S●NY 倍密度 CD-R/RW 大半の予想通り自動消滅(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ベータに引き続き、またまたやっちまったようです。
購入した人は、使ってるのだろうか(遠い目)?

皆さんごめんなさい。糞スレ立ててみたかっただけなんです。
22:01/12/12 18:26 ID:9v2WJrPW
(( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ <よっしゃあ2げとー!
3名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:34 ID:3P3nJWpU
>>1
氏ね!!!!!!
カスやろう
4名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:56 ID:Oswxqu2c
どうやら>>3は買ってしまったラシイ(プ
5名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:12 ID:lJ09jxl9
βというよりはMD-DATAに近いな。
6名無しさん◎書き込み中:01/12/12 20:13 ID:it9fSVRj
倍密度 CD-R/RW ってなんですか?
プレステで動くの?
7ななし:01/12/12 21:13 ID:1DWVxy7+
>>6
sonyから出てるDD-Rドライブ対応のやつ。
1.3Gまで焼けるらしい。
8名無しさん◎書き込み中:01/12/12 21:23 ID:i8czupAG
日立様のCG-ROMよりひどいな。
9名無しさん@コースター製造中:01/12/12 23:30 ID:tFkHBR2G
そーすあったらきぼん。
10名無しさん◎書き込み中:01/12/13 12:04 ID:QQtw4dUW
>>6
>プレステで動くの?
ドリキャスで動くかの方が重要。(謎)
11analogWin:01/12/13 22:15 ID:t8W/4SZX
N○CのDVDみたいなやつ並みだな
あれなんていったっけ?
125:01/12/13 23:58 ID:qss9M8nJ
>>11
NE○のはMV-DISC。
13 :01/12/14 00:02 ID:W1vZJxGE
それなりにお金かけたのかな?
14名無しさん◎書き込み中:01/12/14 00:04 ID:e1A1Cqrc
そしてSONYは+RWと+Rでもやっちまうのです。
まあSONYっつうかRICOHだけど。
15名無しさん◎書き込み中:01/12/14 23:21 ID:M5wPxKmW
>>1
そんなものあったのかよ。ソースは?
16名無しさん◎書き込み中:01/12/14 23:37 ID:+H7hyaYu
>>15
自分でさがせ。
Googleで検索したらすぐ見つかるよ。
17名無しさん◎書き込み中:01/12/18 14:39 ID:qLC78coE
ドライブ安いのな。13000円で買えるんだってさ。
DCのバックアップが動けばあるいは・・・
18名無しさん◎書き込み中:01/12/18 14:40 ID:+qDso7Hg
ドライブ\6000,メディア\100位で投売りしたら買ってやってもいいかな。
19名無しさん◎書き込み中:01/12/18 16:17 ID:39SqoAJy
バーチャルボーイな感じ?
201:01/12/19 07:06 ID:iyfBfmO0
へ? SONY:CRX200E
ムラウチで、代引き手数料込みで9,210(会員価格)

★今なら全品送料・代引き手数料 “無料”!
 (税抜き5,000円以上お買い上げの場合に限ります)
だとよ。
21名無しさん◎書き込み中:01/12/19 07:36 ID:mXOOwmRx


 投 げ 売 り 開 始 ッ ス か ?
22名無しさん◎書き込み中:01/12/19 13:11 ID:ALuks9ir
まぁ今さら語るほどの事でもない。
23名無しさん◎書き込み中:01/12/20 01:10 ID:Tmkus5pW
てっきりソニータイマーで自動消滅したのかとオモタヨ
24名無しさん◎書き込み中:01/12/20 01:58 ID:jZrBvl6Q
ヴァイオにすら搭載されてないんだから普及するわけない
25名無しさん◎書き込み中:01/12/20 02:17 ID:kouH4c0V
普通のromと互換性はあるんかい?
あったらそれだけで非常に使えるメディアだったのに・・・
26名無しさん◎書き込み中:01/12/20 09:25 ID:e0TJ2QYU
>>25
無理だったはず
勿論そのソニードライブで、既存のCDは読めるけど。
27名無しさん◎書き込み中:01/12/22 02:55 ID:VcuvCv0j
え?
何かあったの?
\26800だったドライブが突然\9800で売られてたんだけど・・・・
28名無し:01/12/22 03:09 ID:Cs8gLqjO
秋葉原でも1万以下のとこが多かった。なぜ?
先週まで3万越えてたのに。。
DD−Rは消滅ってことなんですね。。
29 :01/12/22 10:23 ID:lLPI1gkQ
まぁ、今さらだが貼っておこう

CRX200E
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX200E/
30名無しさん◎書き込み中:01/12/22 11:36 ID:KJ5WpWDj
おまけつきRWドライブと見て、10000は微妙だな。
買いたくなくも無い・・
31名無しさん◎書き込み中:01/12/22 11:41 ID:wCM1SoMn
SD2が焼けるなら、買ってやってもいいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:15 ID:C7+PDB55
どうせ自己完結するからGBサイズはいいなーと思ってたのにメディアがなさすぎ。
ハードがあるのにソフトが置いてない!これじゃどうやって使うの?
あっても間違いなく割高。機械買うことためらわれる。
そうしたらこのざまか・・・買わなくて良かったな。
VAIOで調子に乗った? SONY。ベータの前科があるのに。
33名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:21 ID:w8CETdzV
DDCDみたいな思いつき企画をヘロっと出してつぶして
平然としていられる自由な会社はうらやましいよ。

ソニー様PCメディア戦績(おれ脳内年表)

×MD-DATA チョサッケン配慮で音楽用MDを使えるようにしなかったため、失敗。
×HS 先行者利益を狙ったがISO陣営が640見切り発車したため死亡。日立巻き込まれ。
◎DDS デスクサイドサーバーのバックアップとして確固たる地位を築く。
○AIT 松下を陣営に加えて第3の大容量メディアとしての地位を確保。
×HiFD 事業部長をアイオメガに引っこ抜かれて共倒れ
○MemoryStick 単社規格だがシナジー効果を最大限利用。SCEI逝って良し
○GIGAMO 積極的に売れてるわけでもないがISO MOまだまだ健在な所を示す。
×DDCD 出る前から終わってた希有なメディア。虹色の奇跡は起きず。
▲DVD+RW 出だしは不完全燃焼気味。海外で支持が厚いため今後に期待か。

ホントいろいろ出してるよなぁ。
34名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:43 ID:dt+7ihDv
FDは?>33
35名無しさん◎書き込み中:01/12/23 15:21 ID:lyi6pOM4
つーか、DCのバックアップを可能にしてセガを潰そうという戦略商品だったりして(w

開発自体は数年前からしていたけど、あいにく発表前にセガが自沈したため日の目を
見ることはなくなっただけで、DCが生き残っていたらもうちょっと続いていたのかも。
36名無しさん◎書き込み中:01/12/23 16:50 ID:Ba19f+EX
ML−CD?という同じようなものが出るらしい。ソニー規格じゃないがJAZ,ORBともども
消え去るだろう。
37名無し:01/12/23 18:17 ID:gWGLQ9lb
ソニー氏ねということで。
38名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:14 ID:7SKQYaPl
で、実際買ったのは>>3だけなのか?
39   :01/12/24 01:19 ID:GlnS2tgK
DVD+RWもダメダメかと思ったけど、海外で支持が厚いの?
40名無しさん◎書き込み中:01/12/25 13:43 ID:pydBjvNx
通常のCDドライブとの互換性は一切無いが。
41名無しさん◎書き込み中:01/12/29 16:51 ID:PDrm72TF
650MB,750MBは読み書きできるんじゃないの。
4241の訂正:01/12/29 16:52 ID:PDrm72TF
750は700の間違いでした。
43名無しさん◎書き込み中:01/12/29 21:28 ID:NQQC59l0
焼きソフトは、どこのが使えるの?
44名無しさん◎書き込み中:01/12/29 23:17 ID:w3/ADNQg
>>1
ネタですか?ソースが無いと何も信じない主義なんです。
45名無しさん◎書き込み中:01/12/30 13:57 ID:TTPWsroZ
>>44
29を見てみろ
46名無しさん◎書き込み中:02/01/04 04:42 ID:OUJHIJ5+
普通のドライブで読み込めないんじゃ使い道ねぇっつの
47名無しさん◎書き込み中:02/01/04 17:22 ID:qgKQ3Rhe
糞ニーの悪業は…
ラジオ石を米で大量に捌き、調子に乗った所から始まっている。
あの歩人のヒットもハードだけのものではない。
カセットというメディア特許をフィリップがオープンにしたから。
独自規格のLカセットでは転けている。オープンリールでも無茶ばかり。
放熱のなっていないアンプ。おまけに音はスカスカ。
秋葉や日本橋がオーディオ専門店ばかりだった頃を知っているものは、
糞ニー製には絶対に手を出さない。ベータなんてまだ新しいほうの悪行。
CDも大部分がフィリップの開発。某MSの日本版と思われ。
創設から米企業のような糞ばかりだしている。
数年後、使えないMDやメモリー棒があなたの家で腐っていない事を祈る。
48名無しさん◎書き込み中:02/01/04 17:27 ID:620z2cd1
47のような熱心なソニーファンがいる間は業績安泰です。
49名無しさん◎書き込み中:02/01/04 18:01 ID:Xe2AwUlp
>>47 Hi8が危ない
50名無しさん◎書き込み中:02/01/05 21:45 ID:qHpozLsN
>>49
危ないっつーか、もう死んでるよ
51名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:33 ID:k3MUZ/+b
>>35
ってことは今後
「モバイル時代に対応する次世代DVD」とかいって8cmで1.5GBなDVDを出すわけか。
52名無しさん◎書き込み中:02/01/06 05:52 ID:N2BagI2q
もうRAMにはあるって。
53名無しさん@書き込み中:02/01/06 17:38 ID:AlyBlRnJ
おい!もう終わりなのかよ。
俺CRX2000L買うつもりなんだけど・・・
54 :02/01/06 19:17 ID:P7Prd0s8
結局CD-R/RWとは名ばかりの独自企画。
独自のメディアとドライブでしか使えない。
これじゃあね。
55名無しさん◎書き込み中:02/01/06 19:39 ID:ria8WCzA
test
56名無しさん◎書き込み中:02/01/06 19:47 ID:hO4Z+aPb
やっぱ他のメーカーが対応ドライブ作ってあげようとしてもライセンス料取るんだろうか?
取るんだろうな
57名無しさん◎書き込み中:02/01/06 19:49 ID:ria8WCzA
test2
5847:02/01/06 20:18 ID:b9uJR1z7
>48
お褒めに与りありがとうございます。


ところで、皆さんはマッキントッシュのオーディオアンプって知ってますか?
リンゴマークのPCじゃないよ。
またパイオニアにエクスクルーシブって言うブランドがあるの知ってます?
昔、むか〜しの(今もあるけど)ブランドです。
あの辺の音を知っているのなら、糞ニーの音はゲロもんです。
(オーディオに関してね。)
歩人なんて軽薄な音を流行らせたあの会社の罪はでかい。
あ、板違いですが、リッピング性能はプレクが1番です。
500万ほどするオーディオで聞けば、解ります。
フルベンやクナがこれで甦りました。
プレステッジやブルーノートもバッチリ!
でも、なぜかラジカセはソニーのセレブレイトなんだなぁ…(矛盾。)
最近の軽い音楽には良く合う。
59名無しさん◎書き込み中:02/01/06 20:38 ID:QEMbEjYe
ピュアAUに帰った方がよろしいかと思われ
60名無しさん◎書き込み中:02/01/06 21:30 ID:k3MUZ/+b
テアクはデータ向けっつうことか・・・
YAMAHAとプレクだとリッピング性能はどっちが上ですか?
61名無しさん◎書き込み中:02/01/07 01:00 ID:2Ei8q0bc
>>56
そりゃCD-R/RWと同じとこで管理してるから同じだけ取るだろ。

CD-ROMはレッドブック、CD-Rはオレンジブック、
DDCDはレインボーブックだ(藁


>>58
Mc'intosh(だっけ?)アンプにテアクのオープンリールで
タンノイスピーカーのうちの親父様はVisual機器はソニー信者ですが。
62名無しさん◎書き込み中:02/01/07 05:32 ID:UGeyy7o5
つーか、ソニーはテレビ屋。
63名無しさん◎書き込み中:02/01/07 12:26 ID:ly+wTe/C
うちの親父、DATデッキ新調するときに
TASCANかSONYかで迷ってSONYにしやがった・・・
ファッキン。

ちなみにうちのアンプはLUXMAN。
スピーカーは20年ぐらい前の年代物。DIAMONDとか書いてある。
64名無しさん◎書き込み中:02/01/16 04:55 ID:6i5OF3wM
>>33

CD-R自体は・・・?
確か、ソニーと誘電の共同開発で一番はじめのCD-Rドライブは
ソニーのCDW−E1/W1だったと思ったが・・・
間違ってたらスマソ。

>>63
TASCANはTASCAMの間違いと思われ。TEACの業務用ブランドでは?
65名無しさん◎書き込み中:02/01/18 02:36 ID:ay6CA5jV
一万で買えるので買いますが、何か?
66名無しさん◎書き込み中:02/01/18 05:40 ID:iRE9VDk5
>>65
健闘を祈る(w
67名無しさん◎書き込み中:02/01/18 09:35 ID:PgKuStzR
いくら安くても、いらない物は買わない。

以上
6865じゃないけど:02/01/19 01:56 ID:cGp/Mo5q
だって普通に考えてみろよ!
一万で普通のRが焼けるんだぜ!
DD-CDRは焼かないけど
69名無しさん◎書き込み中:02/01/19 02:26 ID:bNR360Tx
それならテアクの524Eあたり買った方が幸せになれそうだが・・・
70  :02/01/19 06:08 ID:ztmXwH7X
でもさ、1.3Gって良いと思うよ。
というのも、ある程度高画質で動画を保存するとき、どうしてもCDの640Mだと辛いのよね。
だから、1.3Gぐらいあると、けっこう良いと思うが、独自規格じゃあなぁ・・・
71名無しさん◎書き込み中:02/01/19 06:50 ID:yfIunTxr
1.3Gで焼いたやつを読みたい時に、このドライブが無くなっていたりしたら悲惨だよ。
普通のCDドライブじゃ読めないわけだし。
72名無しさん◎書き込み中:02/01/19 06:55 ID:kSznWELh
CD-Rしか焼かないのならCRX-175Eの方が良いんじゃ?とか思うっす
73名無しさん◎書き込み中:02/01/23 02:36 ID:4ZF26bw5
あれ?
フェイスでこのドライブの値段が元に戻ってるよ
74キシリ徹:02/01/23 06:34 ID:b0aY1n4x
実は 買いに行ったら なかったよ。

WinMXで 落とした大きな裏ビデオ 焼けると思って。

DVDは 保存用には 高いし。

バーチャルボーイ ベータ 8mm 3DO ボディソニック

買った  私です。 飽きっぽいです。
75名無しさん◎書き込み中:02/01/27 16:17 ID:ysvSXYE7
無知な友人にこれを買わせましたが何か?
でも満足してたよ。
76名無しさん◎書き込み中:02/06/08 23:32 ID:bYvLtCLj
(;´Д`)<ギコうぐぅage!
77ジャパネットたかた:02/06/09 00:50 ID:vt3EBWEU
SONYのVEGA。VEGA VEGA ヴェグァ!
78名無しさん◎書き込み中:02/08/29 02:45 ID:ZVDZbj2o
ソニーがベータマックスの生産を終了
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0827-J-8.html
79名無しさん◎書き込み中:02/08/29 02:53 ID:e2t7Yh1N
6000円で買たーよ。
ベゼル銀色でダサ。
80名無しさん◎書き込み中
今日deodeoでみたよ、
おお、1.3Gすげーなオイ
と思って買おうとしたけど
裏見てやめた
500円ぐらいだった