CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver5.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バックアッパー
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data from Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Intelligent Bad Sector Scanner
ちなみに前スレはこちら Ver4.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023209661/l50
2バックアッパー:02/09/01 14:55 ID:VR0ENJ34
ついでに、
CloneCD関係の役立つ(?)リンク
CloneCDのElbyの公式サイト(最新の体験版が落とせます)
ttp://elby.ch/english/products/clone_cd/download.html
CloneCD日本語化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7565/
CloneCD言語誤魔化し
ttp://www.geocities.com/qyizlwmqdwor/
PRO-Gのことは忘れてください。
最新版は手に入りません。シリアル入手ぐらいにしか役に立ちません。
3バックアッパー:02/09/01 20:38 ID:Op2Q8QEs
今は需要が無いのか・・・・。
スマソ・・・。
でも・・・・・・・、ageさせて・・・・。
4名無しさん◎書き込み中:02/09/01 20:47 ID:vChteWW3
4
5名無しさん◎書き込み中:02/09/01 22:29 ID:19++aw4S
何勝手に立ててんだよ糞が

さっさと削除依頼してこいヴォケ
6本郷:02/09/02 00:40 ID:85PA6/7z
                ,,-‐''""''ー--,-  >>3 部屋の換気ぐらいしろ!
             .|"""        || >>4たまには風呂入れ!
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>5お前夢精しただろ?
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  2     っ   .|| >>6ロリオタは消えろ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>7糞スレ立て続けてるのは貴様か
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| >>8 イカ臭いぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| >>9 鼻クソ食うなよ(w
                       / ) >>10 特別に俺様の召使いにしてやるぜ
                      / /|| >>11以下は本郷教に強制入信
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   君も本郷教に入らないか????
                       ハ      \    ( E)
                         | 本郷 /ヽ ヽ_//
7名無しさん◎書き込み中:02/09/02 00:52 ID:Om7UHaAE
Clony あっての CloneCD
8名無しさん◎書き込み中:02/09/02 02:12 ID:Klrk+17m
>>7
そうでもないよ
9名無しさん◎書き込み中:02/09/02 17:16 ID:lEvCJu2w
>>6ロリオタは消えろ

これだからコピペ厨は・・・・
10名無しさん◎書き込み中:02/09/02 22:28 ID:gYCogYnN
PC起動するたびに
ElbyCheck
ElbyCheck has detected, that the Filter Driver ElbyCDFL is not installed!

とかいう謎のメッセージが
これは何のエラーなんでしょうか?
CDTrayいれてからでるようになったのですが
11名無しさん◎書き込み中:02/09/03 16:35 ID:5k8ocs2V
そろそろこっちでヤンス。
12名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:28 ID:VsAyx/+9
>>6ロリオタは消えろ
13名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:28 ID:VsAyx/+9
>>6ロリオタは消えろ  
14名無しさん◎書き込み中:02/09/03 19:28 ID:VsAyx/+9
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
>>6ロリオタは消えろ
15名無しさん◎書き込み中:02/09/03 22:17 ID:YJ1f4rWJ
最近は>>6なのか?
16名無しさん◎書き込み中:02/09/03 22:53 ID:QiDJi4EP
*.isoファイルをbootable CDとして焼きたいのですが、
clonecdでやけるのでしょうか?
17名無しさん◎書き込み中:02/09/03 22:56 ID:qJRgomp6
>>16
無理です、他の焼きソフト使いましょう
18名無しさん◎書き込み中:02/09/03 22:58 ID:YJR0fFdt
>>17
そーなんですか・・・ありがとうございます。
19名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:01 ID:GwPVjPln
http://www.pro-g.co.jp/clonedrive/

CloneDRIVE登場。
どこのドライブかな。Lite-onか?
CloneCD4がついてないってのが味噌だな。ユーザーサポートの一環なら話はわかるが。
どうでもいいが黒ベゼル付ってのがソソる。

つーか既出?
2019:02/09/04 01:02 ID:GwPVjPln
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030572194/

スレ立ってんじゃん。NECドライブか。いらね(w
21名無しさん◎書き込み中:02/09/04 01:29 ID:ABD2DOo1
質問です。
バックアップが正常に行われたか調べるのに
cloneで吸い出したイメージとcueの
どちらのバットセクタが一致すればいいんですか?
22名無しさん◎書き込み中:02/09/04 11:41 ID:gNi0e4VQ
>>21
CUEシートにバッドセクタがあるようなPCは捨てちまえっ!

>>6ロリオタは消えろ
23名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:29 ID:l/SgUKOd
cloneCDで*.isoファイルからbootableCDというのはどうやって作るのでしょうか。
*.isoファイルを普通に焼いていいのですか?
24名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:35 ID:XePh6eG1
>>23
DeamonToolをつかいな
25名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:47 ID:b55OHMsx
>>24
なーるほど ありがとーございます。
何の設定もなく*.isoを焼いたらbootableになるんですか?
26名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:49 ID:b55OHMsx
>>24
なーるほど!ありがとーございます。
*.isoファイルをマウントしてそのままcloneCDで焼くだけで、
bootableになるんですか?
27名無しさん◎書き込み中:02/09/04 18:51 ID:G2r67K5M
>>23
(゚д゚)???
お前はCloneCDで何がしたいんだ?
28名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:05 ID:U2pMFDIy
>>27
LinuxのインストールCDを作ろうとおもってるんですが・・・
29名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:15 ID:G2r67K5M
>>28
iso焼くならDiscJugglerとかで焼いちゃった方がいいんじゃないの?
DaemonでマウントしてCloneCDで焼くのも一緒といえば一緒だけど
30名無しさん◎書き込み中:02/09/04 19:24 ID:l/SgUKOd
>>29
DiscJugglerですか・・・一度試してみます。
31名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:06 ID:l/SgUKOd
>>29
手元にあるCloneCDでブータブルにしようと、Demonでマウントして焼いたんですが、
焼けはするんですが、ブータブルにはなっていないようです。どのように設定すれば
ブータブルになるんでしょうか?
32名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:11 ID:w6s/IPCe
33名無しさん◎書き込み中:02/09/04 20:13 ID:G2r67K5M
>>31
そのイメージってブータブルになってるの?
RedHat7.2とVineはブータブルだったけど。。

CloneCDはCDのバックアップに特化したライディングソフトだから
それ自体ではブータブルCDを作ることは出来ないと思われ
34名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:15 ID:cBmfWMgW
cloneCDのイメージをNEROのイメージに変換するって出来るのでしょうか?
35名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:16 ID:Nr3rJkSC
DVDもまんま複製できますか?
36名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:19 ID:0Svp/eV0
>>35ソフト名を言ってみれ。Clone〜のあとになんて続いてる?
37名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:20 ID:Nr3rJkSC
CD......................u!?
38名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:23 ID:Nr3rJkSC
私、気づきました!!!
DVDのコピーは出来ないんですね。(泣)
39名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:32 ID:DldQq/lC
>>38気付いてくれたかい・・。わしゃうれしいよ。でも、次からはもう少し考えてから質問してくれや。
40名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:41 ID:ABD2DOo1
>>22
わかりますた。これからは吸い出したイメージを計測します。

>CUEシートにバッドセクタがあるようなPCは捨てちまえっ!
とりあえずソテクを捨てます。
41名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:49 ID:Sy4Sj7Dc
>>40
cueにバッドセクタって・・・
どんな風に表示されているんですか。
4221=40:02/09/04 21:58 ID:ABD2DOo1
>>41
もしかして折れって根本的に間違ってますか?
ファイルを開く、IMAGE.cueを選択、不良セクタのスキャン、
とやりました。
ちなみにIMAGE.cueとIMAGE.ccd不良セクタが一致しました。
43名無しさん◎書き込み中:02/09/05 10:33 ID:f/pn3OFW
>>42
それは IMAGE.subは破損してないが IMAGE.imgは破損しているって意味だな。
ベリファイつき吸出しをしたいなら DiscJuggler使え。
44名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:20 ID:rTMSfzqX
CLONECDってインストールしちゃってシリアルナンバー入れても
売れるんですか?
45名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:24 ID:k1L8n16E
言ってる事が意味不明
46名無しさん◎書き込み中:02/09/05 21:31 ID:5GHmau8c
CLONECDって何?自作アプリ?
47名無しさん◎書き込み中:02/09/05 22:20 ID:G1JozvjP
>>42
Cueはただそのファイルをどう焼くかということが書いてあるだけだから
Cueを選択しても、結局はCueで指定してるファイル(多分それだとIMAGE.imgか?)を
選択してるのと同じ。

>>44
ワロタ
48 :02/09/05 23:20 ID:VidQwW/m
ttp://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/clonecd/cdrive.html

これってどうかなぁ〜??
49名無しさん◎書き込み中:02/09/05 23:32 ID:BZOqt7wH
>>48
買ったら報告してくれ。
これを12800円で買ったら多分笑いものになる。
50名無しさん◎書き込み中:02/09/05 23:41 ID:ELqVly/J
>>48
これ絶対売切れにならないぞ。
仮に2000台完売してもプロ自慰社員が
秋葉に仕入れに行くぞ。
51名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:40 ID:BapC1jjN
CLONECDって再インストしたらまた使えるんだな。初めてしった
52名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:43 ID:6Cy4YTAg
えっ!?
53名無しさん◎書き込み中:02/09/06 00:54 ID:wsHDItiR
再インストってシステムリカバリーね。しかしよく考えたら別にいらなかったんだ・・・。
54名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:33 ID:8iKyvRbT
クローンドライブ買いますた。
でも電源コードが見当たりません。
USBの端子もありません。
どうしたらいいでしょう??
55名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:47 ID:ROIVLbb6
(゚Д゚)ハァ?
56名無しさん◎書き込み中:02/09/06 07:55 ID:vRRkND1I
http://www.computerwave.co.jp/emw/news/index200208.html
スレ違いだけれど、DJが糞ジーに買収されました。もうだめポ
57名無しさん◎書き込み中:02/09/06 08:20 ID:SNsXoJZQ
http://www.pro-g.co.jp/clonefesta/

誰かクローン祭りに行く人がいたら「クローン音頭」収録CD-Rっての貰って
どこぞにうpするように!
58名無しさん◎書き込み中:02/09/06 13:17 ID:V9tqdACI
ユーザー登録ってなんじゃい?
59名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:01 ID:N/sFitrK
clonecdって何でも焼けるとかいってcccdやけねーじゃん!
60名無しさん◎書き込み中:02/09/06 16:09 ID:YvmMwOpS
>>59
それはソフトではなく、ドライブ側の問題だぞ。
6159:02/09/06 16:12 ID:N/sFitrK
mitsumiのcr-4804つかってるけどダメ?
62名無しさん◎書き込み中:02/09/06 17:57 ID:YvmMwOpS
>>61
実際やって焼けないのに、「ダメ?」と聞く思考が理解出来ん。
CloneCD、EACでダメなら道はない。
63名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:15 ID:bl+XjFuA
すいません。「イメージファイルに読む込む」が出来るのに、
「イメージファイルから書き込む」が出来ない場合ってありますか?
64名無しさん◎書き込み中:02/09/06 19:27 ID:/Q0231Zp
ないだろう。
65名無しさん◎書き込み中:02/09/06 20:12 ID:RQHuPoxp
>>63
あるに決まってるだろ(笑)
66名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:02 ID:2JYIQXXu
CloneCDに一番合うドライブはどこのメーカー
がいいのですか?これはいい!っていうドライブ
あったら教えてください。
67名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:07 ID:XeuFAb1j
>>66
CloneDriveにきまってるだろー(w
68名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:08 ID:5BXhprNA
ドリー
69名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:24 ID:2JYIQXXu
すみません・・初心者なのでよくわかりません・・
CloneDriveってのがあるのですか?
ドリーって何ですか?
70名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:25 ID:FeYPLva/
71名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:28 ID:LnNH9hIB
ドリーはかなり不完全なクローン技術で産まれたとか・・・
その名前を自らの商品に命名するとは・・・

さすがは糞G、自らの事をわかってらっしゃる
72名無しさん◎書き込み中:02/09/07 00:55 ID:tAhF6BHu
Cloneの羊はそういう意味だったのか?
コピーしていくと世代を経るごとに劣化していくのか?
73名無しさん:02/09/07 01:03 ID:z7wzC7SS
CloneCD4の最新版ってやはりPRO−Gでないと落とせないですか?
もし他に日本語版が落とせるとこあれば教えてください。
SimDisc最新版のURLなら書けるので知ってる人いればお願いします。
74名無しさん◎書き込み中 :02/09/07 01:18 ID:Ms2EsdT2
“クローン祭”開催!
ttp://www.iris.dti.ne.jp/%7Espec/index.html

の中の↓コレ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/06/imageview/images696212.jpg.html
>CloneCDのマスコットキャラクターである羊を
>イメージしたコスチュームのお姉さんだ。
75名無しさん◎書き込み中:02/09/07 01:42 ID:2JYIQXXu
cloneCDで、WAVファイルを音楽cdとして焼くことは可能なことなのでしょか?
76名無しさん◎書き込み中:02/09/07 01:44 ID:7FqkpRxD
>>73
このスレの1が>>2のところに書いておいてくれた。
77名無しさん:02/09/07 02:11 ID:z7wzC7SS
>76
やはりパッチあてしか方法がないですか・・・
約束だった?のでURLを書いときます。
ttp://www.pro-g.co.jp/download_files/sd25-j.exe

やはりパッチをあてずに使える日本語版がほしいのでまた希望、、
Nero最新版を書くのでPRO−G版のURLだれかお願いします。
Simは正規ユザだけどNeroは友人から聞いた情報だから時間が・・・
(PRO−Gが変更したらここに書くのに2日ほど時間がいります)
今ならURLすぐ書けるのでCloneCD4のURL教えてください。
7876:02/09/07 02:17 ID:7FqkpRxD
>>77
PRO-G版は最新じゃないし、日本語化は
CloneCDを完全に終了してから適当にダブルクリックするだけと
簡単だからやって味噌。
URLはいつでも手に入るから必要はなさげ。
79名無しさん:02/09/07 02:43 ID:z7wzC7SS
>78
CloneCD4.0.1.9ならPRO−Gのがあるけどこれが最新版ですか?
(確か、4.0.1.10があったと思う)
PRO−Gって更新するのすごく遅いとか・・・?
80名無しさん◎書き込み中:02/09/07 04:27 ID:JisMf/aW
OK。79よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
さきに、全体的に水をつけてからだともっといい。
81名無しさん:02/09/07 06:04 ID:ljIHp7ON
>80
必要な情報さえ揃えばしばらく書き込みしないよ。
(PRO−G版CCDの最新バージョンについて)

そんな方法でゆで卵ができるなら自分でやってください。
生卵を電子レンジで温めると爆発するのは小学生の理科で習った記憶がある。
馬鹿でもそんなネタにはかからないよ。
ってほんとに爆発させた人がいれば笑えるけど・・・
82名無しさん◎書き込み中:02/09/07 06:14 ID:aijKaU/Q
>>81
そういうことは早く言ってよ!!
卵があちこちにこびりついて
電子レンジの調子がすげぇ悪くなっちゃたじゃないかぁ!!
83名無しさん◎書き込み中:02/09/07 07:48 ID:TkDE0WZn
伊東家で、電子レンジでゆで卵作る裏技無かった?
漏れは、仕事で見れなかったが・・・
84名無しさん◎書き込み中:02/09/07 08:36 ID:M0NL46a8
CloneCDのバージョン:  未購入
焼いたソフト:  Mafia(PCゲーム)
読込ドライブ:  ?
書込ドライブ:  CRW6416SX (たぶん未対応)

・まだ、CloneCDも、Mafiaも買ってません。
・CD−Rドライブが未対応です。
・CCDファイルをDeamonで読み込むことはよくします。

 質問は、以上の環境で正常なCCDファイルを作成するのは
可能なんでしょうか?
85名無しさん◎書き込み中:02/09/07 09:57 ID:Co3oTrS9
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ツッコミ待ち、いったんCM
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
86名無しさん◎書き込み中:02/09/07 10:40 ID:+4m1OCB9
>CloneCDも、Mafiaも買ってません。
>CCDファイルをDeamonで読み込むことはよくします

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
87名無しさん◎書き込み中:02/09/07 10:44 ID:vKRWyujh
cloneCD4.0.19 30日期限のをDLしてきてインストールしました
DVDをコピーするにはまず4つの中のボタンのどれを選べばいいんでしょうか?
88名無しさん◎書き込み中:02/09/07 10:48 ID:HP/L8vM3
>>87
そういう時はPRO-Gに電話しる!!
89名無しさん◎書き込み中:02/09/07 10:52 ID:qLOD71wN
プロテクトがかかっておりAOCが焼けません。
ノーマル設定ではだめなのでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
9087:02/09/07 11:02 ID:vKRWyujh
>>88
por-gってなんですか?メーカー?
91名無しさん◎書き込み中:02/09/07 11:08 ID:adRhauBY
>>90
転売屋
92名無しさん◎書き込み中:02/09/07 11:09 ID:+4m1OCB9
9387:02/09/07 11:18 ID:vKRWyujh
つまりDVDは無理と?
94名無しさん◎書き込み中:02/09/07 11:51 ID:a+7ChQV+
>>87
Clone“CD”だからナ。
95名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:33 ID:+oeEamos
SimDiscってなんだ?
96名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:35 ID:izkV/2AT
>>87
馬鹿だろ。
お前
97名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:48 ID:Tgv1lzNT
>>96
それだけは言うな。約束しる!
98名無しさん◎書き込み中:02/09/07 14:48 ID:Tgv1lzNT
>>87
とにかく呆れてものもいえんわい。
99  :02/09/07 15:38 ID:VbX82oXc
Ver3.xxのころは無かったのですがVer4にしたとたんバッファが20%程度の所で"0"になってしまいます。
どのCDを焼いてもそうなんですが大体20〜30%の所に来たらいきなりCDが高速回転しだし(急にチュイ〜ンって鳴る)
バッファが"0"になります。そのまま98%程度の所で固まって結局失敗っというのが多くなりました。
Ver3.xxのときはならなかったのでVer4との相性が悪いとかなのでしょうか?
こんな現象出た人いますか?
100名無しさん◎書き込み中:02/09/07 15:49 ID:8BbHkQ3Z
>>99
当時とメディア変えたろ
101  :02/09/07 16:14 ID:+l8RJAI5
>>100
固定のメーカーを使用していた訳ではないのでなんとも…
今も複数メーカー(That'sとかTDKとかノンブランドとか)を使っていますがこのメディアだからってのは感じないのですが、
メディアのせいってのも考えられるわけですね。
そこら辺も考えながら今後-Rを焼いてみます。
102名無しさん◎書き込み中:02/09/07 16:53 ID:X+1VAgXr
クローソ祭りのおかげで秋葉という町の怖さがわかりますた
103名無しさん◎書き込み中:02/09/07 17:16 ID:2vr7KXHC
>>101
ドライブ何のファームいくつだ

3の時とバッファーの設定は同じなのか?
せっかく倍取れるようになったんだから変えてみて試せ
104名無しさん◎書き込み中:02/09/07 23:39 ID:AowoCJV/
aaaa
105crow:02/09/08 09:49 ID:cgvwD3qj
CloneCD4を使ってゲームCDをイメージ化すると、何故かオーディオCDとして吸い出してしまいま す。DAEMON Toolにマウントしてみても中にはオーディオファイルしか入っていません。
使い方をどこか間違えているのか、どなたか教えていただけないでしょうか。
106名無しさん◎書き込み中:02/09/08 11:23 ID:hV7dpScg
>>105
マルチです。
相手にしてはいけません。
みんなで無視しましょう。
てゆーかどうしてそれぐらい自分でなんとかしようと
思わないのか小一時間(略
107名無しさん◎書き込み中:02/09/08 11:33 ID:037G0Fg/
オーディオCDとして吸い出すほうがむずかしいぞ、どうやって作ったんだ
108名無しさん◎書き込み中:02/09/08 11:37 ID:hV7dpScg
>>107
何も知らない厨房だから
オーディオCDだと思い込んだだけだったりする。
109名無しさん◎書き込み中:02/09/08 11:52 ID:M3ZFZwrO
みんなコレを読め!!!!
感動するぞ!さすがは糞G
http://homepage2.nifty.com/yss/clonedrive/clonedrive.htm

あああ
110割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/08 12:47 ID:pHGGwERl
http://www.plextor.co.jp/support/download.html

PX-W1210TA 1.07から1.08での変更点
1. …
2. …
3. …
4. …
5. CD Extra ディスクを音楽ディスクと誤認識するバグの修正

もしこれをCloneCDのせいにしてるんだったら(以下省略 (^_^;)

111 :02/09/08 19:53 ID:3WE20d5W
ccd(img,sub)ファイルを、そのまんまデータファイルとして
CD-Rに焼く場合、プロテクトは関係ありますか?
112名無しさん◎書き込み中:02/09/08 20:51 ID:MczjAtGG
>>111
関係なし
113名無しさん◎書き込み中:02/09/08 20:59 ID:3WE20d5W
ありがとうございます。
これからは失敗がないようにコレで逝きます。
daemonあるし。
114名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:08 ID:qORl9MQ1
吸いだしミスであぼーん
115名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:56 ID:n/uBiiVp
糞G〜 糞G〜 糞G〜
NEC NR-9100A自分も使ってっけどファームも同じV1.11
おまけに黒ベゼルで\6,280-だったかな〜。
2台買えるな。


116名無しさん◎書き込み中 :02/09/09 03:58 ID:foQGcvTk
-----------------------------------------
コピーガード付を焼いてみて

【一般人】
何これ!コピーできないの?
【CD-Rオタ】
焼けた・・・俺って頭いいかも。やったぜ
【CD-Rヲタ】
もっと他に何か無いのか?
何でもいいから焼かせろ!
焼きたい・・・焼きたい・・・・ムラムラ
---------------------------------------------

【一般人】ですがCloneCDを買えば
一般人にもコピーガード付CD焼けますか?



117名無しさん◎書き込み中:02/09/09 11:59 ID:wp1YyEpn
age
118名無しさん◎書き込み中:02/09/09 12:27 ID:/DsPolkj
>>116には無理。
119名無しさん◎書き込み中:02/09/09 14:17 ID:Jq7NXxc0
clone DVDってでないですよね
120名無しさん◎書き込み中:02/09/09 14:46 ID:4PX4H315
たとえば10曲はいっている音楽CDで
その中の1曲を選んでwavで抽出ということはできますか?
121名無しさん◎書き込み中:02/09/09 15:43 ID:DirPOH3T
>>120
何を言ってるの?
122猪木:02/09/09 16:11 ID:Z3guAGCp
>>118

なんだこの野郎

  
123名無しさん◎書き込み中:02/09/09 16:40 ID:lv2f8Rcc
>>120
基本的な事じゃないのか?リッパーを使うんだよ。
あとOSが9x系だったら、Alternate CDFS.VXD という仮想ドライバを
使うと、音楽CDの中がいきなり、wavファイルとして1曲ごとに扱えるぞ。
124名無しさん◎書き込み中:02/09/09 16:47 ID:BxLIEegq
つーかなんでCloneスレで質問するのかが解らん
125名無しさん◎書き込み中:02/09/09 17:43 ID:OaDyBsaD
>124

なんでって?
バカだからに決まってるだろ(゜ε゜)プププ
126age:02/09/10 16:08 ID:no81btKR
旧スレに出現した馬鹿のためにage
127名無しさん◎読み込み中:02/09/10 17:44 ID:y7Zr6S1m
>>105
俺は君の言いたい事が痛いほど良く解る。でも教えない。マルチらしいから。
128 :02/09/10 19:08 ID:KVRCcGbX
低脳が多すぎ
読んでてアボーンって感じだな
お子チャマが多いのかな??
129名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:31 ID:CGXwhEMb
CloneCDのバージョン:4.0.0.0
焼いたソフト: GONNA BE??のDisc2
読込ドライブ: ダエモン
書込ドライブ: プレク PX-S88T

4枚ほど太陽誘電のメディアを消費してしまいました。
いずれも58%近くでイカの表示が出て書き込み失敗してしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか?
設定等は全てデフォです
MEDIUM ERROR WRITE ERROR - RECOVERY NEEDED (3:0×0c:0×07)
130名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:39 ID:b5uQzSSd
>>129
CloneCDのイメージにしてから焼いた方がいいんじゃないの?
131名無しさん◎書き込み中:02/09/11 00:45 ID:ekvVVG5j
CloneCDのバージョン:4.0.1.10
焼いたソフト:ディアブロ2エキスパッションセット
読込ドライブ:MITSUMI CR-48XATE
書込ドライブ:MITSUMI CR-48XATE

ゲーム起動しませんでした。
ディアブロ2は焼けたんだけどなぁ。
どなたか焼けた人います? 
いたら助けてくださいお願いします。
132名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:15 ID:IDYrRMiE
>>130
そう思って一旦ccdにしてみたんですけど今度は63%で必ず止まるんです。
133名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:27 ID:b5uQzSSd
>>132
とりあえず焼き速度を2倍くらいで焼いてみてよ
後、BURN-Proofのチェックを入れる
これで駄目ならイメージ吸い直してもう一回トライ
メディアもったいないならRW使え
134名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:56 ID:06WOfual
>読込ドライブ: ダエモン

なにこれ?
135名無しさん◎書き込み中:02/09/11 03:17 ID:bxTk3eLx
cueをDaemonでマウントしてからCloneで焼いてるんだろ。
俺もよくやるが。
136名無しさん◎書き込み中:02/09/11 13:32 ID:fdFx5MGL
それは読みこみドライブって言わないだろ
禿しく割れ厨のヨカーソ
137MOD:02/09/12 15:52 ID:gjGrwZLz
PSソフトのイメージ化すると、PCゲームとして吸い出されるんですけど
この場合はどのようにしたらいいのですか。
138名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:55 ID:wfzmgFDg
(゚Д゚)ハァ?
139名無しさん◎書き込み中:02/09/12 16:46 ID:KT96gPFD
>>137
いいね!それ
実行ファイルとかインストーラーが勝手に生成されんの?
エミュレーターいらずじゃないか!
羨ましいな
140名無しさん◎書き込み中:02/09/12 16:57 ID:sgTBWGdk
>>139
ワラタ
ついでにプニルでの書き込みテスト
141名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:48 ID:Ha3yQ25q
CloneCDのバージョン:3.3.4.1
焼いたソフト:痕リニューアル
読込ドライブ:PLEXTOR RX-R820T
書込ドライブ:PLEXTOR RX-R820T

焼きあがった奴をPLEXTOR RX-R820Tにいれインストールし実行すると
エラーが出るのだが、DVDコンボドライブやDVD-RAMドライブに入れて
実行すると何事もなく起動する。
ちなみにコンボドライブはNEC DV-5700A、RAMはMATSHITA PD2 LF-D100
何が原因なのだろうか?
142名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:54 ID:zEleLSzx
>>141
単なる焼きミスでは?
143名無しさん◎書き込み中:02/09/12 20:04 ID:wfzmgFDg
SD2.6意味はわかりますね?
144名無しさん◎書き込み中:02/09/13 01:13 ID:hoX5609L
夏はもう終わりだよ〜。
145名無しさん◎書き込み中:02/09/13 01:38 ID:StVI25/1
エラーでも、起動時にCtrlキーを押しっぱなしにすると起動します。
146名無しさん◎書き込み中:02/09/13 03:00 ID:/poJUp3T
>>142
やっぱそうなのかな?今までは焼きミスん時はPLEX以外のドライブで駄目だったんで
逆はなかったんだけど(;´Д`)
発売初期に買った820Tだからそろそろ寿命なのかな(;´Д`)
>>145
マジで?試してみよ。
147名無しさん◎書き込み中:02/09/13 12:05 ID:zehwDwpj
>>146
いいから、SD2.6の意味を調べろよ。
148名無しさん◎書き込み中:02/09/13 12:55 ID:w1qu0AzH
ATIP ATIP ATIP ATIP
149名無しさん◎書き込み中:02/09/13 13:22 ID:e/onEzHB
チェック チェック チェック チェック
150名無しさん◎書き込み中:02/09/13 15:34 ID:0RHP/reJ
で、コレって買いですか?
151名無しさん◎書き込み中:02/09/13 15:46 ID:rsCjOb3p
SD2.5はAmplifyWeakを変えたほうがイイみたいなんですが
SD2とリングは変えなくていいんですか?
152名無しさん◎書き込み中:02/09/13 15:55 ID:59Fi4Av/
対応ドライブ -> offにする
153名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:14 ID:KA4ZyrHT
CloneCDのバージョン:3.3.4.1
焼いたソフト:鋼鉄の咆哮2
読込ドライブ:パイオニア
書込ドライブ:PLEXTOR 40/12/40TA

生焼けになるんです。デーモンでもCDチェックに引っかかります。
すいません、SD2.6の意味って何でしょうか?
154154:02/09/13 20:36 ID:n8lVoKrE
セーフディスク2点6かモナー
この犯罪者ーとかいい加減に答えてみる
155名無しさん◎書き込み中:02/09/13 21:25 ID:+LnCDWCM
微笑ましいスレですね。( ´ ー ` )
156ぱっちん:02/09/14 11:05 ID:Qtvjgw9G
USB2接続のCloneCD対応で、
今から買うとすれば、どのCDRWドライブがお勧めでしょうか?

PCに詳しい人は、内蔵型ライトンを、
何とかケースに入れて使うそうですが、
詳しくないので、リスクのある方法は・・・

やっぱり、プロ区スターとかですか?

157名無しさん◎書き込み中:02/09/14 11:10 ID:opj5H9fS
>>156
ioからライトン採用のが9月下旬発売予定
158ぱっちん:02/09/14 11:21 ID:Qtvjgw9G
>>157
IO-DATEですよね。
http://www.iodata.jp/products/cdrw/index.htm
探したけど・・・
159名無しさん◎書き込み中:02/09/14 11:26 ID:xMZplMiC
160ぱっちん:02/09/14 11:37 ID:Qtvjgw9G
>>159
ありがとう。
YAMAHAとどっちにするか考えて見ます。
こっちの方がいいっぽいですね。
値段的にも・
161名無しさん◎書き込み中:02/09/14 13:48 ID:4liRwpkh
SD2系を読み込むときの設定なんですが
1.ノーチェック

2.データトラックからサブチャンネルデータを読み込む
オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
だけにチェック

サイトによって二つに分かれてるみたいなんですけど
どちらがいいんですか?

162名無しさん◎書き込み中:02/09/14 19:06 ID:4kRVoC0Z
>>161
両方やってみて自分の環境に合った方にすればいいよ
163名無しさん◎書き込み中:02/09/15 19:33 ID:XC1buZML
>>162
レスどもです。
2パターン焼いてみたけど違いがわかりませんでした・・・(;´Д`)
164名無しさん◎書き込み中:02/09/16 16:13 ID:+5SYOu6f
The ordinal 173 could not be located in the dinamic link library OLEAUT32.DLL
とか出るんだが・・・解説&解決法おながいします。
他にライティングソフトは入れてません
165名無しさん◎書き込み中:02/09/16 20:14 ID:xkUku8an
>>164
OLEAUT32.DLLって普通WindowsのSYSTEM(32)内にある
Microsoft OLE 3.50 for Windows NT(TM) and Windows 95(TM) Operating Systems
みたいよ
OLEAUT32.DLLが存在しないかなんかで、CloneじゃなくてOS側の不具合じゃない?
OSも、書いてないし、いつどうするとそのエラーがでるのか書いてないし
だれもにも判らないな
166164:02/09/17 10:29 ID:vmG2M/av
>>165
スマソ、OSは98SEでエラーの発生はCDライティングソフトを起動したときに起きます。
CloneとCDRWinで発生しとります。他は試してないけど多分駄目かと・・・
Cloneの時は起動すらしない、CDRWinの時は書き込みを選んだら発生
競合か?
167165:02/09/17 13:26 ID:dw/XZYQk
>>166
ライティングソフトのせいじゃなくて
別の何かのソフトのインストールで、OLEAUT32.DLLが98SEより古いものと
置き換えられてしまったのが原因で、ライティングソフトが使用出来ないんだと思う
98SEのCDのCABから抽出して、回復させてもいいけど
IEを最新にするか、すでに最新ならIEの上書きインストールや修復の方が
OLEAUT32.DLLが一番新しくなると思う
的外れでも、ドツボにハマったりはしないから、試してみて。

Windows\Systemフォルダ内のOLEAUT32.DLLのプロパティーを見てみて
他のヒトのOLEAUT32.DLLと同じバージョンなのに、エラーがでるなら
的外れだね。ウチのXP&IE6.0ではこんなかんじ
Microsoft OLE 3.50 for Windows NT(TM) and Windows 95(TM) Operating Systems
Ver 3.50.5014.0

どっちにしてもOSのトラブルだろうから、最悪は
98SEの上書きインストールや再インストールかな
168名無しさん◎書き込み中:02/09/17 13:31 ID:cZVnsffU
CloneCD、音楽CD読みに向かないってのが過去ログのどっかにあったよな。
俺は 「ver 3.x以前でエラー制御きちんやれば問題なし」と思ってるんだけど、これってどこが間違っとるの?

詳細キボンヌ。

俺自身は、ver 3.3.4.1を使っとります。
169164:02/09/17 13:44 ID:vmG2M/av
>>167情報サンクス
最近OS再インストールしたんだがそれが不味かったのかと・・・
とりあえず上記の方法を試して見ます。
それもこれもみんなギャラクシ(略
170名無しさん◎書き込み中:02/09/17 13:58 ID:dw/XZYQk
>>168
>エラー制御きちんやれば問題なし
エラー時に中断(高速エラースキップ無効)設定で
読んでやればいいだけだから
3.x.x.xでも4.x.x.xでもCD-DAの吸出しに使って問題ないよ
2〜3回吸い出して、イメージが全て一致することを確認したら
正確さに自信を持っていい

以前のレスは
Cloneはエラーを修復しないとか、あっても無視して読み進めちゃうから正確じゃない
なんて内容だったと思う。
Cloneはエラー訂正を、ハードウェア(ドライブ)、ソフトウェア(CloneCD)選択できるし
ソフトウェアに切替てもCloneがちゃんとエラー訂正機能を持っている。
どちらも、空想でしかないね

CCCDは又別問題だし
171名無しさん◎書き込み中:02/09/17 22:26 ID:Vymwzyyk
CloneCD3で焼いたCDを読み込んでくれません…
焼くときはノーチェックで1倍速で、ちゃんとCDの裏にも年輪上の模様があるんですが…
ちなみにゲームはMedal Of HonorのDISC1です。
セーフディスク2.5だから?でしょうか?
172名無しさん◎書き込み中:02/09/17 22:29 ID:syRrrwxl
(´・∀・`)ヘー だったら少しは調べたら?
173名無しさん◎書き込み中:02/09/18 01:52 ID:XuANTNbP
CloneCD4でイメージ作って、demontoolsでマウントし正常にゲーム出来
んだけど、そのイメージをCDに焼くと、正常に焼けた様にメッセージ出るけど
焼けたCDをドライブに入れるとファイルが全く見えないけど。
これってドライブがダメってことかな
ノートなんで、読み込みも書き込みも同じドライブなんですがね
174名無しさん◎書き込み中:02/09/18 04:04 ID:3cMkndV7
(^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ
175名無しさん◎書き込み中:02/09/18 08:46 ID:sIOUyZC0
>>174
てめーが氏ね。糞が。
176名無しさん◎書き込み中:02/09/18 09:02 ID:ASwTkYil
ちょっと調べたり、過去ログ読めば分かりそうなことを、一々聞いたら
叩かれてもしょうがないだろ。
そいつにとっては初めての経験なのかもしれないが、
こっちにしてみれば飽きるほど見た質問だから叩きたくもなるだろ。
177名無しさん◎書き込み中:02/09/18 11:47 ID:2ZVeUt6q
>>176 カッコイイマジレスを発見
>>173
>>175ですね。死んで。
178名無しさん◎書き込み中:02/09/18 12:03 ID:pHZK+oNq
>>177
ハァ?なにいってんの?
違うんだけど?憶測はやめようね、坊や。
ってか糞レスしといてageんなヴォケが。
179名無しさん◎書き込み中:02/09/18 14:45 ID:+Vc5uZXk
>>178
必死だな(藁
180A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/18 14:51 ID:dEN7MIPk
香ばしい香具師がいるな。
181名無しさん◎書き込み中:02/09/18 15:52 ID:S1w/fppP
>>179
証拠もないくせに人を「ジサクジエン」呼ばわりされてるヤシにいわれてもなぁ(w
必死なのはそっちじゃない?
182名無しさん◎書き込み中:02/09/18 15:57 ID:6JS51P0f
ヽ(`Д´)ノ バーヤバーヤ
183名無しさん◎書き込み中:02/09/18 20:48 ID:rZD6GnGE
何しに来たのか見失ってる香具師がいるなw
184168:02/09/18 23:04 ID:zsmKphvX
>>170 アリガトー!
自信をもって、音楽CD吸いだすよ。(モチロン、エラー中断 or ログチェック有りで)
CCCDは、俺も、今回の件では蚊帳の外なブツ。

追伸
170の回答、Cloneにて吸い出す際の設定が書いてあって、このスレの人に伝わりやすい書き方ですネ。
具体例の提示か… メモメモ。質問時も注意しよう。
185名無しさん◎書き込み中:02/09/18 23:12 ID:c/IeLP5F
>>183
何もしにきてないよ(w
ヒマだったから読んでたら、アフォな事かいてあったのでレスしただけ。
186名無しさん◎書き込み中:02/09/19 17:44 ID:hf+J/R1Z
>>185
あんた日本語ちゃんと勉強しろよ
あ、半島人かー
18733:02/09/19 18:08 ID:oBEqyGt7
PSのソフトのCCDのイメージを
クローンで焼いたら普通にPSでつかえるの??
エミュ、デーモンじゃ重そうだしな
188名無しさん◎書き込み中:02/09/19 18:15 ID:P3EwCd6w
>>185
あんたどうしてそんなに馬鹿なの。
親が悲しんでるぞ。
近所の人にわらわれてるぞ。
189名無しさん◎書き込み中:02/09/20 09:33 ID:B1WyCpef
ドライブが対応してないので焼けないから、外付けのHDDにイメージの
バックアップ。
システムの入ってるHDDをフォーマット後に外付けのHDDのイメージから
ゲームの再インストールって可能ですか。
その際に気を付けることって何かありますか?。
190名無しさん◎書き込み中:02/09/20 10:06 ID:a0ttUjjf
>ゲームの再インストールって可能ですか。
できる。
>その際に気を付けることって何かありますか?。
特になし。
191名無しさん◎書き込み中:02/09/20 11:38 ID:6oQOPY3w
>>189
インストール時のドライブレターからじゃなきゃ遊べないゲームもあるから
マウントするなら、仮想ドライブのレターに注意
192名無しさん◎書き込み中:02/09/20 12:58 ID:9DaK+nch
本当にバカなんだなw
193名無しさん◎書き込み中:02/09/20 14:35 ID:P+iyaW6T
クローンCD使ってる人はみなさん買って使ってらっしゃるんですか?
ただでどっかに落ちてるってものではないんdしょうか?(MXは別として)
194割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/20 15:48 ID:YCqAXFx+
>>193
ん?あたり前だろ…アップデータだって、PRO-Gにログオンした
なかから落とすから、ユーザー登録も必要だぞ
わりとすぐ済むけどな。
けっこう皆ちゃんと購入してるもんだよ…
ネットでは妙な奴らも目立つけど、少数派だな
えいきょう受けずに居た方がいいぞ
ダメなコトはダメ。
ろくでもないコト考えてないで、さっさと買いましょう。
195名無しさん◎書き込み中:02/09/20 15:56 ID:inrF6o6p
>>194はひねくれものですか?
196A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/20 16:13 ID:wo9SQd8j
かちゅからJaneに変えた真価が発揮されますた。
197割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/20 16:23 ID:oiLh6l5C
>>196
運転中の片手打ちには辛いものがありますた(^_^;)
#なんか前より顔色青くなった?(笑)
198教えて呉れ:02/09/20 16:27 ID:xfKT8mEM
クローンCD4で、PSのゲームをCDーRにコピーして
PSをやろうとしたんだが。作動しなかった、、
CD−Rに焼いても作動しないのか?
CD−R(1枚20円)の物だったから悪かったか、、、
PSで作動する方法誰か教えてくれい
199名無しさん◎書き込み中:02/09/20 16:43 ID:0K5VA+X3
200バックアッパー  ◆En5N0PeU :02/09/20 17:09 ID:UhxRH7A9
>>194
>えいきょう受けずに居た方がいいぞ
えいきょう→影響
居た方がいい→いた方がいい(「いた」を漢字にする必要はありませんよ)



・・・・・・・・あの。。。。。。もっと国語を勉強したほうがいいと思います。
201A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/20 17:28 ID:wo9SQd8j
>>200
もっと2ちゃんを勉強しる。
202A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/20 17:28 ID:wo9SQd8j
(; ´Д`)ネタニマジレスカコワルイ漏れ
203名無しさん◎書き込み中:02/09/20 18:08 ID:FcHqMqP1
>>202
気にするな。いつもの琴田。
204193:02/09/20 18:14 ID:P+iyaW6T
>194
なんか叩かれてますが、、、
大変まじめな返答ありがとうございます。
下手にどこそこで手に入るぞとか言われるより「買え」と言っていただいたほうが
すっきりします。
205名無しさん◎書き込み中:02/09/20 18:18 ID:B1gmbPp4
>>204
そういう物は買ってあたりまえ。
というわけで、買え!
206A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/20 19:02 ID:wo9SQd8j
>>197
顔色は青くなりましたが、表面は銀だったり白だったりします(w

>>203
これからも ネタにマジレス つとめます
207割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/20 19:19 ID:d26rAkmX
 >>193=204
よかった、伝わって嬉しいよ。
これからCloneCDを買うならXLsoftも紹介しておきます。
よくできた販売元だと思いますので。 http://www.xlsoft.com/jp/products/clonecd/welcome.htm
 >>200
み直してみれば確かに...
すいません(^_^;A 「いた」を漢字にする必要はありませ
んでしたね。気を付けます。
 >>206
なんか、巻き込んでしまってすいません(^_^;
とりあえず自分もJaneをチェックしてきます
(www.geocities.co.jp/〜)の方でいいのかな?
208A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Ano :02/09/20 19:24 ID:wo9SQd8j
>>207
おそらくそれだと思います。
IEコンポーネントで速いとか。とりあえずかちゅと併用移行中。
209名無しさん:02/09/20 22:17 ID:0mmUBXWR
ゲームではないのですが、
英語の教材PROGRESSのCDをCloneCDで焼いても全くつかえません。
ヒントをお持ちの方、教えてください。
バージョン4.0.1.10
CD-Rマシン:ソニーCR120E
HideCDはonです。
210名無しさん◎書き込み中:02/09/20 22:21 ID:GhNbTHdF
>>209
とりあえずclonyかなんかで、プロテクトチェックしてみてくれ。
211名無しさん◎書き込み中:02/09/21 13:56 ID:auS2AlJW
痕リメイク、普段のプレイ用にダメ元で焼いてみたんですが、なぜか動いています。
CLONE3.3.4.1
CD−R:CR−48X9TE
HideCD−RはON、
ウィークセクタの増幅とエラーの強制読みこみ、サブチャンネルを修正しないにチェック
、これで動いています。
家にあるほかのマシンでも動きました。
SD2.6なのですっかりあきらめていたんですが。それとも見せ掛けだけなんでしょうか?
>痕リメイクのSD2.6
212名無しさん◎書き込み中:02/09/21 20:26 ID:pBOTrIHC
>>211
>ウィークセクタの増幅
コレ使ってりゃ、非対応ドライブでもSD2.5 は焼ける。
213名無しさん◎書き込み中:02/09/21 21:15 ID:7bpHpam7
winnyでゲームをダウンロードしたのですが
カレントディレクトリ○○○への設定エラーです
指定されたファイルが見つかりません
と出てしまいます。
バージョン4.0.1.10(試用版)です
どなたか教えていただけないでしょうか?
214名無しさんへ:02/09/21 21:49 ID:6F0yzbRG
>209
B'sを使って2枚作成したとき、
1枚は成功して、もう1枚は失敗しました。
成功と言っても、途中にノイズ音が出たため完璧とは言えません。
今日Clone3.2.2.1を使って209さんと同じくHideonで焼きましたが、
コースターに化けました。
参考になりますか?
215名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:03 ID:sIv2T6L6
>>213
割れ厨はダウソ板に帰れ
216名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:14 ID:PVFIPIAe
>>213
>>233 


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < IP抜きますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./     (゚д゚) < マスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /     ( ヽ、      ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ   ./ >
217名無しさん◎書き込み中:02/09/22 00:05 ID:zP+mNc62
先日、手持ちのCD-Rドライブが壊れてしまい、修理(交換)に出し、
その間、アキバで安いCD-ROMドライブを買って繋いでしのいでたのですが、

修理(交換)から帰ってきて、いざConeを立ち上げたら「シリアル入れろや」って言われ、
ちゃんと入力し、認証されるのですが、改めてCloneを起動をするとまた同じことを言われてしまいます...

やっぱ、レジストリが邪魔してると思うのですが、、、
確か、レジストリ情報を消してくれるツールってありましたよね?
218名無しさん◎書き込み中:02/09/22 00:29 ID:1YzFN4o9
>>217
レジストリを邪魔するソフトなんていらない。
君が正規ユーザーだったら、再インストールしてから
シリアルを再入力すればいいだけ。
219名無しさん◎書き込み中:02/09/22 01:03 ID:oPa/SPMH
>>217
正規ユーザーでもシリアル入れ間違ってロックする可能性はあるけど、
その場合は、素直にサポートに連絡してちょ。
220名無しさん◎書き込み中:02/09/22 02:06 ID:hzxvBORY
>>217
レジストリが邪魔してるんじゃなくて
レジストリ登録をクリーニングした時と同じ動作だから
>>218が正解
Cloneを上書きして再起動後に登録すると行けるはず
221217:02/09/22 02:09 ID:zP+mNc62
再インスコしたらちゃんと出来ました  ありがとうございます
ちょっと登録できない〜って混乱してて基本も忘れてた・・・鬱だ・・・
222名無しさん◎書き込み中:02/09/22 11:01 ID:6x62Xxcu
>214
たて読みしる!
223222:02/09/22 11:01 ID:6x62Xxcu
>194ダタ

Λ||Λ
224バックアッパー  ◆En5N0PeU :02/09/22 16:22 ID:iDRYLrPw
>>194
>>222
>>223
激しく笑いました。
>>194さん(割れ煎さん)
イイです!!!最高!!!
(そういえば2ちゃんにCloneCDのシリアル晒しているスレがあったな・・・)
225旭日旗:02/09/22 18:31 ID:sqJWwxyn
俺のノーパソのTORiSANのCDドライブってさ、
正規のSD2のCDすら起動できんのだよ・・・
全く・・・


226名無しさん◎書き込み中:02/09/22 19:50 ID:vnZ6s7LF
>>225
だったらSD2なんてとっちまえ!!

参照スレ↓
新型SafeDisk?だからなに?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032276393/l50
227名無しさん◎書き込み中:02/09/23 01:31 ID:+KakVrRB
CloneCD4 Serial(日本語)
ユーザー名は任意で通ります。
2015-22-0135323856-3598618331
228名無しさん◎書き込み中:02/09/23 01:34 ID:fIyizjiP
229名無しさん◎書き込み中:02/09/23 01:52 ID:If9FBClV
他のライティングソフトはもういらない!
プロテクトCDもすべて焼ける!
クローンCDの対抗馬はコレしかない!

・・・と鳴り物入りで登場したこのソフト、試した勇者いる?
http://www.panda.co.jp/blindwrite/index.html
230名無しさん◎書き込み中:02/09/23 02:01 ID:Xp7mPbNG
>>229
つい最近試したばっかり。
正直、糞の一言に尽きる。
SD2.5のバックアップはできないし、時々、CDDAの吸出し失敗するし
CloneCDやDiskJuggler4、CDRWIN5などの優秀なソフトにはとてもかなわない。
もしかしたら、CD-mateよりも下かもしれない。(CD-mateはそんなに悪くは無いが)
絶対に買わないほうがいい。
231名無しさん◎書き込み中:02/09/23 02:03 ID:b71WawqM
>>229
Blindwriteは結構前からあるじゃん
232名無しさん◎書き込み中:02/09/23 02:05 ID:Xp7mPbNG
>>231
しかも、日本の代理店通さなくても、
日本語化してあったし・・・・・。




ドーセウレナイクセニムダナコトシテンジャネーヨ
233名無しさん◎書き込み中:02/09/23 14:04 ID:If9FBClV
>230
あぁ・・・やはり糞ソフトだったんですね。地雷踏まなくてヨカタ ありがとー。
しかしSDがNGのくせによく「プロテクトCDもすべて焼ける! 」と言えたモンですね・・・それって詐欺では?(w
234名無しさん◎書き込み中:02/09/23 14:14 ID:BWhQQGKO
糞ソフトBlindwriteのシリアル晒し
57DAOFLTKHWA4LFJ
I04ULEDA9SLZZKFJ
235名無しさん◎書き込み中:02/09/23 14:45 ID:0Bc2w9gE
CLOMECDで焼く方法を分かりやすく説明してるサイトはないですか?
あったらおしえてください
236名無しさん◎書き込み中 :02/09/23 16:40 ID:R9kyrCQ8
CloneCDのバージョン:3211
読み込んだソフト:ゲーム

読込ドライブ:SONY CRX175E 
読込設定チェック:1 
CloneCDの読み込みモード\"データトラックからサブチャンネルを読み込みます\"と互換性がありません。
読込設定チェック:12 
CloneCDの読み込みモード\"データトラックからサブチャンネルを読み込みます\"と互換性がありません。

読込ドライブ:PIONEER DVD-117R 
読込設定チェック:12
CloneCDの読み込みモード\"データトラックからサブチャンネルを読み込みます\"と互換性がありません。

とログ表示されます。
改善する方法無いですか?
237名無しさん◎書き込み中:02/09/23 16:48 ID:R9kyrCQ8
>>236書き間違えたので再度載せます。

CloneCDのバージョン:3211

読込ドライブ:SONY CRX175E 
読込設定チェック:1 
CloneCDの読み込みモード\"データトラックからサブチャンネルを読み込みます\"と互換性がありません。
読込設定チェック:12 、では
CloneCDの読み込みモード\"データトラックと追加のオーディオトラックからサブチャンネルを読み込みます\"と互換性がありません。

読込ドライブ:PIONEER DVD-117R 
読込設定チェック:12
デバイスPIONEER DVD-ROM DVD-117Rは96バイトのサブチャンネルデータ(CD+G)の読み込みをサポートしていません。

とログ表示されます。
改善する方法無いですか?
238名無しさん◎書き込み中:02/09/23 17:00 ID:WkrVjWkr
>互換性がありません
ドライブを買いかエロ
239名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:17 ID:St+oaZ0V
私はLite-onのドライブとCloneCD4を使用してます。
先日、CD-R実験室にてSD2.5は「ウィークセクターの増幅」を無効にしなければ
生焼けになるとあるのを見たのですが、以前SD2.7を無効にせず焼いたものが問題なく使用できました。
これはどういうことなのでしょうか。
また、他の皆さんは「ウィークセクターの増幅」を無効にしているのでしょうか?
240名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:27 ID:3Ss+evOK
焼けてるなら別にイイジャン、あんまり気にすると禿げるぞ(w
気になるならバイナリでも調べてみれ
241七誌:02/09/23 22:18 ID:yV+Zmi1N
初めてCloneCDを使ってCDを焼き、
「書きこみが終了しました」と出てどうやら成功したみたいなのですが
いざ読み込もうとすると(CDを)認識しないのです(゚э゚)!!

ドライブは対応しているのにこういうことってあるのでしょうか(|||゚Д゚)!?
ちなみにドライブはIOデータの「CDRW-AB32B」です
この原因をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい ノ(´д`;)
242七誌:02/09/23 22:21 ID:yV+Zmi1N
>バージョンは 4.0.1.10です
243名無しさん◎書き込み中:02/09/23 23:07 ID:7rc+wTwx
コテハン使って房な質問するヤシがいるとは・・・
244名無しさん◎書き込み中:02/09/24 00:01 ID:fta3z6Tq
必要以上に顔文字使うのウザ
245名無しさん◎書き込み中:02/09/24 00:35 ID:wrSIFBsX
>>244
あのふざけた顔文字は、真面目に質問する気ゼロと見なしていいですか?
246名無しさん◎書き込み中:02/09/24 07:05 ID:1mNVixWU
ネタだろうからスルーしてやれよ。
本気で質問する気ならマジメにやるだろうし。

はい、次の質問。
247名無しさん◎書き込み中:02/09/24 12:27 ID:MrUL3Nmx
初めてCloneCDを使ってCDを焼き、
「書きこみが終了しました」と出てどうやら成功したみたいなのですが
いざ読み込もうとすると(CDを)認識しないのです

ドライブは対応しているのにこういうことってあるのでしょうか
ちなみにドライブはIOデータの「CDRW-AB32B」です
この原因をご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい

248名無しさん◎書き込み中:02/09/24 12:39 ID:S7WEYmkG
>>247
ソフト名とCloneCDの設定を書いてください
話はそれからです
249名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:08 ID:Z+MNpBre
Cloneで普通の音楽CDを吸い出すと、曲(トラック)がか変わる時に必ずプチノイズ
が発生するのですが、何か対処法はありませんでしょうか?
設定もいろいろ変えてみたのですがわかりませんでした。

WinXP SP1
CloneCD 4.0.1.10
TEAC CD-W516EB or HITACHI GD-7500
250名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:38 ID:Z+MNpBre
自己レス。
Read SubChannel Data from Data Tracksのところのチェックをはずして吸い出した
ところうまくいきました。
でも、なんで音楽CDなのにData Read Settingsの項目が関係してくるんだろう・・・?
251名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:56 ID:Btd2jp/L
age
252名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:58 ID:USW1XE9w
253名無しさん◎書き込み中:02/09/25 03:46 ID:5j3bnLJa
nm/
254名無しさん◎書き込み中:02/09/26 02:58 ID:zDVGp+ir
CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver5.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030859544/l50
255名無しさん◎書き込み中:02/09/26 02:58 ID:zDVGp+ir
間違えた・・・・打つ
256名無しさん◎書き込み中:02/09/26 19:17 ID:/cz0xERo
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようですと、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
257名無しさん◎書き込み中:02/09/26 19:51 ID:cUTyM5zW
懐かしいなあ
258名無しさん◎書き込み中:02/09/27 17:38 ID:ploYSfc1
えっとスレ違いで申し訳ありませんが
F&Cから発行そてりる"あいかぎ"ってソフトはcloneCDで焼けますか?
259名無しさん◎書き込み中:02/09/27 18:45 ID:1TBhK3rV
そてりる?
260名無しさん◎書き込み中 :02/09/27 20:30 ID:jErRvmrb
寂れ気味なのであげ
ついでに>>258
焼ける。
261名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:41 ID:0uUTWqAE
IO-DATAの
CDRW-iu48sはCLONE CDに対応していますか?
262名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:51 ID:+zng/moM
>>261
メーカーのホームページに逝って調べれば?
263名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:53 ID:ploYSfc1
雪とける頃に ってゲームは焼けますか?
264名無しさん◎書き込み中:02/09/27 20:57 ID:+zng/moM
>>263
焼けるドライブと焼けないドライブがあるので、
あなたが焼けるドライブを持っていない場合焼けません。
265名無しさん◎書き込み中:02/09/27 21:10 ID:0uUTWqAE
>>262 行きましたけど乗ってないんですよ
266名無しさん◎書き込み中:02/09/27 21:31 ID:hP3Iczh3
>>265
のってないなら対応してないと思われ。
267名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:36 ID:5uPhgGep
>>261
それって、4KUS社のCDR-6S48を採用してるんだろ?
http://www.4kus.com.tw/products.htm
ライトンのLTR-48125WのOEMのそのまたOEMじゃねーか
こすいクロドラなんかよりよっぽどフル対応だろ
268名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:45 ID:5uPhgGep
じゃなくてライトンの48x24x48倍速かよ(汗
269:02/09/27 22:49 ID:fOMbv+rr
>>267
横レスだけど、
CloneCD4対応のドライブで、
外付けの、お勧めの物を5つ上げるとしたら、
何ですか?
内蔵型だと、ライトンかな。
外付けだと、やっぱりヤマハのF1ですか?



>>266
プログのHPのドライブ対応表は、
更新がメチャ遅い。
発売から3、4ヶ月経ってるやつでも載ってないのあるからな。
エルビで確認しようと思ったけど、
IO-DATEの欄自体が無かった。
IOって、海外では知名度無いの?
270266:02/09/27 22:55 ID:hP3Iczh3
>>267
確認不足ですた。>>261氏スマソ。

>>269
情報サンクス。
271名無しさん◎書き込み中:02/09/27 23:31 ID:kmIaO9S1
>>269
オマエどうでもいいけど表記がぐちゃぐちゃ。
答える気なくなるし・・・
272名無しさん◎書き込み中:02/09/28 11:37 ID:Qe8ULPyZ
SD2.7の推奨設定を教えてください。
2.5と同じでよろしいのでしょうか?
273Age2ch:02/09/28 11:42 ID:1m6zXmaU
保守
274名無しさん◎書き込み中:02/09/28 20:50 ID:VcIRvZaZ
>>272
同じでよろし。

ってゆーかさ、人に聞く前にいろいろ試したらどうよ?
275名無しさん◎書き込み中:02/09/29 00:59 ID:0wcq9UHq
RWメディア使うとかね
276名無しさん◎書き込み中:02/09/29 07:45 ID:I3wuaouk
クローンCD(バージョンは3)の体験版みたいので1倍で書き込む事はできますか?
それとも2倍オンリー?
277名無しさん◎書き込み中:02/09/29 07:59 ID:FlGNlHbL
>276
体験版は21日間OK
その間は最高速で書き込むことできる
その21日間を過ぎてしまうと書き込みも出来なくなる
278名無しさん◎書き込み中:02/09/29 08:48 ID:ca8I+Xl+
自分はXP
窓の手のアンインストール見たらCloneCDElvyCDFL
msconfigだとElbycheck
常駐してるはずだけどタスクマネージャ見ても
らしきものは無かったけどこれって消していい?

というか、どういう自動実行プログラムなんですかね?
279割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/09/29 16:55 ID:faIOdgV5
>>278
WinCDRとか古いNeroとか、CloneCD以外のライティングソフトをインストールした時に
起こることがあるCloneCDの不具合から、CloneCDを守るためのもの。
普段はPC起動時に、レジストリにElbyCDFLドライバの登録が正常にあるかどうか、
一瞬だけ動作してチェックしてるだけだから、消しちゃっていいよ。
280258:02/09/29 17:28 ID:AHi8nl6r
あいかぎをcloneCD4.0で焼いてみたんですが失敗に終わりました、
ドライブが対応してないんでしょうか……しかし他のソフトをコピーするときなどは成功するのですけど……
これはどういうことでしょうか……
281名無しさん◎書き込み中:02/09/29 17:43 ID:0FsjD+F9
>280
とりあえず、このへんのサイトROMってこい。話はそれからだ。
http://cdr.muuz.ne.jp/
http://homepage2.nifty.com/yss/
282名無しさん◎書き込み中:02/09/29 21:58 ID:lP29DYc9
ま、正常に焼けても漏れは誤爆したけどな
283278:02/09/30 00:09 ID:AY4coGb+
>>279
大変に分かりやすい説明誠に有り難うございました。
284名無しさん◎書き込み中:02/09/30 03:41 ID:g6v0VbtL
保守
285名無しさん◎書き込み中:02/09/30 13:03 ID:lnVgUcQP
っていうか
そもそも質問するようなこといまさらあるのか?

「〜の焼き方が分からん」→「過去ログ読め」
で終るの多いし(;´Д`)w
286過去スレ:02/09/30 14:47 ID:VVaSr1wC
■CloneCDに関する質問はここに書き込め■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1003/10038/1003871817.html
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver2.00■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1012/10127/1012725026.html
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1019/10194/1019403792.html
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023209661/
↑dat落ち中
287名無しさん◎書き込み中:02/09/30 15:01 ID:VVaSr1wC
>>286
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023209661/
↑dat落ち中
はVer.4.00でした。スマソ
288名無しさん◎書き込み中:02/10/01 00:56 ID:XqIVDB3Z
今更だが、Clone4って3よりも設定項目少ないのね…
289割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/10/01 01:01 ID:iDzEQIED
>>288
本気?
290名無しさん◎書き込み中:02/10/01 02:02 ID:XqIVDB3Z
>>289
もうちっと弄ってみます。単に見つけてないだけと思うので。
291名無しさん◎書き込み中:02/10/01 06:35 ID:lTdiI8oF
CloneCD4 とCloneCD3で、どっちももClonyXXL使った場合成功率高いのはどっちですか?
292名無しさん◎書き込み中:02/10/01 17:53 ID:haLospYE
>>291
どっちももってなんだ?
とりあえず、漏れは4は使わないことにしている。
なんかいやだから。
293名無しさん◎書き込み中:02/10/01 17:54 ID:ldCPXnPZ
>292

>なんかいやだから
( ´,_ゝ`)プッ
294名無しさん◎書き込み中:02/10/01 20:09 ID:ZlbEPc3f
>>293
私もなんとなくですが、何か?
295名無しさん◎書き込み中:02/10/01 20:32 ID:YIVNZ5hU
>>293
俺もそうだが、
なにか?
296名無しさん◎書き込み中:02/10/01 20:36 ID:ldCPXnPZ
>294
>295
(゜ε゜)プププ
297名無しさん◎書き込み中:02/10/01 23:07 ID:zaYZ5JFa
>>296=>>293
ID:ldCPXnPZ
必死だなw
298オイ:02/10/01 23:40 ID:R6b6WF5q
結局、USB2,0外付けで、CloneCD4に対応して、
セーフディスクのバージョンの最も高い物も、(今、SD2,7?)
焼けるドライブって、何でしょうか?
299名無しさん◎書き込み中:02/10/01 23:42 ID:0eLat00G
>>298
とりあえずシネ
300名無しさん◎書き込み中:02/10/01 23:53 ID:8eSozQxL
>>297
SD7ってどんなプロテクトだ?
301オイ:02/10/02 00:01 ID:nCzjjk9G
>>300
にーてんななって読んで。
302名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:50 ID:lDv0IFC2
これ買おうと思ってるのですがCD焼くとき曲熊間の無音時間を
無くすことができますか?
303名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:58 ID:rtX5L415
なんでこの低脳はCloneスレで聞くんだろうな?
304名無しさん◎書き込み中:02/10/02 01:30 ID:QydDTT37
>>303
わかってないな・・・・。
低脳だからさ・・・
305名無しさん◎書き込み中:02/10/02 02:27 ID:Ew1COWRe
ふふ。
306 :02/10/03 09:35 ID:dnRFlCTI
すんません、GameをノートPCでプレイするために
まずは家のデスクトップでCDのイメージをDaemonで
読めるかどうか試しているんですが。

CloneCDのバージョン:3.2.1.1
焼いたソフト:Simcity3000、MYST_EXILE
読込ドライブ:Plex W1210A
書込ドライブ:None
OS:Win98SE
マシン:PEN3/BXの自作マシン。Gf4Ti42、YMF724、Ultra66

どちらもCCDイメージをDaemon Tools3.2でマウントしようとすると
(マウントして2〜3秒後)そのままフリーズしてしまいます。

Simcityの方はVCDCNVとFCDUTILで2段階工程を踏んでISO変換すると
正常にマウントできるようになりましたが、EXILEの方は駄目です。(SD2.5?)
チェックは3のみ、1、2、3、の2通りで試しています。

わからないのは、
1)そもそもDaemon3.2でccdファイルをまともに読み込めないのはなにが悪いのか、
2)ExileをDaemonでプレイするのは無理なのか、

ということです。
その他全般的におかしなことをやっていましたらご指摘ください。
307名無しさん◎書き込み中:02/10/03 13:30 ID:DqiT2eIT
>>306
1210Aって、吸いがRAW DAO+96じゃなくてRAW DAOってのは気のせい?
http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/p.html
試しにノートのドライブで吸ってみたら?
どっちにしてもClonyXXLでチェックしてみるのを勧めるけど。
http://jumper.jp/drk/
308307:02/10/03 13:32 ID:DqiT2eIT
>>306
ごめん、吸いにDAOは関係なかった
RAW+96とRAWの間違い。
309名無しさん◎書き込み中:02/10/03 16:11 ID:hiCNuuSp
>>306
ccdの吸出しに失敗しているに1000モナー
310名無しさん◎書き込み中 :02/10/03 18:47 ID:X+N91hHl
SD-M1612買ってきたけど静かなほうだね
まぁClone用だけど…(藁
でもCD-ROMの読み込みの音はちと不満足
311質問:02/10/03 21:51 ID:OQipDoeN
CloneCDでイメージファイル保存するときに参照して名前決めれる
ようになってるでしょ?いつものように名前付けようと
したらCloneCDが認識できない固定の文字列になるんだよね。
仕方ないから再インスコしてデフォルトの保存場所で吸い出そうと
したら絶対に途中でPCが完全にフリーズするんですよ。
仕方ないからCloneCDと名前のついたレジストリキー全部削除
したんですよ。それでも文字のバグは消えない上にキーコード
まで認識しなくなったんですよ。仕方ないから0S再インスコ
しても直らないんですよ。これじゃCDのバックアップとれません。誰か解決方法教えてください。
312名無しさん◎書き込み中:02/10/03 22:14 ID:EUGUsu+E
>>307,309
どうもでした。
色々試しているうちに釈然としないながら問題解決しますた。

Daemonのエミュレーション、Safediskのところにしかチェック
入れていなかったんですが、全部にチェック入れるとなぜか
ちゃんと動きました。

ゲームも動きます。どうもありがとうございました。
313名無しさん◎書き込み中:02/10/03 23:08 ID:VUt6ztFv
>>311
>0S再インスコしても直らないんですよ
クリーンインストールしてもダメだったなら
CloneCDとは無関係
メモリー交換とか、ハードウェアを修理しる
314しつもん:02/10/03 23:16 ID:1C62RQl2
誰かがつくったCloneCDイメージのセットの*.ccd, *.img, *.sub ファイルって、
*のとこのファイル名変えちゃいけないんですか?
ファイル名勝手に変えて何か支障ありまつか?
315名無しさん◎書き込み中:02/10/03 23:26 ID:BL025vtW
>>314
かなり支障ある。
名前区別したきゃ、ディレクトリ作って放り込むが吉。
316名無しさん◎書き込み中:02/10/04 00:16 ID:Lv/E/gvc
***の所を統一してればOKなんじゃないの?
317名無しさん◎書き込み中:02/10/04 00:26 ID:u8LPgZdU
>>316
ファイル中から参照してるからそっちも書き換えないとエラー出るはず。
318名無しさん◎書き込み中:02/10/04 00:31 ID:o7yyHUhm
>>315-317
>>314の「誰かが作った」発言に、MX廚だと気付かずに
マジレスしてるに、
レモンフレーバーペプシを一本
319315:02/10/04 00:41 ID:u8LPgZdU
>>318
>>315の書き込みボタンを押してから気づいたので>>316にはマジレスした、が正解。
レモンフレーバーペプシの代わりにバニラコークね。
320名無しさん◎書き込み中:02/10/04 01:59 ID:nJh3YRbo
>>318>>319
おまいら、その楽しげなヘンテコな飲み物
どこに売ってるか報告しるw
321名無しさん◎書き込み中:02/10/04 02:11 ID:XKxesIl0
>>320
新しい変な飲み物はコンビニで買おう!!
322315:02/10/04 02:22 ID:u8LPgZdU
>>320
レモンフレーバーペプシはコンビニで売ってた。
バニラコークは輸入食料品店で買った。
両方とも既存の味に慣れていると違和感ある(笑)
323名無しさん◎書き込み中:02/10/04 02:46 ID:nJh3YRbo
>>321>>322
サンクス!焼きのお供に、ヘンなもの捕獲に逝ってきま〜w
324名無しさん◎書き込み中:02/10/04 03:55 ID:l0Hq5f5y
バニラコークは聞いたことないな〜
コカコーラボトラーズ製品でつか? それとも怪しげなバッタメーカーもの?
325名無しさん◎書き込み中:02/10/04 05:25 ID:oLZ4gJaa
>>324
輸入食料品店って言ってるんだから、
多分、米限定の正式なコーラだと思うよ。
ほら、欧米向けの味付けだと日本では売れないってあるじゃん。
だから、日本では売ってないんじゃないかな?

それにしても、大悪司は面白いな。
326名無しさん◎書き込み中:02/10/04 13:33 ID:CaHEKBOF
酒飲みは
ドクター・ペッパー愛飲しる
サスケも忘れないでくれ
327 :02/10/04 14:51 ID:tdemxLZ+
>>324
タランティーノのパルプフィクションを見るべし。トラボルタが女と
ステーキハウスでうまそうに飲んでる。>>315もタラファンか?
328名無しさん◎書き込み中:02/10/05 00:28 ID:qeyQfR4V
>>1
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
329名無しさん◎書き込み中:02/10/05 01:02 ID:OgZRhKYO
>>328
懐かしいなオイ
330あほ:02/10/05 02:03 ID:ZolYuzI9
PSのソフトのイメージをクローンで吸い出したんですが
IMAGE.CCD、IMAGE.cue、IMAGE.img、IMAGE.subという
4っつのファイルが出て来ました。
これを焼くのにcueファイルは別に必要ありませんよね?
331名無しさん◎書き込み中:02/10/05 02:29 ID:9OxhpphU
ありません。
332名無しさん◎書き込み中:02/10/05 02:30 ID:vyati8sM
>>330
念のため通報しますた
333330:02/10/05 02:30 ID:ZolYuzI9
>>331
どうも〜。
334名無しさん◎書き込み中:02/10/05 03:59 ID:j36Jl5Ye
>>330
IMAGE.img が一番要りません。そのファイルを削除しましょう。
335名無しさん◎書き込み中:02/10/05 04:00 ID:4gY2qD1x
>>334
うんうん、それがあっては生焼けもいいとこだなw
336名無しさん◎書き込み中 :02/10/05 04:34 ID:LhQ+p4eh
LTR-32123Sどこにも売ってねー
337質問:02/10/05 05:20 ID:Qb7PUvOT
「ドライブは”非標準の”CDレイアウトを拒否する。」
って出るんですけどどうすればいいでしか??
普通に音楽CD焼こうとしても、書きこみで止まってしまいます。
338337:02/10/05 13:23 ID:/hDNNm1s
ゲームは焼けるのに、音楽焼けないよ
ボスケテー
339名無しさん◎書き込み中:02/10/05 13:49 ID:EvqitHeA
>>338
とりあえずClone CDで音楽焼くのやめたほうが・・・
Clone CDは音楽焼きイマイチらしいし。
ゲーム焼けるならいいじゃん。

とか言ってみる。
340名無しさん◎書き込み中:02/10/05 15:34 ID:5WL4QinY
信長の野望 嵐世紀PK(SafeDisc2.0)を焼いたのですが
オープニングムービー無事に見みることはできて、いざ本編が始まるという時に
プログラムの反応がなくなって強制修了しないといけなくなります。

これってどこがいけなくて、どこまでコピー成功してるんでしょうか。
あとDEAMON TOOLSでシミュレーションモードなしで起動してました。
341名無しさん◎書き込み中:02/10/05 19:58 ID:g4cKJHk3
Clone CD 4 って使用期限を無効にできないのですか?
登録すればいいのですか?
342名無しさん◎書き込み中:02/10/05 20:23 ID:OVvSJ+m5
>>341
使用期限なんかどこにもないぞ?
343感想:02/10/05 20:58 ID:azgn4BUu
音楽焼くなら、YAMAHAのF1が最高だろうね。
ゲーム・アプリをCloneで焼くなら、Lite-ONが、最高だろうね。
344名無しさん◎書き込み中:02/10/05 21:25 ID:TzR+4Y/t
それってメモリ帯域はPen4が、
コストパフォーマンスはAthlonXPが最高だろうね。
ってのと何らかわらない。

しかもF1のAMMで焼いてプレクとTEACにやっと肩を並べるレベル
ということに気が付かない厨房。
Lite-ONにもSとWがあるだろうに・・・違いを教えてくれ>>343
345名無しさん◎書き込み中:02/10/05 21:53 ID:6JJn0QIP
CloneCD4はDEMO版と製品版はどう違うのでしょうか?
346名無しさん◎書き込み中:02/10/05 22:06 ID:vyjZ0Zit
>345

デモか製品か。そのままじゃん。
347名無しさん◎書き込み中:02/10/06 01:08 ID:/NQy6Sbl
CD EXTRAが焼けません。助けてください
348名無しさん◎書き込み中:02/10/06 06:26 ID:+NjRRMU3
>>340
真っ黒な画面になることか?
スレ違いだが、
一度CTL+ALT+DELを押したあとキャンセルしてみろ!
349名無しさん◎書き込み中:02/10/06 11:05 ID:vfW+gUc9
>>347
検索汁
350名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:14 ID:2yqioElz
ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   ) .  パ
  (ヽ  )   イ
  (Д´ヽ) .  ラ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ  !
351名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:21 ID:X1Vl5moD
CloneなんかよりSimDiskのほうがぜんぜん便利じゃないか
352名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:29 ID:2yqioElz
SimDisk?
そんなのどこにあるんだ?
simdiscなら聞いたことがあるが?
てゆーかどっちにしろsimは糞だぞ。
使ってるデーモンのバージョン古いし。
353名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:41 ID:5dh8NiJT
そもそも比べられないだろ。
354名無しさん◎書き込み中:02/10/06 13:55 ID:2yqioElz
モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
    ∧∧      ∧_∧
    (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
   ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
   〜|  |( つ⊂)│ |  |
    し`J(__)_)(_(_)

【登録】モナーが商標出願されているわけだが4【阻止】
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1030867021/

他の板にもコピペして、モナーの危機を皆に知らせてください。

355名無しさん◎書き込み中:02/10/06 18:44 ID:S8bjmoeX
体験版の評価期間が終了してしまったので
アンインストールしレジストリも削除し
再インストールしたのですが
結局「評価期間は終了しました」となってしまうのですが
どうしたら再度使えるようになるのでしょうか?
356 :02/10/06 19:03 ID:ArChT0Cd
>>355
MXで尻降ろせ
海外webで落ちてるkeygenは通らなかったりするので。
357名無しさん◎書き込み中:02/10/06 19:15 ID:DVoL4UUw
クローンCDの体験版があるのでダウンロードしてみようとすると
TEAC製CDーW58Eはファームウェアリビジョン1.0A以外では
動作しないことがあるとのこと。
TEACのHPでダウンロードしようとしたが見つかりません
どうすればいいんでしょうか?
どなたか おねがいします。
358名無しさん◎書き込み中:02/10/06 19:52 ID:KG95kIZf
>>355
OS再インストールするか製品版買うか。

>>357
動作しないことがあるかもしれないが
あなたの環境では動くかもしれない
まず使ってみろ。
動かないならあきらめろ。
359名無しさん◎書き込み中:02/10/06 19:53 ID:MVoAGOsp
買ってる人どのくらい炒る?
360名無しさん◎書き込み中:02/10/06 20:09 ID:usLwP1dx
300枚くらい焼いたが炒った事は無いな(w

今はパッケージ版の4使ってるよ
361名無しさん◎書き込み中:02/10/06 21:12 ID:GsmxLWM0
>355
普通買うだろ?CLONEくらい・・・。 5000円程度も払えんなら使うなアフォ。中国人かオマエ?
362名無しさん◎書き込み中:02/10/06 21:20 ID:Fh15pGyd
363355:02/10/06 21:36 ID:Kagkt3s/
>>358
OSの再インストールまでしないと無理なんですか。
削除不可能な場所に情報が書き込まれるということなんでしょうか?
364名無しさん◎書き込み中:02/10/06 22:09 ID:ptCU3H07
>>363
おまえアフォだろ?

体験版とか評価期間とか理解出来ないのか?
365名無しさん◎書き込み中:02/10/07 13:05 ID:qgPhMyV4
>>363

ここにメール出して聞け。
[email protected]
366名無しさん◎書き込み中:02/10/07 15:31 ID:LR8TetZH
すみません。ちょっと聞きたいのですが、safediskがかかったやつをCloneCDでイメージファイルを
取り出して、それをisoに変換してB'sRecorderとかWinCDRで焼いた場合ちゃんとバックアップ
できるんでしょうか?
367バックアッパー ◆T1En5N0PeU :02/10/07 15:43 ID:ifCgFqL4
>>366
エラーセクタを正常に書き込めないから
無理だよ
368名無しさん◎書き込み中:02/10/07 15:49 ID:QZMz5P/r
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


369T:02/10/07 16:00 ID:Icev91Kj
レス違いですが、DAEMONはCD革命と競合しないのでしょうか?
370名無しさん◎書き込み中:02/10/07 16:07 ID:xcWr5ZrC
>>369
スレしく禿違いだが、競合しないよ
371366:02/10/07 16:07 ID:LR8TetZH
>>367
そうですか。どうもありがとうございました。
372T:02/10/07 16:18 ID:Icev91Kj
>>370
ありがとうございました
373名無しさん◎書き込み中:02/10/07 21:27 ID:GIgna610
DVDって読み込めないんですか?
374名無しさん◎書き込み中:02/10/07 22:08 ID:3xTay0Jn
・・・なぁ >>373 キミよ  このソフトの名前 大きな声で言ってみな!
375名無しさん◎書き込み中:02/10/07 22:54 ID:71Fx1Q/z
CloneFD
376名無しさん◎書き込み中:02/10/07 23:15 ID:GIgna610
>>374
DVDを読み出すのってどんなのありますか?
377名無しさん◎書き込み中:02/10/08 00:08 ID:LTB6gefG
>>376
Doom9へGO!
378名無しさん◎書き込み中:02/10/08 00:47 ID:F/nDxTg+
>>376
DVDを読み出す? DVDプレイヤーがあれば「読み出せる」だろ?
379名無しさん◎書き込み中:02/10/08 19:43 ID:oHhU7eld
Safediscってサブチャンネルチェックしてるわけじゃないのにどうして読み込みのとき
してないのにサブチャンネルも読み込まないといけないの?
380名無しさん◎書き込み中:02/10/08 21:05 ID:ZpKHf2oc
>>379
読まなくていいが、なにか?
381名無しさん◎書き込み中:02/10/09 17:45 ID:W9TyPebJ
今までClone未対応のCD-Rドライブ使ってて、
新しいドライブ買おうと思っているのですが
前どこかのサイトでクローン対応のバルク品リストみたいなのが
載っていたと思ったのですが、どなたか知りませんでしょうか?
382名無しさん◎書き込み中:02/10/09 18:52 ID:YnGeqUBy
>>381
http://elby.ch/english/products/clone_cd/writers/a.html
ここ、CloneCDを開発したElby本社の対応ドライブ一覧。
左側のメーカー名をクリックすると更に開く
CloneCD完全対応のドライブを探すなら↓になってるモデルを選ぶこと

Best Write Mode/Best Data-Read Mode/Best Audio-Read Mode
 RAW-DAO 96 /   RAW+96 / RAW+96

更にSafedisc Ver2.xも焼く必要があるなら
「Correct EFM-Encoding」に、ドリーマークが2つ付いてるドライブを選んでおくといい
383名無しさん◎書き込み中:02/10/10 00:24 ID:zTBfWq+S
MEDIUM ERROR: POWER CALIBRATION AREA ERROR (3:0x73:0x03)ってなに?
384名無しさん◎書き込み中:02/10/10 01:00 ID:FS0l1CIo
>>383
メディアの試し書き部分で、レーザー出力の最適化に失敗。

ドライブが、そのメディアに対応出来なくて起こることが多いから
ドライブのファームウェアをアップデートして最チャレンジするか
それでもだめなら、そのメディアは諦めて、別のメディアにしる。
385名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:11 ID:u0IUCvNS
CloneCDTrayの「CDRメディアであることを隠す」
て何の効果があるの?
とりあえずチェックしてるが意味不明。
386名無しさん◎書き込み中:02/10/10 03:41 ID:EHemZUwC
分かんないなら別にいいよ。
387名無しさん◎書き込み中:02/10/10 10:09 ID:BiqBg2uD
>>385
俺のような貧乏人のためにあります
388名無しさん◎書き込み中:02/10/10 15:47 ID:tkRcHr26
質問です。
CD−Rに書き込みしようとすると
「書き込みドライブへCUEシートを送るのに失敗しました」
と、エラーが出て失敗してしまいます。
どなたか対処方を伝授してくださいm(_ _)m

CloneCDのバージョン: 4
ドライブ: 製造者: PIONEER
,製品: DVD-RW DVR-104
389名無しさん◎書き込み中:02/10/10 16:00 ID:Uq7m2vc3
>>388
RAW DAO+96対応のドライブで焼くか
サブチャンネルを吸わずにイメージ作り直してみたら?
390388:02/10/10 16:10 ID:tkRcHr26
>>389さん
レスありがとうございます!!
さっそくサブチャンネル吸わずにイメージ作り直しにトライしてみます。
391名無しさん◎書き込み中:02/10/10 17:02 ID:tkRcHr26
CDへの書き込みに失敗しました。ILLEGAL REQUEST: INVALID FIELD IN PARAMETER LIST (5:0x26:0x00)
ってなんでしょうかね?
392名無しさん◎書き込み中:02/10/10 17:07 ID:71afVB4m
CloneCDで作成された.ccd .img .subのファイルがあるんですけど、
これを再生するにはどうすればいいんでしょうか?CloneCDが必要なんですか?
393名無しさん◎書き込み中:02/10/10 17:08 ID:RJz6DuQ1
>>392
(゚д゚)
394名無しさん◎書き込み中:02/10/10 17:28 ID:AAMWMu4m
>>392
必要です。購入してください。
395392:02/10/10 17:35 ID:71afVB4m
>>394
simdiscで再生できるようなことがメーカーのHPに書いてありましたが、
CD革命でも代用できますか?
396名無しさん◎書き込み中:02/10/10 17:37 ID:wImZWtIU
>>395
.imgの拡張子を.fcdに変更してください。
397名無しさん◎書き込み中:02/10/10 18:50 ID:taH0WTav
>>392
Clone CDを持ってないのに
なんでCCDイメージを持っているのかと
小一時間ほど問い詰めたい。
割れ厨逝ってよし。
398名無しさん◎書き込み中:02/10/10 22:10 ID:Wj6HHiel
( ´Α`) < ウゼーヨ MX房 ID:71afVB4m  
399名無しさん◎書き込み中:02/10/11 17:24 ID:VMj11sCf
痕リニューアル版をNEC LC900/3EのコンボドライブでcloneCD4で焼いたら
インストールまではうまくいくのですが、ゲームを始める前のCD認証で
どうしても引っかかってしまいます。
これってCCDイメージがおかしいとかドライブがだめだからといった
理由からくることなのでしょうか?
誰か知っている方教えてください。お願いします。
400マブラヴNTT  ◆MuvLuvntt2 :02/10/11 17:42 ID:US0xnPlR
>>399
ドライブが駄目というのもある。
わかりやすくライトンのドライブにしてみる。
又は、言語誤魔化しを使って、
ウィークセクタの増幅とCDRメディアであることを隠すをつかう。
でも、後者のは黒なので、オススメはできない。(言語ごまかしの場所は>>2で)
401名無しさん◎書き込み中:02/10/11 21:18 ID:/FqPPii8
>>399
それはドライブが駄目ってこと
CDに焼かないでDAEMON使って動かせばOK
402名無しさん◎書き込み中 :02/10/11 22:14 ID:+aI5i0b0
痕リニューアル版って2.6じゃなかったっけ?
そしたら400さんの手法しかないかと・・・
403名無しさん◎書き込み中:02/10/11 22:35 ID:US0xnPlR
なんにせよ、
教えてもらっておいてお礼なしの>>399の態度に感服
404名無しさん◎書き込み中:02/10/11 23:10 ID:ovtns+Jh
>>403
ありがとうございました。
405名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:36 ID:UWireKnO
ヤフオクでCloneCDのソフトを購入しようと思います。
それで「ユーザー登録不可」という物が出品されていますが
これを購入した場合何かデメリットとか有るのでしょうか?
406マブラヴNTT  ◆MuvLuvntt2 :02/10/12 00:43 ID:fc6mnYHD
>ユーザー登録不可
前使用者が登録したか、割れ物であるため、
サポートが受けられない。
つまり、アップデートができない。
でも、CloneCDの場合は、アップデートする必要はほとんどない。
ないないないな〜い
407名無しさん◎書き込み中:02/10/12 01:23 ID:Z3jsEUrW
CloneCDのクローン割れ放題で増殖中
心も痛まない
408名無しさん◎書き込み中 :02/10/12 05:43 ID:sbMrzw3i
LTR-24102Bが6500円くらいで売られてたんですけど買いですか?<ALL
409名無しさん◎書き込み中:02/10/12 06:53 ID:13JTpt5+
売りです。
410:02/10/12 09:24 ID:0PIriHIZ
CDRW-iU48SってLito-on製のドライブ使ってるけど、
やっぱり、いいのかな?
411名無しさん◎書き込み中:02/10/12 09:42 ID:asJXoBrb
>>410
ひとりごとなら他でやれ。
412:02/10/12 18:48 ID:0PIriHIZ
>>411
すまん、間違えた。

CDRW-iU48SってLito-on製のドライブ使ってる人、
やっぱり、いいのかな?

413名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:34 ID:S8BGOlei
・・・なにが 「いいのかな」 なんだ? 
良いか悪いかは使う用途次第だろ?
414名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:03 ID:ksIwDDS6
.aviの動画をCD-Rに焼くにはどうしたらいいんですか?
cloneCDの参照から指定できませんが
415名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:07 ID:ksIwDDS6
age忘れage
416名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:17 ID:AEEacbqv
>>414
他のライティングソフトを使えば焼ける
417414:02/10/12 20:21 ID:ksIwDDS6
B's Recorder GOLDの他にはどんなのがありますか
418名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:23 ID:2MKXyFWT
B's Recorder SILVER
419416:02/10/12 20:26 ID:ksIwDDS6
間違え(?)ました
B's Recorderのほかにはどんなのがありますか
420名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:32 ID:X8/IsEeB
CD Cooker
421414:02/10/12 20:35 ID:ksIwDDS6
CD Cooker
422414:02/10/12 20:37 ID:ksIwDDS6
また間違えた
cloneCDみたいに体験版あるやつないですかね
今回しか使わないと思うんで…
423名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:38 ID:S8BGOlei
>419
あーもう解った解った。マジレスしてやるよ。
NERO使え。秋葉とか逝けば2500円で売ってるし、オンライン販売でも5000円くらいで買えるからさ。
http://www.nero.com/  ここで体験版落として試してみろ。オールマイティになんでも使えるよ。
424名無しさん◎書き込み中:02/10/13 01:28 ID:Btqycs1y
>>422いい放置っぷりだな
これだから房は…
425名無しさん◎書き込み中:02/10/13 16:27 ID:kyB5MWLU
今年9月6日(金)クローンの日に、弊社製強力CDバックアップソフトウェア『CloneCD4』に完全対応した
ATAPI内蔵型CD-R/RWドライブ、「CloneDRIVE ドリー」を発売させていただきました。
限定2000台のみの販売ということもあり、好評のうちに販売を終了いたしましたが、
その際に残念ながらご購入できなかったユーザー様から、「ぜひ再販してほしい」といったご意見、
そしてノートパソコンのユーザー様からは、「外付型のドライブが欲しい」といったご要望を数多くいただきました。
今回、その声にお答えする形で、「CloneDRIVE ポリー」を企画・発売させていただきます。


      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< あー糞Gか?嘘つくのも素人騙すのも、いい加減にしとけよ。なにがポリーだ、アフォか。
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  THE 焼き房  |  
                |


http://www.pro-g.com/clonedrive_pr/usb.html
426ビスケ:02/10/13 20:46 ID:1lSetAl9
safe disc2.6なかなかやぶれませんな。
clone cd 4.0.1.10tray付を日本語版に上書きして、言語誤魔化しまでやったのに。
痕リニューアル起動できん。
「Hide CD media」にもチェック入ってるんだが、機能してないんだろうか。
どなたか、ヒントください。
427名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:16 ID:RnDm0fnp
私も、まったく同じ方法を、したがだめでした。
428名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:34 ID:xeN5wEQY
ネタにマジレスしとくとSD2.6はDaemonチェックが新しくなっただけなので焼き方は2.5と同じ。
まあ、厨はポリーでも買っとけということですな。
429ビスケ:02/10/13 22:25 ID:1lSetAl9
>428
レスありがとう。
…しかし、焼き方が悪いとHide CD mediaを使ってもだめなのだろうか…。
430名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:31 ID:xeN5wEQY
>>429
ネタじゃなかったのか(w
426=427の手の込んだネタかと思ったのに。
431ビスケ:02/10/13 22:44 ID:1lSetAl9
>430
ネタでなくてスマソ。
過去ログ読んでいろいろ試してみたがだめだった。
CD-ROMドライブも外付けしてやってみたけど、だめですた。
432名無しさん◎書き込み中:02/10/13 23:32 ID:psFpKOfP
SD2.5対応ドライブ使ってるかい?
433ビスケ:02/10/14 00:03 ID:Xh4lcv/H
>432
うんにゃ、value starの内蔵CDRドライブでそ。
それがいかんかったんだろうか。
434ビスケ:02/10/14 00:05 ID:Xh4lcv/H
>432
でも、痕本体は自分で焼いたのでなく、えむせくーすで拾ったのです。
435名無しさん◎書き込み中:02/10/14 00:31 ID:JutLAi1z
アホか。
436名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:00 ID:FfbFf1WV
>>434
ついに本性をあらわしたな。
MX厨め絶対に教えるもんか!死ね!
437名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:24 ID:LJwwUnjI
MXで痕とCloneCDを交換しましたが、パスワードを要求されます。
誰かパスワードを教えてください。
438名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:27 ID:yvygpbSy
>>437
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ
439名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:34 ID:BBiKMeCz
>>437
FCKGW-XM2KB-MRC2D->>437-DQN
440名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:14 ID:eaCCq6C/
CloneCDを使ってPSのソフトをCD-Rに焼きたいのですが、
そのまま焼いたんじゃ規格外だっていわれて読み込んでくれません。
どなたかちゃんと起動ができる焼き方について詳しい方教えてください。
おねがいします。
441名無しさん◎書き込み中:02/10/14 07:33 ID:wAba/YXQ
>>440
・・・・ネタだよね?

そういや昔なんかの焼きソフトのfaqに載ってたな。真面目に答えも・・・
442名無しさん◎書き込み中:02/10/14 07:49 ID:yssRKFNt
>>440
SCEIに聞け
443名無しさん◎書き込み中:02/10/14 08:50 ID:P6RkLGke
>>440
聞くなよw
444名無しさん◎書き込み中:02/10/14 10:15 ID:3b794Juq

CloneCDのバージョン: 3082
焼いたソフト: デーモンマウント3.00
読込ドライブ: CD-W54E
書込ドライブ: 同
DRSCDチェック有無:  解りません

バックアップ仕様としたら、いきなりリセットが掛かります・・・
どのソフトでも同じかも知れません・・・
シリアルも飛んでしまいました・・・
何がなにだか解りません・・・( ´Д⊂ヽウエーン
445名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:29 ID:PGqXqf7m
>>444
焼いたソフト:デーモンマウント3.0 ????
・・・シリアルも飛んだ ??????

質問される方も
何がなにだか解りません・・・ははははっ!
446名無しさん◎書き込み中:02/10/14 13:57 ID:efbD6oGq
(・∀・) HaHaha!
447名無しさん◎書き込み中:02/10/14 16:08 ID:3b794Juq
すみません、焦ってました・・・。

cloneCDを使って焼き込もうとすると、
開始→電源リセット→cloneは起動してもシリアルが飛んだ状態

となります。
インストールしてから大分経ちますが、この現象がどのPCでも結構起こります・・・
448名無しさん◎書き込み中:02/10/14 16:14 ID:yssRKFNt
>>444
CloneCD4インスコして使ってみ
449名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:31 ID:MZ6LOUlQ
PSソフトのイメージファイル焼く時、書きこみモードは何にすればいいんすか?
450名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:35 ID:FfbFf1WV
>>449
割れ厨は死ねばいいんですよ。
451名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:42 ID:MZ6LOUlQ
>>450
エムエークス房じゃないです!
今日買ってきたSIMPLE2000円のガンダムWです。
おしえてくらさい。
452名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:56 ID:QgC/r2Bf
453名無しさん◎書き込み中:02/10/14 22:03 ID:MZ6LOUlQ
>>452
激しくサンクス
454名無しさん◎書き込み中:02/10/14 22:36 ID:Z3mI86G2
書き込みドライブの情報
製造業者: GENERIC
製品: CRD-BP1400P
ファームウェア:5.29

デバイスの能力:
注意: この情報はドライブから提供され、不正確です。CloneCDはこの情報を利用しません。
CD-Rディスクへの書き込み: ○
CD-RWディスクへの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードのシミュレーション書き込み: ○
CD+G/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-SAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-SAOモードのシミュレーション書き込み: ○
Burn Proof / Just Linkのサポート: ○

このCD―RドライブってクローンCD対応してますかね?
455名無しさん◎書き込み中:02/10/14 22:49 ID:/xlF/KqR
>>454
充分
456名無しさん◎書き込み中:02/10/14 22:59 ID:Z3mI86G2
充分対応してますか!買いかえる必要無いですかね?
457名無しさん◎書き込み中:02/10/14 23:01 ID:lljE7Peg
>>436、450
お前馬鹿だろ。
458名無しさん◎書き込み中:02/10/14 23:35 ID:1IzkgMVq
>>457
お前クズだろ
459名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:02 ID:hGO2oJtl
>>457
お前チンカスだろ。
460名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:20 ID:ahxXHDD2
>>457
お前オタマ包んだテッシュだろ.
461名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:46 ID:T0xYDjaZ
>>457
お前さっき俺がクソしてケツ拭くときに使った
トイレットペーパーだろ
462名無しさん◎書き込み中:02/10/15 02:39 ID:Mr5prhep
おまえら落ち着けyo
463名無しさん◎書き込み中:02/10/15 03:25 ID:b7LhHGtH
>>457
お前素人童貞だろ。
464名無しさん◎書き込み中:02/10/15 08:03 ID:tAzb8d9U
>>457
お前宇宙ゴミだろ。
465名無しさん◎書き込み中:02/10/15 11:41 ID:alHefk9y
>>457-464

安心しろ、お前ら全部同レベルだ(w
466名無しさん◎書き込み中:02/10/15 12:41 ID:YGzDuGRD
>>465
おまいは>>457-464以下だから心配した方がいいぞ
467名無しさん◎書き込み中:02/10/15 13:45 ID:D1eiEXLc
>>466
ハゲドウ。ワロタ。
>>465
そうだ。心配しろよ。
>>457
お前うんこだろ。
468名無しさん◎書き込み中:02/10/15 15:23 ID:zB8mDiJY
取り込み中の所スマソ
ccd+img+cueファイルがあってもsubファイルの無いものは
何をどう足掻いても焼けませんか?
469名無しさん◎書き込み中:02/10/15 15:41 ID:tAzb8d9U
無理
470名無しさん◎書き込み中:02/10/15 16:12 ID:1vqxj6Bs
無知
471名無しさん◎書き込み中:02/10/15 16:49 ID:CFHXh6NU
イメージを作り直せば何も問題がないという平凡な解答を。
つーかMX系の質問はするだけ無駄だという空気を読んでくれ。
472名無しさん◎書き込み中:02/10/15 22:40 ID:SPqOO92y
CLONECD4で吸出しが失敗することってあるのですか?
イメージをデーモンで起動してシリアル入力したあと、「CDが無い」と警告されます。
ちなみにマスターはもう売っちゃいましたTT・・・買取価格100円

DAEMONTOOL 3.20
CloneCDのバージョン:4.0.0.0
焼いたソフト:シムピープル ラブラブデート!データセット
読込ドライブ:PLEXWRITER 1210A
書込ドライブ:同上
DRSCDチェック有無:何?


473名無しさん◎書き込み中:02/10/15 22:47 ID:66HTmyGN
>>472
死ね
474472:02/10/15 22:48 ID:SPqOO92y
どうやらSAFEDISK V2.Xのプロテクトがあるらしいです。
どうにもあきらめきれず色々試してるのですが。
吸出し失敗していたら、もうどうにもならないですよね?
475名無しさん◎書き込み中:02/10/15 22:49 ID:SPqOO92y
>>473
一言で済まさないでください
476名無しさん◎書き込み中:02/10/15 22:57 ID:elZQh4fq
>>475
速やかに死ね。
477472:02/10/15 23:43 ID:SPqOO92y
>イメージをデーモンで起動してシリアル入力したあと、「CDが無い」と警告されます。
言い方が悪くて訂正

×「CDが無い」
○「正しいCDでない」
478ATIP:02/10/16 00:34 ID:LO873Z8K
過去ログまでよーく読んでそれから死ね
479472:02/10/16 00:55 ID:JMQfvrDE
>>478
ATIPは書き込みの時に問題がでるだけですよね?
読み込みは問題ありますか?
480名無しさん◎書き込み中:02/10/16 01:17 ID:gfn2CHx2
>>479
SD2.xまで判ってて、ゲームソフト起動時のATIPチェックを何故知らない...?
481472:02/10/16 01:25 ID:JMQfvrDE
生焼きの状態でdaemonでマウントしてるので問題ないかと思うのですが?
また別の話になるのかな?

あと、CDmageでccdをスキャンしてみると、不良セクタが577でました。
修復したのですがやはりアウト・・

Amplify Weak Sectorsと勘違いしてた、ATIP調べてきまする。
>>478>>480さん、どうも情報サンクスです
482472:02/10/16 01:42 ID:JMQfvrDE
ATIPというのはCDRであるという情報のことだったのですね。
一旦イメージ化してしまったCCDで「HideCDR Media」して
CDRに焼きこめばATIPは回避できるのでしょうか?
483472:02/10/16 01:44 ID:JMQfvrDE
でも、シムピープルにはセキュロムはないのですが
484名無しさん◎書き込み中:02/10/16 01:45 ID:6vzb6cyv
>>482
>HideCDR Media
をよく分かってない御様子。
485名無しさん◎書き込み中:02/10/16 01:53 ID:gfn2CHx2
>>482
ATIPはCD-ROMには無いけど、ブランクCD-Rには焼く前からある

SafeDiskの話しかしてないよ。。?
486名無しさん◎書き込み中:02/10/16 02:22 ID:C4mGSV6i
CloneCDって何のためにあるの?
普通にCDを焼いただけじゃ問題あるの?
487472:02/10/16 02:22 ID:JMQfvrDE
CloneCD3.2.1.1をインストして
HideCDR Media、Amplify Weak Sectorsにチェック
そして、イメージをCDRに焼く
しかし、結果は一緒でした・・・
やはりちゃんと吸い出せてなかったのでしょうか・・・
マスターないのでバッドデータの比較もできず・・・

友人にそのCDRを渡して再度CLONECDでイメージ化したらインストはできたようです
しかし、ゲーム起動時にエラーが出て無理だったようです。

どこに問題があるのか途方にくれてます
488472:02/10/16 02:37 ID:JMQfvrDE
>>484
デーモンでも動かないのにHideCDR Mediaにチェックする意味あるのでしょうか?
489名無しさん◎書き込み中:02/10/16 02:46 ID:zY5U9vN0
>>472
素朴な疑問だが、シムピープル ラブラブデート!データセット にはGameプログラムは含まれてるのか?
インストールしてシムピープルのディスクでゲームを起動するとかじゃないの?

シムピープル ラブラブデート!データセット 単体でゲーム出来るのか?
490名無しさん◎書き込み中:02/10/16 02:50 ID:gfn2CHx2
シムピープル本体持ってないのか?

氏ね。
491472:02/10/16 03:13 ID:JMQfvrDE
>>489
>シムピープル ラブラブデート!データセット 単体でゲーム出来るのか?
当然ながらできません。
シムピープルのデータセットはデータセットでありながら
プロテクトがしっかり仕込まれているそうです。

>>490
>シムピープル本体持ってないのか?
本体はインストしています。データセットをインスト後
データセットのCDで起動してゲームをします。
>>490さんの言ってる本体というのはデータセットのマスターのことを
言っておられるなら今はありません。

>>489-490
パソコン初心者じゃないのでそういうミスはしません

データセットをインストする途中で「正しいCDでは無いようです」と出て
インストールできません。


492名無しさん◎書き込み中:02/10/16 03:42 ID:zTh3K6lb
つーか、みんな、ラブラブデート!なんて連呼して恥ずかしくないのか?
493472:02/10/16 04:18 ID:qwMr+J1v
焼いたCDでインストできました。
インスト途中にパーティーセット入れてくれって言ってるのに
ラブラブを必死で入れてたのが要因でした(ワラ

お騒がせしました
やっぱおれ初心者だった・・・まじで死んだ方がいいよね?
でも、色々知識できたから今後に活かします
494472:02/10/16 04:26 ID:qwMr+J1v
で、そのCDでゲーム始めると立ち上がらない
ATIPを読みにいってたからとわかり

ROMドライブで起動するといけた
もしくは
CLONECDでHIDECDRにチェック
もしくは
デーモンのsafediscにチェック
で回避できました。
495472:02/10/16 04:31 ID:qwMr+J1v
じゃあ、みんなおやすみー
496_:02/10/16 05:50 ID:Tlu8kmBz
>>472
リアルだったらサップばりのドロップキックかますところだ。
497名無しさん◎書き込み中:02/10/16 07:15 ID:ojSOwoZt
暇で間抜けな>>472がいるスレはここですか?
498名無しさん◎書き込み中:02/10/16 13:24 ID:MpM9BQJC
HideCDR Media選べねー
俺を笑ってくれ!

糞ジーのを購入

HideCDRを知りelbyから落としたヤツでverうp!

意気揚々とタスクバーへ・・・

あれ?灰色だ・・・あぼんぬ

大人しくレジ削除後最新版入れ直します、勿論本家から
499名無しさん◎書き込み中:02/10/16 13:42 ID:aFDmKmvQ
>>498
「言語誤魔化し」入れてっか?
500名無しさん◎書き込み中:02/10/16 14:40 ID:MpM9BQJC
忘れてたよ、死ねよ俺
501名無しさん◎書き込み中:02/10/16 17:46 ID:MO8wgr9l
…Pioneer(ST-Trade製)のRWドライブDCR-111もってんだが、CCD対応状況を尻鯛…

プロ自慰、エロビのHP見ても載ってないし…どうなってんだゴルア!!
502名無しさん◎書き込み中:02/10/16 18:15 ID:VqrJAxmO
>>501
体験版入れてみれば?
503名無しさん◎書き込み中:02/10/16 18:28 ID:Gf6drLvs
>>501
本来、体験版はお前みたいなヤツの為にあるんだ。
割れ厨のためではない。










て、言っても、Pro-gのCloneCDの場合は・・・・・・・・・アヒャ!!!
504名無しさん◎書き込み中:02/10/16 21:06 ID:bhDEYTUN
昨晩はなんか酷い基地外がいたようだな・・・ 
スレが流れてウザイから今後あーいう輩には基地外警報だしてスルーしておいてくれ。 
┌─────────┐
│ 基地外警報  >472  |
│   基地外警報!! |
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
          く
505名無しさん◎書き込み中:02/10/16 23:06 ID:XsfEXFDL
506472:02/10/17 00:13 ID:4UNnUh+j
>>504
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!










ヽ(`Д´)ノウワァァン
507名無しさん◎書き込み中:02/10/19 02:32 ID:Mzplxbh7
iinasim
508名無しさん◎書き込み中:02/10/19 07:11 ID:fTMPcPRr
CloneCD3.2.1.1の魂=FantomCDですた。。。
509a:02/10/19 16:00 ID:ZvK649Ob
ccd形式のファイルをCloneCDでCD-Rに焼こうとしたのですが
書き込みドライブへのCueシートを転送するに失敗しました。
と表示され焼くことができません。どうすればいいかどなたか教えて下さい。
OSはWIN98です。
510名無しさん◎書き込み中:02/10/19 16:16 ID:uzNNdRD1
マスターのCD-ROMからコピーして下さい。割れ厨は氏ね。
511名無しさん◎書き込み中:02/10/19 16:44 ID:uQ2Dj6b0
LTR-24102B使ってる人いる?
512 :02/10/20 00:04 ID:ecbnWkTi
いまってバージョンいくつまでいってるのかな?
513名無しさん◎書き込み中:02/10/20 01:32 ID:Byxzc6Tm
今日初めてこの板見てワラタ
>>472に。
インストールのやり方以上に聞いてることが初心者なのに背伸びしてる様が滑稽だった。
でも次回からは>>504さんの対応でいきましょう。
514名無しさん:02/10/20 03:44 ID:NnljC1D3
>513
日本語おかしいぜ。お前。
515名無しさん◎書き込み中:02/10/20 09:56 ID:Byxzc6Tm
>>514
本当だ。バグった翻訳エンジンみたいだ。
スマソ
516名無しさん◎書き込み中:02/10/20 17:14 ID:X6ZNly2y
手持ちのPSのソフトからイメージ吸い出そうとしたんですが
ファイル名に\を使ったのが原因らしく吸い出せませんでした
なので、他の名で吸い出してからリネームしようと思うんですが
後から変えて支障が出るのは焼くときだけで
Daemonでマウントしてする分には問題ないでしょうか?
教えてくださいお願いしまつ。
517名無しさん◎書き込み中:02/10/20 17:43 ID:rvjGKOkc
>>516
焼くときも、マウントする時も、パスが狂って
トラブルのは一緒
518コースター製造機:02/10/20 19:04 ID:RUq9cCbr
友達が「CloneCD4で『Hide CDR Media』をONにするとゲームCDが改造なしで動く」
といっていた…
ふざけんなよ(゚д゚)ゴルァ!
519木村光宏:02/10/20 19:45 ID:HYO9pkes
手持ちのイメージをCDに書き込もうとしたら1パーセントだけ進んで途中
で ILLEGAL REQUEST;NO ADITIONAL SENSE INFORMATINO(5:0x10:0x02) と出て
書き込み失敗してしまいました、他のは焼けるのですがこのイメージだけ
焼けません、なぜでしょうか?分かる方どうか教えてください
520名無しさん◎書き込み中:02/10/20 20:37 ID:monOZ1bq
>>519
吸出しミス。
マスターからもう一度吸出し直し。
521名無しさん◎書き込み中:02/10/20 22:27 ID:X6ZNly2y
>>517
マウントは普通にできるんですが
やっぱり、後々エラーが出るんですかね
ccdファイルとかのぞいてみたけど、パス情報みたいなのなかったし
対処法とかないでつか?
522名無しさん◎書き込み中:02/10/20 23:02 ID:7IhEgyFD
CloneCDでイメージ作成→DeamonToolsでマウント
     →ClonyでDeamonToolsでマウントしたCCDの確認

こんな事って出来ないんだね。
ClonyXXL+DeamonTools3.17+CloneCD4で実験。
523名無しさん◎書き込み中:02/10/21 01:36 ID:65Jf3dsZ
おれもなんか急に>>311とまったく同じ状況になった。
レジストリで直接パス指定すると成功するんだけど。。
他に同じ状況の香具師いない?
524名無しさん◎書き込み中:02/10/21 03:10 ID:HkmFhe66
漏れもなったぞ。時限爆弾か?w
525名無しさん◎書き込み中:02/10/21 09:40 ID:Z02X9uSp
>>522
あれ?ウチでは出来てるけど。
DaemonToolsが3.20になってるとこ以外は条件一緒な気がするけど。
ちゃんとSDとか見つけてくれるみたいだけど。
526名無しさん◎書き込み中:02/10/21 19:47 ID:axpjMs5r
今解凍したファイルに拡張子がccd、sub、imgの3つのファイル
がったのですが、これらをB’s又はCCD使ってCD−ROMを
作る時は3つすべて入れるのですか?それともどれか特定のものしか
入れないのでしょうか?
527名無しさん◎書き込み中:02/10/21 19:50 ID:+h7gN6D6
>>526
そのファイルを作ったライティングソフトのマニュアルを読んで下さい
528名無しさん◎書き込み中:02/10/21 20:02 ID:hQ6h2R/6
『Hide CDR Media』を焼く前にONにする奴は神聖包茎
529名無しさん◎書き込み中:02/10/22 11:23 ID:i1dp62xY
▼CloneCD 4J
DL版:2015-22-0135323856-3598618331
パッケージ版:118894-0192152591-3822543075
530age:02/10/22 11:26 ID:qbSRVRwC
age
531名無しさん◎書き込み中:02/10/22 13:51 ID:L2675VaN
>>529
氏ね
532名無しさん◎書き込み中:02/10/22 14:34 ID:fBOL3DO+
>>526も新でちょうだいな
533名無しさん◎書き込み中:02/10/22 17:35 ID:B+jDFGi+
CloneCD3と4では性能が大きく違うものなんですか?
534名無しさん:02/10/22 18:20 ID:1a3J9zPX
>533
違うかも。終了。
535名無しさん◎書き込み中:02/10/22 18:47 ID:dmojkC61
多分エンコードの対象フレーム数を変えていないと思われ。
たしかデフォで10000フレームになっていたから、それ以上のフレーム数があればそこで止まる。
設定→出力設定で対象フレームのトコの「全選択」をすればいい。

























・・・・・・・・・・・っていうか単発スレ立てるなよ。
536名無しさん◎書き込み中:02/10/22 18:55 ID:5zUkYo1D
HideCDRMediaってCD読み込むときに入れるんでしょ?
ともだちに「焼くときに入れるんだよバカ」って言われたし…
537名無しさん◎書き込み中:02/10/22 20:32 ID:LHU3KaKi
>>536
読むときに入れるんだよバカ
538名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:26 ID:qoKr7wYf
すまん、うちのCDRドライブもHideCDRMediaを選択できなんだが
これはドライブが対応してないって事ですか?
TEACの24倍速のやつです。
539名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:28 ID:z9F6s83c
日本は選択できないのが普通
540名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:35 ID:qoKr7wYf
>>539
っていうことは、プロジーじゃない本家からDLしたのでないとダメって事ですか?
541名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:42 ID:xhX3LD95
>>540
コントロールパネル→地域(ローカル)を選択。
言語を日本、イギリス、アメリカ(だったっけか?)以外に変える。
再起動して(゚д゚)ウマー

プロジー、本家のどちらから落としても
ローカルが日本のままではHideCDRMediaは使えないのん。
542名無しさん◎書き込み中:02/10/22 22:12 ID:t3NRu423
543540:02/10/22 22:28 ID:qoKr7wYf
おお! ありがとう。。勉強になりました。
罵倒されるかと思ったら、やさしく教えてくれたので何か変な感じ (笑
544名無しさん◎書き込み中:02/10/23 20:27 ID:Vx3WtkU4
はじめての自作PCでCloneCDを使おうとおもいさっそくインスト。
ためしに友人から借りた音楽CDを焼いてみようと思いCDイメージをPCに読み込み、そして書き込みを始めようとしたら、なぜかCDドライブに生CDが入っていると認識してくれません。
ずーっと待っていても『ピッコーン』などと音がするだけで先に進みません。
これは、いったい何が原因何でしょうか。
他のライティングソフト(Nero)は、読み込みも書き込みもできたのでドライブが壊れていることもないようです。
読み込んだイメージもデーモンにマウントしてみるとちゃんと聞けたので読み込みはちゃんとできていました。
環境は、OS:Win2k ドライブ:PXW-2430TA CloneCDバージョン:3.3.2.1
545544:02/10/23 20:29 ID:Vx3WtkU4
ドライブ:PXW-2430TA ×
ドライブ:PXW-2410TA ○ 
なんて恥ずかしい書き間違い。
546名無しさん◎書き込み中:02/10/23 21:12 ID:+Uti5TKO
自作PC
547名無しさん◎書き込み中:02/10/24 02:15 ID:if89umEc
そもそも音楽CDのCLONE焼きにこだわる理由はどこに?  ・・・と小一時間。
548名無しさん◎書き込み中:02/10/24 04:58 ID:Xqfeu50q
>>544
もしIntelのIAAをインストールしてるなら
ドライブを書き込みドライブとして認識するには3.3.4.1以降が必要。
Win2kはSp3にして、Cloneもできるだけ新しいものにしてリトライしる
てか、自作機なら環境は詳細に書け、それだけで判るかヴォケ
549名無しさん◎書き込み中:02/10/24 16:49 ID:lTCojcNV
CloneCDでイメージ吸い出すとき「Game」ってありますよね?
でもPSって改造いるんじゃなかったですか?
PS2だけでしたっけ?
情報お願いします
550名無しさん◎書き込み中:02/10/24 18:11 ID:DnrGIqnm
>>549
PCゲームの事を指してるのだと思われ。
つーかそれらの呼称はあまり意味の無いもの。
デフォルト設定で使ってるん?
右クリック→編集で色々弄ってみそ。
551名無しさん◎書き込み中:02/10/24 20:00 ID:e9bFzAWv
>>550
ほんとうですね。
ClonyXXLで読めば(・∀・)イイ!って聞いたんですけど,
認識しないDiscとか時々あって。
そういうときはどうすればいいんでしょうか?
552名無しさん◎書き込み中:02/10/24 20:53 ID:qiJXaG16
クソして寝る
553名無しさん◎書き込み中:02/10/24 22:03 ID:7rjJ9ssY
>>551
CloneCDの解説しているサイトが色々あるから、
そーゆーとこで探してみるといい
554名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:21 ID:g4WfPwTB
CloneCDで書き込み成功したのですが、そのCDを入れても
中に何も入っていないのですが何が原因でしょうか?
555名無しさん◎書き込み中:02/10/25 23:27 ID:jxN3nmuQ
何も入ってないCDをコピーしたから。
556名無しさん◎書き込み中:02/10/26 03:48 ID:vmHSGb+v
ゲームやらない人間はこんな分かりづらいうんこソフトは
捨てちまえということでいいでしょうか?
557名無しさん◎書き込み中:02/10/26 08:13 ID:C45kh9ya
そうした方がいいよ。
558名無しさん◎書き込み中:02/10/26 12:17 ID:qc1/mTvf
>>529
は何ですか?
559名無しさん◎書き込み中:02/10/26 12:58 ID:IBGkB6rm
PSのソフトは改造なしで動く?
560名無しさん◎書き込み中:02/10/26 13:57 ID:Yw9wlGVd
>>559
リアル厨房か消防ですか?
561名無しさん◎書き込み中:02/10/26 14:14 ID:CWheOwvz
>>559
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け。
ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・
最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・
病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・
猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊
ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・
ヤクザ者・社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・
痴漢・ゴミ・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・愚鈍・ボケ・ボケナス・
エタ・非人・エス・チョン・毛唐・野蛮・残虐・悪魔・鬼・魔物・
妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・
サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・
畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・
サノバビッチ・シット・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・
邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門・腐乱・腐臭・
落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・
放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・
さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・
浮浪者・ルンペン・物乞い
562名無しさん:02/10/26 14:17 ID:OB+sqOwC
>>561
まだ他にあるだろ。
絞り出して来い。
563名無しさん◎書き込み中:02/10/26 18:45 ID:11unvpWE
体験版にネットで拾ったシリアルを入れるとプロジーに情報が送信されます
564 :02/10/26 21:42 ID:tQb4coMf
>561
これはある意味貴重だ・・
一応メモ帳にコピペしとこっと

エタ非人なんて消防以来だな聞いたの
565ハメルシュタイン:02/10/26 21:59 ID:Q10rcKjt
>>561
アメーバってのは微妙だな。
566名無しさん◎書き込み中:02/10/26 23:14 ID:V62sc5HD
毒ガスが並んでるあたりは、かえって強そうだがw
567名無しさん◎書き込み中:02/10/26 23:49 ID:C45kh9ya
なぜか後ろの方には刑罰になってるのはちょっと違う気が・・・
568名無しさん◎書き込み中:02/10/27 06:56 ID:kv/y/3aM
おまえら話を戻せ
569名無しさん◎書き込み中:02/10/27 21:52 ID:fB1L+yW0
CloneCD4.0.1.10(本家版)でドライブがTEAC-CDW58E
を使用してます。
しかし筆まめVer13のディスク2とディスク3をコピーしようと
読み込み焼きこみました。しかしいざそのディスクでインストールしようと
セットしインストールをはじめました。しかしエラーでインストールできませんでした。
もちろん筆まめの元ディスクは正規でDiscJugglerでコピーしたディスクではうまくいきました。
何がいけないのでしょうか?
570名無しさん◎書き込み中:02/10/27 22:04 ID:fB1L+yW0
age
571名無しさん◎書き込み中:02/10/27 22:33 ID:ukbpZrlx
>>569
設定について何も書いてない所。
572569:02/10/27 23:59 ID:gI71fHny
設定はすべてデフォルトです。
573名無しさん◎書き込み中:02/10/28 00:56 ID:EENkFqoX
ClonyXXLではなんてでるの?
574名無しさん◎書き込み中:02/10/28 01:08 ID:8sMXdJpY
>>572
DataCDのプロファイルをデフォルトのままやってるんだったら
とりあえず、データセクタの再生成にはいつも必ずチェック入れて
今回は試しにサブチャンネルデータも吸い込んで焼いてみて
575名無しさん◎書き込み中:02/10/28 14:03 ID:cNYm0cCD
本家注文できねえ・・・・何でよ。
576名無しさん◎書き込み中:02/10/28 14:09 ID:cNYm0cCD
IDにCD出てるし・・・・
577名無しさん◎書き込み中:02/10/28 15:04 ID:4IDaAbrd
CloneCD4.0.1.10(本家版)のスキンはどこにあるのでしょう
教えてください、お願いします。
578名無しさん◎書き込み中:02/10/28 15:08 ID:r+WkbCIX
>>575
オレは、この間買えたけど
又買えなくなったっての?
579名無しさん◎書き込み中:02/10/28 15:21 ID:Jj5K4k95
>>577
外部スキンじゃなくてデフォルトのが欲しいの?これ?↓
http://www.miracle-clonecd.com/ccd_manual/ccd4_main.png
580名無しさん◎書き込み中:02/10/28 16:41 ID:cNYm0cCD
>>578
注文用のサーバに繋がらない。
メンテかも知れない。
581名無しさん◎書き込み中:02/10/28 16:43 ID:cNYm0cCD
メンテだった。さっきまでは無反応だった。今ごろメンテページ出されてもな。
582577:02/10/28 16:54 ID:gIoXM7VE
>>579
デフォルト以外が欲しいのですが、知りませんか?
583577:02/10/28 17:07 ID:gIoXM7VE
584569:02/10/28 17:37 ID:bDaNJS+O
>>574
筆まめとは違うマルチセッションのディスクをコピーしたのですが
そのオプションをチェックしてもだめでした。エクスプローラーでコピーしようとすると
CRCエラーと出てきました。
585569:02/10/28 17:58 ID:bDaNJS+O
>>584
書き込み時に排他的アクセス権が・・・というエラーが出てきました。
OSはWin2000でAdministratorです
586名無しさん◎書き込み中:02/10/28 18:51 ID:StsegECC
CloneCD4の体験版はフル機能で21日間ですよね。
試用期間を過ぎても使える機能は何ですか?
昔のバージョンのように5秒待ちになったりとかありますか?

過去ログを読んでみたり色々検索してみたのですが、
余りに基本的すぎるのか、自分で試せば分かるせいか、見つけられませんでした。
確かに試せば分かるんですが期間後使えなくなるので……。
(昔の機能制限方法の方がよかったなぁ……)
587名無しさん◎書き込み中:02/10/28 19:40 ID:Jj5K4k95
>>583
デフォ以外のが希望だったのね。
確かにそこにも置いてるけど、数も質もイマイチでしょ?
↓この辺にもイパーイあるんで参考までに。。。

ttp://home.wanadoo.nl/gamecopyfreak/content/ccdskins.html
ttp://www.zonacdr.host.sk/skinsclonecd/
ttp://www.zonacdr.host.sk/skinsclonecd/skins2.html
588名無しさん◎書き込み中:02/10/28 19:43 ID:1ayeMlQa
>>584-585
データセクタの再生成にチェック入れてもCRCエラー出るとは…
>書き込み時に排他的アクセス権が・
ってのは、CloneCDは本来起動するとドライブを独占(ドライブロック)して
他からのアクセスを禁止する性質なんだけど
それを妨げられてる時にでるエラーだと思ったが。
なにか他にドライブにアクセスするようなソフトでも常駐してる?
設定は、他は完全に全てデフォルト?
はっきり言って、CloneCD使っててCRCエラーなど出たこと無いぞ…
めちゃくちゃだな。
マシンのメモリー品質には自信あり?
589名無しさん◎書き込み中:02/10/28 19:47 ID:cNYm0cCD
ところで最新版は4.0.1.10(elby版/XLsoft版)で良いんですよね。
XLsoftに注文しようかな、ちょっとXLsoftの方にコネ作っときたいんで。
590名無しさん◎書き込み中:02/10/28 19:54 ID:k2irIu4H
591583:02/10/28 20:21 ID:bFXkfqq1
>>587
ありがとう!!
お陰であの単調なスキンが、見栄えするやつになりました。
592名無しさん◎書き込み中:02/10/28 20:38 ID:k2irIu4H
>>587
そこ初めて知ったけど、すごくいい
ついでにもらいました、どうもありがとう!
593名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:05 ID:cNYm0cCD
>>590
ちょっと違いますが、狙いたくなるものが多いのがXLsoftですね。
594名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:50 ID:47wY/1JY
こんにちは、CCDファイルをclonecd を使わないで、
CD革命のfcd形式に変換する方法を教えてください。
daemon tools もできれば使いたくないです。
595名無しさん◎書き込み中:02/10/28 21:52 ID:EhPI6mMu
>594
元のCDからfcd化してください。

氏ね
596名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:12 ID:47wY/1JY
>>595
もとのCD持ってないんですよ。
お願いです。教えてください。
597名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:15 ID:StsegECC
試用期間を過ぎたら書き込みどころかイメージの作成すら出来なくなったけど、仕様?
それとも俺だけの問題?
598名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:21 ID:iCQ/QFzV
>>596
な ん で 元 の C D 無 い の ?
599569:02/10/28 22:30 ID:3K/UG21O
>>588
常駐ソフト
Daemontool
DaemonUI
ウィルスバスター2002
MSNメッセンジャー5.0
No!国際電話
X(メモリ関係のソフト)
フレッツ接続ツール
あとライティングソフトがいっぱい入っているのでそれのせいかも
WinCDR6
CloneCD4
DiscJuggler4
PacketMan
Nero
ASPIはWinCDRのものを使用しています。
メモリが怪しいということなのでmemtestもやってみます。
600名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:38 ID:cNYm0cCD
SDかかってるディスクって吸うだけのときに対応ドライブ必要?
俺にとって貴重なディスクがあるんでイメージだけ保管して置きたいんだが。
601569 ◆3aRlf6kjak :02/10/28 22:52 ID:PJieRc/d
やはりCloneCDでもASPIは関係するでしょうか?
一応今Adaptecの4.71のものを入れてみました。
602569 ◆3aRlf6kjak :02/10/28 23:14 ID:PJieRc/d
ASPIを入れ替えて同じ先ほどと同じディスクをコピーしたら今度は
CRCエラーが出ない模様。
603名無しさん◎書き込み中:02/10/28 23:50 ID:87ZDIqS4
>>600
吸出しはCloneCDで吸いだせるドライブなら何でもよろし。
焼くときに対応ドライブが必要。
604569 ◆3aRlf6kjak :02/10/29 00:01 ID:22GpKJU1
>>588
memtest完走しました。
しばらく様子を見ます。ありがとうございました
605初心者:02/10/29 00:07 ID:FpP2g6sY
CloneCD4を導入しようか検討中なのですが、貧乏人なのでとりあえず様子見です。
そこで体験版を使い倒したいのですが、21日経つとどうなるんですか?
昔のバージョンだと起動や書き込みが遅いだけで使い続けられたらしいですけど…。

レジストリ(?)をいじって再インストールしたり、
OSごと再インストールしたりはヤなので、いずれは本体を買いたいと思っています。
それまで体験版で我慢したい、ということなのです。
期間経過前後での詳しい差を教えてください。お願いします。
606名無しさん◎書き込み中:02/10/29 00:20 ID:p+3T9aa9
>>605
21日たつとレジストしろと出てきて書き込めないんじゃないかな。
CloneCDは初回起動に関するレジストリはいつもランダムだからな
自分で探せるなら問題ないが・・・
607初心者:02/10/29 00:26 ID:FpP2g6sY
>>606
返答ありがとうございます。
書き込み不可ですか…まぁ仕方ないですね。

イメージファイル(?)の作成は出来るのですか?
(これが出来たらイメージを焼いてダエモンで認識、
とか出来て実質焼いたのと似た環境に出来るかと思っているのですが…)
(不便ではありますがとりあえずの策として使えるかなぁ…と)
608588:02/10/29 00:44 ID:7z3hibkC
>>599=602=604
問題のある常駐はないですね
ライティングソフト類も問題のある物はないです。
メモリーチェックも実行されたようで、RAMの不良の心配もありませんね。
そこでMEMTESTを実行されたのは、すばらしく適切な対処です。

CloneCD4は本来ASPIは使用しないのですが、
WinCDRを後から入れるかアップデートすると、
CloneCDがASPIの代りに使うフィルタドライバを壊すことがあり。
その場合のみCloneCDは非常用ASPIモードになるようです。

Adaptec製だったなら問題なかったのでしょうが
もしWinCDRのマイクロスタッフ製ASPIがSYSTEM32内にあったのなら
問題大ありです。
マイクロスタッフ製ASPIを利用できるよう設計されてるソフトは殆どないでしょうから
多分正常な動作はしないものと思います。
DiscJuggler4
PacketMan
Nero
は、それぞれ独自のASPIやドライバで、ドライブにアクセスできるソフト
ですから、ASPIモードになってるCloneCDだけに問題が表れたのでしょう。
Windows2000でしたら、CloneCDを上書きインストールするだけで
本来のCloneCD独自ドライバが回復すると思いますけど、だめでしたか?
別にAdaptecのASPIのまま使用していても問題はないですが。
609名無しさん◎書き込み中:02/10/29 01:45 ID:d9RERVCM
>>608
WinCDRをあとから入れたら、Win起動時にElbyCDIOなんとかって出てきて
再インストールするか聞かれるからそれでOKしてから再起動させたら問題なしですね。
610名無しさん◎書き込み中:02/10/29 02:15 ID:JdREMQVj
clonecdでSD2.6を焼く場合はどうすればいいんですか?
611名無しさん◎書き込み中:02/10/29 02:48 ID:7z3hibkC
>>609
RUNにElbyCDFLが入っていれば、起動時にそのようになるでしょうから
そこでOKすれば修復する動作をするので、それで結構です。
稀にその修復作業が他のドライバを壊し、堂々巡りになることもあるので
要注意ですが。
612600:02/10/29 09:57 ID:hZhvNFPL
>>603
了解しました。
613名無しさん◎書き込み中:02/10/29 18:17 ID:mU00eKbH
>>611
ありがとう
614名無しさん◎書き込み中:02/10/29 18:28 ID:4jO3yQOV
>>612
だまされてるのに素直にお礼をするあなたに・・・


笑いをありがとう。
615名無しさん◎書き込み中:02/10/29 21:40 ID:bbdvL/sk
>>614
603は何も間違ってないと思うよ?イメージで保存したいって言ってるし。
616名無しさん◎書き込み中:02/10/29 21:56 ID:s3jbpaiC
>>614は真性馬鹿
617初心者(605=607):02/10/29 22:47 ID:FpP2g6sY
むぅ……回答がもらえないと言うことは、
もしかして聞いてはいけない類の質問ですか……?
(違法な使用法に近かったりするのでしょうか?)

古いバージョン(試用期限無し)を入手できる場所を聞くのもダメですかね……。
どなたか反応プリーズ。
618名無しさん◎書き込み中:02/10/29 23:04 ID:KATkMK90
>>617
日付制限をクラックするのと同じだよ。やろうとしているのは
やめておきなさい
619初心者:02/10/29 23:25 ID:FpP2g6sY
了解です。
体験版は正式に買うまでのつなぎのつもりだったんで、
大人しく金貯めてから普通に買います。

無知って怖い……。
620名無しさん◎書き込み中:02/10/30 01:12 ID:hyfs4VZW
>>619
無知である事は愚かである。
だがさらなる愚か者は自らを無知と知ってなお
自らの力で知識を広めようとしない者である。
あなたは賢い。
自らの無知を知り、行いを改めたのだから。
無知が怖いなら学べばいい。
それを恥じる事は無い。
初めから博識な者などいないのだから。
621名無しさん◎書き込み中:02/10/30 01:30 ID:na/8pnS5
>>619
「訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥」
もはや恥じることは無い、そなたは訊いたのだから。
622名無しさん◎書き込み中:02/10/30 03:30 ID:Ttzugvzn
cloneと相性の良いライティングソフトを教えてください!
623名無しさん◎書き込み中:02/10/30 12:17 ID:ry/kXt1b
漏れと相性の良い風俗店を教えてください!
624名無しさん◎書き込み中:02/10/30 13:21 ID:ftUWEKlK
>>623

pink板逝け・・・
625名無しさん◎書き込み中:02/10/30 14:40 ID:FZaB61LR
clonedrive ってどうなの?
SAFEDISK2.7←まで対応しているの?
626名無しさん◎書き込み中:02/10/30 14:54 ID:prd7rjIN
その前にSD2.5焼きさえ対応してないだろ
まだ宣伝文句にだまされて夢見てるヤツが残ってたとは…
627625:02/10/30 15:07 ID:FZaB61LR
そうだったんですか。。。
危なく買うところでした
>>626  危ないところを助けていただいてありがとうございました
628:02/10/30 15:24 ID:yIfF3inS
とあるトモダチにCloneCD4ほしいってもらったのが、体験版と
「2015-22-0135323856-3598618331 ユーザー名は何でもOK!」
だったのですが、これは一体なんなのでしょうか?
そのトモダチは今留学していてしまって聞くことが出来ません。
わかる方教えてもらえませんか?
629名無しさん◎書き込み中:02/10/30 15:32 ID:+vcEL4lo
パソコンが友達です。
630名無しさん◎書き込み中:02/10/30 15:33 ID:Q0rBNoHx
>>628
そんなのよりジェネ探したほうがいいぞ
631名無しさん◎書き込み中:02/10/30 15:46 ID:DAhAFkIR
留学中のWPNP校の友人と、便りが途絶えたわけだろ
632 :02/10/30 20:58 ID:oiK+gNGG
WinCDRを入れてから、PrimoDVDいれて、それからClone CD入れたんですが
CloneCDがうまく作動しません。
どうのようにしたら動くかわかる?
633名無しさん◎書き込み中:02/10/30 21:06 ID:FAP59ZSV
>>632
一度HDDをフォーマットしてOSをクリーンな状態でインストールして
CloneCDだけ入れてみれば?
634名無しさん◎書き込み中:02/10/30 21:12 ID:aqfa2wlR
ジェネならもってるよ。
ClonyXXLでCloneCD強化するのって定番過ぎますよね?
635名無しさん◎書き込み中:02/10/30 21:22 ID:OK32N5fc
>>632
WinCDRインストールする時に、aplixのASPI入れられたんだろ
>>601-602
もしW9x系なら、特にまずいぞ。
アダプテックのASPIに戻してみれば?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/207-
636 :02/10/30 21:54 ID:4KZToZYB
>>635
そうそう、WinCDRのaspi入れたんだよ。
primoが動作しなかったから、先にWinCDRをいれてPrimoDVDを入れたんだけど
それから、CloneCDいれたら、焼けなくなった。
どうすりゃいいの?
637名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:55 ID:9l6vsQNT
638 :02/10/31 00:10 ID:O3M0QUv+
>>637
一回逝けよ!
今は技術的な観点から解決しようとしてんだよ。
そんな房みたいなスレすんじゃないよ
639プレク 48/24/48A:02/10/31 00:10 ID:r8lQ3w0O
ゲームを焼く場合は、「ウィークセクタを正しく書き込む(増幅する)」を
onにしておけば良いんだよね、ね?
640  :02/10/31 00:48 ID:O3M0QUv+
cloneCDでaspi関係のエラーってどんな警告文出るか分かる人いる?
641名無しさん◎書き込み中:02/10/31 02:43 ID:yz+KMrK8
>>639
NO
642名無しさん◎書き込み中:02/10/31 03:01 ID:Dkk7ad8/
>>640
多分CloneCD is running in WinASPI32 compatibility mode!
とかCan't open WinAspi32!くらいじゃん?

>>636
>どうすりゃいいの?
だからAdaptecのASPI以外消して、AdaptecのASPI入れりゃいいじゃん。
w9xなら、リンク先のリセットツール使えるけど
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/208-

NT系だとか、手動でやるなら
system32フォルダと、system32\driversフォルダと
SystemフォルダとSystem\IOSUBSYSフォルダの中を検索して下のファイル全部
名前を変えるかゴミ箱へ
ASPI32.SYS、WOWPOST.EXE、WINASPI.DLL、WNASPI32.DLL、MASPINT.SYS
その後、AdaptecのASPIをDLしてインストール。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?sess=no&cat=/Product/ASPI-4.70&filekey=aspi_v472a2.exe

>>638
>技術的な観点から解決しようとしてんだよ
OSの種類も、ソフトのバージョンも書かずによく言うなw
643名無しさん◎書き込み中:02/10/31 05:43 ID:Ugwwi3vR
馬鹿な房の>>638がいるスレはここですか?
644名無しさん◎書き込み中:02/10/31 07:08 ID:MHVraqmR
英語版WinXPでAdaptecのASPI4.71入れて、CloneCDがエラー起こしたよ。
日本語版WinXPではちゃんと通ったのに
645名無しさん◎書き込み中:02/10/31 08:29 ID:GWSm0WkB
>>644
XPだと、ASPIなくてもCloneCD動作するって言ってんのに…
646名無しさん◎書き込み中:02/10/31 10:17 ID:MHVraqmR
>>645
確かに動作はするけどね。ちょっと怪しいのが一緒に居るんで。

それとは別にファイル名が90文字近くになると、ドライブロックしたまま
CloneCD 4.0.1.10がエラーを起こすというのが有った。(厳密な文字数は知らない)

647名無しさん◎書き込み中:02/10/31 19:40 ID:EXRSnGTX
イメージ作ったら3つ拡張子のちがうファイルができました。
これをwinnyに流すには、3つともzipに入れないとダメですか?
648名無しさん◎書き込み中:02/10/31 19:54 ID:W54b7lLV
流すなよ・・・
649名無しさん◎書き込み中:02/10/31 20:10 ID:jIU/FKPN
>647
どうせならcueも付けて4つにして、リカバリレコード付きでrar圧縮しておくれ。
650 :02/11/01 11:41 ID:pJDar429
デーモンでマウントしてからCloneCDやPrimoDVDでコピーしたら、80%まで行った所で
必ず失敗しちゃうんだけど、なんでだろう?
誰か同じ状況になった人いない?
環境はXPでAdaptecのASPI4.72だと思う。
651名無しさん◎書き込み中:02/11/01 13:10 ID:Iqe1YzEa
何をマウントしたんですか?
イメージが逝ってるだけじゃねーの?
652名無しさん◎書き込み中:02/11/01 13:29 ID:5YlQjv9H
イメージを吸い出す場所を変えると、なぜか自分が選んだ場所と
関係ない文字(Pとか一文字しか表示されない)が出てきて吸出しに失敗します。
ちなみにOSはXP HOME、、です
653名無しさん◎書き込み中:02/11/01 13:51 ID:O+GHla9E
ちなんでるのでアウト。
654名無しさん◎書き込み中:02/11/01 16:52 ID:lxPmGrID
>650
漏れもなる。
80%で失敗どころじゃなく、Win2000がフリーズして蒼画面になる。
メモリかTempの不足じゃないのかナー。
655名無しさん◎書き込み中:02/11/01 18:47 ID:CmaljFQW
>>654
原因が判ってるなら対策すればイイジャン
656名無しさん◎書き込み中:02/11/01 23:41 ID:aXIcaR08
ビデオカード買ったばかりで予算無いんだモン。
657名無しさん◎書き込み中:02/11/02 12:52 ID:IXNWxIY4
クローンの体験版を使って、ノートPCに内臓してた東芝のDVD-ROM SD-R2002で
Safe Disc2.8のエロゲのイメージを吸出したんだけど、10分少々で吸出し完了しますた。
ノートPCに内臓してるドライブ程度で、こんなに簡単に吸い出せるものなんですか?
デーモンではちゃんと起動するみたいなんだけど。
658名無しさん◎書き込み中:02/11/02 14:36 ID:cWRYUy+l
>>657
東芝はエラーセクタの読みが速いんよ。
659名無しさん@書き込み中:02/11/02 14:48 ID:3QdqMfH0
>>657
もともと東芝のSDシリーズはバッドセクタの多いDiskを
読むのが早い。本家CloneCDのサイトでも読み込み推奨
ドライブになってます。
焼くのはライトン使っていても、読み込み専用にSDシリーズ
を購入している人が結構います。漏れも。
660名無しさん◎書き込み中:02/11/02 16:50 ID:UN+RJnuX
Clone CD 4をインストールして再起動したところコードの読み込みエラーが出て
CDROMドライブが認識されなくなりました。
使ってるドライブはSamsungのSD-612とSonyのCRX160です。
何か解決法はありますでしょうか?
661マブラヴNTT  ◆MuvLuvntt2 :02/11/02 19:41 ID:AXYGzvyt
>>660
再インストールしてみたら?
それで駄目なら、もう一回DLしなおしてから再インストール。
662名無しさん◎書き込み中:02/11/03 05:55 ID:Yo3rLl+B
Clone CD を使って、CD-Rにしたgam●を、インストールすると
BGMが出ないんですが、ただイメージを焼くだけでは駄目なんですか?
663名無しさん◎書き込み中:02/11/03 06:28 ID:9K2EA7Se
もう一度イメージを低速で吸いなおせ
664名無しさん◎書き込み中:02/11/03 10:22 ID:E55D5ZIf
HideCDRをONにするには言語ごまかしがいるようだが,
文字化けしやがった。
http://9so.tripod.com/clone/
これどうよ?
665名無しさん◎書き込み中:02/11/03 11:42 ID:J/0TrTq+
>>664

4.0.1.10だが、問題なく使えてる
文字化けなんかしてないよ
666あれれ・・・・:02/11/03 14:10 ID:qP5KwlcG


cloneってDVDも出来るんだな。
667警察:02/11/03 15:05 ID:QXzb9xPa
>CloneCDでのバックアップ
ぁほか?
668名無しさん◎書き込み中:02/11/03 15:42 ID:x5Tut0rP
起動チェックはずしの使い方がわからないのですが、どうすればいいのですか?
669名無しさん◎書き込み中:02/11/03 16:11 ID:MONBSBXn
>>668
Daemon使えば?
670名無しさん◎書き込み中:02/11/03 16:18 ID:Z7adh2Ea
>>664
割れ煎さんのサイト?結構イイね。
お気に入りに登録したーよ。
671名無しさん◎書き込み中:02/11/03 21:44 ID:ZQTcd85W
>663
これさぁ  伏せ字にすることに何の意味があるの?
672マブラヴNTT  ◆MuvLuvntt2 :02/11/03 23:26 ID:32s9mHQc
これがどんなものになるかは、楽しみだが、
日本版は駄ビデオ同様に糞になってしまうんだろうなぁ・・・

CloneDVD
http://elby.ch/english/products/clone_dvd/index.html
673名無しさん◎書き込み中:02/11/04 02:06 ID:N8UNjIR/
>659
ウチだとライトンでSD2.6以降を読み書きすると、かなりの頻度で生焼けになるんだけどな・・・。
だから東芝SD16で読ませてプレク24で焼いてるよ。
674名無しさん◎書き込み中:02/11/04 02:22 ID:P2j4mnNF
>673
ワラタ
675名無しさん◎書き込み中:02/11/04 02:46 ID:9iIznInD
>>673
>ウチだとライトンでSD2.6以降を読み書きすると、
かなりの頻度で生焼けになるんだけどな・・・。

・・・・それだけではなんとも。
使っているライトンの型番、接続方式、
それとCloneCDの読み書き設定など
報告してくれればレスがつくと思われ。
676673:02/11/04 14:36 ID:N8UNjIR/
ライトンはLTR-32123Sだす。OSはXp。ClonCD4の設定はSD用の例の設定かClony設定を組み合わせで使用。
ただしATPIではなく、IEEE1394で外付けにして使用中。
これで焼くと当倍速で読み書きでたまに成功するくらいで、それ以外では生焼けになってしまう感じ。
そもそもこのドライブってなんか倍速設定がうそ臭い気も・・・?2倍設定してもやけに速いし(w
677名無しさん◎書き込み中:02/11/04 21:30 ID:N4D/4IwX
>>676

当然amplify〜はOFFにしてるよな?
ClonyだとデフォルトでONになってたような気がする
あと倍速だけど、高速書き込み用のメディア使ってるだろうから8x-位が妥当だと思う
高速用を低速で焼くと逆にエラーが増える(?)ってどこかで聞いたような気がする
678名無しさん◎書き込み中:02/11/04 22:51 ID:PDWM02fX
>>664
にあったやつ,これってもうひとつの隠し機能は有効になるの?
679名無しさん◎書き込み中:02/11/04 22:57 ID:isnj5yOJ
>>676
っていうか321213Sは最低が4倍だろ?
680名無しさん◎書き込み中:02/11/04 22:59 ID:isnj5yOJ
32123Sの間違いね。
681名無しさん◎書き込み中:02/11/04 23:25 ID:QL7fk05d
TOSHIBAのSD-R2102では、CloneCDは使えないんですか?
682673:02/11/04 23:44 ID:N8UNjIR/
>677 yes! OFFってまふ。ってゆーか4は標準でもOFF設定になってなかった?

>679 最低4倍?そーなの?てゆーことはCLONE設定で4倍以下にしても4倍で焼いてるってことなのかな?

でもね。なんか変に速いのは確かなんですよ。同じ12倍速設定とかにして焼き始めても、
ライトン、プレク、リコーと同時に書き込み始めてもライトンだけ圧倒的に速いんだよね・・・。
他が60%程度までしか書き込んでないときにライトンはもう終わってるって感じ。速すぎていまいち精度に不安が(w
683名無しさん◎書き込み中:02/11/05 02:18 ID:rqqfYHFh
cloneCD4体験版
ドライブ東芝
海モノのイラストレーター10を読み込むのに11時間。
ダミーセクタ書き込んでるとかセクタ読み込み失敗とかむちゃくちゃ表示される。
短時間でやる設定あるのかな?
不良セクタの強制読み込みのチェックはしてるのですが…
海モノに掛かっているプロテクトって普通はどれなんでしょう?
684揚げよう:02/11/05 05:02 ID:dGDlIrCP
Version 4.1.0.0: 2002 11 04

Revision History

・Added Virtual CloneDrive
・Added Virtual CloneDrive support in CloneCDTray
・Added Virtual CloneDrive shell extension
・Fixed false alarm in ElbyCheck (Windows 2000/XP)
・Fixed Access Violation in ElbyCDIO.dll
・Increased Sense Buffer in ElbyCDIO.dll (Windows 9X/ME)
・ElbyCDIO.dll is now a shared library in Windows\System directory
・Many minor bugfixes
・Many minor cosmetic improvement

[Excite翻訳をさらに修正]

わけわからんので略(いらんだろ…と思いたい)
685名無しさん◎書き込み中:02/11/05 05:08 ID:1wQJ/5hW
>>684
サンクス!
仮想ドライブでも実装したのかな?
早速落として入れてみる。
686名無しさん◎書き込み中:02/11/05 05:39 ID:V7aDMVLN
尻の形式が長ったらしいのに変わった
漏れ尻かキージェネが出るまでインスコは待つべし!
687名無しさん◎書き込み中:02/11/05 07:16 ID:3yHlcCa4
ていうか、形式はそのままだが、前のを継承しないようだ
ダウンロードだけしといてキージェネを待つとしよう
688名無しさん◎書き込み中:02/11/05 07:21 ID:8ievJ7Ks
インストしたらいままで使ってた割れ尻が通らなくなった。
前のバージョンに戻そうとしたら無効になった。
鬱だ・・・・
しゃあない。
この機会に正規登録するか。
689割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 07:24 ID:gwqjdfS3
>>686
いや、本家ユーザーは問題ない。
*******-*-**********-**********
形式のまま、有効

4100って、今まで日本で封じられてた2つの機能が、一切細工無しに
そのまま表示されるようになった気がするんだけど、自分だけ?
レジストリの言語も確認したけど、日本のままだし。。。

ってか、やっぱ仮想ドライブ付いたんだわ!
最大8ドライブまでで、ccd、img、isoがマウントできる。
履歴ありのシェルエクステンション付き。
今のところ、革命やDaemon、CDRWIN5、SimDiscの仮想ドライブとの衝突もない。
SimDiscの存在価値が、完全に消えたかも(笑)
690688:02/11/05 07:24 ID:8ievJ7Ks
ちなみにttp://kickme.to/c4cuも通用しなくなってる
割れで使ってる奴らは注意しる。

691名無しさん◎書き込み中:02/11/05 07:27 ID:7wugChot
>>690
しゃーねーな、おまいらも買えってw
http://www.cracks.am/d.x?11102
692名無しさん◎書き込み中:02/11/05 07:37 ID:1CHrghuE
こっからでも
http://www.cerialz.com/
ここにあるJavaScriptキージェネ片っ端から入れてたら通った!
4.0.1.10元に戻せました
693ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/05 07:46 ID:xljsRpIX
>>689
>4100って、今まで日本で封じられてた2つの機能が、一切細工無しに
>そのまま表示されるようになった気がするんだけど、自分だけ?

ウチでも表示されてます。表示だけかと思ったらちゃん
と機能してるし。
694名無しさん◎書き込み中:02/11/05 08:15 ID:4bX9T8Gb
そのうち使えなくなるのかな?
695割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 08:46 ID:L5z6VjUJ
>>693
やはり、今回は解除されてますか。
これで3211信者が流れ込むかな(笑)

取り合えず、シェルとトレイの日本語上げてみます。
http://8so.tripod.com/clone/clonecdjp.zip
696名無しさん◎書き込み中:02/11/05 08:52 ID:3MHB/uix
サポート言語からjapaneseが消えたのと機能復活は関係あるのか?
697名無しさん◎書き込み中:02/11/05 09:47 ID:JR3B152t
>>694
○Gは、このままじゃリリース出来ないだろうからね
法的には勿論だけど、ヘルプで解説するスキルがなくてw
>>696
Elbyはたまにおちゃめだから
つい検証漏れして、規制し忘れたんじゃん
698名無しさん◎書き込み中:02/11/05 09:49 ID:u5Wtfxlu
仮想ドライブはいいのだが、どうマウントするのか小一時間(略
699名無しさん◎書き込み中:02/11/05 09:55 ID:9tczbIR0
>>698
ドライブの右クリックメニューが拡張されてなかった?
フリーソフトのCloseTrayも結合したみたいで、ラッキー。
700698:02/11/05 09:59 ID:u5Wtfxlu
ムゥ、なぜか仮想ドライブが有効になってないみたいだ。デーモンのせいだろうか。
701ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/05 10:01 ID:4Ze/QSnx
日本は規制から外されたみたい。USA については件の機能は使えない旨ヘルプ
に書いてあるけど、日本については記述なし。
702698:02/11/05 10:16 ID:u5Wtfxlu
>>699
無事マウントできたよ。よかったよかった
703名無しさん◎書き込み中:02/11/05 10:19 ID:h5OWNkq8
>>700
一旦アンインストールして
再起動後に、再インストールしたらうまく入ったよ

>>701
つまり日本解禁ってことか…汗
704名無しさん◎書き込み中:02/11/05 11:03 ID:uerzsw3b
もし、InCDを入れてるひとがいたら
仮想ドライブと、シェルエクステンションがぶつかってないか
教えて下さい。
以前InCDのドライブ右クリックが使えないパターンがあったので。
705名無しさん◎書き込み中:02/11/05 11:20 ID:F7d1+HMO
PRO-Gで販売してるものとElbyの違いってHideMediaとWeakSectorの設定できるかどうかだけ?
706名無しさん◎書き込み中:02/11/05 11:21 ID:3MHB/uix
基本的な質問ですまんが、パッケージ版にelbyから落とした4.1上書きしても大丈夫?
707名無しさん◎書き込み中:02/11/05 11:35 ID:r6hd5mh7
>>706
パッケージ版だと、ダウン版とまた違うから
シリアルが通用するかどうかが最大の問題なだけで
他に不安はないよ。
元のバージョンに戻すのも、4.1からだと一旦削除が必要だけど
簡単に戻せるから心配いらない。

>>705
糞自慰のも、アンプリフィーウィークの操作ならできるけど
更新の早さが一番の強み。

その他は、トレイのあるなしと、若干シリアルの認証が違うくらい。
708名無しさん◎書き込み中:02/11/05 11:44 ID:F7d1+HMO
>>707
ってことは糞自慰のインストール環境にはElbyのCloneCDTray.exeコピーして
>>2の言語誤魔化し当てれば更新速度のみなのね
ありがd
709706:02/11/05 12:11 ID:3MHB/uix
>>707
ありがとう
710名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:05 ID:tdJcjkRq
>>695


elbyから落としたら4101になってたよ
regもユーザー名+長いコードになってた
711名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:11 ID:vF6NHsID
>>710
修正ver.?
712名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:13 ID:0+jid0KA
PRO-Gで販売してるものは4.1.0.0には出来ないの?
713名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:28 ID:u5Wtfxlu
んー、修正されちゃったかな。
714名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:30 ID:u5Wtfxlu
修正覚悟でいれてみたらまだ使える模様です。<解禁機能
715名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:33 ID:h5OWNkq8
>>713
糞Gがちくったならな。

んなことされたら、国内には差分撒いて
本体は、チェコに送ってやるw
716ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/05 14:34 ID:4Ze/QSnx
レジストのダイアログ変わっただけ?
717名無しさん◎書き込み中:02/11/05 14:45 ID:vF6NHsID
>>714
>>716
情報てんくす

出張先から戻ったらさっそくおとしてみよっと。
それまで修正されてなければいいが・・・
718それなり:02/11/05 15:48 ID:hi7e6my4
てゆーか、>>2の良リンクって今回のスレから
>>1が付け足してくれたんだよね?
>>1ありがとう。
大助かりです。

ところで、CloneCD3.2.1.1使っていますが、
4.1.0.0にアップグレードしたほうがいいですか?
4.0.0.xの時はあまり上げる必要が無いと思ったのでしなかったんですが、
なんか、4.1.0.0になって機能がすごく増えたみたいですから・・・・・・・・・・・・・
719名無しさん◎書き込み中:02/11/05 16:13 ID:vIEwhog3
CloneCD3.2.1.1でライトン4825s使える?
720名無しさん◎書き込み中:02/11/05 17:17 ID:+h2LDRhR
さんざんガイシュツかも知れないが、CloneCD4アプデト時の注意

旧バージョンをアンインスコしる時、レジストリ設定まで消すか聞いてくる
消さなかったり、アンインスコせずにアプデトインスコしるとかしたらレジスト継承するのはようわからんが

新規インスコ直後
HKLM\SOFTWARE\Elaborate Bytes\CloneCD←ここにInstall_Dirが入ってるだけ
めでたく尻が通ると
HKLM\SOFTWARE\Elaborate Bytes\CloneCD\Key←キーが作られNameとSerialが入る
実行すると
HKCU\Software\Elaborate Bytes\CloneCD←これ以下に各設定が作られる

だから持ってる尻継承したいなら、アンインスコしる前に
HKLM\SOFTWARE\Elaborate Bytes\CloneCD\Key→どこかにエクスポートしとく
さらに設定も継承したいなら
HKCU\Software\Elaborate Bytes\CloneCD→どこかにエクスポートしとく

新バージョンをインスコしたらエクスポートしといたレジストリ内容を流し込む
実行前にトレイは殺しといて、どっかでリブートしてやるのが吉かも

実行してレジストしるとか何も聞いてこずバージョンが4.1.0.0になってたら成功!
HKCU\Software\Elaborate Bytes\CloneCD\Version→4.1.0.0になってるはず

他にイイ手があったらレポート求む
くれぐれもERO-Gには内緒だぞ!(w
721名無しさん◎書き込み中:02/11/05 17:47 ID:YqopR8+x
>>664
うちも文字化けしました(メニューが)。
日本語版CloneCDをレジストして,
その上から本家のものを上書きインスコしてTrayだけを追加インスコするようにしています。
そのうえから言語誤魔化しかましたら文字化け・・・
同じような症状の人,あるいは対処法知っている人いたら情報きぼんぬ
WindowsMeです。
722名無しさん◎書き込み中:02/11/05 18:29 ID:8aIpB6KG
以前流出してた尻で通ったよ。長い方。
723名無しさん◎書き込み中:02/11/05 18:35 ID:zWkHZg67
>>720
残念だけど、後でレジストリインポートして有効な尻なら
元々クリーンインスト後に普通に尻を入力するだけでも有効

クリーンインストール後に入力して通らない尻は、
退避しておいて、インスト後にインポートしても無駄。 クローンは、別に登録済みのフラグをチェックしてるわけじゃなく
起動の度に、有効な尻かどうかチェックしてる。

3も、4も、尻のキーの場所だけは同じだから
4が出たての頃に、3と共存したことあるやつなら身に染みて知ってる。
724名無しさん◎書き込み中:02/11/05 18:38 ID:t+R8MGCN
>>722
691に、最新に通るキージェネがあるのに、ご苦労w
725名無しさん◎書き込み中:02/11/05 18:44 ID:5wmoUXd0
CloneCDの日本語版に海外版を上書きしてTrayだけインスコされるようにして
つかってました。
今日あたらしいTrayいれたら,尻が通りませんでした。
今までは通ってたのに・・・
んでアンインスコしても,どこかに記録されているのか今まで通ってた奴が通りませんでした。
726割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 18:56 ID:NKrZEiA2
>>721
「スキン」の文字が化けてるだけなら、なんの問題もないけど。
この方法の言語ごまかしは試したことある?
システムは騙されず、CloneCDだけが騙されるから、文字化けしないと思う。
今までずっと使ってたやつだから、試してみて。

NT系なら結合後、即反映。w9xは一度再起動後に反映。

以下を*任意*.regで保存してダブルクリック。
--------------------------ここから---------------------------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Elaborate Bytes\ElbyCDIO\Settings]
"UserDefaultLangID"=dword:00000407
--------------------------ここまで---------------------------

こっちは要らなくなって、元に戻す時
--------------------------ここから---------------------------
REGEDIT4
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Elaborate Bytes\ElbyCDIO]
--------------------------ここまで---------------------------

でも、最新版なら、ごまかすまでもないんだけど・・・
727名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:02 ID:eLF7hHqw
>>695
割れ煎さん、消えてます・・・
補完お願いします・・・・・・
728割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 19:14 ID:NKrZEiA2
>>727
ちゃんとする時間も腕もないもんで、すいません。

CloneCD 4.1.0.1 仮想CloneDrive対応 日本語ファイル(仮)
http://3so.tripod.com/temp/
729名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:16 ID:n+oDjF4Z
トレイのメッセージが増えてるな
日本語ファイルせっせと直してたら
何だかなー!もう変わってる
Version 4.1.0.1: 2002 11 05
・Fixed bug in ElbyVCD.dll which caused CloneCDTray to crash
・Fixed bug which prevented setting the number of Virtual CloneDrives (Windows 9X/ME)

NEIME-Iの日本語化も変更がいっぱい
http://www.neime-i.itss.ac/
730名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:22 ID:5wmoUXd0
4.1.0.1のシリアルどこだゴルァ
731名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:23 ID:lm/xUhX/
この週末からneroとCloneCDで手一杯な陰で
ERO-Gを刺激するスレを見る暇がない(w
732名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:24 ID:99AAKG+2
733名無しさん◎書き込み中:02/11/05 19:29 ID:g6oWrlP1
SD2.8が焼けないって?もうだめぽ
734727:02/11/05 19:44 ID:eLF7hHqw
>>728
ありがたくいただきました。
ありがとうございました。




そーいえば、最新版でも、SD2.8 は無理なんだってねぇ・・・・。
SD2.8持ってないから知らないけど・・・・
ところで、バーチャルCloneDriveってどうなんでしょうか?
Daemonよりも、イイ感じ?
735名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:00 ID:g55YLmlS
CloneCDTrayのメニューも日本語化できない?
736名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:10 ID:EOIyBcgL
>>730
4.1.0.0 → 4.1.0.1
単純に上書きインスコで、レジストもセッティングも全部継承したよ
怖い人だけHKLM\SOFTWARE\Elaborate Bytes\CloneCD\Keyのバックアップ取ってからインスコしる

>>735
CloneCD本体のと同じファイルフォーマットだから、前のEB版に付いてたロケールエディタでいじれるよ
てゆーか、本体のいじくる前にトレイで練習しる
フォーマット懐石できりゃ自分でエディタ書くも良し
737名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:15 ID:EOIyBcgL
ところで自分のトレイメッセージいじってて
「Virtual CloneDrive」ってのは品名だから、「仮想CloneDrive」とか訳しちゃ間違いなんだろね
で、「Virtual Sheep」て文字列があったけど、また何かたくらんjのか>EB
738名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:19 ID:OskckeNs
ところで、Hide CDR MediaはVirtual CloneDrive入れた時に
タスクバーに出るCloneCD Tray V4.1アイコン(例の羊)からも
選べますぜ。
(Virtual CloneDriveの為だけの機能かもな)
739割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 20:20 ID:NKrZEiA2
>>737
げ。。。やっちまったよ
かっこわり(笑)
Virtual Sheepは、Virtual CloneDriveに
ドリーのスキンを適用するだけかも
740割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 20:25 ID:NKrZEiA2
>>735
あり、>>728のは仮想CloneDriveだからだめ?
CloneCDTrayとドライブの右クリック拡張メニューの日本語ファイルだよ。
741名無しさん◎書き込み中:02/11/05 20:28 ID:EOIyBcgL
Virtual Sheepとは実はNeroのエイリアス
つまりCloneCDからNero Express
さらにNeroへの橋渡しをするスキンの一種であったりして
しかもEro-G主導で進められており…(それはとっても嫌だ!
742割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/05 21:29 ID:NKrZEiA2
>>741
もうだめだ。IDがElbyCDFLに見えてきた。。。
逝ってきます(^_^;
743名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:31 ID:g55YLmlS
>>750
その日本語化ファイル,ダウンロードしたけどどうすればいいのよ?
744名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:37 ID:nvFhPzga
後は頼むぞ>>750
745名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:40 ID:g55YLmlS
>>740
これを解凍した三つのランゲージファイルを
Textsフィルダに入れればいいんですか?
Trayは日本語化されないんですけどw
746名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:54 ID:tqwLyT6h
ども!>>750です(w
CloneCD4用2画面メッセージエディタ(http://ura.plala.jp:83/upldr/data/ura7945.zip
4.1.0.1対応日本語メッセージファイル(http://ura.plala.jp:82/upldr/data/ura7946.zip
うpしときました
CloneCD Tray用の日本語メッセージもあるよん
バラ蒔こうが改造しようが、お好きなように
747名無しさん◎書き込み中:02/11/05 21:59 ID:tqwLyT6h
病上がりは上手く落とせんなー
ime.nuのいらん中継も入るし
うpろだ紹介してちょうだい!
748名無しさん◎書き込み中:02/11/05 22:14 ID:g55YLmlS
スマソ
よくみたら3つの言語ファイルのうちひとつしかコピーできてなかったw
三つともコピーしたらTrayも日本語化できますた
749名無しさん◎書き込み中:02/11/05 22:16 ID:F3w79bAf
次のヤシ!  >744
750名無しさん◎書き込み中:02/11/05 22:16 ID:F3w79bAf
やらかしてもうた・・・スマソ
751kz@ライトン萌え萌え〜 ◆NiAZoMOE1A :02/11/05 22:36 ID:5Ha9bXVq
>>728
割れ煎様

CCD4.1.0.1に氏のランゲージファイルで全部日本語されました。ヽ(´ー`)ノ

まだ焼き実験もしてないのに、日本語化しちゃった。これで糞Gともおさらば?
752>>746:02/11/05 22:40 ID:tqwLyT6h
改めて再うpだす!
CloneCD4用2画面メッセージエディタ(ttp://nyamco.ath.cx/nyamco/source/3016.zip
4.1.0.1対応日本語メッセージファイル(ttp://nyamco.ath.cx/nyamco/source/3017.zip
753名無しさん◎書き込み中:02/11/05 22:45 ID:emTnSE/S
さて、焼きの結果…
NeroでリッピングするしかなかったMISIAのKiss in the Sky無事成功!
反対にGreatest Hitsは…ダメじゃん!って、650MBのCD-RWじゃ入んないだった
700MBの媒体切らしてるけど、多分ダイジョブでしょ!
754名無しさん◎書き込み中:02/11/05 23:47 ID:ZRHMTwqx
はあ、CloneCDの変更も、尻情報にインスコの注意点に
挙げ句はみんなが日本語ファイル持ち込んできて
ついにERO-Gなんてもういらない!状態になってしもうたわい

そろそろProxy制限止めんか?>2ch
登録ドメイン・ホストのセキュリティゾーン簡単に切り換えるツール書いて使ってるし
http://2ch.net(ドメイン丸ごと登録だ!)って最初の方にあるから見つけやすいし
755名無しさん◎書き込み中:02/11/06 01:44 ID:qk1Q900I
しっかりSD2.8も通ってる>Virtual CloneDrive
756名無しさん◎書き込み中:02/11/06 08:24 ID:qk1Q900I
>>739
Virtual Sheepはドリーのスキンを適用するというか、
Virtual CloneDriveで作られたドライブを
羊アイコンと"Virtual CloneDrive"のラベルでマークするだけね。
757割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/06 10:38 ID:Y5cXsJAm
>>752
2画面ランゲージエディタ
以前サイトを訪れて以来愛用させていただいてます
最新版も、凄い便利ですねこれ
ありがたく戴きます。
>>756
そこまでの観察力はなかった(笑)
>>751kz氏、お世話になってます。ここでおだてても何も出ないっすw
#木には登るかも
遅いけど誕生日おめでと〜
758名無しさん◎書き込み中:02/11/06 10:56 ID:2lgMjOz4
Virtual Sheep報告:
ELBY DVD-ROM 1.0 + <ドライブレター:>
という名称の仮想DVDドライブが、リードオンリーデバイスとして追加される
CloneCD実行中に変更しても、デバイスの再スキャンしないと反映されないけど(w
ソースデバイスのアイコンVirtualCloneDrive.ico内に、CDと羊の2種類が入ってる
Sheepスキンのチェックでこれを切り替える(と思う)
なぜかウチでは反映されないけど(w
実際に使用しなきゃならない機会がまだなくて、NeroやWMP、QTP、R1Pでも読めるかも未確認
759名無しさん◎書き込み中:02/11/06 11:54 ID:u4epflgp
CloneCD等で作成したイメージファイルをエクスプローラ等でマウントして使う仮想DVD-ROMドライブだよん
てこた、DAEMON Toolsに競合するモノで、イメージ形式はCCD、ISOに対応してるけど、それ以外のCUEなんかはわかんない
Sheepアイコンはエクスプローラその他アプリ(QTPはメディアと関係なし)ではちゃんと表示されるが、確かにCloneCDではなぜか(w
仮想ドライブ数を変更しても、使用するアプリを再起動しないと反映されない(そりゃしゃーあるめえ)
CloneCDTrayを終了しても仮想ドライブは一応生きてる
反対に再生中なんかにアンマウントやドライブ数いじくったらどーなるんだろう?
誰か人柱耐久試験キボンヌ
760名無しさん◎書き込み中:02/11/06 12:05 ID:QTwW51io
4101入れてCloneCDTray起動してもCloneDriveがちっともデテコナイ
糞自慰のウプグレードダカラ?
かなり鬱...
761総統閣下@軍事板住人:02/11/06 12:18 ID:DVH0+/Ui
某日Elbyにて

仮想ドライブの表記名だが何にするヨッヘンパイパー?
DaemonDrive → DAEMON Toolsと紛らわしイッヒリーベ
CloneDrive → 日本のディーラーがやらかした例の不良在庫一掃処理のイメージがナハトイエーガー
仮性CloneDrive → 仮性とか真性に禿げしく反応する文化破壊者がいるゾルターベンター
仮想CloneDrive → モーゼルそれが一番マシーネンゲヴェーア42型だヴァッフェンSS

ジークハイル!
あれ?Elbyの所在地はスイスだった(鬱
762760:02/11/06 13:47 ID:QTwW51io
再度やってみるとインスト時にカスタムを選べば良かっただけだったのか...

逝ってきます
763名無しさん◎書き込み中:02/11/06 14:28 ID:is4pECUu
ドライブ YAMAHA CRW2100
マザー ECS K7S5A
OS winXP SP1
という組み合わせで、以前までは正常に焼けていたのに、
いつのまにか、焼きこみの際、1%〜3%で必ず止まるようになってしまった。
リードインの書き込みからデータ部分の書き込みに切り替わる部分だと思われます。
正常に動いていたときは、この切り替わりの時点でCD−Rドライブがキュイーン、と
音を立ててスピンアップしていたのですが、今はしてくれずに止まってしまいます。
WINCDRなど他のライティングソフトでは正常に焼けるのですが・・・。
もちろんATAコントローラーもウルトラDMAはONになっています。
焼きこみ速度をいくらにしても状況は変わりません。
どうしたものでしょう・・・お助けください。
764名無しさん◎書き込み中:02/11/06 16:00 ID:52bfrCXl
結局、daemonとどっちがいいんだろうな。
連休にでもやってみるか・・
765名無しさん◎書き込み中:02/11/06 16:23 ID:t8D2gcQz
CD 書き込みウィザードを完了できません

書き込み中にエラーが発生しました。書き込もうとしたディスクは
使用できなくなった可能性があります

ってなるんですが、どうしたらできるようになりますか?
766名無しさん◎書き込み中:02/11/06 18:11 ID:PH9xf7KN
>>765
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
これを使うとエラーが出にくい環境で書き込める。

しかしさすが2chだな・・・
バージョンアップしても尻なんてすぐに出てきたし・・・
767名無しさん◎書き込み中:02/11/06 19:17 ID:CCqJkEU4
どこに
768名無しさん◎書き込み中:02/11/06 19:31 ID:zX/6wkia
出てきたと言うより以前からあったのが使えるだけだろ。
769名無しさん◎書き込み中:02/11/06 22:07 ID:dAlvSAyx
誰か教えてplz

game:痕リニューアル
CDドライブ読:だえもんドライブ
CDドライブ書:TEAC CD-W54E
CLONE4使用

マスターから吸出し⇒だえもんで動作確認
⇒Clony+clone⇒焼き終わる⇒インスト成功
⇒起動失敗
マスターは当然動作します

Clonyの設定のせいとかですか(つД`)
770名無しさん◎書き込み中:02/11/06 22:14 ID:7djDACqC
>>763
焼きソフトを再インスコ。

>>769
TEACじゃ焼けん。ドライブ変えれ。
771769:02/11/06 22:15 ID:dAlvSAyx
あ、補足
>マスターから吸出し⇒だえもんで動作確認
ちゃんとゲームができるってことです
772769:02/11/06 22:17 ID:dAlvSAyx
あう・・補足中にresが・・・resthx
TEAC焼けないのか・・・鬱だ・・
773初心者:02/11/06 23:25 ID:NU+zZhNO
http://www.cdr.cz/software/clone_cd/index.html
↑こういうサイトからもらってきて良いのでしょうか?
安全ですか?

774いいよ:02/11/06 23:26 ID:vLHpEfv4
取り敢えずそこの奴にはv入ってるけどね(w
775 :02/11/07 03:11 ID:6CYZO2pc
CloneCDのバージョン:3.2.1.1
焼いたソフト:天井裏から愛をこめて
読込ドライブ:デーモンV3.20
書込ドライブ: LTR-40125S

これでDISK2が何度やっても生焼け(BGMが鳴らない)
んだけど、設定とか何度もCD−RWで試したんだが
もう疲れた・・・誰かアドバイス頼む・・・

これに限らず、2枚組みでdisk2がオーディオデータとかの
ゲームは大抵ちゃんと焼けずにBGMが鳴らない。
デーモンでマウントした時点では音が鳴るから
吸出しの失敗じゃないし、書き込みの設定なんだろうけど。
マジで誰か助けてくれ〜(;´Д⊂)
776名無しさん◎書き込み中:02/11/07 04:48 ID:XuNCVHZh
>>775
プレイしてるのがライトンでオーディオケーブル繋いでないとか(ぉぃ
CDプレイヤーでも聞けないの?

うちの40125wでは大丈夫っすケドねぇ。
書き込み時の設定はノーチェックで行ってます。
777名無しさん◎書き込み中:02/11/07 05:33 ID:aEjzz7Il
>>775
デジタル再生の確認してみるとか
Daemonとライトンのドライブレター入れ替えてみれば?
778sage:02/11/07 06:48 ID:o6Fafz/z
Virtual CloneDrivいれたらNero InfoToolが
お亡くなりになった。
デバイスで無効にすると生き返るけど。
779名無しさん◎書き込み中:02/11/07 08:55 ID:9D+VZGxZ
4.1.0.1の変更点教えてくれ!
780名無しさん◎書き込み中:02/11/07 09:22 ID:2WMFjnRs
>>775
DISK2入れているドライブ以外を全てはずしたらなる。
よくあることだ。
781名無しさん◎書き込み中:02/11/07 11:19 ID:gZIl0FLO
>>779
やだ!!!
782名無しさん◎書き込み中:02/11/07 11:43 ID:4zJFN7YJ
>>781
禿同!!
783名無しさん◎書き込み中:02/11/07 13:29 ID:7ZNh/c5T
>>775は割れ厨なんだろ?
784名無しさん◎書き込み中:02/11/07 14:04 ID:HKYINb/R
祭りに乗り遅れたな
785名無しさん◎書き込み中:02/11/07 15:35 ID:3MbUB1m6
>>778
漏れの場合IAAが死んだ。
Intel Application Accelerator
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1000162980/
786名無しさん◎書き込み中:02/11/07 16:35 ID:S5DJldF4
http://www.cdr.cz/software/clone_cd/index.html
↑こういうサイトからもらってきて良いのでしょうか?
安全ですか?
787名無しさん◎書き込み中:02/11/07 18:30 ID:pCk7hkf/
安全だよ。
788ぼら:02/11/07 20:03 ID:eAvFCOHr
こんばんわ。助けてください!
あの、CCDファイルをクローンCDでCDに焼いたのです。
それ(焼いたCD)を起動させるたのですが、”正しいCDを入れてください”
と表示されるんです。でも、元のCCDをデーモンツールで立ち上げると起動するんです。
この場合、どうすれば焼いたCDを認識させる事が出来るのでしょうか??
789名無しさん◎書き込み中:02/11/07 20:17 ID:gGf2M0SJ
>>785
そのスレの771さんか、Virtual CloneDrive入れる前から、ぴったり同じ症状だったよ。
早速、他の仮想ドライブ全部削除して、順々にやってみるわ。サンクス
790名無しさん◎書き込み中:02/11/07 20:18 ID:CjNQxwJ0
>>788
そのCCDファイルは何のファイル?
プロテクトかかってるゲームなんじゃねーの?
791名無しさん◎書き込み中:02/11/07 20:23 ID:eAvFCOHr
>>790
はい!ゲームのファイルなんですけど、やっぱり無理ですかね??
792名無しさん◎書き込み中:02/11/07 20:42 ID:aWnh6QA4
割れ厨はきえろ
793775:02/11/07 20:50 ID:6CYZO2pc
>>777
>Daemonとライトンのドライブレター入れ替えてみれば?
↑これ意味が解らないんだが・・・DQNでスマソ
どうしろって事なんだろ。

>>783
割れ物じゃなくて正規品なんだが(´-`).。oO(なんで割れ物呼ばわりなんだろ

794名無しさん◎書き込み中:02/11/07 21:04 ID:QEL63XOY
>>793
>読込ドライブ:デーモンV3.20
これじゃろう?正規品なら素直にマスターから吸いな
795名無しさん◎書き込み中:02/11/07 21:09 ID:BpbUXfVE
>>793
>>191のことじゃねーのか
796名無しさん◎書き込み中:02/11/07 21:11 ID:BpbUXfVE
>>793
革命のFAQも参考程度にはなる
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/virtual/use/use04.htm
797775:02/11/07 21:27 ID:6CYZO2pc
>>794
あ、吸出しは勿論マスターからやったんだが。
読み込みドライブのことかな?
読み込みドライブ・・・一応あるんだが、プレクの320A(w
あまり評判良くないみたいだし、実際使えないからデーモンで
やってるんよ。
798名無しさん◎書き込み中:02/11/07 22:02 ID:AB30imKO
>>797
>実際使えないからデーモン
じゃあ、どうやって吸い出したんだ?
嘘つき割れ厨め・・・・
799名無しさん◎書き込み中:02/11/07 22:03 ID:v0LFmTCW
デーモンで吸い出しか。ある意味かっこいいな・・・
800名無しさん◎書き込み中:02/11/07 22:27 ID:mHQFahpN
DAEMONにマウントしたイメージは何から吸い出したんだ?
801名無しさん◎書き込み中:02/11/07 22:49 ID:D/KZPVkI
Virtual CloneDriveにマルチセッションのCDイメージを、マウントしたところ、セッション1しか読んでくれません。
こういう仕様ですか?
802801:02/11/07 22:55 ID:D/KZPVkI
句読点がおかしいや。
ちなみにイメージは只のCDエクストラで、DAEMONだとフツーに読めます。
803775:02/11/07 23:21 ID:6CYZO2pc
>>798
何かあるとすぐワレザーにしたがるのか?ここの板の住人って。
それとも俺の書き方が悪いのか・・・オリジナルCDからの吸出しも
LTR-40125Sでやったんだが。CD〜CDのコピーだとプレクは使えないから
オリジナルCD〜CCDを使用してLTR-40125Sでイメージ吸出し→イメージから
直接書き込み(失敗)→イメージをデーモンでマウントして試す(失敗継続)
って感じなんだが、何かおかしいか?てか、質問からかなりかけ離れてるし
ここはワレザー発見して叩く板じゃないだろう?
ワレザー叩きたいなら、MX板でも逝って好きなだけやってくれよ。
俺は普通に焼いてて失敗しまくって、ここに書き込んで助けを求めてるんだから
変な横槍入れないでくれ、マジで頼むわ。
804名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:22 ID:qWdgvBA6
もうダレも助けてくれないよ
ワレザー糞(w
805名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:25 ID:bsaJouBU
ようするに教えてほしいくせに態度がでかいんだよ
書き方が悪かったのならまず説明して詫びるのが筋だろう

自己厨じゃあ誰も助けてはくれんよ
806名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:35 ID:+pg7SVyh
>>803
MX板ってどこにあるのでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
807名無しさん◎書き込み中:02/11/07 23:51 ID:S2IKMT2o
NeroもCloneもバージョンが上がったら
ただちに風呂自慰嫌いの神がワラワラ沸いてきて
必要な情報はその日のうちに出尽くすんだ
終わってから来られてモナー
808名無しさん◎書き込み中:02/11/08 00:17 ID:aWgW41ov
CloneCDのバージョン:3.2.1.1
焼いたソフト:天井裏から愛をこめて
読込ドライブ:デーモンV3.20
書込ドライブ: LTR-40125S

これでDISC2が何度やっても生焼け(BGMが鳴らない)
んだけど、設定とか何度もCD-RWで試したんだが
もう疲れた・・・誰かアドバイス頼む・・・

これに限らず、2枚組みでDISC2がオーディオデータとかの
ゲームは大抵ちゃんと焼けずにBGMが鳴らない。
デーモンでマウントした時点では音が鳴るから
吸出しの失敗じゃないし、書き込みの設定なんだろうけど。
マジで誰か助けてくれ〜(;´Д⊂)
809名無しさん◎書き込み中:02/11/08 00:19 ID:M+NHj5fF
810名無しさん◎書き込み中:02/11/08 00:24 ID:NeMK8bpo
>>775
マスターはちゃんと音鳴るのか?
811775:02/11/08 00:33 ID:UeGTyo8V
>>810
マスターはちゃんと鳴る。
812名無しさん◎書き込み中:02/11/08 01:06 ID:3jUdKAbT
>>811
CloneCD 4.1.0.1で試してみたら?
813名無しさん◎書き込み中:02/11/08 01:43 ID:Qq122F3j
そのDaemonに読ませてるイメージは手持ちのCloneとドライブで作ったわけだよな?
なんでそれをCloneで直接焼かないんだ?
814名無しさん◎書き込み中:02/11/08 01:48 ID:waBVCztv
もう売ったから
815775:02/11/08 02:31 ID:UeGTyo8V
皆さんレスthx 聞けるリアル友達も居ないから本当に助かるよ・・・

>>812
あまり良い評判を聞かないんだけど、それって良いのかな?

>>813
ええと、イメージを直接焼かないのか?って意味だよね?
間違ってたらスマソ・・・イメージからも焼いたんだけど
何度やっても失敗したから、デーモンでマウントして焼くのも試してる
んだけど・・・結局どっちも失敗してるし・・・

>>814
いや、まだ売ってない。
コピーして早く売りたいんだけど・・・
出来ないから売れない(TT
816名無しさん◎書き込み中:02/11/08 02:34 ID:G9ZirG9S
イメージから直接焼いてダメならデーモンから焼いても何も変わらない気がするんだが。
ワレザーじゃないそうだから、とりあえず812が言ってるようにCloneのバージョンを上げたらどうか。

そもそもプロテクトもかかってないCD-DAのデータ焼くのにCloneCDの設定なんか関係ないからスレ違いっぽ。
817名無しさん◎書き込み中:02/11/08 02:35 ID:sUNg9bjT
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓以後775の存在は忘れて、改めてどうぞ
818775:02/11/08 03:48 ID:UeGTyo8V
わかった。漏れは邪魔者だから去るよ・・・
レスくれた人、ありがとうございました。
819名無しさん◎書き込み中:02/11/08 09:56 ID:CXe9o4/M
CloneCD4.1.0.1をcustumでインストールする際、VirtualCloneDriveは
Windowsのデバイス認証を通ってないのでインストールはしないでください
って言われるのですが、これは皆さんは無視されているのですか?
ちなみにOSはXPです。スレ違いならすいません。
820名無しさん◎書き込み中:02/11/08 10:44 ID:NyQaIcpL
>>819
MSのWHQL認証を受けてないデバイスを入れようとすると
出るメッセージです。(特にXPでは頻繁に出ます。)

無視しないとVirtual CloneDriveはインストールされません。
821名無しさん◎書き込み中:02/11/08 10:49 ID:rKmF6163
>>819
グラフィックカードや、RAIDカードなど、一流メーカー含め
MS外部が発行してるデバイスドライバの多くがそうなります、
気にしてたら、何もインストールできなくなりますよ

MSで徹底的に各種テストを行なって、
WHQL認証を取ってからリリースしてるもののほうが稀少です
822名無しさん◎書き込み中:02/11/08 11:21 ID:npKfwxNF
>>821

MSのお墨付きなんて、テスト受けるのに多額の金
毟り取られるからやらないとこも多いよ。
823名無しさん◎書き込み中:02/11/08 11:37 ID:Ru9LsHI/
VirtualCloneDriveは、Bz5で残念ながら読み取れないです。
824819:02/11/08 13:20 ID:CXe9o4/M
>>820
>>821
レスありがとうございます。
そういうことなら気にせずインストールしたいと思います。
825名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:40 ID:F00y29Dc
>>823
B's5.17ってCD/DVDコピーで見ると
何をとち狂ったか、ドライブレターめちゃくちゃですね(汗
826名無しさん◎書き込み中:02/11/08 15:48 ID:tmghVWgZ
バイナリでメディアチェック無効のチェックするのってどこを変えればいいんですか?
ちなみにverは確か3321です。
お願いします。
使用pcはvaioシリーズ505、OSがMeのやつです。
型番忘れてしまった…
827名無しさん◎書き込み中:02/11/08 16:24 ID:PYJAQLGw
>>819
カノープスのドライバですら出るから気にしない方がいいよ
828名無しさん◎書き込み中:02/11/08 16:57 ID:2JF7k0jS
ccdファイルが無くてもCDに焼くことが出来ますか?
829名無しさん◎書き込み中:02/11/08 17:01 ID:0oaiC4R5
>>828
むり
830名無しさん◎書き込み中:02/11/08 17:03 ID:WnBYkzfU
>>828
割れですか?
それとも、割れかな?
やっぱり割れ?
ほかに可能性があるとしたら割れだよね?
831名無しさん◎書き込み中:02/11/08 18:25 ID:6dfNOyWF
>>827
nV純正ドライバは通ってるのにカノープスってヘタレなんだな。
832名無しさん◎書き込み中:02/11/08 18:53 ID:jo+81ywv
>>830
ワラタヨ
833名無しさん◎書き込み中:02/11/08 21:04 ID:TxdUBIMm
GTA3というゲームのイメージを作ろうとしたらのこり1時間30分とかかかるんだけど
ゲームのイメージ作るのってこれくらいかかるの?
834名無しさん◎書き込み中:02/11/08 22:50 ID:MR1hP6VW
>>833
その間コンビニに立ち読みにでも行ってきたらどう?
835名無しさん◎書き込み中:02/11/08 22:56 ID:A5iDLJsR
俺ならテクニクビートをプレイして待つよ。
836スカイキッドが好き:02/11/08 23:22 ID:MR1hP6VW
懐かしいゲームミュージックでプレイすると楽しいね。
837名無しさん◎書き込み中:02/11/09 00:59 ID:0ez9d520
テクニクティクス難しくて挫折した(; ´Д`)
838名無しさん◎書き込み中:02/11/09 07:27 ID:DSTzkZTw
テクニク人気あるのね…漏れも買ったけど

長いと言えばbleem!(PC版)、どのドライブか忘れたけど5時間かかったなぁ
839名無しさん◎書き込み中:02/11/09 13:25 ID:guPNaj8l
siriくれよ
840名無しさん◎書き込み中:02/11/09 14:20 ID:uloaY7MS


         ∧_∧
        ( ´∀`)  どうぞ
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
841名無しさん◎書き込み中:02/11/09 15:00 ID:Zcip4lXB
    ∧_∧
   X ノ ハヘ X
    |゚ノ ^∀^)  じゃあ遠慮なく
   §  つ ∧_∧
    !!),ィ⌒(*´∀`)  アアン!
   (_(__人__,つ 、つ
842名無しさん◎書き込み中:02/11/09 15:08 ID:t7hHDy9x
はやくSD2.8に対応してくれ…
ジャグラにできてCloneにできないわけないだろうに!
843名無しさん◎書き込み中:02/11/09 15:29 ID:13ZVIap2
>>842
イメージのままにしてVirtual CloneDrive使えば済む事だろうに。
844名無しさん◎書き込み中:02/11/09 16:24 ID:1QQHDDof
もしかしたら、cloneCDの質問でないかもしれないのですが、すみませんが、教えてください。

cloneCDのイメージファイルの中身の操作をおこなう方法無いでしょうか?
どんなことかと言えば、例えば、ファイル名の書き換えとか、イメージ内の
テキストファイルの編集とか。

まちっと具体的にいうと、
テキストをいらう方なら、中身のファイル index.html の中の
<IMG BORDER=0 SRC="Sample_01.jpg" HEIGHT="75" WIDTH="100">
の部分の "Sample_01.jpg"のところを、"sample_01.jpg"と書き換えて
<IMG BORDER=0 SRC="sample_01.jpg" HEIGHT="75" WIDTH="100">
みたいにしたい。
もしくは、ファイル名をいらって、sample_01.jpg を Sample_01.jpg に
書き換えたい。
焼いて、中身をコピーしてもっかい焼くというのが簡単な方法なんでしょうが
できれば焼かずにファイルをいらってどうにかしたいのですが、なんかいい方法
いでしょうか?


845名無しさん◎書き込み中:02/11/09 16:34 ID:T78jPnjU
いらう?
846名無しさん◎書き込み中:02/11/09 16:37 ID:5OCQexxc
>>845
いらう=弄る
847名無しさん◎書き込み中:02/11/09 16:59 ID:eEEpDqTX
今の所SDは2.8が駄目なだけだよね?
SD2.7までは問題なしでよろしい?
848名無しさん◎書き込み中:02/11/09 17:41 ID:3U6tVFRT
>>844
無理にきまってんだろ。カス。
849名無しさん◎書き込み中:02/11/09 17:54 ID:gPfokZ5R
>>845-846
福岡の方言です

同じく弄ることを「あたる」ということもありますが
「いらう」は福岡弁(博多弁)
「あたる」は北九州弁(筑豊弁)
という感じに理解していただいて結構です
850名無しさん◎書き込み中:02/11/09 18:50 ID:C1hSZB46
CCD形式ってCDに焼かないと使えないんですか?
851名無しさん◎書き込み中:02/11/09 19:08 ID:tfUX5wo/
マウントでもつかえる。
852846:02/11/09 19:10 ID:5OCQexxc
>>844
イメージをDAEMON Toolsにマウント

書き替えたいファイルをHDDのどこかにコピーして中身を弄る

ライティングソフトにDAEMON Toolsにマウントしたデータと、変更したファイルを放り込む

焼く

いちおう、R(RW)メディアに焼かずにいけそうやけど
853名無しさん◎書き込み中:02/11/09 19:54 ID:gGo861wm
ただ仮想化して遊びたいだけだから、焼けなくても問題ない。
あのプロテクト独特の「ギュイ〜ン、ギュイ〜ン」が嫌いなだけだし。
854名無しさん◎書き込み中:02/11/09 21:54 ID:7nb9PGKj
>>849
因みに関西弁でも「いらう」は使いまっせー
855名無しさん◎書き込み中:02/11/09 23:41 ID:f2Bkb51H

「いらう」は大阪弁
「なぶる」は京都弁
という感じに理解していただいて結構です
856名無しさん◎書き込み中:02/11/10 00:39 ID:UjR63xun
>>849>>854
「いらう」は広島弁でも使うのう。
なんかすれ違いになっとるけどのう。
857850:02/11/10 00:54 ID:LI8e4+I1
何だか>>844の質問と自分の質問が結構似通ってるみたいですね。
>>851-853の方法で使うことが出来ました。ありがとうございました。

ちなみにうちの地域ではいらうよりどちらかというと「いろう」を使うよ。
858割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 00:54 ID:M7IUQI6c
>>844
MODE2 2352のbin+cueになってしまってもよければ
CDmageにccdを読み込ませると、MODE2 2352のイメージとして認識される
<IMG BORDER=0 SRC="sample_01.jpg" HEIGHT="75" WIDTH="100">
に修正後のindex.htmlをインポートして、既存のindex.htmlに上書き
イメージを保存すると、ボリュームラベル、(作成)アプリケーションネーム
作成/更新日時などが、オリジナルのままMODE2 2352のbin+cueイメージへと
変換しながらエクスポートされる
目的が判らないけど、このcueをDaemonにマウントしてCloneCDで焼けば
データCDならば、オリジナルのイメージにかなり忠実なままCDが焼けると思う。
多分、ブータブルCDでもOK
>ファイル名をいらって、sample_01.jpg を Sample_01.jpg
の方法やccdのままはちょっと思いつかなかった。
859名無しさん◎書き込み中:02/11/10 02:52 ID:uMc6klwZ
電波テスト
       
860名無しさん◎書き込み中:02/11/10 06:27 ID:wF3AATTu
>>859
なんでNIS2003スレにも居るんだ(汗)
861844:02/11/10 09:32 ID:Gvbu5zJX
>>853
まぁ、手っ取り早い方法はそれなんですが、焼かずにどうにかしたいのですが。
つまり、やりたいのは、材料もccdイメージで、取りだしたいのもccdイメージ。
焼く作業を経ずに、イメージのままどうにかしたいんです。
862名無しさん◎書き込み中:02/11/10 10:20 ID:JpWYHKQw
>まぁ、手っ取り早い方法はそれなんですが、焼かずにどうにかしたいのですが。
>つまり、やりたいのは、材料もccdイメージで、取りだしたいのもccdイメージ。
>焼く作業を経ずに、イメージのままどうにかしたいんです。

理由を教えてくれ。

863割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 10:25 ID:YjsEsKrB
>>861
CDmageで編集を済ませたイメージ(cue+bin)をDaemonにマウントした後
Daemonを読みドライブにしてCloneCDでイメージにするだけでccd(ccd+img)になる
別に焼く必要もドライブも要らない

何を利用するならOKで、何を使うのがダメなのか範囲をハッキリしてくれてないから
力になりようがない。
もし、CloneCDが無いなら、多分板違い
864_:02/11/10 12:04 ID:XhrM1dha
CloneCDでバックアップした内容を戻そうと思ったんだけど、
Image.subはImage.imgに一致しません、と言われて書き込め
ません。
何か手はありませんか?他のソフトを使うんでもかまいませ
んのでよろしくお願いします
865名無しさん◎書き込み中:02/11/10 12:32 ID:tN5ZpFBB
>>864
もう一度吸い直したほうが早い
866:02/11/10 16:10 ID:Wm0VkoxN
http://www.cdr.cz/software/clone_cd/index.html
↑こういうサイトからもらってきて良いのでしょうか?
安全ですか?
867名無しさん◎書き込み中:02/11/10 16:15 ID:wr2w1Ho7
>>866
しつこい
868割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 16:40 ID:LTJhVx3y
>>866
君もひどい目に遭えばいい
869割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 17:31 ID:eEnP+Qgx
>>868
あー。。。
トリップパス見つけたからって、使っちゃうのはよしてくれ〜(^_^;)

晒したら変えたほうがいいのか?(笑)
870名無しさん◎書き込み中:02/11/10 17:45 ID:LTJhVx3y
もう使わないから安心汁
871名無しさん◎書き込み中:02/11/10 18:47 ID:6+N0ShJk
痕のリニューアル版を焼くにはどうしたら良いんですか?
パッチが有るって聞いたことがあるんですけど。

ちなみに、CloneCD4.0.0.0使ってます。
872名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:07 ID:k9Ke07fD
>>871
確か、SD2.7だから、対応するドライブ持ってれば
特に気にする必要ないぞ、普通に焼け。
パッチ?クラックパッチならスレ違い、聞くな。
873名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:29 ID:4wfIz4Rs
winXPでMacのソフトは普通に焼けるのでしょうか?

ソフトは、B'S RECORDER GOLD WINCDR NERO があります・・。
874名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:40 ID:k9Ke07fD
こちらへどうぞ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036240736/
875名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:41 ID:k9Ke07fD
すまん
>>874>>873宛でよろしく。
876名無しさん◎書き込み中:02/11/10 19:59 ID:6+N0ShJk
>>872
SafeDiskの認証でダメだったんだけど、それを回避する方法ある?
877名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:12 ID:k9Ke07fD
>>876
CloneCDで焼いているということはマスター持っていますね?
それで遊んでください。
え?傷つけたくない?
それなら、吸い出したイメージをだえもんにでも突っ込んで下さい。
878名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:21 ID:6+N0ShJk
>>877
コピーのみです。
それとdaemonってなに?
879名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:39 ID:pyGGWLSE
VirtualCloneDriveについてなのですが、これのマウント/アンマウントを
rundll等から扱う方法はないでしょうか?
ドライブ右クリックでのマウントが面倒なので、他の使い方を模索しているのですが。
880名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:43 ID:Hu6XFtF+
Daemonにマウントしろよ。
DAEMON Tools Shell Extensionで。
881名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:43 ID:pyGGWLSE
age
882名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:45 ID:pyGGWLSE
>>880
>ドライブ右クリックでのマウントが面倒なので
883名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:49 ID:pyGGWLSE
ついでに言うと、Daemonは使ってますが、4ドライブじゃ足りないのでCloneDriveで補完してます。
デフォルトでccd形式しか表示しないのも不便だし、マウントしてからアプリを起動するバッチを書きたいのです。
884名無しさん◎書き込み中:02/11/10 21:16 ID:k9Ke07fD
>>878
なぜマスターを持ってないのにコピーがあるのか
小一時k……

データの転送が間に合いませんでした。
885名無しさん◎書き込み中:02/11/10 21:49 ID:joPVdzUL
404 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/11/10 16:49 ID:mB4/Lfx1
CloneCDでSafeDisk2を焼くためにパッチが必要って聞いたんだけれど
どこに有るの?

409 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/11/10 17:01 ID:mB4/Lfx1
>>406
神ハケーン サンクス

自分のはCloneCD4.0.0.0なんだけどなんとか焼く方法ありますか?
それと、他に焼く方法は?
「CDの情報を隠す」ってのは知っているんだけど・・・

コイツだ
割れ厨必死だな
886名無しさん◎書き込み中:02/11/10 23:38 ID:wr2w1Ho7
>>878
無能は割れやめれ
887名無しさん◎書き込み中:02/11/11 11:50 ID:jjIJ9K39
製品版の4買ってインストしたら、シリアル入力しても「未登録」ってなるんだけど、、、
仕様か?起動の度に金払えって出るぞい
888名無しさん◎書き込み中:02/11/11 11:51 ID:hJFhEVDt
仕様のはずがないから、販売元に連絡しる
889名無しさん◎書き込み中:02/11/11 12:38 ID:DNNSbluD
CloneCDでバックアップしたPCゲームソフトをCD-Rに焼きたいのですが、
ずいぶん前に吸い出したものだったため、吸い出しモードを何にしたか忘れてしまいました……。
同じモードで焼いた方がいいらしいのですが、判別する方法って無いですか?
(本体のCDは、傷が付いてしまってもう読めないです)

ちなみにCD-DA音源方式のゲームで、CloneCDの情報表示でも、ブロックが複数あると表示されてます。
890名無しさん◎書き込み中:02/11/11 12:45 ID:HVW6g0iU
なんで4.1からHide CD Mediaチェックできるようになったの?
891名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:01 ID:cEksN84l
>>889
割れ厨必死だな(w
892889:02/11/11 13:15 ID:DNNSbluD
>>891
マジでバックアップ取ってたんですよ。
CloneCD最初からPCに付いてたし、CD-DAソフトのバックアップ法ほかに知らなかったから。
893名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:20 ID:gE0CctNQ
>>889
釣りか?
本当にマスタ持ってるならメーカーが交換してくれるぞい(有償のとこもあるが、)
894名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:22 ID:gE0CctNQ
つか、CloneCDが標準で付いてるメーカーって何処よ?
895名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:28 ID:deVGZIwJ
4.0.1.10使ってたんだけど、これに4.1.0.1上書きインスコしてもレジストされるかな?
896名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:40 ID:gUXIv4e5
>>895
本家尻ならOK
897889:02/11/11 13:43 ID:DNNSbluD
>>893
釣りじゃないです。

交換という手もあるんでしょうけど、ソフトがマイナーなソフトハウスのエロゲなもんで……。
それに一人暮らしじゃないんで、郵送とかだと困るんすよ(w

モード違ってても、音質とか変わらないのかなぁ。
やっぱ交換しかないか……。
898名無しさん◎書き込み中:02/11/11 14:14 ID:YvmaObCs
独り言なら余所でやってくれ
上げてるし見苦しい
899名無しさん◎書き込み中:02/11/11 14:35 ID:p67p2lfO
何回かCD-RWで焼いて試すとか、Daemon&ClooyXXLでスキャンしてみるとか
ソフト名&プロテクトでぐぐるとか
なんで聞く前にやらねえかな
900名無しさん◎書き込み中:02/11/11 15:12 ID:HVW6g0iU
なんで4.1からHide CD Mediaチェックできるようになったの?


901名無しさん◎書き込み中:02/11/11 16:42 ID:p67p2lfO
>>900
知るかよ、Elbyに聞け
902名無しさん◎書き込み中:02/11/11 18:10 ID:Hq3xu2dX
>>695のリンク死んでる、、、、、、
取り損ねた、鬱。
903割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/11 19:52 ID:IbF0Vxej
>>902
こんなんでもいいなら、まだ残ってるよ
http://3so.tripod.com/temp/
904名無しさん◎書き込み中:02/11/11 22:32 ID:mIctXkPC
>>903
サンクス
905 :02/11/11 22:34 ID:cSxxetVR
906902:02/11/11 22:40 ID:p8jDUblu
>>903
おお、どうもありがとうございます。
英語は全然読めない訳じゃないけどやっぱり
日本語が落ち着きます。
907名無しさん◎書き込み中:02/11/12 01:17 ID:3nf0aU2S
残り100切ったが新スレ間違いなく立つだろう
焼きのしつぼんはコンスタントにあるし
本家のバージョン上がるたびに
レポートや尻情報や日本語ファイルが乱れ飛ぶし
プ呂自慰が何かやっても上がってくるし(w
908名無しさん◎書き込み中:02/11/12 01:26 ID:3Qv4uD+2
秋葉の路地裏の店舗(出店じゃなく一応ちゃんとした店です)でCloneCD4アップグレード版が
600円で売られていた…。
909名無しさん◎書き込み中:02/11/12 01:33 ID:2FJZPoUd
尻があるんだったらPRO-Gのオンライン版落として
日本語テーブルとヘルプだけ残して
以後はELBYから落としてアップグレードしてイクのが正解
よってリテール版\600でもイラネーよ
910名無しさん◎書き込み中:02/11/12 01:46 ID:3Qv4uD+2
>>909
り、了解。(´Д`;)クワシイセツメイドーモ…アリガトン…
911名無しさん◎書き込み中:02/11/12 03:21 ID:YlFx2XAF
尻と他人の名前と住所使ってユーザー登録しないと
プ露地ゐのダウソロードページに入れないだぞ
割れ尻に偽名は当板正規ユーザーのお約束だ
ELBYだけなら尻さえあれば何もいらんがな
日本語ファイルは自分で探すか作る必要がある
それだけの違いだ
健闘を祈る
912名無しさん◎書き込み中:02/11/12 09:51 ID:wGPOc00+
Ver4を再インストールして、Ver4で以前使ってた尻入れても入力したキーが無効で
すってエラー出るんですけどどうすれば直るかおしえてもらえませんか?
913名無しさん◎書き込み中:02/11/12 10:21 ID:qtmclBuk
>>912
Elbyでちゃんと買って、正規の尻を発行してもらえばいいだけ

流出尻を使ってるって宣言してるようなもんだぞ
914名無しさん◎書き込み中:02/11/12 11:04 ID:wGPOc00+
>>913
なるほどそういうことね。
915名無しさん◎書き込み中:02/11/12 11:43 ID:qtmclBuk
>>914
納得してねえでとぼけろよw
916名無しさん◎書き込み中:02/11/12 11:52 ID:BI0RnTle
偉大なる白頭山の輝ける星
PRO-G首領様が独自開発された
有難いパッケーヂ版を買うニダ
まんせー
不正規イルボンチョッパリは拉致しるニダ
917名無しさん◎書き込み中:02/11/12 13:03 ID:OBXKEZog
心底愛せる人がいるのであればもう何もいらない!
人生の答えが見つかったも同然である
http://www.tyousa.com
918名無しさん◎書き込み中:02/11/12 13:34 ID:wGPOc00+
>>915
たまにはこういう返答もありかなぁ。と。
919名無しさん◎書き込み中:02/11/12 14:21 ID:pC3IK5jn
>>916
帰化チョンとエセ部落の朝鮮征伐隊(ベタでDQNでPR-G好みなネーミングだな)が銃弾送り付けるニダ
920名無しさん◎書き込み中:02/11/12 15:11 ID:JauwEMgK
>>918
俺はお前みたいに面白いやつが大好きだ。
いつか晒そうと思っていたが、お前のために晒す。
ありがたく使ってクレイ。
他のやつは落とすなYO!!
tp://kawula.net/download/pliki/Clonecd4.0.0.1kg.zip
921名無しさん◎書き込み中:02/11/12 15:17 ID:qeUzVsNG
CloneCDのキーって一定期間有効なタイプだったっけ?
つい最近4.1.0.1が出たのを知らず4.0.1.10を本家でレジストしちゃたよ。

>896を見る限り上書きでインストールすれば良いみたいだけど。
日本円で約\5,000位なんだな。
922名無しさん◎書き込み中:02/11/12 15:20 ID:631ErpFa
>>920
有名なトロイじゃねーか
923W32.Trojan:02/11/12 15:34 ID:lOIJ//UO
>>922
そうか?
漏れの持ってるkeygenと同じヤシだったぞ
いまのところ破壊やスパイ活動はないと自分では思っているが
924名無しさん◎書き込み中:02/11/12 15:34 ID:Hx6fNlSt
>>920
いただきました。
thxx^^
925名無しさん◎書き込み中:02/11/12 15:51 ID:Hx6fNlSt
どっち?
926名無しさん◎書き込み中:02/11/12 16:15 ID:Av59e+Vq
927名無しさん◎書き込み中:02/11/12 16:17 ID:Av59e+Vq
>>925
>>922        
928名無しさん◎書き込み中:02/11/12 16:18 ID:Av59e+Vq
同じだ
929名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:18 ID:wGPOc00+
>>918
ありがたや〜。ありがたや〜。
これでムダに生焼け作った俺の浮かばれねぇCD-Rたちの霊も成仏できるってもんだ。
と。
ふざけるのはこれくらいにして、ホントありがとうございました。
家に帰ったら試させてもらいます。
930名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:31 ID:wGPOc00+
>>918
同じ状況になってるPCで試しにやってみたところやっぱり入力キーが無効ってでる
んですが、レジストリとかに手を加えないといけないんでしょうか?
情報お願いします。すみません。
931名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:39 ID:bmzv6C2s
なんか突然CloneCDのキーって無効になんない?

一月後くらいに使えなくなった
ショックだったからきーじぇね使ってやった
当然trojan入ってないヤシ
932名無しさん◎書き込み中:02/11/12 17:46 ID:jUpcaXF6
>>380
本家版か糞版か、パッケージ版かDL版か
バージョンによっても対策されてる尻が違う
バージョンくらい書け!

本家最新版に通るジェネなら、上の方でとっくにガイシュツ

ブラックリスト書かれたなら、レジストリクリーナー使用後
Cloneを上書き→再起動後に尻をいれれば通る
933名無しさん◎書き込み中:02/11/12 18:01 ID:Ah35lIPx
>>931
無効な尻使った時のTimeBombだろ
正規ユーザーに、んなダサイフェイクねえよw
934名無しさん◎書き込み中:02/11/12 18:12 ID:ZCkNFF8c
そろそろ次スレのテンプレ考えようぜ
935名無しさん◎書き込み中:02/11/12 18:32 ID:u92f6ywo
>>920
>>691と中身が一緒だな
正に本家4.1.0.1に有効なやつだ
936名無しさん◎書き込み中:02/11/12 19:02 ID:uZi4gLFY
一部・・・・・・・な。
937:02/11/12 19:05 ID:xYs/c6Lw
吸出し90%過ぎくらいから、それまで5000kb/sとか出てた速度が急に10kb/sなんかになるのは仕様なの?
938本郷:02/11/12 20:16 ID:TR0QgvI6
>>922 936
糞-G社員必死だな(藁
939はう:02/11/12 20:18 ID:01cXOyG7
>937
ただのプロテクトだろ?
940名無しさん◎書き込み中:02/11/12 20:24 ID:9j7vQG04
>>938
被害者必死だな(藁

そんなに仲間が欲しいのか?
大丈夫なら証明して見せろよ
941名無しさん◎書き込み中:02/11/12 20:31 ID:u92f6ywo
>>940
買う気も無い、割る知恵もない、危ない橋は渡らない、でも尻は欲しい
氏んだ方がいいぞ
942本郷:02/11/12 20:37 ID:TR0QgvI6
>>940
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021112203432.jpg
今度は喪前がTrojanを証明するばんだぞ
943名無しさん◎書き込み中:02/11/12 20:52 ID:9j7vQG04
>>942
露払いご苦労
944名無しさん◎書き込み中:02/11/12 20:54 ID:9j7vQG04
>>941
世の中には馬鹿が多いから・・・・・・
945本望:02/11/12 21:15 ID:0V295B2O
>>940 943 944
ワケワカランこと言ってないで早く証明しろや
946名無しさん◎書き込み中:02/11/12 21:34 ID:i1k0XmYN
いいからとっととNeroとCloneCDの新バージョン日本語化しる!>自慰
947名無しさん◎書き込み中:02/11/12 21:54 ID:4Glg0j1c
>>946
今ごろは日本語パッチの作者に送る警告状(事実上恫喝状)と
いかに盗用するかの悪知恵に苦心してると思われ。
948名無しさん◎書き込み中:02/11/12 22:01 ID:RpVEI8X0
>>947
日本語パッチやテーブルの作者が著作権放棄して
パブリックドメイン宣言してバラ蒔きゃ何も問題なし
もちろんPRO-Gさんが商品に乗せて売っても構いませんのことよ
プライドのカケラも残ってなけりゃどーぞ
949名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:00 ID:8zAvgzKj
爺煽って遊ぶのもいいけど...そろそろ新スレ考えんと
950名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:07 ID:YGuiZKfY
>>948
日本では著作権の放棄はできません
951パッチン:02/11/13 01:26 ID:2f2Nt3jy
DVDRWとCDRWのマルチドライブで、
CDRW部分が、CloneCD対応ドライブのUSB2外付け製品って、
ありませんか?
もしくは、発売される予定を知りませんか?
952名無しさん◎書き込み中:02/11/13 01:50 ID:7B7lE0KN
死ねや
953名無しさん◎書き込み中:02/11/13 08:29 ID:riSZi2xo
誰かクローンCD落ちてるサイトしりませんか
954名無しさん◎書き込み中:02/11/13 09:56 ID:kvP44BXZ
>>953
http://www.pro-g.com/
落ちてるだけならな
955名無しさん◎書き込み中:02/11/13 09:59 ID:9vP/tH75
新スレテンプレに、本家オーダーページと
XLsoftのオンラインマニュアルへのリンクキボン
956名無しさん◎書き込み中:02/11/13 11:36 ID:ZA1IPCE7
>>955

新スレ宜しく。
957名無しさん◎書き込み中:02/11/13 13:20 ID:9vP/tH75
マヴラブ、マネ上に任せた
958名無しさん◎書き込み中:02/11/13 15:14 ID:CezQi14R
CloneCD でイメージを焼いている途中に Main Buffer が
赤くなって0% まで減ってしまいます。
エラーは起きていないので問題ないのでしょうか?
959名無しさん◎書き込み中:02/11/13 19:31 ID:wbXHRr1J
ちゃんと焼けてるなら気にすんな
960名無しさん◎書き込み中:02/11/13 21:21 ID:hAuDaAPO
>>958
それが8回起きたら試用期限だ
ただしハートが落ちてるの拾ったら1回分増える
コイン100枚集めても1回分増える
961マネ上 ◆SZWjvsouLU :02/11/13 23:26 ID:9kHshhkV
>>957
呼ばれました?
新スレたてる準備しますんでしばしお待ちを
962マネ上 ◆SZWjvsouLU :02/11/13 23:29 ID:9kHshhkV
新スレ立てますたVer6.00
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037197693/l50
963名無しさん◎書き込み中:02/11/14 12:58 ID:u/5tX5z3
>>962
サンクス
964名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 23:33 ID:Saucaq/i
あの〜、突然、CloneCD4のシリアルが通らなくなってしまって困ってます・・・。

一度インストールしたのですが、あやまって一度消してしまい、それからシリアルが入りません・・・

解決方法お願いします
965名無しさん◎書き込み中:02/11/15 23:39 ID:pWKCbVIQ
>>964
解決法1.諦める
解決法2.買い直す
解決法3.正規ユーザーとしてElbyに問い合わせ
966しつこい人:02/11/16 00:43 ID:0WxbQkOd
>>964
そのシリアル書いてみろ
俺が試してやる
967名無しさん◎書き込み中:02/11/16 17:22 ID:/T1zj+Ul
4.1.0.1に
pandora10/24版に載ってたのは駄目だった
そんなもん???
968名無しさん◎書き込み中:02/11/16 21:33 ID:/T1zj+Ul
ゴメソ
ヲスキーとかいう人の奴で通りますた
969名無しさん◎書き込み中:02/11/17 16:28 ID:7CwPIw/N
信長の野望 将星録(定番シリーズ)を本日購入。
ノートPC・CD-ROM外付けのため、HDDに取り込みたいです。
Nero5.5のImageDrive(正式購入版)、SimDiscの体験版ではともにだめでした。

CloneCD4で焼けた人はいますか?
こちらのドライブはTEAC CD-RW2240PU(USB外付け)です。
970名無しさん◎書き込み中:02/11/17 17:55 ID:+aVbIIOv
>>969
CloneのイメージをDaemon Toolsでマウントすればよかろう。
仮想CD使えば本体は不要なのでわざわざ焼く必要はないと思うが・・・。
焼く場合でもCloneにこだわる必要はあるまい。(Non-Protect)
なお将星録はXPで動作しないはず。
971673:02/11/19 05:25 ID:+RFr6cZA
へぇ 光栄のゲームって当然SDかかってるもんだと思ってたよ。
972名無しさん◎書き込み中:02/11/19 06:14 ID:lwgHuCBw
蒼天録はかかってたよ。たしか2.3か2.4辺りだったと思う。
973名無しさん◎書き込み中:02/11/20 23:09 ID:eRYjVLA2
ふ〜ん
974名無しさん◎書き込み中:02/11/21 16:19 ID:vx/fIUgU
975名無しさん◎書き込み中:02/11/24 20:56 ID:JJua+Gom
.imgってだけのイメージって何のソフトのディスクイメージでしょうか?
知ってたら教えてください。
976名無しさん◎書き込み中:02/11/24 21:36 ID:/97YuvAB
>>975
何のライティングソフトでイメージを作ったんですか?
977名無しさん◎書き込み中:02/11/24 21:43 ID:JJua+Gom
何ていうライティングソフトのディスクイメージでしょうか? .img ってのは。
978名無しさん◎書き込み中:02/11/24 21:49 ID:KU8QK0Tm
>>977
3点。つまらなすぎ。
979名無しさん◎書き込み中:02/11/24 21:57 ID:MMKLABV1
たまにWinnyなんかで流れてるな<.imgのみ
980名無しさん◎書き込み中:02/11/25 02:24 ID:Wy78n7Lh
>>975
適当なクローンイメージから.CCDもってくればいいよ。
ファイル名は.CCDにあわせてリネーム。







どんなCDが出来るかしらんケド。
981名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:19 ID:R2MyUsub
cloneCD4のCDTRAYって何処で取れるの?
982名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:39 ID:T4gfLlw6
>>982
たしかに、CloneCD4は便利なソフトです。
ところが、残念なことにSD2.8などはCloneCD4ではコピーできません。
んで、初心者でも簡単にできるように、プログラムを見つけてきますた。
その名も、「ハイパーダイレクトコピーガードキラー」です。
略して「HDkiller」。
どんな初心者の方でも、これを使えば何の手間もなく、どんなソフトでも
コピーできるようになります。
しかし、ソフトの性質上、悲しいことにアンチウィルスソフトが感知して騒ぎ出すことがあります。
とはいっても、まったくの無害(?)なものなのでご安心してください。
社員の人間が嘘を書き込んで、騙そうとしているようですが、我々は負けません!!
悪人に苦しめられている初心者に愛の手を!!!!!!!!!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://iha.future.easyspace.com/virii/hdkiller.zip
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ソフトの性質上、くれぐれも、使用は自己責任で!!
DLしたら、自己責任に同意したこととみなします。
アンシンアンシーン.

・・・・・・・Enjoy!!!!!!!!!!!
983名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:44 ID:iQX2WsWD
>>982
ちょっとびっくり。これはジャグラーでも使えますね。
いいモノをありがd
984名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:49 ID:iBCDIL1p
>982
おいおい、/virii/ってなんだよ
ちょっとは隠せyo!(w
985割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/25 20:21 ID:NuZZ6t87
>>982
おいおい、やるなら専用スレ内だけでやれよ(^_^;A
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035004794/l50
986名無しさん◎書き込み中:02/11/26 08:57 ID:hMmRSoN0
>982
頂きました、ありがとうございました。
ハイパーダイレクトコピーガードキラー(・∀・)イイ!!
987名無しさん◎書き込み中:02/11/26 20:51 ID:5AAa25/p
最凶ネタ多し
初心者は・・・だね。
それも勉強!
988名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:09 ID:s8N8WU2M
「HDkiller」って・・・
解かり易いなまえだ・・・
989 ◆0uxK91AxII :02/11/27 01:50 ID:IY57YasH
HDDを殺すのであれば、勝手にsecurity関連のコマンドを使うなんていう、
死ぬほど凶悪な手法も存在しそうですが。
990名無しさん◎書き込み中:02/11/27 16:04 ID:kbaThYbs
今度こそ今度こそ1000がとれますように(TAT)
991初心者:02/11/27 19:16 ID:SH5b9YvT
「鋼鉄の咆哮」をコピーして遊びたいんですが、クローンCD4を使ってみると生焼けになってしまい、
いろいろと調べてみると「デーモン」というソフトが必要ということが分かり下ろしたんですが、
使い方がわからなくて困っています。
誰か詳しい人、教えてください。

992992:02/11/27 20:22 ID:wG5N/2W2
992
993名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:49 ID:8F/aU82r
993
994994:02/11/28 00:51 ID:NGezoWz/
994
995名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:52 ID:WpG5MUHy
1000
996名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:52 ID:gZJC73eH
1000
997名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:52 ID:cwMqscK4
1000
998名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:53 ID:UdLrt/nq
1000
999名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:54 ID:9q5/OJ72
1000
1000名無しさん◎書き込み中:02/11/28 00:54 ID:+6N2Jfeb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。