MITSUMIってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
255アキバ童貞:04/04/10 12:00 ID:hXpIC9f9
>>257
産楠
256アキバ童貞:04/04/10 12:05 ID:hXpIC9f9
>>254
誤爆しちまった 吊ってくる
ちなみに漏れは4804TE+Nero4&CloneCD4ユーザー
(総鉄屑のジャンクPCから取り外された中古を単体で刈った)
現行の総鉄屑マシンにはミツミの光学ドライブ搭載した香具師は無いのかな
キムチ臭くなった東芝じゃあやだ〜
257名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:06 ID:AAwpgeL2
ミツミの4805TEってのあるよ。
緑富士メディアを綺麗に焼いてくれるので重宝してます。
258名無しさん◎書き込み中:04/04/27 02:52 ID:mHjI6ROI
そうか。
うるさいのかやっぱり。
電源ファンの音かと思って電源分解したら静かだったので不思議だったが。
やはりFXのせいだったか。DMA設定で読み込み中システムブツ途切れるし。
ひでぇCDROMだな。でも吸出しできるCDROMはこれしかもってねぇし…。
259名無しさん◎書き込み中:04/05/06 19:05 ID:l1+SRMz5
ほっしゅ
260マネ上 ◆SZWjvsouLU :04/05/06 23:41 ID:oInDjD75
秋葉のツクモ(地下にモニタの店があるところだったかな?)で
CR-480ATEが新品であった。
白ベゼルのバッファ16Mモデル、黒ベゼルの2Mモデルだった。

あとそのツクモ付近の祖父中古店にマランツの箱入りの480ATEもあった。
261名無しさん◎書き込み中:04/05/07 01:22 ID:3lu8u7xD
小学生の絵日記みたいだな。
262名無しさん◎書き込み中:04/05/07 10:06 ID:Rju9Pm6p
マランツの箱物見てみたいかも・・・・marantzはバルクしか買ったことないし。
263名無しさん◎書き込み中:04/05/26 14:54 ID:H2OfpzAs
法主砂毛
264名無しさん◎書き込み中:04/05/29 21:34 ID:oBLjigVM
明日CR-489ATEをつくもで買おうと思っているのですが、
どうでしょうか?
480ATEとの違いがよく分かりません。

ファームなどはどこから、手に入れたらいいのでしょうか?

ホームページには全然無いし。
265名無しさん◎書き込み中:04/05/29 23:26 ID:QuyJYqSP
OEM向けの型番かな・・・
266名無しさん◎書き込み中:04/05/29 23:38 ID:QuyJYqSP
あ、CR-489ATEベゼルが違うね。今のミツミっぽくなってる。
海外のフォーラムでHP向けのOEMかもって付けてファームどこ?質問してる人が・・・
267マネ上 ◆SZWjvsouLU :04/05/30 00:05 ID:wY7P/wip
>>264
普通に480ATEのファームが使えるかと。
窓上からの認識がフィリップスじゃなけりゃの話ですが。
268264:04/05/30 20:54 ID:lIqx4cYO
>>267
買ってきました。
安いだけあって、フロントパネルは寂しいです。

しかし、まぁ、前のと比べて高速にかけるようになったのは、
よかったです。

biosは5.0Fです。あげる必要性あるかなぁ。
269名無しさん◎書き込み中:04/06/01 16:13 ID:FPQ67HXm
特にないんじゃない?最新っぽいし。
CR-480ATEのファームは入らないっぽいね。1.0Gで試した人の話では。
270名無しさん◎書き込み中:04/06/23 20:04 ID:IK32YXnM
やっぱりミツミは自社でDVDR系ドライブ作る気ないのかなぁ・・・
271名無しさん◎書き込み中:04/06/23 23:50 ID:VPH4uZrA
CR-485GTEってRAW-DAO焼きできるのかな?
Alpha-ROMやSD2.8が焼きたいのだが、それだけのためにDVD+-R/RWドライブ買うというのもな…。

ttp://web.archive.org/web/20030414135110/http://www.elby.ch/en/products/clone_cd/writers/m.html#mitsumi
ここの表にゃ載ってないし。
272名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:06 ID:g7gkw53k
>>271
できんじゃね?
273271:04/06/24 00:14 ID:xt8Foti6
>>272
うーむ、漏れ人柱かぁ。
まぁいいや。土曜にでも買ってきてみるかな。
274マネ上 ◆EZPaNAUDF2 :04/06/24 01:14 ID:sOl9lWlp
>>273
485FTEの54倍モデルはRAWDAO行けるわけで。
275271:04/06/24 01:30 ID:xt8Foti6
>>274
と、いうことは人柱でなく安心して突撃してもOKなのか。

レスサンクス。
>>272 & >>274
276271:04/06/24 17:29 ID:xt8Foti6
買ってきますた。
ぱすてるキッチンとパティシエなにゃんこ焼いてみまつ。

ちなみに、デバイスマネージャーからドライブはCR-48XGTEと認識されてまつ。
CloneでRAW-DAO選択可。
277271:04/06/24 21:04 ID:xt8Foti6
両方焼けたっぽ。

MITSUMI CR-48XGTE(CR-485GTE)
ぱすてるキッチン(Alpha-ROM) 起動確認(読みドライブ SD-M1712)
パティシエなにゃんこ(SD2.8) Rを吸出したイメージと、ソースイメージのMD5比較 OK(読み SD-M1712)

EAC使う人へ
Read sample offset correction +733
Write samples offset +6
Combined read/write sample offset correction +739

99分ディスク焼き
Nero CD-DVD Speedのオーバーバーンテスト 99:37.74
278名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:19 ID:g7gkw53k
>>277
オツカレー&グッジョブ(`・ω・´)b
279271:04/07/25 17:49 ID:aL8A+L0y
人いないね…。
280名無しさん◎書き込み中:04/07/26 09:56 ID:N0Bdg7Mp
>>279
新しいドライブ出てないからね
281名無しさん◎書き込み中:04/09/08 02:03 ID:icUqldAb
保守
282名無しさん◎書き込み中:04/09/12 00:39:56 ID:xBKTlwTn
みなさんミツミのドライブにはなんだか消極的ですよね〜
何ででしょう?
個人的には安くて焼き品質も良くて相性問題もほとんど起こらない
非常にお勧めなドライブなのですが・・・

特にCR-485GTEなんてウルサイ事を除けば低速は4倍から高速で54倍で
書き込めるからCD-DAからDATAから多彩に使えるのに何だか話題に
のらないんですよね。

もっとミツミを普及させなきゃ!と思います。
283名無しさん◎書き込み中:04/09/12 00:46:39 ID:mOblJbak
OEMで密かに普及率高いんだけど
284名無しさん◎書き込み中:04/09/12 00:55:20 ID:xBKTlwTn
>283
いや、普及率の問題ではなく、単品で買ったあとの報告が少ないな〜と
思うのです。
個人HPでもあまりミツミって取り上げていないし・・・

僕がミツミドライブの検証HPを作ればいいのか?
285名無しさん◎書き込み中:04/09/12 17:09:57 ID:mOblJbak
ヲタを釣るために機能優先じゃなくて
無難でソツのない製品づくりなのでしょうが無いと思われ

カーマニアがトヨタ車に見向きもしないのと似てるかも
286マネ上 ◆EZPaNAUDF2 :04/09/12 18:15:23 ID:kom6ev/x
というかミツミ製ドライブを好んで複数買うって人間があまりいない希ガス。
某実験室ですら3種5台だし…。

どうでもいいけど48XCTEをCD/DVDSPEEDでテスト焼きかけると
レーザー照射始めてからもスピンアップ(?)かけてるように見えるんだが…。
うちだけ(´・ω・`)?
287名無しさん◎書き込み中:04/09/12 21:24:52 ID:3c9jKI5G
ミツミは安くて安定してるからいいと思うよ。
でも特に静かな訳でもないし、焼きがきれいなわけでもないし、
CCCDが焼けるわけでもない。際立った特徴がないのが特徴。
やはりOEM向けにクセが少ないように作ってある。
トラブルも別にないから愚痴を言う香具師も少ない。
書き込みが少ない=悪い
とは限らない。
無事これ名馬
288名無しさん◎書き込み中:04/09/12 21:33:51 ID:uIFMPCKo
DVDドライブは自社で製造していないから
話題がないんだよね.それも書き込みが少ない一因.

ttp://www.drn.co.jp/report_detail_sample/2004wwm_sample.pdf
289名無しさん◎書き込み中:04/09/13 23:39:19 ID:GYNBPFQB
>>287
ミツミは焼きの品質はいいと思うが・・・
あと、「CCCD」を焼くのか?
290名無しさん◎書き込み中:04/10/20 01:36:13 ID:97SB9vcr
データ焼きだけだったら
MITSUMIで十分。

291名無しさん◎書き込み中:04/10/20 01:52:11 ID:U+OCzFgb
まあそうだが今更感が・・・・。
292名無しさん◎書き込み中:04/11/17 21:20:52 ID:X4HeDFN9
<<CCCDが焼けるわけでもない。
?
ん?489CTEで焼いてるが 出来ない人が居るのか??
釣りか? 焼き品質もいいぞ?
293名無しさん◎書き込み中:04/11/18 16:12:24 ID:lNMyT9gZ
>>292
48XATEですが、CCCDをリップしようとしたらPCがハングアップしました。
294名無しさん◎書き込み中:04/11/18 18:06:27 ID:VcD5Vu0C
>>293
>>287はリップとは言ってないぞ。wavをcccd形式で焼くのではないのか?
確かwinで動くソフトでcccd焼くソフトがあったような・・・。
295名無しさん◎書き込み中:04/11/18 18:09:12 ID:VcD5Vu0C
ちなみに485CTEでは初期のCCCD(ver失念)吸えてました。
296名無しさん◎書き込み中:04/11/29 12:06:13 ID:KRvQmgoR
CR-480ATE 2,990円
CR-489CTE 2,990円
CR-485GTE 3,180円
この3機種だったらみんなどれを買いますか?
用途は音楽CDを焼くんですが。
お願いします。
297名無しさん◎書き込み中:04/11/29 23:16:16 ID:F+NulBJ5
CR-480ATE 2,990円
CR-489CTE 2,990円
CR-485GTE 3,180円
-------------------
       9,160円

全部買う
298名無しさん◎書き込み中:04/11/30 09:11:44 ID:gZ7PIQGB
>>297
こうやって眺めると安くなったもんだなあ。
299名無しさん◎書き込み中:04/12/02 19:54:28 ID:G1O3itLH
CD-R DVD板自体めったに覗かないんだが…

CR-2802TEってドライブ(99年製)を利用しているが未だに現役。
ドライブの焼き速度は2倍までだけど全然問題ない。
低速焼きしたい時に時々使ってる。もちろん今はメインじゃ無いが。
マシン自体サブのデバック用WIN98で利用ライティングソフトはB's Recoder1,14
(フロッピー提供だよ。ちなみに当時CloenCDなんか無い、Neroも無かったハズ)
このころのMITSUMIドライブは今は亡き栃木工場で作ってたハズだが、
このドライブで500枚〜を焼いてると思う。

最近の天津工場やらミツミ フィリピンの耐久性・騒音はちょっとわからんが、
光ピックアップは山形事業所(or一部に呉江三美電子有限公司のもある?)と国産なんで、
MITSUMIのはそうまずいドライブではないと思う。
そんな訳で亀レスだが、>>156よ、MITSUMIは純血ではない。少なくとも駆動部は海外工場。
300名無しさん◎書き込み中:04/12/02 20:06:57 ID:G1O3itLH
あ、あと10月末で数少ない国産ドライブメーカーのリコー、
光学ドライブ事業から撤退しちゃってるね。残るはプレクだけだが…何も言うまい。

よくみたら、156は03/02/06 か・・・アンカーつけなきゃよかったorz
301名無しさん◎書き込み中:04/12/22 19:08:19 ID:fO4lWdWm
悪貨は良貨を駆逐する・・・か。
302156@この板に書くのは久しぶり:04/12/23 00:07:40 ID:b3IoAFWP
>>299
意味がわかってない。
もともとTEACにしろそれ以外にしろ、この前までのブレクを除いて
まず MADE IN JAPAN ではない。俺の言った純血というのは
自社開発のドライブを作っているかということ。

そのレスを書いた当時、TEACやYAMAHAは自分の所で開発したドライブを
売っていたはず。今は知っての通り
303名無しさん◎書き込み中:05/01/15 20:09:15 ID:hQk+Cyr+
一応保守。

プレ区のドライブって、トレイローディングにミツミの
モーター使ってんだよなぁ。
304名無しさん◎書き込み中
10年ぶりに聞く名前