>>951 分かりました 試してみます( ´Д`)ノ
DVDDecrypterやB’sRecorderGOLD5(付属品)などのフリーツールで
一層DVDなら映像特典などのオリジナルメニューを残したままでの
バックアップは可能なのでしょうか。
954 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/12 22:07 ID:YWMGgQpC
IfoEditで2つに分割したVIDEO_TSを、WinCDR7.0で焼こうとすると、
2枚目のときだけ、
『DVD-Video用フォルダ(VIDEO_TS)に誤りがあるため、DVDへの書き込みはできません。』
って言って言うこと聞きません。。
このフォルダを、PowerDVDのIFOモードで再生すると正常に見えるんですが...
WinDVDでVIDEO_TSのチェックをしないで、強制的にカキコさせる方法って無いでしょうか?
>>955さん
DVD2oneなどの有料ツールを購入しなければ、たとえ1層ディスクでも
メニュー付きバックアップはできないということでしょうか。
がんばりゃできるって。
>>956 dvddecrypterを使いなさい(フリー)。
DVDをパソコンで再生すると音に凄くノイズみたいなのが入るんです。
ちなみに音楽CDでも同じようなことが起こるんですが、
一度パソコンに保存してから再生すると大丈夫なんです・・・
これは何が原因なのでしょうか?ノイズのせいでDVDを見るどころではないです・・・
またまたちなみに、使ってみたソフトはWindowsMediaPlayerとWinDVD4です。ドライブはCD-R/RWwithDVD-ROMです。
宜しくお願いします。
>>956 有料だけど、無断でクラック配ってる奴がいるから貰っときな
1.11のURLをスレ見て探せ
>>953は一層の話をしてるんだから、有料のツールなんかすすめないで、
フリーウェアでできる。と答えておけばいいじゃないか。
>>961 一層のDVDを一層のRに焼けるかって聞いてる時点で
必ず次にくる質問は二層はどうやって焼くんですか?
そこで、初心者にお勧めなのが・・・・・
先読みしすぎたか(´・ω・`)ショボーン
次からは、俺も簡単に回答するよ
>>959 ソフトは関係ない
963 :
924:03/04/12 23:50 ID:gynxBKYP
DVD-Rに焼いたデータって安全性はどれぐらいのものなんでしょうか?
今までずっと−Rに焼いてるけど全然問題ないよって方いますか?
先日までRAMに大事なデータをバックアップしてたのですが、一枚だけ
読めなくなってしまったRAMがあるんです(殻を外しても)
RAMへの信頼性がちょっと薄らいできたので、コスト面も考えて、−Rと
併用しようと考えてます。
966 :
924:03/04/13 00:11 ID:7jrNnDF+
おじいちゃん対応キボン
967 :
924:03/04/13 00:17 ID:D6dH0CQG
>>962 おまえ良いやつだな(´・ω・`)ショボーン
968 :
924:03/04/13 00:47 ID:97wiSpkk
>>965 現状でドライブとメディアに絶対の信頼性はないΣ(・ω・ノ)ノ違う?
>>968 いやそれはよくわかってるけど、−R使ってる人はどんな感じなのかなと思って。
970 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 00:58 ID:m5PQfIjE
>>965 −Rの耐久性、信頼性は、RAMより低い
RAMと−Rの様に複数メディアに保存するのは良いと思うが
RAMの代わりに−Rというのは、成り立たない
読めないRAMというのは、傷でも付けた?
それとも相当過酷な状況?
971 :
924:03/04/13 01:00 ID:97wiSpkk
10000回使ったとか
>>970 いや傷なんかついてないよ。基本的に殻から出してないし。
2ヶ月ぐらいしかたってないんだけど、いきなり読めなくなった。
ドライブに挿入するとずっとカチャカチャいって読み込んでくれない。
ファームウェアもドライバーもすべて最新のを入れたけど無理だった。
メディアはパナ製の純正RAM
ドライブはLF-D340
カチャカチャ(・・?
メディア情報読めない・・・
ピックアップが悩んでる・・・・
レンズ汚れ(・・?
974 :
901:03/04/13 01:28 ID:k/jpEsvC
>>901です。
あれからリコーのサイトに行ってみたところ不具合修正パッチが公開されて
いまして、これかな?と思いつつあててみたところあっけなく問題解決
いたしました。
これからはもうちょっと自分でよく調べてからカキコするように致します。
お騒がせ失礼しました。自己解決です。m(__)m
975 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 01:50 ID:m5PQfIjE
>>974 ダストエラーで書き込みできなくなった。メディアはあるけど、
読み込みできないのはないな?
何枚ぐらい持っているの?まさか1枚だけで、それが読めない?
ドライブ側の問題?なんて事はないですよね?
中の読めないデーターは何とかしたいところですが、
メディアの異常?メーカーに相談してみては?
976 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 02:24 ID:Dhfy5XBw
VAIOのPCV−RX56を持っているんですけど、これについてる
DVD−RWってどうやったら追記できるようになりますか?
教えてください、お願いします。
977 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 03:09 ID:4pF0wxzj
三菱のDVD-Rが台湾製になってしまいましたが、品質に問題はないですかね?
初めてDVD焼きました
実験でラピュタ(2GB)を焼いたら3.3GBまで容量が増えたんですが
これが普通なんですか?
それとも俺、変な事しちゃったのかな・・・(´・ω・`)
自己解決
リニアPCMに変換されてたんですね
お目汚しスマソン
981 :
972:03/04/13 13:27 ID:ZVVBdDSW
他スレを見ていたらこういうのがありました。たぶんこれに近い状態です。
>DVD-RAMにデータをコピー中に
>エクスプローラーがフリーズしてしまった後、
>そのDVD-RAMを、
>確認したら
>未フォーマットの状態になっていたことがある。
>DVD-RAMへのバックアップも
>こういうことがあるから1枚だけでは不安だと痛感した。
自分の場合はコピーし終わった後にフリーズしてしまったような気がします。
でそのときたぶん未フォーマットの状態に戻ってしまったんだと。
さっき物理フォーマットを1時間30分かけてやったらメディア自体は使える
ようになりました。
983 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 16:34 ID:AxSerwGm
neoDVDバージョン2.6なのにオーバーバーンでDVD焼けないのですが、ドライブやOSなどの
相性があるのでしょうか?
OS Windows98SE
ドライブ JP-D500S(SCSI DVDマルチドライブ)
984 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:55 ID:Lk8psJS+
DVDをコピーしたいんですが、家のパソコンにはDVDプレイヤーだけしか入ってなく。B'sとか付いてないんですが、無償で手に入りますか?
985 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:56 ID:aVoPRF46
>>984 入るよ。 何を手に入れたいのか知らんけど。
弟がDVD-Rドライブを買って、焼き失敗したメディアを1枚もらって
恒例の?ラベル面剥がしをやって見たところ、
なな、なーんとカッターで軽く切れ目を入れても全く記録面から見えず
更に、切れ目に沿ってセロテープで剥がしにチャレンジするも
全く剥げる気配なし。
ちなみに、メディアはSWのDVD-Rメディアだす
CD-Rって簡単にラベル面いっちゃうのに、DVD-Rのラベル面って
どのメーカのでもこんなに丈夫なものなんでしょうか?
これなら、記録面の耐光性さえ適当な強度があれば、10年以上
軽く保存できそうに思うんですが...
大事なデータ保存は、CD-RでなくDVD-Rに移行しようかなー
と、思ってみるテスト
988 :
984:03/04/13 19:19 ID:Lk8psJS+
DVD を焼くための機能?です。
またしても「DVD-ROMでDVD焼けますか?」という類の
質問じゃねぇだろうな・・・
990 :
984:03/04/13 19:34 ID:Lk8psJS+
B'sとかで焼くんですよね?でもBHA行ったら無償がバージョンアップしか見つかりませんでした。
持ってるドライブの型番晒して>984
ああ、それと、B'sの3.29(無償でバージョンアップできる)ならDVD焼きの機能がある
993 :
984:03/04/13 19:47 ID:Lk8psJS+
pc-vc733j5fd でつ。
DVD-Rドライブを持ってるのであれば普通焼きソフトもあるはずで、
それが無いというところにたまらなく不安を覚えるわけなのだが、
もうこのスレも終わりが近いわけで(略
>>993 それはPC本体の型番だこのアホウ!
だがその型番はかなり古いものであり不安がさらに確固たるものに
なりつつあるがやはりこのスレはもう残り少なく(略
PC?
ドライブの型番だって言って……まあいいか。別に無理して教えたいわけじゃなし。
997 :
名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:23 ID:sgUxSdGU
パソコン買い替えた時に、DVD-ROMが付いてなかったんで
前のパソコンについてたのを移設したんだけど
再生すると画面が緑のフィルターをかけた様になってしまいすた
接続が悪いのか?とコードの抜き差しをやってみましたがダメです
お前ら教えて下さい
DVD-ROMとは関係ないんじゃないの?
ディスプレイケーブルを疑うべし。
こんな回答でいいかな?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。