何でライティングソフトを買う必要があるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
マイコンピュータ→CD-RWドライブを右クリック
→プロパティ→書き込みタブを開く
→チェックボックにチェックを入れる

こうすればドラッグ&ドロップでCD-R/RWに書き込めるじゃん
なんでわざわざライティングソフトを買うの?
2名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:54 ID:TnKrDJc8
2げっと
3名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:57 ID:IHYQZq0y
なんでだろ〜
4名無しさん◎書き込み中:03/03/23 17:11 ID:wLmByQDe
>>1
ライブ録音のノンストップCDまるごとピーコしてみて。

プリインストール機なら、リカバリCDでもいいや(ブータブル)
Jolietじゃまずいから、ISO9660でお願いね
そのあとCD-TEXT付き音楽CDも焼いてみて。
5名無しさん◎書き込み中:03/03/24 00:50 ID:b3fwFnVX
なんででしょう
6名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:06 ID:t5sh4rCg
1はかなりバカ
そっか釣りかぁ
釣られました
7名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:33 ID:SB02OIMU
1は天才。まぎれもなく。
8名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:46 ID:3pfRGUNI
アヒャ
9名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:51 ID:JllnPCAm
だれも買ってねーよぼけ
10gt:03/03/24 01:54 ID:Wrh8oPcl
そういえば漏れも気になるんだが。よくよく考えてみれば。
11不明なデバイスさん:03/03/24 02:32 ID:YeznWYga
いまいち香ばしくない。
つまらん
12名無しさん◎書き込み中:03/03/24 04:21 ID:R7nA2KFR
確かに買う必要はない。
pcやらドライブやらに大抵最初から付属してるから。
13名無しさん◎書き込み中:03/03/24 05:22 ID:P92PqfkY
湿っぽいスレだな
14名無しさん◎書き込み中:03/03/24 07:43 ID:WeNeNACU
たしかにライティングソフトを買う必要はない。
ただで手に入るんだから。
15名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:00 ID:b3fwFnVX
(´_ゝ`)
16ht:03/03/24 22:30 ID:HZaq2GIQ
いやいやまじで。
650MBしか使えないというのは知ってるんだけど。
どうして?
17名無しさん◎書き込み中:03/03/25 01:48 ID:UICjs7jX
(´,_ゝ`)
18名無しさん◎書き込み中:03/03/25 04:55 ID:FL4T7ln6
>>16
それさえも間違ってるw
19ht:03/03/25 18:56 ID:lgScfL0W
え?そうなんですか。ガセネタ恥ずかしい・・・
で、結局の所なんでライティングソフトがいるんですか?
安定性とかの問題ですか?
20名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:21 ID:uyY0N2NK
windows98ですが何か?
21名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:35 ID:t/fWFpEW
>>1はWindows XP使ってるんじゃないのか?
それ以前のOSは標準でCD-R/RWをサポートしてないと思ったぞ。
つまりXP以外はライティングソフトが必要って事だろ。
漏れが正しいなら、このスレ終了だ。
22名無しさん◎書き込み中:03/03/25 22:31 ID:VUxV9nKJ
>>21
じゃあXPの人はライティングソフが必要ないのか?
23名無しさん◎書き込み中:03/03/25 22:33 ID:VUxV9nKJ
トが抜けてた
24名無しさん◎書き込み中:03/03/26 01:02 ID:Ro4IOtfr
>>22
はっきり言っちゃっていらないよ。
25名無しさん◎書き込み中:03/03/26 01:02 ID:QfgiXFm2
>>22
機能がしょぼすぎ
使い勝手が悪すぎ
26名無しさん◎書き込み中:03/03/26 03:01 ID:6j7OppZz
>>25
実際問題XPのライティングソフトで十分だと思うけど。
お金払ってまでライティングソフト買うなぁ。
27名無しさん◎書き込み中:03/03/26 03:07 ID:BipZ/2/I
Win2000でもWMP9使えばCD焼けた気がする。

>>26
それだけのためにXPに乗り換えるほうがどうかと思うが。
ドライブには優秀なライティングソフトが無料みたいな値段でバンドルされるんだし。
28名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:35 ID:f/vODyAn
>>1
誰も「買った」なんて言ってないだろ?
「落ち」てたから「拾って」きたんだよ。
29プレク社員:03/03/26 11:39 ID:V8bQ43DM
http://langenlang.langdelang.fontterminalfont.bgcoldcdcdcbgcol.fontcol030303fontcol.domzyoyo0.0dr.ag0.0domzyoyo.dr.ag.frbdn.dr.ag.32t.35.g34.dr.ag.frbdn.dr.ag.32t.35.g34.dr.ag/service/services.fuk?x

ライティングソフトって買うアホいるの?
それくらいなら、欲しいソフトがバンドルされてるドライブ買えばいい。
30名無しさん◎書き込み中:03/03/26 12:20 ID:+x4oWl38
ドライブ買ったら普通バンドルされてない?
31名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:56 ID:6Fve3hkE
XPのライティング機能って650MBまでしか焼けないじゃん。
32名無しさん◎書き込み中:03/03/26 14:22 ID:B5H2qJNB
>>31は馬鹿かシッタカ
33名無しさん◎書き込み中:03/03/27 03:53 ID:BVazhOjP
>>32
650Mまでしか焼けないよ。
34名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:34 ID:XY+rDjgM
32を晒しあげ
35名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:36 ID:R/+6I+de
言ってる意味がわからん。
コピガかかってたらイメージ作れないじゃんか。
36名無しさん◎書き込み中:03/03/28 20:37 ID:BlJqNB7s
32はちょっとおかしいよ。マジで。
37名無しさん◎書き込み中:03/03/28 21:02 ID:nQraMZgS
>>1はつい最近XPで焼けることを知って自慢したいんだ
ライティングソフトの多機能な部分をまったく知らないか使い方を知らないんだな
38名無しさん◎書き込み中:03/03/28 21:16 ID:B+PlOru+
ばかも〜ん!!CDMでいいだろ!!
だが、使えないやつは知らん。
39名無しさん◎書き込み中:03/03/29 03:54 ID:epaN3d62
>>37
多機能とはいえ、知らなければ使わなくても困らないレベルの機能ばっかりじゃん。
CD-Rはデータの書き込みをするメディア、という事しか考えてないユーザーには、
それで十分なんだと思うけど。

そして「CD-Rって不便だな。○○できればいいのに」と、
専用ソフトで簡単に出来る事を知らずに過ごすのだよ。
40名無しさん◎書き込み中:03/03/29 03:57 ID:WtXC4ILT
CD-Rはデータの書き込みをするメディアだろ? 違うのか?
41名無しさん◎書き込み中:03/03/29 11:42 ID:JlWv5gi3
コースターになります
42名無しさん◎書き込み中:03/03/29 14:16 ID:YMw80dd8
>>31>>33-34>>36
初期のバグに、650MBしか焼けないというのもあったが
SP1以前の修正で700MBまで焼けるように修正されてる

当然、普通にWindws Updateしてるか、SP1あててる人は、きっちり700MBまで焼けてる

650MBしか焼けないと言う奴は、
実際に試さず、どこかで見てきただけのアホか、
修正情報をチェックする習慣もない馬鹿というのは
焼き板の常識。

スレごと持ってっていいから、もう初心者板に帰りな
43名無しさん◎書き込み中:03/03/30 04:28 ID:0w4VeCYj
>>42
ソースは?
4443:03/03/30 04:28 ID:0w4VeCYj
あっそれにメール欄
hoge
じゃねえか。
45名無しさん◎書き込み中:03/03/30 11:59 ID:0GLkNjd7
ペイントがついているのにphotoshopが売れるのはなぜですか?
ワードパットがついているのに、officewordや秀丸が売れるのはなぜですか?
CEやIEがついているのにOperaが売れるのはなぜですか?
WMPがあるのにMUSICMATCH Jukeboxが売れるのはなぜですか?
46てーせー:03/03/30 12:00 ID:0GLkNjd7
CE→OE
47名無しさん◎書き込み中:03/04/03 05:42 ID:oyLBVtOp
age
48名無しさん◎書き込み中:03/04/06 03:55 ID:yr2WUU37
あげ
49名無しさん◎書き込み中:03/04/06 09:31 ID:LV3HnT5z
確かに書けますがコピーマスタとして1枚作ってビットで吸って送るタイプの
デュプリケートマシンにかけるとエラー無視とかちょっと設定いじらないとなんか
アレな感じになるので由緒正しいDAOじゃないっぽい。
50名無しさん◎書き込み中:03/04/08 09:31 ID:pjxcP7CU
age
51名無しさん◎書き込み中:03/04/08 12:18 ID:NF8f+f/2
>>49
そもそもDAOじゃないもん。
リングギャップありのTAOで、DISCはオープン
ボリュームラベルまでマルチバイトのJolietで
ボリューム情報のアプリケーションネーム等が規格外
52名無しさん◎書き込み中:03/04/09 19:58 ID:VMjF7t/m
age
53名無しさん◎書き込み中:03/04/10 05:02 ID:yoxmkbSd
>>43 >>42に書いてるじゃん アホ晒しage
54名無しさん◎書き込み中:03/04/10 06:28 ID:XoqUmwHw
自明という言葉を知らない>>43がいるスレはここですか?
55名無しさん◎書き込み中:03/04/10 08:48 ID:pvEX4IZw
書き込みスピードが遅い
56名無しさん◎書き込み中:03/04/10 08:48 ID:3OTzlHio
バンドルのでいいよ。
57名無しさん◎書き込み中:03/04/10 14:10 ID:sjgFnFRu
age
58名無しさん◎書き込み中:03/04/10 16:58 ID:zfTS3K5U
漏れは「Easy CD Creator」と「DirectCD」がPCと一緒についてきたよ。
金無いし、バンドルので充分だね。
59名無しさん◎書き込み中:03/04/11 12:13 ID:g2KmzZgV
XP標準で十分
60名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:39 ID:/4DPcUlX
WinCDRLiteとパケットマソしかついてなかったので
別に買う必要がありました。

こんなのじゃ焼いてらんない…
61名無しさん◎書き込み中:03/04/12 07:47 ID:f7NQQJfo
一瞬NYやMX関連スレかとおもた
62名無しさん◎書き込み中:03/04/12 11:40 ID:fS8dHp8F
age
63名無しさん◎書き込み中:03/04/12 13:11 ID:c9F9OxYH
>>1
できねーぞ!ゴルァ
おれはW98無印だ
64名無しさん◎書き込み中:03/04/12 16:54 ID:HEJeS/tA
B'sが2本(プレク付属)とNero3本(雷豚、F1付属)
確かにこれ以上イラネ
パケットライトしないから、パケットライト系ソフトもっとイラネ。
65名無しさん◎書き込み中:03/04/12 17:03 ID:L8nhmwwY
>>42は逃げたか・・・
6642:03/04/12 18:12 ID:e1kISwRP
>>65
お呼びでしょうかご主人様。
67名無しさん◎書き込み中:03/04/12 21:08 ID:vCI5OBoK
極論ゲームのコピーでもしなければXPなら買わずに十分だな。
フォルダの階層が深いとうまくいかないことに痛い目を見たが
ZIP圧縮もXPはついてるからそれやれば問題なし。
音楽CDを作るときはWMPとかReal使えばいい。
68名無しさん◎書き込み中:03/04/12 21:11 ID:flwd5St8
やっぱりプロテクトのかかったCDをバックアップするためでしょ?
それ以外に考えられないよ。
69第3者:03/04/12 21:34 ID:HtuD0/II
>>42 は、本当なのですか?
70名無しさん◎書き込み中:03/04/14 01:47 ID:P8W4008Y
age
71名無しさん◎書き込み中:03/04/14 12:22 ID:Te4MMVUi
DVDやけねーじゃん
72名無しさん◎書き込み中:03/04/14 12:51 ID:OEPZzhvU
B'sClipで画像ファイルを焼いたんですが、中のフォルダを開こうとすると、
ドライブのアクセスランプが点ったまま、参照できません。ミスなく焼けて
いるハズなのですが、解決方法があれば教えてください。
73名無しさん◎書き込み中:03/04/14 13:08 ID:9clQMjMZ
>>72
きっちり焼けて無いからそうなるのです。
しかも板違い。
74名無しさん◎書き込み中:03/04/14 13:11 ID:OEPZzhvU
わかりました。
75名無しさん◎書き込み中:03/04/17 02:40 ID:AnBdMBTy
早くソース出してほしいです。
もちろんちゃんとしたところのソースですけど。42の。
76名無しさん◎書き込み中:03/04/17 08:32 ID:xaJFOrEf
XPのヘルプでCD-Rって入れて検索してみな
きちんと
>CD の格納限度を超えるファイルをコピーしないでください。標準的な CD の場合、650 MB まで格納できます。大容量の CD の場合、850 MB まで格納できます。
って出てくる。おそらくここで出てくる850MBってのは99分メディアのことだろうね。

ソースソース五月蠅い香具師はそんなことも出来ないんですか?
それとも42が言ってるように更新情報のチェックも出来ないアフォ?
77名無しさん◎書き込み中:03/04/17 08:53 ID:g+IkQ0c5
>>75
実際にうちでも700MBのファイルが焼けてるんだから
自分でも焼いてみれば、それ以上確実なソースはないと思うが。

それとも何か?WinF○Qにでも載らないと、自分で焼けても信用できない脳無しか?
78山崎渉:03/04/17 15:14 ID:+Y8VY2vM
(^^)
79山崎渉:03/04/20 04:26 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80名無しさん◎書き込み中:03/04/20 06:56 ID:I03sdkSl
>>77
それ以前にWinXPユーザじゃないんじゃない?
81名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:39 ID:Y17IGKcE
age
82名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:30 ID:l1liUyJc
>>80その可能性もあったか。
83名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:45 ID:jIxNr4W6
age
84名無しさん◎書き込み中:03/05/01 01:02 ID:reB9juzC

皆でこの糞スレ潰してもらえませんか?
毎回色んなところにスレを立てては、1年以上に及びくだらないAAを披露しています
いい加減引導渡してやってください
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1051619471/l50
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1051583736/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1051595019/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1051585806/l50
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051587752/l50
それと異常に自意識過剰な生き物なので、dできたスレのURLなど書くと喜んでしまいます
情報(エサ)は必要以上に与えない方向でおねがいします


みんなのアイドル まひら!

1 :まひら :03/04/29 11:35 ID:WewMKJMJ
/ 星 I
O ^ 。^I
  )ー  よろしくねぇ〜
85山崎渉:03/05/22 04:54 ID:R6hsGK5c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
86名無しさん◎書き込み中:03/05/28 11:02 ID:bSAAE4oX
焼けた!
87名無しさん◎書き込み中:03/05/28 11:45 ID:kqLZZayS
ソースソース言ってる香具師は最近「ソース」って言う言葉を覚えたDQNだと思われ。
クソスレにはお似合い
88山崎渉:03/05/28 12:22 ID:5e8nbJT3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89名無しさん◎書き込み中:03/05/28 15:22 ID:sbUaW7qs
ホシュ
90名無しさん◎書き込み中:03/06/02 12:32 ID:kColh8fL
おまいら、どうでもいいけどまったくライティングソフトの話してないな
91名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:03 ID:2eDdJ54y
あれだよ、純正なんてダサいからだよ。
92名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:32 ID:Pll2NpIS
>>82
700M焼けませんよ。
ちなみにWinFAQにも載ってるほど
もう常識です。

>Windows XP で 700MB の CD-R を作成するとエラーが発生しますWindows XP の CD-R ライティング機能で 700MB の CD-R を作成しようとするとエラーが発生します。
>Windows XP のライティング機能は 700MB (Type 80) の CD-R メディアを使っても、650MB 以上のデータの書き込みをサポートしません。
>通常 Type 80/74/63 は、それぞれ 700/650/550MB を示すため、J066744 の記述は変換ミスと考えられます。
93名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:35 ID:Pll2NpIS
これは

>XP の CD-R 書き込みで追記すると、データが消えることがありますWindows XP の標準機能である CD-R/RW への書き込み機能を使って、CD への追記を行うと、データが消失することがあります。
>CD の最初に以下の文字で始まるファイルやフォルダが記録されている場合に、この現象が発生することが確認されています。(320174) [ ※ л ┻ 医 画 活 攻 鴻 刻 主 尻 阻 註 鼻 頻
>吻 戻 儻 圻 爻 瘻 稻 鬻 縻 耻 蜻 蠻 褻 輻 錻
>この障害を修正するには、以下の FIX をダウンロードして適用してください。
>[MSDL] Windows XP Patch: CD Burning Update

直ります。
9477:03/06/26 15:43 ID:0bu0exhZ
>>92
脳無し晒し上げ

>>93 含SP1
95名無しさん◎書き込み中:03/06/26 15:45 ID:1YXNAC29
hurettuware-zu
96名無しさん◎書き込み中:03/06/26 15:56 ID:1YXNAC29
ソースクレ。オタフクそうす
97名無しさん◎書き込み中:03/06/26 15:58 ID:1YXNAC29
今アキハバラの路上でWindows5000売られているのを知ってる貝?
Windows20000も有るんだ税!
¥おいらは三国人が嫌いだから買わなかったけどITでマルチメディアなe-japanにはWindows5000がお似合いだ税!
98名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:04 ID:1YXNAC29
三国人は路上での稼ぎ分を確定申告していないのでこまったちゃんでつ。
マジ殺したほうがいいね!
99名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:08 ID:1YXNAC29
エニャックでWinCDRが付属していないのですが99分メディアは焼けますか?
あ、もちろんオーブンで焼けるかどうかなんだけど。
100名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:09 ID:1YXNAC29
このスレは漏れが貰いますた。
漏れの許可無しに夏期講できません。
101名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:10 ID:1YXNAC29
>>100
痛い香具師だなぁ。行ってヨシ
そうだ今NHKでよこすかパークでこんにちわやってるよ。
いいねいいねよこすか
102名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:12 ID:1YXNAC29
SEXP標準のライティンコソフトだとDVD-Rも焼けますか?
あ、もちろん650MBまでですよね?
103名無しさん◎書き込み中:03/06/26 18:18 ID:VMSZAvH3
コピーのCDはWAVで吸えばいい。
イメージの方がいいならCDMやEAC。
でも内臓のドライブが対応していない場合が多い。
そうなると新しくドライブを購入。するとソフトが付属してくる。
ってことなので結局B'sやNEROが手に入る。
これが初心者の僕が考えた理由。あと機能が少ないってこともかな。
上級者の人はどう思いますか?
104名無しさん◎書き込み中:03/06/26 19:32 ID:CRLMS+xS
焼きソフトが付いてるのに、わざわざ標準を使う必要がないから。
105名無しさん◎書き込み中:03/06/27 04:24 ID:HIxR/5lW
>>92
結構見過ごせない問題だから、キャプチャー取って上げとくぞ
WinFAQに報告して修正してもらえば?

サンプルファイルの作成は、コマンドプロンプトから
C:\>FSUTIL FILE CREATENEW C:\702MB.bin 736100352
のように打てば一瞬で用意できるから、試しにCD-RWにでも焼いてみ

イメージ作成処理中
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030627040227.png
ライティング中
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030627040448.png
終了直前
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030627040606.png
終了
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030627040655.png
確認
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030627041121.png
106名無しさん◎書き込み中:03/07/02 04:25 ID:000elZP8
age
107_:03/07/02 04:41 ID:wwSdm1wG
108名無しさん◎書き込み中:03/07/10 07:49 ID:+UEilf2y
>サンプルファイルの作成は、コマンドプロンプトから
>C:\>FSUTIL FILE CREATENEW C:\702MB.bin 736100352
>のように打てば一瞬で用意できるから

やってみて感動した
109名無しさん◎書き込み中:03/07/11 11:02 ID:ctWKey4o
age
110名無しさん◎書き込み中:03/07/13 01:06 ID:L19pCgxJ
age
111山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112山崎 渉:03/07/15 14:51 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん◎書き込み中:03/07/15 15:10 ID:GEUx+MVk
age
114名無しさん◎書き込み中:03/07/17 23:14 ID:aJ6X+256
age
115名無しさん◎書き込み中:03/07/17 23:15 ID:aJ6X+256
age
116名無しさん◎書き込み中:03/07/19 07:03 ID:/NvHceTD
>>1
そこにライティングソフトがあるから。
>>9
割れるなよ、ヴォケ。
117名無しさん◎書き込み中:03/07/20 04:00 ID:yj+9VQ67
age
118名無しさん◎書き込み中:03/07/25 04:19 ID:P/B6dvwq
age
119名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:19 ID:gPDsDl9T
今更過ぎて聞きにくいんだけど・・・。
漏れは現在XPを使ってるんだけど、「XPならDVD-RAMをドライバーや
ファームなしでドラッグ&ドロップでファイルをコピーできる」って
記事を読んで以前に試してみたんだけど、何をどうやってもできなくて(w
フォーマットも「終了できませんでした」イメージは焼けるけど書き込みは
「終了できませんでした」
というかそれ以前にCD-RWとしてしか認識してくれない(w

結局、RAMドライバーを入れて普通にUDFでフォーマットして使ってる
んですが、どうしても気になるんで何方かご教授願えませんでしょうかm(__)m
120名無しさん◎書き込み中:03/07/27 16:06 ID:nTjxw2S0
age
121名無しさん◎書き込み中:03/07/28 00:18 ID:YbgERotL
age
122名無しさん◎書き込み中:03/08/02 00:36 ID:9/z3rDN+
age
123山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:4eiOburn
(^^)
124名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:35 ID:D5Dasw9y
ライティングソフトなくて不満な香具師はCDmanipulatorダウソすればいいだろ
125名無しさん◎書き込み中:03/08/04 02:31 ID:1uMi0FJ3
バカにされた。
126名無しさん◎書き込み中:03/08/04 02:34 ID:1uMi0FJ3
age
127名無しさん◎書き込み中:03/08/04 02:42 ID:8oD16W6S
XPで焼き上がったCD情報を確認すると
joliet mode2←これ重要
mode2で焼いてるよ
もうだめぽぉ
>>124
あれイメージしか焼けないライティングソフトです
使ったことあるの?
128名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:08 ID:8oD16W6S
じゃなくてマピュレーターはjolietが焼けないライティングソフト
他のツールで焼けたCD情報を見るとiso9960でも結構長いファイルまで対応してる不思議
129名無しさん◎書き込み中:03/08/04 03:59 ID:m3Irqx7G
>>127
Mode2 XA Form1を知らないやつがいたとは…
130名無しさん◎書き込み中:03/08/05 03:11 ID:0xWLT5mG
age
131名無しさん◎書き込み中:03/08/05 10:49 ID:rLpr5V5m
age
132名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:39 ID:YYbDkRhv
フリーソフトでいい焼きソフトない?
133名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:42 ID:lnf4+5AQ
有升
134名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:56 ID:NAGejXXb
XPに装備されてるソフトでどうやったらMODE2 XAで焼けますか?
135名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:02 ID:kQqqNaCq

現在、人気沸騰中のネットシミュレーション
ゲーム、皆さんもやりませんか?
トップ→http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
136名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:03 ID:AZKeZNol
>>134
CD-DAでなけりゃ、初めからMODE2 XA(FORM1)、TAO、MS Jolietですが
137名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:07 ID:NAGejXXb
>>136
form2の方には対応してないんですか?
138名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:18 ID:SgnXB8rf
>>137
Form2はVCD焼き時のmpegセクションに使われてるくらいで
一般のデータ焼き時に使えるソフトは存在しないだろ?
それじゃ規格外だし、XP標準のも当然無理
139名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:19 ID:NAGejXXb
>>138
わかりました。ありがとうございます。
140名無しさん◎書き込み中:03/08/10 16:26 ID:s9zcg9eQ
今まで普通にXP標準のライティング機能使ってました。
書込みは問題ないように(思われる)のですが、読込みに良く失敗してます。
一先ず国産のCD-Rメディアを使う事で失敗はだいぶ減らす事が出来たのですが・・・。
ひょっとしたら書込みの段階で失敗しているのではないかと考えてます。
そこで、EasyCDCreator5などのライティングソフトを導入する事で、
このような事態を減らせたり、失くしたりする事は出来るでしょうか?
少しCDの焼き・焼きソフトに関しての知識を分けて下さいm(。。)m
141名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:23 ID:p8jntRvv
>>140
>メディアを正しく焼くためには、適切なレーザーパワーや照射時間が必要なため(ストラテジ)
>ドライブは、メディアの溝からメディア固有の情報を読み取り(ATIP)
>ドライブ内のフラッシュロムにある、メディアのライトストラテジデータベース(ファームウェア内)
>と照らし合わせ、そのメディアに適切な設定を準備する

>しかし、ドライブに、情報のないメディアを挿入すると、全く手がかりがないため
>レーザーキャリブレーションにさえ失敗するようになり
>焼き始めでエラーが出たり、焼いてる最中に、
>最低速でもバッファーアンダーランを起こしたりする

>万が一、これが原因の場合、クリーニングをしても全く意味はなく
>メディアを、ドライブメーカーが推奨している対応メディアに変えるか、
>ドライブの最新ファームウェアを、ネットで探して更新し
>新たにそのメディアの情報が、データベースに追加されてることを祈るしかない
142名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:27 ID:p8jntRvv
>>140
>メディアはそれぞれごとに、違う特性を持ってるため
>最適なレーザーパワーや照射時間も、メディアごとに違う。
>その適切に焼くためのレシピがストラテジ。

>ドライブのフラッシュロム内に、そのデータベースがあり、
>入れたメディアをそれと照らし合わせて、焼く出力を決定してる。

>当然、レシピに無いメディアを入れると、うまく調理できずに
>焼きすぎたり、生やけになったり。

>大抵は、ファームウェアを更新するとレシピの数も増え、扱えるメディアも増える

これらが読めなくなったり消えたりする原因の殆ど、ライティングソフトでは改善しようが無い
が、XPの書き込み機能には、特定のファイル名を使用すると、ファイルが参照できなくなる
などいくつかのバグがあり、過去に修正ファイルがリリースされてるので
まだSP1になってないならば、SP1にアップデートしてから使用しなければならない
143名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:57 ID:s9zcg9eQ
なるほど勉強になりました。ありがとうございます(*_ _)人

>メディアはそれぞれごとに、違う特性を持ってるため
↑この辺のお話から、国内産のデバイスに対しては国産のメディアが適してそうなニオイを少し感じました。

今はSP1を導入してます。自分なりに調査したトコロ、私の環境では
SP1+国産CD-R=問題ナシ
SP1+外国CD-R=95%読み取れない
SP1以前+外国CD-R=読み取れない
SP1以前+国内CD-R=問題ナシ
以上でした。
これからもお話を参考に精進します。
144名無しさん◎書き込み中:03/08/13 01:39 ID:mxrxJgL6
バカにされた。
145山崎 渉:03/08/15 15:59 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
146名無しさん◎書き込み中:03/08/15 20:36 ID:pdnOR6r0
age
147名無しさん◎書き込み中:03/08/18 03:43 ID:8XVVihEw
バカにされた。
148名無しさん◎書き込み中:03/08/20 16:06 ID:y7D6U8kM
バカにされた。
149名無しさん◎書き込み中:03/08/27 19:45 ID:OLAQmeV4
バカにされた。
150名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:34 ID:qCtZ1LL+
バカにされた。
151名無しさん◎書き込み中:03/09/03 23:27 ID:u838XwqK
age
152名無しさん◎書き込み中:03/09/08 04:13 ID:YGs/qgxo
age
153名無しさん◎書き込み中:03/09/08 21:14 ID:mY6F93Bd
バカに挿された
154名無しさん◎書き込み中:03/09/09 17:22 ID:n4QVdXjR
age
155名無しさん◎書き込み中:03/09/14 13:38 ID:LHBI9Esn
age
156名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:14 ID:9zaLuyYB
age
157名無しさん◎書き込み中:03/09/19 18:57 ID:fqzn8DCp
age
158名無しさん◎書き込み中:03/09/21 01:20 ID:EYeuCTwe
age
159名無しさん◎書き込み中:03/09/26 06:40 ID:YNf4t9O5
age
160名無しさん◎書き込み中:03/09/26 06:45 ID:90SasqWA
age
161名無しさん◎書き込み中:03/10/03 06:56 ID:WBWM6TG6
age
162名無しさん◎書き込み中:03/10/03 16:55 ID:tluhtUd3
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
163名無しさん◎書き込み中:03/10/04 16:01 ID:/tUvB4fQ
はじめっから書き込み可能ドライブが内蔵されているパソコンを持っている人が
なぜ外付けドライブを買う必要があるのと思うのと、同じこと。

と混じれ酢してみる。
164名無しさん◎書き込み中:03/10/05 03:18 ID:e8fLYtwo
age
165名無しさん◎書き込み中:03/10/05 03:32 ID:bJeUfNrY
ヘタレウインドイズに書き込み機能があることは
知ってるし、使ったこともあるけど、
結局、バイオスレベルでは同じこと。

つまりは、高級なライディングを使おうが
ウインデフォの書き込みを使おうが、
同じデぃーエルエルを使ってる。

32API.DLLだろ確か。
つまらない世界だよ。ウインドウズは。
166名無しさん◎書き込み中:03/10/05 08:57 ID:lbG+mf++
>>163
微妙に違う。
167名無しさん◎書き込み中:03/10/05 10:12 ID:6ll13qfW
>>165
全く違う
168名無しさん◎書き込み中:03/10/06 10:07 ID:tlM6jVOL
age
169名無しさん◎書き込み中:03/10/06 14:57 ID:b6dzjvMy
お前ら

書くのか焼くのかはっきりしてください
170名無しさん◎書き込み中:03/10/06 14:59 ID:gQLK49no
焼いて書くんだろ
171名無しさん◎書き込み中:03/10/06 18:01 ID:XuXT74UB
DVD-RAMにベリファイ無しで記録するにはライティングソフトがいるんじゃないの?
それともOSの設定で出来るの?

間違ってたら指摘して。
172名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:51 ID:tlM6jVOL
age
173名無しさん◎書き込み中:03/10/12 13:24 ID:TFu0WK7S
age
174名無しさん◎書き込み中:03/10/23 18:59 ID:qr93DdIj
age
175長谷川彰 ◆DNgAC8zP6M :04/01/25 13:44 ID:3sF9UsUF
  ∧_∧
 ( ゚∀゚)  <ぬるぽ !
.c(,_uuノ
http://www.nullpo.jp/


176名無しさん◎書き込み中:04/03/12 15:33 ID:G9wWw3r0
age
177名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:18 ID:h+A2disA
バンドルされてたイージーシーデークリエイターが糞だったから。
178名無しさん◎書き込み中:04/05/06 06:22 ID:4fPSefVS
イージーには良い思い出がない
179名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:56 ID:E7IM/LZE
わからないんだけどちょっと教えてください。

XPでオーディオCDも焼けるの?普通に?

劣化なく焼ける?
WMAとかMP3に圧縮してからとかじゃないの?
WAVからなら劣化なく焼けるのかな?

メディアプレーヤーから焼くの?
エクスプローラーからだとデータCDになっちゃうよね。
180名無しさん◎書き込み中:04/08/15 21:01 ID:+xBrA7Oj
フライパンで炒飯作るのと、
中華鍋で炒飯作るのとぐらい違うね。
181名無しさん◎書き込み中:04/08/23 00:06 ID:ZC+0YtKt
うちの安物ドライブだとOSのライターじゃ書き込めない
182名無しさん◎書き込み中:04/09/11 03:51:20 ID:3BbhrKma
>>179
自分で調べてみようとは思わないのかこのド厨房が
183 :04/11/22 21:28:19 ID:nyJ2pqKn
184名無しさん◎書き込み中:05/01/28 23:20:58 ID:EFhuGn3v
買え
185名無しさん◎書き込み中 :05/01/31 12:43:02 ID:WoH0RlUw
>>182
うざい
186名無しさん◎書き込み中:05/02/16 13:54:16 ID:/DoVgGCE
よかったね
187名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:52:32 ID:oXIBLzJ1
別に買う必要はないよな
188名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 14:38:12 ID:eUzPLLJ8
ああ
189名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 23:38:21 ID:2Zu5ssY6
とりあえず、XPであればOS標準の書き込み機能でもCD-Rにデータ焼くことが可能だな。
今は、700MBのものでも無問題。今の所書き込み失敗も無ければ、読み込み失敗も無い。
20枚ほど焼いたが、どれも問題無し。どちらかというとメディアの品質のほうが重要。
190名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 21:17:32 ID:hDj1VD7l
じゃー
191名無しさん◎書き込み中:2005/09/26(月) 14:14:06 ID:XAyXsw2a
XPだけでは
オーディオCDを作る場合
曲と曲の間に2秒の隙間を入れたりできんだろっ!
192名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 10:58:26 ID:96xNZxYC
よかったね
193名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 21:15:41 ID:+Gm/pP5i
ライティングソフトなんて自分で作ればいい。
194二モ:2005/10/30(日) 17:32:00 ID:RzbG3Xb0
ライティングソフトもメディアもいらない。
データなんて0と1だけなんだから覚えなチャーイ>>1
脳内で好きなアイドルの画像を表示すれば、
実際に目の前にいて会ってるような感覚になるよ>>1
195名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 23:43:09 ID:KTVLWIbY
音楽を焼く場合はライティングソフトがあったほうがいいぞ。
196名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 01:03:46 ID:W993L+QZ
>>195
理由は?
言ってみ。

と言うか、教えて下さい。
197名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:49:12 ID:sbXT1fwj
198名無しさん◎書き込み中
>>196
折れは195ではないが、やはりライティングソフトには使いやすい機能が付くからでない?
たとえばNeroだと色々な音源からとってしまったため、音量がバラバラの音楽をすべて均一にする機能が付いていたり、
曲間の無音部分の有り無しを設定、オーバーバーンの設定なんかもできる。

こういった機能もフリーソフトで応用が可能なんだけど、
一つのソフトでやったほうが面倒でないし、無駄なソフトをインストールしてCドライブを圧迫することもなくなる。
大概、最近のライティングソフトは多機能化しているんで、ソフトの一本化が可能なわけですよ。
それが良いか悪いかは自分で判断すればよいかと。