DVD-R/RW DVD+RW DVD-RAM 比較総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/03/01 02:51 ID:KZ7zyPpy
Mac向けもRAM/R/CD-R/RWドライブが出たらそれまでの命だな。
953名無しさん◎書き込み中:02/03/01 05:25 ID:2Kd9YhI/
いよいよ登場するDVD+R対応ドライブ――“プラス”普及の切り札になるか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/28/dvdr_m.html
954名無しさん◎書き込み中:02/03/01 09:23 ID:1HVEQUx5
DVD+Rがプレステ2で問題なく読めるなら、いい線いくのかな?
955名無しさん◎書き込み中:02/03/01 09:58 ID:rgy2KaOK
part3作ってイイ?
956名無しさん◎書き込み中:02/03/01 10:39 ID:Jzy4+lJy
おけ
957名無しさん◎書き込み中:02/03/01 12:44 ID:QiTIFL+j
>>944
実は正解
958名無しさん◎書き込み中:02/03/01 15:12 ID:EoPyMhbw
>>954
普及率からPS2読める読めないは残念ながら無視できない。もし
アライアンスがSONYの圧力に屈して読めない互換性の悪い仕様の+Rを
発売したら、他ので+に優位があっても挽回は不可能、+は終りです。
逆に互換性が-Rと同じなら、メディアの値段は普及すれば下がるので
書き込み速度及びRWの優劣で勝る+陣営が勝利する可能性が非常に高い。
+Rの互換性が規格勝負の大きな鍵を握ると俺は思う。
959名無しさん◎書き込み中:02/03/01 15:48 ID:5164t6tT
>>958
読めるって
960名無しさん◎書き込み中:02/03/01 18:17 ID:giwOPq4f
>>958
HITACHIのPLIUSから始まり、
ドライブを大手パソメーカーがほとんどRAM/RW/Rを押してるので巻き返しは難しいのでは?と思うよ。
+RWドライブを単体で買って自分で搭載するか、ポンコツ2級ゴミ糞パソメーカーの+RW搭載機を買うか、
そんな行為を多くの民に求めるのはちょっと酷でしょ?
だから巻き返しは無いよ。
うちらだけでほそぼそやっていこーよー。
961名無しさん◎書き込み中:02/03/01 18:20 ID:giwOPq4f
つまり、いい線逝ってるんだけど、いい武将達に恵まれなかったからあぼーんかな?と。
こう思うわけよ。
962名無しさん◎書き込み中:02/03/01 18:31 ID:K+57qRvk
だれかまとめて、お願い
963名無しさん◎書き込み中:02/03/01 18:34 ID:tIbesJ6q
>>962
まとめ:今欲しいと思うものをすぐに買って廃れる前に全力で使い倒せ
964名無しさん◎書き込み中:02/03/01 18:42 ID:K+57qRvk
>>963
おまえ・・・使えん
965名無しさん◎書き込み中:02/03/01 19:04 ID:sV8s5c2o
どっちが優れてるとかじゃなくて
結局は素人を騙すのがうまいほうが勝つのではないでしょうか?
そんな私はDVR-103
966名無しさん◎書き込み中:02/03/01 19:08 ID:tIbesJ6q
>>964
だって結論でそうにないじゃん(w
どうせ数年後には次世代規格と思って俺は発売日にRAM/R買ったよ
Rがあまり値下がりしないからRAMメディアしか使ってないけど
967名無しさん◎書き込み中:02/03/01 19:36 ID:6OSTZlca
DVD−RAM、DVD+RW、DVD−RWの
長所、短所を簡潔に述べよ。
おながいします。
968名無しさん◎書き込み中:02/03/01 19:48 ID:asQ/qHQf
+R/RWを買っとけばみんな幸せになれるよ
RAMはもうさじ投げてるし
-RWは規格てきにあれだしな
969名無しさん◎書き込み中:02/03/01 20:29 ID:twuYMZrL
深く考えすぎて買わないのが一番アフォ。
PCの周辺機器なんてナマモノと一緒なんだから刹那的衝動で買っちまえ。
どれ選んだって結局数ヶ月〜1年程度で陳腐化するんだから。

まあ今はヤフオクという便利なモノもあるからもしもの時は数千円の損失で済むしな。
970名無しさん◎書き込み中:02/03/01 20:33 ID:W16GZxl4
ヤフオクは実質「終わって」ますが、なにか?
971名無しさん◎書き込み中:02/03/01 20:49 ID:twuYMZrL
>970
どーゆーふーに「終わって」るの?
オレは試し買いに重宝してるが。
972名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:00 ID:n/GOVqkp
少なくとも4月15日あたりまでは大丈夫だろ。
973名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:07 ID:TUiXLpxh
やっぱしメンドイねえ。dvdは。

リムーバブルメディアなんか使うのやめて、
大容量HDD+テープバックアップでいいじゃないかな。
974名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:15 ID:ZfxoAtUP
>>967
たぶんこんなとこ。

DVD-RAM
 ○ OSが標準対応。
 × ドライブレターが複数。将来的に「?」
DVD-RW
 ○ 本家DVDフォーラム策定。
 × 規格的に不安要素があると言われている。
DVD-R
 ○ DVD-ROMとの互換性が高い。
 × 1回しか焼けない。
DVD+RW
 ○ DVD系記録ストレージで最速。
 × 分家DVDアライアンス策定。DVD-ROMとの互換性が低い。
DVD+R
 ○ DVD-ROMとの互換性問題を解決(?)。確か追記出来るはず。
 × 1回しか焼けない。分家DVDアライアンス策定。

>>971
出品と落札もY!に上納金をおさめることに決まったからじゃ?

>>973
バックアップ用途「だけ」ならね。
975名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:22 ID:eIZE4DHq
>>973
やっぱ、リムーバブルHDですか?
976名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:46 ID:TpB5n36g
厨な質問でスマソがPS2のメディアIDの識別ってどういうシステムなんだ?
原稿+RWが海外で読めて日本じゃ使えないのは、このメディアID見て撥ねてるって
聞いたんだけど+Rの場合どうなんの?
規格が決まったばかりだから撥ねられるとちゃう?
今まで出荷したPS2で対応できんのかいな。ファームのアプが必要なのか?
誰か詳しい人、教えてちょ。
977名無しさん◎書き込み中:02/03/01 21:53 ID:pkOBmLFG
単にメディア種別だけじゃなくて「書き込み可能」「消去可能」とかいう
フラグがあって、「消去可能(±RW)」を刎ねてるって話だったような。

でもそれだけだと+の最終兵器「メディア種別をROMにしちゃったもんね」
で読めるような気もするが……うーむ。
978967:02/03/01 21:55 ID:XK4DQwJu
>>974さん、詳しく説明してくれてありがとう。助かったよ。

も一つ質問。
初心者板のスゴイ勢いスレで聞いたんだけど
DVD−RAMとDVD+RWが合体してマルチなんたらに
なるらしいけど、ほんと?

979名無しさん◎書き込み中:02/03/01 23:05 ID:XS78woJb
東芝ってDVDフォーラムの議長だったのね。知らんかった。
だったら,もう少しましなドライブ。。。
980名無しさん◎書き込み中 :02/03/02 00:34 ID:bvBxdrHG
>>974
> × ドライブレターが複数。

って古いね。
981名無しさん◎書き込み中:02/03/02 00:36 ID:QUR0BP8V
>978
>DVD−RAMとDVD+RW
それは技術的には可能だけど、政治的に出ないと思われ

DVD-MultiはDVD-RAM/-RW/-R/CD-RW/Rのコンボドライブ
春に出ると言われていたが、どんどん延びて今の予定は夏?

とりあえずこのドライブの出来と+Rの互換性如何で決着がつきそう
982名無しさん◎書き込み中:02/03/02 01:53 ID:vkC7URPs
で、+Rはいつなのさ?
983 :02/03/02 02:26 ID:EqM+x9Nn
RAMでオーサリングできないって書いてる人いるけどこれはどういうこと?
リプったものを再構築してRAMに焼いてDVD-RP91で再生できるけど
こういうこととは違うの?
984名無しさん◎書き込み中:02/03/02 12:34 ID:9QA7MgRd
特定の機種(というかRP91)でしか読めないからテストとして役に立たないが故。
RAMレコでも読めないモノをオーサリングテストと言ってどうするんだ。

自分の中で閉じてるならそれでいいというかRに焼く必要すらないが。
985名無しさん◎書き込み中:02/03/02 12:38 ID:N1l2QLL3
>>983 
-RAMディスクを再生できるDVDプレーヤーが一種か2種類に限定されるからだろ。
対応プレーヤーでなければ再生できないのなら、一般的には再生できないと言った方が良いだろう。

それにDVD-RAMでのDVD-VIDEO再生はまだ規格として決まったわけではないらしい。
一応規格外の行為という事で今後どうなるかわからん。
今のところ一般論では再生できんと言った方が正しい。
986名無しさん◎書き込み中:02/03/02 13:48 ID:ZaiEXiMQ
>>978
DVD-RW/+RWのマルチなドライブは、>>981さんが書いてる通り技術的には
可能だろうけど、DVDフォーラムとアライアンスの対立が解決しない限り無理。

>>980
RAMは使ってないけど、今のはレター1つで済むの?

>>982
海外サイトの情報だと、RICOHが2月末に最新型リリース予定だったんだけど。
987名無しさん◎書き込み中:02/03/02 16:14 ID:oJBc+Kgp
新スレ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015053077/l50

う。Part1とPart2貼り間違えた・・・鬱だ。
988名無しさん◎書き込み中:02/03/02 21:28 ID:87hOUBpW
>>986
XPだと1つ。
989名無しさん◎書き込み中:02/03/06 17:29 ID:A+bzNhJ9
age
990名無しさん◎書き込み中:02/03/07 00:05 ID:swr5/gRP
DVD−RAMのメリットなくなったね。\(◎o◎)/!

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/06/07.html
991名無しさん◎書き込み中:02/03/07 00:29 ID:NgTv3cAe
ん?値段が出てみないと何とも言えんな。
それよか Blu-disc と容量かぶってるな…
992名無しさん◎書き込み中:02/03/07 00:34 ID:ZLQcWk5D
そいや、BlueRayDiskって、もうロゴマークできてんのね。
993名無しさん◎書き込み中:02/03/07 00:38 ID:NgTv3cAe
とりあえず2ちゃんのスレな。

次世代リムーバブルのド本命【iVDR】に期待するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015428135/
994名無しさん◎書き込み中:02/03/07 01:28 ID:cuBKrkZI
>>990
安直だな。
所詮HDDなんだよ。
持ち運んでいる間に物理的に逝ってしまう恐れがあることを考えると
HDDとリムーバブルメディアは今後当分競合しない。
995名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:13 ID:2r4S6/8v
996名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:13 ID:2r4S6/8v
997名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:13 ID:2r4S6/8v
998名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:13 ID:2r4S6/8v
999名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:13 ID:2r4S6/8v
1000名無しさん◎書き込み中:02/03/07 03:14 ID:2r4S6/8v
DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015053077/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。