CD-TEXTを極めろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
541名無しさん◎書き込み中:2010/02/23(火) 20:13:55 ID:LdzkGwv7
彼女の誕生日にクルマ買ってあげて手続きもしてやった。
んで、エコカー補助金対象車だったので、キャッシュバックは俺名義で申請しようとしたら、
「セコすぎ。ちょっとがっかり」とか言われたので、ここは男気見せて彼女名義で申請してやった。
すごく喜んだ。
542名無しさん◎書き込み中:2010/03/05(金) 19:57:11 ID:7gmfJPKR
dct
543312:2010/04/01(木) 00:51:50 ID:s4kJajdD
だいぶ前(>>312)で、洋楽ブートレッグのコトを書いていたけど、
とりあえず洋盤オンリーの人は、以下の方法で簡便にCD-TEXT(Englishのみ)を
付加したCD-Rを焼けます。あまりにも既出すぎたらすいません。
もちろん、ことWindowsに関すれば、EACでできるわけですが、
Win/Unix系OS(Linux/BSD等)/Macとクロスプラットフォームでできるということです。

必要なソフト: cdrtools-2.x
WindowsならばCygwinがあったほうが、作業しやすい。
Linux/Macはターミナルでおk。

例: SONATA ARCTICAの2005年02月12日、広島クラブ・クアトロでのライヴを
CD-TEXT込みで-Rに焼く。Disc 01の総トラック数は9。
Cue Sheetの名前は、sonataarctica_20050212_d1.cueとする。

$ cdrecord -v -eject -dao -audio -pad -dev=31,0,0 -driveropts=burnfree
-speed=4 -text -cuefile=sonataarctica_20050212_d1.cue

これだけ。まぁCD-TEXTを焼こうとするケースで、Winマシンが無いというのはあまり
考えられないけども、こういう方法もアリってコトで。
544312:2010/04/01(木) 00:52:31 ID:s4kJajdD
sonataarctica_20050212_d1.cue の内容(抜粋)
======
REM GENRE HEAVY METAL
REM DATE 20050212
REM VENUE Hiroshima, Japan
REM REC_SRC Audience
PERFORMER "SONATA ARCTICA"
TITLE "EDGE OF DARKNESS (Disc 1)"
FILE "d1t01.wav" WAVE
  TRACK 01 AUDIO
  TITLE "Intro"
  PERFORMER "SONATA ARCTICA"
  FLAGS DCP
  INDEX 01 00:00:00
FILE "d1t02.wav" WAVE
  TRACK 02 AUDIO
  TITLE "Misplaced"
  PERFORMER "SONATA ARCTICA"
  FLAGS DCP
  INDEX 01 00:00:00
... (ry
FILE "d1t09.wav" WAVE
  TRACK 09 AUDIO
  TITLE "Kingdom For A Heart"
  PERFORMER "SONATA ARCTICA"
  FLAGS DCP
  INDEX 01 00:00:00
545名無しさん◎書き込み中:2010/04/01(木) 15:39:33 ID:+FitF0JH
意図がよく分からんのだが

俺はいつもcueをテキストエディタで仕上げて
ImgBurnにD&Dしてるけど。
なんでわざわざCygwin?

単にcueシートが複数の環境で使い回せると言いたいだけ?
だとしたら >>544の意味はなんだろう?
>>544にはcdrecord 用の何か特殊な項目があるのか?
意味不明。
546312:2010/04/01(木) 21:16:38 ID:s4kJajdD
>>545
ああ…説明不足でスマソ あまり長くなってしまうとウザいかと思ってね。

ご指摘の通り、Winでcue sheetを手打ちするなりした場合は、
それこそライティングソフトも商用・フリー問わずいくつか選択肢が
あるわけだけども、ことPC-UnixやMac OS Xについては、
なぜか「CD-TEXTをMac/Linuxで焼き込んでみよう!」的な
情報が無かったものでね。

自分は普段NetBSD/i386で生活しているものだから、ホントに
クロスプラットフォームでかつオープンソースなお手軽解決法もあるよ、
という一例だね。だから、cdrecordについては、なにかこれに特別な
アドバンテージがあるというわけではないし、cdrdaoというものも
同様にOSSであるわけで、単に標準でコンソールを上げられる環境での
話に力点を置いたレスです。

なので、もちろんWinユーザにはCygwinを導入してまでcdrecordで
cue sheetを扱う必然性は無く、これは単にbashというシェルが
使いやすいというだけの話というわけです。
547名無しさん◎書き込み中:2010/04/01(木) 22:50:54 ID:JnPMxlqV
カーステレオはCD-TEXT対応機種が多いです
548名無しさん◎書き込み中:2010/04/02(金) 19:13:54 ID:MiEBu1sq
>>546
UNIX系OSでも CD-TEXT 入りのCDAudio を焼くには、cue sheet作って以下の通りやればOK。
cdrecord -v -eject -dao -audio -pad -dev=31,0,0 -driveropts=burnfree -speed=4 -text -cuefile=hogehoge.cue

と、>>543-544 は 2行で書ける内容だ。
それ以上の情報は皆無。
長くなってウザいのは単に情報量が少ないから。
549 :2010/04/02(金) 21:00:36 ID:y0eVuROh
日本語でカーステレオは表示されるのか?
550312:2010/04/02(金) 21:05:13 ID:G3lJiOMH
>>548
ごめん、今度はあなたのレスの意味がわからない。
>それ以上の情報は皆無
「皆無」って何?
「それ以上は余分な情報で、冗長」
と書かれるならわかるけど。

CD-TEXTを極めるなんていうマイナーなスレに貼り付いているより、
国語の勉強をし直したほうがよさそうだね。
551名無しさん◎書き込み中:2010/04/05(月) 11:32:37 ID:Xs+fIoMc
>>550
三行で説明できる情報以上の内容は皆無
という意味では

> 「それ以上は余分な情報で、冗長」

これ矛盾してない?
余分な情報 = 余分なものではあるが新規情報あり
冗長 = 同じことの繰り返しで新規情報なし
だよね。
552名無しさん◎書き込み中:2010/04/05(月) 11:34:06 ID:Xs+fIoMc
あ、ごめん。
三行じゃなくて二行か。
二行目が折り返して表示されてたw
553名無しさん◎書き込み中:2010/04/05(月) 13:57:54 ID:SFfgR/eb
>>1
B'sなら正確に書き込める(日本語&英語)
554名無しさん◎書き込み中:2010/04/07(水) 15:24:18 ID:G0fEPmPH
頑張って設定してCD焼いて、そのCDから車に取り込んだ。
取り込んだ方を再生する場合ってCD-TEXTは反映されないんだね。
知らんかった自分が悪いけどがっかりした。
555名無しさん◎書き込み中:2010/04/07(水) 18:00:08 ID:eliDEIFG
んなもん車
つかカーステレオの機種によるだろう
556 :2010/04/07(水) 22:37:35 ID:rChUUaea
gracenote


557名無しさん◎書き込み中:2010/06/03(木) 17:41:36 ID:iNMFTGSA
iTunesを使って書き込み、カーナビで再生したが正確に出た。また半角表示にも対応
していた。
B'sは正確に書き込めるが、英語等が全角に変換されてしまう。
もし、手持ちのオーディオ機器が半角対応ならiTunesで書き込んだ方が効率的
558【ぴょん吉】 【1931円】:2010/06/03(木) 18:06:54 ID:XzwMV5Fz
?
559名無しさん◎書き込み中:2010/09/09(木) 04:21:01 ID:miR08QTI
iTunesは糞 アポー最大の恥部
560名無しさん◎書き込み中:2010/10/17(日) 18:45:01 ID:VzcAnXeS
ldplayerだとCD-TEXT情報が表示されるのに、
同じCDをカロッツェリアAVIC-HRZ009Gに入れるとCD-TEXT情報が全く表示されません。

CDの情報は全部英数字で、
CD-TEXTの言語はEnglish, 文字コードはISO8859

何故だかわかるひといますか
561 :2010/10/18(月) 01:12:50 ID:VoxmXzL4
gracenoteとはあるがcd textのロゴが見当たらない。市販CDであれば
曲名を表示するはずだが。
AMGは「利用者は商業的に入手可能なCDであることを保証すること」
とある。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002504&cate_cd=076&option_no=2
562Gracenote:2010/10/18(月) 01:17:00 ID:VoxmXzL4
http://www3.pioneer.co.jp/product/img_detail.php?no=00000123

米国グレースノート社が運営する世界最大の音楽データベース「Gracenoteデータベース」に
アクセスすることで、楽曲のタイトル情報などを取得できる。
「Gracenote」は米国グレースノート社の登録商標です。
563560:2010/10/21(木) 00:18:18 ID:ms0p3dur
AVIC-HRZ009GはCD-TEXTに対応していて、
CDDBより優先的に表示すると説明書に明記されています。

★説明書の記述
「CD TEXTから情報を取得できた場合は、CD TEXTの情報が優先して表示されます。」
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2819
P.163

CDDBからの曲情報取得の話はどうでもいいです。質問してません。
CDDBにヒットしないCDだからこそ、CD-TEXTが重要になってくる。
で、CD-TEXTの曲情報がなぜ表示されないのかが分からなくて悩んでます。
同じCDをPCにインストールしたldplayerで再生するとCD-TEXT情報が表示されるのに、
AVIC-HRZ009Gに入れると表示されないのは何故…?
564名無しさん◎書き込み中:2010/10/21(木) 20:06:33 ID:iu5ZkdsO
メーカーはなんて言ってるの?
当然聞いたんだよね
565 :2010/10/21(木) 20:35:00 ID:nYw/WJbB
答えは悪くないが質問したほうが悪い。叩かれなくて何より。
566名無しさん◎書き込み中:2010/10/22(金) 01:16:09 ID:sZOsH5AW
でもCD-TEXTスレでCD-TEXTの話してるのに、聞いてもないCDDBの話するのも的外れだろ。
567567:2010/10/22(金) 21:44:44 ID:0C0bJZPL
568名無しさん◎書き込み中:2010/11/26(金) 15:04:31 ID:aPQ42e8B
市販のCD購入したんだけど、そっくりコピーって出来ますか?
バックアップ用のソフトはどれがいいんですか。
またマスターとバックアップ用CD-Rは同じ音源などになるんでしょうか。

今はCDex使ってMP3にして聴いています。
当方初心者です。

スレチだったら誘導お願いします。
569名無しさん◎書き込み中:2010/11/26(金) 23:34:56 ID:27nNcila
このスレ的にはそっくりコピーよりもいったん吸いあげてからCueシートいじってCD-TEXT書き込んでCD-Rに焼くのが正解ではないだろうか。
570名無しさん◎書き込み中:2010/11/27(土) 09:02:30 ID:FcXptc9V
スレチだったら
って
むしろ
なぜこのスレを選んだのかが謎だw
571諦めろ:2010/11/28(日) 22:15:34 ID:97VMknLM
結局オッパイオニアはどうなった?
572名無しさん◎書き込み中:2011/05/14(土) 09:35:48.78 ID:ONp5kVfd
沢口が好きな奴へ。
そういえばツタヤに沢口靖子が表紙のチラシが有ったから拾ってきなさい。
573名無しさん◎書き込み中:2011/05/16(月) 12:28:14.35 ID:TZQ6WjmR
>>572
誤爆だろうけど、もらってこようっと。
574名無しさん◎書き込み中:2011/05/25(水) 23:59:39.59 ID:JYTBwQJc
>>573
誤爆つーか、あちこちのスレに書き込んでるspamだ
575名無しさん◎書き込み中:2011/06/07(火) 09:20:08.43 ID:FC2a8h39
ぶっちゃけカーステレオで再生しないのなら必要ないんじゃないの、CD-TEXTなんて?
576名無しさん◎書き込み中:2011/06/07(火) 14:26:00.34 ID:/p8WCNHF
>>575にとってはそうなんだろうね
577名無しさん◎書き込み中:2011/06/08(水) 08:32:34.83 ID:qUs1GC7p
でも市販のCDラジカセなんかでCD-TEXTなんて付いているのなんて見かけないのが現状だし…
578 :2011/06/08(水) 17:42:43.99 ID:YV/mi2lu
netjuke、kenwoodにある。
579名無しさん◎書き込み中:2011/06/15(水) 23:47:29.32 ID:fvZKqGx3
ラジカセやコンポのの曲名表示なんて普通見ないし
580  :2011/06/21(火) 21:23:50.76 ID:IP5+HLGr
結局糞ナビどうなった?
581名無しさん◎書き込み中:2011/07/17(日) 12:56:20.97 ID:b2xQgzJ7
>>519
そんなんねーよ!
582名無しさん◎書き込み中:2011/07/24(日) 13:42:55.40 ID:oT2XV5f0
カーステもCDで聴くことがなくなりつつあるからCD-TEXTも過去の物になるだろうな
583名無しさん◎書き込み中:2012/02/16(木) 11:19:20.27 ID:j4ivkgjP
584名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 22:15:10.89 ID:jQ3U9FCV
(゚Д゚;≡;゚д゚)
結論
CD-COOKERこそ最強
585渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/06/09(土) 09:07:38.17 ID:VWAu/KXK
うちはCD-TEXT対応のソフトは、タイタニックのオリジナル・サウンドトラック、セリーヌ・ディオンのアルバムくらい。
非常に少ない。

ごく一部の機種のみ、日本語などの全角文字に対応したプレーヤーもあり、

「残酷な天使のテーゼ /高橋洋子」といった具合で、日本語の曲名、アーティスト名が
プレーヤーのディスプレイにスクロール表示したのを見た時には感動した。
586名無しさん◎書き込み中:2012/07/19(木) 07:05:10.45 ID:FMKrKa0q
...
587名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 00:00:37.64 ID:Sz7FVwya
X-アプリでCD-TEXTを入れ込んで、カーナビでHDDに録音.
新譜の場合、曲名・アー名をCD-TEXTのデータから採ってきてる.
588(*^ヮ^*):2013/01/25(金) 14:00:24.60 ID:wnIwhvK8
記念カキコミをしにきました


(*^ヮ^*)真・神風再び-Part2-
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1352477290/

BNFに関しては出現当時から書いている通り本物だが作り物。
彼は、ある目的を持って作られた人物だと思われる。
要するに作り物。偽者と言える。
本物であるが作り物。つまり偽者と言うわけだ。
過去スレには50程度の疑惑の現象などを記述してあるが、長くなるので此処までにする。

さらに、長い年月2chを見ていて、あることにも気がついていた。
書ききれなくなるのでスレを熟読すべし。
589名無しさん◎書き込み中:2013/02/12(火) 21:16:36.06 ID:S+/geV4u
>>2
NEROも一応できるがほぼ英語限定(読み込み時日本語も対応)
なのでB's最強(英語日本語両対応)
590名無しさん◎書き込み中
>>577
ソニーのCDウォークマン持ってるけど
CD TEXT対応(英語のみ
ないがしろのCD TEXTカワイソス