焼き失敗の診断方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
焼きに失敗したとき、
・ドライブの問題
・焼きソフトの問題
・メディア品質の問題
・相性の問題
・焼き速度の問題
などいろいろな原因が考えられると思いますが、
総当りで追試するのではなく、どういう症状が起きたとき
どれが原因か見抜くための診断方法を考えるスレッドです。
2名無しさん◎書き込み中:02/09/27 16:46 ID:DcnoT0ai
■ 関連リンク

※ メディアのATIPの調べ方
○○社の○○倍速のメディアと言っても、一様ではないことがあるため
メディアの種類を正確に特定するためには必要
まずCDR Identifierを使用して、メディアの製造元とATIP(**m **s **f)を見ましょう
CDR Identifier 本体 http://www.gum.de/cdrid/
ここ↓で日本語化プログラムが入手できます
http://ruby.isc.chubu.ac.jp/yayoi/program/jpatch/cdrid.asp

ATIPが判れば、http://www.cdr-forum.de/index_cdrohlinge.php
ここで「ATIP-Code:」に入力することで、検索可能になり
他のメンバーにおおよその種類を伝えることもができます。
パッケージのバーコード下の数字「EAN-/UPC-Code:」を提示してもよいでしょう。
32:02/09/27 17:00 ID:xqeznpuT
>>1
おいテンプレ終わりかよ… (^_^;

関連リンク>>2-10あたり。
# 生かすも殺すも、後は焼き板住人次第
44:02/09/27 17:07 ID:Po+RBIN0
とりあえず、ライティングソフト絡みの問題
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
51:02/09/27 17:17 ID:qQmCQczK
立てた瞬間、鬼のように仕事が入ってきました。
テンプレに準備してなかったのが悪いですが、スマン。

で、まずもっとも大まかな考え方として、まず○○のときは××を疑ってみる、
・読めたり読めなかったりする→メディアの焼き加減を見る。

というのと、まず何かを疑ってどうかしてみる、というのがあると思う。
・ドライブを疑う→ドライブの自己診断機能を使ってみる
6名無しさん◎書き込み中:02/10/29 16:09 ID:pEQGSwXx
U-570緊急浮上
7名無しさん◎書き込み中
( ・∀・)ホッシュ