【藁】妄想の激しい厨房製作のページ発見【速報2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
821800
>>820
>63分はトラックピッチが74分と違うんじゃなかったけ?
えっと、計算してみると・・・
63分は線速1.4m/sだよね。螺旋状に彫られているプリグルーブを
一直線に伸ばした時の長さは63*60*1.4=5292m。結構長いんだ。
この長さの溝に線速1.2m/sで書き込んでいくと、記録時間は
5292/1.2/60=73.5分、ほぼ74分になる。実際63分もピッタリじゃないから
多少は誤差ってことで。(w

結論はトラックピッチはどちらも同じ。ウォブルの蛇行を大きくして線速
を早めたのが63分メディア。

さらに63分のトラックピッチのソース。
http://www.tdk.co.jp/webonly/cdr63/cdr01000.htm
ここにある1.6μmというのは74分メディアと同じ。74分のソースは見つけてね。
文中「550MBディスクは700MBディスクよりもトラックピッチが広く・・・」って
書いてあるでしょ?74分より広ければ「650MBディスクよりも・・・」と書くし。
某COLT-○が「63分はトラックピッチも広く、」云々書いてるけど、ありゃウソ。

SafeBurnが効かないってのも、裏を返して効かせない様にしてる、とは
考えられないかな?高品位なCDを焼くためにAMを使うのに、敢えて
継ぎ目を作らせるような機能を選択させるのは本末転倒だし、DAOのみ
というのもそれで説明がつかないかな?苦しい?(w