TEACスリムコンボ DW-28E 8×8×8×24 JustLink搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
手ごろな値段で、かなり(・∀・)イイ!!
買った人情報キボン。
2:02/01/19 15:39 ID:daqIcQsT
22222222222222222222222222222222222222222
3名無しさん◎書き込み中:02/01/19 16:16 ID:hCMXKmOn
    |       ノ⌒)    /    3ゲットォォォォォォォ〜
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'
4名無しさん◎書き込み中:02/01/19 18:20 ID:YqNPZVST
テアクスレ逝け。
寂れぎみなんだから。
5名無しさん◎書き込み中:02/01/19 20:12 ID:MFqhRwO9

  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 名スレの予感、と…
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ_
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

6名無しさん◎書き込み中:02/01/19 20:26 ID:jz7G4Dco
買ったYo
ところでこの板スリムドライブのスレが1つも無いんだな。
7名無しさん◎書き込み中:02/01/20 09:08 ID:IA4/rCky
>>6
騒音や使い勝手はどうですか?
RAW-DAOに対応していれば即買いなのですが。。
8名無しさん◎書き込み中:02/01/20 10:27 ID:u23gBC6B
 
9名無しさん◎書き込み中:02/01/20 11:08 ID:/LCsr4nB
TEACなのになぜJust Linkなのか、小一時間問いつめたい。
10名無しさん◎書き込み中:02/01/20 13:58 ID:NZ+UISgO
リコーのチップでもつかっているのでしょう
11名無しさん◎書き込み中:02/01/20 14:57 ID:0WTpNi+t
元々テアクはコントローラはリコーと三洋を使い分けてる

名機といわれた55S〜58S辺りもリコーだったはず
12名無しさん◎書き込み中:02/01/21 00:10 ID:z5bnBQxy
I/F周りが妙に調子悪し。
初期不良なら委員だが...
13名無しさん◎書き込み中:02/01/21 12:54 ID:ewHUaZRk
ポータブルUSBタイプしか見たことないけどバルク品出回ってるの?
14名無しさん◎書き込み中:02/01/21 16:11 ID:gWXpQpW9
DELL-Inspiron8100+IBM20Gディスク環境で
見事玉砕。
認識してくれませんでした。おまけにHDも認識しなくなります。
HDの方がデフォルトマスターなのでスレイブ、CS試してみましたが
いずれもダメ。
なんか知恵ありませんか(TT
15名無しさん◎書き込み中:02/01/21 17:27 ID:fowZ54E8
16名無しさん◎書き込み中:02/01/21 18:27 ID:sWoXf02n
今日買ったよ。
家に帰って、適当なポータブルCDの中身と取っ替えるよ。
1713:02/01/21 18:46 ID:wXn+AEXn
>>15
おお、ありがとう。EDiCubeNote内蔵CD-ROMと交換するためのコンボドライブを探していたんだ。
早速購入しようと思うけど、「高速電脳」って店の名前あんまり聞いたことがないのがちょっと心配。
18名無しさん◎書き込み中:02/01/21 18:59 ID:2FrAwdmN
>>17
有名店だぞ。知らないのか?
まさか地図屋とか99だけがパーツ屋だって思ってないだろうな 藁)
1913:02/01/21 19:39 ID:JUg2XyAa
>>18
すまん、こちらが無知だった。
20名無しさん◎書き込み中:02/01/21 20:00 ID:njFGlK7P
薄型ドライブってどのノートパソコンでも同じ規格?
だとしたら欲しいぞ!
21Edi:02/01/21 21:10 ID:R53uLX03
>>17
同じくEDiCubeNote ユーザなんだけど、
使用レポート、キボンヌ
2212:02/01/22 00:46 ID:02ZNA+Ww
このドライブ変ナリ。
困っている人多いと思われ。(漏れ予想)
23名無しさん◎書き込み中:02/01/22 01:11 ID:pUa8w/eZ
>>22
どの変が変なの?
24名無しさん:02/01/22 01:12 ID:ahcxXQs1
Nero InfoTool で検査したら DVD-R/-RW/+RW に対応していると表示されたので
試しに DVD+RW ディスク(容量:4.04GB)を読ませてみた。
WinMe の エクスプローラでは、ディスクの名前は認識されたけど、
容量を 1.99GB と誤認しやがった。
しかも、ディスクのアイコンをダブルクリックしても、内容は参照できず。
でも、Nero InfoTool でディスクを検査したら、容量を正確に検査できた。
どうやらファームウェアに問題がありそうだな。
25名無しさん◎書き込み中:02/01/22 01:13 ID:pUa8w/eZ
>>23
どの変 ×
どの辺 ○

誤字スマソ
2613:02/01/22 13:09 ID:gFOuCkWG
12さん
CD-R、RW、DVD-ROM辺りににも不具合あるんですか?
もう注文したからいまさら言ってもしかたないけど、一応予備知識として。
2712:02/01/22 13:51 ID:o2JjgQVG
私の個体が不良なのかもしれないので、真に受けないでください。
変なのは、マスタ・スレーブの認識のあたり。
そのままでは、多分スレーブとしてしか認識しない。
マスタで認識させる方法も何とか見つけたけど、基板をいじる必要があるのでちょっと面倒。

一応初期不良として店に持っていってみようかと思いますが、どうなることやら。

ちなみに、Win2KでDVDは見れました。RWはB's Clipではバッファのフラッシュが
おかしかったけど、B'sの盛夏も知れんので今日帰ったら、そこいらを調べて
見ましょう。
286:02/01/22 16:30 ID:7Vtq1qPZ
>>27
折れのもそのまま取り付けると、slaveになっちゃうよ。
このままでも認識はするし使えるんだけど、DMAモードに出来ない。
2914:02/01/22 16:52 ID:6KJpNWwW
>27
デフォルトでCSなんですが、基盤いじる方法というのを教えてください。
CSではなくスレーブとしてつなげたい。
30名無しさん◎書き込み中:02/01/22 20:35 ID:RQPI/6On
コンパックのドッキングステーションについてたのと単純交換>玉砕
空いてるパターンに0Ω乗っけてみる>全パターン試したけど玉砕

みんなはスレーブになってるのかな?
俺の場合、マスターになってるっぽいんだけど……
31名無しさん◎書き込み中:02/01/22 21:21 ID:sPX/kYwa
基本的な質問で恥ずかしいのですが
ノートでマスターかスレーブ接続かをどうやって確認するんですか?
デバイスマネージャやBIOSでも確認できないんですが。
3214:02/01/22 21:48 ID:6KJpNWwW
IDE1チャンネルに2個ユニットがつながってるとして
デバイスマネージャでみると
場所0がマスター、1がスレーブ
普通のノートは2チャンネルあるけど1チャンネルに集中させて
マスター:HD
スレーブ:CDROM
になってると思う。
で、HDみるとマスター設定になってて、
CDROMをDW28に入れ替えるとHDもDWも認識されないので
どっちもマスター状態でぶつかってると予想される。
DWは初期設定でCS。CableSelectとなっていて、自動でスレーブかマスターか
設定を変えてくれるようになっている・・・はずである!
が、ケーブルセレクトモードが実際まともに動かないことはままあるので
デスクトップでもノートでもこれで玉砕することが多い。
デスクトップ用ならジャンパがちゃんとあって、設定出来るんだが・・・・。
DWは無し(泣
他社の製品はピンアサインとか書いた資料があってやり方分かるんだが
DWのヤツは見つけられず途方に暮れている次第でごわす。
どこをショートすりゃいいのか・・・。教えてクレー。
3331:02/01/22 22:05 ID:GTXARWPJ
>>32
丁寧なレスありがとうございます。
うちはプライマリーIDE HDD、セカンダリーIDE CD-ROMになってるようです。
デバイスマネージャでみるとCD-ROMのターゲットIDは0なので、
セカンダリーのマスターにCD-ROMが接続されていると考えてよいでしょうか。
DW28が手に入ったら実験結果を報告します。
3430:02/01/22 22:24 ID:RQPI/6On
ティアックに問い合わせたところ、明日電話を折り返してくれるそうです
ジャンパー(というかショートする)設定がわかったら、ここに書きますね
3530:02/01/22 22:42 ID:RQPI/6On
ショートするのは、裏面の切りかきからみえる4つのランドだと思います。
ただ、両方ショート、どちらか片方ショートを試したんですが
どちらも駄目でした…
まさか基板のラインまたがってショートするのかなぁ…

#ちょっと前のThinkPad iシリーズだとばっちり認識
 自分のノートじゃないから意味ないんだよなぁ(涙)
3612:02/01/23 00:00 ID:niMjvlHD
私の試した感じだと、通常いつもスレーブ。
でも、マスタデバイスがあるとスレーブの癖して邪魔してバスが競合。
これは確証が無い予想。

ThinkPad600でも通常のままでSlaveとして認識して使えるが、いかんせんDMAが
設定できないとDVD-VIDEOが使い物にならん。
で、わざわざSlimドライブを通常のIDEに接続するアダプタを買ってきて
デスクトップで試したところ、
CSEL=OPEN : Slave
CSEL=GND : Slave
となりました。(CSELは通常47ピン)
これはもしかしてCSELではなくて、Master/-Slave入力では無いかと思い、
VCC(5V)に接続したら、見事にMasterとなりました。
つーわけで、接続基板側の47ピンをプルアップしておきました。
これで、TP600で見事Masterとして使えるようにはなりました。
ただ、始めの話のとおりマスタがいた場合のスレーブの動作がおかしい。

ファームもバグが残ってそうだし、このドライブはハズレかなー。
ただ、上記の事を買った店に報告してみようと思っとります。

30さんのTEACからの回答もちょっと楽しみ。

以上、今日のレポート終了。(相変わらずB'sの動作が怪しいが明日にしよ)
37名無しさん◎書き込み中:02/01/23 00:13 ID:somDd8lg
12さん、B'sを3.16にバージョンアップしても動作怪しいですか?
ドライブリストにも載ってないから、まだサポートされてないということですかね。
3812:02/01/23 00:35 ID:niMjvlHD
問題あったのはB'sClipでした。RecorderはDW-28E対応版(らしい)3.18でした。
失礼しました。Clipは3.19です。
一度アンインストして、現在テストちゅー>Clip

ああ、作業始めてしまった。
3930:02/01/23 00:53 ID:37WM+Luu
>36
4つのランドは関係なかったんですか… チップ抵抗面倒だったのに(笑)
47ピンのプルアップだけでよかったとは……

ティアックからの返事も楽しみ
っていうか、バルクの客に対しても
答えてくれそうなメーカーっていいかも(笑)
4030:02/01/23 00:57 ID:37WM+Luu
はじめのほうにも書いてあったけど、コンボのスリムドライブに関する
スレッドってあんましなかったみたいですね
DW-28Eに限らず、統合スレッドがあるといいかなぁとか思ってたりします

このドライブが出るまでって、あんまり単品売りしてなかったからかなぁ…
4112:02/01/23 01:22 ID:niMjvlHD
B's Clipが調子悪い理由がわかりました。
メディアのエジェクトにドライブのプロパティの“取り出し”を使うと
アクセスしっぱなしになります。(この状態でも、タスクトレイのB'sアイコン)
から取り出しすると大丈夫)
DirectCDの残骸が残っているのかなー。他の方はどうですか?
まあ、とりあえずは対処方法が分かったので良しとしよう。
しかし、B'sClipの“レジュームには対応してません”ってのはいかがなものか。
ほんとーに駄目なのだろうか。
4230:02/01/23 04:22 ID:23GgqMij
43名無しさん◎書き込み中:02/01/23 19:59 ID:Lvft58pW
>39
47-48ピン同士をショートさせると強制Master認識されると
聞いたこと有る。<CS設定ドライブの場合。

オレもDW-28E先日買いに行ったが、浮気してプレクのS88Tの方を買ってしまった。
こちらのドライブは確実にRAW-DAOオッケーだと分かっていたから。
4430:02/01/23 21:05 ID:pMAB9NZH
TEACさんとはお話できませんでした。
スペックシートだけでもと思ったんすけど
42にあるやつをみてなんとかしようと決心。

ひとつわかったこと
・型番に-9Xとか-8Xとかがあって
 それによってCSELか-CSELかに分かれるようだ
ちなみに手元にあるのはDW-28E-93。
4512:02/01/23 22:28 ID:niMjvlHD
さらに調査した結果、以下のようになりました。
Toshiba SD-R2001(ComboDrive)
CSEL = GND :Master
CSEL = OPEN:Slave
Teac DW-28E(-93)
CSEL = GND :Slave
CSEL = OPEN:Master

結局プルアップでMasterになったのは、抵抗が小さかったためHIGHに引っ張る事が
できたのが原因のようです。失礼しました。
30さんが書いたように、CSELの論理が通常と逆のようです。

というわけで、結論
Masterとして使いたい人:47ピンがOpenになるようにする。
Slaveとして使いたい人 :47ピンがGNDに落ちるようにする。
接続基板のコネクタの足をあげて、そのままかGNDに落とすかで
やるのが良いんじゃないでしょうか。
逆に、これができない人はこのドライブを買うと大変であると思われます。

以上。
46名無しさん:02/01/23 22:39 ID:awKITOHt
DW-28E は、『この商品はメーカーの意向で今後バルク出荷は停止されます』
とのことです。
名古屋・Prova のホームページより書いてありました。

http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
4746:02/01/23 22:46 ID:awKITOHt
あ、日本語の使い方が変だった。スマソ。
4812:02/01/23 22:50 ID:niMjvlHD
>>45
SD-R2001じゃなくてR2002でした。失礼。
>この商品はメーカーの意向で今後バルク出荷は停止されます
やっぱ、普通に使えないドライブは、メーカ側としてもまずいと認識したのでしょうか?
4930:02/01/23 23:18 ID:37WM+Luu
>>45
(・∀・)イイ!
12さん、すばらしい結果です

でも、バルクがなくなってしまうのは残念……
東芝や松下のコンボよりも安いし
今のうちにもうひとつ抑えておくべきかな?

バルク品をやめるのは、俺みたいな問い合わせが
多いからだったりして……
5014:02/01/24 01:30 ID:6g5mvV9O
DV-28Eのmanual入手しました。
結果は45さんの書いたとおりです。
問題はここからなんですが・・・・。
SLAVEにしたければGNDとつなげばいいって事ですかね。
例えば隣の45ピン。
5114:02/01/24 02:40 ID:6g5mvV9O
出来た出来た。
動きました。DVDもOK。
47を抜いて45にくっつけるという荒技で
動作確認しました。そのままおいとくのもやばそうだし
ちゃんとくっつけないと行けないですねぇ。
でも細かくて半田は怖いです。
テープで貼っとくか?!ヽ(´ー`)ノ
52名無しさん◎書き込み中:02/01/24 05:35 ID:1DtszBd3
おぉぉ マニュアルのあっぷきぼーー
5312:02/01/24 09:17 ID:sVdeSxM/
実は昨日買った店に相談しに行ったら、
・トラブルが起きている話は聞いてない。
・情報を店に持って来られても困る。直接メーカに聞け。
・めんどくせー話を持ってくるな。
と言うような対応を受けました。
別に返金しろとも交換しろとも言っていない(それ程困ってないので)のに、
この対応はないよなー。
これから買う人に正確な情報を与えるというShop側のメリットもあると
思うのに、全く聞く気なし。

最近のショップはこんなもんすかね〜。
昔はこのショップ技術で売ってたと思ったのに...鬱だ。
5412:02/01/24 09:40 ID:sVdeSxM/
>>53
×技術で売っていた
○技術を売りにしていた
55名無しさん◎書き込み中:02/01/24 10:02 ID:FJqfMKuC
糞なショップを
ここで
晒せ
5613:02/01/24 12:29 ID:2xGrxzIk
スリムドライブの規格は統一されてるわけではないのですね。
う〜ん、素人には難しい製品に手を出してしまったかな。
まだショップから連絡がないが、とりあえず届いてからいろいろ試してみよう。

>この商品はメーカーの意向で今後バルク出荷は停止されます
この言葉が引っかかるなー。
5714:02/01/24 15:56 ID:rKC7mFgw
メールくれれば返信いたしマスですよ。>マニュアル
5830:02/01/24 21:05 ID:wkVy5DVO
フリーメールでとってきました(笑)
お願いします>14
59名無しさん◎書き込み中:02/01/24 21:57 ID:l4t5CAoT
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-28ej.html

いつの間にかサイトに掲載されてますな。
60名無しさん◎書き込み中:02/01/24 22:01 ID:l4t5CAoT
 おっと失礼、コレはコンボじゃなかったですね。
板汚し申し訳ない。
お詫び代わりに、今週末にでも買ってきて試してみることにします。

 それにしても、何時になったらメーカーサイトに掲載されるのやら。
6114:02/01/25 12:44 ID:HUPIQLFl
1/23段階で
Here is the manual for model DV28E, for model DW28E we have not released the drive here in the states therefore the information is not available.
とのことで私がもらったのもDV28Eですが、ピンアサイン、デザインは同じですので
モード設定くらいならOKでしょう。
6213:02/01/25 13:03 ID:HRpB2s10
21日注文時の在庫は即納だったのに、今日になって在庫なしと連絡がきてキャンセルしてきました。
やっぱり曰く付きのドライブなのかな?う〜ん残念。
63名無しさん◎書き込み中:02/01/25 15:51 ID:JCX/Ujau
もうこのまま、出てこなくなるのかね。このドライブ。
買いたい人は急いだ方がいいかも。
6459:02/01/25 23:03 ID:oSzBXk2G
 おおたわけの59&60です。
早速買ってきましたのでご報告させていただきます。

 搭載したPCは、ASUSのS8670Pという超マイナー機です。
このPC、CD-ROMドライブは外付けで、「Ai-BOX」と呼ばれるケースに入っており、
簡単に付け外しすることが可能です。
デフォルトのCD-ROMドライブ(Toshiba XM-7002B)を取り外し、
DW-28E(-93)を取り付けてみました。

 特にCSELをいじくる事も無く、BIOSにて認識、見事動作しました。
DVD読み込み、CD-Rへの焼き込みも問題ありません。
Ai-BOXの最大供給電流が1.5Aで、DW-28Eの消費電流と同じとことから、
余裕が無いため動作しないことも覚悟していたのですが。

6512:02/01/25 23:26 ID:6vychMwM
59さん。お疲れ様です。
デフォルトでMasterになりましたか?
6659:02/01/26 01:56 ID:SLO8ffVK
>>65
いえ、Slaveで認識されています。
Master:HDD
Slave:DW-28E
といった具合にです。

 元々このPCにはプライマリしかありません。
ですから、上手く認識してくれるかどうかちょっと不安だったのです。
ハンダ付けやラッピングワイヤによる配線も覚悟していたのですが、
何もせずに済んでホッとしています。
67名無しさん◎書き込み中:02/01/26 03:51 ID:HYtbnLJw
DW-28EってDVD-RAMは読めないのですか?

やっぱ、高いけどUJDA720買うかな…。

6824:02/01/26 14:59 ID:MGUGkdw7
>>67
DVD-RAM には対応しない。
ティアックシステムクリエイトによると、DW-285PU (DW-28E を搭載)は
DVD-R と DVD-RW の読み込みには対応している模様。
DVD+RW については、『読めそうなのに読めない』もどかしい状況
69名無しさん◎書き込み中:02/01/27 00:16 ID:Fa0+q4LM
>>68
DW-285PUはデータバッファは2MBとありますが、ドイツTEACのHPでは512KBになってますよ、なぜでしょう。
ttp://www.teac.de/dt/02_01_02_produkts/02_01_02_03_g2.htm
70名無しさん◎書き込み中 :02/01/27 00:38 ID:WnfKEexU
>>69
そうだね。どっちが正しいのかな。

いっそ、富士通にでも問い合わせてみるか?
2002年春モデルの FMV-BIBLO NE9/95L と NE9/95 には
TEAC DW-28E が搭載されているからな。
7170:02/01/27 00:45 ID:WnfKEexU
× NE9
○ NB9

ちなみに、上位機種の FMV-BIBLO NB9/1000L には、
日立データストレージ製が搭載されているようだ。
72 :02/01/27 01:36 ID:+4TkMozI
素人がこのドライブを買うのは危険ですかね。。。
ダメ元で買ってみて玉砕するかな?
Aptiva47Jなんだけど折角DVD支援機能つきのビデオカードつけたから
DVDがみたい&CD-R焼きたい。

スリムタイプのデスクトップ買うと後がつらい。。。
7372:02/01/27 01:42 ID:+4TkMozI
>>57
14さん、マニュアルおねがいします。
74名無しさん◎書き込み中:02/01/27 13:51 ID:kHoWjNYs
>>57
14さん、ぼくにもおねがいします。
7572:02/01/27 15:18 ID:+4TkMozI
メール送りました。>14氏
お願いします。
7613:02/01/27 16:36 ID:oyes5D24
あきらめきれずにほかの店で購入しました、DW-28E-93。
素人ながらEDiCubeNoteのCD-ROMと交換しましたが、同じTEAC製でもベゼルは流用できませんでした。
                              (かっこ悪くなってしまいました)
結論から言って、問題なくセカンダリーのマスターとして認識されました。
(最初からEDiCubeNoteのCD-ROMはセカンダリーのマスターに接続されているようです)
DVDROMの認識、CD-Rへの焼き込みも問題ありません。
音は静かですが、動作が少々モッタリしているようです。

だけどDVDビデオを再生するとストーリームエラーになって再生できない、なぜだろう...。

7772:02/01/27 20:44 ID:+4TkMozI
今日買いました。接続したら普通に認識してくれたのでホッとしています。
しかし、DVDのコマ落ちがひどい状態です。
PCのスペックは
OS:Win2Ksp2 CPU:Celelon433Mhz メモリ:256MB Video:ALL IN WONDER 128 PCI
でDVDドライブはDMA33?で接続しているようです。
再生プレーヤーは付属のATIのを使っているのですが、プレーヤーのせいでしょうか?
7872:02/01/27 20:50 ID:+4TkMozI
Windows付属のプレーヤーで再生した所、かなりマシにはなりましたが
まだコマ落ちします。
7912:02/01/27 23:26 ID:SxRJj1G8
>>77
DMAは本当にONになってますか?
デバイスマネージャのIDE、接続されているIDE、詳細設定、
現在の転送モードで確認してみてください。
DMAになっていたらごめんなさい。

8012:02/01/28 00:11 ID:6VdvLnBB
Radiusの1394接続のCD-RWが格安だったので、買て中身を入れ替えてみました。
デフォルトではPin47はGNDに接続されていて認識できませんでしたが、
コネクタに絶縁体を挟み込んでOpenにすることで認識することができました。

でも、VAIO-C1MRXでは1394BOOTできませんでした。まあ、これは1394-IDE変換
チップのせいでしょう。

ちなみに、ユーザの情報を聞こうとしなかったショップはCOM3です。
81 :02/01/28 00:27 ID:hPw22yNA
>>79
なってますね・・・レジストリも確認しました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0002
のMasterDeviceTimingの値も2010になっていますし。
UDMA33でも転送速度は遅いのでしょうか?

ドライバ関係はすべて最新版にしました。DirectXも8.1です。
AtiのホームページではXPのDVD再生ソフトはver.6.0なのに2kは4.1しかありません。
とりあえずK-6U500でXPを快適に作動させるスレでもみながらXPにしてみます。

訂正:CPUはceleron466Mhzでした。
8212:02/01/28 00:38 ID:6VdvLnBB
>>81
疑うようなことを書いて失礼しました。
原因は何でしょうね???
ThinkPad600では特に問題ありませんでした。
1394変換+VAIOC1MRX(鈍足狂う僧)でも問題ありません。
83 :02/01/28 00:44 ID:hPw22yNA
>>82
再生ソフトだとにらんでるんですが 詳しくは不明です。
84名無しさん◎書き込み中 :02/01/28 12:22 ID:r/cqpjUC
>> 7
RAW-DAO モードはサポートしていないみたいだね。
Nero InfoTool で検査したら
『 Packet, TAO, DAO, SAO, RAW, SAO, RAW SAO 16, RAW SAO 96 』
と表示されたから。
85名無しさん◎書き込み中:02/01/28 12:23 ID:r/cqpjUC
>> 69
READ 時 … 512KB/WRITE 時… 2MB というコトでは?
他社のコンボドライブでも、そんな仕様の製品が多いよね?

ちなみに Nero InfoTool を実行して点検してみたら、
Buffer Size は『 1698 KB 』と表示されます。

これって、なんだか変じゃない? このドライブ・・・。
86名無しさん◎書き込み中:02/01/28 13:07 ID:fdxNGNRl
>>85
TEACはいつもそんな感じ
バッファ1MBってスペックのはずがツールでは760kBくらいだったり.
8785:02/01/28 18:24 ID:r/cqpjUC
>>86
ありがと。
TEAC の CD-R ドライブは初めて使ったので、全然知らなかったヨ。

今まで使っていたリコー製ドライブでは、検査すると『 2MB 』と
表示されたので、これが当たり前だと思ってた。

TEAC って、非常識な製品を作っているんですね〜っ。
88名無しさん◎書き込み中:02/01/28 21:58 ID:ZEJcVWVa
このドライブのベゼルのはずし方わかる人います?
それともはずせないのかな、ちょっと引っかかるので加工したいんだけど。
89M2R:02/01/28 23:51 ID:PhJHbUOT
秋葉行って買ってきた。税込み25000。
早速Let's Note M2RのUJDA310と換装。
何もしなくてもフツーに認識したし、DVDも読めた。
焼きソフトはB'sとEasyCD5しか対応してないのか?
90名無しさん◎書き込み中:02/01/29 00:58 ID:JE3vPrI9
>>89
nero は 5.5.5.7 からサポートしてる。
9114:02/01/29 12:57 ID:z+ArKB53
ベゼルのはずしかた
ねじないのでトレイ出してどうはまってるか見ればすぐはずし方分かるはず。
9288:02/01/29 13:09 ID:tuH5SOvT
>>91
どうもありがとう。
もう一回注意してよく見てみます。
93名無しさん◎書き込み中:02/01/31 00:54 ID:4hg4Jd/0
>>89
ソフトボードの「インスタントCD+DVD」も対応してるようだ。
でも、この会社の公開してる対応ドライブ一覧を見てみると
DW-28E では JustLink 機能は使えないことになっている。

Prassi 社のサイトを見ると、「 PrimoCD 」でも
DW-28E はサポートされているらしい。
しかし、日本代理店・イージーシステムズのページには、
DW-28E のサポートについての情報は掲載されていない。
94はろはろ:02/01/31 22:23 ID:wgd2jxj4
ども、今までROMしていたものです。

スレーブ接続で使おうとしてます。

TEAC ドライブのマニュアルをよく読むと、

The setting to master or slave is determined by the CSEL- signal
(interface connector 47 pin).
If the CSEL signal is at low level(connected to 0V),
the DVD-ROM drive is set to slave, and if it is open, it is set to a master.

と書いてあります。

47ピンをあたってみたのですが、GNDに10kΩでつながっています。
通常プルダウンに抵抗を入れることは少ないので、
プルアップ、プルダウン両方抵抗が入っていると考えるのが自然です。
+5Vをあたってみたところ、予想通り、2.8Kほどの抵抗があります。

+5V
10kΩ |
+--WWW--+---WWW--+
| | 2.8K
GND 47pin

こんな感じでしょうか。ちなみに実測値っす。

現状はプルアップ状態、つまり、openです。
CSEL- が open なので、つまりマスターです。
なので、コレをGNDにしてやる必要があります。

続く
95はろはろ:02/01/31 22:23 ID:wgd2jxj4
続き


一番簡単なのは、2.8kΩをはぐこと。
でも、この抵抗がどこにあるのか全く分かりません。
いや、探していないだけですけど、探すの面倒だし・・・。
それに、GNDに落とすのにも10kΩはでかすぎます。
いや、別に支障ないですけどね。個人的に嫌なだけです。

次に簡単なのは、10kΩをはがして0Ωにすること。
これだと必ずGNDに落ちますが、プルアップで2.8kΩは
個人的にちょっと抵抗が小さすぎるように感じるので
あまりいただけません。

ん?そーいや、4.7kΩとかでよくプルアップしていたことを
思い出したり。波形が汚い場合は、3.3kΩとかも使ったなぁ・・・。

ん。大丈夫ですね。でも10kΩが見つかりません。(笑)

ということで、テスターでパターンを追って、コントローラーチップの足から
CSEL- を見つけたので、その部分でジャンパーを張りました。

で、結果としてスレーブ接続で動いています。
以上、報告まで。
9612:02/02/01 00:33 ID:kEs2uswS
>>94&95
ドライブばらしたんですね。お疲れ様です。
-CSELをGNDに直結したんですか。
本体側(変換基板)側でHIGHにドライブしている可能性があるので、
47ピンはOpenにしておいたほうが良いかもしれないですね。

しかし、CSELの論理は統一して欲しいものですな。
97名無しさん◎書き込み中:02/02/04 08:21 ID:8blM7INU
ThinkPadA30p + WinXP でしばらく使ってましたが
SmartRipper がこのドライブだけうまくいきません・・・。

[lock してるよって]、エラーになります。
いろいろやってみたのですが、結局ドライブを取り替えたら
うまくいきました。

IBM純正ドライブではOK.
UJDA710 でもOK.

しょうがないので、UJDA710 を使ってます。
9812:02/02/04 20:56 ID:zu8OXNrg
>>97
ドライブがスレーブになっていませんか?
9997:02/02/06 03:04 ID:Qjlh+Pqg
>>98
ありがとうございます。
泊まりの仕事が、2,3日続きますので、帰宅したら確認してみます。
100 ◆w510HUY. :02/02/06 16:41 ID:4oQdn4IU
100ゲット!
101名無しさん◎書き込み中:02/02/06 16:51 ID:GJ+Oejb3
ソニーのコンボはsafedisk2.5対応ってどっかに書いてあった様な気がするんだけど、
これのバルクって出てこないのかな?
これ、某所で22.8K円で売ってたから買った方が良かった…かも。
10230:02/02/06 19:54 ID:4FRliWI3
TEAC情報は、ほぼ収束したみたいですね
このまま、スリムコンボスレとして
延命してほしいと思う今日この頃
103まだ終わらんよ:02/02/07 21:33 ID:Fm8PHN1i
ベゼルなしバルク買ったがCDW-28Eのベゼルと互換性ないじゃん
脱力
104名無しさん◎書き込み中:02/02/07 21:47 ID:6unG3Rej
スリムドライブの規格を早く統一して欲しいと思う今日この頃。
そうしないとノートのCD-ROMドライブ交換は割に合わない。
105名無しさん◎書き込み中:02/02/15 00:52 ID:iJCVoH6e
age
106名無しさん◎書き込み中:02/02/19 15:29 ID:R2wemnfO
ここですか? 週アス編集長がお世話になったスレというのは
107名無しさん◎書き込み中:02/02/19 22:26 ID:CGpvbIlH
>>106
編集長ではないでしょ。漏れ的には94&95が松村さんのような
気がしますがどうかな?
108名無しさん◎書き込み中:02/02/20 03:26 ID:49yk81YD
>>106
似たようなことを考えて来た人ハッケーン。

109名無しさん◎書き込み中:02/02/20 21:49 ID:CD+YPINK
>>108俺もだよ
>>30あたりがクサイと思うんだが、どうか?
110名無しさん◎書き込み中:02/02/20 23:54 ID:vD25Mj+z
っていうか、小さく画面写真が載ってたよ。
どの辺りか調べてないけど。
でもおかしいのは、何で週刊アスキーの編集員のくせに
1ch.tvにいかないのかってことだよね。
これおかしいよねー。アスキー社員にも見捨てられちゃった、1ch.tvなの?
111σ(^^;:02/02/23 03:34 ID:/sb+Br9K
CLEVO-2200C(SiS630)と言うノートでWin98ではDMAモードでDVDは快適ですが
WinXPではPIOモードにしかならずDVDはコマ落ちします・・
何処かにドライバーは無いでしょうか?
112matsumura:02/02/23 06:30 ID:no0XMKxu
ども、呼ばれてきました。
matsumura=30で、94,95は友達です。
髪が青かったけど、いじめないでください。
もう青ではないので…

>でもおかしいのは、何で週刊アスキーの編集員のくせに
>1ch.tvにいかないのかってことだよね。

見捨てるもなにも、1chはアスキーとは直接関係ないっす
少なくとも、彼個人と現場はまったく繋がってませんし(笑)
113名無しさん◎書き込み中:02/02/23 10:35 ID:e2+O61DQ
本人だったらいしかわじゅんにお前の文章はつまらんとはっきり言ってやってください
あとリーボーのアマ2人も寒いコメントしかしてないのであぼーんしてやってください
それから青木光恵にお前実物と似顔絵が違いすぎるぞとつっこんでください。
ビルGも最近ネタギレみなんで何とかしてください(昔は最高に面白かった)
週刊誌の宿命かもしれないけれど、特集が使いまわしばっかりでうんざりです
114名無しさん◎書き込み中:02/02/23 10:38 ID:yK0glTFL
>>113
コラコラ、スレ違いなんだからせめてsageでやりなさい。
115ka:02/02/26 23:29 ID:/5JSpzKl
ベゼル無しバルク品を秋葉にて、\18,690(税込)で購入しました。
ThinkPad T23のDVDドライブのサイドベゼルをバラし、
ネジで取り付けたら、寸法がピッタリで幸先よろし。

その後ME・XPのデュアルブート環境にて接続したら、
両環境ともあっけな機器をく認識しました。
CD-R/W(書き込みはB's)及びDVDも問題なく動作し、すこぶる快適です。

良い買い物した!と言いたいトコロなのですが、
一つだけ心残りがあります・・・。
ThinkPadのフロントベゼルは形状が違うため合いませんでした。
ゆえに前面の基盤がむき出し状態です。
かつ、CD取り出し時はアクセサリの中の「CDプレーヤー」の
Ejectボタンを押さねばならぬのが、少しツライです。

我慢すれば十分使えるのですが、
取りあえずDW-28Eのフロントベゼルのみ手に入らない
ものでしょうか?

後日TEACに聞いてみるつもりですが、
もし現時点でフロントベゼルのみ入手できる方法を
ご存知の方居られましたら、何卒ご教授下さい。
116名無しさん◎書き込み中:02/02/27 05:18 ID:39QmjLO9
>>115
TEAC製のウルトラベイ2000のCD-ROMを流用すれば?
ヤフオクとかでたまに安く売っているyo

ただ、完全に対応しているわけではないらしいので固定するには
両面テープが必要とのこと。
117aki:02/02/28 09:34 ID:vMB9ZtYJ
ホントに初心者なのですが、買ってしまいました......
案の定......BIOSから認識しません。お手数掛けますが
どうすれば良いか丁寧に教えてくれる方いませんか?
118名無しさん◎書き込み中:02/03/03 20:46 ID:87qt6uIQ
松下のだけど、結構いいかも。

格安の薄型“8/4/8/24”コンボドライブがPanasonicから!今回も数量限定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/02/634090-000.html
119名無しさん◎書き込み中:02/03/04 22:05 ID:lgW7G6rj
>>115
誰も相手にしてないようなので。仕方無い。
教えるも何も、そちらの環境を書かなければアドバイスのしようが無いと思われ。
・使用PCの機種
・交換前のドライブ型番、BIOS認識状態
・DW-28Eのラベルに記されている型番
最低限このくらい欲しい。
それと、上の書き込みを見て自分なりに努力してみて、その結果を報告されたし。
120119:02/03/04 22:06 ID:lgW7G6rj
間違えた。
上のは117に対するレスです。
スレ汚し申し訳ない。
偉そうにする資格など無いですな。
121まぼ:02/03/17 19:16 ID:f6AGu6KH
富士通のFMVMF350X使っているのですが、うまくスレーブ設定できません。
HDDもDW-28Eもマスターに設定されてます。
47ピンもマスクしてみましたがうまくいきません。
やっぱり基盤を直接ジャンパーさせないとだめなんでしょうか?
もう少し簡単に出来る方法無いでしょうか?

HDDもなぜかマスターに固定なんです。HDDのジャンパー設定変えてもスレーブにならないんです。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
12212:02/03/19 01:38 ID:HtviMwFz
>>121
47pinをマスクしても、内部でPullUpされているのでMasterでしょう。
どーにかしてGNDに落とさないとSlaveにはなれません。
49ピンが確かGNDだったと思うので、隣とショートさせればslaveには
なれそうですが、本体側がオープンコレクタとかでない場合は、
本体側をいためると思います。

って、解決にはなっていませんが、
> もう少し簡単に出来る方法無いでしょうか?
たぶん無いです。
123名無しさん◎書き込み中:02/03/24 23:03 ID:xVnc63WM
47pinの設定は各メーカでまちまちなんでしょうかねぇ...。自分も<b>厨房</b>のようで、
CB-2100AというNECのコンボ買ったんですが、マイノートにmasterとして認識させたいのですが
どうもうまくいきません。デフォで付いていたのはUJDA330でした。C+A+D等で再起動かけると
ドライブが出てきませんねぇ。一度電源も落とさないと...。
124名無しさん◎書き込み中:02/03/25 00:18 ID:C+cotCMm
>122
IDEケーブルのほうのcsel線をまずちょん切ってからドライブコネクタの処理
をすれば、本体側には影響でませんよ。

>123
47pinのcsel極性仕様はドライブメーカーの仕様ではなくてベンダーから
仕様が指定されますので、ドライブメーカーは型番によって仕様を変えて
ます。
現在、国内メーカー向けはopenでmasterとなる設定が多く、欧米向けは
openでslaveとなる設定を要求されることが多いようですね。
東芝やTEACのバルク品は大抵openでmasterとなるようですよ。

125124:02/03/25 00:22 ID:C+cotCMm
>124
あ、ノートだとIDEがフレキだからムズカシイのか。
すまンね

126123:02/03/25 01:10 ID:tk+TQBOU
>124
ほんっと厨房でスイマセン。
47pinの隣からGNDショートするんですか?細かい作業だな...。
やっぱり試してみるしかないんですかね...バラしたり..。
openってどういう配線が良いんですかね。また、shortは?
127名無しさん◎書き込み中:02/03/25 01:35 ID:jT1IyRyH
>>126
GNDへ落とすのは47pinから電解コンのGNDへリード線繋ぐのが一番
確実だと思います。(49pinの処理は各社まちまちのはず。)
基板剥き出しにする必要はあるけど・・・。
Openにする場合は47pinからPC側へ繋がっている配線を何処かで切る
必要があるけど、47pinの受け側に接触する部分にビニールテープ
か何かを細かく切って貼り付けて絶縁させるという手もあります。
128123:02/03/25 09:01 ID:/PewowXe
ぬぅ...やってみました、open状態を作ってみたんですがSLAVEのまんまですね。
BIOSの表示に出てこないってことはSLAVEだと思います。
MASTERはやっぱり電解コンからshortさせないと駄目なのかな?
電解コンどこにあるんだろう?怖い作業だ。
129123:02/03/25 09:13 ID:/PewowXe
128追加。
UJDA330はドライブを純正変換基盤に組付けるだけでMASTERになるのに
CB-2100AがSLAVEになるっちゅーのは、やはりドライブ本体で既にMASTER,SLAVEの設定済みなんでしょうかねぇ。
純正変換基盤はそのまま全端子をスルーしてるっぽいです。(ちなみにSHARPノートです。)
130123:02/03/25 09:21 ID:/PewowXe
書き逃し。(またかい。)
UJDA330はノートにはじめから付いていたので,この掲示を見た方。
バルク購入でのUJDA330ドライブの設定が(MASTER)とはいい切れません。
131123:02/03/25 09:46 ID:/PewowXe
げげ、UJDA330め。47pin-open状態作ったのにMASTERで居やがる。
UJDA330の場合openでMASTERなんでしょうか。要するに国内メーカ向けか...
そうそう、ツクモでパーツとして購入した東芝のSD-C2502は、
素で今やってる機材で付けたこと有るけどSLAVEだった。
132???:02/03/25 21:43 ID:cnNFUkg/
)127
電解コンは、基板上でどうやって見分けるの?
ベゼルじゃなく、一応カバーはずしたんだけど、基板上のどれかわからない。もしかして+とか書いてるやつ?の
部品の−から取るの?47Pinのshortは。
133127:02/03/25 23:44 ID:BDkbeArt
よく考えてみると、47pinの隣の45pinがGNDだったね。
混乱させて申し訳ない・・・。
念の為、テスターであたってみてちょ。
134バカ1代:02/03/26 10:07 ID:1gVBNyXJ
>132
45pinとGNDにテスター当てて、0Ω(導通取れる状態)だといいんですね?
あれっ?GNDの代表的な部分ってどこ?
また、47pinとGNDまたは45pin(GNDと確認が取れていることが前提)で何Ω位出ますかね?
135バカ1代:02/03/26 10:09 ID:1gVBNyXJ
>>134訂正。
>133 でした。
136133:02/03/26 22:50 ID:bok54KQ0
43,44,45pin辺りがメインのGNDだったと記憶してる。
テスターは金属フレームの部分と45pinとをあたるとほぼ0Ωになります。
(多分・・・。)
137バカ1代:02/03/27 11:42 ID:RD4fm6n8
>133
アドバイスありがとうございます。やってみます。
138名無しさん◎書き込み中:02/04/02 00:42 ID:+PKVF3cg
>136
参考になりました45pinのGND確認取れて47pinとshortさせて、MASTERの確認が取れました。
ホントサンキュです。
139馬鹿1台:02/04/03 17:28 ID:bGRUQomY
スリムって結構組み込みが面倒だね。もういいや。
140名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:42 ID:LKCGQxmU
もうどこにも売ってないのかな?
141名無しさん◎書き込み中:02/04/06 11:54 ID:uRDUJMam
先週、T○WT○Pで見たけど?
142名無しさん◎書き込み中:02/04/06 16:23 ID:fbztmsqN
早速注文しました。あんがとです。欲しくていたんだけど、
どこにも売ってなくて諦めていたんです。
143名無しさん◎書き込み中:02/04/09 09:16 ID:va5aCWB1
リード線を買ってくる。できる限り細いやつがいい。
リード線の表皮をひっぺがし撚りになっているやつを1本引き出す。
それを使ってドライブのコネクタの足を結んでジャンパする。
わたしは東芝SD-R2002を使っていて47-48pinをコネクタの下で結んで認識するようになった。
144名無しさん◎書き込み中:02/04/12 13:27 ID:gXaEHyFz
情報有難うございました。
デフォルトではBIOS認識しなかったDW-28Eですが、47番ピンを飛ばして
MASTERとしてようやく認識できました。DMAもOKです。
ここの情報が無ければ途方に暮れていました。Compaq Presario1216Jが
DVDマシンになりました。+RWが読めないのがツラい!何とかしてくれ!
145144:02/04/12 19:56 ID:gXaEHyFz
ファームには期待できないので、+RWを売り払って、
とっとと+Rを買いました(差額2万円強、泣
DW-28Eで無事、読むことができました。ちゃんちゃん。

146名無しさん◎書き込み中:02/04/13 13:13 ID:QaRofiQ0
>>123
俺もCB-2100A考えてるんだが、
UJDA330のフロントベゼル付けれそう?
イジェクトボタンの位置とかどうよ?
147名無しさん◎書き込み中:02/04/14 15:39 ID:/Rs9yAeP
>146
九松と日電で互換あるはずないでしょ。
148名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:35 ID:hCFRv3dh
149K安マンセー:02/04/21 02:12 ID:sO5ISptM
DV-28E と UJDA-720 と SD-R2102 ではどれが一番だと思いますか?
 http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-28ej.html
 http://www.e-technologys.com/products/Web-Spec/drive/UJDA720-j.htm
 http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj12.htm
どれも値段が変わらないので個人的には無難なDV-28Eがいいかと思うんですが
150名無しさん◎書き込み中:02/04/21 18:38 ID:p0F+7lfS
>>149
NECのCB-2100Aはどうよ?
これを採用したIO/DATEのCRWDP-i8A/US2 が
2万弱で買えるよ。
バルクはイヤって人にお勧め

http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwdp-i8aus2.htm
151149:02/04/21 22:33 ID:sO5ISptM
NECとRICOHには過去にさんざん嫌な思い出があるので(w
152名無しさん◎書き込み中:02/04/23 00:16 ID:QIjhrQ0/
>149さん
DV-28EってただのROMドライブだすよ!コンボはDW-28Eだね。
テアクのwebにもようやく商品紹介がでた。
153149:02/04/23 17:36 ID:xKYrq4CS
はぅ!
 http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-28ej.html

取り敢えずDW-28Eを知ってるお店で注文してみました。(\23800也)
でも不安要素が一つだけ
「TEACで梱包したらしいからもしかするとリージョン固定されてる可能性有り」との事
154名無しさん◎書き込み中:02/04/24 03:31 ID:I7R61rcc
しょうがないんじゃない
UJDA-720もリージョン固定だよ
155149:02/04/24 16:47 ID:DSkh0R/n
確かにリージョンフリーのままだとDVDフォーラムからクレーム付けられるとか言ってましたしね、、、

明日、商品の受け取りなので楽しみですわぁー
156149:02/04/25 21:41 ID:0tfEVRdS
コンパックのEVO600に取り付けてみましたが認識されず
試しにデスクトップに取り付けてみても案の定認識されない
一瞬、初期不良かと思いましたが、HD外すと問題ないのでマスター疑惑が...
で、いろいろ調べてみたらやっぱりマスターに設定されてました
(よーく見たらパッケージに小さく書いてあたーよ)

しょうがないので本スレ参照で47-45を接続してスレーブ化しました
いまのところは順調に動いてます(^^)

次はUJDA-720も取り寄せ可能との事なので来月の給与で試してみようかと
157名無しさん◎書き込み中:02/05/06 06:46 ID:EC0ZzibQ
最近買った日立のPriusについてきた。
Clone使おうとしたら、24倍カキコって書いてあるからびびった
(もちろん8倍の速度だった)
TEACだからRAW-DAO出来るなぁ〜と思ってたらRAW-SAO+SUB2(?)で凹んだ

でもいいんだテアクかわいいし
158名無しさん◎書き込み中:02/05/26 17:39 ID:clQjMlfy
ふぉぜん
159名無しさん◎書き込み中:02/05/30 03:01 ID:EEhg4d1h
>>156
でどうだったの?ハヤク720の詳細キボン
160名無しさん◎書き込み中:02/06/06 01:47 ID:AnkYf+xB
浮上
161149:02/06/08 02:28 ID:vmvvL8IP
別スレ漁ってたらこのスレをハケーン
ボーナス出たのでUJDA-720と一緒にSD-R2102も買ってみた
どれもきちんと動いたYO!

全部使ってみた結果、五月蠅くないのでTEACが一番イイと思われ
162とおりすがり:02/06/15 10:18 ID:SZ/6w5sU
数日前にノートPC(NEC LW30)のドライブをDV-28Eに乗せ換えた。
問題なく認知されたYO。ベゼルも市販のDV-28Eの形状と違いジャストフィットやった。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/dscf0003.jpg
でも、ランティングソフトを別途購入しなければならず、
かなり痛い出費になっちゃったよ。
163名無しさん◎書き込み中:02/06/15 17:06 ID:STu9gXuT
>>162
TOPから見させていただきました。
参考になりますた。 
やっぱ ベゼル形状が悩みの種ですね。
164とおりすがり:02/06/15 21:35 ID:hMFcM4EN
>>163
レスありがとうス。
>やっぱ ベゼル形状が悩みの種ですね。
そうなんですよ。
市販版だと、ランティングソフトも添付して23000円くらいで
流通してるんですが、どうしてもベゼルを削ったりしたくなかったんですよ。
ちょっと、高くついた換装だったけど後悔してないです。
ですが・・・DVDプレーヤーという爆弾も残っており
まだ、出費が・・・。
165とおりすがり:02/06/22 12:00 ID:lsE7K5T0
自宅のノートへ換装及び動作確認が完了したので報告です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
新しいPC買ったほうが、安く済むよなぁ〜。
166名無しさん◎書き込み中:02/06/30 12:01 ID:WZySD8DX
ROM化した+RWならDW-28Eでも読めたよ。
167名無しさん◎書き込み中:02/07/13 13:06 ID:ssg/ApAZ
ソニーのCRX810Eがいいよ。
マスター、スレーブ、ケーブルセレクトの切り替えはスライドスイッチで出来るし、
現状では最速の16倍焼きだし。
でもDVD-Rのスリムが出たらしいので、最強じゃなくなったね。
168名無しさん◎書き込み中:02/07/15 03:01 ID:C/+2ALoR
age
169名無しさん◎書き込み中:02/07/23 21:06 ID:KGEpRD3D
>>167
イッタイ ドコテ ウッテルノデスガ
170名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:55 ID:Ca69xbQh
外付けのUSB2.0ドライブで採用してるのがあるよん。
171名無しさん◎書き込み中:02/07/24 22:46 ID:5ME2i8h9
172名無しさん◎書き込み中:02/07/26 09:37 ID:DOT3JutE
ソレデスヨ
173名無しさん◎書き込み中:02/07/26 15:54 ID:MuPrbrYV
アリガトウ ゴザイマス
174名無しさん◎書き込み中:02/07/26 18:27 ID:be6oIIuW
ドウイタシマシテ
175名無しさん◎書き込み中 :02/08/05 20:44 ID:QVNoRDEN
>>156を見て、ジャンパ作業覚悟で
EvoN400cMEUのCD-ROMをK安のDW-28Eに交換したら
何故か素でSlave-DMA認識
DVD、焼き、Boot全てOK
あまりにすんなり逝ったので、逆に何で?と首をひねるばかり。
何にしてもこのスレのおかげです。
ありがとうございます。
176名無しさん◎書き込み中:02/08/11 12:47 ID:l/MTh1CF
おいお前ら!16倍書のコンボでましたよ。

「最速16倍書き込みのスリムコンボドライブがPanasosicから!!」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637862-000.html
177名無しさん◎書き込み中:02/08/11 13:01 ID:srfeZz0/
先に東芝SD-R2212があるから、騒ぐ程では…
178名無しさん◎書き込み中:02/08/11 14:09 ID:HjhGXHkY
単品で売られるのは今回が初めてだからでしょ、16ばいそく。
179名無しさん◎書き込み中:02/08/11 17:10 ID:5nC4XiN+
>>178
納得…
しかし、CD-W216E買ったばかりで鬱
180名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:33 ID:B0a5dNTw
>>176
DW-224Eは24倍速ですよ。
181名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:40 ID:B0a5dNTw
じゃんぱらで
TEAC DW-224E W24x/RW10x/CD24x/DVD8x
ノート用スリムタイプコンボドライブ/黒ベゼル付 \24,800 未使用
182179:02/08/15 22:16 ID:jFDSSTlc
TEACからスリムコンボだとぉ・・・

さらに鬱…(iдi)
183180;181:02/08/16 14:11 ID:9VKOgiu7
じゃんぱら値下げしてる…

TEAC DW-224E W24x/RW10x/CD24x/DVD8x
ノート用スリムタイプコンボドライブ/黒ベゼル付 \19,800 未使用 − 秋葉本店
184名無しさん◎書き込み中:02/08/17 13:49 ID:ycK9EAmB
DW-224Eの詳しい情報ってでてる??
全然ヒットしない。。。
特にバッファアンダーラン防止機能が付いているかが気になる・・・
185名無しさん◎書き込み中:02/08/17 15:11 ID:wXDpZlnj
↑今時、付いてない方が珍しいだろう。
186184:02/08/17 15:32 ID:ycK9EAmB
やっぱり?^^;)
187名無しさん◎書き込み中:02/08/17 22:03 ID:NoRgdBXb
>>184
RAW DAOに対応してるかどうかが一番気になる。

対応してるスリムってあるんですか?
188180:02/08/17 22:47 ID:2Cb3wjTp
189まぁ:02/08/17 22:47 ID:2nM5Q5qB
UDJA-720以降だね
190まぁ:02/08/17 23:04 ID:2nM5Q5qB
191名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:20 ID:7ANHY5rq
>>188さん
>>190さん
ありがとうございます。
W224E、読みはRAW DAO+96のようですね
192名無しさん◎書き込み中:02/08/28 21:49 ID:9B/I9pln
DW-224E本日GET。
ThinkPad R30にて動作。
セカンダリのスレーブとして認識。
WinXP標準の機能で書き込み可。
PowerDVDにてDVDムービー再生OK。
193名無しさん◎書き込み中:02/08/28 21:57 ID:yTtUlflt
>>192ベゼルの画像upきぼう
194192:02/08/28 23:28 ID:9B/I9pln
>>193
デジカメ持ってないので、スマソ。
ベゼルは黒です。
ボタンとランプの配置はDW-28Eと違い、CD-224Eと同じ位置です。
しかしながら取り付け方法が違うので互換性はありません。

195割れ煎 ◆WAREZ.kk :02/08/31 13:13 ID:93Lu5+vG
メーカーが違って申し訳ないのですが
どなたかTOSHIBA SD-R2312の情報をご存知ないですか?
ノート用スリムコンボ24/10/24/8で、RAW-DAO&SD2.5〜対応ドライブのような気がするのですが
検索でヒットするのは、ライティングソフトの対応アップデータ情報ばかりで
肝心のwww.toshiba.comにさえ見つかりません。
196名無しさん◎書き込み中:02/09/17 03:28 ID:RUohXlOd
保守age ついでに、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_dd.html#crx810eslim
スイッチがついてるのは珍しいね。
197名無しさん◎書き込み中:02/09/17 06:09 ID:5L98/4WZ
>>196
これも又、dellに情報があったよ
http://support.ap.dell.com/docs/storage/p34558/ja/index.htm
スイッチ自分でも付けたいね
198sage:02/09/22 20:24 ID:XLo+eIkW
>>196
ガイシュツ。>>167ね。
2か月も前だな。
199久々age:02/10/17 20:30 ID:Gsm+uzmJ
テアクの薄型DVDマルチドライブだそうです。

http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w22ej.html
200200ゲト:02/10/17 20:38 ID:Gsm+uzmJ
ついでに、
DW-224Eの情報がようやく国内HPにも出ますた。
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-224ej.html

RAMも読めるとはしらなかった。
201名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:53 ID:zrheXIAs
DV-W22Eバラ売りされても相当高いだろうね。ほすぃなあ
202名無しさん◎書き込み中:02/10/27 11:34 ID:P1ERFSwN
>201
幾らだったら「買い」ですかねぇ?

いつ頃出るのかは、WPC2002で聞いてみた。
OEM商品ですから個人では買えません、と前置きした上で、
「12月頃には秋葉に出回るんぢゃないですかね」とか。
詳細仕様はわからないが、ピンアサインくらいならWebで
わかるので、その辺は自己責任でどうぞ、ということで。

うちのノートはSLAVE仕様しか受け付けないので、また改造かな?
やり方はPanaのUJDA730で経験あるから大丈夫だろう。 多分。
Panaのマルチは来春なので、TEACにしようか、東芝は出るのか。
203名無しさん◎書き込み中:02/10/28 01:59 ID:HG4jORKZ
204名無しさん◎書き込み中:02/11/09 16:36 ID:NJZlSy7a
>201
ttp://www.zdnet.co.jp/products/teac/dvw22e.html
サンプル価格は\45,000.- だってさ。
それが秋葉価格になると幾らになるんだろうね?
205名無しさん◎書き込み中:02/11/18 19:24 ID:PrQa+9Gc
松下のUJDA720ってWINCDR対応してますかねぇ。
だれか使ってる人いたら教えてください。
206名無しさん◎書き込み中:02/11/18 19:33 ID:8viB65FQ
>201
 確かアキバのCOM3で売ってたよ。
 2万後半だったような覚えが…良く見てないんで分からないが。

 ちなみに俺がこないだ買ったDynaBook T6のマルチドライブモデルもこの
ドライブがついてた。まだCD-Rは焼いた事ないけど、RAM読めるし、結構
いいかも。ただかなり爆音が…
207名無しさん◎書き込み中:02/11/18 19:34 ID:8viB65FQ
ってごめん。
DVD-Rだったか…ヽ(`Д´)ノウワーン勘違いした。忘れてください。
208名無しさん◎書き込み中:02/11/18 20:37 ID:hSd+rK06
>>205
WinCDR7.52で使えてるよ
209名無しさん◎書き込み中:02/12/08 17:00 ID:dfInUY7B
DV-W22Eまだぁ?
210名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:17 ID:g6hKNKf7
DV-W22Eまだぁ?
211名無しさん◎書き込み中:02/12/13 09:52 ID:P/P6sf9c
東芝にて、G6のオプション品として売ってるのはDV-W22Eだろ?
6万はちょっとふざけてねぇか?
212名無しさん◎書き込み中:02/12/13 10:00 ID:P/P6sf9c
あぁ、すまそ。勘違いだ。
まだオンラインショップではドライブ単体では扱ってないね。
とりあえず、DVD-RAM, DVD-R/RW, CD-R/RW書き込みっていってるから
ティアクものには違いないだろうが。

しかし、東芝のマルチドライブってコネクタ特殊になってるわけ?やっぱり・・・
213名無しさん◎書き込み中:02/12/13 10:04 ID:P/P6sf9c
ぱそQでPADVR001で検索してみると
50000円也で出てきますな。純正オプションでこの価格なら、OEMならっと・・・

はーやーくーでーてーこーぃ。
214割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/12/13 10:15 ID:ndGpsPIL
>>212
マルチドライブまでは分からないけど
東芝Gシリーズなら、変換アダプタ経由で普通のスリム用コネクタだよ
ケーブルセレクト端子はデフォルトオープンで
セカンダリマスターになるタイプのファーム
215名無しさん◎書き込み中:02/12/15 00:18 ID:mv8Dx47Z
DW-224Eってトラック1のプリギャップ読めます?
有り体に言うと、SD2.8読み込みがOKなのでしょうか?
お持ちの方いらしたら教えてください。
出来れば、DVD-VIDEOのリップ速度も。

今使ってるPlextorのBlack Driveがイマイチなので
乗り換えようかと思うのですが・・・
216名無しさん◎書き込み中:02/12/16 03:08 ID:XInI8lOO
薄型の情報は乏しいんだね。
DW-224EはDVD-VIDEOのリップx4CAVだよん

http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-224ej.html
217ゲームアドバンス:02/12/16 07:39 ID:HWtx4zqP
218名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:28 ID:ZOyTdOtW
新年保守age
219名無しさん◎書き込み中:03/01/02 14:07 ID:UlTdkw5J
>>215
SD2.8のプリギャップ読めないです
とはいえごく一部のドライブ以外では起動できるから気にすることもないと思うけど
220名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:44 ID:n1365xxK
ティアクのCD-W28EとDV-W22Eは互換性あるでしょうか?
簡単に取替えできるでしょうか?
だれか教えてください
221名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:35 ID:khaE6WDq
>220
基本的には(形状的には)互換あります。
但し、既出のようにMaster/slave設定がファームバージョンによって異なり
ますから、簡単にいくかどうかはここにかかってきます。
尚、DV-W22Eはおそらく4月以降にならないとバルク流通は望めないと思います。
222名無しさん◎書き込み中:03/01/11 15:23 ID:OWLGsiBE
東芝マルチSD-R6012登場
DVD-R/RWが×1、CD-Rが×16、CD-RWが×10

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/sdr6012.html
223名無しさん◎書き込み中:03/01/11 19:16 ID:FpB9tSpr
>221
4月以降か...気長に待つか。
で、松下のUJ-815の方が先に出てきたりして?
PowerBook G4 に載ってるスロットインのタイプね。

>222
情報さんくす。
でも、DVD-RAMには対応してないのね。
読出だけでも対応してくれりゃ、使い道が広がるのに...
224名無しさん◎書き込み中:03/01/11 20:25 ID:HypnQTce
>>222
IDが「OWL」だからオウルの宣伝とか(w

>>223
SD-R6012は、Spec的にはDVD-RAM読出対応している。

ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj19.htm
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_r_rw/sdr6012j.htm
225名無しさん◎書き込み中:03/01/12 03:02 ID:7gsauV8m
DW-28E、日本橋のワンズにて\14,980-で買ってきますた(B'sRecorder5BASIC付き)
SHARP Mebius PC-MJ100Mに取り付け、無事に動作してます。
ちなみに購入状態そのままで取りつけると、HDDもDW-28Eもマスターの設定になってたので
起動できず、DW-28Eの端子47番ピンを45番とショートさせてもダメだったので、47番ピンを
ポキッと折る事でスレーブとして認識、動作するようになりますた。DVD再生もCD-R焼きも
問題なしです。MebiusがDVD再生にギリギリなSPECなので、軽いプレーヤーをと思って、
PowerDVD VR-Xで動かしてますが、コマ落ちも無く安定しています。
226223:03/01/13 13:26 ID:CN7cXz4i
>>224
インプレスの記事だけ読んでちゃ駄目なのね...フォロー、サンクス。

DVD-RAMの文字が見出しや文章に出てこないのは、
今時、読み出しができるのは当たり前だから書くまでもないのか(でもSD-R5002は無理だし)
1倍でしか読み出せないから控えめなのか(DV-W22Eは2倍。DW-224Eなら5倍)、
RAM眼中無いからなのか(それは勘弁)。

まぁ、あたしが拘るのはDVD-RAMが配布メディアとしては使えないという決めつけに
反発したいってことなんで。 普段はDVD規格比較系スレッド群で暴れてますんで
コメントはそちらにどうぞ > ALL
227山崎渉:03/01/15 09:53 ID:Cyz6OtQz
(^^)
228名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:59 ID:QC6ohnHq
東芝のDVD-R/RWドライブSD-R6012を買ったのですがBIOS認識してくれません
ドライブに貼ってある記述には、47ピンCSEL、
45、46、48ピンはGNDと書いてあります
使っているノートPCは、Dynabookss M3で、元のCDドライブはTEACのCD-W28Eです
多分、マスタがスレーブにしないといけないのだと思うのですがわかりません
初心者にもわかるように教えていただけないでしょうか?
229テアク ◆/2RxRTEAC. :03/01/19 15:27 ID:ZgP3tFDb
>>228
 >>225
がやっているように
・47-45でshort
それでダメなら
・47pinをマスクする、でいいのでは?
230名無しさん◎書き込み中:03/01/19 15:55 ID:HDX4A4+Y
DW-224EをThink PADのUltra Baseに内蔵(オリジナルのCDROMから置き換え)
したよ。ベゼルの端をカットする必要があったけどあさり認識したよ。
それから、パナのUDFドライバーを入れたらDVD-RAMも読めた。
231228:03/01/19 20:00 ID:Xi1ON2Hm
>>229
47ピンのショートはやってみましたがダメでした
47ピンを折る以外にマスクする方法はないでしょうか?
また、現在のCDROMがスレーブかどうかを調べる方法を教えていただけないでしょうか?
232名無しさん◎書き込み中:03/01/19 20:03 ID:8I+n8ruF
>>228
板違い
自分で調べられないならあきらめろ。
233テアク ◆/2RxRTEAC. :03/01/19 20:21 ID:ZgP3tFDb
>>231
セロテープ負け
234名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:22 ID:e8ASUZgC
1周年
235名無しさん◎書き込み中:03/01/20 10:12 ID:Kkhaq0yK
>>228
このスレの1から150くらいまでの過去ログ読んで、
それで意味が判らないようだったら諦めた方がよい。
つーかノートPCのドライブ換装に手を出すのを止めるべき。


ノートPCのスリムドライブ換装ネタは、今は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066
のスレがあるからそっちに集約しても良いんだけれど、
何故このスレが保守ageしてまで生き残っているのか
にもそれなりの訳がある。
漏れは102(=30)に同意、だったんでね。

まぁ1周年おめ。
236228:03/01/26 10:35 ID:hzPRHWrg
47ピンをopen,shortとも試してみましたが、動きませんでした
他のデスクトップPCにつけてみると、
CDはスレーブ、DVDはマスタで認識されました
ノートPCのコントロールパネルから確認すると、CDドライブはセカンダリのマスタでした
CDドライブ50ピンを70ピンに変換しているプリント基板がスレーブ゙→マスタ変換しているようです

237名無しさん◎書き込み中:03/01/26 15:50 ID:iLk7lveD
>>236
47ピン、オープン/ショート操作が不完全だっただけ

>プリント基板がスレーブ゙→マスタ変換しているようです
ただ、そのデスクトップ用変換ボードと、ノート内の変換ボードの47ピンの極性が逆なだけ

ファームによって、ドライブのSL/MS極性が逆転することはあるが
それでもケーブル側47ピンのオープン/ショート抜きに極性は語れない
ドライブ単体では、SLのドライブ、MSのドライブも、SLのファーム、MSのファームも存在しない。
スレをよく読み返せ。
238名無しさん◎書き込み中:03/01/27 20:24 ID:f7MgpuQD
>>236
「47pinをマスク」は試したのか?
ノートPC側で47pinがGNDに落ちているのなら、マスクしない限りGNDだと思われ。
ピンを折るのが嫌なら233の言うとおりセロテープでも貼っとけ。

それでもGND(ドライブ側でPullDown)なら、適当なVcc(+5V)のピンと繋いで吊っとけ。
#デスクトップ用変換ボードの47pinが+5Vに繋いであるとは考え難いので、
#まずそんな事はないとは思うが

つーかデスクトップ用変換ボードやノートPC側の47pinがどうなっているのかくらい
調べてから質問してくれい。それが出来ないなら(以下略
239236:03/01/27 20:54 ID:DBoh6eiy
過去スレ元に試しました
デスクトップPCでは、デフォルトでマスタで正常に動きます
47ピンにセロテープを貼ると、スレーブで正常に動きます
この状態で、ノートPCにつなぐといずれの場合もBIOSが立ち上がりません
CDドライブの50ピンを70ピンに変換しているプリント基盤の50ピン側の47ピンは、
70ピン側のいずれにもつながっていない(テスタで確認)
ノートPCのCDドライブは、HDなどと交換できるスリムセレクトベイタイプであり、
そのため複雑なピン構成になっているようです
240名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:23 ID:2CMcUxzJ
>>239
>>238が先手打ってるな
>それでもGND(ドライブ側でPullDown)なら、適当なVcc(+5V)のピンと繋いで吊っとけ。
241名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:28 ID:2CMcUxzJ
>>239
うちのdynabookはG4だけど
デフォルトがスレーブマスタータイプで、50 -> 70ピン変換基盤が
ドライブ後部にビス留めされてるタイプ
ちゃんと47ピン操作で切り替わるけどな
242名無しさん◎書き込み中:03/01/28 17:47 ID:JL6E+NCa
>>239
やっと状況が見えてきたな(苦笑

> CDドライブの50ピンを70ピンに変換しているプリント基盤の50ピン側の47ピンは、
> 70ピン側のいずれにもつながっていない(テスタで確認)
つう事は、47pinをマスクしてOpenにするのは単に接続するのと同じな訳だ。

そうすると、
1) SD-R6012のCSEL論理が[Hi:slave]で内部PullUpならば、47pinのGND結線に失敗している。
2) SD-R6012のCSEL論理が[Hi:master]で内部PullDownならば、47pinを+5VにPullUpする必要あり。
3) CSELの状態に無関係で、SD-R6012とノートPC(のBIOS)がコンフリクトしている。
の3通りが考えられる。

以前も書いたように、2)はあまり考えられないので1)の可能性が高いように思われ。
#まぁ、47pinを+5VにPullUpしてもslaveだったら即1)に決定なのだけれど

まさかとは思うが、45、46、48pinがノートPCの50->70ピン変換基盤側でGNDに落ちてないとか(w
一応確認して、それで確実にGNDに落ちているピンと47pinをショートしてみたらどうよ。

3)の場合には……神降臨を待つか、あきらめろ(w
243242(=238):03/01/28 17:50 ID:JL6E+NCa
すまん、ageちまった(^^;
244名無しさん◎書き込み中:03/01/31 01:23 ID:KaBNOfqo
スリムタイプのドライブを、PCカード(PCMCIA)経由で外付けで使いたいんですが、
そのようなPCカード(とケーブル)、あるいは接続キットってあるんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。
245236:03/02/02 21:37 ID:q7xKh0bo
動きました
GND結線に失敗していたようでした、半田付けしたら動きました
ありがとうございました
2461:03/02/07 21:59 ID:4i8YluUm
保守age
247名無しさん◎書き込み中:03/02/09 09:45 ID:OIl7iOYx
test
248名無しさん◎書き込み中:03/02/09 12:33 ID:OPMpZ5mf
>>244

ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cr330p/index.html
とか、
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-dv2500p/index.html
とか、
ttp://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdp-i8aus2.htm
とか、
ttp://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/crwdp-iu24j.htm
とか買っとけ。
#IOのi・CONNECTはPCカードインタフェースに変更可能。

それで付いているドライブが気に入らなければ、ノートPCの換装の要領で交換しる。

で、どうよ?
249名無しさん◎書き込み中:03/02/10 22:10 ID:+6EXX2Ay
>>248

どうもです。
確かに、外付けドライブを丸ごと買って中身を換装すればいいんでしょうけど、ドライブそのものはすでに持っているので、ちょっともったいないなあと。

2.5インチHDDに直付けできるPCMCIA/IDEカード(とケーブル)は売ってるので、最悪、デスクトップ用のslimCDドライブ-3.5インチIDE変換基盤をバラして自作するっていう手はあるんですが、器用じゃないもんで。
余ったスリムドライブを外付けで使いたいっていう需要はないんですかねえ。
250名無しさん◎書き込み中:03/02/11 00:30 ID:4mIUYmYB
>249
キット自体はあるみたいだが、扱っている店がない・・・
http://www.vipower.com/product/CDRomBox/SmartSlimCD/vp_9024.htm

USB2.0+5インチ用はsofmapでアウトレット扱いで売られていたが。
251名無しさん◎書き込み中:03/02/13 08:08 ID:JJ9awStx
>>250

そうそう、こういうやつです。すごい。
存在はするということが分かりました。
そのうち出てくることを期待しましょ。
252名無しさん◎書き込み中:03/03/11 02:24 ID:hxDN2xnb
>>250
あぷあぷで扱ってまつよ。
253名無しさん◎書き込み中:03/03/16 11:18 ID:it6aWPRA
じゃんぱらでDW-224E未使用品を15800円で購入。枝番は-93、ベゼル色は黒。
先週同店で購入したClevo2200T(オリジナルのドライブはSAMSUNG SN-124P)に換装すると
Secondary/Slaveとして認識。
ただ、認識・動作はするも、UltraDMAに設定できず、PIOのみとなってしまう。
47ピンをセロテープの細切りでマスクする事でMasterとして認識され、DMA転送も可能となった。

ベゼルは上方にやや隙間が出来るが、見苦しい程ではない。色違いは我慢。

先人の知恵に感謝しつつ、動作報告でした。
254名無しさん◎書き込み中:03/04/04 07:52 ID:4OCpsQQI
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,CD-W28Eの焼けないディスクについて教えてください
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
255名無しさん◎書き込み中:03/04/04 23:25 ID:dAr+HYDG
CD-W28Eは最低。ゴミクズ以下
SDの読み込み不可
256山崎渉:03/04/17 15:46 ID:CAD2pyh6
(^^)
257山崎渉:03/04/20 04:14 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
258名無しさん◎書き込み中:03/05/15 15:33 ID:trrOEX93
保守age
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:15 ID:el40Chro
DV-W22E、I-O DATAあたりで出ないかな…。\39800なら買う。
261山崎渉:03/05/28 13:21 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
262名無しさん◎書き込み中:03/06/26 15:19 ID:77hQ6oqi
DV-W22E、TEACから下記Linkのような形で7月中旬より販売開始。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030626/tsc.htm

予想価格42,800円前後は微妙な値段だ(苦笑
263山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264名無しさん◎書き込み中:03/07/20 17:12 ID:QQ49TCJC
TEACのDW-285PUはオーバーバーン対応してますか?
265名無しさん◎書き込み中:03/07/20 19:35 ID:Gqt5ZbiN
266山崎 渉:03/08/02 02:47 ID:aR1DOk3R
(^^)
267山崎 渉:03/08/15 17:44 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
2681:03/08/17 11:41 ID:oL1uNZIl
懐かしいスレだね(;´Д`)
269名無しさん◎書き込み中:03/08/24 13:56 ID:xlrtsY3U
う、知らぬ間にスペックダウンしてらぁ。

ttp://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w22ej.html
> DVD-RAMのリード/ライト対応ドライブは別バージョンです
その別バージョンは、どこに売ってるのでしょうか....

でも、待ってられずに松下の買っちゃったよぉ。
270名無しさん◎書き込み中:03/08/25 23:09 ID:vQ+ZqI80
>>269
そもそもユーザー向けに市販してるドライブじゃないし
http://www.teac.co.jp/dspd/indexj.html
271名無しさん◎書き込み中:03/10/01 12:25 ID:hifQOfRJ
ノートPCドライブの換装をしようとしています
Master、Slaveの切り替えスイッチがついている
SONYのCRX810Eを探していたのですが、見つからず、
UJDA750とSD-R2412しか発見できませんでした。

少し調べたところUJDA750のCSELはOPENでSlaveのようで、
うちのノートでは改造しなければいけないので却下

そこでお尋ねしたのですが
恵安ブランドのSD-R2412のCSELはOPENでMaster、Slaveのどちらなのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
またOPENでMasterとなる他のコンボドライブを売っているところを知っている方
いらっしゃればよろしくお願いします
272名無しさん◎書き込み中:03/10/02 22:11 ID:029V13TX
追加ファーム
UJDA745 (KME)用バージョン1.03
DW-28E (TEAC)用バージョン2.1C
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadAllListView/366B50710B53FD2149256DB100534BD0
273269:03/10/09 21:28 ID:zZW7lKtR
>>269
SEATEC2003に出てました。
DVD-R 2倍書込でも消費電力5Wってのが凄いですね。
外付けタイプをデモしてましたが、
USB (5V×0.5A) を2本束ねて駆動できる訳ですから。

因みに、松下は5V 1.6A (=8W) です....
274269:03/10/09 21:31 ID:zZW7lKtR
>>273
CEATEC だった、スマソ.
DVD-RAMのコーナーね。
-RWのブースは見てない。
275名無しさん◎書き込み中:03/10/21 21:35 ID:NcfCi3dH
音楽CD再生したら雑音入るようになっちまいました。
mp3にしたら綺麗に聞こえるんやけど、
これってドライブの所為なんでしょか??
276名無しさん◎書き込み中:03/10/24 16:24 ID:QjteQAJx
>>275
他のドライブで調べないことには分かりません
277名無しさん◎書き込み中:03/10/30 07:26 ID:FnLRVQqv
AGE
278名無しさん◎書き込み中:03/10/31 03:23 ID:PyNdIm9G
age
279名無しさん◎書き込み中:03/11/02 19:21 ID:7wA6Ji21
age
280名無しさん◎書き込み中:03/12/16 15:43 ID:bJWV39kE
あふぇ
281名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:44 ID:c7+Efaeh
保守。
282名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:39 ID:47TDLYvA
保守しとく
283名無しさん◎書き込み中:04/05/01 01:29 ID:uptz07m0
GenoでリコーのスリムDVD+Rドライブ買っちまった・・・
在庫数がどんどん減ってるのがわかったので
あせって注文してしまったが、さぁ何に使おうか。
284名無しさん◎書き込み中:04/05/01 20:34 ID:gYRqFqBu
ソンナノシッタコトカ
285名無しさん◎書き込み中:04/06/09 13:20 ID:VbRtlja7
∩゚∀゚∩age
286名無しさん◎書き込み中:04/06/20 08:45 ID:JZ8Bh/3R
CD-224E-Cを適当なドライブに交換してみようかなとは思うんだけど

なんとなく勇気がいるねえ
287名無しさん◎書き込み中:04/07/23 00:59 ID:er/HtIF8
>>283
インプレよろ。
288名無しさん◎書き込み中:04/11/22 18:16:37 ID:WbSBEbZc
いいな これ
289わい:04/12/19 00:24:05 ID:uoB29183
DV-W28E(083)購入上げ

情報が殆どないようなので勝手にまとめてみます。
・製品情報
 DV-W28E(Dual Drive版)>http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w28edj.html
 DV-W28E(SuperMultiDrive版=083(?))>http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w28emj.html
 DV-W28E(SuperMultiDrive/+R DL版=193(?))>http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w28emdlj.html
 残念ながら、ファームについては提供されていないし、今後もされなさそう・・・。
・性能
 Read : CD-ROM(x24), DVD-ROM(x8)
 Write : CD-R/RW (x24/x10), DVD+R DL/+R/+RW (x2.4/x8/x4), DVD-R/-RW (x8/x4), DVD-RAM (x3)
 勿論、RAMと+R DLは対応版のみ。
・RAM-Driverの導入
 1.【http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/ram_driver.html】からOSに応じたドライバをインストール
 2.【http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/index.html】からアップデータをインストール
   >先程インストールしたドライバのアンインストールを促されるので、まずはアンインストール
   >再度実行して、オッケィ
・対応ソフト
 取り敢えず、B'sRecoderは使えました。

長文でスマソ
290名無しさん◎書き込み中:04/12/27 15:02:31 ID:g8m4kSWq
DV-W28E(194)買ってみた。
ttp://www.jet-online.co.jp/parts/spec_jow28e.htm

ガワ移植でウルトラベイ2000デバイスにしてThinkPadに入れたところ
スレーブで認識、動作不安定。
47pinを半田でショートしてもスレーブのままだったのでコネクタに
セロテープ貼り付けたところ無事マスターで認識しました。

+R DLはメディア持ってないので試していません。
B'sは対応済なのでフル機能使えます。
291名無しさん◎書き込み中:05/01/11 00:58:38 ID:+BxXnjEI
>>290
ガワで使ったドライブのFRUを教えてください。
292名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:53:23 ID:GmzJdyD6
age
293名無しさん◎書き込み中:05/01/19 19:09:14 ID:Tgafryeb
ageんな、ハゲ。
294名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:43:57 ID:XFXUhkie
DV−W28E(194)はDLのROM化できましたか?
295名無しさん◎書き込み中:05/01/23 14:57:17 ID:x0Iix8SW
>>294
290ではないけど、多分できるんじゃない?
俺のは恵安のパッケージ品KDV-W28E-193/SOFT(中のドライブはDV-W28E-193)
なので違うのかも知れんけど、DVDInfoProで確認したらROM化できてる。
DVDプレーヤー(Samsungの古い奴。型番忘れた…)、プレステ2(後期)、
知人宅のPC等で試してみたが認識・再生共に問題無し。

ちなみにDVD Decrypter3.5.2.0でISO抜き→DVD DecrypterでISO焼き(MDS指定)。
レイヤーブレイクポイントで止まることも無かった。
296290:05/01/25 08:42:56 ID:BqDKAKIi
スマソ、しばらくここ見てなかった。

>>291
27N3436(CD-224E)を流用したがベゼルは流用できなかったので
DV-W28Eのベゼル(イジェクト部)を削って何とかした。

>>293
先週ようやくDLメディア買ってきたがまだ試してない。
つか、2層焼きするようなブツがないので試せない。

>>295
出荷時マスター/スレーブの違い程度だから同様にROM化出来ると思われ。
297名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:41:50 ID:GqGhJBwk
なんでこんなに盛り上がりにかけるの、このスレ…。
もっと盛って生きましょう!
ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョ!!!!!!!!
298名無しさん:05/01/31 21:49:02 ID:wWv9KiUd
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
299291:05/01/31 23:42:04 ID:2fXluDES
>>296
やっぱりベゼルは流用不可ですか。レスありがとうございました。
300名無しさん◎書き込み中:05/02/19 18:08:45 ID:yW7niII0
       _     -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ  >>300げっと クマ-!
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i
301名無しさん◎書き込み中:05/03/01 04:31:31 ID:tHW0Euie
PCに今現在使用しているCDドライブのマスター/スレーブ設定はどうやって調べるのですか?
いや、一応検索してさ、デバイスマネージャから調べる・・ってことらしいんだが。
CDドライブのプロパティ開いてもどこにも書いてないしさ。
ちなみにOSはXPです。

それで調べたら同じ設定のCDなりDVDのドライブを付け替えれば問題ないいですよね?
302301:05/03/01 04:36:52 ID:tHW0Euie
ちなみにスリムドライブを使用していますがデスクトップタイプのPCです。
303名無しさん◎書き込み中:05/03/01 10:48:58 ID:T1LIQ9a8
>>301
デバイスマネージャ、ドライブのプロパティ
場所が(0)ならマスター、それ以外ならスレーブ
だと思う・・・
304名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:29:10 ID:1aQYD8Mj
>>301
デスクトップだったら簡単に設定変えれんじゃん?
305名無しさん◎書き込み中:05/03/06 15:14:46 ID:zRVS1vig
>>301
>>32参照
ところでJetOnlineのDV-W28E(194)ってどこで買えるの?
306名無しさん◎書き込み中
DV-W28EシリーズはRAW96とかサポートしてる?