■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part18
937 :
933:02/08/07 19:03 ID:v5hM/rfd
すいません、気付きませんでした・・・
外付けのドライブを買いました
これは中身を入れ替えて使うことはできますか?
I-OのIU40Bってヤシです
>>938 足のゴムを外して、穴にドライバでも入れれば簡単に外れると思う。
漏れのi20Jはそうだったし、見た目同じっぽいので。
とにかくいろいろいじくりまわせばわかると思うっぽ
>>933 今更な感じがしますが、とりあえず。Windows NT系のOS専用です。
ファイル名とドライブ名を決め打ちしてる上、遅いですが、5行で済んでいます。
#include <windows.h>
int main(){char b[2048];DWORD t;HANDLE hF=CreateFile("_.iso",1<<30,1,NULL,4,128,NULL);
HANDLE hD=CreateFile("\\\\.\\H:",3<<30,1,NULL,3,0,NULL);int i=0;while (true) {
ReadFile(hD,b,2048,&t,NULL);if(2048!=t) break;WriteFile(hF,b,t,&t,NULL);}
CloseHandle(hF);CloseHandle(hD);return 0;}
938です
ケースは簡単に外れました
これを入れ替えればOKですね?
ライトン入れます〜
944 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 20:56 ID:DW5v6rLg
>>928 貴方におすすめなソフトなんてこの世に存在しません
黙ってCD-R関連本買って読んでから、出直してください
945 :
945 ◆rgQA4Uyg :02/08/07 21:19 ID:LghCuc1F
WINCDRを起動しても仮想のレコーダです。
って出てCDに焼きつけられないんですけどどうすればいいんですか?
教えてください。お願いします!
>>945 仮想のレコーダはその名の通り実際のCDRではありません。
WinCDRに対応したドライブを買ってきて取り付けてください。
あと、焼くならCD-RかRW出ないと書き込めませんよ。
どうすればいいんですかの前にどうしたいかを書いて下さいね。
947 :
930:02/08/07 21:37 ID:AA+91D+6
>>931 Disc at onceもだめですた…
一度winCDRを消して東芝にバンドルされていた
アダプテックのソフトを入れなおしてみるとします。
有難う御座います。
焼くとき特にWEBからダウンロードしたページを保存したいときなどに多いのですが、
Joliet等どの規格でも無理なほど長い名前になるHTMLファイルができることが
よくあります。
リンクの関係上ファイル名を変更することは避けたいのですが
このような場合に何とかしてしまうような技・・・あったりするんでしょうか?
すべてのリンクタグを書き直すと言う非情な回答は無しで・・・
ありますか?
949 :
割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/07 22:00 ID:iHwSvClm
950 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:01 ID:DW5v6rLg
>>948 WinCDRでは自動で適当にファイル名を変更してくれるとか
おらはmhtファイル形式で保存してファイル名を短くしてます
951 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:07 ID:0AMA944f
>>945 WinCDRがドライブに対応しているのか?
最新のドライブは有償で最新のバージョンにしないと使えないソフトだぞ。
>>947 ハードディスクの空きは大丈夫か?
952 :
割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/07 22:11 ID:WERD6WlK
>>947 おせっかいだけど、
CD-RWで試した方が。。。
953 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:18 ID:WBLyWksO
WINCD-R5,0のドライバを入れてCD-R/RWドライブのドライバをいれたのに認識されません
皆様、この夏厨にお教え下さいm(_ _)m
>>950 950を踏んだので次スレを立ててください。
テンプレは900ぐらいにあったと思う
>953
入れ方が逆です
それらのドライバを全部消去してから
ドライブのドライバ→WinCDRの順でやってみてください
956 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:24 ID:WBLyWksO
957 :
930,947:02/08/07 22:25 ID:AA+91D+6
>>951 何気に500MBしかなかったり…。
イメージディレクトリのエラーは出ていないので微妙なラインです。
動画でも消して、最低1GB空けた方がいいとは解かっているのですが…
・゚・(ノД`)・゚・
>>947 …手元にRWが見当たりません。
鬱死。
958 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:30 ID:WBLyWksO
>>958 >>2注意事項(2)
CD-ROMドライブとしては使えてる?
それはWinCDRの対応ドライブ?
960 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:01 ID:0AMA944f
>>957 とりあえずRWを買ってみる。
無駄にはならないと思うぞ。
>>958 おまえな、ドライブ名ぐらい書け。
>>948 圧縮してアーカイブにしてから焼いてはどうよ?
>>957 RWは実験に便利です。購入をオススメします。
>>958 BIOSで認識されてるか確認しる。
962 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:27 ID:IlScr9Hx
もしかしたら静音スレの方に書くべきかもしれませんが、
CD-Rドライブについての質問なのでここに書かせていただきます。
近いうちに内蔵CD-R/RWドライブを購入しようと思っています。
一応、Lite-on LTR-32123S にしようと思っていたんですが、
よく考えたらSDを吸い出すことはあっても、
書き込むことはないということに気づいたので、
他のドライブでもいいかな、と思いました。
そこで、静音、安定性の面から見て、どのドライブがいいか、
アドバイスをいただけないでしょうか。
使用用途としては、音楽CDからの吸い出し、mp3の保存、圧縮したCDイメージの保存が主です。
時折、データorゲームの吸い出し
です。
予算は2万以内です。
よろしくお願いします。
>>962 2萬もあるなら、吸い出し用に東芝のDVD SD-M1612を買って
余った金で適当な焼きドライブを買うがよろし。
ところで、そろそろ次スレ立ててくれない?
964 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:42 ID:57uv1Si2
これはいいところに‥
Verbatim!氏建ててくれ‥
なんならper17時代のままでも構わない。
次はPart19で行くんだっけ?
966 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:50 ID:gOoM8mJg
もちろん(w
あれは無視
967 :
名無しさん@書き込み中:02/08/08 02:29 ID:d3/24Wx3
LTR40125Sを使っているんですが、これでSD2.5かSD2.6焼いてCD-ROMドライブだけでなく、
CD-R/Wでも起動できるように焼く方法ってあるんですか?
970 :
ヒロちゃん:02/08/08 07:23 ID:Yc21MsnJ
遅レスですまそ
>割れ煎さんへ
ありがとうございます、試してみます
過去スレとか見てきたけど
SD系やring系などプロテクト吸い出し専門なら
東芝DVD SD-M1612
にしとけって事かな?
TEAC CD-532Sも頑張ったけどそろそろヘタリ始めているみたいなんで
年内には買い換えようと思っているんですが。
次立ってた、スマソ(;´д⊂)
973 :
名無しさん◎書き込み中:02/08/08 20:29 ID:NYxGdmgZ
ソフトウェア板から誘導されてきましたが、NEROで700Mを少し超えるファイルを
書き込みたいのですが、ディスクアットワンス
と言う書き込み方法は、どのようにしたら出来るのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
埋めてみる
97nゲト
じゃあ、おれも。
埋め立て地。
1000ゲトズサー
ξ≡ (*´∇`)っ〃
(;´Д`)ハシャ(゜д゜)マンダーラ(・∀・)ニパーリ
またーりと
スレ埋め中にすみません。
CD-Rに音楽とソフトを同時に焼くことできますか?
そのソフトでCDをBGMとして使いたいのですが。
PCの環境については書く必要ないと思うのであえて書きません。
>>983 なんかミックスモードCDってヤツらしいですよ〜
今、気づいたんだが、part14,15がまだ残ってるね。
さすがCD−R、DVD-R版だ・・・、人が少ないw