▽ DVD関連のくだらねえ質問はここでしろ! ▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/04/29 18:11 ID:p1/ijs0A
DVD-Rデッキってことは、そのディスクをPCで読み込めばいいか
その録画データがPCに取り込めるデータかどうかはやってみなくちゃ分からんが
953950:02/04/29 18:30 ID:z3x6oKZL
>>951、952 さん、ありがとうございます。

PC内蔵のDVD-RAMで、3時間くらいの映像をそのままHDDに落とすところまで
出来たようです。
ただ、そのファイルをPC付属のDVD編集ソフトで編集できないらしく頓挫中。
エンコーダーがあればいけそうな気はするんですが、私はDVD自体触った事が
ないもので下手にアドバイスできず、、(汗 宜しくですぅ。。
954 :02/04/29 18:33 ID:p1/ijs0A
>>953
DVD-Rデッキの方である程度の編集はできるのでは? と思ってみたり

エンコーダーって何をするものか、分かって無いような気もする あなたが
955950:02/04/29 18:53 ID:QooliUZf
>>954
そうなんです、分かってないんですぅ。。(汗

DVD-RデッキもPC内蔵のDVD-RAMもDVD-ROM互換のMPEG2ですよね?
ここでPC付属の編集ソフトで「ファイル形式が違います。」と
出るらしいのです。
ここでワケワカモードにおちいった私は、エンコーダーでvideo-CD形式にして
CD-Rにって思ったものですから・・・

とんだ勘違いしてるかも。(滝汗
956 :02/04/29 19:02 ID:p1/ijs0A
>>955
DVD-Rデッキの説明書をよく読めとその人に言ってくれ
そんでそのデッキで録画したものがPCで編集できるかどうか確認しる
できないならキャプチャーカード買った方が早い
957950:02/04/29 19:24 ID:wrN1Y4gd
>>956
何度もありがとうございました。
ですよね。もちっと自分でやってみろとケツ叩いてみます。

今日初めてここに来ましたが、DVDの規格ってずいぶん煩雑なことに
なってるんですね。いくつかスレッド読んでみましたがさっぱり・・・
困ったもんですね・・・

メカ音痴の私はCD-Rのみでとうぶん逝くことになりそうです。(ーー;)
958名無しさん◎書き込み中:02/04/29 20:31 ID:y4m8phFE
>>950-957
なんか、もう、見てて目を覆いたくなる酷さ。
誰か早くつっこんであげて。
959950:02/04/29 20:59 ID:8HTTAH27
出来れば有用な突っ込みキボーン
960名無しさん◎書き込み中:02/04/29 23:45 ID:9tEfj3XY
>>950
お前には無理、というツッコミもありか?
と聞いてみるテスト
961名無しさん◎書き込み中:02/04/29 23:52 ID:Bj23/YTk
絶対に過去ログにあるのを承知で質問。
DVD-RAMのデータ用と録画用って何が違うの?
データ用をE30の録画に使うとかできないの?
962名無しさん◎書き込み中:02/04/30 00:48 ID:F/eEwUm4
>>961
承知しているなら読め
963名無しさん◎書き込み中:02/04/30 06:53 ID:GrSr7Xd2
>>962
おめーもしらないんだろ(わ
964名無しさん◎書き込み中:02/04/30 07:49 ID:S09qAAvF
>>963
オマエモナー。
965名無しさん◎書き込み中:02/04/30 15:16 ID:laqRfHc7
>>964オメーもな( ´,_ゝ`)
966950:02/04/30 17:15 ID:XVwtvXjE
つっこみはまだ?(w
967名無しさん◎書き込み中:02/04/30 18:57 ID:4G7gq71e
>>966
PCへ落とすことができたというその映像ファイルは
どんなファイルなんだよ?
わからなくても拡張子くらいは書いてくれ。

つっこみとして正解ですか?(w
968名無しさん◎書き込み中:02/04/30 19:43 ID:PK1f3+zz
DVD-R レコーダーでは DVD-Videoフォーマットでしか書けない。そのままHDDにコピーしたんなら
HDDに存在するのはVOBファイルだろう。
フリーソフトにQuickDVDってのがあるがそれだったらVOBをGOP単位で編集可能。
最後にVCDにするんなら映像をmpeg2->mpeg1 音声ac3(48Khz)->mp2(44.1Khz)と再エンコードする
必要がある。個人的には画質の悪いVCDにしたことはないので、どうすれば効果的に
再エンコードできるか等の詳細は知らん。


969950@酔っ払いでスマソ:02/04/30 20:32 ID:XVwtvXjE
つっこみ有難うございます。

>>967
携帯メールで訊いたら、一言「わからなかった」だそうです・・・
一瞬、フォルダオプションについてメールで説明しようと思いましたが
当方、酔っ払いにつき、、(以下略

>>968
ありがとうございます。けっこう煩雑な操作が必要なんですね。(汗
上記のようなヤツなのでかなり無理っぽいです。

FlaskMPEGなんてーのを、ちょこちょこ調べて見つけてみたんですが
使い方が分からず・・・ むぅぅ・・・ QuickDVDも探してみます。m(__)m




970950@酔っ払いでスマソ:02/04/30 21:37 ID:XVwtvXjE
酔っ払いのせいか、QuickDVD見つからず・・・(;^_^A
971名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:04 ID:Zg1h6sGh
スマソ
DVDってビデオがVOBだから\(^O^)/ スマソ
VRFFFのVROってやっぱりペグ1でエソコでいいよね酔っ払いだしヽ(^o^;)ノ
間違ってたらスマソ(;^_^A 誰か詳しい漏れキボンヌにょ!(汗) (汗) (汗)

がんばってくださいねー(^o_o^)
スマソー^_^
972名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:43 ID:tkvh+8Oo
RAM/Rなんですが、内蔵のIDEより外付けの1394買ったほうがいいよと知り合いに
言われたのですがほんとうですか?
973972:02/04/30 22:45 ID:tkvh+8Oo
追記
理由は焼きが安定するからということなんですが
974  :02/04/30 22:47 ID:Tx0IR6GL
>>972
今の時代外付けの方が安定するとも思えない
しかもSCSIならまだしも1394接続だったらなおさら
975名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:52 ID:WS+mWywk
>>972
何故焼きが安定すると考えるかその友人に聞いてみてくれ
976名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:57 ID:PK1f3+zz
977名無しさん◎書き込み中:02/05/01 00:33 ID:c+mMS/bH
松下SR8585を譲りうけたのですが、こいつでCrearive Live!とあわせ
Dolby 5.1Ch再生できるの?
978名無しさん◎書き込み中:02/05/01 02:12 ID:sp0GuKfR
SmartRipper、googleで飛んだどこのサイト逝ってもリンク切れもしくはデリです・・・。
現在落とせるサイトあったら教えてください。
979  :02/05/01 02:15 ID:arv9UYch
>>977
できる
980名無しさん◎書き込み中:02/05/01 04:30 ID:6C5kI7dz
くだらねえ質問なのでここでおたずねさせていただきます。
新宿方面で売られている浦DVDには原版とDVD-Rの複製版とがあるそうなのですが
その複製版のほうについて、アダルトV板の某スレにおいて、私が、

ビデオ・ザ・ワールド5月号に平さんが、DVD-Rの複製版は画質が明らかに
1ランク落ちているということを書いていた。
もしこれが本当なら、DVD-Rの複製版ってDVDレコーダーとかで
デジタル→アナログ→デジタルでダビングしてるのかな?

とカキコいたしましたところ、

DVD-Rがそもそも1ランク落ちざるを得ないメディアだからだよ。

とのレスがありました。このレスで正解なのでしょうか。
甚だ場違いな質問とは存じますが何卒よろしく。(汗
981名無しさん◎書き込み中:02/05/01 08:41 ID:4IecTYN/
>>980
1層のもの
全く同一の画質。
2層のもの
1枚のDVD-Rに落とすにはレートを落として再エンコードが必要だから確かに1ランク落ちざるおえないかも。
 2枚組にすれば同一画質は維持できる
982名無しさん◎書き込み中:02/05/01 09:18 ID:tWgYTEB4
お勧めのオーサンリングソフト教えて
MovieWriterにもう少し機能を追加したような感じのソフト
MTV2000のm2pを加工するつもり
983教えて:02/05/01 10:54 ID:h3R3v25m
PC(DVD機能付き)で DVD画像の
静止画像をファイルに取りたいのですが出来ません。
DVDソフトにダビング防止が入っているから
なのでしょうか?
静止画像をDVD画像からファイルに入れた経験のある方教えて
下さい。
984名無しさん◎書き込み中:02/05/01 12:14 ID:nkGfNLP4
PowerDVDに静止画キャプチャ機能があるで、いつもそれ使ってる。
キャプチャ機能がないソフトでもDirectDrawをオフにすればAlt+PrintScreenでキャプチャ画像をクリップボードにほうりこめたと思うけど。
985983:02/05/01 12:55 ID:h3R3v25m
>984 レスどうも。

静止画キャプチャ機能がついていますが、そのボタンが
無色のままで 押さえても無反応です。
また、思索してみます。とりあえず、DVDのダビング防止は
関係ないみたいですね・・。



986名無しさん◎書き込み中:02/05/01 13:16 ID:nkGfNLP4
>>985
ビデオボードのDVD再生支援機能を使ってると、静止画キャプチャできないみたいよ。
987名無しさん◎書き込み中:02/05/01 13:27 ID:ZyniqV2i
>>985
過去ログみれ
988初心者:02/05/01 14:36 ID:MjSBLWLV
ほんとうに初心者なんですが・・。
DVDソフトを買ったものの、持ってるパソコンがCDR内臓なんです。
どなたかCDROMでDVDを見る裏技のようなもの知ってる方いませんか?
989名無しさん◎書き込み中:02/05/01 14:54 ID:EapbaR4N
>>988
無理
990名無しさん◎書き込み中:02/05/01 14:57 ID:TEmT+1b3
先日LTD163を買ったのだが・・・DVD-R(ビデオ)が再生できません・・・
PowerDVDから「対応していないフォーマットです」と怒られます。
エクスプローラからも認識できていないようです。
ダビング業者にVHSをDVDにダビングしてよ(8000円ぐらいだった)と頼んだDVD-Rで
リージョンはALLにしてもらいました。
不安になってTSUTAYAでDVD-ROM(映画)レンタルしてきたら、問題なく再生できます。
Nero Infotool ではDVD-RAM以外すべて対応と判定されたのですが・・・
どのような原因が考えられるのでしょうか。

Pentium3 500
SDRAM 256MB
P3B-F
Matrox G400
LTD163
Windows2000
PowerDVD XP
991名無しさん◎書き込み中:02/05/01 15:01 ID:DoGqFmd1
>>988
いません
992名無しさん◎書き込み中:02/05/01 15:03 ID:nkGfNLP4
間違えて生ディスク送ってきたとか? 
DVD Player売り場でDVD レコーダーで再生できるか試してみるのがいいかと。

DVDダビングで8000円もかせげるならダビング業務して−−(w
おれなら5000円で請け負うよ。
993名無しさん◎書き込み中:02/05/01 15:12 ID:TEmT+1b3
>>992
ありがとうございます。今から行って試してみます。店員の目に気をつけます。
アダルトとか映画ではないんですが英会話関係?の市販のビデオでコピーガードも
はずしてもらいました。
また報告します。
994980:02/05/01 16:37 ID:NMPRHR8I
>981
ありがとうございます。おかげで知識を増やすことができました。
995名無しさん◎書き込み中:02/05/01 17:02 ID:LQrGafjH
WinDVDをインストールしたはずなのに
DVDいれても読みこまないんですが
誰か原因わかりますか?
XPです。
996名無しさん◎書き込み中:02/05/01 17:43 ID:8dWKln2y
>>995
DVDのドライブメーカは何処?
πか?
997名無しさん◎書き込み中:02/05/01 17:54 ID:LhlDL+y/
次スレはどこですか?
998名無しさん◎書き込み中:02/05/01 18:38 ID:VeX4lnbF
ありません。
999名無しさん◎書き込み中:02/05/01 19:03 ID:TEmT+1b3
990です。ケーヨーD2にあったDAEWOO製DVG-3000Nで試したら
再生できました。やっぱりドライブに問題があるのでしょうか?
TDKのディスクとライトンが合わないとか・・・
誰かアドバイスください・・・と思ったらスレ残りなし
1000名無しさん◎書き込み中:02/05/01 19:10 ID:M5ly36ZW
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。