PrimoCDについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パソコン超初心者
最近PrimoCDというソフトを買ったんですが、
どうしたらいいかわかりません。
まず、プリモスタータというやつを起動しなければ
ならないらしいのですが、起動しようとすると、
[サポートされているレコーダが見つかりません]
と出るのです。
CD-Rにデータを書きこみたいのでどなたか教えて
もらえないでしょうか?
2名無しさん◎書き込み中:02/01/16 18:22 ID:cAAawyND
単発の質問は

■くだらねえ質問はこのスレでしろ■Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010228280/l50

↑こちらで答えます
このスレでは答えません
33:02/01/16 18:41 ID:vVYTH+ib
3
4名無しさん◎書き込み中:02/01/21 13:34 ID:9Zlx9x64
まぁ。ええわ。せっかくだからPrimoスレとして活用したろ。
Primoマンセー。
CDDBに対応していない以外は。
焼き損ないが少ないのは確か。
店によっては2000円くらいでOEM用と見られる流出品が売られているからEasyCDのような糞を使っているヤツは買い。

>>1
要はメーカーのweb逝って最新のverにあげるヤツをダウンロードして入れろってこった。
対応一覧表におたくのCD-Rドライブが乗って無くて、なおかつ使えなかったらあきらめろってこった。
5名無しさん◎書き込み中:02/01/21 14:52 ID:NQcP81ui
>>4
1はくだ質5に移動してたぞ。
CDROMドライブしかないのにPrimoだけ買った厨だった。
64:02/01/21 17:42 ID:7iW3q9Dl
>>5
・・・・・・。

PXエンジンマンセー
7名無しさん◎書き込み中:02/01/21 17:49 ID:GZ51a/nV
Primoスレが無いならクソスレ再利用ってことでいいんでない?

んで、Primoの利点って何よ?
8名無しさん◎書き込み中:02/01/21 17:54 ID:vz/+xYts
primo君の利点
DVD
安い
サイズ小さい
オーバーバーン
複数ドライで書き込み
9名無しさん◎書き込み中:02/01/21 20:18 ID:V8mvXlcv
Princoですが、何か?
10名無しさん◎書き込み中:02/01/21 21:08 ID:FyWm4CfC
CDでデータ焼きならPrimoが最強だな
というかPrimo以外使えない
早いし、日本語リネームできるし、軽いしなー
11名無しさん◎書き込み中:02/01/21 23:11 ID:T/SKPb9v
他のソフトとASPIのトラブルを起こすことが少ない。極めてお利口。
軽いし、エンジンの挙動も極めておとなしいし。
12名無しさん◎書き込み中:02/01/22 23:11 ID:FFVKH4Wu
私の場合は最新版にアップデートしても容量の95%以上焼こうとすると
かならずベリファイで失敗する。
以前はよく使ってたけどそれ以降つかってない。
13名無しさん◎書き込み中:02/02/12 21:06 ID:ivrpB9dS
あげましょう
14名無しさん◎書き込み中:02/02/22 02:41 ID:QbbV+Wum
ねえねえ、本家のHPがえらい寂しくなっているんだけど・・・
http://www.prassieurope.com/
2001年1月に買収されたって書いてあるけど、つい最近まで見れたよね?
15名無しさん◎書き込み中:02/02/23 21:45 ID:pZfMBEJo
primoって、Burn-proofとかに対応しとらんのか・・・?24倍で焼くと必ず特定の場所で
エラー起こすが。。。
16名無しさん◎書き込み中:02/03/02 10:56 ID:lHZJZxYJ
音楽CDはこれで焼いてる。
17名無しさん◎書き込み中:02/03/03 02:39 ID:IhMCsKYb
IDE->SCSI変換噛ましたドライブでも問題なく使える。
(゚д゚) ウマー
18名無しさん◎書き込み中:02/03/04 03:56 ID:aeVadn/J
age
19名無しさん◎書き込み中:02/03/16 20:31 ID:gnQvQs+G
2002/3/13
CD/DVDライティングソフト「RecordNow MAX」本日より発売開始。
ezSHOPのみでの限定販売。
http://www.easy.co.jp/rnmx3/index.html

↑Primo直系と思われる・・がどこにもPxエンジンと書いてないのが不安。
今夏RecordNow MAX4がリリースされる。

CDDBに対応しているし、うひゃぁやたーって感じです。

>>15
プリモCDというかPxエンジンはバァファランアンダーエラーに自信があり、ディフォルトではBurn-proofを切っている。
それ以前にBurn-proofを使おうという考えが間違っているような?
20名無しさん◎書き込み中:02/03/16 22:11 ID:Hb+EalSc
>>19
開発元はVERITASで、海外ではStompってところが販売してます。
英語版のver4使ってますが、安定してていいですよ。
21名無しさん◎書き込み中:02/03/16 22:36 ID:gnQvQs+G
>>20
エンジンはPxエンジンですか?
22名無しさん◎書き込み中:02/03/16 22:37 ID:XFjiynor
>>21
そうだよ、サイト見ろよ
23名無しさん◎書き込み中:02/03/16 22:41 ID:gnQvQs+G
>>22
直接Pxエンジンだとは書いてないよ。プリモ系だって事はわかるけど。
だから妙に不安。
24名無しさん◎書き込み中:02/03/17 08:01 ID:QY2kmGWD
PrimoCDってリードインの書き込みしてる時、すごく重くないですか?
自分の環境だと、完全に固まってしまうんですが。すぐに戻るのでそうは気にしてませんけど。
25名無しさん◎書き込み中:02/03/17 10:32 ID:rFWFcR55
>>24
全然軽いけどなー
26名無しさん◎書き込み中:02/03/17 11:12 ID:yH57Y+vP
RecordNow MAXは2月とか言ってたのにやっと出たか。
2720:02/03/17 11:15 ID:SiIxznSB
>>21
PXエンジンですよ。
PrassiからVERITASになりましたけど。
2815:02/04/12 00:17 ID:khrzDbMa
>>19
 確かにバッファアンダーランには強い気がします。でも、高速ドライブだと、16倍速超で
書き込むとき特定の場所で速度を調節するために一旦レーザを止めると聞いたことが
あるので、それがBP非対応と何か関係があるのかな?とおもったのです。
29名無しさん◎書き込み中:02/04/22 11:04 ID:ju9+47eH
誰か、対応ドライブのUPDATEの仕方知らない?

VERITASから02/03/20のPX_ENGINEのPATCH当てたけど
RICOH MP5125が認識してくれない。
せっかくMP5125を買ったのに〜
30名無しさん◎書き込み中:02/04/22 15:41 ID:dGnDM3Ed
まあ待つしかないね
31名無しさん◎書き込み中:02/04/23 01:01 ID:Qget62uv
うわ、アップデータなんてあったんですね。。
いままで使えなかった512SBが使えるようになった。
このために買ったのに使えなくてションボリーだったので、大変うれしいです。
早く気がつきべきだった、、すっかり忘れてた。

on/offの切り替えがあったです>BP
32名無しさん◎書き込み中:02/04/23 17:46 ID:lzv4QzWp
ところで、Prassiってなんて読むんでしょうか...。
33名無しさん◎書き込み中:02/04/23 21:55 ID:Qget62uv
プラッシー


34名無しさん◎書き込み中:02/04/25 18:43 ID:czWWyoZD
>>29です。
サポートに問い合わせたところ、MP5125AはRECORD_NOW_MAX4で
対応だってさ。とほほほほ
でもPX_ENGINEのドライブ対応テーブルかなんかをいじって、
MP5120A→MP5125Aにすれば使用できないのかな?
+Rは無理でも、+RWは行けそうな気がするのは俺だけかな?

PX_ENGINEを解析中だけど、他の焼きソフトとはちょっと違うね。
まあMAX4が出るまで待てば良いのだが.....
35名無しさん◎書き込み中:02/04/25 18:59 ID:/7D/4OfO
RecordNowはバージョン表示時に音楽ならないのが
すげーがっかりだった。どうでもいいけど
36名無しさん◎書き込み中:02/04/25 19:02 ID:weU7xkMN
PX_ENGINE327になってる。
37名無しさん◎書き込み中:02/04/25 19:05 ID:weU7xkMN
px.dllに、MP5125の文字列あったよ。
38名無しさん◎書き込み中:02/04/25 20:00 ID:/p/m+YFw
>>33
さんきゅ。それで良かったのか。安心安心。
39名無しさん◎書き込み中:02/04/27 02:23 ID:W441HYvM
>>35
なにげにやってみたら音楽がなったよ。しゃれてるねー

ンコB'sから逃れられて大変幸せな日々を送っておりますデス

4029 & 34:02/04/27 18:54 ID:K6+ky3LU
>>36
>>37
アリガトさんです。
家に帰ったら早速試してみます。

PX.DLLのドライブ名を変更しただけではドライブの認識は出来ませんでした。
念のため、情報でした。
WIN_CDRでは一部出来るようですが。
4129&34&40:02/04/30 12:27 ID:CD97yEDV
やっぱりダメでした。
PX.DLLにはMP5125があるのに、認識しません。

MAX4が出るまで待つしかなさそうです。
V−UPの価格が気になるな〜?
42名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:28 ID:3DyDWPYo
PrimoCDでCD-DA丸コピーすると、ISRCとかなくなってない?
と書いてみる保守。
43名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:51 ID:QZN7d+LE
>>42
ドライブによるね。
4442:02/05/21 09:58 ID:SQvtl8aB
>>43
そ、そうなの?
他のソフトでISRCとか書けてるドライブでも
PrimoCDではダメって事もあるって事?
45名無しさん◎書き込み中:02/05/23 09:31 ID:9fkMI4TY
RecordNow MAX3
64台同時書き込みをサポートしたCD/DVDライティングソフト
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0523/newpro.htm
46名無しさん◎書き込み中:02/05/23 11:08 ID:hbN1bNpZ
verupしてみようかな。
つか、ユーザー登録してんのに、お知らせメールくらいよこせや>easy

47名無しさん◎書き込み中:02/05/23 12:00 ID:FKKrE8Tj
DVDレコ持ってないからPrimoCDでいいや。
PXエンジンをアップデートすればだいたいのドライブ使えるしね。
48名無しさん◎書き込み中:02/05/23 14:42 ID:9fkMI4TY
>>47
ぼくもDVD持ってないからPrimoCDでいいや。
ってゆうか、今までのPXエンジンアップデートって、
終了後に再起動しろって出てきてたのに、
最近のは再起動のダイアログが出てこないんだよねー。
ちゃんとアップされてるからいいんだけど。
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
49名無しさん◎書き込み中:02/05/23 23:46 ID:7m2pBz3X
夏頃にRecordNow MAX4日本語版が出るんじゃないの?
50名無しさん◎書き込み中:02/05/24 06:41 ID:+o4XT/kS
家に転がってる型番わすれたCD-RW
プリで使えた(藁)万歳!!!!!!

51名無しさん◎書き込み中:02/05/24 13:19 ID:HZn/WtKO
>>42
漏れはPrimoDVD使ってるがオプションにUPCとISRCを書き込むってのがある。
52名無しさん◎書き込み中:02/05/24 23:58 ID:rqc3f/Lw
>>51
え〜ないよ〜。
(それともここじゃない?)
やっぱバージョンナップか?
cue sheet 対応してくれれば速攻アップするんだけど。

http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020524235703.gif
53名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:59 ID:X/RQptMa
>>52
う〜ん、PrimoCDには付いてないのかも知れない
PrimoDVDだとそのオプションの所にデータCDの他に
オーディオCDってのがあってそこで設定出来るようになってるから。
54名無しさん◎書き込み中:02/05/31 18:11 ID:x2PpxOeA
MAX4でるですね。
verupはいくらなんだろ。

55名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:25 ID:Y5VfPFhy
56名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:28 ID:Y5VfPFhy
PCWatch -イージーシステム、業務用エンジンを搭載したCD/DVDライティングソフト-
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0531/easy.htm

EasySystems RecordNow MAX4プレスリリース
ttp://www.easy.co.jp/press/release20020531.html

57名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:56 ID:/EwM7VeB
■本製品の特長:
   
1. 初心者向けの「ウィザード」上級者向けの「レイアウトウィンドウ」の2種類のインターフェース
2. 理論値最大64台同時書き込み
3. マルチスレッドによる複数同時書き込み
4. CDDB対応
5. オーバーバーン書き込み対応
6. プレギャップ設定機能
7. MP3、WAV、WMAファイルからの音楽CD作成
8. アナログ音源からCD作成のDJ-BURN機能
9. ディスクの中身が一目でわかるディスクエクスプローラー
10. ワンタッチDigiOnAuthor for DVD L.E.呼び出しボタン
11. Bootable CD作成機能
12. Video CD作成
13. グローバルイメージ作成機能
14. Mt. Rainerに対応したパケットライティングソフト「DLA」同梱
15. 豊富なテンプレートから選択するだけの自動作成から、背景やボタンに凝った独創的なメニュー作成ができる 「DigiOnAuthor For DVD L.E」同梱


うおー欲しいなぁ。
画面がややきれいになったのもイイ。
でもなー今のところPrimoCDで間に合っちゃってるし。
PrimoCDってダウンロード販売で\4,000弱だったじゃん。
なんか高くなったよねーage。
58名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:58 ID:pHH5WlYB
待ってますた!7月か〜遠いな〜しかも高いな〜
59名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:19 ID:jkVZ4pYZ
555 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/24 (金) 13:34 ID:mY/KE4Ub

>>554
VeritasのサイトでPrimoCD対応のアップデートファイルとして
StorageGuardおよびThe Px Engine update がありますが、
両方インストールする必要ありますか?
The Px Engine update だけでもよいのでしょうか?




556 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/24 (金) 13:35 ID:d7FeJPyS

>>555
Px Engine updateだけで大丈夫


557 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/24 (金) 13:39 ID:d7FeJPyS

pxhelp20.sys (PxHelper Device Driver for Windows 2000)
pxhelper.sys  (PxHelper Device Driver for Windows NT)
pxhelper.vxd  (PxHelper Device Driver for Windows 9x)

px.dll
pxmas.dll
pxwave.dll
vxblock.dll

ちなみに中身はこんな感じで、一番上の三つはそれぞれのOSの物が入る。
んでdllは全部のOSで同じ物、どこぞのクサレソフトとは違いアップデートは無料。
DVD焼きにもしくじる事はないし、挙動も極めて安定してるソフトですよ。
60名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:53 ID:YKs7el1M
他の作業しながらでも軽い。B'sとは大違い。(w
61名無しさん◎書き込み中:02/06/01 08:11 ID:JQUo/zX1
たしかに軽いが焼いているときはDJの方がさらに軽い
62名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:09 ID:goWhfuHy
>>57
PrimoCDのバルクみたいの、980円で売ってたし…。
>>61
DJはバックアップ以外使いにくい。Primoのお手軽さは重要だ
63名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:24 ID:GqATccqI
Primoみたいに複数のJOBを前もって作っておいてまとめて
連続で焼けるソフトってあります?
データ焼きがほとんどなのでこの機能めちゃ重宝しているんだけど
新バージョンちょい高いので他にもあれば教えて欲しいっす。
64名無しさん◎書き込み中:02/06/02 09:41 ID:xNZ4v4cF
PrimoCDでブートCDが作れるといいんだが…
EasyCD4消したいのに…
65名無しさん◎書き込み中:02/06/04 23:47 ID:rP0PMzVb
ネットで買ったのシリアル5回までしか使えないのか・・。
シリアル入力して、一回一回ネットにつないでカウントされていたとは・・・。
どうしよう。
66名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:05 ID:Ps6ws8PM
>>65
???
67名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:34 ID:i3SgXPOo
ダウンロード販売版は購入時にIDを発行。
インストール時ネットにつないでIDを入力させる。
IDは5回までしか使えないって事。
それを知らずに何度もセットアップを繰り返していた。

フリーのライティングないかなぁ・・・。
68名無しさん◎書き込み中:02/06/05 04:10 ID:3tK9HCz3
>>67
うっそまじで?
69名無しさん◎書き込み中:02/06/05 07:47 ID:Ps6ws8PM
>>67
マジでー?
じゃあいくらか払ってるのに5回までしかセットアップできないの?
ってゆうか、その話今まで1回も聞いたこと無いけどなー。
もしそうなら購入時とかライセンス承認とか確認するべきだと思うけど・・・
実はぼくもネットで買ったけど最初のやつだからネット承認無し。
70名無しさん◎書き込み中:02/06/06 00:01 ID:uKkb/hDB
5回いうんはダウンロード版のバイナリをダウンロードできるのが
キー発行後一週間以内に5回までってことじゃなかったっけ?
71名無しさん◎書き込み中:02/06/07 01:04 ID:hyfd0DsX
>>70
「それも」5回まで
72名無しさん◎書き込み中:02/06/10 22:35 ID:sEIQjY0F
保守age
73名無しさん◎書き込み中:02/06/11 09:21 ID:INXwr5Zb
>>69
DL販売のはそう書いてあったよ。
俺OS再インストわりとするからDL版は買うもんじゃないなって思った
74ルータス ◆GNUKdGNU :02/06/15 17:40 ID:aLYVSHI2
XPだけど
ドライブが対応してないっていわれた
あーあ
75名無しさん◎書き込み中:02/06/16 21:15 ID:9nxZY6nk
>>74
ドライブは何?
76名無しさん◎書き込み中:02/06/18 08:32 ID:UQNhaW5m
ズバリ!RecordNow MAX4はいいと思いますか?
77名無しさん◎書き込み中:02/06/18 12:09 ID:cDzcgfql
>>76
いいと思うけど"シンプルさ"ってのがちょっと薄くなってきてるし、
なんだか値段も高くなった。
ぼくはWindows2000でDVD関連は持ってないし、
すぐに導入する予定もないから、PrimoCDのまま突っ走ります。
78名無しさん◎書き込み中:02/06/18 14:26 ID:E5kmnZRM
PrimoCDは製品で買った方がいいかな?
(ダウンロード版だと何かと不便みたいですが)
79名無しさん◎書き込み中:02/06/18 15:13 ID:cDzcgfql
>>78
パッケージで買った方がいいかも。
まだ売ってる?
これから先WindowsXPを導入予定、
もしくはすでにWindowsXPを使っているなら
RecordNow MAXの方がいいと思うよ。

http://www.easy.co.jp/primocd/xp.html
80ルータス ◆GNUKdGNU :02/06/18 15:18 ID:GH9sRHiB
>>75
PHILIPS DVD+RW-D01ですけど、なんででしょうか?
81名無しさん◎書き込み中:02/06/18 15:37 ID:gaX/U5Z6
>>79さん
どうもです。
82名無しさん◎書き込み中:02/06/18 17:25 ID:PHEmfNPz
PrimoCDとRecordNow MAX
性能等は同じ?
83名無しさん◎書き込み中:02/06/18 18:30 ID:WafcjHyy
>>75
px.dllにはドライブの文字列あるのにねえ

>>82
DVD焼かないのなら基本的には同じじゃない?
若干設定項目とかが変わってるだろうけど
84名無しさん◎書き込み中:02/06/18 20:11 ID:oeMUTFwD
TEACのCD-W540E だけどPrimoDVDではエラーが出てつかえなかった...
でもPrimoCDでは問題ない、謎だ。
ちなみにM/BはギガバイトのGA-8IEXです。
85名無しさん◎書き込み中:02/06/19 00:20 ID:aBLi2ch4
>>84
うちはW516EBでPrimoDVDが止まる
4回に3回くらい止まる。
マザーはAk73ProA (w

結局NEROに戻ったよ
86a:02/06/19 00:25 ID:FTVyLozG
aa
87名無しさん◎書き込み中:02/06/20 03:58 ID:HjIGBP0M
AOPENのAX4B Pro使ってるけど問題ないよ

関係ないけど、Primoが入ってる環境でWinCDR6入れたらPXエンジンが変になった
またアップデートしたら直ったけどね
88名無しさん◎書き込み中:02/06/20 04:15 ID:wOVnoFdD
プリモDVDいいよね。
89名無しさん◎書き込み中:02/06/20 22:26 ID:/z4JvUhM
これから、ライディングソフトを買うとしたら、RecordNow MAX4は
お勧めですか?
90名無しさん◎書き込み中:02/06/20 23:41 ID:No57v+ei
>>89
そこかしこで同じ様な質問すんなよ
91名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:15 ID:1FwvdlxW
>>89
自分で調べたり決めたりできないやつはどんなソフト使ってもダメだよ。
買ったら買ったで今度は「○○するにはどうすればいいのでしょうか?」とか
質問してくるのがオチ。
92名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:00 ID:4J55amRm
真面目な話、RecordNow MAX4は買いですか?
93名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:02 ID:1w9mfjjt
>>92
使ってみればわかる
94名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:14 ID:4J55amRm
はあ?
95名無しさん◎書き込み中:02/06/26 22:45 ID:f81CP1Qv
>>92
同じ様な質問ウザイ
帰れ!

>>93
日本語版の4はまだ出てない筈
英語版で試せと?
96名無しさん◎書き込み中:02/06/27 00:54 ID:cLc13q4V
今さっき、アップグレード更新情報がないかなと思ってイージーシステムズの
ページに行こうとしたら・・・404って、何があったのよ?

ドメイン移行なのか、それとも・・・

97名無しさん◎書き込み中:02/06/27 09:59 ID:Q9+Dj1K0
>>96
ちょっと前からそうだったよ
何でかよく分からないけど
98sage:02/06/30 01:53 ID:bAtjLFNj
>>82
ギャップの取得が出来るようになったらしい。
99名無しさん◎書き込み中:02/06/30 14:38 ID:ZC9MN1Gb
>>98
PrimoCDでもギャップの取得できたと思ったけど。
100記念カキコ:02/07/01 16:38 ID:3OV0t0wn

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101名無しさん◎書き込み中:02/07/03 20:03 ID:SYjv29oY
pxエンジン更新された。
102名無しさん◎書き込み中:02/07/03 23:04 ID:H83e4r3O
>>101
さんくす
103名無しさん◎書き込み中:02/07/04 01:49 ID:Oyd6+5Dg
PrimoCDはギャップの秒数って表示できましたっけ?
音楽焼きのとき、WinCDR6.0使わないといけないから、できるならありがたいが。
104名無しさん◎書き込み中:02/07/04 05:22 ID:+98Yjvfn
>>103
俺の記憶では、PrimoCDでは無理だったと思う
PrimoDVDからだったかな?
違ってたらスマソ
105名無しさん◎書き込み中:02/07/04 12:28 ID:f+VwzTuw
>>103
表示ってどこに?
ただ数字だけで良ければできるけど、
丸コピーの場合は不可。
106103:02/07/05 01:46 ID:3WhZoyyv
>>105
ディスクエクスプローラにです。取説をもう一度見ましたが、表示は出来
ないですね。あまりに操作が直感的に出来るものだから、取説あまり見て
なかったんで。

RecordNow MAXだと、ディスクエクスプローラ上の開始タブ前にプリギャ
ップが表示されているのを雑誌の写真を見たんで98のかたはこれが言いたか
ったのでは?これを見ながら、CDRWINでcuesheetが作成できるはず。
107名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:19 ID:Dzvs9g9k
RECORD_NOW_MAX4の日本語パッケージ版ってもう売ってるんですね
だからPXエンジンが更新されたとか?
108名無しさん◎書き込み中:02/07/08 11:43 ID:DlGcpusy
recordnow max4買ったよ、良かったよ
109名無しさん◎書き込み中:02/07/09 02:08 ID:G/TOduQ7
新スレ立てました。
RecordNow MAXに移行した人はこちらへどーぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026147820/
110名無しさん◎書き込み中:02/07/25 15:50 ID:T44R9U2R
ああああああああああああああああ
111名無しさん◎書き込み中:02/07/27 21:36 ID:oYB5fvz2
Pxエンジンのアップデートは何処ですれば良いんでしょうか?
VARITASのサイトに行っても分からなかったです。
つーか、あのサイト使いづらいよ。
112名無しさん◎書き込み中:02/07/28 03:18 ID:hOBUD7Rj
>>111
ぐぐる検索しる
113親切マソ:02/07/30 02:07 ID:cYxCOrco
114111:02/07/31 00:28 ID:5YMu/5zS
>親切マソ
ありがとう。

英語が分からないと、ソフトのアップデートも出来ないのか。
真面目に勉強するかなぁ。
115名無しさん◎書き込み中:02/07/31 19:20 ID:PgoXzGE4
>>114
ん? PXエンジンのアップデートだから、Download Px Engine のとこをクリックしる。
116111:02/08/01 01:05 ID:XT8X16Gj
>115
アップデートのやり方はなんとか分かりました。
サイトが英語だったから、ファイルのある場所まで辿り着けなかったんで
>114の書き込み内容になったわけです。
ややこしい書き方をしてすみません。

英語だけじゃなくて、何となく日本語も変だ・・・・・。
どうしよう。
117親切マソ:02/08/01 04:24 ID:GRC69LPL
>>116
大丈夫、veritas.comトップページからPxエンジンダウンロードの場所までの
正しい道筋には漏れにもわからん。prassi europeのサイトにリンク貼ってあるよ。

まあ、英語できないよりは出来たほうが良いかもだけど(笑
118名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:11 ID:zrgIE141
PrimoDVD2.0(build2.0.749)を使ってます。
昨日、あるDVDイメージをDVD-Rに焼いた後、DVD-ROMを吸い出してバックアップをとろうと
思ったんです。
そしたら読み込み後にDVD-Rを入れるんですが、その時に自動でブランクを認識して勝手に書き込みが
始まるところで何回もイジェクトして一向に書き込みが始まりません。
それならと一旦イメージを作ってから、「イメージから作成」を選んで書き込もうとしても、イメージは
認識してるんですが、いざブランクDVD-Rを入れて書き込もうとする時に、書き込みボタンを押した後、
不正な終了ダイアログが出てPrimoDVDが落ちてしまいます。
PxHelperをアップグレードしたり、PrimoDVD自体を再インストールしたり(PxEngineは手動で削除)しましたが
全然駄目です。
しまいには、読み込んだグローバルイメージを指定しても「無効なイメージです」と出てイメージを
認識すらしないようになりました。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
OSはWindows2000でドライブはPanasonicのLF-D340JD(IEEE1394)です。
119118:02/08/03 17:12 ID:zrgIE141
追記
正常に書き込めた後、すぐに次のバックアップをしようとしてエラーなので、なにもソフトをインストールしてないし、再起動すらしていません。
120名無しさん◎書き込み中:02/09/07 02:12 ID:2SEOatOI
DVR-ABH2は対応してるんでしょうかねぇ?
121名無しさん◎書き込み中:02/09/22 05:25 ID:nk2E9gEA
最近のドライブにはやはり、使えないのかな・・・・・
122px弄って使ってる人:02/09/23 03:23 ID:tggfIKh3
>>120
最新のPxEngineいれてpx.dll弄ったら使える、GMA-4020Bのスレ見ろ

>>121
最新のPxEngine落としてこい
ttp://www.prassieurope.com/
123名無しさん◎書き込み中:02/10/31 20:38 ID:XclyhqtT
VERITASの「StorageGuard」とやらはPrimoにも対応してるのかな。
インストールしてアップデートしようとしても「全部最新版」って出るし。
124名無しさん◎書き込み中:02/11/02 18:31 ID:z7Tyyz83
125名無しさん◎書き込み中:02/11/02 18:35 ID:RGJRrLVO
126名無しさん◎書き込み中:02/11/28 01:01 ID:eCOl5Mzd
πのA05では使えませんか?
127山崎渉:03/01/15 10:30 ID:T1PIaQlK
(^^)
128名無しさん◎書き込み中:03/02/02 01:24 ID:ql/y3zGd
いくらそのまま映画のDVDピー子出来ても、
最近は2層だから、
もう役には立たないんだろうね・・・
129名無しさん◎書き込み中:03/04/08 05:06 ID:eO7kHsQz
新しいPxEngine、もう出ないのかなあ…。
130名無しさん◎書き込み中:03/04/09 07:35 ID:zyy7UNuV
384で打ち止めか?
131名無しさん◎書き込み中:03/04/10 05:42 ID:X3s0PtXT
>130
本家で384自体、消えてるし…。
新ドライブ使えないのか(;´Д`)
困ったなあ、これ以上機能いらないのだが。
132名無しさん◎書き込み中:03/04/12 07:57 ID:f7NQQJfo
http://ime.nu/support.sonic.com/Downloads/engine.asp
PXエンジンの390がアップされてます。
これ入れたらPrimoCD+PX-W4824TAでも完全に認識できました。
↑今までの358だと焼き速度が選べなかった。

それにしても安かった割にPrimoCDは長く使えてイイですね。
133名無しさん◎書き込み中:03/04/13 05:50 ID:lOP1rXw0
>390
おぉ有益情報サンクスコ!
早速落としてきまつ。
134山崎渉:03/04/17 15:41 ID:+Y8VY2vM
(^^)
135山崎渉:03/04/20 04:16 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136名無しさん◎書き込み中:03/05/08 18:43 ID:wRJKPm4p
PRIMODVD2.0にPXEngine390をぶち込んで喜んでいたら
DVDドライブからDVD-RWへのオンサフライバックアップが
出来なくなってました(正確には途中で必ず失敗します)
ソースのメディア何枚変えても同じなので390のバグなのかな?
しかも358に戻しても改善しないし・・・。(´・ω・`)ショボーン
137名無しさん◎書き込み中:03/05/15 01:56 ID:stga4F2M
それはちょっと怖いね。
漏れも390は様子見しよ(w
まぁ今使えないドライブ
無いしなあ。
138山崎渉:03/05/28 13:21 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139名無しさん◎書き込み中:03/05/30 17:21 ID:JKlp7EHN
PrimoDVDってgi以外にISOイメーも扱える?
140名無しさん◎書き込み中:03/06/22 03:00 ID:tOES6ysa
>139
Y
141527:03/07/05 03:04 ID:W4GUvuLY
PXEngineの4.08が出てるけど
だれか使ってる人いる?
142名無しさん◎書き込み中:03/07/05 03:14 ID:W4GUvuLY
↑あ、名前欄に別スレで使った番号入りっぱなしだった…
143名無しさん◎書き込み中:03/07/05 19:41 ID:UUigb0wJ
>>141
それより新しい4.11使ってますよ
144名無しさん◎書き込み中:03/07/06 00:38 ID:z9Rl2PkP
>>143
ほえ? ソレどこにあった?
SONICのサイトにあるのは4.08みたいだけど…
145143:03/07/06 01:44 ID:gCB4EMDM
146141:03/07/06 02:11 ID:z9Rl2PkP
>>145
おお〜っサンクス!
と、言いたいトコだけど…

> 重要なお知らせ
> こちらで公開しておりましたアップデータを使用して、CD/DVDのメディアに追記を行なった場合、すでに書込まれているファイルの拡張子が見えなくなってしまう不具合が発生することが判明いたしました。

> 大変恐縮ですがアップデータの提供を一時停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

(´・ω・`)ショボーン
147名無しさん◎書き込み中:03/07/06 02:21 ID:HKWcp2zZ
藻マエらRNMスレ読んでないことが判明!
148141:03/07/06 12:59 ID:FMkKcWMk
>>147
えー、だってRNM使ってないしぃー
PrimoDVDで十分だしぃー
149名無しさん◎書き込み中:03/07/06 20:47 ID:uzGNWFSN
>>148
禿しく同意
150名無しさん◎書き込み中:03/07/06 23:10 ID:HKWcp2zZ
RNM使ってなくてもRNMスレ嫁
145,146のことが掻いてある
151RecordNow前スレ1:03/07/06 23:13 ID:UI8DGo9C
>>148

PrimoもRNシリーズもPxEngine使うライター。
>>150が言うとおりRNMスレ覗いてて損はないはず。
PxEngineの情報も向こうの方が人が多い分、情報が速い、と思う。
152141:03/07/07 01:16 ID:whQ+HFWW
>>150-151
うむ、言われてみれば確かに
そうさせてもらいまつ
153名無しさん◎書き込み中:03/07/07 06:29 ID:QVndVVpd
とりあえずPrimoDVDに
アてた人居る?
何はハジかれんだけど(;´Д`)
素直にsonicから順に入れるか…
154山崎 渉:03/07/15 15:12 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
155名無しさん書き込み中:03/07/29 15:29 ID:5pvv5DUC
primo dvdにpxengine411をあてて使っています。
一応、resource hackerでファイルバージョンを253に書き換えています。
ふつうに使えています。あんまり難しい使い方しないので、参考にはなりませんけど。
156155:03/07/29 15:33 ID:5pvv5DUC
>155
書き換えたのは、px.dllのファイルバージョンです。
157山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:4eiOburn
(^^)
158153:03/08/10 07:36 ID:MOy9VdXh
>155
THX! Px.dllまで頭廻らんかったなぁ。
まぁ今でも困らんけど新しいのを
入れたくなったり(藁
いい加減RNMに乗り換えても
良い時期なのかも。
159山崎 渉:03/08/15 16:20 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
160名無しさん◎書き込み中:03/08/21 10:58 ID:mirTxVRi
PxEngineアップデート
http://www.primeratechnology.com/support/software.asp (Ver418)
161age:03/10/27 08:15 ID:Hzh1SCpA
age
162名無しさん◎書き込み中:03/10/28 13:56 ID:yoEPJVQS
PXエンジンの最新バージョンはVer418ですか?
163名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:28 ID:t8/2Ed8R
>>162
500です。
164名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:28 ID:PsKAFk76
>>163
ありがとございます。
165名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:29 ID:t8/2Ed8R
ttp://www.primera.com/ftp/PxEngine500.exe

Primo DVD Engine Update - Version 500
(Improves DVD duplication of Multiborder/Multisession DVDs and audio job sense 05 errors)
166名無しさん◎書き込み中:04/02/15 13:23 ID:rhIG9ZL1
保守
167名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:58 ID:X0juLFmt
保守
168名無しさん◎書き込み中:04/03/27 18:31 ID:K+9qKNWq
保守
169名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:13 ID:dgK20qjx
保守
170名無しさん◎書き込み中:04/04/16 20:21 ID:IW7VnJ9j
保守
171名無しさん◎書き込み中:04/04/24 09:43 ID:PE0CmgXj
保守
172名無しさん◎書き込み中:04/04/29 08:34 ID:gfAbA/uq
保守
173名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:52 ID:qY1svivE
保守
174名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:44 ID:YnoT+hEN
> DJはバックアップ以外使いにくい。Primoのお手軽さは重要だ
バックアップも設定内容が意味不明ですよね・・・。




175名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:26 ID:pkFrGOFf
保守
176名無しさん◎書き込み中:04/05/31 20:07 ID:Sz9a0XRb
保守
177名無しさん◎書き込み中:04/06/15 06:17 ID:VsXuzg1i
最終のPxEngine当ててDVD焼いてますよ。
特殊な用途もいらんし、お手軽&軽いから当面使い続ける予定。
178名無しさん◎書き込み中:04/06/23 22:57 ID:9Jok/8QE
保守
179名無しさん◎書き込み中:04/07/06 17:38 ID:dPxZ0gfe
保守
180名無しさん◎書き込み中:04/07/26 16:42 ID:wIgZX1r/
保守
181名無しさん◎書き込み中:04/08/23 17:37 ID:pvg14euW
保守
182名無しさん◎書き込み中:04/09/04 20:41 ID:JGzekMfw
>>177
同意。ベーシックな使い方するだけなら、これが一番安心できる。
183名無しさん◎書き込み中:04/09/06 01:25 ID:IMcCe7R4
RecordNow MAX のほうはユーザが独自にpx.iniを書き換えて
新ドライブを追加する方法を編み出してるけど
あれはPrimoではできない?px.iniなんてないしなぁ。
184名無しさん◎書き込み中:04/10/04 01:58:23 ID:cF6nWeoG
185manabu2251:04/10/06 19:43:09 ID:YQSxk4dY
SWAP!
186名無しさん◎書き込み中:04/10/31 16:13:07 ID:TtSV6xMv
保守
187名無しさん◎書き込み中:04/12/04 16:53:19 ID:t6sDhKb6
保守
188名無しさん◎書き込み中:04/12/27 00:22:17 ID:LAlSRkVZ
保守
189 【だん吉】 【235円】 :05/01/01 23:50:08 ID:ipxjz0Sg
保守
190名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:51:35 ID:wvgsgPxN
保守
191名無しさん◎書き込み中:05/02/19 08:52:20 ID:CPqa7HEQ
本棚を整理していたら
4年前に買ったPrimoCDのパッケージと
ドライブにバンドルされていたCDCookerが出てきたよ
しかもCDのフィルムは未開封のまま放置していた。
以前CDCookerは98マシンにインストールしたんだが…
CDW-54Eが2台あるからCDが2枚あったのか
窓XP未対応だから使えないから
PrimoCDのUPデータがあるかどうか
EASY SYSTEMSに行ってみたが
PrimoCDの文字が全く見当たらない。。
最近PrimoCDはどうなったんだ?
パッケットライトソフトの名前が良い
abCDってセンス良いと思う
だから使いたいけれど無理だな
記念に開封しないでとっておこう。
窓XPだとCDCookerも使えない。
DVDドライブにバンドルされていたB's recorderを使うか。
192名無しさん◎書き込み中:05/03/19 22:14:45 ID:DupYPy79
定期点検
193名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 20:44:58 ID:EStcB1S+
不定期点検
194名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 18:08:35 ID:mkhxH4uQ
不定期点検

保守
195名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 11:41:15 ID:H5QXexRi
>>85
IDに2ch
196名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 01:01:09 ID:CzCo+Gek
定期点検sage
197名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 15:42:08 ID:Tk0QgUqS
不定期点検
198名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 11:59:27 ID:EBAjOXKw
( ´∀`)<ぬるぽ
199名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 09:22:14 ID:NEoZwZJP
 不定期点検
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ← >>198
 (_フ彡        /
200名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 23:37:11 ID:ThW757MP
焼きミスは操作ミス以外なく、かなり安定していたけど、
DVR-105が壊れたのでRecordNow7に乗り換えました。

今までありがとう。ついでに200get
201名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 15:50:27 ID:/GhAi3uW
不定期点検
202名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 04:55:58 ID:XSjZJob1
不定期点検
203名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 00:20:57 ID:LxNHosQV
不定期点検
204名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 04:50:04 ID:cXFvAfP5
ホシュ
205名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 15:47:40 ID:lJI71TYJ
不定期点検
206名無しさん◎書き込み中
PrimoCDっ最新のPxエンジン使える?