新型SafeDisk?だからなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バックアッパー  ◆En5N0PeU
突然バージョンアップしては、善良なバックアップ者を混乱させるSafeDiskプロテクト。
このスレでは、SafeDiskプロテクトを取り除くと言われるツールについての
実験結果を語り合いましょう。
BataBlocker v2.51 (簡単操作でした。英語版)
ttp://masku.rdx.net/gf/pt/Beta2Sd2_251_English.zip
SafeDiskAnalyzer(あれ?これできたっけ?)
ttp://masku.rdx.net/gf/pt/SafediscAnalyser.zip
UnSafeDiskv2.40.10(まだ、試してないです。)
ttp://masku.rdx.net/gf/pt/unsafedisc_2_40_10.zip
safedisc 2.51.xx unwrapper
ttp://masku.rdx.net/gf/pt/51pack2.zip
これらの取り扱いにはご注意ください。
あくまで自己責任でお願いします。
2名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:27 ID:W3XttLCC
2
32:02/09/18 00:27 ID:60UtqpoQ
2
4名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:30 ID:6eZ6X+ZZ
2
5名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:34 ID:9cT6acYK
漏れも(過去のバージョンの物だが)BataBlockerは使ったことがある。
そのときに使ったのは水夏。たしかSafeDisk2.3だったと思うが、バッチリ。
しっかり起動ができた。焼きソフトはCloneCDでした。
6名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:39 ID:cTRpLJA3
取り除くと違法っす
無視するとグレーっす
7名無しさん◎書き込み中:02/09/18 00:42 ID:1gzJQ6vd
>>6
日常的にやっていますが、何か?
8 :02/09/18 00:50 ID:NcLC4FWr
普通にLITE-ONやHITACHIのDVDマルチドライブなんかのSD2.5対応ドライブで
焼いた方が楽だ
9名無しさん◎書き込み中:02/09/18 08:35 ID:VWKM7GPS
うむ。過去の遺物だね。
10名無しさん◎書き込み中:02/09/18 12:22 ID:q7P6T1Jt
非対応ドライブしか持っていない貧乏人なので、
>>1さん使わせていただきました。
ありがとうございました。
11名無しさん◎書き込み中:02/09/18 13:08 ID:MdI4PTQ5
>>1の紹介にあるBataBlockerv2.51って何に使うの?
使ってみたけど、意味が分からん。
焼けるドライブがあるから別にいいんだけど、なんか気になるな〜。
イメージから何かを取り除くの?
12名無しさん◎書き込み中:02/09/18 13:40 ID:mKNY6fMr
ちょっと噂になってるMediaPortってソフトだと、Clone以上に
コピーできるよ、お勧めね
13名無しさん◎書き込み中:02/09/18 16:59 ID:qvtwOBQE
>>11
CCDファイルをドラックアンドドロップして、認識したら、
左のボタンを押してから
右のボタンを押すだけで、ウィークセクタを修正してくれる。
あとは焼くだけ
14名無しさん◎書き込み中:02/09/18 18:59 ID:4To6/Psd
>>1
蒼ざめた月の光(SD2.1)で BataBlocker v2.51 を試したが動かなかったよ。
ソフトはクローンでドライブはSONY CRX175E だけど何か問題あるのかな?
15名無しさん◎書き込み中:02/09/18 19:21 ID:Sd9xtEyD
>>6
取り除くと、な。

100%の複製(プロテクト部分も含めた)ができれば関係ない話
16名無しさん◎書き込み中:02/09/18 20:06 ID:OBb5TU6t
>>1

○SafeDisc
×SafeDisk
17名無しさん◎書き込み中:02/09/18 23:22 ID:UXfDLTX8
感動しますた
18名無しさん◎書き込み中:02/09/19 15:40 ID:antopTYh
19名無しさん◎書き込み中:02/09/29 10:13 ID:38Xpxobq
で2.7はどうするよ?
20名無しさん◎書き込み中:02/09/29 20:07 ID:O7ILAUxN
>>19
パッチするよ
21名無しさん◎書き込み中:02/10/07 00:04 ID:r0z8Gib1
この前買ったゲーム、SDなんだけど、
俺のドライブで読み出しできないんだよね・・・
返品できるのかな。
22名無しさん◎書き込み中:02/10/07 00:19 ID:4N7BxE/G
SD2.51うぜえよ。
カーオーディオで、CDが壊れて以来、例え音楽CDでもバックアップとってるのに。
バックアップするのはあたりまえの権利だと思うなぁ。
SD2.51のプロテクトどうにかならないんでしょうか?
対応ドライブ買うしかないのかなあ・・・Philips428CDRWでは無理ですよね?
23名無しさん◎書き込み中:02/10/08 06:38 ID:ZuB6m6F6
例えば過って本に墨汁かけて読めなくしちゃったら新しく買うのが当たり前のことでしょ
そもそも毀損したときのために複製物を作成できるという概念自体が変だと思うがなあ
24名無しさん◎書き込み中:02/10/08 07:19 ID:V8QqZA8j
ユーザーは中のデータを利用できるというライセンスを買ってるんであって
CDやDVDはそのデータを運ぶただの"器"。
ユーザーが自分の過失で"器"を壊してしまったからと言って、使用許諾ライセンスを
取り消される根拠など無い。
ソフトウェアメーカーはメーカー自身の過失以外でメディア破損の補償に応じる義務は無いが
ユーザーがそれに備えて1部のコピーを作成するのを禁止する権限も無い。
25名無しさん◎書き込み中:02/10/08 18:45 ID:ZuB6m6F6
別にソフトメーカーの全部が全部ライセンス制度を導入してるわけじゃないって

ちなみに概念自体ってのはあれね、作成可能であること自体が異常ってこと
この世の中に同じ物が作れるなんてCDとDVDぐらいなもんでしょ
26 :02/10/08 23:48 ID:1RdUTU65
どんな理由であれ
購入者本人の所有の為のバックアップは禁止できないよね
と言っても・・まぁ結論は出ないわけで。

>>25
デジタルな物だったらCD DVD以外でも
同じ物を作れる例は結構あるんじゃないかな



現行でSD2対応最強ドライブっていったら
なんだろうね。
27名無しさん◎書き込み中:02/10/09 11:07 ID:fgA/8UVU
>ユーザーがそれに備えて1部のコピーを作成するのを禁止する権限も無い。
ユーザにバックアップする権利があるのと同様にメーカーには著作権侵害から著作物を
守る権利がある。
28名無しさん◎書き込み中:02/10/10 23:39 ID:SvC0ziee
それより、ターゲスのプロテクトなんとかならないか。
モトレーサー3がデモ版で起動するよ〜。
29名無しさん◎書き込み中:02/10/11 00:02 ID:JhktA819
消費者が物理メディアの破損を回避するためにバックアップを取ることが
認められないなら、メーカーにはメディア破損時に実費のみで新しい
メディアと交換する義務があるでしょう。
メディア自体ではなく著作物の使用権を売っている以上、メディア破損時に
もう一度パッケージを購入させるのは二重利得に当たると思われます。
30名無しさん◎書き込み中:02/10/11 00:10 ID:cN/iisOF
本当の意味での”100%”コピーは出来ないだろ
データ自体は厳密な意味では同一ではないはずだ
31名無しさん◎書き込み中:02/10/11 00:39 ID:f3yCZugB
>>30
動けばいいんだよ。それっぽく動けば。
32名無しさん◎書き込み中:02/10/11 02:30 ID:LoKAATfG
たまにいるよな こういう”厳密に言えば”とか言ってつついてくるアホ
その厳密な違いで普通にコピーしてるヤシが困る事でもあんのか?
データがコピー出来たら 今度は
「CDは一枚一枚微妙に形が違うはずだ」とか言い出しそうだな(´,_ゝ`)プッ
33名無しさん◎書き込み中:02/10/11 06:31 ID:TL2S2Xs8
このスレは良スレになると見た。
34名無しさん◎書き込み中:02/10/11 09:31 ID:7hqJkSna
つか、プロテクト解除は違法だぞ・・・

違法ネタは板違い、他でやれ
35名無しさん◎書き込み中:02/10/11 09:39 ID:NVWDXCWO
>>26
日立LGのマルチ最強!
36名無しさん◎書き込み中:02/10/12 07:57 ID:SaTjKsNN
クルスのマルチ最強!
37名無しさん◎書き込み中:02/10/12 16:24 ID:vfRpC1NK
>メディア自体ではなく著作物の使用権を売っている以上
んなあほな
38名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:32 ID:y3XXNGMp
保守
sdf
39名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:41 ID:zzb5gnyI
>>37
大抵の場合そうですよ。
メディア自体を譲渡しているのなら、その後の処分(転売など)は
自由に行えてしまうので、そういう約款にしているようです。
40名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:41 ID:R2QlUB8f
>>37
メディア自体の値段も入ってるよねw
まぁ写真屋とかの値段はコピーを前提に吊り上げられてるわけで・・・
41名無しさん◎書き込み中:02/10/14 14:05 ID:oXBsdQBJ
最初から同じ内容のCD3枚くらい添付しとけば?
それならバクアプする必要もないし、壊れてもまだ安心!
全部壊すようなオッチョコチョイはもっかい買え!ってな。
42名無しさん◎書き込み中:02/10/14 14:22 ID:zzb5gnyI
>メディア自体の値段も入ってるよねw
だから無償交換ではなく、実費交換としているのです。
実費=パッケージ販売価格-ソフトウェア使用料=メディア代+送料
43名無しさん◎書き込み中:02/10/14 15:24 ID:JBoCKAV+
>>39
んなあほな

そう勝手に解釈して思いこんでるだけ
44名無しさん◎書き込み中:02/10/14 17:03 ID:f7cWZIRH
>>43
使用許諾契約書(EULA)読みましょう。

>本製品は許諾されるもので、販売されるものではありません。
45名無しさん◎書き込み中:02/10/14 20:33 ID:rFS8aHBy
で?
SD2.7はどうやって取り除くの?
おしえてください、
お願いします
46名無しさん◎書き込み中:02/10/15 23:27 ID:PXSR7SjP
>>45
頑張って
47名無しさん◎書き込み中:02/10/16 10:54 ID:PNpcB5fC
どっかで著作権法では使用権なんて権利は著作者には無いって読んだことがあるな。
48名無しさん◎書き込み中:02/10/16 17:18 ID:P3i28smg
>>44
そんなの一部の製品だけだろ
世の中の全てのソフトで考えれば
大抵の場合は違うと思うが?
49名無しさん◎書き込み中:02/10/16 23:10 ID:Echtw0PH
>>48
これ以上言っても自分の無知が更に晒されるだけだから、ここいらで止めとけ。
50名無しさん◎書き込み中:02/10/17 01:55 ID:0OqHVkMN
許諾だなんだ言ってるのはアプリ系だけじゃないのか?
それともアプリ以外はソフトでないとか?
51名無しさん◎書き込み中:02/10/17 22:55 ID:WZVEEVEs
使用する権利を許諾しているだけに過ぎない、てのが(今のところの)ソフトウェアについての
考え方。別にアプリに限らず、ゲームでもちゃんと使用許諾契約書を添付して納得できなけりゃ
返品しろと書いてるのはあるぞ。
52名無しさん◎書き込み中:02/10/19 10:58 ID:cTUmvzu0
契約書つきなんてアプリメーカーのゲームぐらいじゃないの?
そんなのパソコン用ゲームの中でもごく僅かでしょ
あと家庭用ゲームで許諾がどうのこうのなんて見たことない

パソコンアプリなんか家庭用ゲームソフトと比べたら
種類も販売数も微々たるものだろうに
53名無しさん◎書き込み中:02/10/19 17:10 ID:/95PQprS
もう、結論出てる。

>ソフトウェアメーカーはメーカー自身の過失以外でメディア破損の補償に応じる義務は無いが
>ユーザーがそれに備えて1部のコピーを作成するのを禁止する権限も無い。

EULAが在ろうが無かろうが1部の丸ごとバックアップ作成はOK

メーカーは出来る事はせいぜいガチガチにプロテクトかけるか
1部の丸ごとバックアップ作成まで違法であるかの様に吹聴することぐらい。
54名無しさん◎書き込み中:02/10/20 02:31 ID:yR8LgKqt
使用契約の中でバックアップ作成禁止の特約を付ければ良いと思う。
契約法と著作権法のどっちが優先されるかは知らないけど。
55名無しさん◎書き込み中:02/10/21 12:09 ID:acaA8t0Q
>54
実は著作権法上、メーカーには「使用権」すら無い罠。
だから使用を許諾するって特約を有効にするには、ユーザーと契約書を交わさねばならない。
56名無しさん◎書き込み中:02/10/22 08:01 ID:8sa414AE
あほか
「私的」の適用範囲が曖昧だったころ複製を防ぐために用意された苦肉の策が
その適用範囲を契約法を用いることで明確にするという手法
使用権などというのは後付けの概念
順番が逆
57名無しさん◎書き込み中:02/10/23 14:15 ID:jQ9PH6mT
補足
だから>>52にもあるように一般に複製不可能な家庭用ゲームソフトには
使用許諾などという概念がない
58名無しさん◎書き込み中:02/11/07 16:49 ID:WC3fyh9d
<<45
DAEMON使え!
59名無しさん◎書き込み中:02/11/10 02:28 ID:/RBUx6N7
あのー、Runeの『Hのこばこ』ってSafeDisc入ってるんですか?
もし入ってたら、バージョンいくつか分かります?
60名無しさん◎書き込み中:02/11/23 07:58 ID:vdMBn76n
>>59
少しは検索したのか?
ttp://www.orb-2.info/

61名無しさん◎書き込み中:02/11/28 03:51 ID:t+EHeF7c
保全sage
62名無しさん◎書き込み中:02/12/01 14:44 ID:g6I/LlFj
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
63名無しさん◎書き込み中:02/12/19 19:47 ID:a5eAmk4d
保全hage
64山崎渉:03/01/15 10:22 ID:DMYOjbPa
(^^)
65名無しさん◎書き込み中:03/01/16 16:01 ID:XfZC4o8n
clone cdのウィークセクタの増幅じゃダメなんかな?
66名無しさん◎書き込み中:03/01/19 02:23 ID:Ko6Au4Mc
大丈夫だよ
6765:03/01/23 11:20 ID:+Prk1zeD
>>66
おそばせながら、ありがトン。
あんまプロテクト物焼かないけど、safedisk焼くときはあれで問題ないな、俺は。
68山崎渉:03/02/07 14:55 ID:DuTdahKQ
(^^)
69(・Д・ ◆lIAzdbQjco :03/04/08 13:08 ID:DiTASeKv
俺たちには著作権法で認められている複製権をAVEXなどは無視してる!!
70名無しさん◎書き込み中:03/04/08 15:06 ID:NDymz4pI
複製権は複製したければ御自由にというものであって
さあどうぞ複製してくださいというものではないよ
71山崎渉:03/04/17 16:10 ID:+Y8VY2vM
(^^)
72山崎渉:03/04/20 03:51 ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
73山崎渉:03/05/22 05:06 ID:R6hsGK5c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
74山崎渉:03/05/28 13:03 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
75山崎 渉:03/07/15 10:38 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76山崎 渉:03/07/15 14:11 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:aR1DOk3R
(^^)
78名無しさん◎書き込み中:03/08/11 14:55 ID:y2kJExxW
>>71-77
おまえらウゼェYO!
79山崎 渉:03/08/15 17:28 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
80山崎 渉:03/12/28 11:18 ID:pZU5p6zY
(^^)
81転送量無制限:04/01/19 15:40 ID:8BqVl6X+
逝ってよし
82名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:20 ID:M+4TEvka
あげ
83名無しさん◎書き込み中
>>71-77ガッガッガッガッガッガッガッガッガッ!!!!!!