DVD X COPY:DVD完全コピーソフト発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
952949:03/02/02 00:41 ID:rXjyl6N0
951さん、アリガト!
953名無しさん◎書き込み中:03/02/02 01:58 ID:UbSnTc5B
DVD X COPYを正規に買ってやっているけれど上手く行かない。
片面2層はダメ、1枚目に1チャプターのみ。2枚目焼き前にはじかれる。
片面1層もダメ、警告画面以降の再生ができない。再生ソフトがロックする。
毎晩高いコースターを作っている。なにがダメなのか説明できないパニック状態。
明日100枚入りを買ってきて毎晩練習して自分で解決する。
やっぱり素人がやるもんじゃないのかね。
と、独り言を書いてみる。
954(2chURL):03/02/02 02:07 ID:f7x/KETf
guest guest
guest guest
956初心者:03/02/02 02:49 ID:srCr+zcn
馬鹿な質問でごめんなさい。
このソフトで、書き込めるDVDライターには
どの機種が対応していますか。
957名無しさん◎書き込み中:03/02/02 02:55 ID:v94R8JlA
>>953
まず焼かずにリッピングだけしてみたら?それで再生できるか確認、
これだけでもどこが駄目なのかわかるっしょ、で、とりあえず
RWに焼いてテスト
958名無しさん◎書き込み中:03/02/02 06:20 ID:o5ZRdaOi
1.3.1から上書きで1.4.0にしたけど、警告画面が出てしまう。ハズレかな。
>>932
旧(新)バージョンは消してから入れました?
959名無しさん◎書き込み中:03/02/02 08:41 ID:rRA+zamH
>>958
どうも再生環境によって違うらしい。
俺のノートだと真っ黒画面だが、同じソフトをデスクトップで
再生するとちゃんと警告画面が出た
960名無しさん◎書き込み中:03/02/02 20:41 ID:l6dGenQE
1.4.0ではプレビュー出来なくなったんだね。
しかもチャプター編集(削除)とかも出来なくなってるし・・・。
なぜ???
961名無しさん◎書き込み中:03/02/02 23:36 ID:mMqOb3+l
>>960
1.4.1ではできてるけど
962名無しさん◎書き込み中:03/02/02 23:55 ID:AW2lSKua
>>957
とりあえず片面1層で練習。

>>まず焼かずにリッピングだけしてみたら?それで再生できるか確認、
再生可能でした。

>>これだけでもどこが駄目なのかわかるっしょ、で、とりあえず
焼きで引っかかるみたい。

>>RWに焼いてテスト
(三菱DVD-RW PC DATA用)で焼き・再生可能でした。

調子に乗って、警告画面消しに挑戦したらうまくいったです。
どうやらメディアとの相性が有るみたい。

TDK DVD-R VIDEO    片面1層 成功率80%
radus DVD-R for DATA 片面1層 焼けない率100%
ドライブ:DVR-21FB 、DVDxCOPY 1.4.1、OS:WINXP
963名無しさん◎書き込み中:03/02/03 00:23 ID:pzPm8vYx
>>961
なぜか出来ないっす。というか、プレビューのボタンすらでて来ない。キージェネ使ってるからかな…。編集も出来ないし。俺だけなのかな?出来てる人の情報求む!
964963:03/02/03 00:51 ID:/zxY2xvK
ちなみにOSはMEです。ってこれが原因かな…。XPじゃなきゃ駄目かな?
965961:03/02/03 01:46 ID:6PN/Br1q
うちはXP
guest guest
967名無しさん◎書き込み中:03/02/03 06:12 ID:4Qkk+PjY
>>964
OSを2kかxpにしなはれ!

>>966
同じbbtec-userとして、漏れは非常に悲しいよ…(w
968名無しさんj@書き込み中:03/02/03 06:16 ID:9Rbd4uqu
XPですが、1.3.1をアンインストールせずに1.4.1を入れたら尻要求されませんですた。
1.4.1の警告画面は1.3.1と同じ画像でつか?
969名無しさんj@書き込み中:03/02/03 06:27 ID:9Rbd4uqu
>>962
SuperXプリンタブル成功率100%ですけど、何か?

>>957
つうか直接焼いてしまったら変な.txtのおかげで孫コピー作成不可になるやろうが。
まあ分割後の2回目でわざわざDVD X COPYを立ち上げる奴はおらんと思うが。
ただ漏れとしてはソフト名と日時を記録されるのが気に入らんわけよ。
970名無しさんj@書き込み中:03/02/03 06:30 ID:9Rbd4uqu
970
971名無しさん◎書き込み中:03/02/03 07:09 ID:oiE7MWWp
RWの確認用に、A○WAのXD-AX1(最新機種)を買った。
メーカーは-Rと-RWをサポートしていないが、Rは掲示板RWは店で再生確認をした。
早速、家でDVD X COPY(1.3.1)で焼いた-Rを再生してみた。(PC,PS2で確認済み)

 一枚も再生出来ねーーーーーーーーー。
972名無しさん◎書き込み中:03/02/03 10:27 ID:TpPPiKiL
焼きソフト変えてみたら?
やり方は>>937とか。
973名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:28 ID:FAViJgsd
過去スレにあがっている有益な情報をちょっとだけまとめてみました。
先人たちに感謝感謝!

 焼きは別ソフトで。
 警告画面だけを消したい。

このような要望をお持ちの方は、次の正しい?使い方を読んでください。
あと次スレ立てるのであれば、テンプレとしても活用していただければ。

DVD X COPYの正しい?使い方(その1)

 「リッパーとしてのみ使いたい」

 必要なもの:DVD X COPY

 1枚目のリップ&分割が終わった時点で一旦処理が止まる。
 その時Tempなどに出来た「VIDEO_TS」を別な場所に移動。

 スキップのボタン押して2枚目のリップ&分割開始。
 終了した時点で1枚目と同様に別ディレクトリに移動。

 その後はキャンセルしてDVD X COPYを終了。

 単に焼きだけ別ソフトで行いたい人は(その3)もしくは(その4)へ飛ぶ。
974名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:28 ID:FAViJgsd
DVD X COPYの正しい?使い方(その2)

 「警告画面を消したい」

 必要なもの:IfoEdit

 まず(その1)の手順どおり「VIDEO_TS」を作成しておく。

 1枚目の「VIDEO_TS.IFO」をIfoEditで開いて、
 「VMGM_MAT」の「First Play」の「Pre Command」が、
 例えば、「(Jump SS VMGM)Jump to VMG PGC:3」になっていたとする。
 そしたら、コレのPGCの値を変更する。 

 ex)
  (Jump SS VMGM)Jump to VMG PGC:2

 後、「Pre Command」が「(Jump TT)Jump to Title:2」なら

 ex)
  (Jump TT)Jump to Title:1

 とか適当に変えてsaveして、IfoEditを閉じずにPowerDVDあたりで
 「VIDEO_TS.IFO」を再生して確認。
 失敗してたらプレーヤーを止めて、いろいろと試してみる。

 これでもだめなら元のDVDから「VIDEO_TS.IFO」と「VIDEO_TS.VOB」を
 抜き出して上書きする。
 必要であれば、さらにIfoEditでJump先を調整する。

 あとは(その3)もしくは(その4)へ飛ぶ。
975名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:30 ID:FAViJgsd
DVD X COPYの正しい?使い方(その3)

 「PCやPS2で見れるけど民生機では見れない・・・」

 ImageToolsでDVD-VideoのイメージファイルをHDDに作成する。
 出来上がったDVDが、PCやPS2で見れるけど民生機では見れない人は一度試すべし。
 これはDVD X COPYに限らず、ほかの方法で編集した場合も有効です。

 必要なもの:ImageTools

 ttp://www.coujo.de/portal/portal_database.php?action=show_cat&cid=1&styleid=1
 上のリンク先からイメージだけを作るバージョンの0.89を落としてくる。

 (その1)もしくは(その2)で作成した「VIDEO_TS」が
 「C:\DVD\VIDEO_TS」以下にあるとする。

 まず「Prepare Drive」の「Select Source Dir」に「C:\DVD」を
 「Drive」に「z:」を選んで「Make Drive」をクリックする。
 次に、「DVD Image」をクリックすると、もう1個ウインドウが開く。
 「DVD Drive」には「Z:」、「Output Image File」には作成するイメージの出力先、
 「Volume Title」には「任意のVolume Label」を入力して、
 「Create Disk Image」のチェックを入れれば、イメージの作成が始まる。
 スペックと容量によって変わるが、大体10分前後でイメージ作成完了。

 できあがったイメージファイルはISO形式になってるので、
 Daemonなどでマウントし、PowerDVDあたりでDVDとして再生できるか
 確認しておくとなおよい。
976名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:31 ID:FAViJgsd
DVD X COPYの正しい?使い方(その4)

 (その1)〜(その3)が終わったら、あとは作成された2つのVIDEO_TSか、
 もしくはDVD-videoイメージファイルを別に用意した焼きソフトで焼くだけ。
 イメージファイルの場合は、DVD DecrypterのISO焼きでも焼ける。

以上です。
977名無しさん◎書き込み中:03/02/03 15:32 ID:Gf1RUcjJ
 
978名無しさん◎書き込み中:03/02/03 15:59 ID:YN2MB6ZY
>>973-976
good job!!
979名無しさん◎書き込み中:03/02/03 16:02 ID:J5cJi9Fs
VIDEO_TSフォルダとそれに含まれるファイルのイメージ化には、ImageToolsを
使えという書き込みを最近良く見かけるが、RNMやB'sなどで作成したISO形式の
イメージファイルでは駄目なのでしょうか?
980名無しさん◎書き込み中:03/02/03 16:05 ID:ZSfd3zlJ
(゚Д゚)ハァ?
981名無しさん◎書き込み中:03/02/03 18:18 ID:Ff7IuvPp
>>979
(・∀・)ズレテルヨー
982名無しさん◎書き込み中:03/02/03 18:26 ID:UJuq7IT8
なんでMeや98に対応しねーんだぁー
983名無しさん◎書き込み中:03/02/03 19:17 ID:SUMFvwt3
ImgToolsでイメージ作ってるときもう少しで出来上がるってとこで、
Runtime Error!
abnormal program termination
というエラーでとまってしまいます。
インストールしてるVisual c++ランタイムが壊れてるってことでしょうか?
984名無しさん◎書き込み中:03/02/03 19:38 ID:jqJtzgtP
>>982
そんなの決まってるだろ!
98/Meが糞だからだよ!
諦めて2000/XPに汁!
985名無しさん◎書き込み中:03/02/03 20:24 ID:jv/D0M4P
>>982
ゲイツ様の策略です。
986名無しさん◎書き込み中:03/02/03 21:57 ID:nlQtG82Z
厨な質問で申し訳ないですが、ImgToolsでイメージを作っても音声が入っていませんでした。
どう設定すればいいのでしょうか?
987名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:05 ID:ET1yIOZD
夜釣り(・A・)イクナイ!!
988986:03/02/03 22:10 ID:nlQtG82Z
いやマジです。元のVIDEO_TS.IFOからはPowerdvdで正常に再生できるのに。
イメージにすると音なしです。なぜ?
989風来のシレソ:03/02/03 22:18 ID:n4WH0uE6
>>988
自分で調べろ。教えて房。
人に質問する前に10時間自分で考え込め。
それでもダメなら質問スレで聞け。アフォ!
990986:03/02/03 22:25 ID:nlQtG82Z
>>989検索してもヒットしないのです。昨日からずっとやってるけどワカラン。
それともここは知ってることを自慢するスレなの?
991名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:32 ID:H9sa3UJF
991
992名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:39 ID:ET1yIOZD
992(σ´・ω・)σゲッツ!!
993名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:45 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ993ゲッツ!!
994名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:53 ID:PGUE/Osg
994(σ´・ω・)σゲッツ!!
995名無しさん◎書き込み中:03/02/03 22:58 ID:PGUE/Osg
995(σ´・ω・)σゲッツ!! 
996名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:00 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ996ゲッツ!!
997名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:00 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ997ゲッツ!!
998名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:02 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ998ゲッツ!!
999名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:02 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ999ゲッツ!!
1000名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:03 ID:PGUE/Osg
(σ´・ω・)σ1000ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。