1 :
1 :
02/01/27 16:08 ID:t1Ww7VXK 安くて衝動買いして、 メルコ製のドライブ使ってるんだけど、 家のがおかしいのか知らないけど、 700MBのCDに焼けないんだなあ・・・ 他にも、メルコのドライブ使ってて、なんか変とか、 そこらへんの問題解決スレっぽい
2 :
1 :02/01/27 16:17 ID:t1Ww7VXK
∧ ∧ ┌─────── (´―`) < シラネーヨ \ < └───/|─── \ \_____/ / \ / ∪ ∪ ̄∪ ∪ (( ((
3 :
:02/01/27 16:27 ID:h+2tfcvq
教えてスレかよ…
4 :
1 :02/01/27 16:33 ID:t1Ww7VXK
オシエテでもないねコリャ
5 :
5ゲット :02/01/27 23:17 ID:75rm6hau
品名なによ?
6 :
6ズササー :02/01/27 23:49 ID:TPOh7DB2
6
7 :
1 :02/01/28 01:05 ID:1TztcvPW
CRWiU-B1610Hなんです。
8 :
名無しさん◎書き込み中 :02/01/28 03:14 ID:atroX/qL
゛゛'゛'゛ | カツオめ、いい体をしおって、けしからん!! \____ ________ . | / | とうさん、誰かにみられてるよ! . ∨. | ___ _________ ζ ∨ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ____ / \/∵∴∵∴\ ,,=======================,, /\ ⌒ ⌒ |∴∵∴∵∴\ ||_(((((((((_ ) .|| .|| ||||||| (・) (・) |/ \ \∴∵| (( || _ 《 _ | || || (6-------◯⌒つ |(・) (・) ヽ∵| ||(_//_)-(_//_)-|) ¶|| || | _||||||||| | ⊂ ∪ 6) || 厶、 | || ジーー || \ / \_/ / ___ / || |||||||||||| / .|| || \__∪_/ \ \_/ / ======================='' /^ `ヽ、 \___/ )) . / /| ゜ ゜| \ / ^ヽ、. (( / / | , |\ ./ イ ゜ ゜l\\_ _/ / / |:::::: | ' | ゝて:::::::::::::/ `つノ.. ( ヽつ\ :::::::::l ⊂/ )::::::::::::::: / _|_|_|_|_|_|_|_|_|_| /____::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| | ̄|:::::::::::: r ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| | |::::: r〜'. |. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| | ヽ;;;ノ. |. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_| |_______________|/_|_|_|_|_|_|_|●|_|_|_|_|_|_|_|
9 :
使っている者 :02/02/01 18:22 ID:DOmjVBUS
購入してから一週間も経ってないが、以上はない。
10 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/03 23:20 ID:Fknc45sN
最近のCDRドライブは等倍や2倍速で焼けないんですか?
11 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/03 23:30 ID:UUvOJMg7
CRWS-SB1210 特に問題ないよ。
12 :
メルコ8432ユーザー :02/02/03 23:45 ID:CKysNou1
メルコ製CD−Rとまとめて批判してはいけない。 どこのドライブを採用しているかで批判があるなら批判しろ。 当方、8432(SCSI)のユーザーだが、私の家にある 唯一のクローンCD対応品ですので、満足しています。 一応、書いておくが「8432」はプレクの「8432」 (ATAPIドライブ)をIDEーSCSI変換で SCSI外付けにした物です。
メルコがドライブ製造してるわけじゃないし 問題あったらまずメルコに聞けばいい。
14 :
:02/02/08 03:32 ID:Vn11aGXM
15 :
1 :02/02/08 21:16 ID:ZTNkW0cU
>14 ま、」メルコが糞いとは一言も言って無い。 プレクなら良かっただろうけど、中ドラSONYだし・・・
16 :
(´・ω・`)ショボーン :02/02/10 23:43 ID:XWGZZ6hg
CRW-24FB SonyCRX-175EじゃなくてMitsumiCR-4809TEでした・・・
17 :
名無しさん◎書き込み中 :02/02/11 14:21 ID:NguDQJVP
>>16 ワシのは、PHILIPS 241240 CDRW ...
18 :
17 :02/02/11 20:39 ID:NguDQJVP
訂正 デバマネでは PHILIPS 241240 CDRW なんだが、 現物のシールには Mitsumi製とある、年寄りにはわからん・・・
CDRW-S4432 SafeDisc2のソフト起動するとフリーズするよ。 2.4までなら焼けるのに自分では起動できないよ(鬱
20 :
16 :02/02/11 21:39 ID:9kLz47qa
でも、パッケージの写真と全然違うモノが入ってていいんすかね・・・? 牛みたいだ。
>>17-19 MITSUMI OEMのPHILIPS製ということ。
MITSUMI純正のCR-4809TEはバッファ16MB、OEM版は2MB。
22 :
21 :02/02/11 22:11 ID:66i3BQbC
23 :
:02/02/14 07:36 ID:2F5LoVPi
CRWSU-B1610H IMATIONのは焼けるけど 太陽誘電ので焼こうとすると、反応がなくなる・・・(書き込み中で止まる) TDKも駄目だった。
24 :
( ゚д゚)ポカーン・・・ :02/02/26 20:14 ID:AdZbtkUL
>>21 それホント!?
じゃあ、メルコのCR-4809TEはフィリップスだから
バッファは、2MBしか無いの?
ガーン!
26 :
:02/03/02 20:36 ID:hNZUvNwo
CRW-24FBがソニー製から現在フィリップス製になってるようですが これってCloneCDは対応してるんでしょうか? デバイス名は「PHILIPS 241240 CDRW」と表示されるとか
27 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/03 11:09 ID:i9PcDL2e
Nan-Ya の700MBに焼こうとしたら、Medium Error出ちゃったよ。 1とは違って、CRWU2-B1610なんだけどさ。 中身取り出して、PCに積んでも変わらないかなぁ? 50枚も買ったのに、どーすんだよ、コレ。
28 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/03 15:42 ID:XWmUI4V8
メルコの下請工場の藤○製作所でバイトしてたものですが、あの組立てと検査では 初期不良品が多くなるのは当然。当たり前の事が当たり前に起きているんだなぁ。 メルコと下請の体質の悪さが製品によくでてるよねー。
29 :
28 :02/03/03 15:55 ID:XWmUI4V8
ちなみにメルコ製品を全国に発送しているバッファロー物流でもバイトした。 返品されてきた不良品を中身を新しいのに変えて再発送するセクションで、 毎日、山のように積まれた不良品と格闘してみてやっぱりな。と思ったよ。
30 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/04 21:45 ID:jgqI9+yF
不思議だ。 WinCDRでは一切焼けなかったのに、PacketMan使ったら書けた。 何でだろう? この際、中身取り出して使った方が早いか?
31 :
1 :02/03/08 01:38 ID:TkZzGgG4
>>28 そんなひどいん?
やりかた汚くないですか?(´д`;
32 :
28 :02/03/08 19:02 ID:V/tb+9KY
>31 言葉で「ひどいですよ。」といっても伝わらないしなぁ。グッドウィルという派遣 アルバイトの派遣先だから、1日だけ組み立て体験してみるとよく解かると思います よ。その日だけの派遣アルバイトの人が組み立てている事自体問題あると思うけどね。
33 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/09 02:46 ID:nQfbbxUS
>>21 そうなの??って調べたらそうみたいね。
で、アキバのフェイスに16M!と24FB売ってたけど・・・マズくないの
かね・・
34 :
332 :02/03/10 03:31 ID:sjd/0FkG
一万前後くらいだったらどれが一番お勧め?
グッドウィルかぁ、、むかし会社がお世話になったなぁ、、、
36 :
@ :02/03/12 22:36 ID:bAP22ZvJ
メルコCDRW-446USB 4x4x6 これは良い。何がいいって?もはや4倍速書き込みは、 小学1年生のノート書き写しよりも遅いが、このドライブ、 中身のCDRドライブを取り出しHDDを接続して 内蔵HDDを外付けUSBのHDDとしてつかえるのだ! そんなの当たり前だって?そんなことはない。 なにせこのドライブのドライバ、ATA-USBアダプタという その名のとおりATAPI-USBの変換ドライバなのだ! つまり内蔵ストレージをUSB外付けにする変換ケースというわけだね。 どうだお前ら! 最後まで聞いてくれてありがとう。以上動作報告でした。
メルコの某下請け工場、オレもバイトしたよ。 本当にいいかげん過ぎ(w 箱詰めしてから、入れる物を忘れてたとかでシール剥がして入れる。 その箱で発送(箱汚い)。 基盤なんかムチャ汚いし、「あれじゃー数ヶ月も使ってら不良になるさ。」って感じ。 メルコ買うならバルク品の方がマシ。悪くてもメルコ並(w
38 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/27 22:27 ID:0advK2Ei
メルコ潰しの馬鹿業者が紛れ込んでるスレはここですな
40 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/29 04:57 ID:tVu0Iftc
メルコってさー。なんの予告もなしに中身のドライブ入れ替えるんだよねー。 いちおう 予告なしに仕様が変更になることがあるって書いてはあるけどさ。それってやむを得ない場合に限ってぢゃないの?普通さ。 だからはじめはプレクとか入れといてさ。そのうち台湾無名メーカーのドライブに変えるんだぜ。 あらかじめ台湾ドライブにかえることを想定してるのか、プレクのドライブ入れてても、後から入れる台湾ドライブにあわせて、低いスペック書いてあるんだよな。 最高読み取り速度とか、内蔵バッファの量とかさ。 最初にプレクのドライブいれといて、評判が上がったとこで台湾ドライブに変える。法律的には問題なくても、きたねえよな。
41 :
名無しさん◎書き込み中 :02/03/29 05:05 ID:tVu0Iftc
そーいえばメルコのCDR買ったら、金属部分が指紋でべたべただった。 工場で働いてたって奴の話は、信憑性が高い気がする。 あと買って二ヶ月だが、もう筐体の蓋にがたがきた。いーかげんにしろよな。
42 :
メルコ氏ね :02/04/07 23:44 ID:gB1Z4Pn0
俺もだまされた。 今日、MELCO CRW-24FB買ったんですが、 見本の箱はSONYだったのに、買ったらPHILLIPS版 バッファ2MBのCR-4809TEだった。 予告無しに二流品にするな!! 二度と買わないぞ
43 :
メルコ氏ね :02/04/07 23:52 ID:gB1Z4Pn0
あと楽しいのは、 CRW-24FBの箱の写真見てごらん。 物はSONY製のままだけと、字の表示をわざとピンぼけにして SONYだということを隠してるから、
俺もだよ。 開腹して吃驚。プレクかと思ったら、Aopenとか書いてあったよ。 CRWU2って奴ね。 kakaku.comの情報なんて、当てにならんね。
45 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/23 20:24 ID:VgJFAvgA
俺はPHILLIPS版のCR-480ATEだった、32倍速だよ。
>>44 相当ショックだったんだろうね。
俺も想像するだけで怖いよ。
47 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/23 21:26 ID:9XMqvobf
俺は開けたらPX-R412Cだった。 現在も稼動ちう
48 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/23 23:28 ID:PsAkf2m7
目留小はビックリ箱メーカーか?
49 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/24 09:25 ID:P17o0203
漏れも正月特価に出てたCRWiU-B1610、プレクだと期待して買ったら Aopenだった。まさに正月のビックリ箱でした。
メルコから発売された「CRWD-20U2」っていうUSB2.0のヤツって 中身はプレクのコンボだって聞いたけどホント?
51 :
50 :02/04/24 09:34 ID:CkNG1qW1
CD-ROMだけどI-Oのなら買ったことある。 CDV-PX40Tていう中身が…言わなくてもわかるか。 昔PC98ユ−ザだった自分はメルコ&I-Oマンセーだったから、 いい買い物したと思ってるYO!
52 :
名無しさん◎書き込み中 :02/04/24 15:09 ID:ZCX8sY+R
基本は、 安定するまでは、玄人志向で売って 安定したらばっふぁろーブランドで売って 売れ残ったら、再び玄人志向っしょ
5000台限定販売の 低価格外付けドライブ「CDRW-1210USB」 ってやつの中身分かる人います? バッファが何気に4MBだったりするみたいだし…
>>53 弟の入学祝に買ったものを開腹してみたが
TEAC CD-W512Eが入ってた。
以外にいい買い物だったらしい。
>>54 マジでテアク?こりゃまたビックリ箱だ(w。
この時期なのにUSB1.1オンリーだしミョーに安いから
どうせガラクタ資源集めて作った商品だと睨んでいたのだが・・・。
>>55 テアクだったよ。丈夫だからリアル工房の弟にには
うってつけ。中身は32xだから仕組みがわかってきたら
ばらして内蔵してしまえと言っておいた。
57 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/01 06:24 ID:O1Lmb+BW
>>49 おお!ここにも被害者が。
おれもプレクだと思って買ったらAopen。ガカーリ。
一万円で値ごろだったのが、せめてもの救い。
価格COMで見てみたら、同じビックカメラのセールで買って、プレクだった人もいるらしい。
くやしー。そのころは、丸い小さなシールの色でドライブ判別できるって知らなかったしなー。
店員に聞いたら、何処のドライブかはわからねえって言うし。そんなのもわからんビックの店員逝ってよし
58 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/01 22:41 ID:CK+mGEML
yamadaは開けて確認してくれたよ<CRW-40FB でプレクと確認して購入。
>>57 プレクがTEACに、程度の変更なら別に怒る事もないけど
プレクがAopenとかAceとかになるとショックだよね、同じ品番なのに・・・
60 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/02 03:34 ID:C0IH0c7Y
>>58 ヤマダ電機なかなかサービス精神旺盛だね。
でも開けてみて、クソドライブだから買わないとか言われたらどうするんだろ?
商売難しいね。
61 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/02 03:41 ID:C0IH0c7Y
>>59 そーなんだよね。別にプレク信者ってわけぢゃないけど、Aopenはちょっとねえ。ティアックなら別に怒らないよね。
本当はさ。メーカー純正のヤツ買えばいいんだけど、ファイヤーワイヤーの外付けってあんまりないんだよね。
そういう意味ではメルコは商売うまいな。
62 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/02 09:16 ID:3QRpB+Nr
MELCO CRW-40FB買ったYO! 漏れ 「これ、中のドライブがプレクのロットですか?」 店員 「いや、どれがプレクなのかは、ちょっとわからないです。。。」 漏れ 「開封して見せてもらえませんか?」 店員 「いや、開封はちょっと・・・。」 「あ、ただ、中身の確認の為に、店の方で開封したのならありますよ。」 と言って、値札のついた箱を指差す。 漏れ 「あ、じゃぁ、それお願いします。」 レジで、中身を確認と言うことで見せてもらったところ、シールにplextorの文字が。 家に帰って確認したところ、やっぱしPX-W4012TAだったヽ(´▽`)/〜♪ BIOS上の認識はPX-W4012TAと、ちゃんとなってるし、 ファームウェアもVer1.01が当てられたし、 プレクのPX-W4012TAは17000前後に対し、メルコのCRW-40FBは14000前後。 。。。バッキャローマンセー? あ、ただ、Plextor Managerとかついてないのでプレクドライブ新規購入の人にはお勧めできない。 それにOEM先が、プレクから、TEACやライトンにいつ変わるかもわからんという罠も。。。
64 :
62 :02/05/02 11:57 ID:3QRpB+Nr
65 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/02 12:40 ID:QG2k94Jw
>>62 プレクマネならヤフオクで¥500で買えるよ。
古いけど漏れのメルコはドライブがPX-W1210TAだけど
プレクからのファームもガンガンUP出来るし
プレクマネの問題無く使えてる。
66 :
62 :02/05/02 15:16 ID:3QRpB+Nr
>>65 お、情報サンクス。
プレクマネージャだけどCRW-40FB(PX-W4012TA)は、
DiscDupe2000だけムニャムニャ言われて使えない。。。(漏れの環境の問題かな?)
MELCOのS8432は使えるのにな〜
あ、PM2kのVersionは1.12ね
67 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/02 21:40 ID:X59/BkuN
>>57 >丸い小さなシールの色でドライブ判別できる
詳しく教えてください。
68 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/03 03:47 ID:/Rgod1MQ
>>67 製品によって違うからなんともいえないけど、CRW-24FBって製品を例にとると、
赤がSONY
白がPHILIPS
青がMITSUMI
だそうです。ちなみにフィリップスはミツミのOEMなので、ほぼ物は同じ物のようです。
バッファ容量が違うとの噂もありますが・・・
なんかこのドライブは24倍書き込みって表記してあったのに、32倍ドライブが入ってた人もいるそうな・・・
結果的にはOKだけど、メルコってテキトー
69 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/03 05:42 ID:+EvhOoor
当たりが出るかで超ドキドキ! これぞバッファローゲームと呼ぶべきだな(w
70 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/03 09:57 ID:ufGxtmKG
メルコの内蔵CRW-40FB これ中身プレクだったけど、 そろそろ変わるかもよ。 外付け40倍速が新たに発売されたが、 読み込み48倍速になってる。 ひょっとしてライトンか??
71 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/03 20:58 ID:eATM56yL
む?変更前にもう一つかっとくか。。。
CRW-24IU買ったよ。 外箱にはオレンジシールが… 中身はフィリップ製でした。ま、セーフディスク焼かないからいいんだけどさ。 とりあえず、先代のリコードライブより長生きして欲しいだけ。 青シールもあったけど、赤はなかったな。 32IUは白シールばかりだった。参考になれば。
つか、歴代 中のドライブ何か本当に調べる事できないの? 詳しい人、リスト作ってくれYO
>>50 にもあるが、メルコのコンボCRWD-20U2は中身なんだろう?
このスペックでプレク以外あるのか?
75 :
名無しさん◎びっくり箱 :02/05/12 19:14 ID:R2xLFdPO
CRW-40IUの中身はなんだべ?
>>75 100いってないんだから過去ログぐらい読めよ、
ちなみに中身はフィリップ製だ。
>>76 ×フィリップ
○フィリップス
間違えるなよ。
メルコのCRWU2-1210って中身取り出してATAPIで使おうとしても、 もしかしてトレイの蓋部が無いの?
中身は何の変哲もないATAPIドライブでしょ。
83 :
1 :02/05/17 16:59 ID:sLh+7qYt
久々に見たら結構カキコされててびっくりw つーか、SONYのドライブは弱いね・・・ パソ工のRまったくやけましぇん さすが糞ニー DynabookのT410のドライブ(メーカーどこだろ)だと焼けたけどさ・・・ 安いメディアは買わないほうがいいと実感w
>>82 ん? "何の変哲もない"とは"べゼルが付いてる"
の意味で言ってくれてるのでしょか?
85 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/17 22:37 ID:5SyBE3/4
>>68 今日買ってきたCRW24-FB(青シール)は、PHILPS 321240が入ってたよ。
>>86 おお、ありがとうございます。べゼル無しの中古をいくつか見たのでもしやと思ってしまいました。
>>70 プレクが入ってた箱には何色のシールがはってありましたか?
89 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 00:12 ID:Rnv6vFgc
90 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 01:56 ID:+mVuUvc4
>>88 CRW-40FBの箱の表記は、CD読みとりの速度(40倍速)のところのみ
書き込み速度の表記より小さく、また四角で囲まれている。
たぶん、中身が変わったらここをシールではるか、印刷自体を買えてくると
思われ。
91 :
88 :02/05/21 21:20 ID:FTG4M2Dl
>>89 ,90
参考に探してみます。ありがとうございますた。
92 :
名無しさん◎書き込み中 :02/05/24 20:20 ID:3pducaMh
さて、ここで新製品に関する質問! CRW-24USBってヤツの中身分かる人います? x24x10x40ドライブ採用で、バッファが2MBらしいんだが… でコレが近所の店で12800円で売ってた! 外付けでこの値段、これで中身がプレクか雷dだったらカナリ買い な製品なのにな〜 と都合の良いことを考えてみたり...
94 :
92 :02/05/27 00:48 ID:Txf4v7/c
>>93 報告ありがとうございます。
う〜ん、フィリプスか……残念!
95 :
名無しさん :02/05/27 02:42 ID:MA/qb1fv
新しく出た外付けの中身の情報キボーン
以前メーカーに中身聞いてみたけどお教えできないとの答え。 たとえ時期によって中身が違う場合があるのは事情で仕方が ないとしても、CDR買う前にまさにそれ自体であるドライブが 何であるかを意図的に分からせない様にするとは? 紛らわしい方法で客に勘違いしさせて実は中身が違う場合 マジで何かの法にひっかかりそうな気がするけどなぁ。
97 :
非通知さん :02/05/30 02:13 ID:j5ZoNqKQ
新しく出た40倍外付けを通販で注文してみました。 果たしてテアクかライトンか・・・・ あのスペックではどちらかのはずなんですが・・・ 乞う御期待!!
悪徳商法なら初期の頃にはまともなのを入れるハズという読みではどうだろう。 ま個人的にはライトンでもイヤだが。
100 :
非通知さん :02/05/30 20:49 ID:CbXnmRV7
ID違いますが
>>97 です
到着は休み明けになるとの事。
ライトンならまだいいとしてテアクだったらショックだな
18000くらいだったから。
実はライトンもテアクも好きじゃない。
第三のメーカーである事を祈る。
101 :
非通知さん :02/05/30 20:56 ID:CbXnmRV7
100ゲットだった!!↑
このスレの存在を知らずにCRW-40IU買っちゃいました。 メルコってあんまり評判良くないんですか? でもFirewire接続のってあんまり選択肢ないし(マカーなので) 今まで4倍速使ってたので速さには満足してるんですが。
103 :
非通知さん :02/05/31 04:44 ID:s/8S9VAl
>>102 中身によるな。暇があったら解体してみなさい。
そこには何が書いてある?
フィリップスだったら逝ってらっしゃい
ID違いますがまた
>>97 です
どうせいいんだ。糞ドライブ入ってたらプレクかって入れ替えるさ
またメルコのプレクを狙って見るという手もあるが
105 :
102 :02/05/31 12:46 ID:ZjyD7a2l
素人なので分解はできませんが、MacCDRのドライブ認識は プレクスターでもTEACでもフィリップスでもないです。 ちなみに丸シールは貼ってなかった。 ドライブ書いちゃってもいいですか?>97さん
106 :
1 :02/06/01 01:51 ID:DXoJwGBY
>>105 ファイヤーワイヤー経由しちゃうと、ドライブ名は表示されないと思われ。
ベゼルのデザインで判断するしかないんじゃない?
ベゼルはしろで、ボリュームが黒だったらミツミかフィリップス。
かなりそっけないまっ平らなデザインだったらティアック。
もしよけりゃドライブのベゼルの画像うpしてよ。
107 :
102 :02/06/01 02:21 ID:JsHTaXA4
>106 いや、MacCDRではドライブ名は表示されましたよ。 GENERIC CRD-BP1700Pでした。 三洋製ってあんまり聞かないけど、これは糞ですか?
>>107 サンヨーはドライブとしては好きじゃないが、
ある事が出来るためヲタは絶対持ってるぞ。
糞にーよりは良いんじゃないか?
109 :
97 :02/06/01 13:38 ID:EH69w4cg
CRW-40IUがサンヨー!!? ということは俺が買ったCRW-40U2も同じスペックだから サンヨーの確率が高いか・・・・ まだ届いてもいないのに・・・鬱だ・・・逝ってきます
110 :
97 :02/06/01 14:19 ID:EH69w4cg
CRD-BP1700PはOEM専用ですか・・・ そんなもんがあったとはきずかなかった。 よし!こうなったらこのドライブを完璧に極めてやろう キツイな・・・・ ライトンが良かった・・・・
111 :
97です :02/06/01 16:01 ID:ee//qkRm
てめえらよく聞け!!商品が届いたぞ メルコの40倍外付けは サンヨーCRD-BP1700P で決定した すごくショックなのは俺だけか? 絶対プレク入れ替えてやる・・・・ よし!!焼いてメディア診断しまくってやる!!
112 :
97です :02/06/01 16:49 ID:OflYg3sp
↑の分解に成功。素人でも出来るよ・・・ さすがメルコ。酷いメーカーだ・・・ ファンは付いてないな。 間違いなくサンヨーと確認。 参考として他のドライブも分解。 メルコは他のと比べてかなりでかいです。そして作りが適当。 そしてまた組み立て。 焼いてみる・・・・うるさい。 すっごくうるさい あんまり跡が付いてないので心配。 データはしっかり読める 結果。糞
113 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/01 17:47 ID:A3k07/GS
びっくり箱メーカーの面目躍如だな!
114 :
sage :02/06/01 19:48 ID:HatlH3Kq
CRW-40FBを手に入れたよ。10980円。大阪。 中身はちゃんと(?)プレクのPX-W4012TAだった。 あと2つ残ってたよ。
115 :
114 :02/06/01 19:49 ID:HatlH3Kq
なんてこったい・・・名前がサゲテル 逝ってくる・・・
116 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/01 20:18 ID:3VapuhWl
>>28-37 俺もS○TECの下請工場でバイトしたけど、似たようなもんだったよ。
俺は電検(=電気検査。実際に通電しての動作試験)担当だったけど組立はパソコンどころか機械や電気の初歩すら理解していないパートのオバちゃん(50歳ぐらい)だった。
オバちゃんたちときたらコンクリートの床に落っことしたハードディスクを平気で取りつけたり、ドライブベイに収めるのにトンカチで叩き込んだりしていた。
大抵そういうのは電検で引っかかる(AmiDiagやQAPlus等でディスクの表面検査をする)んだけど、たまに(3〜5%ぐらい?)電検が通ってしまうことがある。
そういう試練を乗り越えた強運(?)な製品を掴んだ客は…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
筐体も安物を使っている上に梱包や輸送にも金をかけていないので、どこかしら凹んだり傷が入っていたりする。
傷物は返品してよいことになっていたが、パネル一枚の傷で全部を「不良品」にするのは勿体ないので一度バラして無傷な部分だけを集めて二個イチ三個イチで「良品」を組み上げる。
(逆に返品される「傷物」は全面が「傷物」の二個イチ三個イチになる)
ところが安物筐体は加工精度も悪いので、一度分解すると正常にハマらない。
そこでハンマーやペンチで曲げたり、ヤスリやサンダーで削ったりしてフィッティングするという、高度な板金技術(?)まで要求されるのだ。
(ひどい物になると熔接器やボール盤の出番となる)
ちなみ俺が働いたのは数年前の話で、今はさらなるコストダウンのため中国その他東南アジア諸国の工場に製造を委託しているが、三国人が日本人より丁寧な仕事をするかどうか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>114 CRW-40FBは読み込み40倍が変わらない限りプレクだと思うんだけど、
他に x40x12x40 のドライブってあるのかな?
118 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/02 19:21 ID:MPHo8BSr
>>114 おー。それ安ーイ!漏れも16倍の外付け中身がAopenでやだから、プレクとかに入れ替えようかな。
でも大阪かー。秋葉の顔ではその値段ではないよなー。
119 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/05 22:23 ID:g2Jj7qft
買ってみてプレクじゃなかったら 「写真と中身全く別の物じゃねぇかゴルァ!!俺はデザインに惚れて買ったんだYO!」 と店員にキレて返品(もしくは交換)可能でしょうか。 ヤマーダ電機で12800円で40FBが大量に山積みされてたからちょっと気になった。 大型電気店の店員くらいならなんとかなりそう。やった人いる? というか俺的には中身はプレクよりもテアクだった方が嬉しい。
120 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/05 22:49 ID:MBP+fpyY
>>85 俺は青シールで(CRW24-FB)は、PHILPS 241240が入ってたよ。
40FBは今のとこ、プレクしか確認されてないため すべてプレクだと・・・
122 :
119 :02/06/05 23:13 ID:g2Jj7qft
マジですか。では皆さん方は40倍速ドライブに関しては、外付けドライブに ついてのみ話し合っていたんですね。お恥ずかしい。 じゃ今のところ内蔵40倍速はプレクの可能性が高い、と…。
123 :
非通知さん :02/06/05 23:18 ID:wS4K3Mfa
はい。そのとうりです 外付けはサンヨーでしたが(泣)
プレク以外の内蔵40倍速報告第一号になったら、ある意味神。 世界初だと思えば、何となく良かったと思えるかも・・
125 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/06 23:26 ID:O3CCKtDb
CRW-40IU買おうかと思ってたのですが、このスレ読むと 内蔵ドライブはサンヨー製みたいですね。サンヨーってダメですか?
126 :
非通知さん :02/06/07 01:46 ID:6+sW2+2Z
サンヨーはやめておけ まぁ短期間保存&音あんまり気にしない だったら関係ないがな
127 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/10 10:06 ID:3jNGfzRm
自分もノート内蔵の4倍速ドライブがやばくなったので CRW-40IU買おうと思ってたんだけどやめておいたほうがいいのかな
128 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/10 10:30 ID:3jNGfzRm
129 :
名無しさん :02/06/10 17:17 ID:j8yC1o1v
130 :
名無しさん :02/06/10 19:25 ID:j8yC1o1v
ちょっと愚痴を聞いてくれYO CRW-40U2から火が出たYO 分解してみたらショートしてた━━━━(゚∀゚)━━━━ まさか壊れるって思ってなかったから保証書捨てちゃったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 直せーメル粉ー!
>>130 ふつうに使ってて?
まぁ、ショートを確認するために分解した時点でアウトだろうけどね。
保証書が今見つかったとしても。
ご愁傷様です。
132 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/12 21:45 ID:KOQ8pUCR
なかなか良いね。
CDが焼けなくなりました・・ パワーキャリブレーション領域エラー ってでるんですが どなたか同じような人 いたら情報ください。
リコーよりは、ましじゃん!時々ボタン押してもCD出て来ないんだぞ リセット押せば大丈夫だが
136 :
名無しさん :02/06/13 00:59 ID:TXv6Szht
メルコさんへ。 外箱だけ2000円くらいで売ってください
>>135 関係ないけどウチのMP7120Aがお亡くなりの
模様。システム上は認識されるんだが、いざ
CDをぶち込むと何も読めないってオイ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
今更駄目元でコソーリ中古屋持っていこうかな?
スレ違いsage
現行モデルのSCSI接続のやつ、どうでしょうか? 何年か前に買ったSCSI接続のCDRW-S4224が今も現役だけど、 今時4倍速じゃツライなぁと感じてるので、買い替えを考えているのですが。 もし買ったら、今使っているのはCCCDコピー専用機にさせる予定です。
140 :
1 :02/06/16 13:42 ID:5cuNDU+j
141 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/17 16:46 ID:B4z7g2e8
質問ですが SCSI接続の12倍ドライブ使っているのだが これにプレ区のファーム当てるとき外付けのまましてもいいんですか
>>141 ファーム当てるとき外付けのままでできる
SCSI接続の12倍ドライブ製品は、CDRW-S124だけ。
143 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/17 23:58 ID:hkEvn3qo
メルコの外付けのCDR/DVDのコンボはプレクなんですか?
144 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/19 00:58 ID:TmEIGYGt
>>114 それ気になるよね。
スペックだけ見ると、どう見てもプレクコンボっぽいけど。。
ひとつ気になるのは、プレクよりも2週間くらいリリースが早かったってことか。
OEMの方がオリジナルより早く出ることってあるのかな?>詳しい方
145 :
144 :02/06/19 01:00 ID:TmEIGYGt
なんてこったい。
>>143 が正解ネ。。。
イッテヨシ?
146 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/19 11:03 ID:EYjVJ3K0
>144 外付けコンボと内蔵RWを混ぜるな いってよし!
147 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/20 12:50 ID:mtUkKyap
>>142 分解してみたら中でIDEからSCSIに変換されて居るんだけど
だいじょうぶですか
148 :
142 :02/06/20 18:57 ID:4HGozXjS
>>147 しつこいなー
それCDRW-S124じゃないだろー
駄メルコはCDRW-S124以降は全てIDEからSCSI変換で、
ライティングソフトも限られてる。
ようするに駄メルコでCD-RWが10倍速のプレクドライブ製品は、
はずさないと駄メ!
149 :
141 :02/06/21 13:53 ID:eE/AbEC1
>>148 しつこくてスマソ
答えてくれてありがd
メルコはなんで外付け40倍の付属ソフトを イージーモードだけのwinCDRLiteにしたんだろう? 普通のwinCDRをつければいいのに
151 :
名無しさん◎書き込み中 :02/06/24 23:10 ID:RG7ZhCej
152 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/03 08:35 ID:V4xSdaeR
40FBの中身がプレクだったかた、箱にはmade in Japanとか made in Chinaなんてシールは はってありましたでしょうか?
Japanのを買いましょう ChinaだとBP1700Pの場合もあり
154 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/03 09:59 ID:U2cHs2Uo
40FBのひと、付属のWinCDR7.0SE使えてる? XPなんだけど必ずフリーズする。 OSからWMP8なんかではちゃんと焼けるから、ハードはOKだと思う。 デバイスマネージャでも異常なし。 アプリックスのサポートはまったくつながらないし(ほんとに人いるのか?)いい加減きれるぞ。
155 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/03 10:33 ID:ZQ3F2NW/
>>152 ----------------------------某所より----------------------------
654 メルコの40倍速買おうと思ったら・・・ ▲ ▼ △
もんぷち
投稿日:2002/07/01 (月) PM 4:14 [ EDIT ]
-----------------------------------------------------------
先週の日曜日、大阪は日本橋のソフマップでの事です。プレクの4012欲しさにあち
こち物色してたら、メルコの40倍速CD-RWがプレクの写真じゃありませんか^^
店員さんにも話を聞いたらまだプレクとの事・・で買うために念の為中を調べたら
サンヨーのドライブ! ゲッ!Σ(・ω・;||| ちなみに箱の後ろにはMade in china
とシールが貼ってありました^^;メルコは頻繁に中身のドライブを変更するのは
知っていたので危うく難を逃れましたが、もうメルコのCD-W40FBはみんな他の
ドライブになったんでしょうか? 他に後ろのシールがMade in Japanの箱とシール
なしのもあり、少なくとも現在流通してるのは3種類はあるようです。誰か運良くプ
レク引いた方いますか?^^
------------------------------以上某所より------------------------
で、40FB、2台持っている漏れから一言。
同店で購入時の事。
わし「中身見せてくれ。プレクだったら買うから」
店員「メルコのテープを剥がす事に=買われない場合新品じゃなくなるのでできない」
と、断られた。日を改めて複数の店員に聞いてもダメ。責任者呼んで事情を話したら、
「新品は一切開封できない」の一点張り。
後日談・・・・・。
近所のヤマダ電機はすんなり見せてくれたので、2個購入。\13800。
上記の抜粋した某所のカキコ、虚偽の報告ですな。
4012TA(40FB)、2個とも MADEINJAPAN なんて書いとらんしシールも貼ってない。
昨日他の買い物時、気になって日本橋等、複数のショップで確認してみたが
何処にも MADEINJAPAN て書いたパッケなんか皆無。
156 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/03 11:35 ID:WjR+OBK1
>>155 読んだけど虚偽の報告とまでは言えんなぁ
175Eの時もそうだったけどMadeInJapanとかのシールやパッケージはメルコの場合いろいろ変わるし
箱開けてくれる良心的?な店ばかりなら問題ないんだけど
プレク純正が安くなれば問題ないんだがなかなか安くならんね、ティアックは1万切ってるのに・・
157 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/03 23:32 ID:Td+odGza
>>155 Made in Japanシール付きは新ファーム(4.02?)の可能性もあるね。
ちなみにおいらの40FBもプレク4012でファームは4.01
158 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/04 00:35 ID:8/yB2O96
4.01? 最新ファームは1.02だが。
>>158 プレクはPX-4012のファームを駄メルコOEM用に本家とは違う別ファームを作ったんだよ。
確かCD-DAを本家ファームだと24倍まででしか焼けなくて、駄メルコ用ファームだと40倍で焼けたはず。
ちなみに駄メルコのプレクに本家のファームを当てることもできるが、サポート対象外になるらしい。
160 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/04 09:08 ID:hsSX50hz
プレクのPX-4012の本家ファームでも40倍で焼けたはず。 でも確かに駄メルコOEM用ファームではうちのXPではCD-Rと認識しなかったね。
>>160 まじですか!?制限かかってるんじゃなかった?精度が落ちるとか何とかって理由で24倍までだったはず。
精度が落ちるような書き込み速度を使えるようにしたのはテアクとかのライバルにOEMで負けないようにするためなのかな?
この辺は良く知らないんで詳しい人情報キヴォンヌ。
あと、認識しないってのはサポートに文句言ったほうがいいのでは?
長文スマソ。
162 :
161 :02/07/04 14:31 ID:C62hfwVQ
名前が誤爆してますたスマソ。
163 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/04 18:04 ID:gaMCO7q0
メルコは糞だからもうやめた・・・ おとなしくプレク外付けでも買ってなさい 電源周りがしっかりしてていいらしいから
164 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/05 03:10 ID:4ALxXVu7
さて、ここで新製品に関する質問! CRW-24SUってヤツの中身分かる人います? 24x10x40ドライブ採用で、バッファが2MBらしいんだが… でコレが近所の店で17800円で売ってた! PC-9821対応、SCSI外付けでこの値段、これで中身がプレクか雷dだったら カナリ買いな製品なのにな〜 と都合の良いことを考えてみたり...
165 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/05 18:26 ID:3kAZCeUe
箱の中を開けてもらえ。
166 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/05 21:41 ID:prxCbJrQ
>>164 中身↓
PH1621809EP-S(ミツミOEMのフィリップス)
167 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/06 14:23 ID:9wQNFwxY
>>164 雷dだったら個人的に氏ぬけどな。漏れは
168 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/07 09:12 ID:hbb6Tfbm
>>166 初期ロットなら
Sony CRX175E かもしれないよ
169 :
164 :02/07/07 15:43 ID:JLwHcQkY
>>166-168 ということは、ソニー、ミツミの同等のバルクドライブもPC-9821で使える?
>>169 可能性はあるが、メーカーまたはライティングソフトが保証しなきゃ人柱。
>>169 それは外付けSCSIケースに入れて、SCSIドライブとして売ってるから、
9821対応となっているだけで、中身のドライブ単体はATAPIドライブだから、
基本的に9821対応は難しいと思う。形式とCPUによると思うが。
172 :
164 :02/07/08 11:42 ID:ZbqdgmjF
CD-W40FBでプレクじゃなかった人いる?
174 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/22 04:44 ID:1ml2S1L6
CD-W32FBでミツミじゃなかった人いる?
175 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/22 23:12 ID:rjGodd5y
176 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/23 01:51 ID:2rBlRsNX
メルコのCDRW-S4220FBってプレクの4220と同じと考えていいのですか?
>>176 トレイに文字が書いてないのを除けば同じ
178 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/24 02:34 ID:eSy/3Uu9
CRWD-16U2ですが何か?たぶん最新ですが何か?19800で買いますたが何か?
CRWD-20U2買ったんだが、殆どのライティングソフトに対応してない・・・。 ドライブがライティングソフトに認識されないのかな? 対応してるライティングソフト知ってる人教えて下さい。。
付属のヤシ(WinCDR Lite)はイヤなの? OS(XP)のヤシとか…
181 :
179 :02/07/25 19:31 ID:rJz/V1H3
>>180 ミックスモード書き込みとかが出来ないのでコマル
183 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/25 22:55 ID:Anmmia9C
CRW-24Uというのをmac OS9.1 USBで使っていますが、メディアを入れると 「このディスクはこのコンピュータでは読み込めません。初期化 しますか?で初期化選択すると、『磨hはproDDSでは使えない文字です』と文 字化けまじりの警告が出ます。ドライバーの再インストール、osの再インス トールもしましたが解決されません。 どなたか、このような症状御存じの方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>183 膜は、OSで初期化したらダメぢゃ無かったか?
キャンセルしてMacCDRとかぢゃないと…
つか、それって生ディスク?
185 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/26 00:33 ID:X1luhZ/Y
もちろんなまディスクです。ふつうは初期化ではなく、『準備しますか?ディレクトリ を作成しています』と出るはずなのですが。
>>185 CD-ROMは認識できる?
ライティングソフトを起動してもNGなん?
Macで「…読めません…」はメディアかドライブの不具合だと思われ。
違ってたらゴメソm(__)m。Mac板の方が(略
187 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/26 02:18 ID:WpliO5dU
>>183 トースト入れてみ
Macでは一番守備範囲が広いと思われ
188 :
名無しさん◎書き込み中 :02/07/28 18:06 ID:Uq0Tw+Iz
トーストもインストールしてみましたが、ダメでした。 困りました。
189 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/03 00:24 ID:Ca0BxPA4
>>85 ,120
2週間ほど前に買ったCRW24-FB(青シール)は、PHILPS 321240が入ってたよ。
値段が下がる前だったけど、ヤマダ電機の10%offで7.9k。
32倍速だから、よしとしよう。
190 :
:02/08/03 13:15 ID:FDlWJ1aa
はじめて自作というものに挑戦して 何も知らずに適当に、一番安かったCDW-24FB買っちゃいました。 これじゃSD2.5とか焼けないんですよね… 焼きたいソフト全部SD2.5だった…
191 :
報告くん :02/08/04 20:22 ID:5dlJN3ie
今日池袋ビクでCRW-32IUを\15800で買ったYO! 黄色いシールで中身はフィリップ321240だったYO! 本当はコンボドライブが欲しかったんだけどビクーリ箱に\27kは出せないYO! メル子の外付けコンボの中身知ってるヒトが居たら教えてくらはい
192 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/04 20:29 ID:tuEzp0Ik
>>191 CDRが20倍速のコンボはPX320(プレク)
CDRが32倍速のコンボはGCE-8320(日立LG)
193 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/08 04:03 ID:TcZidNah
194 :
q :02/08/12 09:48 ID:mjYuOJcF
>>183 upgrade to muc os x
195 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/12 17:43 ID:s35tJjrt
CRW-32U2 を購入。ドライブ認識せず。 返品します。 この会社の製品は、2度と買いません。 サポートにも全然つながらないし、東京の電話しかない。 たまにつながったと思ったら、たらい回し。そして問題解決せず。 電車賃と通信費返せ! ぷんぷん。
40FBを@8817-で購入。Plexでした。馬ー。
197 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/15 19:30 ID:UgxPZ7y1
あのー、、、メルコのCD-RWのCRW-40U2というのを\13,800-で 買ったんですけど、中身のOEMを調べるのは中を開けなければいけないんでしょうか? それは怖くて出来ないのですが。
198 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/15 19:39 ID:UgxPZ7y1
>>195 そうですか?今はお盆だから東京しか通じないというのは
HPに書いてあったから昨日電話したけど、確かに通じるまで
5分くらいかかったけど親切にひとりの人が対応してくれました。
まぁ、厨な質問だたからかもしれませんが。
この際だからといくつか質問しました。ちなみに女の人でした。
199 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/16 00:31 ID:2ZSTwOVx
漏れもCRW-32IU購入(13,800円) 中身はフィリップ321240。 CDWメディアのベンチマークってどうやって計るんですか? 教えて!
200 :
200 :02/08/16 09:31 ID:NmuuqOsa
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ ( 0^〜^)─┴┴─┐ / つ. 2 0 0 │ /_____|└─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3
201 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/16 12:42 ID:6CspPrpk
どうしよう..... 金ないんで24FB買おうと思ったけど、評判いいとは言えない。
くっそーCRWD-20U2めっちゃ値下げしてるやんけぇー(゚д゚)ゴルァ!! ガイシュツでもエエから書かせて、悔しいから(;´Д`)ハァ〜
203 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/16 18:21 ID:hBKs3PC3
CRW-24SU 赤シールはソニー製?
204 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/18 01:17 ID:meCSYqfZ
40FB、24FBでクレームきたのか、外箱の写真変えたバージョンがでた模様。
ドライブはフィリピン製、明らかにプレクじゃないドライブの写真でした。
>>201 40FB暴落して1万切ってるから、少し足して中身プレクの40FB探して買った方が
後悔しないと思うよ。
今日40FBを8595円で購入。中身はもちろんプレク。 皆さんの情報通り、左下シールなしのものを選びますた。 他の店舗では左下シールMade in Chinaのを安売りしていたので 店頭でシールの有無を何度も確認して買いますた。 ありがddd!!!
207 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/19 13:04 ID:blOnTm4b
よし明日買いに逝くぞ。 40FBプレク製を手に入れるために。
208 :
207 :02/08/20 15:46 ID:Tm+RDOkA
40FB買いますた。箱にシールがないことを確認して買ったら、プレク製ですた。 本体は\9,800でしたが、ポイント還元が18%と大きく、 メディア10枚購入、交通費などを計算しても、\8,620ぐらいになりました。 みなさん、あGddddd。現在のところ正常に作動中です。
209 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/20 18:14 ID:h64lN2NW
CRWD-32IU買いますた。中身分かる人いますか?
俺も今日横浜のヨドバシで40FB買って来ました! 買うときにシールなし&「中身がプレクか調べたいんですけど」って 聞いて店員さんに開封してもらって確認。9800円でした。 いい買い物したな〜 店員さんも開けて「あ、プレクですね〜」って驚いてたし(w 早速焼いてるけどMP3プレーヤーの認識良くなった。さすがプレク 東芝のDVDコンボドライブも持ってるんだけどね こっちはリップとSD用にするか
211 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/20 19:38 ID:1y0lEBaa
今日、ベスト電器で40FB買ってきました。 中身はプレクでした。箱の写真はプレクでシールは無しでした。 210の名無しさんと同じ9800円でした。黒色のトレイがイイ感じです。
212 :
210 :02/08/20 21:27 ID:5j7PS5/u
>>211 おお、お仲間が(w
プレク純正のファーム入れようかは迷い中
213 :
博多っ子純情中年 :02/08/22 01:07 ID:0vR42ROP
>>211 漏れも博多のベスト電器で買ってきたYO!あと二台ある。欲しいヤシは急げ。
>>212 win98でプレ区の純正ファームが入らなかったので、
win2kで試したら入った、何で?
215 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/23 16:05 ID:LsNkiLEv
>174 俺のはフィリップスの321240だったよ。
216 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/24 20:06 ID:+O8mATCz
>>212 プレク純正のファーム入れてるけど何も問題ない。
218 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/25 09:24 ID:LyzUzhy5
CRW-16FBを使ってるけどすこぶる快調。音は静かだし何百枚と焼いたけどビクともしない。 SDもガンガン焼けるし。故障した時のためにもう1台欲しいけどまだ売ってるかな? このドライブ、どこのOEMかわかる人いる?
218はチョソ
フィリップス=ミツミって品質的にはどうなの? なんか稼動時の音とか結構うるさいんだけど。
221 :
名無しさん◎書き込み中 :02/08/26 14:16 ID:e0akvfim
人いないな。おれの40FB(プレク)は好調ですよ。
一覧つくってくれ。
プレク入りの40FB探しているけど、なかなか見つからないYO! 最近、MADE IN China or MADE IN Philippines ばっかりだ。
>>223 今日、横浜のギガストアで箱プレクのシール無しを4台くらい見かけた。
横浜ヨドバシはMade in Chinaばかりだった。
プレクの40FBが欲しい。B's持っているから、WINCDRが付くところが良いね。
226 :
223 :02/08/31 17:28 ID:NXJTX+5D
>>224 情報thx
40FB買えますた。
有楽町祖父だけれど
有楽町祖父地図にあと1個だけあります。
ほしい人は、急げー
227 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/03 08:43 ID:z/LdC9Sm
メルコのホムペみたらCRW-40FB 価格改定11000円→9800円になってたヨ
CRW-J2410U2 を昔買ったのだがインストヂスク無くして メーカからドライバダウソしても入らない。
229 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/04 07:06 ID:Dv9sZyBZ
博多駅の隣のベスト電器に、プレクが入った40FBが三台残っているぞ。 一番下の段の棚に、そっと置かれている。欲しいヤシがいたら、 急襲せよ!
230 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/04 20:18 ID:Wz6/+0d9
中身が途中でフィリップスとかにすり替わってると騒いでる外付け24倍焼きドライブで SONYドライブのものをゴミ捨て場で拾ってきたのは運がいいんでしょうか?
231 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/04 21:06 ID:v6pHIGto
梅田ヨドバシに40FBが安売りされてました。 ほとんどは箱にmade in china と書いたシールが張ってあったので こりゃダメかなと思ったら、いくつかパッケージのドライブの写真が 他のと異なるものが… よく見るとシールも張ってなかったので買ってきて先ほど接続したところプレクでした。 あと数台はあったと思いますよ。 ちなみに8800円で15%還元でした。
232 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/04 21:52 ID:HEl2xlWi
誰かCRWD-32FB(DVDコンボ)を使ってる人います? これってCD革命と同居できますか? なんかCDRが全然動かないんだが・・ 当然CD革命をアンインストールはしたが・・ ソフトはWINCDR Liteだが。 メーカーに問い合わせて調査中。 なんか知ってる人いたら教えてくれはい。 Windows 2kです。
233 :
ハクションプチ魔王 :02/09/04 22:54 ID:iXdgLCbP
234 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/04 22:56 ID:YlblEcN3
すいません、質問スレの方にもかいたのですが メルコスレの方なら分かるかなと思い書かせてください メルコのCRW-24FBを購入してリカバリーCDをセットアップしようとしたら ユーザー名とシリアルを半角でなんど入力しても”シリアルが誤っています” と出てセットアップ出来ません・・・(>_<) (シリアルは合っている&ユーザー名はローマ字で共に半角で入力しています) どなたか同じようなケースの方いらっしゃらないでしょうか? ちなみにユーザー登録はしておらず説明書によるとインフォメーションは ユーザー登録者しかダメと書いてあります・・・ どなたか助言お願いします・・・m(_ _)m
>>234 それって、WINCD-R7SEだろ、、、リカバリーCDじゃねーーーYO!
ユーザー名は適当に、自分の名前をいれて、
シリアルの方は数字だけ書いている方で良いと思う。
たとえば、ユーザー名は「henohenomoheji」で
シリアルの方は、はがきに書いていた「12334456789」みたいな数字の羅列の方。
それで駄目だったら、わしゃしらん。
236 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/05 08:43 ID:PkNQL81q
>
>>232 >aspiの競合。
メーカーからの話でレジストリを書き換え、レコーダーは認識するようになった。
PxHelp20.sysというシステムファイルは削除せよとのこと。
これはCD革命をインストールしたらできるソフトのようだ。
だとすると、共存はできないのでしょうか?
237 :
234 :02/09/05 10:59 ID:4lWNBDMS
>>235 すいません、リカバリーソフトではなくWinCDR6.5と書かれた
ライティングソフトの間違いでした・・・
それでハガキについていた数字を入力しても”シリアルに誤りがある”って
でるし・・・(;;)
>ちなみにユーザー登録はしておらず説明書によるとインフォメーションは >ユーザー登録者しかダメと書いてあります・・・ 「購入したばかりで、これからユーザー登録をしますので……」 と言って、サポートセンターに問い合わせたら?
239 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/10 08:21 ID:VfUjehcj
CRW-48FBってどこ製?だれかおしえてください。
240 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/13 14:00 ID:4um0DPc5
>>240 今日淀で見たんだけど、R×48RW×24だったよ。
liteonはR×48RW×12のはず。
プレクのドライブの可能性が高いね。
242 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/13 19:01 ID:bxGnY/Nk
243 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/14 00:21 ID:d2yOg1t5
48FBはプレクじゃないね。 ドライブには「MS4824A」って書いてある。
48FB ベゼル見て、分からない?? LITE-ON OEM です。
245 :
名無しさん◎書き込み中 :02/09/14 13:49 ID:UobMIWe3
台湾製っぽいので CRWiU-B1610Hの中身を換装した方がイイですか?
LTR-48246S
247 :
:02/09/22 00:26 ID:/2dhg5dh
48fb買った。 パケットマンが対応していなくて悲しい。 早く対応してほしい。
248 :
:02/09/23 03:11 ID:51aQS13/
はじめて外付けの40IU買ったんだけど 結局8倍速くらいじゃないとまともに焼けないんだけど・・・ こういうもんなの? 40倍速ってなんのためにあるの?
USB1.1な罠
250 :
:02/09/23 03:34 ID:51aQS13/
251 :
:02/09/23 03:35 ID:51aQS13/
もしかしてCPUがpen2の400だからっていうのは関係ある?
うちも、pen2の400でieee1394とUSB1.1のドライブどっち買うか迷ってるんだけど、
どっちがいいんだろ?
>>248 によると速度はあまりかわらなそうだけど、、、
>252 IEEEにしとけ。うちはIEEEなんだが24倍速とかでも余裕で焼ける。 バッファーアンダーランも発生しないよ。USB1.1だと8倍速が限界と HPに書いてあるはずだよ。
254 :
253 :02/09/23 05:59 ID:8oC769Bt
>252 ちなみにセレ500のノートで焼いてるが全然問題ないよ。ペン2 400 でも余裕でしょうね。
255 :
:02/09/23 06:01 ID:JxzI8hHi
pen2 400ですが、24倍速焼きなんかできるのでしょうか・・? ちなみに今のburn proofなしのCDRでは4倍でギリギリ焼けるくらい&エラー率30%って感じです。
256 :
:02/09/23 06:02 ID:JxzI8hHi
>>254 セレ500ですか。
では、IEEE1394のCDRにしてみます。
257 :
253 :02/09/23 06:10 ID:8oC769Bt
>256 IEEEのカードはテキサスインストルメンツ(TI)製が無難だよ。 あとメルコスレなんでsageで書くけどIOのほうがいいと思う。IOのIEEE にしておいてやっぱりUSB2にしたくなった場合、USB2用のケーブル 買ってくるだけで乗り換えできるからね。あとドライブ新しくしたくなった場合 ケースからドライブ取り出して乗せ換えとかもできるよ。俺IOのCDR取り 外して今マルチドライブで運用中。
258 :
253 :02/09/23 06:12 ID:8oC769Bt
しかも俺の場合ノートのセレ500だよ。
259 :
253 :02/09/23 06:24 ID:8oC769Bt
スカジー時代プレクの8820ペン2 450で8倍で焼いてたよ。 今のドライブはバッファーアンダーラン防止機能ついてるし、ぺん2 だとマザーのチップ440BXだと思うけど、IDE運用でなく、IEEEなら 転送速度も速いし安定して焼けると思うよ。ただ一時避難場所のHDD が速度遅いと焼きが追いつかないかもしれないけど。音楽系とかは8倍 とか16倍のバッファーアンダーラン防止機能解除で焼いてデータ系とか ならONにして高速焼きとかにすればいいのではないかと思う。 問題はCPUの性能よりもHDDの速度とCDRへの転送速度だと思う。 CDRが幾ら高速でもCDRへ流れるまでのデータ転送が遅いとエラーに なるからね。でも最近のHDD載せてるならいくらBXがATA33で あっても十分追いつくけどね。CDRが高速って言ったって33MB/Sも 速度求めてるわけじゃないから。HDDの速度気になるならHDDベンチとか で計ってみるといいよ。
260 :
:02/09/23 06:27 ID:JxzI8hHi
詳しい解説ありがとうございました。多謝
ノートのセレ500 無駄な電力を使わずノイズが載りにくいので CD-DA焼きには最適だと思います。(1x-4x) 外付けでCDRW(メルコ-プレク)とHD(IO)を使ってます。(共にIEEE1394)
>>259 感謝です
もしかしてMXでコカーンしながら焼いたりしてたから・・・
g
265 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/01 01:02 ID:lGRiTAaY
BUFFALOまんせー
メルコの箱に書いてある内容、以前にも増して曖昧になったなぁ。 「書き込みエラー防止機能搭載」かよ。 今更なんだろうけど「なんだかなぁ」って思ったよ。
267 :
itto :02/10/11 22:45 ID:MEIB+grn
48FB今日買いました。LITE ONだと思っていたし箱を開けてもみるからに雷豚でしたが デバイスマネージャで見るとCDR-6S48 SSG1でした。これはただメルコのファームが乗ってる だけなんでしょうかね?
最近、CRW-16USB(\12800)を買いました。 これって、WinCDRに対応しているのでしょうか? WinCDRの対応機種一覧にもないし、 メルコのHPを見に行っても、型番すら載ってない…。 WinCDR買っても対応してなかったら意味ないなーと思って ちょっと迷ってます。
269 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/14 02:25 ID:XSEbbQCl
48u2 40u2 サンヨー 32u2 48iu 40iu フィリプ・サンヨー 32iu フィリプ 48FB LITEON 40FB プレク・サンヨー・Aopen これでいいですか? 修正追加お願い!
>>269 40FBにミツミもしくはフィリップスのやつってなかった?
>>269 48u2 4kus社 6S48 (Lite-On 48246S OEM)
272 :
271 :02/10/17 04:08 ID:keeET8C0
273 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 03:53 ID:c4O8WYb5
すみません、助けてください 内蔵CD-RWドライブ壊れたから外付けのメルコのCD-RWドライブ(CRW-32IU)買った で、それ使ってリカバリしようとしたけど再起動後にリカバリ初めてくれない・・・ このドライブじゃリカバリ出来ないんでしょうか?
すみません、自己解決しますた。 これリカバリ対応してないようです
275 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 21:15 ID:vCoYXr0B
今日、知り合いにドライブのみを貰ったので、 明日USB2.0ボードを買いに行って取り付けてみようと思うのですが、 型番が CRW-32U2/黄色い大シール/青い小シール 本体の方が SOTEC製S266 で モデムボード取り外してUSBボードと交換 CD革命インストール済み というのは、いろいろな意味で致命的でしょうか? また、手元にあるライティングソフトがB's Recorder GOLDのみなのですが、 無理矢理気合で使用可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
276 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/21 01:49 ID:K9Lzw1vv
メルコのって焼くとCDの曲の始まりが30秒ほどずれて 録音されるんだけど、なんで?
>>275 ローハイトのUSB2.0さえ選べば、後はB'sの無償アップデートするだけで問題はない
ただ、NEC製チップ採用のボードにしておけ
>>277 今日やっと書き込みテストまでこぎ着けることができました。
24倍速で正常な書き込みを確認。ありがとうございました。
279 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/25 01:12 ID:2+1RwBFg
>>268 デバイスマネージャーみてみ、PHILIPS 241240 CDRWになってると思う。
メルコ型番CDR-24USBと同じもの。ヤマダ電気オリジナルモデル扱いだから
載ってないんでしょ。
USB1.1だから8倍までしか焼けないけどね。
280 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/27 23:12 ID:IW0dgM4i
すみませんが質問させてください CRW-32U2をThinkPad600で使用したいのですが ドライブを認識してくれません。 ユーティリティーCDでインストールできないです。 メルコのHPにあった解決法でも上手くいかないです。 CD内のuninst.exeを実行→PC再起動→簡単セットアップ という手順なんですがセットアップの際に 「新しいハードウェアが認識されました」というメッセージさえでません。 デバイスマネージャ上では「不明なデバイス」という表示はでるのですが…。 デバイスマネージャからドライバを入れようとしても CD内にはドライバは無いといわれるし、八方塞がりです。 どうかおながいします。
>>280 何をおながいしたいのかよくわからんが、とりあえずセーフモードで起動してそれっぽいドライバの残骸とか消してみるとか。
物理的な接続が死んでる可能性も無いか確認してみれ。
282 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 00:36 ID:uRkZAC3e
>281 あう・・・。 他のPCではインスコできたのですが。 セーフモードですか。マニュアル探してみます。 引き続きどうかおながいします。
>>282 他のPCで「繋がった」と勝手に判断するが、そうするとドライブは正常やね。
残る可能性は、
・ドライバの残骸
・ThinkPadのUSBポートが死んでる
あたりかなぁ。
セーフモードは起動時のWindows起動画面になる前にF8連打すればメニューが出ると思う。
284 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 01:26 ID:A5OEESZP
>283 はい。他のPCでは認識、書き込みできました。 いまセーフモードで立ち上げてみたら、 コントロールパネルのシステムから見る限り 不明なデバイスとして残ってました。 それを削除して再度インスコしてみたんですが やっぱりダメです。。。 USBにも「×」ついてるのがあったからそれも削除したほうが良いのでしょうか? でも、USBは死んでいないと思います。 なぜなら先日USBでプリンター動きましたので・・・。 セーフモードでドライバの残骸消すってのはどうすれば良いのですか。 またまた、おながいします。
285 :
8432ゆーざー :02/10/28 01:44 ID:2UblmSFw
メルコのS8432を先日7000円で中古で買いましたが、NERO5では何でも焼けるくせに、 CloneCDでは3でも4でも書き込めず、購入時付属のCDRWIN5では認識すらしてくれません。 ソフトの競合だと激しく信じているのですが、もしかして不良品つかまされちゃいましたか?・゚・(ノД`)・゚・ あと8日で返品期限です。うわーん。 因みに、ライティングソフトで焼くまではパーフェクトなのですが、 実際CDの中身をのぞこうとすると、ファンクションが間違っていますといわれます。 焼いてから動作確認しなかったため、太陽誘電13枚を無駄焼きしてしまいました・・・。 もしよろしければ、CloneCDと競合起こすソフト、教えていただけませんでしょうか。。。
因みにドライバーもあてましたがだめですた。。。。。
>>287 駆動系ドライブの中古って怖いからねぇ…。
SCSI IDの競合とターミネータの設定もちゃんとチェックされているなら、不良品になるのかな…。
これの付属ってWinCDRじゃなかったっけ?それでダメなら返した方がいいと思う。
289 :
元被害者 :02/10/28 02:11 ID:HG4jORKZ
>>285 その型はトラブルの多い糞ドライブ。とっとと手放すのが賢明
290 :
284 :02/10/28 03:04 ID:A5OEESZP
>286 >USBコントローラで×なデバイスの名称は? 「不明なデバイス」という名称です。 セーフモードでしか見えないんですが、 今、これを削除してユーティリティーディスクで ドライバのインスコを試みたんですが、やっぱりダメですた。 ドライバのページについて、ありがとうございます。 そのページについては知っていたんですが、 ドライバディスクのVerが1.00と2.00だったので試していません。 私の持っているディスクは2.10なので古いので試す価値が無いと思ったので・・・。 結局、今日やったことは、セーフモードで 「?その他のデバイス→?ATA 0.0.0.47」を削除。 「UBB→×不明なデバイス」を削除。 ドライバディスクVer.2.10でのドライバインスコ作業です。 インスコ作業の時に普通出るはずの 「ドライバ情報を探しています…」という感じの文言が画面に出ません。 その前に「新しいハードウェアを検出しますた」みたいのは出るんですが。 どうか、よろしくおながいすます。
>>290 もしEasyCD5がインストールされてるなら、アンインストール。
唯一外付けデバイスを妨害するソフト。
>>290 ドライバ削除作業は、ドライブ外してからやるようにね。
>「ドライバ情報を探しています…」という感じの文言が画面に出ません。 >その前に「新しいハードウェアを検出しますた」みたいのは出るんですが。 もしや、自前でデバイスマネージャからドライバ更新するタイプか?
295 :
:02/10/28 17:47 ID:h7FN0D9B
フィリップス製のドライブの品質ってどうなんでしょうか?
296 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 00:54 ID:b8ND+Gaf
>>280 IDE→USB2変換基板が死にかけてると思われ。
修理、返品を「買った店」で依頼することをお薦めする。
個人でサポートセンターとやりとりすると、また被害者が増える可能性あり(w
297 :
中古8432ユーザー :02/10/29 04:04 ID:SAbtbqzn
ありがとう皆さん!!! CD革命6.5PROを使ったら、セーフ2.6が掛かってるソフトでも焼けました!1 やったー!! でもフォーマットしても何してもCloneで焼けなかったのは何故でしょうか・・・ うーん、20枚の、私の不注意と無知によって殺された太陽誘電ちゃんを葬らねば・・・。 ありがとうございますた、重ね重ねお礼をば。。
298 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 04:09 ID:T9lRG27O
24倍速で焼いても、実際のとこ 2.4倍も出ません。 こういうものなんでしょうか?
299 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 04:10 ID:SAbtbqzn
そいつぁーやばいっしょ・・・。
300 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 04:27 ID:T9lRG27O
やっぱ、そうですか。 ありがとうございます。電話してみます。 購入まだ2日目。
301 :
275 :02/10/29 11:11 ID:WmZ8+aAq
>>290 たぶん>296が正解で、外見/フォームウェアから察するに中身も違うかもしれませんが、
同じCRW-32U2を使っている身として私が試したことを書いてみます。
付属フォームウェアのバージョンは1.0、PCはSOTEC製S266、OSはMeを使っています。
メルコのドライバも何も信用出来ませんので、
セットアップの手順を初めから無視し普通に読ませたところ、
Meに付属しているドライバの「PHILIPS 321240 CDRW」として読み込まれました。
WinCDRが信用できなかったので
手元のB's Recorder GOLD5 BASICをインストールしたところ正常に書き込めました。
また、同アプリのwnaspi32.dll使用でCdManipulatorが正常に書き込めます。
maxell(太陽誘電)の1〜32倍速対応メディア使用でNeroCDSpeedを使いチェックしましたが、
とりあえず24倍速書き込み時、Quality Score: 100.0で何の問題もありませんでした。
いまもそのまま使っていますが、数十枚焼いても今のところフリスビーは製造されていません。
302 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 19:28 ID:WBrutn9j
>>298 USB1.1接続のCDRドライブで、同じUSBインターフェース上に
同じくUSB1.1接続のHDDを接続して
そのHDDからCDRにファイルを書き込んでいる
と想像してみる。
303 :
290 :02/10/29 23:23 ID:mILAVpve
>296 >301 ありがとうございます。 >IDE→USB2変換基板が死にかけてると思われ ということはCDRドライブに問題ありということですね。 いますぐテストできる状況に無いのですが、 後ほどインスコできたPCで実験してドライブの生死を確認してみます。 ソフトは添付のWinCDRしかないので、いかんともしがたいですが・・・。 >293 インスコできたPCでは「ドライバ情報・・・」云々の出なかったのですが、 TP600では、初めにインスコ作業した時になぜか出ますた。 いまはセーフモードでドライバ消してもでませんです。 ちなみにインスコできたヤシは自作@Win2Kで、TPは無印98です。 遅々として状況が改善しませんが、よろしくおながいします。
304 :
298 :02/10/30 01:59 ID:Iwl85aat
302さん、返答ありがとうございます。 もしよければ、その対処方法をアドバイス してもらえれば、嬉しいです。 よく分かっていないのですが、 コードの接続は、マック本体の裏にある 外部ファイヤーワイヤーでつなげているのですが これだけでは、ダメと言うことでしょうか? よろしくお願いします。
305 :
名無しさん◎書き込み出来ない :02/10/30 02:52 ID:LPpMAmdl
メルコの24FB(糞ニードライブ)マンセー 糞ニータイマー発動であぼーん (駆動系が故障、ディスク回転せずw) 一応、購入後11ヶ月と10日だけど・・・新しいの買うよ
306 :
名無しさん :02/10/30 03:47 ID:V0RlxOol
307 :
298 :02/10/30 04:42 ID:Iwl85aat
304さんありがとうございます。 購入機種はCRW-32IUです。 MacCDRのバージョンは、4.1です。 今も、500Mを8倍で焼いたらテスト書き込みと合わせて3時間かかりました。 まずは、メディアのメーカーを変えてやってみようと思います。 ちなみに、今使っているのは三菱です。日本製だしいいのかなと 思ったのですが…。しろうとなので、その辺うといです。
308 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/30 04:54 ID:x5wuOfUQ
>>307 マック本体が古くて処理速度に限界があるということはない?
HDDは内蔵or外付け?
310 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/30 14:14 ID:90b81EVe
Firewire接続のマックのため、ドライブ名が読み込めないのですが、 LITE-ONのドライブはベゼル(? ドライブ前面のパネルのことですよね?) で判別することは可能でしょうか? CRW-48IUを購入したんですが、ケースのブルーのふたを開けて見える範囲には ブランド名の文字等はありませんでした。開腹するしかないでしょうか? シロウト質問でごめんなさい。
312 :
298 :02/10/31 00:09 ID:jtkugVLU
309さん ありがとうございます!!! アップグレードしたら、ものすごく早くなりました!!! CD一枚がほんの数分で出来ました!!! 有り難うございました。
313 :
MELCO???? :02/10/31 00:21 ID:l+7bUDBM
CRDW-16U2購入したのですが、使えないぞ。 東芝DynaBookSS3490 WIN2000SP3。 デバイスマネージャーではUSB大容量デバイスとちゃんと認識し、DVD/CD-ROM ドライブにサムソンドライブとしても見えます。 しかしマイコンピュータ開くとハングアップ。 その後は抜き差ししてもUSB大容量デバイスにてエラーが発生し認識もしません。差すとドライブのアクセス音が何回かあり、LEDが数回点滅します。 デバドラの削除、再インストール、デバドラのWindowsUpdateでの検索もしたがどれも駄目。 知り合いのSONY VAIO SRX7では何気に認識。 東芝USBの問題?????腹立つ!!!
314 :
名無しさん :02/10/31 01:54 ID:dz3fK/3v
>>313 さらに、冷静に最初からやりなおしてみましょう。
暇ならリカバリでもしちゃいましょう。
あと、もうすこしまとめてから書き込みましょう。
読みづらいです。
あなたのCRDW-16U2を友人のSRX7につなげると、ちゃんと認識されるのでしょうか?
だとすれば、CRDWには問題はないようですね。
316 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 03:29 ID:k6gEBUGy
>>313 他にUSB接続のデバイスもってない?
他のが問題なく接続できるならPCのUSBポート自体は生きてる。
SP3がヤバかったりして……
317 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 16:47 ID:D4ehDaQD
318 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 17:32 ID:nBA4ipIA
319 :
318 :02/10/31 17:46 ID:nBA4ipIA
自己レス ToastではGeneric CDR-BP1700Pって出てました。 これって三洋なの?ダメダメドライブ?
320 :
310 :02/10/31 23:41 ID:OmvjRlIH
>>317 どうもありがとうございます。
CRW-48IUはLITE-ONのようです。
>>319 だめじゃないぜ、三洋スレ行ってみな
>>320 正確には4kus製のはずだね
ファームを書き替えないとライトンにはならない。
まあ性能は一緒だけど
322 :
319 :02/11/01 12:51 ID:5eQp9Ndz
>>321 誘導アリガトです。
三洋スレさっき全部読んできました。なんか凄い事やってますね。
なんだか熱いスレでした。今はまだマカーなのでマターリ焼き焼きだけする事にします。
323 :
名無し~3.EXE :02/11/01 16:54 ID:yiGQp1rZ
324 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/01 21:59 ID:QKS4WFZU
325 :
324 :02/11/02 19:46 ID:yZWuU/jS
326 :
:02/11/03 16:17 ID:MziA4ue5
メルコ販売のソニーCRX175Eって SAFEDISK2.5いけるんですね しらなかったよ・・・。
327 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/06 00:15 ID:YGNkOwP9
>>324 CDR-6S48(SSG*) > LTR-48246S [SS06]
ちゃんと出来ますよ。解凍して出てきたexe実行するだけ。
RecordNowMAXにて、今までは速度選択できなかったが(高速中速低速の3択だった)、ばっちり速度選択(x48,x40,x32,x24…)出来るようになった!
デカイ!!!
付属のWinCDRLiteだけは絶対に使いたくなかったもので・・・
LTR-48246S(SS01〜SS9Z)をLTR-52246S(6S02)はやってない。
>>325 48FB(6S48)から直接LTR-52246S化ならできました。
メルコのはLite-on純正と違って、ドライブのベゼルに何も書かれてないから
482448って書いてあるのに中身は522452みたいなずれがでなくていいね。
CRWD-16IU買いますた。 中身はSAMSUNG製ですた。
330 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 07:51 ID:uZ0D7v2B
・・・駄目じゃん。
名古屋駅(笹島)コンプマートでDRU-500AのOEMハケーンしますた \44,800也。 ……高ぇ
ヤフオクでCRWiU-B1610H購入 ↓ 大量購入した700MBの太陽誘電焼けなイ・・・ ↓ このスレ読んだ ↓ (゚Д゚)モシヤー ↓ 開腹 ↓ Aopen ↓ (゚Д゚)メルコブッコロスー ですた
>>332 アオペンだったら最終手段としてリコー化できないっけ?と言ってみる
334 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/20 16:03 ID:yPo0UAQ9
中身のドライブも開示しる!! >>メルコ
335 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/20 16:20 ID:YNZQiafS
メルコの昔のSCSI CDR は良かった。 カタログには中身のドライブの会社名と場合によっては型番を書いていた。 「プァマンズ プレク」と言って買っていた頃がなつかしぃ。
336 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/20 18:06 ID:C5eOhOuA
メルコのIEEE1394のCD-Rドライブの中身を取っ払ってA05-J入れてまつ。 問題なく4倍速で焼けて(゚д゚)ウマー 。
337 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/20 22:38 ID:I7SAMZEN
うわぁい♪漏れCDR-P46USB。 ソニーも、富士も、TDKも、三菱も書き込みシパーイ。 ただマクセルの日本製16倍速CD-Rだけには書き込めますた。 もう近場にはほとんど売ってません。 だからもうおでん鍋洗うのやめもした。おでん買ってください。
最近のは多少デザインを意識したガラに入ってるから、中身もそのまま 突っ込んでるこたないだろうと思って除いてみたら、 そのまんま突っ込んでた。 フロントベゼルを多少削ってるだけ。 ヘッドフォン端子もボリュームも埋め込まれてやんの。 いつか交換してやろ。
339 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/26 03:52 ID:uHrkKlu0
メルコ性のCDRWをMacで使うためには ドライバはどこに入ってるンですか?
340 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/26 04:21 ID:0YWNKCjp
>>338 おいおい、あれでデザイン意識してるのかよ・・・
どんなドライブが入ってたって、メルコはガワのデザインでアウトだよ、俺。
CRW-48FB買ったらMS4824Aとかなってた。 どこのドライブ? LITEONっぽいかたちだけど。これもOEM?
342 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/26 17:06 ID:3fKocg0F
こんにちは
焼き板のメルコスレとはこちらでしょうか。
くだらねえ質問スレからやってきました。
まるちしますがおゆるしください。
melcoのCDRW-J1610U2というのを買ってMacで使おうと思って
Aplixのダウンロードサイトから
ここ→
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_maccdr41.shtml USBドライバ(無償)ってのをダウンロードして使おうと
やってみたのですが、ドライバをインストールしても認識されませんでした。
何か間違いはありますでしょうか。環境はMacOS9.2です。
MacCDRではなくてToastやDiscburnerで使いたいと思っています。
判断に必要な情報の書きもれがあれば言ってください。
>>342 そのUSBドライバってのはMacCDR用では?
ドライバ入れた場合MacCDRでは使えます?>そのドライブ
>>343 お返事ありがとうございます。
melcoのCDRW-J1610U2というのは本来MacCDRがバンドルされているので
ドライバを入れたらMacCDRで使えると思います。
たしかにダウンロードしてきたUSBドライバがMacCDR専用だったら
Toastとかでは使えないですね。
最終的にはtoastとかで使いたいと思っていますが、今日私が試してみたのは
マニュアルに書いてある通りに「MacCDRを入れて→USBドライバをいれる
→そしてMacCDRで使ってみる」という第一段階をやってみたのですが、
認識されませんでした。とても残念。
>>341 LTD-484246SのOEM。
自分で48FB→48246Sに書き換えて使ってるが今のところ不具合なし。
但し、高速メディアは金ケチって買ってないので
高速書き込みは保証の限りでない。
>>345 さんくすこ。
内蔵ドライブは
CRW-24FB SONY,MITSUMI,Philips(MITSUMIのOEM)
CRW-32FB Philips(MITSUMIのOEM)
CRWS-32FB SANYO
CRW-40FB Plextor
CRW-48FB 4kus,MSI?(どっちもLiteOnのOEM)
CRWD-16FB Phillips
CRWD-20FB Plextor
CRWD-32FB LG
ってとこで良い?
CRW-16FBが何だったか思い出せない…
DVD系は箱に使用ドライブ書いてある。(DVR-21FBとDVM-4222FB)
347 :
345 :02/11/27 19:48 ID:Vi4DCeV5
>>346 48FBって、背中のシールを見るとMSIっぽいけど
ファームウェアを確認すると4kusなんだよねぇ。
いったいどういう経路なんだか。
350 :
:02/12/09 02:45 ID:XOdyl7G4
>>349 40125から48246にはならないよ
40125は48125に
48246は52246にはなるけど。
CRW-40IU - 中身は Philips 401248 CDRW でした。 CD-RWドライブ初買い&想像していたより静かに焼けてるので満足なんですが、 ガカーリすべき要素ってありますか?
353 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/10 21:27 ID:3gdzHQeS
ダメルコの外付けなんちゃってSCSIの16倍速CD-Rドライブ(中身はプレク16倍速 ATAPI)が、逝ってしまいました。データCDも音楽CDの読み込みもできません。 もちろん書き込みもできません。 ダメルコに送って修理できるんだろうか?
>>353 ダメルコ言う前に自分がダメ人間だと言うことに気づいたほうがいい。
355 :
353 :02/12/10 21:58 ID:3gdzHQeS
>>354 斯くの如き素晴らしきレスを返す貴方はさぞかし(以下略
>>353 サポセンにTelして、発送以上終了
くだらんことでageんな
357 :
353 :02/12/10 23:03 ID:3gdzHQeS
生産終了品の場合メルコを通してドライブの製造元で修理なのか、 それとも補修部品としてのドライブの在庫と交換して送って来るもの なのかを知りたいんだよ。 変なドライブの在庫に(有償で)交換されて修理済にされてもなあ。
358 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/22 01:25 ID:SUPFxK00
質問なんですが・・・ メルコのUSB2.0のCDR買ったんですが、 これの中身がソニーのCRX175E。 ばらしてIDEで内蔵にしたいんですけど、こういう場合のドライバって どこから入手すればいいですか?
>>358 (゜Д゜)ハァ?そんなもんOS標準ので十分。
360 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/22 15:49 ID:xc03xlHs
CDR板なんてあったなんて知らなくてさ 11月末あたりにメルコのCRW-40FBが安かったから買ったんだけど 中身はミツミのCR-489CTEでフィリップスのOEMという物体だったよ… まあ、このスレを読むまで、以前はプレクだったなんて知らなくてそれなりに満足してたんだけどさヽ(`Д´)ノ<ウワァァァン! ちなみになんでかしんないけどこのドライブ付けるとIDEのLEDが点灯しっ放しになるよ…
つまし、IO買っとけってことでいいのかね?
362 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/23 02:48 ID:rl4QtS35
CDS-2W6R使ってますが。 これはどうですか?
>>350 価格.comだと日立LGとかかいてあった
気がする。
364 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 22:54 ID:IneTJMql
>>362 中身、SonyのCDU-926S 多分
365 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 23:10 ID:IneTJMql
DAOで焼けないのが気にならなければ悪くはないよね・・・・ぼそ
>>362 いいものをお持ちですね。私も持ってます。
現役バリバリですー
367 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 18:32 ID:WVauDi8c
>368 お弁当箱にする(w
371 :
368 :02/12/31 00:15 ID:1N3gUgiU
>>369 漏れも試しに繋いだらOKだった。
でも比率的にケース大きいし台の上から落としたらコワいな。
>>370 変な形でお弁当入らないYO!
372 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/31 00:57 ID:sc8morxA
IBM X20 セレ500 メモリ192 のパソコンでCDドライバがいかれたのでCRW-32U2を購入。 usb1.1では読み取りが遅いのでメルコのusb2.0インターフェースカードを購入。 ためしにx32で700MBいっぱいにデータを焼いたんだけど、焼き終わるのに5分もかかった。 これって結局x16しか速度出てないんだよね・・・。 もしかしてダメドライブつかまされましたか?? ちなみにどらいぶはフィリップス321240 焼きソフトはwinCDR7.0です。
373 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/01 03:18 ID:kqY0b8d7
うちではCRWD-48U2使ってるけどこれってどうなの? 中身は何?
ドライブのプロパティ見ればわかるだろ
375 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 21:21 ID:HqMA4Wbr
CRW-40U2を一万円で購入。 中身はフィリップスだった。 みんなが言ってるシールってどこに貼ってあるの?
コンボドライブを買って、デスクでTV録画したのをDVD−Rに焼いてノートで見たいと思っています。ノートのCD-RWドライブの性能もいまいちなのでコンボドライブがいいわけですが・・・。 CRWDシリーズのIEEE接続のドライブで性能がいいのってどれですか?
377 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 18:02 ID:jv6VmMXy
何も知らずに購入したらプレクスターだったよ。 それで昨日故障・・・。 今日修理にだしました。 いつ買ったのか忘れたので、とりあえず買ったところに持っていったけど、1年2ヶ月の中には履歴なし。 見積もりと言うことになりました。 で、修理するといくらかかるの? プレクスターで修理出したら何で返ってくるの? まさか別なメーカーで? どうなるん? 1万かかるんだったら新しいの買った方がいいよね?
378 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 21:24 ID:QHWa8NKc
CRWD-20FBの中身はプレクスターのPX-320Aみたいなのでこれのファームウェアを あてることできますか? 過去レスみても違うモデルばかりだったので質問させていただきます。 CRWD-20FBの情報が少ないのは、出回ってる数が少ないのでしょうか。
>>377 買った方がよい。
>>378 ファームウェアを当てることは可能。
しかし外付けのままじゃ無理。
中身だけ取り出してIDEでつなぎ変えてからやらないと駄目。
380 :
377 :03/01/14 14:09 ID:FJfq/kHd
見積もりまだ来ず・・・。
381 :
山崎渉 :03/01/15 09:46 ID:Cyz6OtQz
(^^)
CRWS-SB1210を友人から貰ったんですが、 マニュアルには接続して電源入れてPC起動したら 自動的にドライバがインストールされるとか書いてあるのに インストールできません・・・。 一覧から選択しようにもそれらしいのも見当たらないし。 誰か助言を・・・ ちなみにOSはwin2kです。 間にSCSI-USBの変換コネクタ噛ませてるのは関係ない・・・かな
383 :
128 :03/01/16 00:57 ID:0sOwzhHm
ラオックスでDVR-21FBを21,800円+税で買い、 今まで使ってたCRW-40FBを知り合いに5,000円で売りますた。
384 :
377 :03/01/20 15:52 ID:bsgOxAeG
見積もり来ました。 なんと約2万円・・・。 なんだこりゃ・・・新しいの買おう・・・。
まったくディスクを読まなくなったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!!!! なめんな
386 :
:03/01/21 17:31 ID:FIaiSnfC
CRW-40FB買ったらMade in Phillippinesだった・・・。
メルコは他社のドライブを自分のところのケースに入れて売ってるだけなのは皆知ってることなんだから 無用なフロントパネルは付けなくてもいいと思う。 そのフロントパネルもパネル1枚がバネで押さえられているだけだし。 B1610H使ってるんだけどパネルが故障してトレイが引っかかるようになってしまった。
>>387 >無用なフロントパネルは付けなくてもいいと思う。
途中でモデルチェンジしたときに外箱の写真を変えなくていいようにする措置だったりして…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>388 一理あるかも・・・
正直言って見分けつかないよな
390 :
377 :03/01/23 22:57 ID:AsdveXfp
>>385 俺も急に読まなくなったんだよね。
不良品だったりして・・・。
そんなに使ってないのにぃ。
まだ買ってない・・・。
>>389 中身プレクで一時期話題になった40xがまだヨドバシにあったので見てみたら、
フィリピン製になっていた罠。中国製ですら無くなったとは。
392 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 14:02 ID:+/juH/VA
PB88、中身はプレクの S88 なのに、S88 対応ソフトで使えない。 こんなものですか?
393 :
377 :03/01/29 08:02 ID:c55X1iJ9
またメルコのドライブかったらフィリップス製のだったよ。 しかも音楽CD焼くと5枚中3枚失敗するしさー。 なんなんだよ!
394 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 10:52 ID:Ar71Pf35
メルコのCD-RW買ったけど今の所問題なし。 4枚焼いて4枚とも成功
395 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 11:39 ID:Dz5OcYnL
なんでみんな中身の分からんドライブを買いたがるのか小一時間・・
397 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 11:56 ID:Dz5OcYnL
1回1万(2ー3万)のガチャポン 豪気だな
>>395 >>396 に同意。
ドライブの他に、USB2.0-IDE、IEEE1394-IDEブリッジチップの当たり外れも楽しめる。
400か?
401 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 17:57 ID:TplcgAXP
WinCDR Liteってどれ位の事が出来るソフト?
402 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 01:21 ID:nGT2WIZ1
CRW-48FBをかってみたんだが… B'sRecorderGOLDのドライブ対応じゃなくて、つかえねーじゃねーかゴルァ …ソフト自体のバージョンが古いからですかそうですか
403 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/02 01:56 ID:NDe0WKlB
昨日48倍速の外付け買いました。 今日久々に2ちゃんに来てこのスレみました。 買って間もないのに、まだ蓋開けたくないなあ。 でも気になります。
>401 WinCDR Lite は使いにくいですよ。 素人ですが、使いにくい・・・。
>401 できるのは 「音楽CDの作製」「データCDの作製」「CDのコピー」 だけです しかもCD-R/RWドライブ一台でのコピーにしか対応していません
メルコの外付けCD−RWドライブ最悪だよ。 うちはCRWD-32IU(中身はフィリップス)使っててIBMのX22に WindowsXPクリーンインストールしようとしたんだけどさ、 Windows SETUP の画面で各種ドライバを読み込んだ後ブルー画面 がでるのさ。 いろいろgoogleで調べたりX22のPDFマニュアル読んだりしても 同様な事象でないんだわ。 最後の最後で「まさかドライブ変えたらインストールできたり しないよな?」と思ってヤマハのCRW-F1UXでインストールしてみたら 何の問題もなくインストールできるじゃねーか。 メルコは「CRWD-32IUはCDブートしてからのOSクリーンインストール はできません」と製品使用に書いとけボケ! 漏れの悩んだ2時間返せと小一時間サポセンに電話したいぞゴラァ。
あまりの怒りに文が少し変だ。 同様な事象でないんだわ ↓ 同様な事象がでてこないんだわ 製品使用→製品仕様 まじでメルコ氏ね
408 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/18 23:57 ID:K92XiYP/
CRWD-32FBを使ってるんですが、読み込みが異常な程遅いです このドライブ使っている人、速度的にはどんな感じですか?
409 :
408 :03/02/20 00:45 ID:ZBwQ0WcW
解決しますた 転送モードをDMAにしたら直りますた
山積みCRW-40FB(8500円くらい)のなかに 以前、話題になってたプレクのヤツがまだありました。 見つけてちょっとうれしかった。 でも買わなかった・・・
411 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/08 19:07 ID:hbNDCBpE
DVR-42FBってどこのドライブ?
412 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 20:32 ID:udOqeMx5
俺の買ったCRW-48U2、シール黄色の中身は4KUS CDR-6S48(相場5000少し) Made in China なめんなや エラーたまに出るし
>>412 それ焼き板絶賛のLite-ON LTR-48246Sですが
真性ですか?
414 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 04:58 ID:kBLIxIed
秋葉の某電機店で外付け40U2買った。店には内臓ドライブはTEACだと名言して貼っていたから買ったのに、実はフィリップスだった。 詐欺に近いものがあるな!4倍速で焼いたのに2枚目にして失敗。冗談じゃない! 焼き終わる度にフタが開くのは仕様なのか??
( ゚д゚)<高いくじ引きだなぁー
>>414 もし「名言」ではなく「明言」していたのなら、
民法第九十五条ないし消費者契約法第四条を理由に返品できるのでは。
出来なかったら店名晒していいよ
激しく遅レス
>>406 それってメルコの所為じゃなくって
IBMの所為。
多分USBデバイスからのブートに関わる制限だと思う。
YAMAHAで逝けたのはIBM純正オプションと
多分コントローラーが一緒だったからじゃないか?
419 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 21:04 ID:QC9hSRsZ
新しいドライブ買ってきたんでメルコの外付けのケース開けて交換したいんですけど、 この青い脚のようなものはどうやってはずすんでしょう? 脚は飾りなのでいらないと思うのですが。
421 :
419 :03/03/20 00:46 ID:q9IPfXVw
根性入れて引っ張ったらとれますた。
>>421 フロントカバーだけ慎重に外したら
残りも根性だけで外れるよ。
中のパーツ、電源とか全然固定してないから飛び散らないようにね
423 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/20 08:24 ID:9v3Xh+5l
CRW-40FB買ったけどドライバCDを入れようとするとエラーが出ます。 音楽聞いても10秒くらいで最初に戻ったりでおかしいです。 初期不良ですか?
>>423 回収騒ぎのあった例のPCに繋いだわけか
425 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/20 23:10 ID:Zw9To+VV
CRWD−48IU2に興味を持ったんですが・・・。 このドライブ、音はうるさいですか? それと、書き込みエラーとかは頻繁に出たりしませんか?
427 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/24 23:55 ID:4LB75hej
メルコの外付けCRW-48U2って分解して中身取り出してATAPI接続できまつか?
429 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 04:21 ID:jiamFH3E
WinCDR Liteのシリアルナンバー無くしちゃったんですけど、 どーにかなりませんかね? 新しいのかうのもばからしいし・・
販売元に聞く
431 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 23:19 ID:/2TbEp83
メルコ USB 外付DVD-R/RWドライブ DVR-21U2 って買った人います? 凄い安くて便利そうで興味惹かれているんですけど 唯一、DVD-R/RWの書き込み速度が2倍と等倍なんで 遅すぎるな・・・っと悩んでます。
>>429 最近うちの近くのアプライドはWinCDR7.0だけバルクで980円で売ってるけどなぁ。
433 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 21:59 ID:n1C+qeAT
CRW-40FBのプレ区って何倍速?のやつ?? 見分け方ってあるの??
434 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 22:24 ID:h1zvUbpF
>>433 4012A
ドライブの写真に”○”が無いヤツ
435 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/02 08:31 ID:2b6vE56+
C2でも出ない限り「劣化」はしない
>>411 パイオニアでしょ。
CRW-52FBってどこのドライブなの??
FriendからCRW-48Uっていうのをもらったんだが、USB2.0もってないので 8Xでしかカキコできない。これを分解して内蔵型にできないだろうか? age
>>439 ありがとうございます。
今、分解しようと思って見たがネジが1つもない。(はめ込み式)
これは、破壊するしかないんですか?
また、内蔵型にした時にATA33,66,100のどれになるんでしょうか?
441 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/04 13:26 ID:JfeA5vtF
>>440 爪で引っ掛かっているのでマイナスドライバで爪外して分解。
速度はATA33。
>>442 ありがとうございます。さっそくやります。
>>442 ありがとうございました。
破壊することなく、きれいに外すことができました。
本当にありがとうございました。
CRWIU-B1610H IEEE1394とUSBの両方に対応してるCD-R/RWドライブなんだけど 中のドライブをDVDにしても動くのかなあ?
なんだよ、CDRwinつかえんじゃねーか!! 付属のWinCDRLiteはオモチャじゃねーかよ… こんなんでバックアップなんかとってられっか!!!!!
447 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 22:46 ID:CtcUu617
CRW-L40U2の内蔵ドライブは、何でつか?
>>448 まだ店頭に並んでいないわけだが。
漏れも知りたい。。。
>>437 >CRW-52FB
写真のままなら、見ての通りライトンLTR-52246SのOEM、
4kus 6S52だな。
と思ったが、イジェクトピン穴やランプ形状が違うな…汗
452 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/13 10:03 ID:4Bm4Cocc
プレクの5432でしょ
皆さんに質問があります 現在OSがme 外付けCDR/RWドライブがメルコのCRW40IU(中身はサンヨーのGENERIC CRD-BP1700P)で WINCDR7.58とCLONECD4.2をインストして使っているのですが RAW(96)モード書き込みをしようとすると リードインの書き込み前にドライブのbusyランプが点灯したままになり書き込みが始まりません ライティングソフトの公式サイトには対応しているとなっているのですが… 何が原因かわかりません。 ドライブが悪いのでしょうか?環境が悪いのでしょうか? どなたかご教授お願いします
>>453 さあな・・・
メルコだから諦めとけ・・・
バンドルので我慢しとくしかないさ。。。
455 :
山崎渉 :03/04/17 15:33 ID:qsrM7M6w
(^^)
456 :
山崎渉 :03/04/20 04:20 ID:TrVeHQgQ
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
457 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/25 23:03 ID:utZ4fRVE
プレクのにすればよかった。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
458 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/26 00:32 ID:LEvrJScL
>>447 フィリップスでした。
40Uと同じ値段だったので、飼う前に店員に、
“何がローコストなのか”って、聞いてみたんですが、はっつきりしませんでした。
内蔵にするかかなり悩んだが、まあ満足。
459 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/02 20:32 ID:lCLYI/x7
おまえら、メルコをばかにしてんじゃねぇ。
メルコのCRW−48IU買ったんですが付属のライティングソフト (WinCDRLite)が使いずらく他のにしたいんですが この機種で使えるソフトでおすすめはありますか?
っつーのは冗談だが、 その中身がなんなのかがわからんとねぇ…
>>462 中身はLite-ON LTR-48246Sらしいです
>>463 とりあえず使ってみたいライティングソフトの体験版をいれてみる。
ドライブを認識してくれて尚且つ使えると思ったら購入すればよい。
暇だからなんか焼くか… 何を焼こうか。 そうだ、コイツに付属のユーティリティディスクでも焼くか!!
メルコ製DVD±R/RWドライブって・・・ ヨドバシで34800円18%還元で衝動買いして、 メルコ製のDVDマルチドライブ使ってるんだけど、 家のがおかしいのか知らないけど、 CD マニピュレーターで焼けないんだなあ・・・ 他にも、メルコのドライブ使ってて、なんか変とか、 そこらへんの問題解決スレっぽい
ま、メルコ製っつってもドライブの中(ry
469 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/10 21:49 ID:olix+4D6
どなたかCRW-L40IU でパケットライトソフト使える人いますか? 添付品がB,s recorder GOLD5だけなもんで・・・
パケットライト、(・A・)イクナイ!!!
471 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/10 21:50 ID:Zf0Mvbjm
どなたかCRW-L40IU でパケットライトソフト使ってる人いますか? 添付品がB,s recorder GOLD5だけなもんで・・・
472 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/12 10:48 ID:XYg0eP6I
CRW-40IUの派生品だろうけど中身が何だか分かん? メルコもB,s Crip最新版5.25で動作可能と思っているらしいし。 BHAのアップを待つしかないね?
>>471 対応ソフト知りたいなら、さっさとデバマネから見たドライブ型番晒せ。
但しRoxioのパケットライトは5.35も6.02も、
メルコが使ってる一部のUSB2⇔IDEブリッジチップとコンフリクト起こして
プログラムがフリーズするから、メルコのUSB2ドライブには使わない方がいい。
474 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/12 16:58 ID:4yo5liTh
CRW-L40IUですがデバイスマネージャーにはCD項目にCDWRITER IDE5224 USB Deviceとあり USBコントローラ項目にはUSB大容量記憶装置デバイスと表示されてますが。 これから分かる情報は何でしょうか?
476 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/20 22:54 ID:hnbW9zph
crw-48iuをieee接続で使ってます。
中身のドライブは4kusという会社の6s48です。
Lite-ON LTR-48246Sと同じものです。(oem)
質問があります。
clone cdで書き込もうとすると、リードインの書き込み中
とでて、プログレスバーが0%から進まず、ハングします。
>>453 さんの状態とにています。
clone cdからドライブの機能を見るとraw,dao,testモード
など全てに丸がついています。表示される全項目が丸です。
clone cdも最新をいれてあります。4.2.2demoです。
48246sは対応ドライブには入っていませんが、ネットで
みると、皆さん書き込めているようです。
また、cdマニュピレーターというフリーのソフトでも、対応
ドライブにLTR-48246sが入っているにもかかわらず、clone
と同じ状態で、プログレスバーが進みません。
中身のドライブで動作すれば、メルコの48iuでも動作する
はずだとおもうんですが。そういうものでもないんでしょうか。
osはxp homeです。
インストールされてる他のライティングソフトは
wincdr7.x(最新版)です。
wincdrでは問題なく書き込めています。
デバイスマネージャーでも正常です。
ファームはライトン化しております。
>>476 WinCDR先に入れたなら
悪の根源、WinCDR独自ASPIも入れられてるだろ
478 :
476 :03/05/22 20:18 ID:ivQK//hA
477さんありがとうございます。 ライティングソフト起動時にaspiを選択できるツールを使って wincdr以外のライティングソフト使用時はwindowsxp標準のaspi をつかえるようにしています。 試しにadaptec社のaspiを使ってみたりもしましたがだめでした。 CDManipulatorVer2.60以降からは本体がSPTIに対応しているので aspiは関係ないとのことです。 書いてても意味はほとんどわかっていませんが・・・。 各ライティングソフトでも48246sと認識されているん ですけどねぇ。 なにかありましたらまたご教授下さい。 皆様
>>478 >起動時にaspiを選択できるツールを使って
ごーるど氏の作ったアプレットだと思うが
XPではASPIを利用しないCloneと、SPTIを使うCDMには
そのツールの意味がない。
>windowsxp標準のaspi
元からそんな物はない。が、WinCDRを入れると
WinCDRのASPIが、システム標準ASPIになってしまう。
>試しにadaptec社のaspiを使ってみたりもしましたがだめでした
WinCDRの入れるASPIは、
後から入れたAdaptecのASPIでは上書きしきれない(別ファイルもあるため)
理解できないなら、WinCDRを一旦アンインストールして
AdaptecのASPIを先に入れてからWinCDRを入れれば
WinCDRのインストーラーはASPIを導入しない。
CDMも、Cloneも、XPではASPIを利用しないが、
システムにAdaptec以外の非互換ASPIがあると、うまく動作しないことがある。
DVD-Rは値段が高いのにメルコのドライブで焼けなくてウツ。 焼けるDVD-Rを探すのにお金をかける羽目になる。
481 :
478 :03/05/26 23:28 ID:slHLk+uQ
479さん ありがとうございました。 とりあえずwincdrをアンインストして試してみます。 aspiってのは上書きで変わっちゃうんですか。 いろいろ入れられるものだと思ってました。
482 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/27 00:28 ID:nM+6pkV9
知り合いから「CRWU-PB88」をもらったんだけど、USB接続で4倍速の焼きでも 転送速度エラーがたまに出たりします。BURN-Proofが付いてるみたいだから、 漏れがうっかり設定をミスってた可能性もあるんですが、ファームのアップデート でもしてみようかと思ったところ、メルコのサイトにはそれらしき物はありません。 中身はB'sで表示される「PX-S88T」というプレクドライブのようなのですが、 OEM向けのファームは無くて、プレクの「PX-S88TU」という機種のファームは ありました。これって入れちゃって平気ですかね? もらい物だから駄目元でやってもいいんですが、もし何か知ってる人がいたら 情報下さい。 追記。USBで8倍速対応ってやっぱり嘘なんだなと確認。
483 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/27 00:42 ID:YIfZvL0P
BurnProofを有効にするにチェックが入ってないんじゃないの? っつーか家で8倍焼きしたときは、普通に焼けたけどね。 内臓ドライブの4倍焼きよりは時間かからなかった記憶があるんで、 4倍以上のスピードで焼けてたのは確か。 あと、USB最速設定で転送速度エラーが出るのは環境に問題があるんじゃないの?ちなみに俺はPX-S88TUのプレクファームを入れても無問題だった。
>USBで8倍速対応ってやっぱり嘘なんだなと確認。 転送速度ぎりぎりだものね。 Nero使うとバッファの状態が分かるから、激しくバッファアンダーランが起きてるのが分かる。 確かCD-R実験室にUSB接続ドライブの実験があったと思うけど 「倍速性能が最大8倍速相当に制限されます」って書いてない?
485 :
482 :03/05/28 03:53 ID:2797r9IP
>>483 ファーム入れて問題無しですか。情報ありがと。
USBはどうも信頼出来ないというか、個人的感覚として好きになれない。
確かに環境を疑うのがUSBの場合定説的だけど、挿すだけで安心して
使えないんじゃ、USBの意味もなく。やっぱり好きになれない。w
焼きに関しては、昔から使ってる4倍速MAXのATAPIドライブに慣れてるので、
遅いとかを感じることは無いんだけど、読みも同性能程度だときつい。
これが結構ストレス感じます。B'sとかで焼き後のベリファイとか辛い。
>>484 実測5〜6倍速程度しか出てない感じです。上にも書いたけど、焼きは待てるけど
読みはやっぱ「遅いなあ」と感じてしまう。
どこかで「8倍速相当」ってのは見かけた事あります。USBの限界っすよね。
でも外付けって便利。(初所持)
PCを複数所有してると、臨時的にでもサクっと挿せるのは嬉しい。
IDEもHDDに回せるし。
486 :
山崎渉 :03/05/28 12:33 ID:5e8nbJT3
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
487 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/31 00:13 ID:xU0TIQaM
メルコのDVM-4242IU2ですが、太陽誘電のDVD-Rを使ったところ、 約30%の確率で焼きが途中でストップし、10分以上待っても 全く完全に止まったまま(音すらしない)。窓上でリセットしようとすると、 「B's Recorderがハングアップしている(無応答)」と出ます。 いったいこれは何なんでしょうね? 止まるのは、セクターが2241の所です。ここで一時止まるのは、知っている のですが、永久に止まるというのは、いったい何なんでしょう? あとX Copyを使用すると、USBが正常に作動しない(書き込み不能)場合が あります。これもおかしいですよね。
488 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/31 00:15 ID:xU0TIQaM
>あとX Copyを使用すると、USBが正常に作動しない(書き込み不能)場合が >あります。 訂正します。 書き込み不能の場合があるのではなく、 X Copyでは、「常に」書き込み不能です。
489 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/31 10:37 ID:6W/fkE55
CRWD-48IUはどこのドライブでしょうか?USBで接続するとデバイスマネージャにHL-DT-ST RW/DVD GCC-4480B USBと表示されています。
>489 日立LG GCC-448OB
491 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/01 19:04 ID:CFLkRX/f
DVM-4242IU2ってどうなん? IEEE1394対応、-R4倍速、値段も27000円ちょい。 ノートPCで、これからドライブ買おうと思ってる俺にはすっごいおいしそうにみえるんだが・・・・
492 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/01 19:17 ID:ArzdQ6N4
>>491 IEEE1394で実験をする準備中。数日したら結果が出るでありませう。
>>492 おお〜!なんとありがたい!
報告お待ちしてますだ(・∀・)
494 :
491 :03/06/05 13:30 ID:0y4mMlt2
>>493 取りあえず、中間報告としては・・・
ThinkPad i 1800 Celeron 600MHz
Windows Me
USB 2.0のPCカード接続
この場合は、エラーがかなり出て、30%ぐらいのDVD-Rがだめになりました。
但し、再生時のコマ飛びや音飛びはありません。
DELL GX150 Celeron 700MHz
Windows 98SE
IEEE1394のボードを付けて接続
この場合は、今のところ、うまく行っていますが、
焼いた枚数がまだ少ないので、何とも言えません。
ただ、やはり再生時のコマ飛び、音飛びはありません。
なお、このドライブはVRモードに対応していないので、
DVD レコーダー(デッキ)で録画したものを見ることも、
コピーすることもできません。そもそも認識していないようです。
VRモード対応のもの(パイオニアのもの)にすれば、
良かったかもしれないと思い始めているところです。
496 :
493 :03/06/06 23:38 ID:FAmjiyVk
>>494 とりあえず報告乙!
Oh〜、いいねぇ。かなり期待通りの働き。
IEEE1394のほうが良い結果出てるのが嬉しいw
しかしVRモード非対応とは・・・。
う〜ん、悩むなぁ・・・。
レコーダーもって無いから録画はそもそもできないんだけど
いつか使うときがくるかも、って考えると・・・。
よし、もうちょっと悩む事にスルかな。
497 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/15 04:52 ID:n3/0Yl2G
外付けドライブのガワばらして中身を移植しようと思ったら、 IDEケーブルぶっちぎっちゃったよ。硬いのなんの。 あんな短いケーブルどっかに売ってるんですか?
と思ってよく見たらIDEコネクタ部のピンが外側4本ほど曲がってた・・・。 強引に引きちぎったからなぁ。 なんとなく真っ直ぐに戻したけど、動くんだろうか。 今は動作確認できないんだけど。
>>498 >なんとなく真っ直ぐに戻したけど
そっちは平気だろ、気にスンナ
>どっかに売ってるんですか
コネクター部分ばらして、ケーブル自作に近い作業になる
同じ長さのを買ってきたとしても、どうせ基盤直付けで、コネクターになってないから
適当な長さのを自分で切って、慎重にコネクターに組み付けるしかない
>>499-500 ありがとう。
これで中身まで使えなくなったらもう見てられないなぁ。
ガワはあきらめて窓から投げ捨てます。
>>501 電源部分だけでも、なにかと役に立つから投げるなw
505 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/17 23:59 ID:tPOzKikb
CRWD-48FBって DVD-RAMへの対応は書いてあるけど DVD-R,DVD-RWへは対応してないの? 買って読めないんじゃ困るので先に知りたいです。
サンクス IOは、しっかり分かり易く書いてあるね なんでメル子は、大事なメディアへの対応 書かないんだろうなぁ
あーでも、 メルコって、ロットによって採用ドライブ変わること多いから やっぱメーカーのHPに歌われてない以上、危険だな 依然いFB40買ったとき、世間では、プレクスターのドライブと言われたのに いざ買ったら三洋ドライブだったと言う体験してるからなぁ やっぱやめとこ
510 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/19 19:55 ID:lFcpktUO
>>510 SONY製に見せかけて実はNEC製ではないかと言ってみるテスト
512 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/21 13:06 ID:7vL4Yzfq
既出かもしれませんが、情報がいろいろあってよくわからないので、 質問させてください。明日、40FBを買ってこようと思うのですが、 made in japanと書いてあれば絶対にプレク製ってことで良いんですか?
514 :
512 :03/06/21 13:19 ID:7vL4Yzfq
なんか微妙なレスがついたのでもう少し詳しく状況を書きます 買おうとしているのは淀橋で、箱の後ろの面の下のほうに、 made in japan と書いてありました。これはプレク製ですか? 買う前に知りたいのです。フィリップスとかだとかなり痛いんで。
微妙で悪かったな。 プレク持ってるやつなら持っただけでわかるよ。
516 :
512 :03/06/21 13:30 ID:7vL4Yzfq
踏ん切りがつきました。もう買っちゃいます。何が入っててもいいや! 安いし。
>>514 そんなにプレクが欲しいなら
プレクスターブランドのPXシリーズ買えよ
メルコにする必要ない
フィリップス、評判悪いみたいだけど、うちではなんの問題 もないですよ。異様にうるさいけど。ほかのドライブ知らない から比較できないけど。
>異様にうるさいけど だから フィリップモリスなんだろうに
話が終わっちゃった・・・・・・・期待してたのに・・・・
なんの話を期待してんだよ。
DVM-4242FB買いますた。 使っている方、焼き品質などはいかがですか?
買ったんだろ? オマエが評価しろや!
524 :
522 :03/06/22 22:03 ID:ev4YSzqS
昨日買った、DVM-4242FBを2枚ほどDVD-Rで焼いてみました。 2枚とも、4.5G位のデータを焼きました。 第一印象が、とても動作音が静かだった。 今まで使ってた、48倍書き込みのCD-Rとは大違い。 メディアは、TDKの4倍速対応を使ってます。 後は、当たり前ですが、昔RICOHのMP5125で焼いた DVD+Rがあっさりと読めてちょっと安心。 今度はDVD+Rの書き込みをやってみたいと思います。 ちなみに、添付のB'Sではなく、Easy CD & DVD Creator 6使ってます。
525 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/23 15:57 ID:5n0AZEwR
イジェクトボタン押しても開かない… もう疲れた…。
メルコって駄目だね、フロントベイを変えるのは良いけど、それによって 不都合が出る。中でCDがバタツク。 と、言いながら先日叩き売りされてたCDR-48FBを買った。我ながらアホだ。 開けてみると、ライトンの52倍速。でもシールは48FB。 PCに接続、モデルナンバー、ファームウェアともライトンの52倍速・・・。 何かなと思い、その店にいって強引に数箱開けさせたら、BTCの52倍速やら フィリップスの48倍速やら、入ってるものがバラバラ。中にはCDR-52FBの フロントベイのものもあった。 私は思った。メルコのCDR-48FBって品名はなんなのだろうと。
だから 駄目ルコ だろうが
ダメルコよりオマンコのうほうがイイ
お前ってやろうは・・・・・・・
>>526 BTCならまだいいけど、TOP・・・なんとかって言う意味不明な中国製のも混じってる。
OEM元はBTCなんだけど、バルクで大量に出回ってかなり売れ残ってたんだって。
それをメルコが買い占めて箱詰め。ポイ。
48倍のにも52倍物が混じってるクソな管理体制。狙ってやってる可能性もあるな。
今都内の家電量販店では外付け48倍、52倍が凄まじい量積まれてる。爆安で投売りもされてるしな。
不良在庫と思われるんだが40FBのプレクの時みたいに48倍の中に52倍のを混ぜて、お得感を与えて48倍のをさばこうとしてんじゃないか?と思うくらいだ。
素人なら6S48と6S52はファームが違うだけで同じって事知らんだろうし。それ以前に中がライトンかどうかも知らんだろうけど。
クソ中のクソをいつもやってくれる駄目ルコはマジ氏んで下さい。初心者を食い物にしてウザイだけ。
531 :
山崎 渉 :03/07/15 10:16 ID:DzbVAyB8
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
532 :
山崎 渉 :03/07/15 10:17 ID:MkuQOVLV
__∧_∧_ |( ^^ )| <メルコ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
533 :
山崎 渉 :03/07/15 14:27 ID:1XjDsAd+
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
メルコのCRW-24USBが投げ売り価格3,580円だったから買ってみたよ 中のドライブを取り出してFireWireの殻に入れたらToast5.2であっさり認識した ドライブは4KUS CDR-6S48(SSG1)だったけどLite-ON LTR-48246Sとして使ってる 48倍速書き込みOK! これってさ、CRW-40IUとか48FBと同じドライブらしいね
>>536 そりゃ中身が6S48だったならそのまま入る
538 :
536 :03/08/01 23:22 ID:l6M4lKmi
そうか、やってみようかな。 ところで48U2ってドライブのフロントベゼルが無いね。あったほうが静かになっていいと思うけどな。
540 :
538 :03/08/02 01:39 ID:H+MhssdU
正確に言うとトレイのフロント部分がないんだよね。 ケースにフロントシャッターがついてるから無くてもホコリは入らないけどね。 ケースから出して内蔵式で使うのは難しいな。ホコリ入るしかっこ悪い。
>>540 うちの6S48はしっかりついてたからなぁ
あると無いとじゃ、マジで爆音が全然違うってのに、なんてかわいそうな…
542 :
山崎 渉 :03/08/02 02:33 ID:4eiOburn
(^^)
543 :
540 :03/08/02 08:47 ID:NmB7GDgH
>>541 そうだよね、あると無いじゃ音違うよね。
おれははずれをひいたのかな?
あのー、「おれのCRW-48U2もトレイのフロント部分の部品が無いよ」ってひといますか?
544 :
_ :03/08/02 08:48 ID:VXjGTWS3
>>543 うちのはCRW-48U2じゃないけど、同じくトレイの蓋の部品はついてないよ、トレイがむきだし。
メルコのシャッターベゼル式の外付けドライブは付いてないんじゃないかな。
トレイの蓋が付いてると青いシャッターをスムーズに押せないだろうし。
へぇ、わざわざ外してから据え付けてんのかな?
他のところでも書いたんですが、反応なかったので、こちらで。 CRW-L40U2 ですが、40x12x48 のはずが、 デバイマネージャで見ると、CDWRITER IDE5224 となってた。 ぐぐってみると以前は 「PHILIPS 401248 CDRW」 ってドライブだったみたいだけど。 これって得したのかな? ファームのアップデートがあるけど、これをやると最高40倍速になってしまいそうでできない。 だれか持っている人で、ファームのアップデートしたことある人はいますか?
549 :
547 :03/08/15 10:21 ID:ZEwVIA9r
>>548 レスありがとう。価格相応か・・
普通に使う分にはまったく問題なさそうだし、まぁ良しとしよう。
どうせ、プロテクトのかかったCDのバックアップはしないし。
RW24倍は少し得した気分だけど、メディアが高いし、ほとんど使わないかな。
今までは、PX-W8220Teだったから、すごく速く感じる。
問題は予想以上に本体がでかいこととトレイが無駄に開くくらい。
ファームアップは誰か知ってますか〜?
550 :
山崎 渉 :03/08/15 16:12 ID:yRP8Oz/n
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
552 :
547 :03/08/30 00:00 ID:gYpZ32y9
>>551 URLの紹介ありがとう。
これは今入っているファームウェアと同じものっぽいですね。
もしかしたら、メルコのファームを入れてもこれで元に戻るかもしれないけど
問題が出てなければ、お勧めしないって書いてあるんで、やっぱりやめときます。
553 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/17 00:19 ID:SUcZXtOw
先日知り合いからめるこのCDR-P420をもらいました。 カード&本体のみでドライバが無かったんでH.P.探したけどどこにも無いから サポートで聞いたら「古い奴は、ただであげないよ〜っ。金出して買ってね」だと。 W95/98かもしれんが、古くてもサポートしろよな。 てなわけで、どなたかドライバ持ってませんか?
人,_,人,_,人,_,人,_,人,,
ヾ / < 仮面ライダー555が >
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
人,_,人,_,人,_,人,人,_,人,_,人,_,人,人,人,人,人,_,,
< 今、しなやかに
>>555 ビタフラッシュ! >
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
556 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/22 14:13 ID:dX4GgxvC
1と同じドライブ持ってるけど等倍で読めないから 傷のあるディスクなんかは音飛びとかエラーがでます。 ですから新しくドライブを買いたいのですが、 この外つけドライブのケースから中身だけを交換すること って可能でしょうか? 中身が今のよくわからんメーカー製のドライブだとCDManipulatorで CCCDを吸い出すことができるんですが 私がこれから買うつもりのドライブがCDManipulatorで使えるんであれば 中身を入れ替えても無論使用することができるでしょうか? どんなドライブでも交換可能ですか??
>>556 その前に…EACのようなまともなリッパーで読ませれば
傷の多い部分では、最低速以下まででも減速してくれるが…
最低4倍速とかは関係なく、等倍以下になることさえある
558 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/22 17:39 ID:oPWwZGcA
EACが認識しないので無理なのです。
559 :
558 :03/09/22 18:10 ID:oPWwZGcA
今、NEROのDLL入れたら動きました。 感動しました。 設定を終えてCDイメージを作るため、読み込んでみると・・・ 何故か12倍で読み込んでるんですが。 普通4倍くらいが限度なのに 何故12倍ものフルスピードで読むんでしょうか? EACには音を飛ばさない自身でもあるんでしょうか?
560 :
558 :03/09/22 18:26 ID:oPWwZGcA
書き込み速度が設定できないというエラー発生。 もうだめぽ
ファームアップするとき 間違えて同じの二回入れてしまった人いますか?
>>559 セキュアモードの設定が判らないなら素直にそういえ
563 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/23 20:40 ID:fRh3xZSp
CRW-48FBなんですけど、添付のwinCDRライト以外で 使用できるライティングソフトがわかる方誰かいませんでしょうか?
>>563 多すぎて書ききれないから、逆に使ってみたいソフトをあげてくれ
565 :
563 :03/09/24 18:30 ID:8Sa4tMsz
>>563 さん
PCがロースペック(win98/CPU333/mem190)なので、
使ってみたいソフトというのはあまり限定せず、
わりと入手しやすくて(旧バージョンでも可)、
出来れば動きがあまり重くないソフトがいいです。
機能は多少劣っていても可です。
対応ソフトが複数あるのでしたら、いくつか教えていただけると
その中で先に見つけたソフトを使用してみたいと思っています。
例えばよく見かけるb's recorderやwinCDRなどで使えるバージョンなんて
あるのでしょうか?
>>565 対応してないソフトのほうが少ないくらい
仮にまだ対応してないソフトに出会っても、
LTR-48246Sのファームウェアを入れれば対応ソフトがぐっと増える
CRW-48FB(6S48)のままでもこんな感じ
多機能系
B's5.37/7.06、EasyCD5.3.5/6.1.1.17、WinCDR7.62、RecordNow MAX4.60.1、
Nero5.5.10.50/6.0.0.15、Drag'n Drop CD3.0.0.329、CDRWIN3.9E、Feurio!1.66、・・・
コピー系
Alcohol 120%1.4.6(711)、CDManipulator2.69、CloneCD4.2.0.2、・・・
英語を嫌わないなら、CDRWINが軽くていいが
軽さと扱いやすさは比例しないから注意。Neroも比較的軽い
そのスペックなら、B's、Easy、WinCDRみたいなGUI装飾の凝ったソフトを避ければ、
重くて困ることもないと思うが、逆にその3つが扱いに慣れるのが早いソフト
>>565 win98はSP1くらいはあてないと、各ソフトの動作条件に合わないかもね
568 :
563 :03/09/25 00:13 ID:9NOeTa2s
>>566 さん
詳細どうもありがとうございます!
CRW-48FBそのままでも対応ソフトは結構有るんですね。
LTR-48246Sのファームウェア書き換えのことは検索すると出てくるんですが
あまりCDRドライブを使いなれていないので、とりあえず吊るし状態での
CRW-48FBの対応情報を探してました。
PC再セットアップ中で(今PC-9821でカキコしてます)、
win98 SP1はまだいれてないので
パッチをあててからレスを参考に選んでみたいと思います。
569 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/27 02:07 ID:eGRJ5Iue
EACが外つけのメルコCDRWより内蔵のCDROMドライブの方が 読み取り性能が良いとほざいています。 その割には、内蔵のCDROMは速度を変更できなかったり 最悪なのですが、EACを信頼して大丈夫なのでしょうか?
571 :
名無しさん◎書き込み中 :03/09/29 21:58 ID:+yRIjK8z
ウチにあるメルコのCD-RWドライブ(型番とか知らん)三年くらい前の奴で親父から貰った奴だが余裕で使えてるぞ? CDRWIN対応してないのがいかんがな
>>571 それは親父が息子のためにこっそり中味を最新型に換装してくれたんだよ
573 :
571 :03/09/30 00:28 ID:K+cqoUT2
>>572 そうなのか(゚д゚)!親父サンクス(w
574 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/09/30 02:42 ID:xZJsb+L6
メルコ〜〜。
たまたま寄ったスレにホロリとクル(・∀・)イイ!!話が・゚・(ノД`)・゚・
576 :
名無しさん◎書き込み中 :03/10/25 21:27 ID:nGYwW8Mk
age
577 :
577 :03/10/29 22:01 ID:4h2JLI21
メルコのCD/RWのCRW-L40U2を買って、USB1.1接続したんですがCD-Rのディスクが ファンクションが違いますって出てしまい、使えません。 8枚に1枚は開けるんですが、ほとんどこのエラーで開けません! OSはWinXPです。だれか教えてください。
>>577 デバイスマネージャでドライブを削除して再起動汁
580 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/04 16:44 ID:eAhiMjB5
CRW-L40IUを買ったんだが、中身のドライブを見てみたら Top Glory Inc.(made in China)って書いてあった。 Top Gloryってどこだよ!(TдT)
582 :
580 :03/11/05 00:48 ID:LYTV96RE
>>580 すまぬ、Top Grolyなんてメーカー名でmade in Chinaだったから
取り乱してしまった。
このスレを読んだんですが、5224が中身に入っているようです。
はずれつかんだかはわからないものの、2枚やいたところミスはなし。
このまま様子を見ることにします。
しかし問題は、OS X標準では焼けない悲しさ。
どうにかならんもんかなー。
583 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/05 14:51 ID:9HkrQ1D+
オレのは5236だったヨ
相変わらずいい加減だな…
DVR-R42U2(東芝製SD-R5112採用)なんだが、リップするとノイズがのる、、、。 外付けドライブの方がノイズ少ないと思っていたんだが。
シールド使おうが安定化電源使おうが関係ない、ただのリップノイズだろ
587 :
580 :03/11/07 01:23 ID:NiYV2knU
結局腹が立ったので(なぜかはわからん)G3に内蔵することに しました。ケースは何か別の時に使おう…HDDでも突っ込むか? 初めから内蔵用ドライブを買えばよかったよ…。
メルコのCD/RWのCRW-L40U2でUSB1.1を使って焼いているんだけど680MBを焼くのに35分ぐらいかかるんだけどw これってUSB1.1(最大×8)だから仕方がないの? (´・ω・`)ショボーン
>>588 何倍で焼いてるの?
2倍だったらそれくらいや。
>>589 USB1.1は8倍までしか無理だけど40倍にしているよ。
それで30分ぐらいかかるw
なんか早くする改善方法ないの?
USB2.0を使いたいのだけど生憎PCスロットとが落雷で壊れっちゃたんだよね。
以前IOdateの使っていたたんだけどこれは20分ぐらいで焼けたと思うけど。
4倍設定で書き込んだほうがいいんじゃないの?
>588 先月友人に頼まれて同じドライブを選んであげたけど (中身 BTC 5224) 8倍速指定で約10分で焼き終わりました 焼き加減は微妙ではありましたが >591の方 の言うようにMax指定で焼くよりは速度指定した方が良いかと …ってか既に解決済み?
593 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/19 17:25 ID:T7ljBCFb
メルコのCRWD-52FBと玄人志向のCOMBOX52LGって外観もスペックも同じだけど、 まったく同じドライブなの?
594 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/23 21:09 ID:CyXLMfBn
外付けのCD-RW&DVD-ROMコンボドライブで安いの買おう と思ってるんですが、 BUFFALO CRWD-48U2 IO DATA CRWD-iU48S (i・CONNECT端子、パケットライトソフト付属) どちらがイイですかね? やっぱりIO DATAの方ですか? 値段も機能も同じようなものだし。下らない事なんですが、 CDRW買うの初めてなもんですから、教えて下さい。
まさしく糞スレ
596 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/25 13:56 ID:gYsZU6Wy
>>594 BUFFALOのやつだと将来的に中のドライブだけ交換したいと思っても
元々ついてたドライブじゃないと認識しないかもしれない。
俺が以前買ったメルコのはそうだった。
>>596 USBなら問題ないよ
中身ATAPIのSCSI変換ってなら分かるけど
598 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/25 14:13 ID:gYsZU6Wy
>>597 IEEE1394/USB1.1の奴だよ。
USB1.1での接続は試してないけどIEEE1394で中身を換えたらドライブに
よっては認識しなかった。
試しにうちにあったドライブをいくつか繋いでみたら、4台中2台が不可。
599 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/25 14:16 ID:gYsZU6Wy
あとあまり意味ないけどHDD繋いでも認識しないね。 変換チップがOXFW-911の奴ならIDE/ATAPI機器は何でもOKなんだけど、 メルコのは光学ドライブしか認識しない。
600 :
594 :03/11/25 15:35 ID:VsfwhoB4
>>596 >>597 クソな質問に返答Thanks.
なんでいまさらCD-RWなの?と思われるでしょうが、
古いノートに外付けHDもお腹イッパイ。CPUもCD-RWが
精一杯というトホホな状態です。迷いましたがIOにしようと
思います(どちらでも大差ないか)。場を汚してゴメン。
601 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/26 20:19 ID:2kutC0Px
BUFFALOのCRW-L40U2って付属のライティングソフトでCCCD焼けますか?
602 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/26 22:33 ID:80CmdS89
焼けない。
>>601 CCCD作成、完成したら報告よろ
前人未到だな
604 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/26 22:49 ID:80CmdS89
>>603 RAW焼きできるドライブならCCCD丸ごとコピー可能だったような気が。
CD-EXTRAじゃなく、不正TOCごとコピーできると…
606 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/27 01:36 ID:gzVjfnyw
なんかすぐに焼けました。なんの障害もなしに
607 :
名無しさん◎書き込み中 :03/11/27 01:37 ID:gzVjfnyw
なんかすぐに焼けました。なんの障害もなしに
>>601 です
608 :
ATINKO :03/11/27 02:46 ID:jsteeF1X
>>606 何だコピーしたいだけだったのか?
CCCD吸えるドライブだから、コピーできて当たり前だろ
そんなことより、さっさとCCCD作成してみろ
>>601
610 :
名無しさん◎書き込み中 :03/12/06 12:59 ID:MAPso8lk
ジャンクでメルコのCDRW−S4432を2.5k円で買った。(銘板付近に黄色の円形シール貼付) Webサイトでは「フィリップス製ドライブ」となっていたのに開腹したらIDE-CD R/RW 4x4x32という ハンガリー製のATAPIドライブがメルコお得意のATAPI−SCSI変換基盤でSCSIインターフェイス になっていた。(ATAPIのままでママンに接続すればB’s Recorder Gold Ver. 3.29では きちんと認識してくれる) このIDE−CDという会社のドライブ、どうよ? 外箱は余っているMKEのSR−8584入れてSCSI−DVDドライブにする予定。 人柱(+д+)マズーか?それともグッジョブ!(゚д゚)ウマーなのか?
>>610 フィリップスの8432なドライブ(ハンガリー製)持ってますが窓上からの認識は
IDE-CD R/RW 4x4x32
なのでそれはフィリップス製かと。
フィリップス製のドライブは・・・(;´Д`)
>611 懐かしい。8432持ってたよ。 IDE-CD とか出てビクーリした記憶が。 SD2.5対応だかで当時は有名だったね〜。
>>A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo氏 確かフィリップスチップはSD2.4まで対応だったような。 いずれにせよSD2が出た当初は一世を風靡(?)したような・・・。
614 :
610 :03/12/08 11:19 ID:Vj5y7uQh
CDRW-S4432外箱人柱実験報告
実験環境;
CPU...PenIII500MHz
チップセット...Intel440BX
OS...Win98+SP1
SCSIアダプタ...Logitec PCI LHA-600
(ミニポートドライバ...lha600.mpd/Ver.1.08.02 BIOSはコロしています)
検証に使用したドライブとその結果(ABC順);
MKE SR-8584-B(6倍速DVD-ROMドライブ、1999年製)...CD-ROMは認識、されどDVD-ROMはファイルを
HDにコピーする操作を行うとフリーズ
NEC ODX-656(8倍速CD-ROM/PDコンボドライブ、1997年製)...CD-ROM部のみ認識
Sony CDU111-NE(元PC-9821の6倍速CD-ROMドライブ、1996年製)...問題なし
Toshiba CD-ROM XM-5302TA (4倍速CD-ROM、1995年製)...認識せず
結論;
DVD-ROMを認識出来ない以上、単なるCD-ROMドライブの筐体以外としての用途を見出せず。
ATAPI-SCSI変換基盤が実装されたデバイスに応じたデバイス名ではなく、基盤固有のデバイス名を
CPUへ返すので、他種のATAPIデバイス(MO等)を実装する事も困難なり。
>>611 レスサンクスコ。
Philipsスレにも逝ったけどIDE-CD R/RW 4x4x32はどうやらハンガリー製のフィリップス製品の様ですね。
IBMのHDもハンガリー製があるし、タングスラムというハロゲン電球製造では世界有数の企業の
あった(現在はGEに吸収されたが)国の製品だから信頼してヨシ!と思われ。
今更な事でスマソだが 結局 (例) CRW L40U2 (IU) と CRW 5232U2 (IU) 値段の違いからくるメリットがあったら 誰かまとめて記述して欲しいのですが 頭混乱してきた..
まだ、買ってから3ヶ月くらいのCDRW-48FBがCDの出し入れに音がうるさくなってしまった。 セーフやαやプロリング焼いたのが原因かな
ふーん。トレイの駆動部に負担が掛かるのですか。
>>616 うちのCRWD-48FBは時々開閉ボタンをしてもトレイが開かない
>>615 特に違いはないんじゃない?
CRW L40U2 しか持ってないけど、5224 で動作するし。
620 :
名無しさん◎書き込み中 :04/04/05 18:41 ID:YZ/6B71m
さあ、中古屋へいってメルコびっくり箱にチャレンジだ。 何が出るかな。
621 :
名無しさん◎書き込み中 :04/05/03 12:30 ID:LpLO3fnE
CRWD-52FBなんだけど、前面にイヤホン端子とボリューム調節がない..... 文句言ったほうがいいのかな。
622 :
名無しさん◎書き込み中 :04/05/22 02:12 ID:1NHSYrit
メルコってMITUB○SHI系列だから、ドライブ内で回転してるディスクが割れて 破片が飛び散り直撃食らうぞ!
>>622 メルコがドライブ作ってると思ってる馬鹿発見
624 :
名無しさん◎書き込み中 :04/07/24 14:18 ID:aKSx9/VG
メルコage たまたま引いたLGの32FBには色々とお世話になりました。サブ現役で活躍してます。
外付けのIEEE1394/USB2.0、特にDVM-L4242IU2をXPでIEEE1394接続してる方、教えてください。 メルコの基盤、IU2CHEW-AA(クロシコのIU2-DAT)でDVDを接続しようとしてますが、やはり駄目です。 HDを接続した後のレジストを下記のように変更してますが、HardwareID、CompatibleIDs、LocationInformationの値が 分かりません。 Capabilities 0x00000074(116) Class CDROM GlassGUID {4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} CompatibleIDs SBP2\24734&66776&14 ConfigFlags 0x00000000(0) DeviceDesc CD-ROM Driver {4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\003 FriendlyName MELCO INC. 1394MEL-DVD DRIVE IEEE 1394 SBP2 Device HardwareID SBP2\MELCO_INC.&1394MEL-DVD_DRIVE&CmdSetId104d8&GenCdRom SBP2\MELCO_INC.&1394MEL-DVD_DRIVE&CmdSetId104d8 SBP2\MELCO_INC.&1394MEL-DVD_DRIVE&LUN7 SBP2\GenCdRom GenCdRom LocationInformation LUN 7 Mfg (標準 CD-ROM ドライブ) Service cdrom レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SBP2\MELCO_INC.&1394MEL-DVD_DRIVE\xxxxxxx 以下のHardwareID、CompatibleIDs、LocationInformationの値を教えてください。 よろしくお願いします。