アゾの館6番館 AZO 蒼マンセー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
729名無しさん◎書き込み中
>>725
ただ今紫外線照射テストをやってます。
途中経過(20時間経過)ですが、
・互換…やや増
・HG…激増
・sonic…やや増
・誘電…変化なし
といったところです。
結果がまとまったらUPします。
730729:02/11/25 14:12 ID:qodyoUwd
>>729で、「増えた」と言ってるのは、CD Doctorで計測したC1エラー値です。
731名無しさん◎書き込み中:02/11/25 14:40 ID:+NqJfJwY
>>729
ご苦労様です。
誘電ってAZOより紫外線に強いのか……。
意外だ。
732名無しさん◎書き込み中:02/11/25 17:46 ID:r5Lpg5uW
?? ?? ? ??? ??? ?? ? ????!!! ?? ???
?? ???????!!
733名無しさん◎書き込み中:02/11/25 18:46 ID:K2hwHpUb
漏れもソニクアゾ(1120@20Disc)を買ってきますた。


……つるつるのシルバーレーベル。指紋や手垢付いちゃうから潔癖性
の人はだめかも。しかもCD-Rペンでも弾くし(;´Д`) シールか……
734名無しさん◎書き込み中:02/11/25 18:47 ID:r5Lpg5uW
最近Verbatim!◆Plex5s8w氏を全く見ませんがお元気なんでしょうか?
735名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:24 ID:VbF94Eh7
>>729
ホントに紫外線照射してくれるとは思いませんでした。(w;
ソニクがんがれ。

>>733
マジックインキでGo!
マッキーでもチョトはじく。(;´Д`)
736名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:25 ID:SKEAsVDD
>>734
交通事故で死んだ。即死だったらしい。
苦しまずに最期を迎えられたのが唯一の救いかな。。。。
737名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:46 ID:iBCDIL1p
>729
お疲れさまです。計測結果を楽しみにしています。
もしこれで誘電がAZOに勝つような事があれば、誘電スレで常時語られている
「耐光性が無い」という話もひっくり返される事になりますね。
それにしてもHGは予想通りでちょっとワラタ!
漏れもヤマダの赤い悪魔を常用してる身として辛いです(w
早いうちに互換と誘電に焼き直すか。

>736
それマジですか!?
738名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:59 ID:+NqJfJwY
>>739
えっ。
「アーパーアゾ」生みの親が……。
739748:02/11/25 19:59 ID:+NqJfJwY
>>736でした。
740名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:00 ID:n2lnFDR8
>>729
漏れはアパアゾ信者なので互換にがんがってホスィ…(,,`Д´)
ソニクもがんがれっ!!
HGはもうダメっすね…

最近漏れの街にアパアゾがなくなってきて鬱…
互換はいつ入ってくるのだか(w
地方だとキツー
741名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:10 ID:2sf8mujw
>>729
これはただのネタだな

>紫外線照射テストをやってます。
あっさりテストできる環境の奴なんてほとんどいない


>>737
真に受けすぎで痛いな
742名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:26 ID:Bg5ctx36
>>741
紫外線ランプってのが簡単に買えるが?
743名無しさん◎書き込み中:02/11/25 20:29 ID:+Yn3tfE8
所詮素人のやるレベルで良ければ生物屋は結構簡単にできたり>紫外線照射

だって、ドラフトの中って紫外線蛍光灯がつきっぱなし……
744名無しさん◎押し込み中:02/11/25 20:56 ID:gTjBtxTC
HGが誘電より弱まってるなんて…
ウソだと言って!!
745729:02/11/25 21:05 ID:sGH00/sN
素人でもブラックライトが簡単に手に入るので、それほど難しくないですよ。>紫外線照射
実は数日前からテストを始めていたので、まだ中間結果ですが一応まとめてUPしますた。
http://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/index.htm

今週はこれから殺人的に忙しくなりそうなので、続きは来週以降になると思います。
746名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:07 ID:fwhB4aA5
>>729
ネタまたは誘電社員だな。
本当に試験できるのはメーカー関係者(社内に居るやつ)
デタラメなカキコに過ぎない。

AZOマニア達よ騙されるな!!!
理性を取り戻せ!!!
誘電関係者の呪文に惑わされるな!!!
747名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:12 ID:o012LGPD
>>741>>742>>743>>744>>746
データ-で真実を推し量ることができねば何で語れというのだ
748名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:13 ID:o012LGPD
>>743
は、余計だったな。スマソ
749名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:14 ID:SKEAsVDD
>>745
フタロはやらんの貝?
750741:02/11/25 21:21 ID:2sf8mujw
>>745

うっ。どうやら本当のようだね。
わざわざWebまで作っておられるとは。
ネタ呼ばわりしてすまなかった。深く謝罪しまつる。

ちなみに私はSuperAZOラー・・・・(鬱
751名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:23 ID:0gy4ZJcM
誘電の結果をHGのものと偽り、
HGの結果を誘電のものと偽る。

それをUPすれば凡人は信用する。
752741:02/11/25 21:23 ID:2sf8mujw
>>750
互換AZOとまったく同じではないらしい?けどねえ>SuperAZO
753741:02/11/25 21:24 ID:2sf8mujw
>>751
いや、俺はそう思わない。
本当のデータであると思う。
754Sonic ◆/9SonicH/A :02/11/25 21:26 ID:4SBExhY5
>>734
漏れのことですか?
9とか10とかいう輩が五月蠅いので改名しますた。
755741:02/11/25 21:30 ID:2sf8mujw
>>754
Sonicさん、メインメディアはSonicAZOでこれを数万枚所有しておられるという噂が
あるんですが真実でしょうか?
あと、>>729さんのご報告のコメントをおながいしまつ>SonicAZOもテストしていますしね
756名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:34 ID:HeExuv1o
>>729
とても参考になります。どうもありがとう。
757Sonic ◆/9SonicH/A :02/11/25 21:40 ID:4SBExhY5
耐光性と一口に言っても、どの波長に強いかは色素の性質によって違いますから、
可視光線ではまた違った結果になるかと思います。
誘電シアニンがたまたま紫外線の波長に強かっただけであって、
直射日光となればがらりと違う結果が出るかも?

>>755
いえいえ、まだ全メディアで5000枚位しか在庫がないので、
とんでもないことです。
758Sonic ◆/9SonicH/A :02/11/25 21:43 ID:4SBExhY5
憶測が少し混じっているので、間違っていたら訂正きぼんぬ…
759名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:53 ID:eiRVxGkU
まー単にUVランプで照射するだけだと条件が均一にはならん。

だからといって全く参考にならんということにはならんが。
760145:02/11/25 21:56 ID:2sf8mujw
>>757
確かに>>729さんの「実験3 耐光性実験」は
蛍光灯なので実験としては弱いとは誰もが思うでしょうなあ
5千枚ですと私の約4倍(笑)


>>729さん
ということで、よろしければ直射日での光の実験をおながいしまつ
761741:02/11/25 21:58 ID:2sf8mujw
>>760
上の145はミス。すま
762名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:25 ID:367wd7I7
>760
しかし蛍光灯は販売店の店内や部屋で日常的に浴びるものだし、その程度の紫外線で
顕著な変化を示したHGは・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
正直言ってこのスレで語られてるHGや「赤い悪魔」って2ch特有のオーバーな
表現だと思ってましたけど、あながちそうとも言えないような結果ですね。
ライトンがあれば漏れも実験してみるのですが。

>745
お疲れ様でした。複数の書き込み速度で検証されていたのが特によかったです。
誘電は誤差の範囲だと思いますので、引き続き検証をお願いします。
確かゲームラボで直射日光に当てていた物は、内部から変色して突然読めなく
なっていたと思います。
763名無しさん◎押し込み中:02/11/25 22:27 ID:Wp5GmEvS
HGの評判の悪さと値段の安さはダテじゃなかった、ということでつか?
当分HGで逝こうと思っていたソレガシにとってかなりのショック。
ともあれ、>>729氏の続報に奇態。


764名無しさん◎青ざめ中:02/11/25 22:41 ID:Wp5GmEvS
>>762
>2ch特有のオーバーな表現だと思ってましたけど〜
漏れっちもそう思ってました。
で、ここの書き込みを信じずにHG買い込んでた(´・ω・`)セボーン
765名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:35 ID:CJXB5eYR
>>692のスパアゾ買ってきた。
上前津のコムロードで、夕方六時の時点で残り28個ぐらい。
で、ロットはV2205C6126131ですた
766名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:50 ID:M7cOpvg1
2週間前に焼いたHGをUMDoctorで計測・・・
C1 1〜20分 Min0/Max33/Ave4.0
  20〜40分 Min0/Max22/Ave5.2
  40〜60分 Min0/Max125/Ave22.8
C2 40〜60分 Min0/Max24
と、散々な結果に・・・とほほ
物議をかもし出している互換AZOはC1Ave0.6と、騒がれているほど悪くない。
HGは、CDR-BP2で8倍焼き 互換は、2倍焼きです。
767729:02/11/26 02:08 ID:ITQ51rSK
皆様どうもです。
今回の装置は1度に4枚までしか照射できないので、フタロやアパアゾはこの次にやろうと思います。
日光に曝すのは、既に他の方々がされているのと、これから冬至に向かうので時期が悪いかなと思っていましたが、
一度やってみたいと思います。
紫外線の照射強度が全面均一かどうかは、webにも書いてある通り一度センサーで調べてみようと思います。
あるいはもっと簡単に、色画用紙を敷いて色褪せ具合で調べることもできそうです。
紫外線強度の日光との違いも調べたいと思います。
波長による違いを検証するのは、素人レベルでは非常に難しそうですね。
なので自分で実験やっておいて言うのも何ですが、あの結果から直ちにHGダメという訳では無いと思います。
何より自分はアソラーなので、AZOマンセーな結果が出ることを祈りつつ…実験を続けたいと思います。

ちなみにケミカルランプというのは、コンビにの表などにある殺虫器の、青白く光るあのランプのことです。
身近な物からも紫外線が出ていることを知り、ちょっと意外でした。
ただし、UV-Aは近くで長時間見つめない限りは大丈夫だそうです。

他にも実験条件の不備や勘違いがありましたらご指摘おながいします。
768名無しさん◎書き込み中:02/11/26 08:41 ID:h5QvcQ9f
>>729
ケミカルランプで差が出てるなら比較の為にフタロもあればよりよいかと。
769名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:06 ID:yG5jMPt6
>>729
結構ピント外れな実験だと気付いてらっしゃるのかどうか・・・

紫外線 1〜350nm
可視光 350〜800nm

http://www.hicat.ne.jp/home/cricket/Fl40SBR.html
使用するランプによってエネルギー分布図は全然違ってくるし
CD-Rメディアに使用される色素の吸収域は基本的に780nmに最適化
されています。
これに耐光剤としてクエンチャーを添加している訳ですけど
クエンチャーによっては600-800あたりに吸収域をつくってしまいます。
また富士の自社製に使われるTCNQ誘導体などはクエンチング方法が
全く違ってくるので耐光試験そのものが実は無意味になってきます。

色素・メディアがどのような劣化プロセスをたどっているのか理解せずに
実験しても意味ないですよ。
少なくとも紫外線ではなく赤外線に近い波長域のハロゲンランプ、
理想はキセノンランプ、はたまたいちばん簡単に夏の太陽光を・・・

「そんな事いったら実験できないじゃん」という反論もありですが
3Lカーを時速10kmで走らせて排気ガスの標準的な環境汚染を
調べるような真似はしませんよね?
真の実力の見えてこない惑わすだけの結果は百害あって一理無しです。


乱入失礼しました。
770名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:24 ID:ikq8KGz4
条件をよく理解して結果を受け取ればいいだろ?
限定環境でしか実験は出来ないんだし。

どんな環境で実験しても他に劣らないメディアなら一番いいがな。
保存性とかエラーとか、特定のことに秀でたメディアであればそれもイイ。
771名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:29 ID:wut2eBtO
>>769
本人ではないのだが
相手は不備等を認めているし、結果を鵜呑みにしないで
ほしいとちゃんと断っています。

ご指摘はなるほどと思いましたが、
呼びかけに対してのレスとはいえ、真の〜文末は余計だと思います。
 
と、庇護しておくテスト。>>770同感。
772名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:34 ID:yG5jMPt6
いや、だから紫外線領域で調べるのが余り意味がないんですよ。
太陽光のスペクトル分布見てもらえば

http://www.siz-sba.or.jp/soyu/light.htm

太陽光に含まれる紫外線のエネルギーは実はそれほどでもない
ということが分かりますよね。
紫外線部分に特化した耐光実験というのは現実にはありえない
環境でのシミュになってしまうんですよ。

普通一般の人は紫外線がキツイというイメージを持っているから
紫外線ランプでとなってしまいますが、キセノンか最悪ハロゲンで
実験しないと意味がないんです。

夏の日焼けもDNAへのダメージとなると紫外線が有力ですが軽度の
火傷(ヒリヒリ感)の犯人は赤外線です。
773名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:36 ID:yG5jMPt6
といっても私が責められるだけか・・・・
失礼。
退散します。
774名無しさん◎書き込み中:02/11/26 14:54 ID:yG5jMPt6
すいません。お節介ですが、後少し。
CD-Rメディアに使われている色素・耐光剤は紫外線領域に反応域(寿命を左右するパラメータ)
を持っていないので、紫外線による劣化は単なるランダムデータの集合体になります。

引っ張ってすいません。
775名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:21 ID:2wFcBM/k
あのー、、耐光性って、てっきり日光で行うものだと思っていたのですが、
そのような専門器具が必要なんですか、、、。
私も実験してみたいと思っていたのですが、
知識もない私が出る幕ではないみたいですね。失礼しました。
776 :02/11/26 16:32 ID:Es/W8yWi
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr_2.html
下の方のグラフはおそらく互換アゾだと思うんだけど
ここのテスト結果では特にエラーが酷いと言う結果は出てないみたいだね。
777名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:54 ID:wut2eBtO
>>774
日光晒しあげが一番かと思う。
俺みたいな車に持ち込む人は特に。

だが、いま秋も終わりじゃん。家の外は雪だし(w
冬は家に居ることが多いから、まとめ焼きする時期だし。
来年の春まで待てないから、今少しでも何かデータを
貰えるなら嬉しいわけで・・・
778名無しさん◎書き込み中:02/11/26 17:13 ID:Q6oANHDI
どんな専門知識を持ってその実験を意味の無い事と言うにしても言い方があるだろ。
>真の実力の見えてこない惑わすだけの結果は百害あって一理無しです。
何様だ?敬語使っていればいいもんじゃないだろう。
779名無しさん◎書き込み中:02/11/26 17:19 ID:l+8+mzpM
蛍光燈なんかは結構紫外線出てるよ。
780名無しさん◎書き込み中:02/11/26 17:20 ID:HPhD4o9z
sonicとHGって色同じだね
781名無しさん◎書き込み中:02/11/26 17:39 ID:CpK9n19C
HGって安いと思ったら、そんなに品質悪かったのかぁ・・・
50枚位焼いちゃったよ・・・

ヤマダ 三菱共同企画X32スーパーアゾ HG
782名無しさん◎書き込み中:02/11/26 17:48 ID:wut2eBtO
>>778
それ>>771で俺が指摘済み。
でも次のレスで一切その点に触れていないし。

関係ないが、頭の良い人や知識人は一般常識に欠ける部分がある
社会人としては未熟な人が多いです。

理由としては、学生時代から人と付き合うこともなく勉強や研究に打ち込んでいたから。
(時間が無かったと思えば同情する点もありますが)
もちろんこれ以外にも理由はあるでしょうが・・・

本人は世間から浮いていることを自覚していない場合も多々あり。
優秀ならそれでも許されたりするので、一生直らないケースも大いにあり。
783名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:30 ID:538TUn8v
なんか必死だな(ワ
784名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:33 ID:H8/jRi0V
速いことはいいことだ、という世間の認識が少しでも変わることを願いつつage。

ZDNN:CD-Rの「音」を考える:48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
785名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:35 ID:H8/jRi0V
>784
ガイシュツでしたかスマリ
786名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:37 ID:yG5jMPt6
意図したわけではないですが、結果的に荒らし行為になってしまったようです。
荒らしは去りますので、マターリと。
787名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:42 ID:Wwavpg7k
yG5jMPt6の話はもう止そう。
じゃあ気を取り直して「AZOマンセー!」百回叫ぶぞ。皆腹から声出していけ。
788名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:44 ID:8jAAy6Up
>>787
でも、ヤマダ 三菱共同企画X32スーパーアゾ HG は マンセーじゃないのよね?

そんなモノを知らずに50枚も・・・鬱だ
789名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:52 ID:hrIO3w5a
>>782
せっかく>>771で良いこと言っているのにぶち壊しですね。

とりあえず耐候性試験についてちょこっと。
キセノンランプ、ハロゲンランプを使った耐候性試験は促進耐候性試験と呼ばれま
す。紫外線ランプの場合は紫外線劣化試験と呼ばれます。いずれも、太陽光による
物の劣化を短時間で判定するために行われるもので、時間を短縮するために昼間の
明るさよりもはるかに明るい(強い)光を近距離で物に当てます。
注意が必要なのはそれぞれのランプが発する光に含まれる波長が、太陽光と完全に
同じでは無いことと、物によって劣化が促進される波長領域が異なるという点です。
3種類の光源ランプの中で最も太陽光に近いのがキセノンランプといわれてますが、
太陽光による劣化を完全に再現できるか問い詰められると、ゴメンナサイ状態です。
一番いいのは太陽光による実際の劣化試験ですが、1年とか10年とか待ってられない
、ふるい分けの為の目安を知りたいときにこれらの試験データを使います。
>>769,770,771に書かれていることはどれも、データを利用する上で非常に重要な
部分です。
790名無しさん◎書き込み中:02/11/26 19:12 ID:3ABgPHyK
まあ実験の結果はどうあれ、
結局は自分の所有するCD-Rが読めればどうでもいい
4年ぐらい使っているがメーカーにかかわらず読み込めなくなったものはあるしな
第一長期保存といっても2年後3年後まで必要な物って俺はあんまり無いと思うけどねぇ
791名無しさん◎書き込み中:02/11/26 19:18 ID:CT0lRlE9
>>778
本当にあまり意味が無いなら、素人を惑わすだけだと思うけど・・・
たとえ、鵜呑みにするなと断りがあってもね・・・
>>745は現時点では全く参考にならんなぁってのが昨日見た時の正直な感想だし。
792名無しさん◎書き込み中:02/11/26 19:43 ID:SYqP7oyf
クソ厨ばかりうじゃうじゃと。
色素の耐久テストなんぞ無意味だっつーとろーが。カス。

ポリカから先に死ぬんじゃ。

日焼けランプでCDR照射するバカがどの世界にいる。非現実的なんだよ。ヴォケ。
793782:02/11/26 19:50 ID:wut2eBtO
>>789
いや、書くだけ書いて引っ込んだみたいだったので一本釣りしてみた。
もう一度出てきてもらわないと収まりつかないと思ったんで。

あそこまで臭く書いたら、これは釣りだな と感づいて
相手が釣られるのを皆で待ってて下さいよ(w

>>792
にわか博士君がゾロゾロと・・・などと野暮なことは言いません。しかもageですか。

>>787
AZOマンセー! ヽ(´ー`)ノ
794名無しさん◎書き込み中:02/11/26 19:56 ID:Nw817oEi
>>792
ぽりかより先にレーベル面の腐食・剥離じゃないかなあ?
795名無しさん◎書き込み中:02/11/26 20:17 ID:t8NKxd83
クソ唐が馬鹿全開でゴチャゴチャと。
脳内妄想のテストなんぞ無意味だっつーとろーが。カス。
お前が一番うざいんじゃ。
妄想で嘘八百言うバカがどの世界にいる。非現実的なんだよ。ヴォケ。

プレクスレにて
>197 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/26 19:46 ID:SYqP7oyf
> こんなウゼェスレいちいちageんじゃねぇーよ。
> 死ね。このクソプレク厨

musiccdr にて

> 最近の三菱アゾは、Super Azo HGや「x1-x16などのモデル」から
> 品質がずいぶん落ちたと騒がれていますが、HGでない
>スーパーアゾは、台湾(CMC)とは思えない質の高さですね。
気づいてあわてて訂正してやんの。

他人の意見をパクッたスレで、荒らしは良くないよ、唐くん。
796A:02/11/26 21:32 ID:4fd8PqU0
>>792
私の真似をするのは迷惑なのでやめて下さい、偽物君。

住民の皆様、代わりに私が謝ります。
本当に申し訳有りません。
797名無しさん◎書き込み中:02/11/26 21:39 ID:D6RxF2O7
なんか荒れてきてるなぁ・・・

AZOマンセー! でマターリ行こうよ・・・

>>729
実際にテストをして結果を公表してくれるのはとても嬉しい。漏れっちは機材も
ないし、CD Doctor のような計測ソフトも(環境の関係で)使えないから。
798A:02/11/26 21:54 ID:4fd8PqU0
>>797
私はmusiccdrでSuper Azoが絶滅寸前と見栄を張りたいばかりに
適当な出任せで物を語った愚かな人間です。
反省しますので勘弁して下さい。
失礼いたしました。
799 ◆iCP6x86DS2 :02/11/26 21:58 ID:YBSt5PIp
>>729
ガンガレ!!

ホントは写真用蛍光灯が良いんだけど…
加速試験というのは、実際の使用状況とはウェイトの異なる条件になるので
紫外線加速/可視光加速/熱加速/湿度加速など、個々の実験を行い
最終的に総合判断にゆだねるもの。
「太陽光スペクトルと違う!」などと言っても、車中放置したときには
ガラス透過光線のスペクトルでやらなければ意味がないことになる。
800名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:07 ID:8st0iug9
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< HGHG!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< HGHGHG!
HG〜〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
801名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:17 ID:Lll72to3
現在プレクはひどいスレとAZOスレは戦闘状態にあります。
皆さん全力で戦ってください。負けるとこのスレが昔のような戦乱に戻ります。
802A:02/11/26 22:19 ID:4fd8PqU0
>>801
本当にすいません…
803A:02/11/26 22:25 ID:SKi6dSrB
全て私の有徳の致すところです。感謝いたします。
804名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:28 ID:uAtkJWW0
現実の戦闘と違いスレ同士での戦闘は本人に痛みの伴わない戦闘なわけで、
戦えば敵戦力を殲滅できるかと言うとそうでもなくただだた双方のスレが荒れるだけ。
負けるとスレが昔のような荒んだ状態に戻るとかそういうことではなく
戦闘自体が混乱なのであるからして、スレッド同士の全面戦争を引き起こそうとする人物こそが
双方スレッドの敵、ひいてはCD-R・DVD板にとって最大の敵であるとかなんとか四の五の言ってみたりAZO万歳。
805名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:30 ID:CyJ94TB9
>>792>>795>>796>>798>>800>>801>>802>>803
はいはい…本来いるべき所にお戻り。
806名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:39 ID:OXwheHPc
無意味だとか書いてる人が居るけど、HGは蛍光灯に弱いという点が出てるワケでしょ。
実験のように直接近接部から浴びることは無いかもしれないけど、室内で普通に
長期間浴びた状態を加速してるとも言える訳だから、無意味ではないと思う。
そこのあなたのHGももしかして・・・
807名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:42 ID:SKi6dSrB
HGみたいなクソメディア使ってないもーん。
おいちゃんスーパーアアゾ(HGじゃない)しか使ってないもーん。
808名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:45 ID:0xvTG49H
HGが悪いのは前から判っていること。
何を今更って感じなんだけど。
良いのはスーパーAZO(x16)以前のもの。
809名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:54 ID:wcODrx2A
シンガポール製アゾ保護すべきかどうか悩む。
810名無しさん◎書き込み中:02/11/27 00:02 ID:9gaZDGHy
実験の内容に意味がある意味が無いってのは人によって異なると思う。
HGを使ってない人には今回の実験は意味が無かったかもしれないけど、
HGをメインで使ってる人やこれからメインで使っていこうと考えていた人には
この実験でかなり助かったわけだし……。
HGはこの実験で駄目になった。
アパアゾはこの実験に耐えた。
これがわかっただけでも十分。
HGが駄目だとか、そいういうわかりきっていることでも実際に実験で得たデータを示すことには十分意味があるとおもう。
折角時間を割いて実験してくれた人に対して自分の事情で(実験の内容が自分には関係の無いことだったというだけで)
「この実験には意味が無い」とかってのは酷いと思う。
これじゃぁこのさき「漏れがAZOの特性を実験で調べてやろう」って人がいなくなる。
そんなんで蒼さだけを胸にAZOマンセー、AZOマンセーだなんてのはちょっとどうだろう。
どんな実験でもそのデータを蓄積していくことが大事なんじゃないかと……。
811名無しさん◎書き込み中:02/11/27 00:16 ID:FwNpOa+l
>>810 禿同  禿しく助かる。
812名無しさん◎書き込み中:02/11/27 00:34 ID:GSTsmR99
批判されることに耐性のないやつが多いな・・・。
ま、なぁなぁの学生さん達なんだろうが。

逆切れすんなよ。
813名無しさん◎書き込み中:02/11/27 01:52 ID:EQCdI0CB
あほか..........
人体に紫外線当て続けて皮膚ガンになりました。ってのと変わらんじゃん。
少量を長期にわたってあてるのとでは比較にならん。

勿論CD-Rは人体と違って自己再生能力はないがな。
大体がプラケースに入れて部屋置きにしてるCD-Rは一年でどれほどの紫外線を浴びるのかを教えてくれ。
814名無しさん◎書き込み中:02/11/27 02:05 ID:GSTsmR99
>>813
紫外線は波長が短いから実はガラス一枚で大幅に減少したりする罠。
自動車の使われているフロントガラス等はかなり昔から紫外線のカット
を考慮されているので実は自動車の車内は紫外線がほとんど入りこまない罠。
815名無しさん◎書き込み中:02/11/27 02:16 ID:L1DZFbdg
ageカキコには反応しないように。
816名無しさん◎書き込み中:02/11/27 05:21 ID:iMl4j7qK
保管に気を遣うことを忘れてないか?地味たち。
817名無しさん◎書き込み中:02/11/27 06:12 ID:DOJLPE8X
>>814
プラケースとガラスでは通過率というか遮断率が違うんでしょ?
誰か詳しい方説明をおながいしまつ
818名無しさん◎書き込み中:02/11/27 07:15 ID:OXJLJp5n
同じ紫外線でもカットする波長が違います
819名無しさん◎書き込み中:02/11/27 07:35 ID:iUQhBfWG
地下室に光メディア専用保存部屋を作っているので、
紫外線は無関係ですが、
何か?
820名無しさん◎書き込み中:02/11/27 07:39 ID:1Sb8ICbD
そもそもさぁ、
ビシバシ光が当たるような環境に置いてるヤツなんかいないだろ。
誰が裸メディアの裏側を日光に向けて保管してるんだ?
しかしそれを言い始めたら、耐光性なんてどうでもよくなるじゃん。
(実際どうでも良いと思うが)

と言うか、個人的には焼きミスが出なければ何でも良し。
821名無しさん◎書き込み中:02/11/27 07:53 ID:Kc1fxyk3
データの信頼性など、みじんもあるものか。
いくらでも改竄できるし、意図的に思い通りの結果を出すこともできる。
新聞の統計を見れば、いかにデータが信用できないかぐらいは分かるだろう。

しかもヤツのデータで言えば、さらにサンプル数が少なすぎる。
一回、一人がやっただけだぞ。あんなもの何の役に立つか。
無駄も良いところだ。
なぜ、あの実験に使ったメディアが標準的なメディアと言えるのか?
不良品の可能性もある。実験にかけるまでの保存状態にも疑問が残る。

最低でも10枚は試して平均を取る必要があるだろう。
まあ、よく頑張ったね、良かったね、だから何よ?程度のものだな。
あれが煽りとしたら、非常にご苦労様なことだが。
822名無しさん◎書き込み中:02/11/27 08:31 ID:GefCdlYx
無いより有った方がいいだろ。
ここでウダウダ良い悪い言ってるだけでなく例えそれが無駄な実験だとしても
素人でできる範囲で腰を上げてくれて実際に実験してくれた事に感謝しろ。
無駄な実験と思えば何も言わなくていい。もう少し大人がいるのかと思っていたが残念だ。
823名無しさん◎書き込み中:02/11/27 08:36 ID:SSy6MVHb
>>821に知性など、みじんもあるものか。
ソースも提示せずに語っているし、意図的に叩いているとも言える。
自分で試しもせずに書いた>>821のレスを見れば、いかに>>821が信用できないかぐらいは分かるだろう。

しかもヤツのレスで言えば、さらに妄想が多すぎる。
すべて妄想、自分でほざいたテストすらやってないんだぞ。あんなもの何の役に立つか。
アホも良いところだ。
なぜ、自分でテスト法を指示していながら自分では行わないのか?
そもそもブツを持っていない可能性もある。ただのアンチではないのかとの疑問も残る。

最低でも自分で試してからレスをする必要があるだろう。
まあ、よく頑張ったね、良かったね、だから何よ?程度のものだな。
あれがマジレスとしたら、神域級の馬鹿ということだが。
824名無しさん◎書き込み中:02/11/27 09:07 ID:1ZMZQ8rP
>>822
>無駄な実験と思えば何も言わなくていい
それじゃマンセー、マンセーばっかりでいいのか?
この実験に限ったことじゃないけど批判や疑問はあって当然だろ
825名無しさん◎書き込み中:02/11/27 09:18 ID:KCC0d4w4
藻前らこれ見てもちつけ。右上の辺りな。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51186822
826名無しさん◎書き込み中:02/11/27 09:23 ID:zKqgRC3t
口しか出さない奴らより、無駄に近かろうがなんだろうが
過程や結果見せてくれる人間のほうがなんぼか有用。

>>824
真っ当な批判や疑問なら唐扱いされません。
827名無しさん◎書き込み中:02/11/27 09:24 ID:GefCdlYx
>>824
そりゃ当然だが言い方があるだろって事。
828名無しさん◎書き込み中:02/11/27 09:33 ID:DOJLPE8X
>>825
漏れが持っているメディアがチラホラあるなあ・・
この中には入っていないレアメディアも数種類あるし・・・売り出そうかなあ
829名無しさん◎書き込み中:02/11/27 11:01 ID:43M/eV93
実験に異論がある方はご自分で検証されて
結果を書き込まれたらいいと思います。
もちろん検証データをUPして。

そうすると私を含めて見ている方に大変参考になりますので。

宜しくお願いします。
830名無しさん◎書き込み中:02/11/27 11:19 ID:2xr9mRON
実験する奴はエライ。
たとえ試料に対する評価方法が不適切で結果に意味がなくても
意味があると信じる奴にとって実験する奴はエライ。

蛍光灯からどれだけ紫外線が出てるんだよ(w
普通の蛍光灯で日焼けした奴を俺はしらねー。

CD-Rに紫外線は影響を受けるだろうけど、
定格100Vの家電品に6600Vの高圧かけたら壊れる罠。
壊れる時間が0.1秒か0.3秒か調べてなんか意味あるの?
831名無しさん◎書き込み中:02/11/27 11:52 ID:2xr9mRON
>>817
CDの材質(CD-R)のポリカーボネートの紫外線透過率

200-300nmで0%
300-380nmで0.2%

です。ほぼ通さないってことで。
832名無しさん◎書き込み中:02/11/27 12:07 ID:2xr9mRON
>>729が使ってるFL-10BLは352nmの波長の紫外線が出るようだから
そのうちの0.2%が色素層まで到達して劣化させているんでしょうな。

で、FL-10BLが出している他の波長はもっとポリカーボネート基板を
透過して紫外線よりももっと、影響を与えると。

使われている色素とFL-10BLの出す波長が変にマッチしてしまったら
(色素は波長選択で影響を受ける)選択的に劣化すると。




例えばFL-10BLが650nmの波長の光も出していて
M1製品の色素が650nmのところに比較的強く吸収域があったら
M1製品は他の製品よりも悪い結果が出る。
でもM2製品の色素は680nmのところに比較的強い吸収域があったら
通常環境ではM1もM2も同じくらいの耐光性なのに実験結果では極端な
差が現れる。


なぁ、>>729よ。やっぱこの実験まずくねぇ?
833名無しさん◎書き込み中:02/11/27 12:40 ID:Wg6CL0zV
質問なんだが、じゃあ仮にこの実験が意味ないもの
無駄なものだとして、現実のメディアの耐久性は
上がったり下がったりするわけ?ちがうでしょ。

834名無しさん◎書き込み中:02/11/27 12:57 ID:KCC0d4w4
沈静化しないようですので、俺の意見を鵜呑みに汁!

A Z O 買 う な ら H G

ヤマダAZOみたいに皆で根こそぎ買い占めるべし。

〜〜〜 終 了 〜〜〜
835名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:03 ID:1ZMZQ8rP
実験結果はともかく工業用製品じゃあるまいし
一般家庭で普通に使用するのに過剰な耐久実験の結果がどれだけ有用なのか
単純に10日ぐらい外に放り出しただけの実験で十分だと思われ
836名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:06 ID:2xr9mRON
>>833
君は俺の書いたことが理解できないのか?

http://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/exp4.htm
の結果で誘電(シアニン)がAZOよりも優れた結果になってしまっているのは

>例えばFL-10BLが650nmの波長の光も出していて
>M1製品の色素が650nmのところに比較的強く吸収域があったら
>M1製品は他の製品よりも悪い結果が出る。
>でもM2製品の色素は680nmのところに比較的強い吸収域があったら
>通常環境ではM1もM2も同じくらいの耐光性なのに実験結果では極端な
>差が現れる。

の推論がもろに当たってる証拠だよ。
FL-10BLはおそらく300-500nmをピークの波長を出していると思うが
シアニンは吸収域は素直な場合700-800に集中する。
AZOは500-700nmあたりまで幅広く吸収域があるんだよ。
FL-10BLを使った紫外線照射(色素層まで紫外線は届いてないがな)
でシアニンが耐光性能で良い結果が出るのはある意味当たり前。

じゃあ現実にAZOはシアニンよりも耐光性は落ちるか?
んな訳ね-だろ。
通常環境で光のエネルギーは600nm以上に大半があるんだ。

評価もできない素人が紫外線照射実験では誘電がTOPの耐光性を
示しましたなんて言われたら信じる馬鹿も出てくるだろ?
信じるかどうかは自己責任?
このスレで実験方法が不適だと指摘したのは何人いるよ?
837名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:32 ID:5Iad5Hnc
蛍光燈の光なんかは太陽光よりも遥かに紫外線方向にエネルギーが偏ってる訳だが。
838名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:32 ID:Wg6CL0zV
>>836
そんじゃ君の推論が正しいとして
さっさとそれに基づく実験と結果を示せば良いじゃないか?

ところで頭よさそうだから聞くが
ディスクの表面が微小単位で
凸凹しているのとフラットでは
屈折により差は出ないのか?


839名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:33 ID:KCC0d4w4
わかったわかった。

___ 結 論 ___

誘電は糞。耐光性最悪。
Rを買うならAZO。
AZO買うならHG。今なら売れ残っているから狙い目。

〜〜〜 終 了 〜〜〜
840名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:37 ID:/JAMxWet
素人考えなのだが…
>>836
> FL-10BLはおそらく300-500nmをピークの波長を出していると思うが
> シアニンは吸収域は素直な場合700-800に集中する。
> AZOは500-700nmあたりまで幅広く吸収域があるんだよ。

> 通常環境で光のエネルギーは600nm以上に大半があるんだ。

つまりはあれか?600nmが吸収域に含まれているazoの方が光のエネルギーの吸収を受けやすいわけだ。
と、解釈したのだが、それでは>>836が言っていることの辻褄が合わなくなりそうで。

で、だ。
> 示しましたなんて言われたら信じる馬鹿も出てくるだろ?
そりゃ、「バカ」正直なやつもいるもんだ。この世の中にはさ。

> 信じるかどうかは自己責任?
そ、自己責任。だいたいにしてこんなところの情報を鵜呑みにする時点でどうかと思うのだが。

> このスレで実験方法が不適だと指摘したのは何人いるよ?
つまり、それについてはどうだっていい。

情報の取捨選択ができないような人間は、それなりの人間だと思うだけだ。
全然関係ないのでsage.
841名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:38 ID:B1pCfzVC
>>836
なるほど・・・君の説明はわかりやすくて>>832の難しい説明のいい補足になったよ
ありがd

さて。。今後は直射日光晒しテストといったとこでつか?




でも、実は私は耐湿度テストが一番CD-Rメディアの耐久性を測れると思っている
箱に入れて長期保存するする人達にとってはこれが一番役に立つデータだと思う

お風呂に入る時だけメディアを風呂場に入れるを繰り返すという手法が一番
お手軽でよさそう

これだと冬や梅雨のような湿度が高い季節の加速実験にもなりうるでしょ


てなわけで、直射日光テスト、耐湿度テストの二つでメディアの基本的な耐久性
がほぼ判別できるでしょ

紫外線テストは特殊な条件でのテストであるから参考程度にしかならない
842名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:47 ID:B1pCfzVC
>>841
あ、紫外線テストについて追記ね


蛍光灯を長時間当てた相当の加速実験になるような波長の紫外線であることが
確かなら直射日光テストより役に立つ耐久テスト方法と言えるかも
843名無しさん◎書き込み中:02/11/27 14:20 ID:MVm05UYi
昨日札幌のビックピーカンでSuperAzoHGXを見ることができましたw
目立たない端の棚の最下段に1列だけある。
10枚入りで確か1080円。実験用に少し欲しいが、買う気になれないな。
844名無しさん◎書き込み中:02/11/27 14:36 ID:2xr9mRON
なんか疲れたけど関係する光の基礎をちょっと解説
http://www.fdsc.or.jp/Saibou/PhotogLight.html#4
の緑色のラインが普通の蛍光灯の分光分布
水色が太陽光の分光分布

蛍光灯と太陽光にはそのエネルギ総量が圧倒的に違うが
人間の網膜の感光細胞は特定の波長にのみ反応するので、
ちょうど、蛍光灯の分光分布のピークさえある程度のエネルギー
があれば「明るい」と感じる。
で色素ってのは例えば特定の波長域に吸収域をもつ物質で
シアニンなら緑色(補色の扱い)をしていて750-800nmの波長の
光を選択的に取り込む(エネルギー吸収して劣化)
で光というのは波長が長いほど、物質に食い込んで熱変換しやすい(赤外線等ね)
シアニンなら750-800nm以外の波長はほとんど素通りして影響を与えないわけよ。

じゃぁ吸収域の広いAZOはシアニンより耐光性が劣るのかというとそういうわけでなく
光を吸収(光励起)して化学変化(もしくは脱励起)で吸収分を放り出すわけだけど
簡単に言えば構造的にこの部分でAZOはシアニンよりも堅牢。
だから吸収域が広くてもAZOはCD-Rメディアの原料として使われているし、
通常環境でAZOはシアニンよりも耐光性能が高い。
>>729がやっているようなAZOだけが吸収域をもつ光をAZOとシアニン
に当てれば、AZOのみ劣化してシアニンは素通り。

>>842で面白いこと書いてるけど、蛍光灯下の耐光性能試験をしたいなら
通常の蛍光灯を何本も近距離から当てればそれらしい結果はでるだろうけど
リンク先の分布図見れば分かるように、蛍光灯には700nm以上でほとんど
発振がない(だから蛍光灯は熱を持たないわけだけど)から相当長時間の
照射期間が必要になる上、多分今までに書いたようにAZOがかなり不利な
結果が出るでしょうな。

以上。あとは知らん。基本材料は書いたし、残りはネット上で自分で調べて
自分なりの結論を出せ。
845 :02/11/27 15:05 ID:Z8M8YYC0
今までは互換アゾ派だったけど、今日を持ちましてSonic派になりますた。
846名無しさん◎書き込み中:02/11/27 15:19 ID:KCC0d4w4
>>844
> 自分なりの結論を出せ。

さてと、アゾの館 別 館 スレでも立ててマターリするか。
847A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/11/27 16:54 ID:TSDD980T
雨が降ったせいか、プリンタブルがいつにも増してべとつく気がする今日この頃。
848名無しさん◎書き込み中 :02/11/27 18:13 ID:wYAczrBd
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  お前ら もちつけ!
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
849名無しさん◎書き込み中:02/11/27 18:59 ID:zKqgRC3t
初めてSonicを見かけたので買ってキターヨ

パッケージ開けたら(゚д゚)クサー
メディアの裏見たら(゚д゚)ウスー

なんかこの色は既視感が…
850729:02/11/27 21:10 ID:OQmRp3I9
本人です。
しばらくぶりにスレを見たらずいぶん議論が進んでいて、もはや私の出る幕ではなさそうですが…

どうやら今回の実験は、色素の耐光性を見る実験としては甚だ不適切なものだったようですね。
ただ、純粋に興味だけから始めた実験なので、結果に意味があるか無いかは別にして
一応区切りのつくところまではやろうと思います。
今はちょっと別のことで忙しいのですが、実験だけは進めているので来週になればUPします。

アゾやシアニンの吸収域の話は非常に参考になりました。
ハロゲンランプというのは、こういう物で良いのでしょうか?
http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/search02.cgi?idid=462
ちなみに、ケミカルランプのスペクトルはこんな感じです。
http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/img/zumen/b/b_FL10BL.gif
500〜600nmも僅かに出ていますが、蛍光灯のそれと比べるとおそらく弱いものだと思います。

じゃあ何故蛍光灯では変化が出ずケミカルランプで急激な変化が出たのかが疑問だったのですが、
>>831にヒントを得てポリカーボネートの紫外線による影響を調べてみたら、
http://www.agc.co.jp/polycarbonate/tech2.html
にあるように、紫外線で影響を受けているのは色素ではなくむしろポリカのようです。
あの実験はポリカの耐性実験だったと言える…かもしれません。
あと、今回使用した誘電のメディアは「セラミックコート」と書かれた物なのですが、
これも何か関係あるのかもしれません。
851729:02/11/27 21:11 ID:OQmRp3I9
太陽光との比較ですが、蛍光灯の光は太陽光より桁違いに弱いので紫外線に関しても同じだろう。
だから紫外線照射でも変化は出ないだろう。正直なところ、このように予想していました。
予想に反して大きな変化が出たので、そのこと自体にわくわくしてしまってる部分もあるのですが。
一般的には瞬間最大風速的な実験から実際の環境下での影響を論じることが出来ないのは承知しています。
いわゆる加速試験というのは、それが出来るような特別な条件を満たした試験という認識で良いのでしょうか?

上で立てた「紫外線がポリカーボネートに影響している」という仮定が正しければ、
これに関して実験してみようかと思うのですが、意味のある結果にするには
具体的にどのような条件にすれば良いのでしょうか?
いろいろな強度の光を当てて結果を取り、出てきた直線あるいは曲線を
実際の太陽光(に含まれる紫外線の強度)に相当するところまで伸ばせば良い…
などと素人考えで考えてみたのですが、こんな簡単なものではないのでしょうか?
識者の方もいらっしゃるようなので解説きぼんです。

>>812のご指摘どおり、
わたくし、批判耐性の無いなぁなぁの学生さんです。
キツい口調で言われるとヨヨヨとなってしまいます。
でも素人なりに、それなりに意味のある結果が出せれば…と思うので、
意味の無い実験でも構わない超過酷実験スレに安易に逝ってしまうのではなく、
もうちょっと粘ってみようかなと思います。
(あちらはあちらで、面白く読ませてもらっているのですが。)

超長文失礼でした。
852 ◆iCP6x86DS2 :02/11/27 21:36 ID:4vcr2bv6
色素の特性から言うと、可視光がフォトンモードの化学変化を起こすことはあり得ない
色素の劣化があるとすればヒートモード
これを補正するためには温度試験を行えばよい。

さて、紫外線照射による劣化が色素によるかポリカによるかは
色素のないCD-R/ポリカのないCD-Rで実験を行えばよい
色素同士の比較をするには、同じポリカ材質で色素の異なるメディアを作成すればよい
ポリカの比較をするには、同じ色素でポリカの異なるメディアを作成すればよい
どれも無理だと思います。特にロットによる差異の方が大きくて…

今疑問なのは、色素の劣化は読み込みエラーに影響するのか、ということである。
太陽誘電の説明によれば、CD-Rへの記録はヒートモードによるポリカ層の変形なので
色素がフォトンモードで劣化してもポリカの変形がなければデータ読みには影響しない
むしろ色素が無くなることにより反射率が向上してエラーが減るのではないかと。
853名無しさん◎書き込み中:02/11/27 21:54 ID:r+6tSDaw
日本橋テクノランドでアパアゾスピンドリルが\1080で30個くらいでてたぞ
854名無しさん◎書き込み中:02/11/27 22:11 ID:ITQGUUGY
実験方法の議論は↓でやれば

CD-R超過酷実験スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008577285/l50
855名無しさん◎押し込み中 :02/11/27 23:18 ID:TvSFkB0i
>>729氏!! ワガハイは化学が苦手でちと難解じゃが応援するゾ!
余りヨヨヨとならない程度にガンガってくだされ!
HG使いより
856名無しさん◎書き込み中:02/11/28 01:00 ID:ocOqZHrR
品質はどうであれ、互換アゾのケース付きで渡すと喜ばれる。
シルバーレーベルに文字書かれてカコイイ
857名無しさん◎書き込み中:02/11/28 01:28 ID:Dp9ui8Pe
もうスパアゾはプリンタブルしかみかけん…
こうなったら、プリンタブル面に
シルバーレーベルをスキャニングしたのを印刷するぞ〜
プリンコレーベルとか誘電レーベルとか印刷してもいいかも〜
うんうん、蒼い誘電、かっこいいかも?
858名無しさん◎書き込み中:02/11/28 01:41 ID:5Gs0ZzFr
METAL SPECTRAってどうなんでしょ?
音楽CDの保存用に使いタヒ

>>857
アキバ散策してると見つかる鴨
859名無しさん◎書き込み中:02/11/28 01:54 ID:A8jKwIMx
セガのゲーセン隣の祖父地図のCDR売り場レジに2個だけハケーン
確か1200円くらいダターヨ
自分はストック200以上有るのでスルーしました。
860名無しさん◎書き込み中:02/11/28 02:00 ID:ocOqZHrR
>>859
それは X16のスパアゾ?
互換?
861名無しさん◎書き込み中:02/11/28 09:49 ID:hNBbjqKB
>>852
>色素の特性から言うと、可視光がフォトンモードの化学変化を起こすことはあり得ない
>色素がフォトンモードで劣化してもポリカの変形がなければデータ読みには影響しない

この部分、激しく間違ってるよ。
862名無しさん◎書き込み中:02/11/28 10:21 ID:tLSfWRUV
HGってそんあにダメなんですか?
どの辺がそんなに嫌われるのでしょうか?
蒼さが足んないから?
863名無しさん◎書き込み中:02/11/28 13:34 ID:w20F2bG/
>>862
>蒼さが足んないから?
それもあるとおもう(w
864名無しさん◎書き込み中:02/11/28 13:51 ID:Dp9ui8Pe
>>862
つまりね、スパアゾの特性を薄〜く伸ばして
高速対応したのがHGだと思えば…
蒼さが薄くなり、性能が薄くなり。

どういうのがいいかな〜
面積で考えればわかるかな?
底辺(書込速度)16、高さ(性能)1がスパアゾとすれば、
底辺(書込速度)32、高さ(性能)0.5がHGという認識をすれば
ちょうどぴったしに思える
865名無しさん◎書き込み中:02/11/28 14:07 ID:883zeTSi
>>721 HGプリンタブルのレーベル洗ってみた
あの白い塗料(?)は、なかなかとれない。
どうしても少し残るので磨き粉でやりました
とりあえず、ぴかぴかのレーベル面に。
案の定、「保護層」が減ったようで、磨いた
ところの干渉縞が変になっている
866名無しさん◎書き込み中:02/11/28 17:01 ID:87NO5NTG
>>851
やっても無駄と言われた実験をやってノーベル賞に結びついた例もあるからメゲずにがんばれや。
867862:02/11/28 17:10 ID:CTwRgQc2
>>863
>>864
なるほどH(引き伸ばして)G(ガッカリ)て事でつね。
やっぱ買うのやめとこう。
でも、スパアゾよりHGの方がやすいんだよなぁ〜(鬱
868A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/11/28 17:16 ID:Jz620qL9
>>867
数ヶ月前のアパアゾの在庫処分状態が、今のHGになっているようなものと思う。
と、言ってみるテスト。
869名無しさん◎書き込み中:02/11/28 17:57 ID:iWEW1aS/
現実を見ろ!アゾは死んだ。
いい加減フタロに乗り換えろ。
870名無しさん◎書き込み中:02/11/28 18:15 ID:XMoEqNco
>>869
そういえば、ゲームラボ12月号でわざわざ単発記事があったよな
互換アゾ80minの粘着テストが(藁
あれを見たらほとんどの人が互換アゾはゴミメディアだな
と結論を下すよなあ・・・

871名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:41 ID:fxvYMhAq
諸君らの愛した蒼いアゾは氏んだ! 何故だ!?
872A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/11/28 19:41 ID:Jz620qL9
>>870
今11,12月両方を見比べたんだけど、11月P31と12月P189の記録前MAPが全く同じに見える。
これって同じロットってこと?

…あれ?12月P189に「OSはWindows3.1」って書いてあるけどどういうことだ?
見れば見るほどようわからん(; ´Д`)
873名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:51 ID:hvd7TtXm
>>872
見ていないが、Win3.1時代にも焼きソフトは存在していたよ。
それより、君はあのような厨雑誌を毎月購入しているのでつか。
どうせ怪しいテスト方法だったんでしょ?
874名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:59 ID:IVe0NzfD
>>873

焼きドライブがSONY900E ソフトはEasyCDProMM3.0
測定器はエキスパートマグネテイックスのCDT-512
PCは自作でCeleron1.2GHz メモリー256MB OSはWin3.1

で例の互換アゾの80分タイプを2倍速?で焼いた。
C1エラーがAVE:1161.389 だとさ。ゲーラボ12月号より
875名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:15 ID:hvd7TtXm
>>874
SONY900Eだけ?他のドライブは?
そんなに酷い結果が出たら、ドライブがメディアの情報を
持っていないと考えないのかな?

確かに名機だし、状態も良いとしても一般ユーザーには
ハァ?と思われるから、TEACとプレクのSCSIドライブとかでも
テストしてみるべきでしょう。

ちなみにTEACの55Sで4倍で焼いてもC1はAve1.000前後だぞ。
俺の結果と1000倍以上の誤差か。

メディアもロット違いを揃えたり、同じロットでも購入先を変えて
それでも全部酷い結果が出たのか?
三菱社員として俺はくやしい。
876名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:24 ID:DriYNXue
>>875
なんで>>874を攻めてるんでふか?
877A:\(´・ω・`)> ◆i5AZO//Ano :02/11/28 20:30 ID:Jz620qL9
>>873
ここ2ヶ月はアゾの悪いウワサが流れていたので買ってみた。
トイレに持ってはいるのに丁度良い大きさとだし(w

>>874さんがスペック部分書いてくれたけど、
そこまでクロック数のあるCPUとメモリー積んでてなんでWin3.1なのかわからないってことでつ。
スナップショットは95以降のウィンドウものだし、まさか
2ヶ月に渡って互換アゾを検証する人がOSのバージョンすらわかってないってことないだろうし…

>>875(873)
んで、記録前MAPの図が全く同じに見えたので11月のひどい結果となったのと同じロットではないかと思ったわけで。
同じロットというか、同じパックの残りの数枚じゃないかなと。
12月号は900Eのみ、11月号はPX-W4824TAの8x書き込みみたいです。
878名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:34 ID:hvd7TtXm
>>876
いや、つい興奮してしまってすまん。>>874
879名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:43 ID:hvd7TtXm
>>877
俺の地方はスパAZO無くなるのが早かったんで、
互換を結構買ったけど大外れは無かったなぁ。

PX-W4824TAは持っていないけど、
手持ちの124Tseの2〜12倍焼きでもそんな結果出なかったぞ。
俺が結果がおかしいのか?俺自身はいかれているが測定ぐらい出来るぞ。

たまたま外れをつかんだら、もう10パックくらい買ってこいっつーの。
そこまで予算がないのか?
880名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:03 ID:F5AO4kQ6
>865
漏れが洗ったヤシは825さんのリンク先の右上2番目と同じヤシです。
あれは水道の水で流しただけでも顔料?が流れてきます。
漏れは指でなでただけで全部落ちました。
いま手元にヤマダのHGがありますけど、これなかなか落ちないですね。
歯ブラシでこすったら傷だらけになりますた(; ´Д`)
881名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:42 ID:IVe0NzfD
>>875
三菱の社員はネタかどうかしらないけど,ゲーラボ曰く互換AZOのSR80GP10の
パッケージ裏面に「初期世代のライターから最新機種のライターでの記録まで
幅広く対応」と書いてあるから、じゃあってんで、CDW-900Eで焼いてみたとさ。

それに三菱がどうこうよりこの場合はCMCが問題なのでは?
882Sonic ◆/9SonicH/A :02/11/28 23:45 ID:YaKofNe8
>>875
CDR100でまともに焼けないとあの雑誌にはありましたが、
こちらで調べた限りでは特に問題ないようです。

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021119190907.png
883名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:47 ID:hvd7TtXm
>>881
まぁ、暇つぶしに見てみる。
そもそもCDW-900E用に互換買う奴いるかな?
どこかピントがずれてる検証者だね。

いちおー本物の社員だ。車関係だけど(w
884名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:49 ID:IVe0NzfD
>>877
焼いたPC+CDW-900EがWin3.1で
測定器+PCがWin95なんじゃないの?

この人の場合PCを何台持っているか見当つかん。
それから>>875の測定は何でしたの?
CD Doctorの場合、例によってゲーラボ曰く
C1のAVEが2.0以上はかなり品質の悪いCDなんだそうだ。
885名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:59 ID:IVe0NzfD
>>883
本物でしたか。車…コルト売れてます?一応この製品はブランドこそ三菱
ですけど製造は台湾CMC社ですよ(知っていたら失礼)
まあ、
結局この手の問題で難しいのはゲーラボ以外の出版物でこういう検証が
行われていないからだと思う。>>882のような例もあるし
「いったい本当の所どうなのよ」といいたい。PC関係の出版物ってやっぱり
広告主との関係上本当の所が書きにくいんじゃ…。
886名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:59 ID:hvd7TtXm
>>882
ども、またお会いしましたな(w おかげで無駄使いが防げました。
無問題で決定ですね。
2chの情報の方がよほど有意義で信憑性がある罠。

>>883
サンヨーBP1700にCD Doctor OS Win2000
で、書いた通りに焼きは55SでAve 1.000前後。
特にマニアックな環境ではないよ。内蔵型だし。
確かに外れっぽいパッケージもあったけど、
それでもその基準とやらのAve 2.000以下には収まっているけど。
887名無しさん◎書き込み中:02/11/29 00:12 ID:85lLJ3R8
>>885
あ、俺製造だし。しかもバス(w
関係ないから書いたけど、車板では絶対に名乗り出れない罠。

俺も悪いロットとか見つけたらまた書くよ。
互換に限らず、AZOの品質のばらつきが多いのは認めるし。
CMCにゴルァしておく・・・ような立場なら良いんだけど平社員ですまぬ(w
888名無しさん◎書き込み中:02/11/29 01:11 ID:1f4XIFek
近くのノジマで25スピンドルが売ってますた。
ロットはS25でした。どんなもんでしょ?
889今のプリンタブルは・・・:02/11/29 01:16 ID:i5UywQIw
>>865>>880
洗面器にお湯はってCD-Rを浸しながらメラミンスポンジで擦ってあげると
良い感じで取れます。軽く擦れば擦り傷も少な目です。
メラミンスポンジは100均などでお求め下さいませませ。
890名無しさん◎書き込み中:02/11/29 01:19 ID:bHsVso0j
でもレーベル面のコーティングが甘かったりすると反射層に使われている銀の
腐食(酸化)が早くなるから、水に浸けるのは気を付けませませ。
891643:02/11/29 08:59 ID:L7jmEtpj
×16シルバーレーベル25枚スピンドル650MB(CDR74SA25S)の不良とおぼしきS2729A51・・・ロットを
三菱に送りつけて交換品が返ってきました。
書き損じなのはほとんどが不良なので(ゴミ付着・傷による物とされたのが1枚)カウントから除いたとして、
未使用分10枚中5枚が明らかに不良であることを三菱も認めています。
が、不良部分が微妙に異なっているのでスタンパによる不良ではないとのこと。
要するに偶発的な不良が集中的に同じ様な所に起こったと言う説明。

食品会社の不良なら試供品セットくらいおまけで付けてくる物だが渋いな。
これ以上突っ込んでも何も出そうもないのでもう追求はしません。
892名無しさん◎書き込み中:02/11/29 10:09 ID:Ajdr/6sh
互換とsonicって同じ低速(4〜16倍速)で焼くならどっちがいい?
893名無しさん◎書き込み中:02/11/29 11:18 ID:SlnmM/Je
ガイシュツかも知れんが、16倍のと12倍のとではどっちがいいんだろう?
両方見つけたんだけど、どっちを買ったほうがいいのかわからない。
894 :02/11/29 11:23 ID:WPUAWXsr
>>892
あの蒼さが好きなんだと言う人以外は互換なんて買う価値無い。
今月号のゲーラボでは2倍焼きでもSonicに完敗してたし。
895Sonic ◆/9SonicH/A :02/11/29 11:34 ID:vx/jSUHY
>>894
だからゲーラボは…
896名無しさん◎書き込み中:02/11/29 12:21 ID:Ajdr/6sh
sonic買ってきたらプリンタブルだった・・・
泣きそう
897名無しさん◎書き込み中:02/11/29 13:09 ID:DSpW2OwG
>>892-893
迷うならどっちとも買って試す。

ゲーラボの結果を鵜呑みするより
まず自分のドライブで焼いて自分で判別した方が良いのでは?
所詮大した物を焼く訳でもあるまいし。
898名無しさん◎書き込み中:02/11/29 13:25 ID:jLpEJ969
CDRって結局時間が経ってからじゃないと分からないからね。
カーステ用に使ってたヤツでアゾが一番耐久力があったと感じたけど新しいのは
どうなのかね。
とりあえず今試しに使ってるけどデータ保存としては使ってないな。
sonicは使う気も起きないが。
今はまだストックがあるけど、フタロを併用して大事に使ってます。
899865:02/11/29 15:55 ID:BGTM9RtA
>>880 あの白い塗料も取れにくいように改良したんですね。
それでも、AZOプリンタブルの表面は…以下略

>>889>>890 クスコ。水の温度も考えてやってみますです。


コレ無駄な作業みたいだがなかなか楽しい。
無地ピカピカのAZOは格好良いし。
900名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:14 ID:2EYkZoP5
900
901名無しさん◎書き込み中:02/11/29 20:31 ID:c5+Us8rM
一ヶ月少々で早くも 900 とは・・・最近流れ早いね。
902名無しさん◎書き込み中:02/11/29 21:30 ID:h6Zz2qdf
俺的には sonicはシアニンって思うくらいの色だからね・・
HGも嫌だなぁ ヤ◎ダ 三菱共同企画ってのを買って萎えた。

互換かてるよ シルバーの
903名無しさん◎書き込み中:02/11/29 22:04 ID:vXdi5FJi
>>859 今日、祖父地図逝ってみたけどなかった(´・ω・`)
売れちゃったかな、それとも見落としたかな?

しかし相変わらず…ラオックスTheCom館はアパアゾ・スピンドリル山積みだね。
S27だけどね。
これって品質いいのか悪いのいか?初めて買ったアパだからよく分からない。
904名無しさん◎書き込み中:02/11/30 01:20 ID:NMTNj1jV
ご愁傷様です・・・w いやいや、レポートキボンヌ!
905名無しさん◎書き込み中:02/11/30 07:38 ID:2aTAuQSK
(゚Д゚)S27・・・

(゚Д゚)釣りカァ・・・
906名無しさん◎書き込み中:02/11/30 12:47 ID:jKcb62bj
ベスト電器からオリジナルメディアが発売される模様。(12/2発売)
どうもこれが「三菱化学製」らしい。
やはりHGですかね・・・。
10枚スピンドル版が400〜450円(オープン)らしいのですが。

ソースはベスト電器勤務の友人っス。
907名無しさん◎書き込み中:02/11/30 14:06 ID:tz2t1GVt
現行のベスト電器ブランドCD-Rはスパアゾですが?
908名無しさん◎書き込み中:02/11/30 16:23 ID:x25TOZBn
>>906
それ、あんまり期待しない方が良いかも・・・

エイデン、デオデオが売ってる「輸入:三菱化学メディア」の CMC フタロの可能性が
高い、かもしれない。

理由:ベスト電器はエイデン、デオデオ他とともに共同仕入れや商品開発、場合によっ
ては資本提携などで連携しているから。
909名無しさん◎書き込み中:02/11/30 17:22 ID:IcolSVsR
>>908
君の推測とおりだと思う
三菱のアゾメディアのスピンドルは25Pと50Pしか見たことがないし
910名無しさん◎書き込み中:02/11/30 17:53 ID:+vq+RVGn
最後の砦!互換アゾ買いましょう。
なんか、CD−RドライブメーカとCD−Rメディアメーカが
連携して高速化の為のモデルチェンジを繰り返し、旧低速ドライブと
相性のいいメディアを生産中止にして、旧ドライブからの買い替えを
迫っていると感じる。
名ドライブであっても、相性のいいメディアが無くなれば・・・
へたれパソコン誌では、これに異を唱える事なんかできないよ。
911名無しさん◎書き込み中:02/11/30 17:56 ID:PhRBZ00W
>>906
俺も29日に同じことを店員から聞いたが、
布田路ですか…>>908
912名無しさん◎書き込み中:02/11/30 20:34 ID:7V0PZVCg
>>910
といわれても互換アゾはSuperアゾより品質が落ちているという結論が出ているでしょ?
913名無しさん◎書き込み中:02/11/30 20:51 ID:LlMcNlI2
>912
といわれても、製品のばらつきの多い三菱だけに
次のスタンパ交換でどうなるかはわからないと漏れは思うのだが。

というか、復活して欲しい。
914名無しさん◎書き込み中:02/11/30 21:36 ID:fn8+RAu9
S2707 アパアゾ

外周に近いところにリング状のムラがある。
25枚スピンドリル2つ全部同じようなムラがあり
一応まともに焼けることは焼けるのだが
そのアパアゾをマスターにすると
そこの部分だけ読み込み速度がおちる・・・・

一応使えているだけにクレーマーになりきれん
鬱死
915名無しさん◎書き込み中:02/11/30 21:38 ID:50akvfER
ヤマダアゾのDVD-Rってどうなんでしょうか?
916 ◆iCP6x86DS2 :02/11/30 22:38 ID:W8ROkaRa
>>915
赤紫
917名無しさん◎書き込み中:02/11/30 22:44 ID:2aTAuQSK
>>912
互換アゾは sonicやHGよりマシだと思うのだが・・

>>910
ウチの近所電機屋じゃ、もうsonic化してしまったよ。
ヤマダHGやsonicしか売っておらぬ 鬱
仕方なく休日や仕事でアキバ逝く時に、互換大量買い込み。

しかし、ゲー◎ボなんて雑誌間に受ける香具師って一体・・・
918名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:00 ID:EJBKD1Y5
sonicが1番
919906:02/11/30 23:57 ID:ILtLt7s/
>>輸入:三菱化学メディア」の CMC フタロの可能性
なるほど、この可能性が高いみたいですね。
12/2日以降、店頭に並んだら確認しないと。
一応ほかにも「カラーミックス10枚ケース」「カラーミックス10枚ケースRW」「DVD−R」
等も新商品として出るみたいです。
920910:02/12/01 01:57 ID:jXXjTdT6
>>912
それを知りつつも、「低速互換」を造る心意気を買うのだ。

>>913
生産している限り、良くなるようメーカーに働きかけることは容易だ。
買い続け、品質に文句ををつけ続けて、良い物を造らせよう。
921910:02/12/01 02:15 ID:jXXjTdT6
>>912
それを知りつつも、「低速互換」を造る心意気を買うのだ。

>>913
生産している限り、良くなるようメーカーに働きかけることは容易だ。
買い続け、品質に文句ををつけ続けて、良い物を造らせよう。

>>917
取り寄せてもらいましょう。でも売価が高い罠。
922903:02/12/01 02:42 ID:51irpypy
S2731×3ケースとS2729×1ケース。

S2731のスピンドリル2つに
25枚中それぞれ14.5枚に傷またはシミのようなものがあった。
傷と言っても小さい点、シミは3mm程度だけど、
全部同じ部分に傷があることから製造時に付いた傷と思われ。
月曜日はクレーマーと化さねばならないかも。

もう一つS2729があったがこれには傷等の問題はなし。
同じS27ロットでも日によって善し悪しがあるのかも。

それ以外の傷なしを焼いてみたところ、レーベル面の文字が記録面ににじみ出る。
7枚焼いたうちの2枚の内側の方に
//////
↑こんな感じのストライプ模様がリング状に出ている。幅5mm位。
あと、全部にバームクーヘンのようなしましまが出る。
これらは品質と関係有るんでしょうか?(焼いたのは全てS2731)

見た目は心配だが、音楽もデータもエラーなしで一応ちゃんと焼けてる。
目視でしかレポート出来てない……なんか原始的だなw

>>917 昨日はアキバで互換を見かけなかったけど…どこかでひっそりと売ってる?
923名無しさん◎書き込み中:02/12/01 02:48 ID:bqKNFWUN
ムラが出たりレーベル面の模様が焼き映りしたりするのは、特にエラーレートには
影響しないようだ。
ただレーザーの反射率には間違いなく影響しているはずだから、ジッターなどで
音質への悪影響はありそう。
924903:02/12/01 03:14 ID:51irpypy
元CDと比べて音が少しこもる感じがするけど、誘電よりは遙かにましな音なので、
今のところ満足デス。
レーベル面の模様が焼き写るということは、反射層とか記録層とかが
薄くなってるってことなのかな?
また、良いロットなら焼き写りは起きないのでしょうか? >良いロットを持ってる方
925名無しさん◎書き込み中:02/12/01 09:50 ID:wQXUYXjt
ついにスーパーAZOのストックの底がついたので、仕方がなしに近くのジョーシンで
Sonicを買ってきた。20枚スリムケースを買ってきたけど、レーベル面が5色セットだった。
20枚売りはこれしかないないのかな?

三菱化学メディア製の10枚小型スピンドルが320円で売っていたが、あまりにも
謎過ぎたので買わなかった。もしかして、今ここで話題になってるやつ?
926名無しさん◎書き込み中:02/12/01 10:52 ID:xvnxgdSF
互換性重視のうたい文句にひかれてSuperAZO買ってみた。
って、互換AZOってスリムケースとかないんだね。。これじゃあ買い続ける気しねえー
ケース捨てろっていうんか。
バリエーション増やしてくれえ。

927名無しさん◎書き込み中:02/12/01 11:32 ID:6R39zeCh
>>926
スリムケースタイプってなかったっけ?

けど どんどん高速志向になってるから、低速用は切り捨てられるだろうしねぇ
バージョン増えるのは難しい鴨

928 :02/12/01 12:31 ID:jYCkEfNr
>>917
>互換アゾは sonicやHGよりマシだと思うのだが・・

こう思う根拠は何ですか?まさか脳内妄想って事はないと思うけどw
929名無しさん◎書き込み中:02/12/01 12:46 ID:ZMFRgdsI
というか、互換で問題あるのはゲーラボ結果だけでしょ
930名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:09 ID:JHYD1HfF
>>928
HGが糞なのは遙か昔のスレから言われている事。
アパアゾと比べたデータなんかもあったはず。
互換アゾと音速を直接比較したデータは無かったと思うが
それぞれの報告などから総合して
 アパアゾ>互換>>>音速>>>>>>>>>HG
と位置づけられているのだと思われ。
931CD-R:02/12/01 13:38 ID:lOgVdUn8
質問なんだけど
互換とSonicってどっちが保存性優れているの?
どっち買おうか迷ってる
932名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:46 ID:8w2Q9RvG
>>929
ゲーラボと唐だけ>互換が最低品質

唐は従来スパアゾはCRW70に最適と誉めてたが。
933名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:49 ID:dVaxqOxk
互換AZOは品質で買うんじゃない!!
蒼さで買うんだ!!!
934名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:55 ID:7yUG3kaW
品質はイイ!と思うが。
厨房雑誌と基地害の言うことを真に受けることなかれ。
935名無しさん◎書き込み中 :02/12/01 14:09 ID:r6LmbcEL
ゲーラボの互換アゾのテスト結果はさすがに鵜呑みに出来ないが
同じ環境(2倍焼き)でSonicを焼いたら、C1アベレージは1.0程度だったというのだから
Sonicは2倍〜40倍対応の超優良メディアだということが明らかなのだが。
これでも互換>Sonicと言い張る奴って一体・・・・
936名無しさん◎書き込み中:02/12/01 14:26 ID:ZMFRgdsI
>>935
じゃあ誘電使ってろ。
そういうこと気にするなら、これが結論だと思うが・・・。
937名無しさん◎書き込み中:02/12/01 15:32 ID:FlDwBEdN
>>935
互換は品質差が大きいだけで基本的に保存性は互換>SONICだと思うぞ
938名無しさん◎書き込み中:02/12/01 15:41 ID:Oerg6H7L
>>936
激しく同意。

例え sonic>>>>>>>互換 だとしても互換を使う。
高速ドライブ使っていないし、蒼さが足りない。
また、今になって低速志向メディア出してる心意気が (・∀・)イイッ!
939名無しさん◎書き込み中:02/12/01 15:48 ID:FlDwBEdN
sonicまんせーなやつは互換が家の近くに売ってなくて買えないやつらだと思います
940名無しさん◎書き込み中:02/12/01 16:12 ID:dSx9o0E4
あれ?互換とソニックと抱き合わせみたいに入荷するんじゃないの?
片方だけ在庫ある店って少なくない?

あと関係ないけど、
HG20枚入りスリムケースが棚入れ替えのため680円ですた。
ケース取りにと思って、6パック120枚全部買いますた。
今から初HG焼きでガクガクブルブル。
941名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:07 ID:1namkGtz
>>940
近くのヤマダ電機にはSONICアゾしかないよ
互換アゾは無かった
942名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:10 ID:/YRiVfiN
>>940
ん〜、うちの近くのコジマでは、音速だけだったけどなぁ。
あと HG はあったけど(w。
943名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:11 ID:Oerg6H7L
うちの近所の ヤマダには 共同企画のHGとソニックしかない
944名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:13 ID:lFB2pH2/
ヘタレグレードは10枚組が200円くらいとかなら実験用に買っても良いのだが。
945名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:20 ID:1namkGtz

>>944

HG=「ヘタレグレード」

アパアゾに続く新語登録といこうや>ALL
946名無しさん◎書き込み中:02/12/01 18:51 ID:dSx9o0E4
>>945
それかなり前にここで出てたよ。
947名無しさん◎書き込み中:02/12/01 20:14 ID:uRDuThKu
948名無しさん◎書き込み中:02/12/01 20:18 ID:QK0WBC21
>>947
写真上は1765枚ですな。
949マネ上 ◆SZWjvsouLU :02/12/01 20:55 ID:mF9QxwCV
>>947
ヤマダアパだけで42スピンドリルあるのか・・・
950名無しさん◎書き込み中:02/12/01 21:16 ID:juqUzUDt
■▲○×で買ってきたアパアゾ・ノンプリ25ドリル
S2801だったけど、だめっぽい。
某有名サイトにCD Doctorの結果を上げときます。
Disc T@2の練習用にするか・・・。
951名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:02 ID:u4WLgc+N
青いラベルがヤマダアパなの?
上にのっかてるのは任天堂のロボか? これまたなつかすぃ
952名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:09 ID:woMZ3uR2
>>948

うちの三菱メディア「だけ」のストックは

ヤマダアパは15個
三菱アパは7個(多分全部S24前後)

しかないな

と思ったら押入れにカートン1箱あるの忘れていた
CDR74SA20 20discpackX5の100枚分


これでやっとまあまあのアゾラーでつよね?

953名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:12 ID:woMZ3uR2
>>952

追記

ヤマダアパは全部700MB
三菱アパは全部640MB
954名無しさん◎書き込み中:02/12/02 00:08 ID:x0tEjb5t
SONICアゾは低速を切り捨てした以上、
高速書き込みのために外周の色素を薄くしてあるのは間違いない。

もうそれだけで使いたくない。
955名無しさん◎書き込み中:02/12/02 02:21 ID:r+pj31oY
>>954
その決め付ける根拠はあるんですか?
マジだったら困るなあ
956名無しさん◎書き込み中:02/12/02 02:40 ID:3lWXYOJt
>>954はここを読んだと思われ。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

> つまり、メディアは、高速記録に対応するため、内周と外周で感度を
> 変化させる必要が出てくるわけだ。特に48倍速記録などの高速記録
> では、内周と外周で2.5倍もの記録速度の違いがあるのでなおさらだ。
> 「40倍速以上の高速記録対応のCD-Rメディアでは、メディアの内周
> と外周で(色素の)膜厚を変える(外周を“薄く”する)ことで感度を変化
> させ、対応している」(前出の専門家)。
957名無しさん◎書き込み中:02/12/02 02:43 ID:r+pj31oY
>>956
なるほど・・・って薄くすると保存耐久性にも弱体化するんじゃなかったっけ?
これは困る・・・
958729:02/12/02 02:59 ID:5Zz2EyDc
まだ実験は途中ですが、UPしました。
http://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/exp4.html

当初は100時間で切るつもりだったのですが、誘電が面白い動きを見せてくれたので続行です。
現在のところは、互換マンセーな状態…なのかな。

これが終われば、次はアパアゾ・ヤマダHG・三井フタロ・CD-ROMの4つでやろうと思います。
>>852の言う「色素の無いCD-R」って、要するにCD-ROMのことじゃないか。
ってことで、CD-ROMもやってみます。

#やっぱり超過酷実験スレに移動した方がいい?
959名無しさん◎書き込み中:02/12/02 03:02 ID:r+pj31oY
>>958
いえいえ、ここで思う存分やって下され
応援する人は多いよ
ケチつける人は本当は内心では歓迎しているだろうし

では今からサイト見に行きます
960名無しさん◎書き込み中:02/12/02 03:09 ID:r+pj31oY
>>958

http://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/exp4.htm

リンク先ミスですね

ぬぐふぉっ。誘電が爆発的にC1エラーがっ増えるだけではなくC2エラーも
出るようになったのかあ・・・これは予想外だったなあ
そもそもC1エラーが増えるとは思わなかったなあ・・・

で、互換アゾとSONICアゾが逆転したということかな(笑
961名無しさん◎書き込み中:02/12/02 03:50 ID:stCqFmtz
次スレまだ?
962名無しさん◎書き込み中 :02/12/02 08:10 ID:3GNCBBLr
CDRの保存性というのは最低限、湿気対策のために除湿剤を入れて冷暗序で保存
ということをしてその上でどれくらい持つのかが焦点だと思うんだけど
紫外線照射実験なんて何の役に立つの?
963名無しさん◎書き込み中:02/12/02 09:03 ID:n0YSRfmo
>>962
誘電でいい結果が出る唯一の試験。
964名無しさん◎書き込み中:02/12/02 09:29 ID:Q4DGDNsE
互換アゾ、カーステで音飛びしまくりだよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
965名無しさん◎書き込み中:02/12/02 10:18 ID:Mq+e/q8I
>>962
>紫外線照射実験なんて何の役に立つの?

ま、普通の耐侯性試験での紫外線照射であれば、被爆時間と劣化速度との
相対指標となりうる指針を用意した上でやるんだけどね。

ようするに、1時間被爆させたのは通常環境中で1年に該当するとか。
>>729の実験にはそれがないし、PCは紫外線を基本的に通さないから
http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/img/zumen/b/b_FL10BL.gif
ででている紫外線領域外の波長の光の耐光性試験をやっているんだよ。
で色素層が壊れ始めてからの壊れる速度に意味があるかどうか?

繰り返すけど、出てくる結果に意味はないし、出た結果も役に立たない。
と、書くと私を叩きはじめるだろうけどな。
少なくとも誰かが警告しておかないと、評価方法を知らない人が鵜呑みにして
勘違いしかねん。
グラフというのはそれだけで説得力をもってしまうからな。
966名無しさん◎書き込み中:02/12/02 10:35 ID:un/ZKIkg
>>964
あれのどこが互換なんだろうねぇ
967名無しさん◎書き込み中:02/12/02 11:19 ID:cfBs+YV4
実験精神は買うが、紫外線照射という現実にはありえない設定での試験結果
なので、あくまでその条件下での比較という意味しかない。
実際には温度・湿度条件の方がきついと思われ。

968名無しさん◎書き込み中:02/12/02 12:22 ID:I9tgj3qk
実験とは、その場では意味がないと思われても将来大発見になるかもしれない
とかなんとか言ってみちゃったりしたりして〜(広川太一郎風)
969名無しさん◎書き込み中:02/12/02 12:25 ID:RHYktfye
>>962
>>965
>>967
また同じことを繰り返すの・・・?

他人様の実験の結果を過信するな、鵜呑みにするなという警告は確かに理にかなって
るけどね、729=958=960 のやってる実験に意味がないというなら無視すればいいだ
けだと思うけど。
970名無しさん◎書き込み中:02/12/02 13:04 ID:Mq+e/q8I
>>969
>729=958=960 のやってる実験に意味がないというなら無視すればいいだ
けだと思うけど。

729=958=960 のやってる実験に意味があるというなら「意味がない」とのレス
を無視すればいいだけだと思うけど。
971729:02/12/02 14:24 ID:5Zz2EyDc
この実験に意味があるか無いかは、上の方で既に議論されているので、
せっかくやったんだし、結果だけ示しておこうという次第ですので…皆様もちついてください。
ちなみに729=958≠960です。
この書き込みのIDがおそらく958と一致するはずなので、それが証拠になるでしょう。

温度・湿度の耐性実験もできればいいなと思っています。
条件は、三井のwebサイトに載ってるものと同一にすれば良さそうなので。
ただ、今まで以上にお金がかかりそうなのと危険になりそうなのがネックなのですが。

もう1つ気になることが。
昨日初めて「赤い悪魔」なる物を買ってきたのですが、
パッケージに「UV保護コートが大切なデータをしっかりガード」という記述があります。
今までの議論からすると、UVは色素に影響を及ぼさないはずなので、
なんでUV保護コートが必要なのかな…と。
972名無しさん◎書き込み中:02/12/02 14:36 ID:J36b7dyt
しかもヘタレグレードが真っ先に劣化してるしな。
何の為のUVコートなのかと。
973969:02/12/02 14:56 ID:RHYktfye
>>ちなみに729=958≠960
発言の流れをしっかり読めてなかった・・・スマソ>729 氏、960 氏

煽りにマジレスで反応しちゃって恥ずかしいし、逝ってくるわ・・・
974名無しさん◎書き込み中:02/12/02 16:04 ID:VbF2/dV/
アゾの館 -七番館建てました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1038812168/l50
975名無しさん◎書き込み中:02/12/02 16:25 ID:sfXM+dhk
>>973
ん、どっちかというと、君が煽りなんだが?
自覚してるの?

>>729の意味のないデータに、意味を持つかのようなカキコして
素人を騙すつもりか?
976名無しさん◎書き込み中:02/12/02 16:41 ID:eFqb/NVJ
>>975
はいはい、キミはそうやって一生懸命ケチつけ続けて下さいな。
977名無しさん◎書き込み中:02/12/02 17:47 ID:s8oQ3ZdQ
>>967

実験に意味があろうとなかろうと、
漏れは、この実験の結果報告を見るのが楽しい。

実験結果を見て楽しむヤシは糞だとでもいいたいのかな。
978名無しさん◎書き込み中:02/12/02 17:55 ID:JPWF9HvX
>977
いや漏れも楽しかったので○
ただそのことと実験条件の設定は別ということで。
979名無しさん◎書き込み中:02/12/02 18:40 ID:Lg9BG4aR
おおっ。140時間経過でついにSonicAZOにもC2が・・・

SuperアゾはまだC2出てもいない・・・

これでSuperアゾが最終的に勝利したことになるなあ



結論は出たね

SuperAZO>SonicAZO>HG
980名無しさん◎書き込み中:02/12/02 18:41 ID:Lg9BG4aR
>>979
あ、実験ネタは次スレに移行しましょう
981名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:26 ID:toHIfFS0
982名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:26 ID:toHIfFS0
れ 
983名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:26 ID:toHIfFS0
が   
984名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:26 ID:toHIfFS0
何       
985名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:27 ID:toHIfFS0
と             
986名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:27 ID:toHIfFS0
言                             
987名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:28 ID:Pp4YaSnL
お  
988名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:28 ID:Pp4YaSnL
う 
989名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:28 ID:Pp4YaSnL
が    
990名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:28 ID:Pp4YaSnL
最                       
991名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:29 ID:Pp4YaSnL
強                              
992名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:29 ID:JioWD3cy
もうすぐ1000!
993名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:29 ID:Pp4YaSnL
な                                                  
994名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:30 ID:ufcW7fZ+
995名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:30 ID:ufcW7fZ+
は   
996名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:30 ID:JioWD3cy
997名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:30 ID:ufcW7fZ+
T  
998名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:30 ID:ufcW7fZ+
D                                
999名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:31 ID:ufcW7fZ+
K                                   
1000名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:31 ID:ufcW7fZ+
青                                                         
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。