1 :
出前一丁:
実は今度仕事でメモレックスに関わることになりますたが、
いろいろ調べているんですが、情報錯綜がしててイマイツ
自分的には判然としないものがありまつ。
そして最後はやはり、2ちゃんの皆々様におすがりするし
かないと思い、たどり着いたと言うわけでつ。
今まで調べたことは
>>2以下
2 :
ああああ:02/12/19 17:39 ID:yvk7RxtA
2
3 :
出前一丁:02/12/19 17:40 ID:33jc/neW
メモレックスは60年代創業のアメリカの会社だったこと。
途中でオランダの企業に買収されたらしいこと。
日本では兼松が70年代から合弁をやっていること。
その会社が店頭公開していてること。
4 :
出前一丁:02/12/19 17:41 ID:33jc/neW
あ、2げっとされた。。。
まーいいとして、今ちまたでは台湾メモレックスのCD-R
などが流通してるらしいこと。
それはリコーのOEMらしいこと。
>>1 何を言いたいのか分からんが、四季報読んでおけばいいんじゃないか?
6 :
出前一丁:02/12/19 17:43 ID:33jc/neW
>>5 違う違う。会社が知りたいんじゃなくて、メモレックス
とはなんぞや?ってことが知りたいんでつ。
ググルも「メモレックス、台湾」で20ページくらいは
読みましたが、だいたい同じことしか出てこなかった
でつ。
7 :
出前一丁:02/12/19 17:45 ID:33jc/neW
メモレックスとは、今は台湾の会社なんでつか?
8 :
出前一丁:02/12/19 17:47 ID:33jc/neW
ちょっとたったら股来まつので、どなたか
その辺の事情お詳しい方のカキコをお待ちしておりまつ。。。
9 :
名無しさん◎書き込み中:02/12/19 17:48 ID:yfGjaEhG
むかしオーディオテープも出してたぞ。
磁気テープの老舗だったような気がする。
10 :
名無しさん◎書き込み中:02/12/19 17:48 ID:Mqct04ZR
とりあえず、今はメモレックスとリコーは何の関係もない。
>>8 www.memorex.comやwww.memorex.co.jp見たか?
会社概要見れば大体の事がわかるだろ
台湾はアジア拠点だ
メモレックス・テレックスは日本法人
CD-R板にスレ作ったって事は
メモレックスのCD-Rについて知りたいんだろうか?
でなかったら荒らされるよ、きっと。
>メモレックスとはなんぞや?
何を知りたいのか漠然としすぎている。
13 :
名無しさん◎書き込み中:02/12/19 17:54 ID:+U+b/hpX
メモッレクス・テレックスのサイトを一応あげておこう。
http://www.memorex.co.jp/ 今のメイン事業はストレージを中心としたソリューションですな。
要は、企業向けネットワーク環境の構築事業に特化している様子。
つまり、日本法人は、もはやCD-R事業そのものから撤退している模様。
14 :
出前一丁:02/12/19 18:32 ID:33jc/neW
1でつ。
短い時間にたくさんのカキコ痛み入りまつでつ。
>>13さんのサイトは見ました。そこを見て、そんでメディアに
関してなんもやってなさそうなのに、ちまたでメモレのメディア
があるってあたりも疑問だたわけでつ。
>>11さんのwww.memorex.comは今見ました。
メモレのワールドレベルのHPはwww.memorexlive.comってとこ
だと思い、なんか違うなーと思っていたところでつ。
今からちょと勉強しまつ。
それから股来まつ。
それからメモレの今日本に入ってきてるメディアって、
CD-Rだけでつか?
DVD-Rも売ってます。
ペン三本とDVD3枚セットとか色々売ってますが
かなりの曲者とのことです。
個人的にはパス。
もっと安くてしっかり焼けるところか、もうちょっと高くて
絶対の安心感を買える国産のどっちかにします。
16 :
出前一丁:02/12/19 19:44 ID:33jc/neW
曲者ですか。。。
おっしゃることは、価格が中途半端ってことですね。
3枚で3本とはギミックの役割を果たしてないですね。w)
すいません、私も買いに行ってみます。
どこで売ってましたか?
それとどなたか、実際にメモレのメディアで焼いたよ、
と言う方とか、いらっしゃいまつか?
>>16 初めて買ったスピンドルです。
津田沼ダイエーで50枚入りで1500円位で売ってました。
もう48枚も使っちゃった・・・。
使えなかったのは1枚だけ。
一昨日もう50枚買うために、値段を確認しようと思いよく見たら、
「memotex」なんて紹介されてた。
知名度はかなり低いのでは?。
C D - R も う 読 め な く な る 予 感
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>20 初代ライテック・リコーはそんなもん。
実際私も8倍速のライテック・リコー持っているけど、
焼いたデータを直接アプリケーションで呼び出すことができなくなっていた(半年前)。
ライテック委託リコーの品質が安定したのは12倍速になってから。
メモレックス・リコーも、黒ジャケットの前の青ジャケットの品質が特に良かったんだけどね。
もっともレーベル面の厚みに多少の難があるので、当時はデータ用として使い潰し、
音楽は三井東圧だけでまかなっていたけれど。
22氏、どもです。
>初代ライテック・リコーはそんなもん。
と言われて、悲しいというより安心するのって・ ・ ・鬱。
24 :
出前一丁:02/12/20 01:36 ID:yBgcNQ/f
うお!ものすごい数々のレスレス、ありがとうございました。
ものすごい学んだ。。。
これらを見ると、いまはメモレはブランドのみ生き残ってて、
生産はしてないっぽい感じですかね、あ、DVDに関して。
米国メモレのサイトみたら、CDからDVDからカセットからMDから、
ドライブからキーボードからマウスとかもあって、
なんでもござれって感じでした。
国内では全然見ねーなーとか思いつつ。
いずれにしても、国内ではかなりマイナーな存在なわけですよね?
うーむ。。。
国産8倍速CD-Rの頃はOEM元の本家リコーよりも何故か品質が良く、しかも安いと
言うことで密かに人気がありました。
つい2年前くらいまで出回っていた日本法人のメディアは、
現在でも高い評価が定着し続けているスーパーブランドと言える。
そう、80分台湾製を除けば(w
現行メモレックスについては使ったことないからしらないけど、
少なくとも米国では、
米国メモレックスのCD-RはSONYやIMATIONと並んでどこでも見かけるよ。
>>24 製造元と販売元とを混同してない?
メモレックスはOEM供給を受けているだけで、生産は最初からしていない。
そもそも日本企業でもメディアを自社生産していたのは、
誘電、TDK、三井、三菱、リコー、パイオニア、マクセル、富士フイルムくらい。
米国メモレックスが自社生産しているという話も聞かない。
現在販売されているメモレックスブランドのものは、たぶん米国が販売元なんだろうけど、
それも日本向けというよりはアジア向けの製品が流入しただけじゃないかな。
台湾製24xのメモレブランド(ProdiscOEM)には販売元が「メムテックジャパン」とか
書かれてる。
アメリカで買った24倍速のメモレはライテックのOEMです。
何枚か持っています。
29 :
名無しさん◎書き込み中:02/12/20 11:40 ID:SHRX9qZK
アメリカ人の友達によれば、アメリカではメモレのCD-Rメディアはごくありふれたやつらしい。
台湾製だと言ってた。
>>30氏、
pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/214 を見て、そちらにレス付けてしまった。
こっちのレス有難う御座います。(でも、なんか同じことやってますね)
640MBのMOは大丈夫なんかな?
使ってる限りおかしなところはないんですが。
33 :
出前一丁:02/12/23 15:38 ID:JjxauaPJ
皆皆様、レスレスありがdございますです。
昨日近所のヤマダデンキ(結構大きめ)行ってみてきましたが、
ものすごい数のCD,DVD,MO,ありましたが、ついに
メモレは見つからず。。。
そうですか、
>>25さんによりますと、そんな時期もありましたか。
しかしあのバームクーヘンみたいのに入った50枚入りとかの
ヤツは、どういう人が買うんですか?
ケースとかなくて大丈夫なんでしょうか。
とっとくにも、人に渡すにも、ケースないと不便というか、
キズとか大丈夫なんでしょうか。。。
みなさん、あれってどういう用途で買うんですか?
もうDVDに乗り換えたんでいくらか楽になりましたが、
毎週キャプチャーするTVの番組とかをCDに焼いてました。
別に人にあげるわけでもないし持ち運ぶ必要もないので
場所を食うクリアケースは邪魔だったのでスピンドル入りのは
本当にお得でした。
取っ手のついた25枚用のBOXに不織布ケースで100枚くらい
詰め込んでます。
音楽は中身が分らないと困るからケース付きの方がいいです。
35 :
出前一丁 ◆kVBQ./Ndj2 :02/12/23 18:55 ID:JjxauaPJ
>>33 あ〜、不織布で直でケースにしまってるんですか。
スピンドルっつーんですね、あれ。(-_-φ・・・メモメモ
あれって焼いた後に自分で不織布に入れるとしても、
売ってる間にキズとかついてたりしてませんか?
それか間になにか挟んであるんでしょうか。
ガチっと固定されているとか。
あ、トリップ入れますた。
中央部は記録面より出っ張ってるので積み重ねても
記録面に傷がつくことはないそうです。
50枚入りのスピンドルだと上下に動いたり回転したりしないように
スポンジのクッションが詰まってます。
メモレスレ(・∀・)ハッケソ!!
国産リコーOEMのころは安くて(・∀・)イイ!!
メディアだったのに、今売ってるのは(・A・)イクナイのか・・・
あぁ、1枚100円位してもいいから、あのころのメディアに戻ってくれないかなぁ
38 :
37:02/12/24 00:56 ID:roUVFJZi
>>25 なつかしいですなぁ
>>35 不織布って別名スリーブともいったはず!?
まぁ、スピンドルで買うのはケースなどは不織布があまっていたり
>>34が言っているような不織布ケースに入れる人などが買います。
まぁ、とにかく1枚単価が梱包が簡単な分安いんですよ。
わたしは160枚入りを使ってますが、使い勝手は良いですよ
Mr.DATAで評判の天下のCMC製だ。
安心して使えや。
40 :
名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:38 ID:DuMgjcdi
ちなみに、日本法人時代のメモレメディアをまとめると、こんな感じやね。
【青色ジャケット】
※これ以外のパターンは知らないので補完よろ。
Ricoh8倍速前期:国産
【黒色ジャケット】
※ジャケットに書かれた「レ」型のデザインの色で違う。
・赤色(ノーマルレーベル74分)
→Ricoh8倍速後期:国産
・白色(ホワイトレーベル74分)
→TDK8倍速:国産
・青色(ノーマルレーベル80分)
→Ricoh(RiTEK生産委託):台湾製
41 :
:02/12/25 01:08 ID:4UTxjA4S
42 :
名無しさん◎書き込み中:03/01/02 18:58 ID:xX1ajoH/
年末に上○電器で、
メモレックスのCD−RW700MB(台湾製5枚パック、500円)を買いました。
5枚中、1枚はドライブにアクセスできず、
残り4枚はフォーマット前の容量を見てみると、約550、約600MBしか表示しませんでした。
4枚フォーマットしましたが、1枚は3時間経ってもフォーマットし続けてました。
店のパソコンでも容量は同じでしたが、アクセスしない1枚はアクセスしました。
交換してもらいましたが店で確認しようと中を開けると、
1枚フィルムパッケージ開封前に、ケースにスポンジ?みたいなものと粘着性の物が
こびリついてました。結局返金してもらい、三菱の方にしました。
自分のドライブとの相性もあるかもしれませんが、
4枚とも読み取りにかなり時間がかかってました。(三菱はこんなことはなかったです)
ちなみに1月も同じ値段で売ってます。(ほとんど減ってませんでした)
メモレMDは以前安売りしてたので買った。
そしたら数ヶ月後にCD-R見つけてビクーリ。
そしたら数日後にこのスレを見つ(ry
44 :
名無しさん◎書き込み中:03/01/05 12:59 ID:poYSA+gE
偶然通販で
650MBのプリンタブル8倍速x10枚\1090(たぶん白い奴)
っての見つけました。型番はCD-R74P3-10
買い…なのかどうか迷ってしまいますが…
後12倍速が1枚\170でした(そんなもん?
どうしようか検討中…
>>44 8倍速プリンタブルなら、国産TDK。
ただしレーベル面はタフネスじゃなかったように思う(ちょっとあやふや)。
青タフがまだ入手できるなら、無理に手を出す必要はないと思う。
去年の秋ごろなら、1枚60円くらいで売っていたから。
12倍速は大したことないので、激安でないかぎり無視して可。
この前日本橋のニノミヤかなんかにメモレックスの単3電池売ってたよ
それだけ・・・
47 :
44:03/01/05 23:55 ID:hJ3PaOFa
的確なレスありがとうございましたぁ。
でも青タフみなぃ…しょぼぉん…
試しに10枚買ってみよぅかなぁ…しょぼぉん…
フジx12も同じ所で売ってたし抱き合わせて人柱するか検討してみまつ。
難波ならメモレx24(32だったかも…)R売ってまちた。去年ですが(汗
押し入れ整理していたら黒箱赤レ 20枚不織布パックが出てきた…。
15枚くらい残ってるけど、勿体なくて使え無いなぁ。
このスレにはまだ
山崎渉(^^)
は来ていないようだな・・・
なんかあちこちのスレに
山崎渉(^^)
↑が貼ってあったんで・・・
リコーOEMの8倍速フタロシアニン以外使う気になれん
51 :
山崎渉:03/01/15 09:53 ID:nXt91RFY
(^^)
52 :
名無しさん◎書き込み中:03/03/07 06:09 ID:v2JB7UWV
CDR×24
ダイエーの88均で売ってる。
53 :
名無しさん◎書き込み中:03/03/09 00:05 ID:6py4B6Jz
まだあるのか?
この会社・・・
MEMOREXは黒ジャケ赤と青にかなりお世話になったような。
ぶっちゃけ、コダックとともに安かったんだよね。
レーベルも記録面も病院みたいな薄緑色で、不気味だった記憶しかない。
あと結構、CDRの説明ページで叩かれてたな。
今はCDRみたこと無いがでてんのかね。
55 :
山崎渉:03/04/17 16:00 ID:CAD2pyh6
(^^)
56 :
山崎渉:03/04/20 04:00 ID:9qbI8spH
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
57 :
山崎渉:03/05/22 05:12 ID:mToelWjL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58 :
名無しさん◎書き込み中:03/05/24 23:18 ID:KJ2L92GD
キ○ムラで10枚パックで¥1780でした。
30枚位焼いたが、まだエラー無し。
結構良いメディアかも?!!
>>58 >30枚位焼いたが、まだエラー無し。
結構良いメディアかも?!!
最近c1、c2の測定できるドライブを入手したが俺のMemorex*24の700Mは良くない。
c2エラーこそ出ないが、c1は大爆発状態。ロットは読み方が分からないのでそのまま
書いておくと2301F512となってる。今のところc1エラーでこいつを上回るやつはいない。
いつ読み出し不可になるか楽しみだ。
60 :
山崎渉:03/05/28 12:42 ID:5e8nbJT3
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
保守
63 :
(-_-φメモレックス(-_-φ:03/07/04 18:28 ID:9vy7M60X
とっとと情報書き米やこの鈍亀どもが。。。
64 :
名無しさん◎書き込み中:03/07/04 22:59 ID:7JP9sKFP
65 :
名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:02 ID:8jBubQqE
>52 :名無しさん◎書き込み中 :03/03/07 06:09 ID:v2JB7UWV
>64 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 22:59 ID:7JP9sKFP
3月のカキコにレス・・・・・。
書いた本人はもう忘れてるだろうな。
66 :
名無しさん◎書き込み中:03/07/05 20:48 ID:xuDcfAt3
>>9 あの当時出たCrO2テープは検出孔が無くて今のデッキでは
まともに使えない・・・ドイツのBASF(1970年頃のもの)のは検出孔あり。
年期がたってくるとヘッドに接する部分のスポンジがとれてきて
まともに鳴らず(高域が全然出ない)別のスポンジをはめて
対処したことも。
ところで今大量に出回ってる50枚組スピンドル(台湾製の48倍速対応)ですが
店によってだいぶ価格が違うみたいです。
67 :
名無しさん◎書き込み中:03/07/05 22:18 ID:lwoHQoW/
先週ツクモで投げ売りしてまツタ>50枚スポンドル。
手元に使いかけのスポンドルがあるのでスルーしまツタが、
焼き捨てには最高のメディアになりつつありまス。
68 :
山崎 渉:03/07/15 10:03 ID:FBLMI2M3
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
69 :
山崎 渉:03/07/15 14:36 ID:FBLMI2M3
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
48倍台湾700MB
50枚スピンドル
\1350
買い??
最近の50枚スピンドルはCMC?それもとPRODISC?
2週間くらい前、大阪日本橋で買ったら中身はPRODISCでした
>>70 ¥1450で売ってたので買った。(レーベル半透明)
どうやっても12倍速でしか焼けない。
リコーRW7200バルクとB'sGOLD5Ver5.32
ちょっと前に買った20枚組スピンドル(レーベル白)はかっちり20倍で焼けて
調子よかったのに。
パッケージ開けるまでレーベル面のデザインが違うのも見えなかった。
あ、ドライブのファーム上げりゃいいのか?
やってみよ。
75 :
74:03/07/27 18:38 ID:qtDFc75I
ファームうpで解決。
安物だっちゅう先入観で決め付けはいかんね。反省。(´・ω・`)
76 :
山崎 渉:03/08/02 02:21 ID:4eiOburn
(^^)
77 :
名無しさん◎書き込み中:03/08/14 20:05 ID:oNNlKjKc
キタムラで10枚1980円で購入。DVR-77Hで書き込みした所、
8枚は成功、2枚は書き込みエラーでした。1枚当り247.5円と
なり、国産と同じ単価となりました。やっぱ台湾製は負け組
みです。これからは国産を買います。国産で書き込みエラー
は今まで出た事がありません。
ちなみに今回の型番はD-R47MCBVD-10Pでした。
DVD-Rはやめとけ。べりファイコンベア通ってもDVDプレーヤーでエラー。
プリウンコより糞。これだけ使って台湾メディアを語るなよ。
79 :
山崎 渉:03/08/15 15:24 ID:HrEfy4JM
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
80 :
名無しさん◎書き込み中 :03/08/16 18:19 ID:ZNK7Y8pQ
>>78 に同じ、DVD-R5枚セットのものを買った。
焼いてみたが焼く途中でエラー発生。たて続けに3枚が全部ボツ。
あとの2枚は放置。絶対に買っていけないメディア。
81 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:28 ID:Iac5kW/K
ツクモにてスピンドルDVDーR10枚を3セット購入し、
全部試しましたが未だにエラーなしです。
10枚で1599円です。
82 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/12 11:30 ID:d2+IBw1r
ワシもDVD-R使ってみたけど悪くないけどねこれ。
CD-Rはわからん。
>81-82
メディアのIDキボンヌ
84 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/12 23:08 ID:Iac5kW/K
D-R47MCBVD4-10P です
85 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:41 ID:+RUNlW5A
あげ
86 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:43 ID:+RUNlW5A
>>スピンドDVDーR10枚の1599円
これって結構レーベルも立派だよね、暗所において置けば永久保存できるのかな?
>>84 4倍のやつ?
IDはなに?
2倍のやつは、PRODISKだったけど・・
ツクモで1399@10pで購入。
結構ほこりがついているんで、ブロアーで綺麗にしてから使ってる。
今のところ、106で焼きミスはないよ。
2倍で焼けるし。
どれくらいもつかわからんが・・・。
なんでプリウンコ以下の糞メディア褒めてる香具師がいるの?
へんなスレ。
89 :
名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:46 ID:6XG3qrtN
そんなに悪いかね。俺もいまだエラーなんかないけどな。
__ ∩ ∩
○ー、 \ + | つ 「,"|
ノ | +☆ !,'っ_ ⊂_,! Merry X’mas!
(ニニ二二) / + ⊂ ・ ヽ
☆ └ァ!ミ!ノノ))) 〉 / | ,__▼
☆ ☆ ん|l !l.^ヮ゚ノ!|/ 〉 >;´Д`ノ|
☆ ☆ ☆ ||/ ニ〕)つ::::::::::::::::::::::::::::::::| (く/jつつ
☆ ☆ ☆ ☆ || _ノ┬,ヽ (◎) ) C l
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ || 二||´)´) ))) ))) ゙:、.. ノ ノ
☆ ☆ ☆ ミ三三三三三三三ノノノノ U" U
人少ないね。
DVD-Rについては知らんがCD-Rはx48対応がCMC、x52対応はProdisc製だったと思う。
同じ条件で焼くとCMCはProdiscよりC1が多め。
けど音楽とかの焼き捨てには十分かと。緑で10枚300円だしね。
92 :
名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:19 ID:ut1/IXz5
CDR
50枚パックを1600円でゲット
でもなんか書き込み読み込みエラー多いな。
mp3を焼いても前半を全然読み込んでくれない。
既に5枚ぐらいエアガンの的になってるよ。
次はどこのメーカーのを試そうかな。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | Memorex。
| ( _●_) ミ 数年前までRicoh OEMだった。
彡、 |∪| 、`\ マジやめとけ。
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
94 :
名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:51 ID:aDYf/Nla
>>91 Prodiscまじでいい。五年前に買ったやつはまだデータが消えてない。
誘電はだめだめだがな。
96 :
名無しさん◎書き込み中:04/01/31 03:23 ID:sLtTCQ9w
ダイエーでDVD-R5枚1000円だったので購入しますた
今の所書き込み途中のエラーは無し
どうなんだろう。
97 :
名無しさん◎書き込み中:04/01/31 14:11 ID:4ynepoQr
HD-BURNできるメモレックスもメディア、型番おしえちくび。
98 :
せっかくのスレだから有効利用だ:04/01/31 15:19 ID:4ynepoQr
なぜプリンタボーしかないのだ!
敢えて言おう、カスであると。
99 :
名無しさん◎書き込み中:04/02/25 01:03 ID:yyHaofu6
カスならカスでもっとレスがついてもいいはず
100 :
名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:10 ID:eFyApoYa
型番D-R47MCBVD-10Pだけど、
過去50枚焼いて、ノーミスです。
念のためファイルサイズは4.36Gまでに
抑えるようにしています。
まだCD-R/RWドライブが1万円以上する頃、メモレックステレックス
のCD-R/RWドライブをBOXで8888円で買った。
4年間故障もないし、別売りのライティングソフトとも相性がいい。
やるじゃん、メモレックス!とか思ってた。
ある日、ドライブを外して良く見たらリコー製だったよ。納得。
>>101 メモレックスがメーカーだと思ってたんだ・・
103 :
名無しさん◎書き込み中:04/05/21 19:51 ID:owr9NsS2
>【黒色ジャケット】
>※ジャケットに書かれた「レ」型のデザインの色で違う。
>・赤色(ノーマルレーベル74分)
>→Ricoh8倍速後期:国産
これこれ、無くなる騒動の時、探し回って10箱とか買い集めた。
1箱3000円弱だったかなぁ・・・
いまだに6箱くらい残ってるw
>>94 Prodisc製CD-Rメディアってかなり外周の質が悪いと感じるのだが
とりあえず、長持ちするはするにしても
はなっから認識不能や、焼いたすぐの物で読めないのが多いのは納得イカンナ
それに外周部エラー大杉
B’SGOLD5
RICOH 9200 7320
105 :
名無しさん◎書き込み中:04/06/09 11:00 ID:Z2cvQEOf
CD-RW
サポートなし
はぁー
株が¥99なんだけど・・
108 :
名無しさん◎書き込み中:04/09/26 16:59:56 ID:CsDxS+rb
近所(田舎)のジャスコでここのDVD−R発見記念にage。
10枚980円でした
今まで国産以外を使ってこなかったのに
安さにつられて購入したメモレックスのCDRに書き込んだものが、
2週間で読めなくなった…
外周を記録せずに、5〜600MBまでのものは半年経っても大丈夫だったけど
容量ぎりぎりまでのものは8割以上読めない。
台湾産は外周が弱いと知らなかったあの頃。
多少高くても国産を買うほうが、逆に安く上がると勉強になりますた。
memorex D2 (memorex F16)はLiteOn 1633SのOEMだが、
カラーリングがオシャレだね。
111 :
名無しさん◎書き込み中:04/11/12 01:54:59 ID:Rci7z9bC
近所の田舎ジャスコ(イオンじゃないところがミソ)で
MemorexのDVD-R スピンドル入り10枚組(D-R47MCBVD4-10P)を購入。
ドライブはFirewire外付けのPioneer DVR-S606-J。
すでに40枚くらい使ってるけど、今の所特に問題なしで、
ネット上で言われてるほど悪い感じではないけど、
時間がたつと腐ってくるんだろうかなw
ちなみに外周までフルにDVD-Videoで書き込んでます。
再生にも問題なしです。今のところは。
CMC
CMC
CMC
メモレックスのカラーCD-Rお気に入りで使ってるんだけど
製造元どこだろ・・
CDR 48MCSPC CMCっぽ?
>>113 CDRIdentifierで調べて味噌。
保守
116 :
名無しさん◎書き込み中:04/12/11 14:41:37 ID:p/3lgYBk
100円値上げしてんじゃねーよ糞ジャスコ
117 :
名無しさん◎書き込み中:04/12/15 02:23:58 ID:LsWtgyDZ
700mb 2X-52X
ってのを10枚200円で売ってたので買ってみた
現在一枚目を焼いてるところ
>>118 C1エラー3432でC2ゼロ
これは優秀って事で良いのかな?
計測したこないし比較対象が無いのでよーわからん。
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
""""
121 :
120:05/01/10 22:46:44 ID:Y9xyeSMT
DVD-R台湾三菱4倍速流通開始上げ
123 :
名無しさん◎書き込み中:
age