【封神演義】聞仲を語るスレ・6【殷の太師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しかわいいよ名無し
殷も日本も太師スレも滅びぬ! 何度でも蘇る!!

ジャンプコミックス 藤崎竜作「封神演義」の
登場キャラクター聞仲について語るスレ。
時には熱く、時にはしんみりと。
「太師」・「聞仲様」と崇めるも良し。「ぶんぶん」といじるも良し。
マターリ楽しみましょう。

前スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・5【殷の太師】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1255358242/
2名無しかわいいよ名無し:2011/03/15(火) 22:51:24.87 ID:q8O9/JfJ0
前々スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・4【殷の太師】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1232636809/

六代目スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・3.875 【殷の太師】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1204532047/

五代目スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・3.75 【殷の太師】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1204454223/

四代目スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・3.5【殷の太師】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1192851461/

三代目
【封神演義】聞仲を語るスレ・3【殷の太師】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1179575381/

二代目スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ・2【殷の太師】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1156865824/

初代スレ
【封神演義】聞仲を語るスレ【殷の太師】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1113383407/
3名無しかわいいよ名無し:2011/03/15(火) 22:55:01.30 ID:q8O9/JfJ0
やった!立てられた。久しぶりにスレ立て出来たよ
いざという時のために貯めといて良かった

4名無しかわいいよ名無し:2011/03/15(火) 23:36:34.46 ID:IyXRDDbdO
>>1
5名無しかわいいよ名無し:2011/03/15(火) 23:50:38.08 ID:YJd4DYat0
1おつ!そして保守!

聞仲って美形だけど着てる鎧とか結構すごいし、
遠征にもしょっちゅう出かけてて、
意外に筋肉もりもりなような気がする。
しかしあんまり筋肉もりもりだとなんかにあわない。
もともと絵なんて描けやしないけど、そのあたり描くとしたら難しいんだろうなぁ。
6名無しかわいいよ名無し:2011/03/15(火) 23:53:31.94 ID:8qPQrWPcP
>>1太乙!

>>5
原作は結構そのへんバランス取れてた気がする
アニメはちょっとゴツ過ぎた感じ
7名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 00:29:46.36 ID:ut+fnYuA0
せっかく立ったのに朝起きたら即死してたとか困るので
ちょっとだけ即死回避連投するね
8名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 00:35:17.81 ID:ut+fnYuA0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  早く地震が治まりますように……ナムナム
    /  ./\    \____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
9名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 00:40:57.05 ID:ut+fnYuA0
10名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 00:44:51.23 ID:ut+fnYuA0
10

ほい、これで即死回避終了。では失礼
11名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 02:36:45.40 ID:eTbumM3TO
いちおつ!
12名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 08:10:56.94 ID:yZv5wmPpP
しかし最近は圧縮ないから油断してたなぁ
最終書き込みから半日で落ちるとかひどくね。久しぶりに満スレかと思ったのに
今災害のせいで色々と規制解除されてるから気をつけた方がいいかも
13名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 09:30:30.79 ID:NJHP5vjL0
>>1スレ立てにそれに見合う乙が必要だ
やはり落ちてたか。まぁしょうがないね。
日本はいろいろと大変だけど気を落とさずに頑張って震災前の日本を取り戻そう
14名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 09:46:00.95 ID:iyJLD57A0
>>1
復活してくれてよかった
早く元通りの生活になるといいな
15名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 14:36:27.10 ID:SEcOQVgd0
聞仲スレなんてあったのか・・・
封神演義好きだったもちろん今でも!
聞仲かっこよすぎる

これからも来るよ
16名無しかわいいよ名無し:2011/03/16(水) 21:51:10.00 ID:7Aqj5xOSO
いつでもおいでノシ
連載終わって大分経つのにこうやって新しい人が来るのは太師の人徳だなぁ
17名無しかわいいよ名無し:2011/03/17(木) 00:19:29.42 ID:2Lm7ObxK0
>>16ありがとう!ちゃんと来るよ

完全版の太師イケメンすぎて辛かったのはいい思い出
18名無しかわいいよ名無し:2011/03/17(木) 04:28:06.09 ID:hrV9m4I60
定期巡回してるROM専。
ときどき盛り上がるここの考察がすきですよ〜
19名無しかわいいよ名無し:2011/03/17(木) 21:48:58.21 ID:IzgvleM4O
こんなすぐ落ちるなんて油断してた
>>1
20名無しかわいいよ名無し:2011/03/17(木) 22:19:52.16 ID:IJfOJdYZ0
新しいスレ立っててびっくり、早いな!
>>1乙です!
21名無しかわいいよ名無し:2011/03/18(金) 10:37:01.33 ID:4NAvFoojP
保守太師
22名無しかわいいよ名無し:2011/03/18(金) 23:38:57.83 ID:W/xAI6CQ0
このスレ何気に結構人いるよねw

ネタ振り代わりに前スレラストの方で出てた太師職について
現実では前スレでも指摘があったように王子の教育係なんだろうけど、
封神世界ではそれなりに実権持ってる気がする。じゃないと朱氏が
太師になれるよなんて言わないと思うし。で、現実の役職に例えるとしたら
軍の指揮権持ってて内政にも干渉してるから、やっぱり総理大臣なんじゃ
ないかなと思った。宰相って役職は別に存在してるけど商容や比干は
軍事的な能力持ってないし。彼らは現実で言うと財務相や経産相に
当たるんじゃないかな。(祭祀を司ってる部署は文部省かな?)
武成王=軍事のトップ、宰相=内政のトップ、太師=双方のバランサーみたいな
23名無しかわいいよ名無し:2011/03/19(土) 10:58:32.44 ID:PFdSIn/h0
どうだろう、普通、聞仲のように文武共に卓越していてしかもゆるぎない忠誠心を持つ人物って稀有というかほとんどありえないからねぇ
>>22のような権限が実際に太師という役割にあったとしたら凄く国家にとって危険な気がする。
個人的にはやはり漢の時代のように基本名誉職で必要に応じて「天子の師」という建前を最大限拡大解釈して「天子の統治に助言(という名の干渉)」を行う
ようになったのは聞仲が太師になってからだと思う。

殷王家にとって聞仲は頼れる最終兵器みたいなもんだから軍事か内政どちらかに縛り付ける(軍人になったら政治には口出しできないし、文官なら反乱の鎮圧とかに出て行けない)のはもったいないけど
聞仲以外に天子に匹敵する権限を持つ役職が務まるとは考えにくい。
24名無しかわいいよ名無し:2011/03/20(日) 05:55:38.12 ID:CFW5e5e/0
そういわれると太師ってポストは聞仲のためにできた特別ポストっぽくおもえてきた。
まぁ、実際勤続年数ダントツで長く、かつ仕事ができる聞仲なので、そのくらいの待遇は当然だろうね。
25名無しかわいいよ名無し:2011/03/20(日) 10:29:34.55 ID:I8+9oT2t0
>>24
事実一度滅ぼされた国を再興した立役者だしな
それだけに太公望の「若き風が必要」発言には納得がいっても
賛成は出来なかったんだろうな
26名無しかわいいよ名無し:2011/03/20(日) 10:54:06.32 ID:ugN0IDbK0
極端な話、太師が孤独だったのはそこらへんの事情があるかもね。
無私に過ぎる人間というのはやっかまれるもんだと思う。王自身も含め多くの人間はそこまで無私になれないからね
いくら頑張っても聞仲と比べると献身も実績も足りないって事になってしまう。
武成王と上手くかみ合ったのは飛虎が実績、忠義において太師に劣らなかったというよりは描写をみる限り(聞仲を変化させたという表現が目立つ)
自分の「私」の部分を出すことによって太師の「私」の部分を上手く引きだした結果だと思う。
27名無しかわいいよ名無し:2011/03/20(日) 23:43:56.80 ID:HZ+3fmjWP
>>23
>文武共に卓越していて〜稀有というかほとんどありえない
>実際に太師という〜凄く国家にとって危険な気がする
いや、現実ならまだしも漫画だし。そこそこの人は普通にいると思うよ
太師っていう職が単なる名誉職だとしたら、十代でバリバリ武闘派の
聞仲に言うのは変じゃない?だったら武成王になれるって言うと思うし

封神世界の元々の太師の役割は軍の参謀だと思う。戦略担当が太師で
戦術や直接斬り込むのが武成王みたいな。で、聞仲が太師になってから
王子の教育係や内政まで広く扱うようになった、と見るのが妥当かと
まあ、太師聞仲は実質的に総理大臣みたいなもんだったろうね
28名無しかわいいよ名無し:2011/03/21(月) 19:41:46.83 ID:3EDolfnw0
作中で明言されてないからさっぱりだけど
現実でも、適任者無し又は必要なしの場合は空席にしとく、という感じの
権限のでかい偉いさんの地位がある国はけっこうあるので
そんな感じの地位なんじゃないだろうか?
29名無しかわいいよ名無し:2011/03/22(火) 20:46:41.74 ID:yDaLwLGr0
いいねえ。そういうのも格好いいかも

話は変わるが太師って核融合耐えられるんだよな
ってことは気合で放射線も防げるんだろうか
原発なんとかしてください太師
30名無しかわいいよ名無し:2011/03/22(火) 21:25:36.21 ID:N1FhMDti0
いやあれは黒麒麟ががんばったから
生で食らったらさすがの太師もお体に少々のダメージが出るんじゃないか
31名無しかわいいよ名無し:2011/03/23(水) 20:25:31.69 ID:nuCzwmk2P
あれ、核融合防いだのは黒麒麟だっけ?
何でダメージ受けて血出してたんだろ
32名無しかわいいよ名無し:2011/03/24(木) 23:18:14.85 ID:Rkn2WC670
>>31
正直黒麒麟の外皮がどんなもんかしらんけど
あの至近距離で核融合なんかされて「少々のダメ−ジ」で済むのがおかしい

でも聞仲なら許せる不思議
33名無しかわいいよ名無し:2011/03/24(木) 23:30:51.54 ID:tF+hmgfpO
黒麒麟の外殻っていう物理的な障壁よりも太師の気の方が
根性パワーアップやチートが効きそうだからじゃないかなw
34名無しかわいいよ名無し:2011/03/25(金) 09:12:23.91 ID:+YNOAVbb0
あれは流石によけたんだと脳内補完してる。その前の十二仙各個撃破から見ても実は太師結構素早いし

放射線はあれだ、核融合だと出ないとかじゃなかったっけ?
35名無しかわいいよ名無し:2011/03/25(金) 11:27:36.17 ID:j7Uzm6e30
放射線浴びたらがんになる、くらいの薄い知識しかないが、
1.太師の場合がんが発生するほどあの後長生きしなかった
2.仮にも不老不死の仙人サマだからそのくらいは大丈夫
とおもう。
36名無しかわいいよ名無し:2011/03/25(金) 11:32:33.11 ID:Qk7JvqQZ0
このスレを読める幸せ(*´Д`)太師ハァハァ
37名無しかわいいよ名無し:2011/03/25(金) 18:18:03.85 ID:+YNOAVbb0
ちょっと調べてみた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%88%86%E5%BC%BE

水爆の放射線は起爆に原爆用いるってのが大部分を占めているみたいだから普賢のはそれがないし規模も小さいから
発生する放射能もほとんど影響ないレベルだったんじゃないだろうか。普賢の宝貝ならそれも分解しそうだし

38名無しかわいいよ名無し:2011/03/27(日) 15:54:24.58 ID:T+9oydmjO
保守
39名無しかわいいよ名無し:2011/03/28(月) 00:41:38.85 ID:RbyYzc80P
>>35
いやいや、ガンになるなんて甘いものじゃないよ放射線は
この間福島で作業員が火傷してたけど、放射線って要は
原子レベルのビームだからね。弱ければ皮膚を透過して大した
影響もないけど、強いと体中の細胞が破損して肉体が崩壊するよ

>>37
普賢なら分解できるかもしれないけど分解はしないだろう
敵なんだから。むしろ殺すつもりなら最大出力で撃つと思う
40名無しかわいいよ名無し:2011/03/29(火) 17:20:07.99 ID:aGcsBItaO
保守太師
41名無しかわいいよ名無し:2011/03/30(水) 11:35:52.22 ID:hvktqMic0
保守太師(`・ω・´)
42名無しかわいいよ名無し:2011/03/31(木) 15:04:14.87 ID:l6MJBNUW0
>>39
放射能分解しないとそんな甘くない物のせいで望ちゃんの寿命がマッハな気がする

まぁ基本的にそういう事はあまり気にしないで読む漫画だし、あんまり考えてなさそうだがw
しかし、聞太師の戦闘シーン読み返してみたが元武人なだけあってかなり素早いな、武成王の突進いなしたり(武吉のグーパンを貴族はかわせなかった)
十二仙の時も散らばった相手を軽々掃討してたし

43名無しかわいいよ名無し:2011/04/01(金) 00:58:19.31 ID:nnwAmBVJ0
武吉のグーパンチはネタ込みだし、あれを避けてもなw
44名無しかわいいよ名無し:2011/04/02(土) 01:50:40.93 ID:fCzVoaNxO
あれは武吉の能力を知らずに油断してたのと水の上を走るって行為に
虚を突かれたからね。まあ太師なら防ぐかもしれないが。貴族の本当に凄い所は
その後あそこまでボコられてダメージ負っても冷静に対処してた所だと思う
武吉のパンチって大岩も砕くのに。下手したら太師より防御力高いぞ
45名無しかわいいよ名無し:2011/04/02(土) 17:27:42.87 ID:qiOjRdi60
植物の貴族は木こりの武吉と相性が悪かったのかもしれないなw
貴族が頑丈なのは同意
46名無しかわいいよ名無し:2011/04/03(日) 22:00:21.74 ID:v+8xYoPQ0
FRIENDS久しぶりに聴いた。
聞仲の若い頃の朱氏とのやりとりを想像してみた。
なんかほろっときた。
47名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 02:49:49.75 ID:8otrENAVO
容姿も性格もドストライク
聞仲最高
彼を超えるのはおろか匹敵するほどのキャラクターに出会ったことがない
面白いと思った他の作品の好きなキャラクターも聞仲と比べてしまうと
「たいしたことないな」
ってなってしまい素直に楽しめなくなるほど聞仲最高
48名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 04:07:04.59 ID:5vOxzn+L0
他作品sageはやめようぜ
比較なんてしなくても聞仲はすばらしいだろ?
49名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 07:46:07.92 ID:8otrENAVO
>>48
他作品を貶すつもりはなかった
すまない

本編が完結しているのでもう聞仲を見ることが出来なくなり
他作品で聞仲を探してしまう
封神演義の聞仲が他にいるはずもなく
ほとんどまともに漫画を読まなくなったんだ

武成王がいなかった(出会わなかった)ら聞仲は封神されなかったのだろうか?
50名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 15:08:32.79 ID:mY0/8a1q0
あのあと蓬莱島に行くつもりだったらしいから妲己とジョカによりアボン
51名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 15:17:43.98 ID:N4E8Blqy0
>>49
太師というか、封神のキャラ描写は多面的だからね。同じようなキャラというのは少ないかもしれない。

武成王がいなかったらと仮定するのは面白いな。
個人的には仙界大戦までの流れは変わらなかったように思う、仙界大戦における武成王封神までの聞仲というのは飛虎に出会う前の冷徹な聞仲だったわけだから
むしろ付け入る隙が無い状態の聞仲は仙界大戦で完勝したかもしれない。

でも、そうすると人間達を影から支配する存在である「殷の太師」という一種の束縛から「聞仲」がのがれることは出来なかったように思う。
太師のラストが感動的かつ一つのクライマックスとなるのは単に物語のパターンとしてお涙頂戴的に改心するのではなくて
その行動が道標からの脱却という物語のテーマを体現していたからで聞仲にとってはそれは武成王との出会いが端緒になってた訳だから

52名無しかわいいよ名無し:2011/04/04(月) 23:28:05.20 ID:QjJkJkaV0
自分はたとえ誰がいようといなかろうと、太師は封神されたと思ってる
仙界大戦はキンゴウが負けて終了が道標の歴史だろうから
それにもし封神されなかったとしても、そう遠くない未来にジョカが歴史ごと葬ってる
53名無しかわいいよ名無し:2011/04/05(火) 15:16:24.22 ID:CMIsp18zO
数年ぶりにふと懐かしくなって単行本を読んだら、やっぱり聞仲は格好良かった…。

幼かった頃の私に、正義の対にあるものは悪ではなくもうひとつの正義だということを教えてくれて、そうでありながらも作中は悪役として君臨し続けた太師は今昔通して最高のキャラクターだよ。

スレにいらっしゃる皆さま、震災起きた先月よりは少しは安定して来ましたがまだまだ問題山積みな世の中です、お気をつけくださいまし。
またきます。

54名無しかわいいよ名無し:2011/04/05(火) 15:19:45.73 ID:UsAMMlKwO
久々にきました

またマンガ読み直すとするか…!
聞仲かっこよすぎる
55名無しかわいいよ名無し:2011/04/06(水) 13:24:43.12 ID:WjnVhgA+0
原作じゃスプーキーに負けたからな・・・

漫画版のほうが色々感動できるよ
56名無しかわいいよ名無し:2011/04/06(水) 18:38:42.99 ID:CHwkdErq0
>>55
完全に別物と割り切った方がいい、フジリューテイスト全開だしね。

でも聞仲は割合原作に近い設定というか物語の序盤と終盤に登場した殷の忠臣達をひとまとめにした感じ
魂魄が朝歌を一周するところとかもきちんと再現されてるし

後、どうも原典の聞仲をかませと思っている人多いみたいだけどナタクを含む周の武将を一蹴したり、漫画以上に天才道士であるヨウゼンと互角だったり結構凄いんだぜ?
これが出来た敵は物語全体でも数えるほどしかいない。
雲中子や十二仙といった崑崙側の上位陣がさらに強くて汚いってだけで
57名無しかわいいよ名無し:2011/04/06(水) 23:46:25.46 ID:g6rRVQucP
そういやそうだったね。下級の道士の割には結構頑張ってた
しかしこちらが圧倒すると向こうは十二仙呼んでくるし、
十天君が張った陣はまず弟子を生贄にして突破するし

汚い、十二仙さすが汚い
58名無しかわいいよ名無し:2011/04/07(木) 03:00:47.91 ID:2eGw93kC0
その十二仙が貴族に力負けすると呪い殺そうとするしな。原典の闡教の汚さはちょっと異常
それで道理が通らなくても天命天命でごまかすし、歴史の道標のモデルなんじゃないかと思う。

全然関係ないが神(歴史の道標的なもの)が定めた運命を受け入れるって近代以前の人間だと割合普通なんだよね
例えばイリアスでも運命に逆らうヘクトルと運命に従うアキレスという構図でアキレスが主人公になっているし
そういう世界観から脱却する=歴史の道標から逸れるという意味にも取れるな
59名無しかわいいよ名無し:2011/04/07(木) 08:14:49.48 ID:tD6iFJ01O
何が怖いって、あんな無茶理論を言うコンロンが読者からも支持されてる所だな
現代日本ですら原作封神関連のスレだと強いコンロンマンセーな人はいるし
強い者に憧れる気持ちはわからなくもないが、どちらかと言えば読者(民衆)は
強い者に蹂躙される側なのになんであちらに感情移入出来るんだろう
自分は強いと思いたいのか現実逃避したいのか運命と割り切っているのか
…それとも論理全部すっ飛ばして、単純に悪い王様を倒す=正しいだったりして
60名無しかわいいよ名無し:2011/04/07(木) 15:11:44.48 ID:2eGw93kC0
近代以降の我々から見るとそうだけど、それ以前の世界観だとちょっと違って見えるんじゃないだろうか。
自然の現象、あるいは未来に干渉する手段や発想(=科学)を持たない時代ではそういうもの(=神的なもの)
は従容と受け入れるしかないものだったんだろう。だからむしろそれを神聖化して崇拝するしかなかった。
だから超越者が定めた天命、運命に従う側が主人公側に据えられる。原典はやはりそのような世界観で構成されていて
「神を封(ほう)ずる」物語だけど漫画の方はそのような超越者(=歴史の道標、仙道)から脱却する物語で「神を封(ふう)ずる」物語になっていて
原典としながらもそれに対するアンチテーゼになってるんだと思う。

原典だと聞仲は単なる敵の一人ナのに対して漫画版で一種人間界編のラスボス的に力を入れて描かれていて、悲劇的なのも近代以降の視点というのが意識されているんだと思う
上の方でイリアスの例を出したけど、ヘクトルとかが人気出たのも近代以降だし

>>59
ナタク、ヨウゼン(二郎君)は西遊記とかにも出て来るし、ミサイル撃ってたゴキブリは文殊菩薩だし、究極の怠けを発揮している人は道教の御本尊だしで封神の闡教側は民間信仰オールスターだからね
中国古典オタとかだとその補正も強いと思う。
61名無しかわいいよ名無し:2011/04/07(木) 23:05:27.48 ID:2w2SeJVEP
ふむ、ほうずるとふうずるの違いか。興味深いね

アキレスってアキレス腱が弱点の人だよね。途中までは
圧倒的だったけど最後はなんかあっけなくやられていたような
西遊記に出てくる神仙は普通にいい人だし格好いいから
憧れるのはわかるんだけど、封神の描写はなあ…
特にみっともなかったのは十二仙が九曲黄河陣に引っかかり
原始天尊に助けてもらった所。超かっこワリい、と思ってしまった
62名無しかわいいよ名無し:2011/04/07(木) 23:45:08.45 ID:j6SiRLBv0
趙公明も天君たちも西遊記とかにも出てくるし截教側も思いっきり民間信仰オールスターなんだけど
あと近代以前どころか歴史物とか時代劇とか一切関係なく現代にできた様々な物語でも
たいてい主人公は強い者に蹂躙される民衆(読者)じゃない強い人間だらけだよね
そしてそんな強い人間に感情移入してる人たちは珍しくもなんとも無いわけだが
63名無しかわいいよ名無し:2011/04/08(金) 00:13:40.46 ID:MbM7mnPGP
強くて正々堂々としてて弱者のために戦う主人公
強いけどセコくて弱者を蹂躙する主人公
前者に感情移入する人はいるだろうが後者に感情移入出来る人はいるのだろうか
64名無しかわいいよ名無し:2011/04/08(金) 00:44:14.45 ID:RqARpInl0
というか他作品sageはいいんだっけ?
65名無しかわいいよ名無し:2011/04/08(金) 01:15:24.65 ID:YgmOzxIB0
>>61アキレスは戦場に出ると名誉を得るけど天寿を全うできないという「運命」だったけどアキレスはそれを受け入れた。
一方ライバルのヘクトルはトロイ崩壊の運命に逆らって戦い続けた。ヘクトルの方も人気あったけど現代人が読むとアキレスの傲慢さやらが鼻につく
俺どうせ死ぬからいいもんねー的な

>>62
貴族って瘟神とかじゃなかったっけ? メンツ的に闡教側のがスターで截教側はヒールなキャラが多い気がする。
強いというか卓越していると言えばどちらも卓越してはいるだろ。凡人が凡人と泥沼の戦いを繰り広げるような物語を誰が見たがるのって問題だし
物昔から現代に至るまで物語の登場人物は何かしら卓越してるだろ。
問題は主人公の視点の話でしょ中世までは超越的なものに従順な側が、近代以降は自らの意思でそれに立ち向かう側が支持されていると言いたかったんだ。
ここら辺の価値観の転換はフジリューの好きな哲学と綿密に関係しているからフジリューは意識してると思うし

>>63
それは弱い者をいじめてはいけないという道徳がある我々の視点からであって、当時の人々にとって天命とか運命は秩序とかがこの道徳に妥当してたんだよ。
お前死ぬって決まってるのに悪あがきするのはみっともないぐらいに思われるんじゃなかろうか。
もちろんそれはおかしなことだから近代化するにつれてその価値観は否定されて現代に至るけどね。
古典のファンはそれをある程度理解した上でそれを逆に新鮮に感じたりツッコミ入れたりしてるんだと思うよ。

ちょっと脱線してしまったが日本人は判官贔屓的なところがあるから余計そう感じるのかもしれない。
横山光輝の聞仲もやたら力入っているし、項羽好きなものそこら辺が関係していると思う。
66名無しかわいいよ名無し:2011/04/09(土) 17:57:48.48 ID:ssIbmRv/0
つか聞仲って話も分かるし自分の非も認めるし敵にも敬意をはらう

マジなんで太公望の意見に賛同しなかったんだろ?
どう考えても衰退する国のために民を犠牲にし続けるなんて太師らしくない

・・・とかいうのは野暮なんだろうな。きっと全部分かった上だろうし
67名無しかわいいよ名無し:2011/04/09(土) 20:13:07.97 ID:dqyulib80
太師が理性では殷を立て直すのは困難である事を悟っていたというのは同意する(武成王や道化の指摘を真っ向から否定しないところとか)
でも、太公望達の意見に賛同するべきだったというのは違う気がする。

第一に為政者としての責任というものがある。もちろん殷が乱れたのは聞仲のせいじゃないけどだからと言って政治の中枢にいた聞仲があっさり裏切っていい道理はない
誘惑が解けて名君に戻った紂王が自害せずに周軍待っていたのもまさしく為政者としての責務からだし
その結果血が流れた事についても、逆に責任を放棄した結果無政府状態になった殷でもっと凄惨な略奪や流血が起こっていた可能性だってある。

次に聞仲と普賢との問答であったように聞仲にとっては殷の存続>民の幸せという優先順位がある。
(悪政よりは善政の方が間違いなく殷は安泰するから平時の両者は矛盾していない)
これは別におかしくは無いと思う、見知らぬ人100人と親しい友人1人、どちらかを選ぶなら普通は後者を選ぶんじゃないだろうか。

そして聞仲が殷に固執するのは彼自身エゴからだけど、エゴがまったくないってのは不可能だろ。
太公望だってキツイ言い方をすれば両親と自分の部族の復讐(殷に対してではなく強大な力を持つ仙道が人間に干渉するという構造に対する)
のために戦争しているわけだし
そういう意味でこの二人は似た物同士だと思う。方向性は違うけど歩き方は似ているというか。
自分のエゴであることを自覚していて、それでも曲げないところとかね。

だから聞仲は太公望に共感しているし、太公望は一度も太師の生き方を否定した事は無い(自分の方に大義はあるとか自分が正しいとか)。
そういうわけで何度読んでも個人的にはこの二人は対になっているというか
王天君との融合前の太公望にとってのラスボスが聞仲であるかのように見えるんだよね。
68名無しかわいいよ名無し:2011/04/09(土) 20:13:56.55 ID:chdr9RVZ0
>どう考えても衰退する国
それが理解できないからこその聞仲
「殷はもう駄目だ、諦めて周に行こう」ってキャラだったら好きになってないw

それに聞仲からすれば、60年前に撃退した妲己がまた現れたってだけなんだから
妲己さえ倒せば(時間は掛かっても)復興できると考えてたんだろう
69名無しかわいいよ名無し:2011/04/09(土) 23:01:40.41 ID:qeqjT9snO
おおう…すごく納得した。

今更だけれど対存在といえば、
聞仲にはじまりを告げた存在の朱氏と、おわりを告げた太公望が似た容姿で描写されているのが、(作者が意識しているのかしていないのかわからないけれど)とても意味深に感じるよ。
70名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 00:43:21.56 ID:6SPDOFLP0
時々はっとさせられる考察があるのが楽しみ。
読み直してみると考えさせられるなぁ。
71名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 02:03:39.70 ID:BFta+UCH0
仙界大戦の時も似てる。太公望だって自分の師匠も含めた崑崙山全体を利用して聞仲弱らせた訳だし
普賢や原始みたいに戦いの意義を問うんじゃなくて淡々と鞭を取れといったシーンは本当にいいし、その後の四不象の台詞もすばらしい。
大義がどうとかじゃなくて結局エゴの押し付け合いなんだよね、歴史の分岐点なんて
72名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 17:19:32.61 ID:Ten+tmYy0
地球そのものの道標がジョカなら人類にとっての道標は仙道たちだよな

結局原始もジョカと同じじゃねぇか
73名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 18:04:16.08 ID:tkZTa2iW0
>>72
聞仲はそう思っていたのも反発したんじゃないかな。
誰か、聞仲に対して「事が終わったら仙人はみんな影に引っ込みます」
って言ったっけ?
74名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 18:21:34.26 ID:8oEk1fXxP
それっぽいこと(仙道は人間界に関わるべきじゃない)は太公望あたりが
言ってた気もするが、基本的にお前間違ってるって主張だし太公望個人の考えと
とるよな普通。それに挑発だろうけど原始がお前もダッキと同じとか
極論言い出すから、じゃあてめぇらコンロンはどうなんだって思っても仕方ない

…ただ、それを説明したとしても太師は納得しなかったとは思うけどね
ちなみにこのへんのやり取りはまんまアニメに描かれていた
75名無しかわいいよ名無し:2011/04/10(日) 23:49:04.98 ID:BFta+UCH0
過剰な干渉を行う崑崙を排除するっていうのは大義名分みたいなもんだろ。
聞仲のスタンスとしては現状維持で仙人界と人間界の間は今までのように流動的にしておくけど
人間界に干渉する時は人間として干渉してねという方向だったと思う。
太公望はもっと推し進めて人間界と仙人界に明確な境界線を引いて仙人界からの干渉を完全に排除しようとする立場だと思う


76名無しかわいいよ名無し:2011/04/13(水) 08:21:10.62 ID:Riea/hl9P
人間界と仙人界の線引きって話はわからなくもないけど天然道士は
どうするんだろうね。あともし新たな第三勢力が現れたりとかしたら。
きっちり分けたら分けたでまた問題が発生するんじゃないかと思ったり
前はジョカがいたから迂闊に手を出せなかったけど今はそうでもないんだし
きっちり線引きしなくても仙人界全体で監視した方がいいんじゃ
77名無しかわいいよ名無し:2011/04/13(水) 13:42:11.45 ID:hqNJwMo70
>>76
栄えるのも滅びるのもまた道標を外れた世界では一興だろ
仙人も干渉しなくなれば天然道士って言葉もいずれは薄れ
優れた人程度の認識になるんだろ(武吉クラスは人間の域超えてるが)

そうして人の人だけの時代に委ねるんじゃねぇの?
78名無しかわいいよ名無し:2011/04/13(水) 13:52:17.68 ID:5yxTVRmo0
>>77
イチローとかカール・ルイスとかは
実は天然道士だということで手を打っておこう
79名無しかわいいよ名無し:2011/04/13(水) 23:16:00.89 ID:3qeyZdjRO
>>73
仙界大戦開戦直後に空中映像幕(?)スクリーン(?)通信で太公望が聞仲に直接、
「だったらお主も仙人界に引っ込んでおれっつーの!」
とか言っていたような気が…それですぐ聞仲は、「お前と話す事などもう無い」
とか言い返して通信をぶった切った…はず。
うろ覚えで済みません。
80名無しかわいいよ名無し:2011/04/14(木) 00:19:39.63 ID:+x0+nIOD0
あれは図星突かれたけど、あくまで上位にたったまま誤魔化した場面だと思ってるw
81名無しかわいいよ名無し:2011/04/14(木) 01:18:29.84 ID:tzOLwRs0O
そういう場面だったのか(笑) 聞仲様意外と逃げ足速いかも?

79ですが、もうひとつうろ覚えで、島の内部で普賢が直接聞仲にそんなことを言っていたかと…(革命を達成したら仙道は全員人間界から退くから…だったかな)
どちらでしょう?
82名無しかわいいよ名無し:2011/04/14(木) 09:25:19.23 ID:DkhiGYkR0
>>81
人間界を混乱させる崑崙を討つなんてそれこそ唯の大義名分だし、どうでもよかったんだろ?
ぶっちゃけ原始天尊のコスプレの謝罪と補償を求めても問題なかったはず。
同時に殷周易姓革命において周の大義名分(悪政で民国を苦しめる殷を打倒する)の正しさをある程度認めてるからこその言葉でもあるように感じる。
いわゆる君側の奸を討つという論法。
でもしょせん建前なので真面目に議論してもしょうがないから言うだけ言って通信途絶というのは効率重視の太師らしい
83名無しかわいいよ名無し:2011/04/14(木) 20:18:01.15 ID:FBJRmimhO
周や異民族みたいな外部からの脅威だったら、太師も真っ向からあたっていってるけど、
跡目争いの様な王族内の内紛にあたったら太師どうするんだろう…。
84名無しかわいいよ名無し:2011/04/14(木) 22:32:13.76 ID:kF1itXcN0
長子相続でおk
そこいらの昏君なら太師がサポートすればへっちゃら
※除・妲己
85名無しかわいいよ名無し:2011/04/15(金) 00:31:28.62 ID:XJsPSDmQ0
でも紂王は確か三男だったはず(原作では)
そして地味だが心優しい長男にしとけば良かったと後悔した太師
86名無しかわいいよ名無し:2011/04/15(金) 00:50:30.79 ID:g+6sJSZp0
聞仲って300歳位だよな。
天才の楊ゼンが200歳位か。

元始天尊が楊ゼンを諭す場面では、聞仲がかなり年上だから負けても仕様がないみたいな表現だったけど、
仙人界的には大して変わらないんじゃない?

大体、修行ばっかやってた楊ゼンと違って、聞仲って修行だけやってた期間って最初の10年だけだよね。
そのあとは王の教育係だし。

それで禁鞭も使いこなすとか、聞仲のがよっぽど天才じゃないか。
87名無しかわいいよ名無し:2011/04/15(金) 00:59:23.04 ID:g+6sJSZp0
さらに言えば、仙界大戦のとき。

十天君の幽閉から解放されて休みもせずに戦争開始。
死ぬほど力を使う金鰲島操縦をやってのけて後、十二仙&太公望&楊ゼン他・元始天尊・武成王・王天君と、
連戦連勝という怪物ぶり。

殷が安定していて聞仲が修行に打ち込める状況がずっと続いていたら、
申公豹だって楽に越していたんじゃないだろうか?
88名無しかわいいよ名無し:2011/04/15(金) 01:07:08.27 ID:S9tCgGg20
結局聞仲位糞真面目で殷以外私欲がないやつがリーダーになったほうが
人間界はうまくいくと思う、いくつもリーダーがあると船頭多くして船山登るし
無能な王様で面子しか頭にない王様なら最悪だし優秀な王様でもいつか暴走
するかもしれないし、
89名無しかわいいよ名無し:2011/04/15(金) 07:53:56.18 ID:KVk8Mzb+0
太師は主人公補正あるから、多少の実力差ならそれでひっくり返すよw
90名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 01:24:54.10 ID:0hc/J3RS0
>>86
聞仲も楊ゼンも好きな自分涙目w

楊ゼンが天才と言われるのは、マルチなところにあると思ってる
妖怪は沢山いても、変化が出来るようになったのはたったの一人
パワーも、宝貝作りも、薬作りも、建築も、執務も、
何をやらせても並以上に(恐らくはトップクラスのレベルで)こなす

聞仲にはそういった天才性は描かれてないが、パワーも統治能力も半端ない
ミニジョカ補正もあるだろうけど、鋼の肉体と精神で中盤はマジラスボス状態
ただ、修行してもパワーで申公豹を抜くとは思えないや
自分は張奎に負けてもいいと思ってる少数派なんで、このスレとは意見が合わないかもしれないな
91名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 01:33:13.94 ID:91WDU422P
自分も>>89に同意なんだが太師の強さって要は補正なんだよな
主人公補正ならぬライバル補正。もしくは作者が好きなキャラ補正
勝つべき時ならたとえ格上でも勝てるし、逆に負ける時なら格下にも負ける
そんな感じ。ただ千年くらい死ぬ程修業したら恐ろしいことにはなってたかも
92名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 02:07:12.00 ID:H0rfaPID0
この流れの雰囲気に同感。
聞仲大好きだし、あの驚異的な強さにめちゃくちゃ惹かれてるんだけど
スレが「聞仲はどのキャラより強くて頭もイイ!」って流れになると、
ちょっと「エェー」ってなる。
聞仲が強いのは嬉しいけど他キャラを見下してるみたいでさ。
93名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 02:34:05.37 ID:xoLrbyfa0
86だけど、別に楊ゼン貶めるつもりはないよ。
ただ、元始の「年上だから強いだけだ。」みたいな発言が引っかかってたんだ。
94名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 13:32:16.37 ID:6FqTiiMG0
このスレは息が長いねぇ。
嬉しいよ。
95名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 13:41:35.20 ID:w5huQqkT0
>>93
あそこは聞仲に敗れて焦っているヨウゼンをたしなめる場面だからな
実際にどうこうではなくて焦ってもいいことないよってのが伝わればいいわけで
というより誰よりも太師自身が力や知力、才能の優劣に興味ないんじゃなかろうか
太師にとって必要なのは殷を守るための能力であって能力それ自体じゃないんだし
それが自分のために戦うって事なんじゃないだろうか
96名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 15:41:45.91 ID:xoLrbyfa0
>>95
聞仲びいきなので、気になっちゃたんだ。

>というより誰よりも太師自身が力や知力、才能の優劣に興味ないんじゃなかろうか
それはあるだろうね。
道化との会話でもそんなセリフがあった。
もっとも、道化は意味を取り違えてたみたいだけど。
そのあとの聞仲の含みのある沈黙が印象的だった。

聞仲は殷の敵でなければ戦う気なんてなくて、
力比べとかには興味ないんだろう。
97名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 18:07:08.08 ID:VzU3qbvO0
私は、聞仲は優劣に興味ある派だな〜
殷を守るためには外敵より強くなきゃいけないわけで、
「殷のために誰にも負けない力が欲しい!」って思ってたんじゃないかと捉えてる
98名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 18:15:45.28 ID:w5huQqkT0
>>96
全然関係ないが仙人界でよく貴族に絡まれなかったよな、アンマン島では珍しい人間で経緯も特殊なうえ
強いとくれば華麗なる決闘を挑まれそうなものなのにな、道化の時もそうだけど喧嘩かわすの上手い気がするw
99名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 18:53:11.46 ID:l6Jj35B+0
単に実力でたたきのめしたのかも知れない
100名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 19:20:05.89 ID:w5huQqkT0
叩きのめしたら叩きのめしたで宿敵認定だぞw
まじで面倒な奴
101名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 19:56:25.61 ID:w5huQqkT0
連スレすまないがるろ剣アニメ化らしいね。
この調子で封神もアニメ化しないだろうか。
屍鬼アニメ化でそこそこ知名度上がった今しかない気がする
102名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 20:38:25.86 ID:xoLrbyfa0
>>98
決闘だと、殷の存在があるから聞仲は受けなさそうだけど、
修行名目ならありかもしれないな。

さすがに、殷の王を人質にはできないだろうし。
103名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 20:54:53.90 ID:025Un/n10
>>98
貴族が「今はまだ弱いけど、もうちょっとしたら強くなるから
そしたらガチ決闘しよう」って思ってる間に
人間界に降りちゃったんじゃないかと脳内保管してる
104名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 22:39:04.54 ID:91WDU422P
自分は逆にしょっちゅう相手してあげてたんじゃないかと予想
そうでもしないと貴族の性格から考えてストーカー化しそうだし
殺し合いじゃなくて試合ならお互い切磋琢磨出来てデメリットもないんじゃない
むしろあんな化け物みたいな強さで遥か格上の相手と実戦で特訓してたから
太師は短期間で強くなれたのかもしれん。漫画の主人公理論で
105名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 22:56:20.94 ID:MHmiGMe80
貴族マンガ初登場の時の勢いで
「嫌だっ!」「はっはっはっ」
(……さ、笑ってるウチにさっさと殷へ……)
106名無しかわいいよ名無し:2011/04/18(月) 23:41:43.48 ID:jW+9H4yIO
王様誘拐は流石にないと思う
第三の眼開眼マジギレどこじゃ済まないだろうし、もしそんなことされたら
執念深いからダッキの次に毛嫌いするだろう。でも描写を見る限り
なんだかんだ言って太師と貴族はそんなに仲が悪くないし
107名無しかわいいよ名無し:2011/04/20(水) 16:24:19.05 ID:/mukC7MAO
保守
108名無しかわいいよ名無し:2011/04/22(金) 01:36:06.21 ID:95cgZuj50
保守
109名無しかわいいよ名無し:2011/04/22(金) 01:38:35.95 ID:95cgZuj50
みす
110名無しかわいいよ名無し:2011/04/23(土) 01:19:00.38 ID:JoXVq3DH0
>>106
太師と貴族は仲が良いとか悪いとかの前に
意思疎通や会話が成り立つのかが疑問……
111名無しかわいいよ名無し:2011/04/23(土) 17:36:11.36 ID:MlY+46Vq0
貴族の暴走っぷりに疲れ果てる太師
112名無しかわいいよ名無し:2011/04/23(土) 23:15:27.64 ID:SOsymuLEO
いや、貴族ってぶっ飛んだ行動が多いけど会話は意外と普通じゃね?w
太公望と紳士的に会談してたのが印象的だった
太師がついていけないってことはないと思うけどなぁ
113名無しかわいいよ名無し:2011/04/24(日) 07:03:02.98 ID:B0rEKvHli
貴族はワザと太師が疲れるような会話しそうだけどなw
114名無しかわいいよ名無し:2011/04/24(日) 22:21:00.84 ID:mIxtj6NE0
それはむしろ張奎に対してだろw
貴族は真面目な張奎をからかって遊んでいるように見える

話は変わるが、貴族って原始より年上なのかな
元始天尊君って君付けで呼ぶのが昔から気になってたんだよな
通天は様でダッキは呼び捨てだから一応使い分けしてるみたいだし
115名無しかわいいよ名無し:2011/04/25(月) 00:15:49.71 ID:4bCpLbbA0
妖怪仙人のシステムから考えると、芽か種だった頃から数えれば
人間ベースと思われる元始天尊より遙かに年上のはずだが……
カウントの仕方がそれでいいのかが大問題。
116名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 12:17:45.27 ID:2CQJ626W0
貴族は確かに使い分けてるんだけどそのカテゴリは一般的なものとは異なる
元始に対しては「戦いたい好敵手〜ライバル〜」として君付けになってんだと思う
117名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 17:00:14.45 ID:+e8WXbRY0
属している仙人界が違うから君付けなんでしょう。
聞仲だって元始のことを呼び捨てだった気がする。
今手元に本がないのでわからないが。
118名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 17:28:19.41 ID:xIcdNUA0P
敵対的感情を持つ太師と別に個人的感情は何もない貴族を一緒に
並べるのはどうかな。あと呼び捨てと君付けでは親近感が違う気がする
君付けの方がなんか近そう。申公豹や老子を呼んでくれたら分析出来るのになぁ
119名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 21:17:05.88 ID:Jv3m3eF+0
申公豹と老子は呼び捨てにしそう<貴族
「申公豹くん!」より「申公豹!」の方がしっくりくるし、
老子は老子で、くん付けだと「太上老君くん!」って「くん」が重なるしw
120名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 22:22:43.36 ID:2CQJ626W0
老子くん!
…言い方カワイイな
121名無しかわいいよ名無し:2011/04/26(火) 22:35:46.80 ID:xIcdNUA0P
>>120
wwwwwかわいいw

個人的予想では老子にはなんらかの敬称か老子。申公豹は君付けかなぁ
ただ、どちらも呼び捨ての方が語感としてはすっきりしてると思う
しかし自分はダッキ呼び捨て=一線引いた付き合い説を推してるので
二人にはなんらかの愛称を付けていてもらいたい
122名無しかわいいよ名無し:2011/04/27(水) 20:37:09.30 ID:nIckxENs0
キンゴウトウ修行時代に貴族とまじめに語らう事なんかもあったんだろうな

個人的に貴族と太公望の食事しながらの談義好きだったから
聞仲とのそういうシーンも見たかった
123名無しかわいいよ名無し:2011/04/27(水) 22:32:59.00 ID:JYPv3OQB0
貴族は人気あるなw

私は太師と申公豹の対話のシーンが好きだな
自分と同等以上の実力があり、ダッキのような敵対関係にあるわけではなく
基本的に傍観者として物事の流れを見つめている申公豹には
太師本人も気づかないうちに心を許していたんではないかな
124名無しかわいいよ名無し:2011/04/30(土) 13:16:32.21 ID:TxyqNwJbO
保守
125名無しかわいいよ名無し:2011/05/01(日) 23:04:14.07 ID:LIjcSAy20
利害関係がまったくなく、肩肘張らずにつきあえるのって申公豹くらいだったもんな。
ほかは敵or部下or庇護対象(ちゅう王)、なんだかんだで気をはる
126名無しかわいいよ名無し:2011/05/05(木) 00:14:55.32 ID:+2WAFlgKI
保守
127名無しかわいいよ名無し:2011/05/05(木) 21:47:09.65 ID:DIUfeBha0
>>125
道化と呼ぶ聞仲と申公豹の「分をわきまえている」というは発言は意味深だよね
この場合の道化はピエロというよりは宮廷道化という意味な気がする。
演劇論では確か劇中の道化役は物語中の規則や序列に縛られない存在として作中に視聴者の視点を導入するための装置という解釈があるらしいから
(原作になってる安能務版ではまさにそんな感じ)
本質的には殷周易姓革命や封神計画の外側にいる申公豹相手と争う事もないし殷の太師としての仮面をしなくても(の演技をしなくても)いいという意味にも取れる
聞仲というキャラの過去語りの聞き役に申公豹を持ってくるのは絶妙だと思う。普通なら張ケイとか聞仲→武成王→太公望みたいな形にしてしまいそうなものなのに
128名無しかわいいよ名無し:2011/05/08(日) 16:25:36.81 ID:yvoB51r5O
保守
129名無しかわいいよ名無し:2011/05/11(水) 01:04:56.59 ID:s0D/CSb+O
分を弁えてる発言は単純に、
伸公豹には実力的に及ばないから戦う気はないって意味かと思ってた。
130名無しかわいいよ名無し:2011/05/11(水) 09:51:59.35 ID:g5QvBOkh0
相手が自分より強くても聞仲は我を通すだろうし
死ぬと分かっている戦いでも身を投じそう

仙界大戦では最強ポジだったけど
131名無しかわいいよ名無し:2011/05/11(水) 22:22:58.26 ID:nazF7NRzP
>>127
>道化と呼ぶ聞仲と申公豹の「分をわきまえている」というは発言は意味深
それ自分も前から思ってた。人のことを平気で道化とか呼ぶ男に
分を弁えてるも何も無いだろwと。普通なら挑発になるわw

>普通なら張ケイとか聞仲→武成王→太公望みたいな形に
これは指摘されて成程と思った。確かにね
武成王が語るのはありそう。というか、飛虎は知ってるのかな?
知ってたら殷を捨てて一緒に来いとか言わないか
132名無しかわいいよ名無し:2011/05/13(金) 23:19:31.48 ID:lN4uUwj10
保守太師
133名無しかわいいよ名無し:2011/05/14(土) 00:30:13.73 ID:YOjJpMu70
>>131
どうだろう、少なくとも太公望は知らないというかフジリューの描き方的に同情できる悪役、回心する悪役というありがちなパターンで聞仲は描かれてない気がする
死後の太公望の聞仲評を見てもその信ずる物を守ろうとする意志は評価していてもその中身については言及してないし、太上老君との問答でもあったように
封神は結果や帰結よりも過程や意志に価値こそが重要だというテーマだしね
太公望が聞仲の来歴を知ってて理解を示したりするのはこの二人の関係としてはらしくないしいらないシーンになってしまう。
だからあくまでも傍観者である申公豹=読者相手に聞仲の来歴を説明するだけという意図があの人選にはあったんだと思う。
134帰ってきた井戸魔神I:2011/05/15(日) 06:43:11.03 ID:FjZ6Og0B0
身体が腐るほどの修行で仙人骨ができるって凄過ぎ。
努力最強。
135名無しかわいいよ名無し:2011/05/15(日) 23:21:25.63 ID:JdEqcyLI0
>>133
そうでもなくね?太公望は相手にどういう事情があろうが
それで自分の道や信念を曲げたりするタイプじゃないだろう
それに普通なら、てのは普通の漫画ならって意味では?
まあ封神は他の漫画と比べてもちょっと変わってると思うよ
136名無しかわいいよ名無し:2011/05/16(月) 17:10:12.54 ID:Vcj/IAbr0
>>135
うん、だからこそ別に太公望が聞仲の来歴を知ったところでどうこうなるわけではないし、>>131みたいな展開にはフジリューの書き方的にならないと思う
だから太公望が太師の来歴知るってのはいらないシーンだと言いたいんだ。知ったところで何かが変わるわけではないからね。
普通、つまり敵の素性を主人公が知るという「物語の中」で描かれるシーンは当然物語に絡んでくるわけで主人公はその敵の来歴に同情したり否定したり、ともかく何らかのリアクションをするわけだけど
封神のこのシーンの場合「物語の外」にいる申公豹に語るんだから物語中では何の影響もないという事を強調したかったんだと思う
137名無しかわいいよ名無し:2011/05/16(月) 18:40:07.70 ID:t395f5DOO
>>136
いや、そういう意味じゃなくて…論点が完全にズレてると思うんだが

普通なら=普通の漫画なら=他の普通の漫画家の漫画ならってことで
誰かが主人公に敵の過去を語るシーンは王道演出な訳で、他の漫画家だったら
そう描いてたかもね(>>131)。別に太公望が聞仲の過去を知ったって態度を
変えたりする訳じゃないのにあえて王道を外すフジリュー変わってるね(>>135
って話をしてるのに、それはフジリューらしくないとか語られても困るんだが
138名無しかわいいよ名無し:2011/05/16(月) 23:10:26.71 ID:Vcj/IAbr0
いや、多分同じことが言いたいんだと思うw 
俺としてはあそこで敢えて王道演出をはずしてきたフジリューの狙いは
>>137で言われているように
>>別に太公望が聞仲の過去を知ったって態度を変えたりする訳じゃない
からこそだと思うんだよ。物語に関係のない申公豹を聞き手に持ってくる事で
聞仲の過去話を物語から切り離した上でその原点を示したかったという意図を感じるわけよ
恐らく>>127の「普通」という言葉の解釈が違う所為だと思うけど太公望が聞仲の過去話聞いてもその行動や態度に変化はないってのは同意する。
その上で聞き手を申公豹に持ってきた意図を考察したつもりなんだ
分かりにくくてすまない
139名無しかわいいよ名無し:2011/05/16(月) 23:52:55.01 ID:J7VfasjHP
あ〜なんだか食い違いの理由がわかった気がする
結果に対してただ感想を述べたレスの流れに対して、何故そうしたかを
考察したレスが混じったからなんかおかしな流れになったんだな

自分は>>131だが、そんなフジリューの意図とか考えてレスしてなかったよ
ただ>>127の書き込みを見て、主人公が敵の過去を知るって
ありがちな話なのに封神ではないなー珍しいなーと感心しただけさ
案外、特に深い理由はなく太師と申公豹の組み合わせが大人で
絵になるから申公豹に語ったってだけかもしれないぞw
140名無しかわいいよ名無し:2011/05/17(火) 00:23:21.62 ID:ldKNtK1A0
なまじ近くにいる身近な人よりも距離ある人に話をしたいときもある。
申公豹はその役としてはピッタシだと思う。
141名無しかわいいよ名無し:2011/05/17(火) 00:38:27.95 ID:+imGbMNu0
>>139
そうかもなw まぁでもフジリューはそういうの好きだから考察甲斐はあると思うw

何気に申公豹は聞き上手だな、だっきちゃんにもインタビューしてるし、老子の話相手だし

142名無しかわいいよ名無し:2011/05/19(木) 22:38:29.60 ID:mm60WocyO
保守
143名無しかわいいよ名無し:2011/05/22(日) 03:29:31.99 ID:0rMjuDsiO
保守太師
144名無しかわいいよ名無し:2011/05/25(水) 04:06:24.00 ID:DDJJm0QJ0
川`_ゝУ
145名無しかわいいよ名無し:2011/05/25(水) 21:34:39.70 ID:Kx4B/xRx0
なんか過疎ってるみたいだから、よければちょっと質問に付き合っておくれ

聞仲好きは、聖闘士星矢のブロンズでは紫龍が好きな人が多い気がするのだが、
いや、私の回りだけかもしれないけど、どう思う?
146名無しかわいいよ名無し:2011/05/25(水) 21:56:09.59 ID:76Ieklh60
そうなんか。うーん、自分は一輝かな〜。昔は紫龍派だったけど
消去法じゃね?熱血系と女顔とマザコン抜いたら必然的に二択になるし
むしろ太師好きは黄金の教皇派好きじゃないかな?敵だし
147名無しかわいいよ名無し:2011/05/27(金) 09:05:49.51 ID:wlEgGy1n0
牡羊一家ですが何か
私も太師は双子の双子だと思う
148名無しかわいいよ名無し:2011/05/28(土) 00:27:52.35 ID:YTeJZHBH0
今も昔も瞬が好き
基本的に真面目な優等生属性に弱い
149名無しかわいいよ名無し:2011/05/30(月) 02:46:40.65 ID:zkszih9A0
保守がてら
みんなファンサイトとか投稿サイトで太師作品見に行ったり、
あまつさえ作品つくって投稿とかしたことあったりする?
最近読み返して再燃したんだけど、やっぱり少ないなーと思って
150名無しかわいいよ名無し:2011/05/30(月) 03:46:32.75 ID:zuvmoz4yO
定期的にファンサイトを探したりしてるけど、やっぱり終わったの前だし少ないね
ピクシブとか探せばあるのかな?
151名無しかわいいよ名無し:2011/05/31(火) 20:37:33.15 ID:B8ITB+ja0
何だかんだで漫画キャラでは断トツで好きだなあ
封神の漫画自体はそれ程…なんだけどねw
1巻から読み返しても結局聞仲登場のとこまで読み飛ばしてしまう
「仙人界は今日滅亡する」っていうシーン大好きだ
あと「勘違いするな、私は誰も信じない」っていうところかな
152名無しかわいいよ名無し:2011/05/31(火) 23:30:49.71 ID:G7STdfY+0
安能版で太師好きになって、フジリュー版に興味が出たけど、あの辛い最期は
どう料理するんだろうとハラハラしたが、あれはあれで納得したので
当時コミックス出てる分買い揃えた
その時点でピークは過ぎてたように思うがあの頃はまだ結構サイトあったよな
153名無しかわいいよ名無し:2011/06/01(水) 00:29:30.37 ID:a8WGFQUf0
>>151
わかる。自分も同じ感じだ
漫画も好きなんだけど、最後のgdgdとスーパーインフレがなぁ…
殷滅亡→桃源郷→ジョカ戦の流れだったら神だったのに

>>152
原作の死に方は格好悪くて辛かった・・・
正直よっぽどのことがない限りあれを下回ることはない気がす
154名無しかわいいよ名無し:2011/06/01(水) 15:27:29.33 ID:CFrzSBeo0
創作が嫌じゃなければ
2chの新漫画バトロワが聞仲活躍中でオススメ
155名無しかわいいよ名無し:2011/06/01(水) 23:20:22.81 ID:Vwl4k5kvP
>>154
おお!いい情報をありがとう
活躍ってマーダーになって大殺戮じゃないだろうなと少し不安になったが
幸い今の所変な描写はないようだ。まだ途中までしか読んでないが

しかしクロスオーバー好きだからロワもよく読むんだが、ロワって展開を
盛り上がるために原作だとありえない行動させたり無理矢理キャラの精神を
壊したりするからな…OPからキャラの口調間違えてるが大丈夫だろうか
まあ、なるべくしぶとく生き残って格好良く死んでくれたら文句ないわ
156名無しかわいいよ名無し:2011/06/03(金) 21:31:06.96 ID:hKt4Tc0o0
二次絵を見たいならやっぱりpixivだろうね(検索はマイナス腐を忘れずに)

しかし禁鞭ってあれだけビュンビュン飛び交ってたら
自分にも当たったりしないのかいつも不思議だw
初めて使った日とかに一度くらい自分にバシィ!!っと…
157名無しかわいいよ名無し:2011/06/04(土) 01:25:06.87 ID:oSu2ag150
禁鞭の意思が手振れ補正的な役割担ってんじゃね
懐くまでに暴れてそうだが
158名無しかわいいよ名無し:2011/06/04(土) 01:53:40.15 ID:7VxwOZ2H0
「舐めてんじゃねぇぞ、うりゃぁ」(持ち主へ総攻撃)
  ↓
「ここまで耐えるなんてやるじゃねぇか、仕方ねぇ、持ち主と認めてやるぜ」
 持ち主には絶対攻撃しなくなってオーナーになれる?
159名無しかわいいよ名無し:2011/06/04(土) 22:52:08.05 ID:ClqwGGf20
>>146 >>147 >>148

ちょっと気になったもんで、わざわざ返答ありがとう
他のスレだったら相当罵倒されているな

>>156
私オスだけど、一般人に対する配慮からのご発言だと思うけど
作品の楽しみ方は人それぞれだし、別に腐でも良じゃないか

「ネビュラチェーン」などと、普通のチェーンを振り回して自分を打ったことがあるのを思い出したw
160名無しかわいいよ名無し:2011/06/04(土) 23:21:24.97 ID:t5XAdhBRO
太師スレは平均年齢高くてちょっとやそっとの脱線でも荒れないのが良い所
時々貴族スレになったり封神総合スレになったりもする
161名無しかわいいよ名無し:2011/06/05(日) 10:21:19.85 ID:gkxS4R0f0
>平均年齢高くて
そう…か?
「今日学校で〜」って書き込みがチラホラあるから、
むしろ若いなーと思って見てたw
連載時からのファンも結構いるみたいだけどそれは他スレでもそうだし
162名無しかわいいよ名無し:2011/06/05(日) 13:35:13.82 ID:70tcbw4FO
「学校で〜」なんて書き込みあったっけ?滅多にないと思うけど
それより太師歴十年超えが結構いる方が印象に残ってる
163名無しかわいいよ名無し:2011/06/06(月) 00:24:46.43 ID:Rs5VSaUm0
最近この漫画読んだけど闇仲マジカッコイいな
登場人物の中では一番好きだ。
164名無しかわいいよ名無し:2011/06/06(月) 01:13:25.57 ID:oadhwNrGP
ここ半年ほどやけに封神を読み始めた人がいるがどこかで
宣伝でもされてんのかな。VIPで封神スレが立ったり、
あとは上のロワとかかな。まあ、古い作品だから新規の
読者やファンが増えることはいいことだね
しかも太師を好きだといってもらえるのは嬉しいことだ
165名無しかわいいよ名無し:2011/06/06(月) 07:14:01.40 ID:GIPG4Py00
vipには年に1回くらいはスレ立つよ
通常の長期連載作品(ジャンプのね)に比べて引き延ばしが無いって点でもそこそこ評価されてる
かっこいいと思うキャラをあげるスレでも聞仲の名前はよく挙がる
このスレ見ている感じだと聞仲が好きな人は男女半々くらいなのかな?
166名無しかわいいよ名無し:2011/06/06(月) 17:10:00.93 ID:Y7oWDhcT0
vipでも封神はダイスレと並んで伸びる事で有名だからな
当時は女性人気も凄かったのを覚えてる、るろ剣と人気を二分してたんじゃないだろうか
ガキだったが行きつけのゲーセンの落書き帳に女性が描いたと思われるイラストがたくさんあった
ちょうど同人の隆盛期だったし

>>165
2ch全体だとやっぱり男性の比率のが高いだろうから相対的にはここは女の方が多いと言えるかもな
露骨な腐狙いのキャラは男には嫌われがちだけど太師は男女問わず人気で結構なことだ

167名無しかわいいよ名無し:2011/06/07(火) 00:28:34.59 ID:BjMiof7k0
「強すぎて絶望した敵」
「漫画・アニメ・ゲームキャラの名言」
「死に方がかっこよすぎるキャラ」
…とかの、vipの定番スレで必ずってくらい名前が挙がるね
特に「強すぎて〜〜」は、フリーザ・大魔王バーン・聞仲で3強ってくらい
レスが多かったりするw
168名無しかわいいよ名無し:2011/06/07(火) 01:08:05.23 ID:INcAQb6E0
年に一回どころか三ヶ月に一回くらい立ってるよ封神スレ

>>167
あんまりしょっちゅう上がるからいつも同じ
面子なんじゃないかとつい邪推してしまう自分w
そしてスレを見つけるとこっそり太師の名前をレスする自分
169名無しかわいいよ名無し:2011/06/07(火) 22:51:49.54 ID:OwWYOYpe0
最後インフレに巻き込まれたけどそれでも格が落ちなかったのはすごいと思う
普賢とか道徳とか人気キャラ殺してるのにアンチみたいなのは見ないし
170名無しかわいいよ名無し:2011/06/08(水) 00:59:17.42 ID:x9wIlqEQ0
>>164
屍鬼効果とか完全版の中古の値段が下がってきたとかじゃないか?
171名無しかわいいよ名無し:2011/06/08(水) 08:19:17.05 ID:1JQMSGbEO
また昨日もVIPの絶望したシーンスレで太師のことがたくさん挙がってた
一番印象に残った台詞は仙人界は今日滅亡する!らしいね
172名無しかわいいよ名無し:2011/06/08(水) 22:49:43.73 ID:hbXUkg2Q0
そのシーンは特に象徴的だよな
物語上は中ボスなのに、作中最強だと錯覚させるくらいの貫禄だ

>>169
アンチ意見は本当見たことない
人気キャラでもストーリーに必要とあらば潔く殺していく展開に、
「フジリューよくやった」って評価されてるのはよく見るが

連載当時に2chがあったら盛大な祭りだったろうなー
173名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 00:29:57.18 ID:s7TSrAR20
確かに2ちゃんではあんまり見ないけど、
崑崙サイド中心のファンサイト巡ってると時々あるよ<アンチ意見
174名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 01:38:40.67 ID:rQrE/CP80
このスレでも何度か話題になってるけど決してカッコイイだけ、強いだけのキャラじゃないからなぁ
客観的に見れば褒められたものでもない人物だけど、だからこそ魅力的なんだよな。
誰か忘れたけどある作家が本当に良いキャラは欠点をファンがかばってくれるキャラだって言ってたけどその通りだと思う。
アンチがいてもいいじゃない、それも魅力だと思う
175名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 08:04:38.22 ID:+IUB+FaPO
>>172
流石にそれは買い被りすぎというか過大評価だと思う
連載当時2ちゃんがなくて良かったよ。あったら仙界大戦で各キャラの
痛いファンと原作信者が騒いで悪い意味で祭になったと思う。原作信者は
今でも執念深く設定変更に文句言ってるし。それに最後の方のgdgdやインフレを
見逃してくれるほど週漫板の住人は甘くないしな
176名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 17:39:47.41 ID:yQyLJJ/T0
ここのスレ雰囲気いいな
太師好きが集まってて嬉しいってのもあるけど
それだけじゃなくて、みんな冷静にキャラや内容の分析してて
変にマンセーしてないっていうか

それでも、良いところも悪いところも含めて太師が好きだってのが伝わってくる
177名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 19:52:55.44 ID:2Kg/RPVo0
>>175
藤竜信者も今でも執念深く原作に文句言ってるぞ
178名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 20:56:29.68 ID:jiw+RxVe0
でも伏羲登場による一部軍師ファンの発狂ぶりは見てみたかったかもしれない
179名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 21:59:39.75 ID:3NQAXyBr0
>>178
雰囲気だけだけど、封神連載中スレのまとめならあるよ。
ttp://kakopipe.blog38.fc2.com/blog-category-15.html
まとめてくれた人乙だけど、6巻分のタイトルが殷の太子になってるのは絶対に許さないよ
180名無しかわいいよ名無し:2011/06/09(木) 23:51:01.40 ID:Vp72VMbnP
>>177
原作について?何を?
アニメについては文句言ってる人は多いが原作に文句言ってる人なんているか?
181名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 00:07:48.58 ID:8WpA94Cf0
>>180
>原作に文句言ってる人
このスレにも本スレにも、というか封神関係のスレじゃ
アニメについて文句言ってる人と同じくらい多いような
182名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 01:07:33.23 ID:qtSo5Sku0
>>180
このスレの上の方にもあるけど、原作の主人公側が汚いって言ってる人らの事だと思う
近代以降の我々と当時では世界観がまるで違うから同じ尺度では測れないからな
ネタ程度ならいいけど本気で反感感じている奴もいるって言いたいのでは?
183名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 01:25:57.86 ID:iwx76tdP0
それは「藤竜信者だから」とは関係ないんじゃ
原作は普通にパワーバランス悪いし
安能版は特に主人公側にイラっとさせられる描写だしな
まあ好きで読んでるけど
184名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 01:32:35.29 ID:ogWngivtP
ああ、成程ね。でもメタ派生作品について原作の設定や展開と違うと
文句を言うのとその作品自体を批評するのはちょっと意味が違わないか?
西遊記や三国志なんてそれこそ名前と基礎設定だけ借りた超解釈漫画なんて
腐るほどあるんだし。封神は作品名がまんまなのと封神の名前を冠した漫画が
これしかないから悪目立ちしてるってのはあるが
185名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 01:34:43.74 ID:ogWngivtP
安価忘れた
>>184>>182に対してね
186名無しかわいいよ名無し:2011/06/10(金) 23:43:09.49 ID:jxrKcRn40
近所で先に安能版読んでたうちで何人か
逆にマンガ版改変にプチ切れてるのがいるから、
お互い様っていっちゃったらお互い様かも。
187名無しかわいいよ名無し:2011/06/11(土) 03:42:01.18 ID:TMyJ4kiz0
>>184
よくあるパターンだからね。原作原理主義者が一方的に悪いわけでも無くてこういうのは
原作を題材にした作品がヒット→新規が大量に流入、原作ファンのコミュニティに乱入して空気読まず題材にした作品の話をする
原作と題材作を面白がって比べる→不快に思った原作ファンが原作と題材作の矛盾などを指摘→題材作のファンが擁護→泥沼
どちらが一方的に悪いわけでもない。

封神はどう考えてもアレンジしすぎで完全別物だったのと
三国志と違って原作の知名度も低かったから原作知らないファンがかなりいて原作知ってるファンのネタバレトークや本編未登場キャラ予想に対して反発を感じていたという背景もあって結構揉めてたように記憶してる
188名無しかわいいよ名無し:2011/06/12(日) 00:41:47.03 ID:aYuQzKHU0
その安能版も中国古典好きからは超訳扱いされてるしなw
これだけ違うんだから単体作品として見るのが平和だよ
189名無しかわいいよ名無し:2011/06/13(月) 22:16:50.45 ID:6wGo0UsOP
保守太師
190名無しかわいいよ名無し:2011/06/15(水) 07:34:53.13 ID:r8ObaLqnO
保守
191名無しかわいいよ名無し:2011/06/18(土) 01:18:22.26 ID:KnIU+6R90
保守
192名無しかわいいよ名無し:2011/06/18(土) 18:50:09.36 ID:AOg54Or10
話ぶった切るが
太師の神生活が心配だ、殷のためにやり切った感があって燃え尽きた老人みたいになってそう
ちょうど太公望みたいに
193名無しかわいいよ名無し:2011/06/18(土) 19:21:40.76 ID:cyb30Hi/0
内部は敵や、自分が殺した金鰲島住人が多いだろうしなw
194名無しかわいいよ名無し:2011/06/18(土) 22:36:09.22 ID:VKd01ajn0
それはそれでのんびりと優雅に暮らす太師が見れるぞ
195名無しかわいいよ名無し:2011/06/19(日) 04:48:13.00 ID:8wjeeAUz0
それまで個人的な幸せを求めず殷のために全てを捧げて生きてきたから
神界では平穏な生活にささやかな幸せを享受する喜びを知ってほしいな
196名無しかわいいよ名無し:2011/06/20(月) 19:57:14.62 ID:wbVrcVD90
王様やらその子供たちやら腹心やらの封神されたのと
まったり暮らして、たまに貴族が
「やあ、聞仲君、ちょっとこの案件、手伝っ……」
「いやだ!」
ってやってればいい。
197名無しかわいいよ名無し:2011/06/22(水) 22:24:22.00 ID:5jF54aBV0
実際、もう骨の髄まで苦労人根性しみついてるだろうし、面白半分の貴族か兄貴分肌の武成王が引き起こした面倒をぐちぐちいいながら
手伝わされてそう
198名無しかわいいよ名無し:2011/06/25(土) 00:52:20.90 ID:RJmei8IBO
保守
199名無しかわいいよ名無し:2011/06/26(日) 09:33:08.95 ID:UgVboSR7O
むしろ、面倒事の嗅覚バロメーターがMAXだからね。
「聞太師には黙っておこう」というネタほど、どこからか食いついてきて、指示を出しそう。
お疲れ気味なのは性格です。
200名無しかわいいよ名無し:2011/06/29(水) 18:49:28.05 ID:qiP9HhmeO
封神台に黒麒麟がいないのが悲しいな
201名無しかわいいよ名無し:2011/06/29(水) 21:33:45.95 ID:eOzJhVyP0
出来ればジョカとの戦いのときに禁鞭を持ってともに戦うのが聞仲だったなら

と、考えなくも無い。太公望と並ぶ姿を見たかった
202名無しかわいいよ名無し:2011/06/30(木) 01:08:00.44 ID:pipFf6xb0
>>200
ゲーム版だと黒麒麟も封神されてる設定のやつが二つある
あまりにも平然と封神されてるんで驚いたわ
203名無しかわいいよ名無し:2011/06/30(木) 08:02:39.24 ID:nAGTqzq9O
ゲームだとスープーが封神されるのに
黒麒麟が封神されないと違和感出るからだろう
かと言ってスープーが普通に死ぬとそれはそれで重いからな。いんじゃね?
204名無しかわいいよ名無し:2011/07/03(日) 03:29:21.06 ID:BOln/OlzO
保守
205名無しかわいいよ名無し:2011/07/06(水) 16:50:56.98 ID:w1EhRu/bO
保守太師
206名無しかわいいよ名無し:2011/07/09(土) 22:44:58.57 ID:mo6KkTpX0
霊獣ってぐらいだから転生すんだよきっと
207名無しかわいいよ名無し:2011/07/10(日) 01:41:23.71 ID:HIPMCWB70
太師の神生活が話題になってたが、個人的には太師が
報復されないか心配。封神台の中で駅が分かれて自由に
行き来出来なくなってたのって多分それが理由だろうし

まあ、そこらの雑魚なら宝貝なくても返り討ちに出来そうだが
208名無しかわいいよ名無し:2011/07/14(木) 04:42:34.23 ID:h7atqxBE0
封神台って自由に行き来できないのか…
飛虎や紂王のとこにいくのも一苦労だな
209名無しかわいいよ名無し:2011/07/14(木) 23:45:53.49 ID:ubGzh735O
>>208
行き来出来ないのは封神計画終わるまでだよ
その後は神界に移住してるから自由に行き来出来る
210名無しかわいいよ名無し:2011/07/16(土) 02:15:23.50 ID:cuXzP44h0
>>207
敵手と認めた相手には手荒かったけど最低限の礼は守ってたからね。不意打ち、だまし討ちなんてほとんどしてないし
強いて言えばハメられた形の十天君だけどあっちは王天君の方が憎いだろうからなぁw
211名無しかわいいよ名無し:2011/07/16(土) 23:01:49.91 ID:r2F6sdpf0
>>210
いやいや、仙界大戦の最中に名もなきモブが大量に死んでますよ
彼らは太師のこと恨んでいてもおかしくない
212名無しかわいいよ名無し:2011/07/17(日) 08:54:29.21 ID:IZT+iumK0
>>211
でも崑崙が吹っかけた喧嘩だからなぁ、それで恨むような封神キャラは有力キャラではいないでしょ?
そこらへんの小物ならそれこそ太師の威圧感で魂魄ごと消滅しそう
というか親衛隊の四聖が控えてる時点でよっぽどの相手じゃない限り問題ない気がするw
213名無しかわいいよ名無し:2011/07/17(日) 10:25:56.91 ID:NlwpCANK0
先日、10年ぶりに読んだら相当内容忘れてた。聞仲封神されるところが一番辛いわ…
連載当時聞仲と趙公明が好きだったけど(今も)、封神シーンは正に対極だね
どちらも封神後も、封神台やラストバトルで顔見れたのがすごく嬉しかった事も思い出した
214名無しかわいいよ名無し:2011/07/19(火) 21:26:07.06 ID:vbzuqnTuO
太師と貴族は色々と恵まれてたねぇ
特に完全版の扱いを見るに貴族好きだったんだろうなフジリュー

>>212
生身でも相当強い太師はともかく、
四聖は宝貝なかったら戦力にならないんじゃないか?w
215名無しかわいいよ名無し:2011/07/19(火) 22:19:09.23 ID:XLixpz99O
今日、聞仲ちゃんの事思い出して
懐かしくなったからSMクラブに行って女王様に禁鞭で打ち据えて貰いますた
216名無しかわいいよ名無し:2011/07/19(火) 22:21:05.22 ID:df7xj6m+i
>>215
その発想はおかしい
217名無しかわいいよ名無し:2011/07/19(火) 23:24:07.36 ID:qGRhT8Bp0
>>214
もし魂魄が宝貝持ってない設定ならそれこそお礼参り怖くない気がする。一応殷トップの武人だったわけだから

>>215
その女王様スーパー仙人じゃん
おれもおれも
218名無しかわいいよ名無し:2011/07/19(火) 23:46:36.07 ID:6Ewef+il0
>>214
フジリュー間違いなく貴族好きだよねw妹達も含め

完全版といえば酒に弱い太師よかったお
219名無しかわいいよ名無し:2011/07/20(水) 02:41:32.85 ID:ghLRUcwd0
貴族は本当に良い緩衝材だったな。連載的にも物語的にも

王子→太師って流れだったらきつすぎるし、ジャンプ王道展開で立て直した

物語的にも太公望の目的がきっちり説明できたエピソードだった


220名無しかわいいよ名無し:2011/07/20(水) 19:57:23.99 ID:G7nQ3Y7/0
>>219
確かにロイヤル兄弟→太師&黒麒麟の脂肪コンボは欝すぎる
片方だけでも結構くるのに・・・
笑ってさよならする貴族が間にいてくれてよかった!
221名無しかわいいよ名無し:2011/07/21(木) 23:25:47.50 ID:nINb/pQG0
王子と言えば、もし殷洪が生き残ってたらどうなってたんだろうね
兄貴が殺されても再三の説得に応じなかったからであって流石に
逆恨みはしないだろうし。普通に周側で参戦してたんだろうか
・・・そうなってたら仙界大戦はもっと辛いものになってただろうな
222名無しかわいいよ名無し:2011/07/22(金) 13:26:54.91 ID:y1Rl3EQG0
>>221
太師があんな武断に走ったのもそうでもしないと殷がどうしょうもない所まで来てたからだからね
当初は軍で周さえ討てばというスタンスだったのがバックにある崑崙、そして殷寄りだったアンパン島含めて
仙人界全体を滅ぼそうと考えるまでに至ったのはもう自分ひとりで支えるしかないぐらいにまで殷が追いつめられていたからだと思う。
アンマン島は殷の味方じゃなくて崑崙への意地から殷に味方してるようなもんだし、崑崙を下した後に殷の支配の正当性がぐらつくようなら
さらに干渉をしてくる可能性があったのを恐れたんだと思う。
殷がそんな窮地に立った理由の一つに後継者の問題がある。現状の支配者に不満でも後継ぎがいれば
周打倒、ダッキ討伐→チュウ王退位→新帝即位という流れで混乱を収束できた
殷洪が生きていればそんな可能性もあったからあんな早期の仙界大戦というのは無かったのかもね。
太師だって人間界の事は人間界に(※ただし自分は除く)ってスタンスだったんだし
223名無しかわいいよ名無し:2011/07/22(金) 22:27:53.50 ID:kNhB6fD60
だが、果たして殷洪は戻ってくるだろうか。アニメだとあくまで
打倒妲己が目標で兄貴が死んだからすんなり帰ってきてたが、漫画だと
はっきり周に味方するって明言してるし、やたら太公望に懐いてたし
殷洪が戻ってこない→ならば力づくでも→太公望をかばってあぼーんで
結局激鬱展開は免れないんじゃないかな。そして殷洪をこの手で
殺してしまって太師は完全にぶっ壊れるんじゃないだろうか

…でも、そんな展開もちょっと見てみたいと思う自分はドSかもしれない
224名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 10:00:24.17 ID:cTbdg3UPO
アニメやゲームでは完全に人格破綻してたな、別の意味でw
225名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 12:55:09.36 ID:XLNtipyE0
>>223
それは殷の代々の王をどう思ってたかによると思う。
所々の描写を見る限り、ある程度の親しみは抱いていたけど飛虎に対してのように胸襟を開いてという感じではなかったからなぁ
朱氏の血筋を殷とみなしていたのか殷という国そのものを自分たちの子とみなしていたのかによると思う
自分としては後者を押したいから多分、殷洪と殷そのものという天秤ならそこまで悩まないように思う
226名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 13:02:35.95 ID:XLNtipyE0
>>223
それは殷の代々の王をどう思ってたかによると思う。
所々の描写を見る限り、ある程度の親しみは抱いていたけど飛虎に対してのように胸襟を開いてという感じではなかったからなぁ
朱氏の血筋を殷とみなしていたのか殷という国そのものを自分たちの子とみなしていたのかによるだろうな
自分としては後者を押したいから多分、殷洪と殷そのものという天秤ならそこまで悩まないように思う
227名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 13:03:33.42 ID:XLNtipyE0
連投してしまった……
ちょっと禁鞭で叩かれてくる
228名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 14:33:12.53 ID:bwv7qAozO
>>225
殷洪そのものにあまり思い入れはないのは同意。阿能版で太師はこの代の
王子達の面倒をあまり見れなかったことを後悔してたし、漫画でも回想とか
ないからあまり深くは関わってないだろう。…ただ、殷再興の最後の希望として
見ていたらどうだろうか。チュウ王続投も民衆の支持的に限界があるし寿命とか
世継ぎの問題がある。国のため、殷洪の存在は喉から手が出るくらい欲しかった筈
その希望の芽を自らの手で摘み取ってしまったらその傷心ぷりは計り知れなさそうだ
229名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 15:27:08.88 ID:XLNtipyE0
>>228
うん、だからこそ>>222みたいな状況になると思う。
聞仲の対周戦略というのは一貫していて、崑崙と周を分けて考えてその一方を討つ事でもう一方を無力化するっていう発想がある
つまり、仙界大戦前までは敵対勢力をすべて殷洪殲滅するという発想は太師には無い訳だ。
だから殷洪が生きていれば彼を巻き込まない形での崑崙つぶしを考えたと思うし、十天君の干渉を排除できる名分(殷洪)があれば
アンパン島は共倒れさせる必要がない訳だし

230名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 17:19:10.63 ID:bwv7qAozO
>>229
口で言うのは簡単だが、実際にはそんな上手くいかないと思うけどね
仙界大戦を起こさずに普通に人間を率いて戦争するかもしれないが、結局殷洪は
取り戻せないだろう。そうなると強硬策に出なければいけなくなるから
最終的に殷洪は巻き添え喰らって死ぬだろうし、仙界大戦は起こると思うよ
231名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 20:53:05.29 ID:XLNtipyE0
>>230
まぁ実際、戦争は避けられないと思う。何が言いたかったかというと
あの仙界大戦は太師の為人からして「らしくない」って事だね
232名無しかわいいよ名無し:2011/07/23(土) 23:49:13.06 ID:tuZoMfbB0
初登場の頃の言動のイメージと聞仲遠征の年間から考えて
少なくとも太子兄弟の方はあんまり聞仲と接触の記憶はなさそう。
赤ん坊の頃はよく判らんが。
233名無しかわいいよ名無し:2011/07/24(日) 00:10:36.60 ID:rLo4/TL2P
>>231
そもそも太師が仙界大戦起こしたのって十天君が言うこと聞かなくて
キンゴウごと仙人界潰さなきゃ駄目だ!って理由じゃなかったけ?
後継者がいないから追い詰められてたとかじゃない気が
234名無しかわいいよ名無し:2011/07/24(日) 00:29:14.24 ID:lp2cGc430
太師的には例え十天君が言う事聞かなくても仙人界でお山の大将してる限りは別にどうでもいいでしょ
人間界に口出してくるのが一番問題なんだと思う。割合穏健派だった通天が廃人になったのみて仙人界滅ぼすと決意してる訳だから
勝った後に十天君が増長して人間界に口出してくるような事態を一番嫌ったんだと思う。崑崙への対抗意識から殷の味方をするような連中は
聞仲への対抗意識から殷の敵にまわりかねないし

後継者の不在や現王への不信による混乱が長引く事は介入の口実になるからね。
もちろんこれは全部仮定の話+妄想だけど
235名無しかわいいよ名無し:2011/07/25(月) 19:10:21.62 ID:CmzWBc/7O
ぶんぶんぶん
236名無しかわいいよ名無し:2011/07/25(月) 20:08:54.70 ID:um/RajiU0
むちがとぶ
237名無しかわいいよ名無し:2011/07/25(月) 22:01:06.45 ID:4s1W83yS0
>>235-6
絶妙なレスにワロタw
238名無しかわいいよ名無し:2011/07/28(木) 02:48:54.67 ID:athzuh8TO
保守
239名無しかわいいよ名無し:2011/07/31(日) 11:35:11.66 ID:1c8m4p/E0
太師熱くて死にそうです太師はあんな厚着で大丈夫なんですか?
240名無しかわいいよ名無し:2011/07/31(日) 14:16:09.85 ID:tq7eVVocO
太子はあのくそ重そうな服で常に体を鍛えているんですね
あー再アニメ化して欲しい。漫画どおりのキャラの動くぶんぶんが見たい
今更無理とは思うけど…
ハンタやるろ検がうらやましいお…
241名無しかわいいよ名無し:2011/08/01(月) 01:44:06.73 ID:MCdMeR0b0
太師は鎧来てるけど案外薄着じゃない?
実際マントとノースリーブ?だし

>>240
自分もずっと願っている。封神文庫化のときとかOADで出ないかな
242名無しかわいいよ名無し:2011/08/01(月) 08:07:11.51 ID:T+CeD78VO
今はOVAではなくOADというのか…なんか凄い衝撃

るろ剣はなぁ、一応映画化してるしハンタは今も連載中だしなぁ
自分は正直あのアニメでも結構満足してるわ。太師の扱いかなり良いし
リボーンみたいにDVD版だけ作画修正してくれたらなお良かったが
243名無しかわいいよ名無し:2011/08/01(月) 08:35:35.44 ID:8MFNz/R+0
>>241
腐のお姉さま方に人気でジャンプ暗黒期初期に人気な点は共通してる。問題はアニメ5時代にやってたから内容的に封神は少しハードル高かったのがね
企画さえ持ち上がればトントン拍子で進む気がするのにな
244名無しかわいいよ名無し:2011/08/01(月) 12:17:34.10 ID:TyawqiUNO
るろ剣とかにくらべちゃうと、アニメ原作連動した盛り上がりがなかったからねぇ
ハンタはまだ連載中かw
正直難しいだろうけど、封神もまたやってほしいわ
245名無しかわいいよ名無し:2011/08/01(月) 22:13:06.58 ID:C40X8Kr70
今のご時世でも十分いけると思うし内容も十分通用すると思う。ただ、映像化するのが困難な作品ではあるとも思う。
デザインもそうだけギャグの間とかも、手間とお金掛けないと陳腐なものになるって分かってるからよっぽど売れるという確約が無いと原作忠実リメイクは難しいかもな
るろ剣と違ってきれいに区切れるわけでもないから最低でも3クール、できれば4クールぐらいになる。俺的には仙界大戦まででもいいんじゃよ(チラッ
246名無しかわいいよ名無し:2011/08/02(火) 13:49:41.39 ID:oQu5sGvL0
私も仙界大戦をアニメで見られれば良いかな(チラッチラッ
ところで、太師の仮面の意味というかエピソード(なぜ嵌めるようになったか)的な物って明らかになってないよね?
時期的には飛虎が禁城で務めるようになった以降に嵌め始めたってことくらいしかわからないけど
紅水陣で飛虎に殴られた時に仮面が落ちて聞仲も目が覚めたという描写があるし
意味のあるキーアイテムだと思うんだけどなあ
過去ログとかでガイシュツの話題だったらごめん
247名無しかわいいよ名無し:2011/08/02(火) 18:34:12.54 ID:Inm/3K3j0
まんま、仮面=覆い隠す=心を隠す ってことなんじゃない?
飛虎と出会ってからつけ始めた&飛虎と関わって冷徹な性格が変わった
って描写があるんだから、飛虎に引きずられすぎないよう、
太師としての冷静な自分を保てるように意識的に「自分」を殺してる部分があって、
仮面はその表れなんだと思う
感情を閉ざしてその上に太師の肩書きを置いてるというか
仮面自体がどうこうっていうよりも深層心理の表れとかそういう感じ

だから紅水陣では、仮面が落ちた=本心を隠せなくなった=あの展開
というキーアイテムとして仮面の落下が大々的に描かれてると解釈してる
248名無しかわいいよ名無し:2011/08/02(火) 18:54:34.62 ID:8zQ1mdLZ0
当時エヴァ流行ってたから(←90年代後半の作品でよくわからない事が出て来たらとりあえずいっておく魔法の言葉)
249名無しかわいいよ名無し:2011/08/02(火) 19:26:46.03 ID:8zQ1mdLZ0
連スレですまんが少し真面目に考察すると
聞仲には歴史を影から操る支配者(≒歴史の道標)としての人格と本来の人間的な人格、二つの側面があったように思う。
聞仲というキャラの二面性は最後に太公望に吐露した「殷を守りたかった(歴史の道標としての視点)」のではなく飛虎(あるいは朱氏も)がいた
「かつての殷」を守りたかった(人間としての視点)という台詞にも表れていると思う。
おそらく武成王が現れるまでこの二つの人格は一致していたんだと思う。殷の守護者としてはもちろん、人間としても朱氏との形見である殷を守る事には何の矛盾も感じなかったんではなかろうか

けど武成王という知己を得て歴史的な人格としてつまり一種の超越者(ジョカのような)として殷を守る事と
人としての生きる事にに矛盾が生じたんだと思う(例えば武成王造反の時の葛藤のように)。だからこそ「仮面をする」必要が出てきたんじゃなかろうか。
殷の守護者としての立場が彼の本心ではない事の象徴=仮面(ペルソナ)と考えると面白いかもしれない。

単行本のイラストで王天君と太公望だけ逆さまという仕掛けをするぐらいだからフジリューならこれぐらいはしそうというのと
これは穿ち過ぎかもしれないが、太師が人間らしい感情を吐露するときって右(お顔が映る)を向いてる時が多く、逆に冷酷な殷の太師として振舞う場合は左向き(仮面が強調されてる)な場合が多い気がする。
仙界大戦の時は素顔の部分に影が落ちてて仮面が強調されるコマも多いし
250名無しかわいいよ名無し:2011/08/02(火) 22:58:20.51 ID:RX65V2WQO
ここの住人さんの鋭い考察に毎回感動してる
おかげで更に聞仲が好きになれたよ
ありがたやありがたや…
251名無しかわいいよ名無し:2011/08/03(水) 01:23:52.77 ID:gTrFZ+ZQ0
この流れ見てるとマンガ夜話でやってほしかった気もするなw
ジャンプ漫画だから続いてたとしても無理だっただろうけど
252名無しかわいいよ名無し:2011/08/03(水) 10:52:04.59 ID:6WIa5cBFO
>>246だが答えてくれた人ありがとう
頭の中でこういう意味なのかな〜とぼんやり考えていただけだったんだけど鋭いレスに目からウロコだ
太師の二面性的なことは考えてたけど>>249の言う二つの人格があり、それが飛虎と出会うまでは一致していたというのはなるほどと思った
確かに仮面側を強調するのと素顔側を強調するので使い分けしてるね
私もますます太師とフジリューが好きになったよ
253名無しかわいいよ名無し:2011/08/05(金) 23:53:54.87 ID:8TjsTu+CP
仮面については>>247>>249の言ってることが正解だろうな
多分フジリューもそれ意識して描いてると思う
やっぱ勉強になるなこのスレ
254名無しかわいいよ名無し:2011/08/06(土) 15:40:43.36 ID:QRdXkuIw0
>>249だけどもっと軽い話も好きなんだぜ。小難しい考察は時々でいいと思う。
もっとぶんぶんしてもいいんじゃよ
255名無しかわいいよ名無し:2011/08/06(土) 21:24:47.71 ID:on41fgNQ0
>>249とほぼ同じ内容のレスが前スレにもあったような、と思ってさかのぼろうとしたが前スレが見られなかった
256名無しかわいいよ名無し:2011/08/06(土) 21:31:27.62 ID:QRdXkuIw0
>>255
それも俺々、ぶんぶん二重人格説と「太公望」との対比説はわしが育てた

この二重性は太公望にもあるんだよね。
人々を利用した最初の人=フッキ(歴史の道標的)としての超越的な人格と人間としての太公望としての人格
このせめぎ合いは封神の一貫したテーマだと思う
257名無しかわいいよ名無し:2011/08/09(火) 00:01:37.08 ID:R3ZmOCjJO
保守
258名無しかわいいよ名無し:2011/08/10(水) 06:34:29.59 ID:uwPDnBt1O
つい昨日読み返し終わったのにこのスレ見たらまた読み返したくなってきた
259名無しかわいいよ名無し:2011/08/13(土) 01:38:45.75 ID:dsW6YLfiO
毎日暑いです、太師…。

朝歌は比較的北にあって涼しいのかな
260名無しかわいいよ名無し:2011/08/13(土) 18:49:15.00 ID:Lnhzw+jvO
額の第三の目→限界を超えた人間にしか宿らない奇跡の目

仮面→禁鞭は数キロ先の相手も攻撃できるが故に

仮面で数キロ先の相手も見極め攻撃する必要がある為に使う宝貝

仮面がなければ視力の悪い聞仲は禁鞭を操れなかっただろうと、言われている・・・

仮面は聞仲が博物館から禁鞭を持っていった時に通天教主がプレゼントした宝貝(遠眼)
261名無しかわいいよ名無し:2011/08/16(火) 08:29:06.23 ID:A7CabLmr0
お前ら馬鹿すぎ、これはジャンプ漫画なんだから
表情筋を鍛えるためのピッコロさんのターバン的な役割に決まってる。
あの仮面のおかげでだっきちゃんに仮眠室を勝手にリフォームされてもポーカーフェイスを貫けた
262名無しかわいいよ名無し:2011/08/16(火) 18:08:30.06 ID:9dKOr1aFO
リフォームしたのは貴族やで
あの仮面は中二的ファッション、何かに憧れてるんだよ
263名無しかわいいよ名無し:2011/08/16(火) 18:26:34.66 ID:rFNCBT1eO
普通にキレてたぞあの回www

あと>>260にマジレスすると現実でも視力8.0の人間が存在するし太師なら
裸眼で5か6はありそう。ただ、超遠距離攻撃が基本だと対象との間に遮蔽物が
ある事態はざらにありそうだからレーダー系宝貝くらい装備した方がいいとは思う
264名無しかわいいよ名無し:2011/08/16(火) 21:26:10.81 ID:iFV+I2UI0
まぁあれはメガネですどう考えてみても
265名無しかわいいよ名無し:2011/08/17(水) 10:36:11.52 ID:ozs3DtEe0
>>261
ジャンプ漫画ならどう考えてもスカウターだろ。仙界大戦で唐突にHP出てたのは太師がカメラ越しに確認してたから
266名無しかわいいよ名無し:2011/08/18(木) 22:20:26.20 ID:6bMxv5Th0
どっかのブログで見たんだが、太師がジョカと戦っていたらフルボコにされたとかありえないだろw
太師はサイヤ人属性(傷ついた後回復すれば戦闘力UP)を持ってるよ
なんせ自分を痛めつけたことにより仙骨が出来たぐらいだから、
太公望を倒したあと少し回復したら、ジョカを倒せるくらいに強くなるだろう
四聖やチョウケイもインフレを起こすだろうしな

などと、太師を持ち上げてしまうくらい俺は好きなんだよなw
俺っちは男だけど、多分恋愛ではないな(ホモ属性を持っているかどうかは完全には否定できないけどw)
塩野七生が男は無償で男に(漢)に惚れて行動すると言ってたけど、おそらく、こんな感じだろうな

念の為言っとくけど、女をdisてるワケではないからな 余裕ない奴は過剰に反応するから一応言っとく
このスレの民度の高さを考えると杞憂だろうけどな
267名無しかわいいよ名無し:2011/08/18(木) 23:04:50.33 ID:f66dJtRD0
>>266
喧嘩売るわけではないがホンマに男?
長文レスって大体女が多いからつい穿って見てしまう
まあ男でも女でも太師好きな人はいつでも歓迎するよ

自分もジョカ戦で太師がやられるとは思えないな
主人公補正ならぬライバル補正と根性パワーアップを持つ人だし
268名無しかわいいよ名無し:2011/08/19(金) 13:57:17.52 ID:6doEXS440
私はジョカ戦での急激なインフレに冷めてしまった(張奎があっという間に太師より強くなってしまったので)方なのだけど
ここ見て確かに太師なら前線で戦い続けていたらもっともっと強くなっていただろうなと思えてきて嬉しい
このスレは年季の入ったファンが多いようだから落ち着いてて居心地が良い
女性ファンも居ると思うけどツイッターなんかだと一番太師が好きな女性ファンって意外と少ない気がするな
269名無しかわいいよ名無し:2011/08/19(金) 14:40:19.43 ID:oJDKzWa70
>>264
おめーまだいんのかよ
さすがだな
270名無しかわいいよ名無し:2011/08/19(金) 15:33:43.08 ID:zbMfD7xW0
長文キャラ考察とかストーリー考察ってむしろ男の人の方が多い印象

>>266の書き込みは別にdisは感じないというか、
男同士の友情ガーっていうのは割と一般的に言われることだから
気にすることはないと思う

聞仲はなんといってもフジリュー補正が強力、のはず
271名無しかわいいよ名無し:2011/08/19(金) 23:20:06.34 ID:P88RJJvR0
冷酷な話、聞仲とジョカの力の差というのはどうしょうもなかったと思う。
ただ、仙界大戦において太師は常に最善の布石を打ち続けてたし仙界大戦って実は軍師同士の知能戦って側面もあるからね
その中で聞仲は自分の持ってる手札で最善を尽くしてたった一つの計算違い以外はむしろ太公望や原始を圧倒してたしね。
最終的な強さランクよりもどんだけ印象に残ったかだよ。
フリーザなんて最終的にはカスみたいなもんだけど、やっぱりドラゴンボールの悪役と言えば一番最初に出て来るしね

272名無しかわいいよ名無し:2011/08/20(土) 00:47:22.77 ID:5HJTILRDO
いやでも流石にカスレベルじゃないぞ太師はw
封神の強さ議論スレはかなり盛況してたけど太師は安定してSランクだし
そもそもジョカに対抗出来そうなのってフッキ申公豹老子の三人だけじゃね?
あの燃燈ですら苦戦してる描写があったし、対抗出来る方が少ない
273名無しかわいいよ名無し:2011/08/20(土) 15:18:28.64 ID:puUPTUyN0
ジョカはもはや別次元の敵すぎて、たとえ申公豹レベルでも単身で挑めるわけじゃないしね
実際クライマックスは皆わしに元気を分けてくれ!な戦闘だし
あの時名前出されてた、ぶんぶんや貴族あたりはもし生身で参戦してても十分貢献できそう
274名無しかわいいよ名無し:2011/08/20(土) 15:45:04.69 ID:Zot8NNqA0
強さなんてのは別にどうでもいいと思うんだけどな。
そういうのは強さ議論スレみたいなところでやればいいと思う
キャラの価値なんて人それぞれだけど敢えて基準を設定するならそれは物語への貢献だと思う。
太師は殷周易姓革命の事実上のラスボスとして大きな山場を作ったんだし、作品が完結して10年以上たつ今でもこんなに慕われてるんだから
それでいいじゃないか。
275名無しかわいいよ名無し:2011/08/22(月) 21:19:06.31 ID:/rMnf8I7O
しかし太師の大きな魅力の一つとして圧倒的な強さ、
主人公達の前に立ち塞がる壁としての存在があるからなー
十二仙撃破、普賢自爆であの時どれだけの読者が絶望したことか
DBだってフリーザをカス扱いにしたことに未だに怒ってるファンはいるよ
276名無しかわいいよ名無し:2011/08/23(火) 23:40:41.64 ID:tZtJS9B/0
>>275
気持ちは分かるけど、強さ議論なんてしょせん屁理屈だと思う。だから強さ議論とか結局参加してる奴らの好みや印象の問題が大きい
そういう格って聞仲の場合あんまり落ちてない気がするんだよね。だからこそ天才の「聞仲以上」発言が目立ってるんじゃない?
それにどうあがいてもジョカには勝てなかったのは本当だとしても殷存続のために出来る限りを尽くしたという事実は変わらないよ。

チョウケイや四聖といった子飼いを残しながら潜在的な敵である仙人界を壊滅させたんだし、少なくとも戦争指揮官としては満点だと思うよ
実際太公望や原始だってそれを止めれなかったしその真意に気付くのも大勢が決してからなんだから、仙界大戦の指揮官としては完勝に近いでしょ
そこは道化も言及してる。
ジョカとの力の差があったり、ダッキに感情的な誤謬を突かれたからってそれは変わらないと思う
277名無しかわいいよ名無し:2011/08/24(水) 00:51:11.73 ID:gkuSbRwDP
屁理屈でもなんでもいいじゃないか。漫画のバトルなんて作者の采配次第で
いくらでもひっくり返るんだから。現に太公望だって杏黄旗+大人スープー+
復活の玉による肉体と宝貝のパワーアップというドーピングの数々によって
当時遥かに格上の貴族を倒してる訳だし。もし仮に作者がキャラ同士のバトルを
描いたら作者に好かれてて派手な描写の多いキャラが勝ちそうって思われるのは
当然のことじゃないかね
278名無しかわいいよ名無し:2011/08/24(水) 20:57:32.95 ID:Q3WGM2PT0
>>277
>>266で挙げられてるようなどうせジョカに勝てないんだから聞仲がやったことって結局無駄なあがきだよねって視点が気に入らないなぁ。
強さ議論は置いておくとしても
それは完全に神の視点であってキャラや物語に対してエンパシーが著しく欠けた感想だと思う。
太師は最善を尽くした、こっちの方がよっぽど重要だから朱氏も褒めてくれたわけで、封神という物語自体、帰結よりもそこに至るまでの意思を重要視してるのにね。
279名無しかわいいよ名無し:2011/08/24(水) 22:36:13.64 ID:VOQVPzZ+0
そもそも原作中にカス扱いされてる描写なんて一切ないしねぇ。フリーザ様と違って
聞仲や貴族は途中で封神されたけど、その後の出番も台詞も有るしでむしろ普通に扱い良いよね
封神台開放の時のヨウゼンのセリフもある意味フォローだろうし
280名無しかわいいよ名無し:2011/08/24(水) 23:10:26.36 ID:gkuSbRwDP
>>278
別に>>266はジョカと戦ってもボコボコにされるのはないだろと言ってるだけで
太師のやったことが無駄だなんて書いてないと思うが。というか誰も書いてなくね?
戦ってもジョカに勝てないってのは強さ議論的な意味で、もし太師が封神の
主人公だったらきっと何かしらの手段やパワーアップで勝てると思うし

そもそも強さについて語ってるだけで誰も太師の功績を無視してる訳じゃない
お互いに違う論点の話をしてるから会話が噛み合わないんだよ
281名無しかわいいよ名無し:2011/08/25(木) 00:50:10.90 ID:lbd7J1cr0
>>280
いやいや、>>266自身じゃなくて取り上げたブログの話ね。こういう意見結構見るからさ
そこで主人公補正的なものでパワーアップして勝てるかもって発想自体が強さにとらわれてるんじゃないかって話をしたかった
ややこしくてスマン
282名無しかわいいよ名無し:2011/08/26(金) 09:12:58.04 ID:qWe1UtGXO
保守
283名無しかわいいよ名無し:2011/08/28(日) 02:02:22.62 ID:dG3gL9NA0
保守
284名無しかわいいよ名無し:2011/08/30(火) 01:46:53.76 ID:DHCvIHUn0
>>267さん
>喧嘩売るわけではないがホンマに男?
うん、そうだよ。同性愛の気があるかどうかはわからないけどねw
>>270さん
>男同士の友情ガーっていうのは割と一般的に言われることだから気にすることはないと思う

そうかスマンね 最近すぐ女叩きとか言う奴がいるから心配しすぎたよ
夢に溺れない(逃げないとも言えるww)女性の方が堅実に生きられると俺は考えてるんだけどね
>>271さん
>冷酷な話、聞仲とジョカの力の差というのはどうしょうもなかったと思う。

俺もそう思…いや、認めんぞw意固地になってwww
>>273
>ジョカはもはや別次元の敵すぎて、たとえ申公豹レベルでも単身で挑めるわけじゃないしね

マニアック過ぎて誰も知らないだろうけど、個人的にジョカはロードス島伝説(最後は友人同士殺し合う話なので、
ハッピーエンド好きは読まないのが正解)の魔人王を思い出すような強さだな
超一流の人物でも単体では屑扱い受ける強さだよね

>>274
>強さなんてのは別にどうでもいいと思うんだけどな。
やはり強いものに惹かれるのは人のサガだと思う メスをめぐって争う
原始的な本能のような物が俺にもあるのかもしれないww

>>277、280さん と >>278、281さん 
俺の書き方が良くなかったようだね 悪文失礼
285名無しかわいいよ名無し:2011/08/31(水) 20:41:28.14 ID:rabNgePVO
聞仲は性別問わず人間として至高の魅力を持っているんだよね。
人が「何かのためにこうありたい、強くありたい」ってのを体現したキャラだし。
このスレが落ち着いているのは来る人の年齢層が高めなのもあるだろうけど、なにより聞仲の人徳が大きいよね。
何て言うか、聞仲には萌えや腐ではない凄まじい魅力がある。
尊敬している人を尋ねられたらいつも頭の中で聞仲って即答してる。
286名無しかわいいよ名無し:2011/08/31(水) 21:33:53.16 ID:Y/DRHz1W0
>>281
別に強さにとらわれてもいんでない?
太師の強さ、弱さ、格好良さ、生き様、どこを好きかは人それぞれ
中には顔が好みで惚れた人もいるかもしらんしw
そのブログは知らないけど、太師のファンでないなら尚更
厳しい見方になるのは仕方ないんじゃない?ファンが甘いのもまた然り
287名無しかわいいよ名無し:2011/09/01(木) 20:01:39.44 ID:oonBvZPO0
>>285
気持ちは分かるがBLがらみで好きな人ももっと軽い気持ちで好きな人もいると思うし
あんまりスレ全体のハードル上げるのはどうかと思う、隙のない成人君子ってわけでもないし
「ぶんぶん」といじるも良し。だぜ
288名無しかわいいよ名無し:2011/09/02(金) 14:47:50.23 ID:4aCZKPod0
かなり上の方で貴族に絡まれなかったの?て話があるけど
作中で、武成王は説得に不向きだから自分が(説得に)行く、て言ってるくらいだし
意外と知性派というか、望まない戦いをかわすのは上手いのかも
289名無しかわいいよ名無し:2011/09/02(金) 23:09:54.14 ID:8WgK7efy0
飛虎は一対一でなぐり合ってわかりあうほうだと思うがなww
まあ役職もあるんだろうね
あの世界の太師は宰相と教育係を兼ねたようなものみたいだし、
武成王は完全に軍の最高位
290名無しかわいいよ名無し:2011/09/03(土) 01:39:58.64 ID:imXQ2YIl0
>>289の言ってるように役職の問題だと思う、武成王には交渉権みたいなもんが無いんじゃない?
将軍が前線で勝手に講和と化したら困るし、だからそれを持つ自分が行くといってるんだと思う。
というかお前らの間で太師はどういうキャラなんだw
めちゃくちゃ知性派、穏健派というイメージがあるんだが、ギリギリまで戦争避けようとしてたし
民に対しても力で押さえつけるんじゃなくて善政敷いて懐柔しようとしてたし
291名無しかわいいよ名無し:2011/09/03(土) 18:30:32.86 ID:IeAX4QBx0
この流れなら言える。
聞仲って「やたら忙しくて常に徹夜してて、国を操ってると言えるレベルで
国事に干渉しまくってた」って扱いをされがちだけど違うよね?
王が全く働かなくなって武成王も出て行ったから
太師なのに何もかもしなきゃならなくなっただけで、平時はもっと普通に働いてたはずだよね。

二次創作でやたら上に書いたような扱いばっかされてたし、
元始天尊にも普段からああいう働き方してたような言い方されてて
個人的にどうしても納得いかないんだけど、反対意見をあんまり見ないんだ。
確かに普段から根詰めて働くタイプではあったんだろうけどさ。
292名無しかわいいよ名無し:2011/09/03(土) 19:22:30.89 ID:Ge+uNAG70
>やたら忙しくて常に徹夜してて

ワロスwww
293名無しかわいいよ名無し:2011/09/03(土) 20:04:05.62 ID:CmYqh1dQP
>>291
確かにやたら国を裏から操ってたみたいな言い方されてるが、基本的には
王様や他の大臣に任せてるよな。よっぽど変なことやらない限りは黙ってそう
でなきゃ既に妻子がいるのに国中から新たに女集めする王様を止めない訳がないし
294名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 00:08:24.62 ID:3RhExHvH0
>>293
殷が通常運行してるシーンがあんまりないからねぇ
平時は自分をブン殴ったバカデカイ大男の素性を調査してまとめさせる余裕ぐらいはあるし
そもそも太師って王子の教育係な訳で、文武両方指導してただろうからその片手間に政治なんてそうそう出来ないように思う
でもジジィが言いたかったのはそういう事じゃないんじゃないかな。
ジジィが問題にしたのは太子の教育係として時代の王に自分の思考を刷り込んでいるということであって
それは間接的な支配だと糾弾したんでしょ。実際は太師もよほどの行き過ぎぐらいは看過してたっぽいから
元始天尊的にはそういう事が出来るという立場にいること自体が気に入らなかったんだと思う。
295名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 00:52:12.12 ID:YRr0wTMfO
思想を刷り込んでるって言っても別に太師は偏った思想の持ち主じゃないし
民を大事にしましょう、何事も公平に判断しましょう、贅沢はいけませんとか
一般的な道徳や帝王学しか教えてないはず。>>294の言うように単純に太師の
存在そのものが気に食わなくて、自分を正当化するための言い掛かりなんだよな
太師もそれがわかっていたから反論や訂正を一切しなかったんだろうし
296名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 00:54:48.23 ID:qJglbmkt0
>>294に同意
普段はどうあれ絶大な影響力を持つ人間による「教育」が干渉じゃなければなんなんだと思うなあ
あと>>293、妻子がいるのに女集めは、それ自体なら王様としては別に間違いではない(血統の保存が義務だから)
297名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 01:02:11.05 ID:qJglbmkt0
連投
>>295
確かに太師自体の考え方はおかしいことじゃないよ。
でも仙道として永遠に生きる者が国の中枢にいること自体はやはりおかしいことだと思う。
確かに一見偏った思想の持ち主ではないけど、聞仲にとって大切なのが「朱氏の血統」なのは、
実はそれ自体がものすごく偏った思想じゃない?

歴史的に存在自体が許されないところまで来てしまっていた悲劇性が聞仲(実は殷王家も)の魅力だと思うのに、
聞仲ファンは時々愛のあまり暴走する気がするなあ
298名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 02:18:44.56 ID:3RhExHvH0
>>297
その通りだと思うけど
それだと偏ってない教育があるというのが前提になるよね。でもそれは不可能でジジィだって太公望だって偏ってる
太公望はそこんところわきまえているのに対して元始天尊は分かってなかったように思う。

だからこそ相手を糾弾するけど自分だって封神計画で門人や仙人界の同胞を欺いて裏で陰謀やってたわけだから同類だし
実行者である太公望を仙道が人間を支配する体制やダッキを憎むように殷のせいで滅んだ姜族から器を選んでる訳だから道義的にはさらにタチが悪いよ。
偏った思想なのはみんなそうで道化の偏ったファッションセンスだってそうだしダッキちゃんの悪行もそうだし
楽しければおkの貴族だってそうだし、ジョカだってそうだと思う。

聞仲の悲劇はその「偏った思想」が長い年月を経てそれ自体が自己目的化してしまって聞仲という人間の情念から離れてしまった点にあると思う。
その殷を盲目的守ろうとする「老いたる象徴」ではなく新しい情念(作中の言葉を借りるなら新しき風)が歴史には必要だ
というのが太公望の主張だからこれは明らかに元始天尊の見方とは違ってる。
タイトルにもあるように老いたる象徴と風の「分岐」なんだから分岐点の両端にあるのは太公望と明らかに聞仲だよね。
聞仲という人間の情念(風)が作り出した歴史が太公望の新しい情念とそれが作る歴史に引き継がれていくってのがあの回のミソだと思う
恐らく聞仲の仮面はまさしく老いたる象徴でそこから脱却した後の情念のぶつかり合いだから
個人的あの殴り合いは凄くさわやかに感じるんだよね。
だからあんまり悲劇性は感じないなぁ歴史によって淘汰されない方が悲劇なんじゃないかと思うね。
それはあの痛々しいやせ我慢モードがずっと続くって事だから

余談だけどジョカもそんな感じに見えるんだよね。最初は故郷への郷愁から歴史の再現をやってたけどだんだんそれが自己目的化して行って
本来のジョカの気持ちからは離れてしまう。結局ジョカの本音は最後の一人はいやだに集約されてるんだから
299名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 09:30:38.62 ID:F9dWD65y0
国のトップとして偏ってるかどうか、だと、
姜族差別なんかは聞仲の影響があるかどうか
かなり微妙な線かな、とは思うが。
聞仲個人は姜族に恨みはあるだろうから。
300名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 11:06:26.49 ID:qJglbmkt0
>>298
太公望はわきまえていたと思うけど、
対峙した時糾弾対糾弾になっているのは聞仲も同じだと思うし
(最後に残ったのは「自分がいて殷が永遠に続けば民は幸福でそれの何が悪い」なんだから)
元始ばかり「言いがかり」って言い立てるのは元始も好きな身としては看過できなかった

聞仲の論理に真っ向から論理で「否」を突きつけたのは元始で、
その意味で対聞仲の理論的基盤だと思う
太公望は結構感情に流されるし、聞仲に共感もしてしまってる。

殴り合いは爽やか同意
301名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 11:08:20.51 ID:qJglbmkt0
あ、>>300>>296です。オハヨウ
元始は自分の思想に頑迷な一面があることをわかったうえで、
計画の実行は太公望に一任したと思うなあ
302名無しかわいいよ名無し:2011/09/04(日) 22:29:20.68 ID:bsAx/j42P
この議論は前にもあったねー。今単行本手元にないから曖昧だが、確か原始天尊て
太師をダッキと同じ呼ばわりしてなかったっけ?その辺が太師ファンの顰蹙を
買ったというか、同じ敵方でも太公望と評価が別れる理由になったと思うわ
太公望は太師を老いたとは言っているが太師の過去の実績までは否定してはいない
ただ本気で人間界を良くしたいって信念を持っていて、そのためにどうすれば
いいかっていう方法論をぶつけているだけ。だから殴り合いも爽やかだった
太公望と比較して相対的に暴言吐いた原始の株が下がっちゃうのもある意味仕方ない
303名無しかわいいよ名無し:2011/09/05(月) 00:59:35.89 ID:jESbJw8R0
>>300
いや、聞太師ってば二言目には「殷のために消えて頂く」だろ。大義問答を仕掛けたのは元始の方だよ。
論理としては元始の方が正しい事は認めるけど、だからと言ってその根底にある元始の支配者に対する妄執とも言うべき嫌悪感は忘れちゃならんと思う
もちろん、だから元始がダメだとは思わない。むしろあそことフッキにジョカの存在を告げられた時に見せた生の感情で自分は元始好きになったし
304名無しかわいいよ名無し:2011/09/05(月) 16:40:35.35 ID:TWLzavRSO
てか元始や太公望が問題にしていたのは、有限の人間が営む社会にほぼ無限の命を持つ仙道が関わっていいのかってことなんだよね。
元始は聞仲を妲己(暗に女カ含む)と同じみたく言ったのはその点でだと思うけど、
ぶっちゃければ政治をしているのが人間ならその良し悪しは関係ないんだろうね。
ただ太公望は政治屋&人間寄りなんで聞仲の仕事を評価しつつも、
聞仲が我欲だけに固執して政治家としての若い熱を失ってしまったから引導を渡したって感じがした。
元始は大局だけを考え過ぎて周りの小さな感情をおざなりにし過ぎたけど、
大局を見れば元始みたいなスタンスも必要だし太公望によってバランスが取れてるよね。
ほんと良くできた漫画だと思うわ…
305名無しかわいいよ名無し:2011/09/05(月) 17:06:18.20 ID:jESbJw8R0
元始の場合、超越的な支配者への嫌悪感で動いてる気がする。その支配者を打倒する為ならその支配者と同様の干渉をおこなってもやむなしと考えてる。
この発想って干渉をする自分は絶対に替わりの超越的な支配者にはならない(それを嫌悪してるから)といういわば自分の正義を信じて疑わない妄執がある気がする。

対して太公望はもっと構造的な意味で超越的な支配者を否定している気がする。仙人界を切り離すのはダッキを排除したところで
仙人界と人間界の境界があいまいな今の構造では野心的な仙道が第2、第3のダッキとなる可能性が否定できないから。だから自らが嫌ってたであろう干渉者になる事も受け入れられたんだと思う。
システムさえ改革してしまえばもう干渉は起こらなくなるからね。

両者の視点で見ると太師は元始には忌むべき支配者に見える一方、太公望には忌むべき構造のある種の犠牲者、少なくとも全否定する存在ではないように見えたのかも
太公望と聞仲が持っていた一種の共感は超越的な力を持つ仙道が人間界に干渉する(できる)構造に巻き込まれた者同士としての共感な気がしてきた

306名無しかわいいよ名無し:2011/09/05(月) 17:51:58.40 ID:TBUhnlcVP
>>305の説明は非常にわかりやすいね

しかし十二国記世界全否定だな原始はw文化的には近いしクロス小説書いたら面白いかもね
正直被支配者としてはちゃんと政治やるなら案外誰でも良かったりするんだがな
307名無しかわいいよ名無し:2011/09/05(月) 20:12:21.15 ID:TWLzavRSO
うーん、元始が支配者ってのは違和感があるなぁ。
燃燈や通天教主も計画の賛同者だし、けしかけたのは伏義だし。
伏義らの後始末に駆り出されただけでそのリーダーが元始だったってだけじゃない?
確かに元始の憎しみや恐れってのも本人の原動力ではあるけど。
ただ、計画を遂行するにあたって太公望に伏義のことは言えないし、
主人公が太公望である以上読者も太公望視点になるから元始が黒幕というか支配してるみたいに見えがちだけど。
308名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 00:06:22.76 ID:uPu3Gd2sO
>>307
よく読め。絶対読み間違いしてる

原始に関しては、太師と違って動機(何故必要以上に上位存在を忌み嫌うのか)が
描かれてないから、単に自分の主義にこだわるプライドの高い人に見えるってのも
マイナス要因かもな。太公望みたいに支配される側をもっと思いやる描写があれば
違っただろう。…というか、原始はやっぱり腹黒いと思うよ。冷静に考えると
封神リストに申公豹の名前が載ってるのはかなりおかしい。恐らく老子からジョカの
存在を聞いているだろうしあの時点でも十分戦力になる申公豹を何故封神するのか
ダッキの近くにはいたが悪事を働いていた訳ではないし。強いけど自分の配下でなく
思い通りに動かない申公豹をあわよくば消しておきたいって思ってた可能性はある
申公豹の原始に対する評価もかなりキツかったしね。申公豹は物語の狂言回しで
作者に一番近い存在だから、あの発言が作者の原始に対しての評価だと思う
309名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 00:55:27.64 ID:1zx0dmZaO
>>308
元始の腹黒さは否定しないけど、封神傍に申公豹の名前があるのは特に違和感ないなぁ。
というか多分お互いの論点がちょっとずれてると思うw
310名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 01:45:38.71 ID:hvb24R440
>>308
あの時点ではダッキ排除のための計画なんだから食客である道化が居ないのはちょっとおかしいしなぁ

申公豹の評価でいえば、下手するとはるかに年下(老子の初めての話相手なんだから)である元始を「老人」
呼ばわりするところが端的に元始天尊を表しているのかもね。
一般的な老人像ってのは頑固で意固地(歴史の道標絶対に許さないよ)で他人を信用せず(アンマン島とか信用できねwww)
裏で何考えてるかわからない(封神計画構想してました)もんだからね。

ところで気になったんだが、封神計画も表向きと裏向き(フッキが発案したという部分を含むか否かの2バージョン)あるよね
何か分かりやすい呼び方は無いだろうか。
311名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 08:29:47.39 ID:tCJndqctP
>>310
原始が申公豹より年下はなくね?血を見たのは〜発言からして申公豹って大体
5000歳くらいじゃん?原始もそのくらいいってそう。それに申公豹が原始や通天より
年上だと、申公豹含めて四大仙人になるんじゃ?仙道としての格は申公豹が一つ
落ちると思う。初めての話相手は初めて出来たまともな友人って意味かと

原始の最大の罪は他人を信用しなかったことかな。通天はダッキの存在を
持て余したり部下が個性強すぎたりで余裕ないんだから、原始が歩み寄るべきだった
前スレで書かれてたけど、仙人界が協力して戦えばジョカに勝てた可能性高いんだよな〜
312名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 15:46:50.65 ID:cPyx41Yo0
久しぶりに長いのを見たな。
313名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 20:19:56.66 ID:4EvAVcj80
>>311
ジョカが、歴史の分岐点にならんと攻撃できない上、
何処で聞いてるかわからんので大々的な会議なんぞできん、
ってのがめんどくさい元凶だし。
314名無しかわいいよ名無し:2011/09/06(火) 23:04:21.14 ID:tCJndqctP
>>313
それについては前スレで考察されてるが可能との結論だった
長文打つの面倒なんでログでも見てくれ
315名無しかわいいよ名無し:2011/09/07(水) 00:01:58.01 ID:uPu3Gd2sO
ファンには申し訳ないが、正直申公豹と燃燈がなぁ
強すぎて完全にバランスブレイカーになっちゃった
もっと苦戦しても良かったんじゃないかね
316名無しかわいいよ名無し:2011/09/07(水) 01:04:06.17 ID:PJR9eXwk0
申公豹は最初から最強最強言われてたからあれぐらいでいいや
ぽっと出の燃燈が強すぎてなー
でもそれ以上に終盤はインフレが嫌だった
317名無しかわいいよ名無し:2011/09/08(木) 01:21:31.39 ID:aLsGMqKs0
覗いてみたら熱い議論が
昨年ハマったばかりだからこういう考察が読めるのはおもしろいなー
318名無しかわいいよ名無し:2011/09/08(木) 08:25:09.16 ID:caWGsZPWO
燃燈は勿論、フッキも一応ポッと出だよね。インフレも嫌だけどもっと嫌なのは
あれだけインフレしたにも関わらず結局初期からいたキャラで替えが効かないのって
ヨウゼンだけなことだな。ナタク張圭は貴族太師で互換出来るし。天化天祥や雷とか
初期からいるキャラを成長させて主力にしてほしかった。話の本筋に絡んでない
裏にいた奴が強すぎるから仙人界が協力すれば勝てたって言われちゃうんだよ
319名無しかわいいよ名無し:2011/09/08(木) 21:59:18.55 ID:j+EhQPRd0
ここ本当に荒れないなw 
住民の精神年齢が高いから?

最後は太極図以外のスーパー宝貝がジョカ打倒に絡んでも良かったよな
ライブアライブ(またマニアックだなw)の格闘編を参考にかいてみると、
雷光鞭の破壊力
禁鞭の手数+威力+長さ
傾城ゲンジョウの精神攻撃
ハサミの追尾性
マントのなんでも消滅させるチート性能
がお前を倒すとかだったら個人的に燃えたのに
320名無しかわいいよ名無し:2011/09/09(金) 02:30:05.99 ID:1dmDvg620
>>318
逆に言えばスーパー宝貝使える人間がヨウゼン、ナタク、張圭と増えてる訳だし
その他の連中だってレベルアップはしてるでしょ。スパイさんだって分裂魔球投げるようになったぐらいだし
最上位陣以外は間違いなく底上げされてる。
何より大事なのは意思の統一でしょ。貴族、聞仲、十天君辺りをちまちま説得してジョカにバレないなんて事があるわけがない。
面倒そうなのは封神して戦力として確保しつつスムーズに戦える体制をつくるために計画は必要だったと思うよ。
極端な言い方をすると協力しそうにない奴をぶっ殺してでも協力させるってのが封神計画だろ。
321名無しかわいいよ名無し:2011/09/09(金) 23:39:28.12 ID:2l61UDe80
>>320
>逆に言えばスーパー宝貝使える人間がヨウゼン、ナタク、張圭と増えてる訳だし

張圭の成長を見るに『四聖だって成長して使えたさ!』
この意見は太師愛が暴走してのモノなのは認めるが認めたくないw
どうしても太師グループを身びいきしてしまうのだ

>極端な言い方をすると協力しそうにない奴をぶっ殺してでも協力させるってのが封神計画だろ。

極端どころかそのものズバリを表しているw
愛ゆえに太師グループでもジョカに勝てたと横紙破りをしたいのさww
無理だという意見は理性では理解できるが感情では理解できない俺はDRAGONBALL脳かもしれないwwwww
322名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 00:27:32.35 ID:26JUhTccO
流石に四聖の活躍は厳しいかも原作的に考えてwでもあの死に方はないよなぁ…

>>320
少なくとも太師と貴族は簡単に説得出来るよ。太師は殷の為、貴族は強い奴と
戦える、で十分。二人ともジョカの存在に気付いてたっぽいし
他に打つ手がありそうなのに極端な計画を実行しちゃったから賛否別れてる訳で
323名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 14:17:36.41 ID:Z9EXJ3cC0
つまり最初の王亦の人選の問題か
324名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 15:37:04.80 ID:Vb7HgKSn0
>>322
くどいようだけど物語的には2つの対立構造で考えるとしっくりくると思うよ。
まず第一にジョカと他の始祖達との対立構造。これは地球という世界の外部で起こっている。
地球を支配しようとするジョカと地球への干渉を否定しようとするフッキという対立構造
ここでフッキ側には矛盾があって、すなわちフッキがジョカの干渉を排すべく行う地球へのあらゆる働きかけはそれ自身が自分の否定する始祖による地球への「干渉」だという点
つまり支配者を否定する自分の行動が既に支配者的という矛盾がフッキ側には潜在的にある。

そしてもうひとつの対立構造は超越的な力を持った仙道による人間界の支配という構造を否定する太公望と、聞仲のような支配者としての仙道の対立
封神本編は殷滅亡まではこちらの視点で語られていく。

この二重構造を意識して封神の物語を見てみると当初第一の対立軸にあった矛盾が第二の対立軸を経て解消されているんだよね。
>>318が主張するようにフッキが正体明かしてジョカ打倒してしまったらそれは始祖フッキが地球を支配しているという事になってしまう
それに対して地球「内」の存在である太公望と王天君として第二の対立軸にかかわる事で「超越的な存在による支配」の否定という
意識を芽生えさせる事が出来たわけだ。それは超越的な存在によって支配された感情ではなくうちから芽生えたものつまり支配される側の自由意思によるもので
ここにフッキ側の矛盾は解消される。
最後のジョカの「あの者たちのうちから出てきたものであってほしいと〜」という台詞やフジリューが人気キャラ太公望の変質というリスクを背負ってまで
描こうとしたフッキ=太公望という設定はそういう意味があると思う。
だからジョカを倒せば良いという物語内の話だけなら>>322の言うとおりだと思うけど
メタ的に、つまり物語のテーマ的に見れば封神計画は必要な事だと思うよ。




325名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 15:50:28.74 ID:Vb7HgKSn0
連投ですまんwwww
ちょっと言葉足らずだったから補足させてくれwww

それならフッキとして啓蒙してはという意見があるかもしれないがそれは違うと思う。
それではまさしく思考の刷り込みによる支配だからね。
あくまでも記憶を持たない太公望として行動してそれに仲間たちが共感するというのがキモなんだと思う。
だから太公望が封神計画の全貌を知らないというのは大事だと思う。
ややこしくてすまない
326名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 16:21:05.65 ID:26JUhTccO
物語の構成的にこうするべきだったってのが問題じゃなくて、最後に強い奴を
投入しすぎてパワーバランスがおかしくなったことがこの議論の発端なんだと思う
だって仙人界が協力してジョカに勝てたとして、漫画のストーリー的にそれを
やる訳にはいかないし。フジリューはインフレ有りのバトル物は向いてないんだと
自分は思ってる。waqwaqも打ち切りとはいえラストは凄いことになったし…
327名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 16:22:19.94 ID:J03LMkxN0
久々に来たが、めちゃめちゃ暑い議論がされてて嬉しい
特に>>305さん>>324>>325さん、凄いな 何度も頷きながら読んでしまったよ
自分は軍師・太師両ファンだからこういう考察はすごく面白い
けっこうどっちかのファンだとどっちかが嫌いって人もいて、仕方ないことだけど
すごく残念に思うからさ

原始の「妲己と同じ」発言は極端だとは思うが、自分は原始嫌じゃないな
むしろああいう頑迷でけっこう感情的なところが、面白い

決して太師が悪いと言ってるわけでないから誤解しないで欲しいんだが、
太師も太公望が”数十年前の太師の就任中に、妲己による虐殺を受けた一族
の生き残り(ある意味では被支配者側から立ち上がった者とも言える)”と
知らずに、「お前も妲己と同じだ」って言ってしまってるんだよな
いや、知らなかったし他族弾圧も当時としてはある程度仕方ないんだがな
あの時羌族狩りを止められなかったのって、言い換えれば太師が干渉しすぎて
なかった証拠だと思うし
太師も羌族に恨みあるし…ただあれは、”太公望”が生まれる前だからなー
まあ、何が言いたいかというと各キャラそれぞれ立場とかポリシーがあるし、
誰に非があるかってわけでないよなあ…と
328名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 16:56:49.25 ID:Vb7HgKSn0
>>326
逆にバトル漫画に徹しきれてないからじゃないかな、整合性の部分もそうだけどフジリューは作劇的な完成度を
物語内の整合性やバトル漫画としてのバランス感覚よりも優先してると思う。
だからバトル漫画に向かないのは完全同意だけど、太師の禁鞭の描写とかカッコイイからみたいという矛盾

>>327
幾度も追い返してるんだし、どこかに出征していた際の隙を狙ったんだと思いたい
羌族についてはその場にいなかった自責の念が圧倒的に強くて直接手を下した羌族には向かなかったんじゃないかと思うし
よしんば恨んでいても公私混同は絶対しなさそう、異民族だから〜、反乱軍だから〜って性格ならそれこそ辺境の反乱に何十年も付き合ったりしないだろうし
329名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 23:27:56.12 ID:iqPGC65OO
>>328
そうそう、封神ってストーリー構成が完璧だよね。
構成から見たら全ての疑問に納得がいくと思う。
ただ、このスレで挙がる疑問や不満の一番の原因は何かというと、
私 た ち が 聞 仲 を 好 き す ぎ る ! !
ってことなんだよ!
もういっそ聞仲にしばき殺されたいわ!
330名無しかわいいよ名無し:2011/09/10(土) 23:54:29.48 ID:MBBttfANP
作劇の完成度というか、特定のキャラ贔屓をやめた方がいいというか…
rも好きなキャラだったからアニメで救済されて良かったよ。構成は上手いんだし
バランスとか整合性も完璧な作品を読んでみたいなぁ。屍鬼はどうなんだろ
331名無しかわいいよ名無し:2011/09/11(日) 00:40:46.43 ID:M8QCy9qZO
>>330
いや、雷ちゃんはあのポジションが妥当なのでは…
332名無しかわいいよ名無し:2011/09/11(日) 00:41:23.53 ID:tkF6w8Qk0
>>330
特定のキャラ贔屓してるかなぁ。それこそ見方の問題でしょ。
強さに注目するならシスコンは贔屓されてるけど物語での役割を見るならテンプレ熱血キャラでシスコンしか特徴が無く
ぽっと出のシスコンは優遇されてるとはいえない。見る人によって贔屓の基準なんていくらでも変わるんじゃない?
某ガンダムの某主人公みたいに全肯定されてるキャラは封神にはいないんだし

それに完璧な作品なんて存在しないと思うし、あったとしてもつまんないと思う。理詰めで先が読めて勝つべくして活用な作品なんてつまんないだけでしょ?
現実でも運で勝ったり、しょうもない感情に流されて見誤ったりしてるから多様な歴史が生まれるのであって
整合性とかバランスを優先するのは歴史の道標的だと思うw
333名無しかわいいよ名無し:2011/09/11(日) 22:56:19.01 ID:C9KV3MwR0
>>331
雷ちゃんは、なたくやようぜんと同時期に、同じような扱いで仲間になってるから
その時ファンになった人からすれば、いわば同期のなたく達が
順調にレベルアップして最終決戦まで残ったのに対し、
仙界大戦にも最終決戦にも出番がない置いてけぼりキャラになったのは
やっぱり残念というか、肩透かしを感じても仕方ない

どうでもいいけど「対し」って打とうとすると真っ先に「太師」って変換される
334名無しかわいいよ名無し:2011/09/11(日) 23:28:10.40 ID:NIl8B5BZ0
原作でも光栄版でもかなり活躍するキャラだしね>雷
イゴも仙界大戦の時鳴り物入りで入って来た割には
あまり目立たなかったなあ。キャラを贔屓って言うか
多人数のキャラを捌くのが単純に苦手なのかもね
335名無しかわいいよ名無し:2011/09/11(日) 23:33:47.08 ID:2+Po/gcN0
聞仲って結局は独善的だったんだよな・・・けどそこにカリスマ性があった
対して太公望は幼くもみえる理想主義みたいな

けど後半に入ってみれば太公望(の元の始祖)の方がはるかに独善的ではるかに冷酷だった
336名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 00:12:46.53 ID:LgLXRo2PP
カリスマというか、殷という大前提さえ崩れなければ
公平で有能だったから問題が起きなかっただけな気もする

太公望は好きだけどフッキはあんま好きになれなかったなぁ
337名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 00:49:58.66 ID:6ag/T54C0
殷のためなら何を投げ打ってもいいし何者をも打ち倒す、っていう強烈な意思は
超カッコイイけど一方で、それは本当に正しいのか?って思ってしまうし作中でも問われてるけど
「子供を亡くして喜ぶ親はいないだろう?」って言われるとなんかもう理屈とか超越してしまって
ほんとずるいよこの人 多分一生好きだ
338名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 11:19:06.64 ID:cR7IJgOF0
この漫画はシリアスとギャグの配分がちょうど良かった。
最後のほうはあったけど、パワーのインフレもあまり見られなかったのが良かった。
多少連載で設定等おかしなところもあったけど、それもほんの少しだったし、
いい漫画だった。

こういう中国古典でも日本古典でもいいからそれを基に漫画描いてくれないかなぁ。。。
339名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 17:25:53.71 ID:pKa6Z7Q/O
785:おさかなくわえた名無しさん :2011/09/12(月) 03:54:21.69 ID:detgrv6t
封神の聞仲

こいつ大っっ嫌いだわ
味方のコンロン十二仙の大半を自分勝手な理由で殺しといて大した制裁もされないまま最後だけいい人ぶって主人公にクールに力貸すとかもうねwwww

こいつが犯した罪は封神されても死んだとしても償っても償いきれない
少なくとも本編では反省のカケラも見せなかったな
340名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 19:12:06.66 ID:6ag/T54C0
そういえば最終決戦でさらっと力貸してくれた経緯は考察してみたことがなかった
まず大前提として、嫌がろうと何だろうと大極図に強制的に力吸われるんだろうけど
封神された全員が事情分かってたみたいだし、あえて聞仲が協力的に振舞ったのは
殷を滅ぼした本当の敵が女?と分かったからなんだろうな

紂王みたく、仙人界には関わらなかった人の反応も見てみたかったな、居たはずだし
趙公明あたりは、共通の敵とか言ってるけどたぶんノリだ 戦いたかっただけだ多分
341名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 19:20:22.48 ID:0y365mY6O
>>339
単純に好きなキャラを殺されたから嫌いってのは全然構わないんだがねぇ

文章が色々おかしいから釣りか?味方の十二仙と言っているが味方の十天君では
十二仙は敵だから殺すのは当然だし、そもそもコンロン側が先に仕掛けた
戦争なんだから殺されたのも仕方ない。一体何を反省するのかと

>>340
殷の仇なんていうちっぽけな理由じゃなくて、今後起こるであろう無差別虐殺を
未然に止めるのは良心のある人物なら至極当然のことだと思うよ
某FF主人公の言葉を借りるなら「人を助けるのに理由がいるかい?」
342名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 20:09:30.62 ID:4E409PUc0
アンチ意見ってあんまり見たことなかったから新鮮だな
>>341の言うとおりあんまし意見になってない気もするけどw

てかこれって書き込み元スレあるのかな?
家庭版ぽいけど、実はコピペと見せかけたアンチの乗り込みとかだったら面白いな〜w
343名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 20:22:59.53 ID:UmtbOfGM0
>>340
本来聞仲にとって殷を守る事が最優先じゃなくてその中での営み(朱氏との約束や武成王との友情とか)こそ守りたかったものだよね。
仙道としての生の最後の最後でそれに気づけた太師からするとジョカのような存在を許容するという事は
朱氏や武成王との間に生まれた感情も太師自身の感情じゃなく何者かに操られたものであるという可能性を許容する事になってしまう。
だから貴族の言うとおりジョカというのは共通の敵なんだよ。
少し難しい言葉になるが主意主義(論理や動物的な感情よりも意思を優先するという発想)的価値観が封神には貫かれてると思う。


>>339
ttp://mimizun.com/log/2ch/csaloon/1179543251か
通して読んだけどそのスレは俯瞰視点で語ってる人が多いからしょうがないよ。
実際に殺したのは事実だし、それが勝手な理由というのも客観的に見たらそうだしね。
道徳の教科書に出て来る人物がその人にとっては理想の登場人物なんだろう。

しかしお前ら太師の前にさんざん言われてるダッキちゃんもかばってあげろよ
344名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 21:42:34.97 ID:BprviMo80
>>341
ちょっと気になったんだけど、どっから「戦争を仕掛けた」っていうのか
によるけど…
一応先に仕掛けたのは太師にならないか?金ゴウ動かしたのが、やっぱり
決定的なキッカケになったんじゃないかと
乗り込んだのはコンロンだけども…まあ、んなこと言ったらキリないか
現実の戦争でもどっちが先とか後とか言い出したら、キリ無いしな

後そのスレは愚痴を言い合うみたいな感じで、議論スレとかじゃないみたいだし
気にしない方がいいよ
345名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 22:11:33.45 ID:Mj6z68nlO
>>339
こういう意見ってレビューとかでもよく見るし、連載当時周りの同級生もこういうこと言ってた。
漫画って平均して主人公目線で読むのがデフォだから、
一見さんやコアなファンひっくるめてアンケートとったら>>339の感想が大多数のような気がする。
聞仲好きはハイティーン以上の年齢で読んだか作品自体好きで何度も読んでる人(過度な十二仙厨除く)か渋専位じゃないかな…

なのでアンチ意見も自分はそんな気にならんのだけど、
ってかむしろ嫌われてる聞仲も不憫で萌える。
346名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 22:11:54.65 ID:6ag/T54C0
>>341
好きなキャラを理想化したがる気持ちはわかるが、
太師は人助けに理由はいらない、みたいなアガペーに満ちたキャラじゃないと思う
>343が言ってる理由に自分は納得した
あと、太公望なら、自分が認めて人間界を預けた相手だからってのもあるかもと思った

いや、好きなキャラを理想化したがる気持ちは本当によくわかる
誰が何と言おうと、太師は作中最強だったと未だに勝手に信じてるし…
(最初の人は別格なので考えない)
347名無しかわいいよ名無し:2011/09/12(月) 22:44:39.09 ID:0y365mY6O
>>344
百%向こうから仕掛けてるよ。だって太師は個人で人間界にいるのに対し、太公望は
上の命令でやってきて敵対する組織を作り、仙人界がそれを裏から支援してる訳だから
人間の争いに先に首を突っ込んだのは紛れもなくコンロンだよ。太師は対抗する為に
キンゴウに頼っただけ。これが太公望個人の行動だったら話は別だろうけど

>>346
別に理想化してる訳じゃないよ。最後のは例えであって、太師が困ってる人は誰彼構わず
助けるようなお人よしキャラじゃないくらいわかってるwでも逆に敵対してたからと言って
つまらない意地を張って巨悪を見過ごすような小物じゃない。殷という大前提はあれど、
長年人間を見守ってきた人が役目を終えたからといって人間を見殺しにしたりしないだろ
348名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 05:17:30.00 ID:1wvl7CzlO
流れぶった斬ってすまん。

聞仲は初登場時に「私は先々代の時代より仕えて参りました」と言ってたから、てっきり紂王の祖父にあたる人から仕えてるのかと思ったら、別の回で「彼(朱氏の子)の子供も その子供も…そして紂王陛下も みんな私の教え子たちだ」と言ってる。
聞仲が彼(朱氏の子)から仕えてたなら、先々々代って事になるのでは…?

更に言えば 若りし頃にも朱氏の旦那に仕えてたから、先々々々代になるんじゃ?

という事を朝方に考えてみた。
349名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 08:19:26.59 ID:yls9ov44O
原作が三代前から仕えてたからその名残というか、もう一種の決め台詞みたいなもんw
実際はどんなに歴代の王が長命で最初の王をカウントしなかったとしても
260年くらいを三人で回すのは無理だし。あなたの親にも祖父にも
仕えてたんですよっていう意味も兼ねて便宜上三代って言ってるのかも
350344:2011/09/13(火) 10:03:36.99 ID:gznww28l0
>>347
え?いやいや、対抗する組織を作ったって言ってもあくまで最初はダッキちゃん
倒すのが目的だったし
太師は個人的にいたのに〜…ってのは同意だが、太師どうこうじゃなくダッキちゃんは
金ゴウ出身で妖怪仙人の手下いっぱいで…だから崑崙をバックに太公望が動いたわけで

周が立ちあがって殷守るために太師が金ゴウ頼るのは、太師の心情考えると何が悪いのさ
と思うけど俯瞰的にというか、上で出てるように道徳的?に見ると殷っていう
”入れ物”にこだわらず崑崙と敵対するんじゃなく手を結んで、ダッキちゃん倒せよって
ことになっちゃうんじゃないかな
うまく言えんが殷を守るにこだわっちゃったことで、金ゴウVS崑崙の流れが
決定的になったと思う
あ、もちろん封神計画の裏の裏とか、道標は置いておいてあくまで仙界大戦までに焦点
絞った話ね

太師が個人的にいたのも、有限の人間の中に無限の貴方がいるのはまずいよ…って
話になってったし(ストーリー的にも)
なんか文章下手でごめん、太師が悪いとかじゃなくあくまで「理屈の上でいくと」
そうなっちゃうって話ね
上記にあるような「主人公目線で見てるから聞仲は嫌い」じゃなく、「要所要所で
聞仲の行動が、理屈の上で納得行かない」みたいなアンチ意見読んだことあるが、
共感できないけど一応納得はいったもんだから
(すごいキツイ書き方でショックだったが)
351名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 11:17:42.62 ID:sqW3ycWZ0
一種の決め台詞wwたぶんそれだ
その時の王にとって、直接顔が見れて関係あるのはせいぜい先々代までだから
実感のわかないフルカウントじゃなくて「先々代」で十分っていう
王様目線の言葉選びなんじゃないかな
352名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 15:04:16.17 ID:yls9ov44O
>>350
いや、最初に邂逅した時太師は手を組んでダッキを倒そうって提案したじゃない?
あくまでダッキを排除するのが目的ならそこで手を組めば良かった。本当に人間が
殷を見限ってるならダッキ排除後に人間達は勝手に動くだろうし、仙人界はそれを
黙って見てればいい。仙道が直接主導して人間界の勢力図まで書き換えるのは
どう見てもやりすぎだし仙人界の大規模な介入と取るのは自然だと思うよ

>>351
そうそう、それが言いたかったw
353名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 18:13:26.02 ID:kjTNrZwR0
考えさせられるなぁ。
考察は同じテーマでも少し違う意見が毎回出てくるのが面白い。
微妙な違いだけど新しい視点が出てくるのがいい。

ところで、これ聞きたいんだけど、聞仲のシーンでお気に入りってある?
単行本の6巻の月をバックに出てくる見開きのページとか、大戦の王天君がようぜんを逃したときの
最後の「私は誰も信じない」の前のときの顔とか。。。
ちょっと知りたくなった。
354350:2011/09/13(火) 18:29:19.23 ID:gznww28l0
>>352
ああ、そういう解釈もあるのか
ごめん、自分その時点で「これから良くなればいい」って殷を庇うのは
ちょっと盲目的だと思ってしまったし、崑崙のやり方がやりすぎとは思えない

今までも「本当に殷はダメだったか?」って疑問は出てきたと思うけど、
(単に主人公側のスタンスがそうだから…でなく)自分なりに読んで考えてみて
ダメだったろうな…と思ってる
裏も建前もあったと思うけど、原始が言う崑崙サイドの言い分の方が納得できるんだ
仙道の戦いでダッキ倒したら、アフターケアした方がいいと思うし
「太師だって体一個しかないからしょうがねえじゃん」とは思うけど、ダッキの
被害を止めきれなかったとか
仙人界による勢力図書き換えも、金ゴウが責任持ってダッキを何とかしないから
崑崙が動いたし、やっぱり(太師個人のあり方はどうあれ)太師も金ゴウ出身って
こと考えると責任ありと見られると思う
「先に介入したのは崑崙」と言われても、そこはこんな現状になってるのに今になって
文句を言うのはちょっと…と思ってしまう
太師の心情思いきり無視になっちゃうけど、殷から離れて手を結ぶべきだったんだろう
な…と思ってる
でも矛盾してるけど、そんなの太師じゃねえ!とも思う

なんか太師スレで書くことじゃないな、すまん
太師のキャラとしての魅力と、自分の考えはまたちょっと別モノなんだ
しかも書いてて思ったけど、>>350で「理屈の上では」とか書いたけど
突き詰めると「価値観の違い」…乱暴な言い方すると「考え方の好み」
かもしれない
考えてみれば原始との問答もどっちもエゴだと思うし、「ダッキと同じ」はないだろ!と
思うけど、原始の価値観の方が自分個人の価値観に近いわ

長々とスレ汚しごめん
でも今度>>352さんの解釈も念頭において、読み返してみます
また違った読み方ができると思う、ありがとう
355名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 19:27:53.64 ID:sqW3ycWZ0
>>353
シーンじゃないけど完全版表紙の見下し目線が最高にいい 見た目は後期ほど好きだったな
作中だと、朱氏のエピソード
自分の生い立ち、殷との繋がりを語って、最後に「下らん話をした」って
あの淡々と物悲しくて胸に迫る感じ あの回でやられた
あれだけの話をする相手が申公豹なのも、意外だったけど不思議としっくりきた
356名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 20:39:49.11 ID:yls9ov44O
>>354
殷の存続とか関係ないよ。仮に手を組んでダッキを倒したとしても、太公望の
最終目的は人間界から仙道を排除することだから、どっちにしろ太師と戦うだろ?
元々いた人を力付くで排除する行為を攻撃を仕掛けたって表現するのは変かな?

ダッキについて責任があるっていうのもおかしい。ダッキはキンゴウを抜けて
個人で行動してるのにその責任を通天や太師に押し付けるのは言い掛かりだよ

もしコンロンが大儀を得て太師を討ち取れるとしたら、それは太師が殷に対する
反乱軍に対して仙道の力を振りかざした時。その時初めて人間達を守るという名目の元、
コンロン総出で太師を討ち取れる。>>352にも書いたが仙道が人間に干渉するのを
嫌うくせに自分達は人間の国に入り込んで戦争起こしたりするのはやりすぎだし矛盾
357名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 22:12:01.36 ID:1wvl7CzlO
>>349>>351

>>348です。
なるほどー決め台詞か!
確かに「先々々々代」とか「陛下の4代前から」と言われても 実感わかないかも。

「教え子」や周りが死んでく中で、自分だけ生き続けるのは辛かったんだろうな。
それは 朱氏という存在がいて息子を託されたからこそ持ち続けられただろうけど、その意識を何百年も維持するのは大変なんだろうな。
責任感ハンパないな。

10年振りに封神読んだけど やっぱり面白いね。
358名無しかわいいよ名無し:2011/09/13(火) 22:23:28.09 ID:0AkfhCpnO
太公望側のどうしても易姓革命を起こさねばならないってのは、いつの時代も革命家の言い訳だよね。
聞仲が「(妲己を葬って)これから良くなればいい」って言っていたけど、
失墜した民衆からの信頼はパフォーマンスでまた勝ち取れるだろうし。
聞仲は長年政治と王の教育に携わっていたからこそ常に良い政治は出来ないってわかってると思うし。
私が聞仲なら紂王降ろして皇子を立ててヒカンとショウヨウを日本で言うなら関白にして新政権作る。
崑崙(元始)が皇子連れてったのは皇子の為よりもこっちを防ぐための確信犯だったと思うわ。
でもまぁ殷を潰すのはジョカを引っ張り出すのに必要だったとしても、絶対元始の中では仙界大戦も折り込み済み(というかこうなる道は予想していた)だったと思う。
359名無しかわいいよ名無し:2011/09/14(水) 00:03:49.06 ID:sqW3ycWZ0
メタ的には歴史の分岐点に至らないと女?出てこないから革命は絶対必須なんだけど

まだ72歳、人間の範疇くらいしか生きてない太公望としては、
どう見てももうダメな殷を立て直すなんて非現実的で時間の掛かる方法より
新しい国を興した方が皆が幸せになるってのは、自然だし間違ってない判断じゃないか?

数百年生きてて、一度は滅びかけた国が立ち直って栄えた経緯を見てる聞仲が
殷は必ず立ち直る、って確信してるのもまた自然だし間違ってない
正義の反対は別の正義なんだよ、だからこそ相容れないながらも認め合ってたんだろう
360354:2011/09/14(水) 01:14:33.36 ID:krVYRt0K0
>>356
言葉選んだつもりだったんだが不愉快にさせてしまってごめん
>>354でも書いたけどこれもう個人的な感じ方に
過ぎないと思うけど、こう感じるヤツもいるのかぐらいで聞いてほしい
後、書き方悪かったことの言い訳もさせてください
長いから分けます
「殷を倒すべき」と「何があっても殷を守る」で激烈に
ぶつかっているから、殷という国に固執しなければまだ両者すり合わせが可能な
部分もあったかと思って…
どっちにしろ戦うかどうかは、(道導的にありえないけど)殷が存続
した上で「仙人界に引いてくれ」って言われたら太師はどうしたか、とか
「仙道の力を振りかざしたりしない」って太師が言った場合、太公望が先制攻撃
しかけるか
ってちょっと色々言い切れないと思う…その時の細かい状況にもよるし

>元々いた人を力付くで排除する行為を攻撃を仕掛けたって表現するのは変かな?
ああ、別の見方をするとそうなるか
太師が人間相手に仙道の力振りかざしたりしないのもわかってるし、
原始の言う思想の刷り込みは極論じゃないかと思ってるけど、やっぱり
ただいるだけだったとしても太師が殷に居続けるのは、なんか違うと思ってしまう

難しい言い方すると自然の摂理に反する…というか
太師の過去や人生が間違ってるとか否定するとかじゃなく、引き際が来てた
というか太公望の言葉借りると「老いた」なのかな…と
いても問題はなかったのに不当に排除しようとした、とは言い切れないかと
361354:2011/09/14(水) 01:34:02.91 ID:krVYRt0K0
主人公側が全部正しいとは思わんが自分は太師は
選択としては引くべきだった…と思う
ああいう生き方しかできないし、選ばないからこそ聞仲というキャラで
魅力なんだと思ってる

妲己について太師に責任があると書いたつもりはなかった、すみません
実力者で殷の親を自負していて、仙人界が同じだと「じゃあなんとかして」
って”見られてしまう”と言いたかった
特定のキャラにそう見られるってことでなく、読者が捉えることもできるかと
実際そういう意見も見たことあるし、初期のの主人公達の前に圧倒的な力と
存在感で立ち塞がるし、「そんなに力があって、主人公達の介入を嫌うなら、
なんとかして」って気分になるのも人情として分かるんだ
それじゃ、話は無茶苦茶になってしまうんだが

太師がすごくても力が及ばないところもあって、「介入やむ無し」という
判断が理不尽だとは思えないんだ
なんで太師は王子のことはほぼスルーなんだろう?ってのが、
気になってるのもある…
「自分さえ頑張れば…」って感じになってた後半の太師は、すごく
痛々しいし盲目的でもあったと思う(そこに魅力を感じるけど)

通天さんには責任あったと思う、嫌いじゃないけれど
弟子の妲己にやられっぱなしだし、人間界の平和に頓着ないのかも
しれんが、沢山弟子連れていかれて抜け殻にされ、不可侵条約も果たせず
シメシがつかないと思う
妲己が離れても 、まず育てた者として止めようよと
金ゴウがあまりに「人間界がどうなっても知りません」って態度だと、
そこ出身てだけで太師にとってもとマイナスになるかもっていうのは心配し過ぎか

色々書いたけど、敵役である太師が悪でないように、コンロン側の
行動もちゃんと筋や説得力持って書かれてたと思う
で、自分は考え方はとしてはそっちに共感できるって感じです

>>356さんが主人公側をアンチしてると言いたいわけでく、主人公側が
理不尽だったらこの漫画はこんなに支持されてないと思う
後、「魅力的な敵役」の太師が好きなんだなと再認識したので…自分の
捉え方はけっこう暗いしかもしれません
しかもリロったら>>359さんが綺麗に書いてくれてた
お目汚しごめんなさい
362名無しかわいいよ名無し:2011/09/14(水) 02:50:12.86 ID:AyaFhURVO
>>359
いや、当時の感覚として天命を受けた君主に刃を向けるのは神に喧嘩売るようなもんだし、
その君主に仕えるましてや太師は一蓮托生でなければならんから梃子でも動かん聞仲の意地は当然。
まして中国史始まって以来初の易姓革命とあっては太公望側はかなり異端だと思うよ。
国をたて直すのにかかる時間は同じだし周王朝を造るほうがよっぽど時間がかかる。
結局はジョカや妲己のせいでそう簡単にいかないし今の価値観からすれば易姓革命のが当然ではあるけど、
少くとも初期の初期は太公望は革命(戦争)を起こす気はなかったと思う。(仙界大戦も然り)
しかしながらこの漫画は易姓革命と原作は無視できないわけで、つまりは何が言いたいかと言うと太公望が考える最善の道は全然違うものだったろうなぁと。
結局は皆がフッキと妲己の思い通りに操られた感が…
そして元始はいささか独断的・独善的過ぎた。本当に上にあるように通天閣がもっとしっかりしてればまた違っただろうと思う。
最後の行は完全に同意だよ。
しかしまぁあの原作をよくここまで料理したなと感心するわ。
363名無しかわいいよ名無し:2011/09/14(水) 09:09:33.94 ID:tLh46bHwO
>>360-361
こちらこそ不愉快になったら申し訳ないが、私はあなたの意見は感情論だと思う
まず最初に、聞仲は老いたとか人間界に仙道がいるのはおかしいという太公望側の
考えがあってそれを元に語ってるから、>>352>>356の後半で書いた仙人界側の矛盾に
答えられてないと思う。人間界側の感情や視点が欠如してる

何度も言うが、殷に愛想が尽きたとか人間界に仙道がいるのはおかしいと感じるのは
人間であるべきであって、人間が自主的に殷を滅ぼそうとしたり人間界にいる仙道を
排除しようという流れになったら初めて手を貸すのが本来の正しい流れ。…でも、
実際それは出来ない訳だ。何故なら封神計画の真の目的はジョカを倒すことだから

私は人間が望むなら殷が滅ぶのもやむなしだし太師は潔く去るべきだと思っている
でも実際仙道の関与なしで人間がどう動くかは作中では一切語られないから
太師の存在が正しいか間違っているかは封神計画がなかった場合の歴史のIFでのみ
わかることだし、だから太師の存在が間違っているとまでは断言出来ないと思うよ
364361:2011/09/14(水) 18:37:05.26 ID:Q7BRqh8Q0
>>363
いえ不愉快とかないですよ、自分でも個人的な感じ方って
結局感情論だったなーと思うんで
確かに人間のみでどうするのか、は語られてないし
「介入が仕方ないのでは」じゃ、これでは擁護であって矛盾の説明になって
なかったなと気づいたので
そもそもの「どっちが先に仕掛けたのか?」も、仙界大戦編が太師の
金ゴウ発進から始まったので、自分が安直にそう捉えてただけかもしれない
議論するには読みが浅かったなーと思いました
365名無しかわいいよ名無し:2011/09/15(木) 22:41:32.35 ID:i7zfYyoy0
>>353
髪は初期の頃が好きな自分にとっては六巻がバイブル
月バックの見開きもいいけど、何気に九竜島から帰る時に
後ろを振り返っているシーンが美しいと思う

あとは仙界大戦の時のカラー見開きかなあ。落魂陣の中にいるやつ
366名無しかわいいよ名無し:2011/09/16(金) 00:15:03.67 ID:YOkGdXbZ0
「仙人界は今日滅亡する!」

このシーンは痺れた
367名無しかわいいよ名無し:2011/09/16(金) 11:20:15.62 ID:SwO1w9Nj0
>>353
黒麒麟が死んだときの一言言ったときの顔といったら。。。
368名無しかわいいよ名無し:2011/09/16(金) 11:51:20.81 ID:Zax+bO26P
それお気に入りシーンちゃうやろw


…壮絶な表情だったよな、あれ
369名無しかわいいよ名無し:2011/09/17(土) 14:29:05.08 ID:cv2CJEnE0
大戦中なんだけど、どこだったかな
王天君に「楊ゼン殺せなかったメンゴー」って報告される前かな?
大きめのコマで厳しい顔した太師が好き
フジリュー丁寧に書いてくれてんなーって見惚れるわ
まぁフジリューは基本描写は丁寧なんだけど
370名無しかわいいよ名無し:2011/09/17(土) 14:37:29.00 ID:Gk2Q49Nq0
子供を亡くして喜ぶ親はいないだろう?っていうところ、能面の道化の顔が映って太師の顔が映らない構図が良い
後は朝歌帰還の時の「もう戻っている」ここで一気に惚れた
371名無しかわいいよ名無し:2011/09/18(日) 00:24:33.55 ID:N7qP2Tmh0
>>369
太師の怖い顔はマジで怖い。王天君がビビる気持ちもわかるわ

>>370
唐突な登場シーンしびれたな!
372名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 00:49:45.44 ID:swn2OYga0
こうしてお気に入りのシーンみて行くと太師って合理性の人だよね。
目的に対して常に最も無駄の少ない直線的な選択や行動をおこすし、迅速。
必要とあれば自分から動くしね。
そんな合理的な人間を支えている信念が非合理的な殷を守るという感情なのが魅力だと思う。

そして漫画的には間違いなく凄くKYな奴だと思う
城でちゃんと待ってるジョカ、ダッキに対して
太師はいきなりアリアハンに襲撃かけに来るようなタイプ
373名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 01:03:43.61 ID:lOGnrgdE0
KYwww

でも間違いなく殷にとって超危険人物になる太公望を律儀に
見逃したりしてるから最低限漫画のお約束は守ってるぞ
将来を見越して勇者の芽を片っぱしから摘んでいたらしい
ピサロさんの慎重さを見習った方がいいな
374名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 01:42:00.12 ID:swn2OYga0
>>373
まだ単行本も5巻目なのにあの時点でラスボスと同格と言われてたやつが自ら出て行くのが間違ってるw
返り討ちにしたダッキと比べるとやはり空気読めてないと思う。十天君が空気読んで軟禁してなかったら多分周を軍事的につぶしてただろうし
ヨウゼンの頑張りが無かったら主砲でもろとも吹き飛ばす予定だったんだから賭博まで容認して大宝貝大会したダッキと比べるとやはりKYが際立つ

でもそのダッキにしても撃退した時に粘着してれば殺れてた筈だから
やっぱり、非合理的な趣味さえなければ「最強に近い」んだろうな。でもそんなあなたが好きです
375名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 10:55:31.92 ID:CQUIflZM0
聞仲に封神計画の真の真意を伝えたのが誰か、とか
その瞬間の反応がちょっと気になる。
最後に出てきた時には爽やかだが、要点を取り出すと
「ジョカを滅ぼす為に殷の滅亡までは予定通りかつ放置プレイでした。てへ」
と聞こえなくもない辺りがなんとも……
376名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 11:07:21.67 ID:WxSoUCTV0
仙界対戦ついでに金鰲島で突っ込んでジョカぶっ倒す気満々だったからな太師は
本当、メタ的にKYというか、やれること全部全力でやろうとするなこの人はw
自力でジョカに辿り着いたくらいだから、それを倒す周到な計画があってもすぐ納得してそうだ

ていうかよく考えたら、聞仲が座標特定してたブラックボックスで蓬莱島行けたんだよね
まずどうやって特定したんだろうこの人は
377名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 17:55:25.76 ID:swn2OYga0
>>375
そういうのをKYの太師はあんまり気にしないと思う。
内実がどうだろうと自分の最善を尽くすだけだと思うな。
太師は自分が好き勝手やるけど相手が好き勝手やる事自体を否定してない。
その利害が対立したら全力でぶっ潰すから

>>376
技術力では金鰲>>崑崙なんだから始祖(老子も?)を除けば最新鋭の技術が手元あったわけだから
普通にレーダーとかじゃない? あり得そうなのは生体エネルギー(普賢がサーチしてたの)とか宝貝反応とか?
378名無しかわいいよ名無し:2011/09/19(月) 22:45:20.18 ID:T0GzREaJ0
>>376
>まずどうやって特定したんだろうこの人は

封神演義最大の謎の一つである
いくら金鰲の技術力が高いって言ってもそんな気軽に
見つけられるなら十天君だって気付くと思うよ
379名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 17:30:05.55 ID:GLcqTeWs0
>>376
前々からダッキのバックに何かいることは感じていたのだろう。
特に通天が抜け殻にさせられたときにダッキだけではない大きな協力者を感じたと思う。
380名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 17:47:58.17 ID:44KCOy9aO
しかし趙公明のようにダッキが異様なパワーアップをする前からの付き合いなら
まだしも、太師がダッキと知り合いになった時にはもうそれなりだったろうに
よく気が付いたよなー。やっぱ長年人の上に立つ人は違うというか洞察力が凄いんだろうな
381名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 18:43:21.43 ID:GLcqTeWs0
>>380
パワーアップ率は趙公明と肩を並べていたときよりは下がったとはいえ、
ダッキはその後もかないパワーアップしているよ。

北の地から帰ってきたとき、聞仲が手加減したとはいえダッキに攻撃したときにその防御力
に驚いていたし、それにチュウ王の改造についてもおかしさを感じていた。

そして通天抜け殻、、、ダッキの異常さ?というかパワーアップのおかしさに違和感を覚えても不思議ではない。

それと蓬莱の特定はわざとされるようにレーダーでも感知されるようにしていたのかもしれない。
仙人たちを誘い出して滅ぼすためのジョカの計画だったのかもしれない。
382名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 19:03:53.69 ID:DXb9b2yt0
ふとどうしようもない事を思いついてしまったんだが、
もし聞仲が傾世元禳使ったらどうなるの?
383名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 19:26:04.86 ID:52VeX9U4P
朝歌中の女とオカマとゲイを操れます
384名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 20:53:08.60 ID:GLcqTeWs0
BLの世界になります。
385名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 22:52:48.33 ID:xMzhTXNN0
なぜ女性を操れないwww
386名無しかわいいよ名無し:2011/09/20(火) 23:52:08.42 ID:qj22fRXb0
もちろん太師の美貌なら女は余裕だろ!w

しかしふと思ったが、元々親しかったり好意を持っている
相手の方がテンプテーションは効きやすいのではないだろうか
ということは、文武百官や軍の人間は大体太師に好感を持って
いるはずだからたとえ同性でも効くはず。・・・BLになるな
387名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 00:02:44.79 ID:DXb9b2yt0
おまえら老子も傾世元禳使ってたこと完全に忘れてるな?
388名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 00:16:21.46 ID:7pSt4naUP
ジョカ女性ですやん
389名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 01:19:21.15 ID:YzR+I9dL0
ダッキ自身のパワーアップはそれほどではない気がするな。
実際復讐を期して修行していたとはいえ貴族や太師をそれほど離せていない用に思える
むしろやっている事がシャレにならなくなってきたからこそ後ろ盾を得たと察したんだと思う。

>>382
太師の場合、魅了するってのがセクシャルではなくカリスマッ!的な意味になるんじゃないか?
ヒトラーに従う兵隊のような気持ち! 邪教の教祖にあこがれる信者のような気持ち!
390名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 09:50:25.28 ID:F1/TZrx60
なるほど、張奎や四聖や黒麒麟が増えるわけか…
391名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 12:59:41.11 ID:FB6TvqjR0
つーかこのスレの俺らとか一網打尽だな
392名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 13:09:18.97 ID:7pSt4naUP
このスレの住人はテンプテーションなんぞ使わんでも既に太師に夢中だろw
393名無しかわいいよ名無し:2011/09/21(水) 13:22:51.50 ID:KRgh+v+v0
香りが気になるね。どんなものになるのやら。甘いのは勘弁。イメージと違う。

ところで、聞仲が違うパオペエを使うなら、通天の六魂ハン(漢字忘れ)が似合うと思う。
マント使い、、、燃える。

それか斬仙剣もいいかも。剣は似合うと思う。
玉テイが鞭使っても似合うと思うな。
394名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 18:06:20.75 ID:G8eU8FS80
鞭ってどうして絵にならないから敬遠されがちになるよね。
ライバル同士のつばぜり合いは描けない、威力もよくわからない、回避や防御が想像しづらいから
それをここまで描いたんだからフジリューはよく頑張ったと思う。
アニメ版では双剣使ってたんだけど個人的には違和感がある。あの「大きな」衣装に比べて動きが細かくなってに過ぎる。
かといってオート系や砲台系は元武人でアクティブな太師のイメージに合わない気がするここらへも武器が禁鞭である事を意識してのキャラデザなんだろうね。
一枚絵としてではなく持って実際に動くとなると打神鞭や縛竜索だっけ?貴族が最初に使っていた宝貝が似合いそう
見事に鞭系だらけなのがw
395名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 18:19:31.17 ID:RCi1bsbz0
確かに鞭使いのキャラクターって中々パッと思いつかないな
「何のてらいもないただの鞭ですけど超強いです」っていうのが
聞仲にすごく合ってて良かったよ
よくある奥の手とかパワーアップとか何一つなく、最初から最後までただの超強いだけの鞭だったし
396名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 20:05:28.17 ID:fs+g7iYPO
>>394
アニメで太師が双剣使ってたのは嬉しかったけどな。というかあの辺は全体的に
ファンサービスだった。何故原作でも原典でも使っていた長柄を使わせなかったかは、
恐らく飛虎との対比のためだろうけど、あえて普通の大剣一本ではなく技術や
細やかさを要する双剣にして太師のテクニカルさを強調してる所にこだわりを感じた
397名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 21:28:27.36 ID:G8eU8FS80
>>396
うん、よく動いていたし流石元は殷でも最強クラスの武人ッて感じが出てたけど
やっぱりマントとか鎧とかが画面に占めている空間と武器が占めている空間がアンバランスな気がするんだよね
引いた絵にすると特にそう感じる。
398名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 21:36:46.85 ID:fs+g7iYPO
ああ、太師の背が高すぎて剣が小さく見えたってこと?それは確かに思ってた
でもあんまりデカい剣にすると腰にかけた時邪魔だし、リアリティ重視なんじゃね?
四乃森蒼紫の小太刀二刀流みたいなもんだと思えば、まあ…
399名無しかわいいよ名無し:2011/09/22(木) 22:22:31.10 ID:G8eU8FS80
ガタイよりもやっぱりマントだな、気になるのはw
だから太師のデザインって、禁鞭の使用を前提にしているというかそんな気がするんだよね
公主や原始のように不動というわけじゃなくてある程度鞭を振るうというモーションを入れつつも派手な動きをしないような絵が映えるようになってると思う
張奎の衣装が変わったのもそうだけど意図的だと思うな
400名無しかわいいよ名無し:2011/09/23(金) 17:01:39.13 ID:T2deSL5/O
太師に使ってほしい宝貝といえばキンコウセンだな
龍を二匹出して巨大なハサミとしてたたっ切る原典みたいな使い方してほしい

ちなみに太師がケイセイゲンジョウ使うなら匂いは渋い緑茶風で
401名無しかわいいよ名無し:2011/09/24(土) 15:33:15.57 ID:5P5hKvZc0
「仲」って名前は次男に付ける名前なんだってね
聞仲が次男かと思うとちょっとイメージが変わる
402名無しかわいいよ名無し:2011/09/25(日) 22:32:06.61 ID:amrDeFaj0
まあ長男が夭折なんてこともままある時代だしな
太公望も次男だよね
403名無しかわいいよ名無し:2011/09/25(日) 22:49:49.79 ID:5pfdpTBgP
それ原作?漫画じゃ一人っ子だよね?

>>401
自分は逆に太師は兄弟いそうだと思ってる
子供の頃は意外と大家族だったりして
404名無しかわいいよ名無し:2011/09/25(日) 23:03:08.25 ID:roiGscNv0
古代中国の慣習だったと思う
「伯」の字が付くと長男、「仲」は次男、「叔」が三男、とかそういう
日本で言うと「太郎」「次郎」「三郎」みたいな感じ?
405名無しかわいいよ名無し:2011/09/26(月) 00:03:07.58 ID:/ozPwHZd0
>>402
一族が襲撃された時「兄様も妹もみんな」って言ってる
しかも普通に妹のひ孫いただろ

ちなみに中国もの読んできたイメージから言うと「叔」は三男以下ひっくるめてって感じだな
末っ子が「季」
406名無しかわいいよ名無し:2011/09/26(月) 00:20:07.65 ID:HgcqIoUuP
>>405
そういやそうだったな。アニメ版と混じってしまった

姫家で言うなら、伯邑考、仲発、叔旦になるんかね
しかし季雷震子って言いづらいな。姓も入れると姫季雷震子になるぞ
407405:2011/09/26(月) 00:42:24.92 ID:/ozPwHZd0
>>406
一瞬ナタクの家の子になってるぞww
雷震子はまあ普通に考えれば能力からついた異名って感じだけどな…。
ちなみに伯邑考の「考」は敬称とのこと
408名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 00:25:04.74 ID:MAunnkvRO
じゃあ聞仲って「聞さん家の次男坊くん」ってニュアンスの名前なのか
日本風に書けば聞次郎
409名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 11:48:45.32 ID:bC7PhbeV0
聞次郎だと若干田舎くさいね。

田舎で年老いて白髪になった聞仲想像してちょっとしびれた。。
410名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 17:03:40.95 ID:7oWU3A9t0
ご先祖さまの時代では聞家と黄家の二大巨頭、
みたいな時代があったりしたのかな、とか妄想してみり。
411名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 18:31:56.76 ID:WJT67NeCO
>>409
聞次郎だとそれが一つの名前みたいだなw
昔の日本風なら聞次郎〇〇と〇〇に本来の名前が入るんじゃね

>>410
聞家は名家なのかな。明らかに民族が違うし、一般人から成り上がった方が
個人的には燃える。黄家も後殷からの名家の方が何となくいいかな
412名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 19:34:24.50 ID:qmutAkSA0
民族っつーか明らかに白人の顔立ちしてる
深い意味のない描き分けだと思ってたけど、スープー谷がはっきり北欧だった辺り
先祖がヨーロッパの人でも驚かない
紀元前なら民族大移動する前の西ゴート人とか、かなりアジア寄りの北方にいるし
413名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 21:12:04.92 ID:5fkkgoPlP
まあ、確実に白人だろうね。連載中は何で古代中国が舞台の漫画なのに一人だけ
白人がいるんだろうと疑問に思っていた。ふしぎ遊戯みたいな説明もないし
格好良いからいいけどさw確か中国の四方にいる四つの異民族のうち北の民族は
白人だったはず。今でもアジアの北の方に白人いる訳だし、紀元前なら尚更だろうな
414名無しかわいいよ名無し:2011/09/27(火) 23:32:11.55 ID:qmutAkSA0
明らかに白人ならもう一人、張奎の嫁さんのハリウッド美人がいる
張奎がしれっと妖怪だったから、あの人も妖怪って可能性はあるけど
415名無しかわいいよ名無し:2011/09/28(水) 23:21:09.73 ID:gAFlDphg0
旦那が妖怪だから多分妖怪だな。金鰲は人間ほとんどいないはずだし
思えば貴族やビーナスも金髪だし、髪色くらいは融通効くのかも
416名無しかわいいよ名無し:2011/09/28(水) 23:56:33.86 ID:Qc/gwIVC0
張奎はよく一城を預かるほど人間界に馴染んだな
どのタイミングでどんな事があって、あそこまで聞仲に惚れ込んだのか
417名無しかわいいよ名無し:2011/09/29(木) 14:34:21.67 ID:Saq01lHL0
今こそサイドストーリーを!!
「聞仲編」「張奎編」etc不定期掲載すべきときではないのか!?
418名無しかわいいよ名無し:2011/10/01(土) 04:02:16.83 ID:BtjgIHKB0
私が最近気になるのは四聖と聞仲の関係だ。
四聖曰く聞仲は彼らのことを「可愛がった」らしいけど、
何で?いつの間に?と考え始めると気になってしょうがない。

聞仲が金鰲島にいたのって10年ぐらいだし、
四聖からしたら聞仲は新参の人間だしで、
聞仲が四聖を「可愛がる」流れも理由もタイミングも想像できない。
関係性を見てると人間界に下りてからも結構深い付き合いあったのかな?って感じもする。
419名無しかわいいよ名無し:2011/10/01(土) 13:33:50.12 ID:u8AYfKbX0
金鰲三強って呼ばれるようになったのはいつからだろう
ともかく教主より強くて1000年生きてるレベルの妲己・趙公明と
仮に200年で並んだとしても規格外のお人だからなあ、実際はもっと早かっただろうし
10年以内にはスーパー宝貝貰ってるようだし

例えば四聖が人間出身だったりとかして、
金鰲内で、もともと実力よりも冷遇されてたとすれば
通天教主の直弟子で、十天君ともやりあえる聞仲が付くことで立場が良くなったりはしそう
420名無しかわいいよ名無し:2011/10/02(日) 00:57:48.44 ID:7k2p39IQ0
2、30年はいたんじゃないかな。再会した朱氏に年月の流れを
感じたみたいな台詞なかったっけ?ドラマCD版かもしれんが

四聖との関係は気になるね。張奎は単純そうだから、何かの機会に
実力や人間性を見せればこの人すげー!で部下になっちゃいそうだが、
四聖は四人組だしみんなそんな単純そうには見えないしな
421名無しかわいいよ名無し:2011/10/02(日) 01:21:02.11 ID:dGCpmxli0
「可愛がって貰って」だからやっぱ庇護じゃないかな
十天君と仲良さそうでもなかったし
422名無しかわいいよ名無し:2011/10/02(日) 14:14:47.85 ID:CvacyZ0yP
仕事の依頼とかかな
窓際族で冷や飯食いの四聖を幹部の太師が見出だしてよく使ってやったとか?
423名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 15:23:47.67 ID:jga+WYQW0
豚切りすまん

久々によみたくなって完全版全巻買い戻して
改めて仙界大戦の最後、聞仲の生き様と死に様の描き方に感動すら覚えた
あと巻末描き下ろしもwww

んでこのスレきてみたが雰囲気の良さにびっくりしたよ
スレ読んでて参加したかった流れもあってちょっと悔しかったけどw
424名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 15:51:35.37 ID:RnC4zY+D0
魔家四将と並び称されてたわけだし、戦闘屋としての評価は高かったように思う。
魔家四将は通天直々の勅命をもらうぐらいだから窓際というのは少し違う気はするな
聞仲のアンマン島における立場ってどんなもんだったんだろう。ここからは完全に推理だけど勘弁してほしい

まず、原則としてアンマン島は人間を受け入れない、それは王天君への仕打ちを見ればよくわかる聞仲は普通の人間から仙人骨を得たことで
通天にスカウトされて当然その庇護があるけどそれだけでなんとかなるようならば王天君も同様に庇護を得られはずだからやはり聞仲特有の事情があったと考えるべき
才能でいえば王天君もすぐれていた筈だからやっぱり聞仲の素性が絡んでくると思う。
つまり元殷の将軍で還俗(でいいのかな?)後は太師という聞仲の立ち位置がその待遇に反映されているんだと思う。
ダッキとゴージャス生活をしてた連中や仙人界で修業後も人間界で働いている連中を見る限り仙道も完全に俗世と無縁という訳ではないみたいだし
だとすると人間界の支配者に太いパイプを持つ聞仲の存在はアンマン島にとってかなり便利な存在になると思う。

聞仲からしても仙人界は有能な人材(チョウケイやスパイ)のプール先だし、人間仙人界の関係に疑問を持たない聞仲にとっては特に抵抗もなかっただろう
OBが就職や仕事に利便を図るという一種の学閥みたいな感じの構造になってたんじゃなかろうか。
だから殷の中枢に崑崙の仙道はいないし技術の進歩や規模の差がそれに由来するならば太師の存在はかなり重要なはず

そして感情的にも人間を受け入れないアンマン島にとっては太師はいわば「外部の」協力者であるわけだから感情的反発もなかったように感じる。
四聖や武成王の言う「聞仲のためになら命を捨ててもいいと思っている仙道」というのはそういう人間界での活動の過程で太師と接点を持ってその人柄に感化された連中なんじゃない?

長文の上に憶測だらけでスマン


425名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 17:25:46.59 ID:cI1mfvfy0
元始のじーさんが人間の政治に仙道入れるの嫌がってたしねぇ
と思ったが、そうすると李婿や黒崇虎の立場って微妙か。
聞仲が人間なのに通天が拾い上げたのは、時期的にちょくちょく出没する
出奔したダッキ対策に、最初から王朝中枢に縁深い直属を探してた、
ってのは理由の一つになるかも。
426名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 19:03:50.13 ID:aPe5X8AYO
>>424
憶測に突っ込むのは野暮かもしれんがちょっと気になった点だけ

・太師が幽閉されなかったのは優遇ではなく宝貝なしでも高い戦闘力があったからでは?
 いくら才能あるとはいえ王亦は子供だし宝貝がなきゃ戦えないだろうし
・今でこそ結構名の知れてる四聖だが、いつどうやって有名になったかはわからない
・蝉玉が太師の部下になれたのは殷のお偉方だったパパのコネでは?
 キンゴウから紹介してもらうならもっと強い人が選ばれてると思うし…
>>425も書いてるが崇黒虎や李靖みたいなかなり偉い人にもコンロンの仙道は
 いるから中枢にいないのはたまたまだと思う。天化なんて武成王の息子だし

太師がキンゴウと人間界のパイプ役やってたとはちょっと思えないなぁ
仙人界とは距離を置いてたみたいだし、十天君に嫌われてるの知ってて積極的に
関わるとは思えない。むしろ太師が仙人界と距離を置いてたのって十天君のせいだろうし
仙道は働く必要ないから就職先探す必要もないし、優秀な仙道を引き抜くような
真似をしたら十天君が黙っているはずがないと思う。仙人界にいる時に何かの機会に
出会って、その時に持ち前の人柄で惹きつけたんじゃないかね
427名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 21:27:02.54 ID:WjR03j1N0
万一にも王天君が死ねば、崑崙との関係悪化は避けられない政治問題
ただの人間出身の聞仲が金鰲で死んでも、仙人界的には何の問題もない
待遇が違うのは当然だし、並べて考えるのがおかしい
才能ありそうだし強くなればラッキー、途中で死ねばそれまで、くらいだったんじゃないか
428名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 22:39:00.33 ID:Vs5zvxHeO
古い新聞見てたらカルチャースクールのチラシが出てきて、その中に「故事漫遊〜中国再発見 講師:聞仲」って講座があったのよ!(顔写真付き)
えっマジで聞仲様?!申し込まねば!!と興奮したけど申し込み期限過ぎてて悔し泣き…

って夢昨日見たんだけど疲れてんのかな私…
429名無しかわいいよ名無し:2011/10/06(木) 22:44:14.91 ID:5n2aSdjoP
wwwww


受けてみたいなその講座w
自分も太師が夢に出てくださることよくあるから疲れてないよ
430名無しかわいいよ名無し:2011/10/09(日) 22:26:46.56 ID:mDEfTD1w0
保守太師
431名無しかわいいよ名無し:2011/10/11(火) 03:02:07.79 ID:LrjtJHrfO
聞仲が好きな人って、他にどんなキャラが好き? 他作品でも
432名無しかわいいよ名無し:2011/10/11(火) 06:32:16.83 ID:X0c++4bS0
封神はやっぱりハムが好き
銀河英雄伝説だったらオーベルシュタインとフェルナーが好き。

大義と私情を分けて敢行出来て、その強靭な敢行の姿勢にドラマを感じさせるキャラはいいね。
葛藤だったり、何故そんなに強靭なのかという謎にだったり。
433名無しかわいいよ名無し:2011/10/11(火) 22:14:53.69 ID:h6RfBiUx0
>>431
太乙とか李婿夫婦とか。
銀英伝はフェルナーとか商人コーネフとか
ビッテンフェルトとかバグダッシュとか
DBはバーダックとピラフ……
……並べてみると統一感ないな〜ゴメン
434名無しかわいいよ名無し:2011/10/12(水) 01:08:25.93 ID:NL2XJ8maO
銀英伝好きな人が多いのかな? 私はラインハルトしかわかんないやw
>>431
ベジータ(DB)とか、メルエム(H×H)とか、ガッツ(ベルセルク)とか、ギンコ(蟲師)とか
ぶっきらぼうor理知的に見えて、実は情の人っていうのが好きだな。そんなタイプが葛藤する様にぐっとくる
強くてプライド高かったり、それでいて儚い感じのキャラだったりするとなお良し
435名無しかわいいよ名無し:2011/10/12(水) 02:08:45.92 ID:4SJTQXa30
ラインハルト様は有能で孤独で結局ただ一人の女性と親友の為に
頑張り続けた所が似てると思う。

友達を失ってからが精神的失墜の決定打だった所も含めて。
436名無しかわいいよ名無し:2011/10/12(水) 08:40:45.99 ID:IMxvJS/5O
銀英伝人気だなw自分は全然知らないわ

他の漫画のキャラか…正直太師とかぶるキャラはいないな。太師の存在は唯一無二
どっちかと言うと貴族タイプの個性溢れる変人か、もしくは普通にダンディな
おじさんキャラが好きな気がする。ダイ大ならアバン先生とロンベルク、
聖闘士星矢の教皇派黄金、スーパードクターKのカズヤ、BJのドクターキリコ
…並べてみてわかったが知的なキャラが好きなんだな多分。先生キャラばっか
437名無しかわいいよ名無し:2011/10/13(木) 22:36:41.25 ID:0xKaUdIlO
ちょっと宣伝に来ますた

懐アニ板の封神スレで毎年恒例の大実況大会を開催します。封神のアニメを
興味はあるけど一人じゃ怖くて見れないという人、みんなでワイワイやりたい人、
単純にアニメ版も好きだという人、是非ふるってご参加下さい
15日スタートで毎週土、日の夜10時からの予定です。詳しくは以下のスレにて

【仙界伝…】仙界伝 封神演義16【恐ろしい子!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1260290640/

アニメ版は太師がいっぱい活躍するのでもし良かったらどうぞ。ご参加お待ちしてます
438名無しかわいいよ名無し:2011/10/14(金) 21:56:19.61 ID:srGEEVJy0
銀英伝の双璧、創竜伝の次男、聖闘士星矢の双子弟、FF7のタークス、スラムダンクの三井とか好きです。
好戦的だけど、どっか冷めてるところ?もある感じのキャラが好きなのかもしれない
ラインハルト=太師は納得。ヤンvs皇帝は、そのまま太公望vs太師に当てはまりそうだ。
あと、太師好きな人は新撰組なら土方歳三が好きそうだな、という気が何となくする

封神なら太乙とかナタクとか天才道士とか好きです。
ナタクと天祥の関係が、後々良くも悪くも太師と武成王(というか殷)のような関係にならないか少し心配
439名無しかわいいよ名無し:2011/10/15(土) 06:49:38.06 ID:Dy1b8XPTO
仙界伝弐での様子を見る限りは大丈夫っぽい>ナタクと天祥

あのゲームは太師の扱いもよかった
440名無しかわいいよ名無し:2011/10/15(土) 10:45:32.82 ID:muSlM08G0
ナタクも天祥も上やら横やらに繋がりのある世話焼きさんが
有象無象わんさかいるから大丈夫じゃないかな。
太子の終盤は同格や実質的な上位の居ない孤独が影響大きいような
441名無しかわいいよ名無し:2011/10/16(日) 21:16:32.47 ID:umA4Xbgl0
そうだったのか
442名無しかわいいよ名無し:2011/10/19(水) 22:08:57.30 ID:qHdrWzrUO
保守
443名無しかわいいよ名無し:2011/10/23(日) 00:11:46.29 ID:C8xLsVVxP
>>438
ナタクは太師みたいに何かに執着してないから大丈夫でしょう
そもそも、ナタクと太師じゃ元の性格が全然違うし
そういう心配はしたことないなあ。ナタクに限らず太師のように
なってしまう人はいないと思う。やっぱり元の性格が大きい
444名無しかわいいよ名無し:2011/10/24(月) 09:52:06.70 ID:PonZ1t3p0
アニメのリメイクを今こそ主張するときがきた。
たとえ聞太師を囲んだ十二仙のように絶望的不利な状況であろうとも、
大きく声を大にしていいたい。
リメイクを!
445名無しかわいいよ名無し:2011/10/25(火) 13:56:09.32 ID:vYfWLdRM0
そんな絶望的すぎる比喩はやめてwwwwwww

でも主張は同意だよ!
446名無しかわいいよ名無し:2011/10/27(木) 16:23:20.87 ID:ismihJMx0
このスレの前の方にもあったけど作るとしたら相当の予算と時間が無いと間違いなくがっかりになる
話の規模デカイし、感情の動きとかジャンプ漫画にしては凄く繊細な作りだからね。それこそガンダムUCみたいな態勢じゃないと
今は難しいんじゃないだろうか。
それだとプラモやメディアミックス期待できない以上20万売れないときついし……
どこかのアラブの富豪が金出してくれないかな
447名無しかわいいよ名無し:2011/10/27(木) 17:56:16.75 ID:DF28UuDr0
よし、いっちょ石油掘ってくるか
448名無しかわいいよ名無し:2011/10/28(金) 20:39:25.70 ID:m0+Y2q7p0
誰か象レースを開催するかラスベガスで一発あてて来い
449名無しかわいいよ名無し:2011/10/30(日) 23:52:52.93 ID:XFBOT0sr0
作品のポテンシャル自体は今でも通用すると思うんだよね。だけど古い作品をリメイクするリスクを負わせるだけの実績が無いのが痛い
アニメは実質失敗扱いだからな。るろ剣は同世代で扱いもどっこいだったけどアニメが成功した実績があるからリバイバルの企画が通るわけで
やっぱりテレビアニメ失敗は痛いな
450名無しかわいいよ名無し:2011/11/01(火) 01:33:22.22 ID:bhJvih2J0
あれ、を成功扱いされなかった事を当時喜んでいたのに
こんな所でしっぺ返しが…
451名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 01:07:54.94 ID:G+hBHjC20
失敗作だとは思うけどしょうがない面もある。ここでさんざん議論できるって事はそれだけ情報量が多くて
複雑に作ってあるって事だからねw
そのまんまゴールデンで子供に見せるのはハードルが高すぎた。
それを製作側も分かってるからキャラの設定やらを緩めて「普通の」少年漫画原作アニメに上手く昇華したと思う。
ただ、コレジャナイ感が強いからね。今のアニメ製作環境なら違ったかもしれんね。
手放しでほめるわけじゃないけど早すぎた感はある。監督や企画に信者がいればワンチャンあるかもしれんね
452名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 01:57:15.73 ID:powpL8R00
仙界大戦を崩壊してない人物設定&作画で見たい
「仙人界は今日滅亡する」の場面なんかはアニメになったら相当いいと思う

仙界大戦は聞仲の壮大なお葬式でもあるよね
453名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 07:59:08.60 ID:9OJlASjdP
アニメはアニメで好きだけどな
一人称を一部間違えてたり作画崩壊がなければ結構イイ線行ってた
正直原作そのものをアニメ化は無理でしょう。子供には内容が難しすぎる
テーマを描かずにただ派手な戦闘シーンを注ぎ込むだけなら仙界伝の方がマシ
454名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 14:05:35.86 ID:PgiY5Xae0
アニメもドラマも1クールが短いから、中々難しいよね。

昔は長くやっていたアニメが多かった気がするのは気のせいか。
ワタルとかYATとか美神とか麻美とか大百科とかGBとか。。。
455名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 14:32:14.36 ID:qcCVyxKQ0
ワタルは1シリーズ1年だった。アニメオリジナルは1年〜1年半くらい切り、
原作付きは改変や引き延ばし入れつつフルでやるのが多かった気がする。
456名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 20:49:44.34 ID:G+hBHjC20
昔と違ってみんながみんな特定の漫画やアニメ見る時代じゃないからね。
ワンピなんかはまだそんな風にやってるが
だから作るとしたらOVAで様子見ながらだろうね

頼むから朝歌編までやってくれ。買うから、10本買うから、そのお布施で仙界大戦編作ってくれ
457名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 21:30:00.77 ID:powpL8R00
封神が「子供には難しすぎる」には疑問だな

きちんと作り込まれているけれど、太公望の心情を感じる事で
話の筋を感覚で追えるようになっているからこそ、
週刊少年ジャンプで4年間連載出来たんじゃないか

自分がハマったのは小学校中学年の頃だし、
「理解」したり「分析」したり出来なくても申公豹と聞仲の
回想回なんかはたまらなくかっこいいと感じたよ

何が言いたいかっていうと「夜と共に…」アニメで見たい
458名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 21:56:34.99 ID:D8/lSj+2O
今の子供と昔の子供は違うからね。今のジャンプ読んでみたら一目瞭然だけど
こんな漫画が打ち切りにならずに続いてるのかと愕然としたりする
ひどいよ、最近のジャンプ。綺麗な絵で派手なシーンを描けば打ち切られない
矛盾とか設定破綻当たり前だし。昔も結構いい加減だったりするけど勢いはあった
今はただ打ち切られないために展開を加速するだけ。でもそれが受ける
時代の流れだから仕方ない。ただ封神も受けないだろうな。そういう時代だから
459名無しかわいいよ名無し:2011/11/02(水) 22:10:56.72 ID:G+hBHjC20
>>457
そうだね、封神は普通に子供に読ませても楽しめると思う、ギャグとか今読んでも秀逸だし
ただ、アニメ化するとなるといろいろ制限がかかる、漫画だと行間の雰囲気とかはなんとなく伝わるけど
それをアニメでやってたら間が持たないしね。「夜と共に……」のシーンのプレッシャーの描写とかね

>>458
他作品ディスると荒れるし、ほどほどにしようぜ。言いたい事は分かるが、昔みたいに老いも若きもとりあえずジャンプは読むって時代じゃないんだから
最大公約数的に分かりやすい作品が好まれてるだけなんじゃない?
物足りない子は青年誌なり読んでると思うよ
460名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 01:07:24.32 ID:IbOBfqpm0
太師は余暇はなにして過ごすんだろうか。仮眠だけでは寂しすぎる。
仮眠室のリフォームかな
461名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 09:41:27.55 ID:qqJfa6E/0
空き時間が出来たら、訓練か、仕事増やすかして
余暇を作る事を知らないタイプに見えます。

「あの」仮眠室は再リフォームしたかさせたとおもうが。
狐と百合の臭いを消す消臭剤必須で…
…って文字にしたら微妙な事になった
462名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 10:30:53.85 ID:Y3+eVXxcP
十中八九筋トレか修行だよな
正直仕事以外で太師府の外に出ることがあるかすら疑わしい

…つか屋敷とかあるのかな。もう住み込みで働いてそうな勢いだ
463名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 16:26:41.08 ID:IbOBfqpm0
>>461
老後孤独死するパターンじゃんwwww
ぶんぶんの神ライフが心配です
464名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 20:21:40.42 ID:ct8AcjEe0
封神じゃなかったら地縛霊になる勢い<住み込み具合
465名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 23:21:50.55 ID:3jPaF6XoO
地縛霊wwwww
名実共に殷の守護神になってたのか

しかし他の奴らはのほほんと生活してそうだけど太師だけ神界で退屈そうだよな
正直普通に死んだ方がいいレベル。人間界との繋がりも最終的にはなくなるし、
太師は輪廻転生の道に戻って人間界に帰った方が幸せだと思うわ
466名無しかわいいよ名無し:2011/11/04(金) 23:44:30.57 ID:IbOBfqpm0
神界だって問題山積だし、飛虎あたりに巻き込まれて仕方ないなって感じで結局苦労してそうだなw
467名無しかわいいよ名無し:2011/11/05(土) 16:33:45.88 ID:PLv5cwmY0
後始末のときは列車の駅式じゃなくて動きが自由そうに見えたから……
良くも悪くもいろんな人や妖怪に絡まれるんじゃないか?
四聖もどさまぎ風味で封神されてたような気がするし。
468名無しかわいいよ名無し:2011/11/08(火) 22:52:30.63 ID:YqebfQP5O
禁鞭持ってないとわかるや襲ってくる妖怪はいるだろうな
まあそこらの雑魚妖怪風情に天然道士より頑丈な太師が負けるとは思えないが
469名無しかわいいよ名無し:2011/11/09(水) 06:37:29.27 ID:5twrg/bb0
親衛隊いそうだし、手なんて出せないでしょ、危ない連中がパトロールしてるし、神になってから死んだらどうなるんだろ
470名無しかわいいよ名無し:2011/11/11(金) 15:33:56.74 ID:StJQ4Q5k0
るろ剣に続いてマンキンにもリバイバルで先を越されるとは……
お前らのロビー活動が足りないせいだぞ
471名無しかわいいよ名無し:2011/11/11(金) 19:47:23.72 ID:0lu6Vhuu0
すみません!聞仲さま!

…という冗談はさておき、逆にここまで暗黒期のリバイバルの波が来てると
期待が高まる。これはもっとロビー活動に励まなければな
472名無しかわいいよ名無し:2011/11/11(金) 21:47:02.01 ID:StJQ4Q5k0
暗黒期っていっても比較対象がDBやらスラムダンクだったからで実際は粒ぞろいだったからな
るろ剣は別格としても全体的にアニメが残念だったのも共通してる
473名無しかわいいよ名無し:2011/11/11(金) 22:37:33.29 ID:0lu6Vhuu0
ぶっちゃけ封神、ちゃんと作れば売れるんだと思うけどな
キャッチ―だし

聞仲は外見年齢の解釈に幅がありそうだから声の選ばれ方で
大分イメージが変わりそう<もしアニメ化したら
474名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 02:16:05.40 ID:jeDs6+tO0
保守
475名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 07:56:24.05 ID:7DG0eAIcO
最近実況のおかげか毎晩太師が夢に現れてくださる
いい夢をありがとう太師
476名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 15:32:22.18 ID:eQxQ0FGJ0
最近マンガで太師みたいな厚みのある敵キャラを見なくなったよ
みんなぺらっぺらだよ
477名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 16:51:40.34 ID:TeH3BWMWP
敵だけじゃないよ。味方もストーリーもぺらっぺらだよ
なんか物語に本当の試練とか苦難がなくなってる気がする
少し困る、少し悩む、そしてすぐ解決みたいな。だからぺらい
主人公の腕がなくなったり味方の幹部全員死亡する位の苦難が欲しい
478名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 19:03:18.32 ID:BQo+F+dR0
青年誌嫁
封神自体が少年誌向けじゃないんだし
479名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 19:22:42.72 ID:l456UKTH0
>>477
だから気持ちは分かるが、しょうがないじゃない。
その変化を嘆くのはいいがここでやることじゃないでしょ
聞仲を語るんじゃなくて単なるジャンプの変化を嘆くレスになってるよ。

最近は聞仲のように最初から最後まで敵方を貫いてそれで人気もあるキャラがいなくなったのは同意
480名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 20:06:47.52 ID:1unqBglQ0
信念違うけどカッコイイっていいよな

「人には優先順位というものがある」って当時なんて
明快な敵対理由だろう、って感動した
481名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 21:08:24.95 ID:l456UKTH0
あの台詞は太師の為人を表してて俺も好きだな。
ああいう思考のできる人間って基本的に合理の人なんだと思う。
にもかかわらず目的が限りなく非合理的なのがね
482名無しかわいいよ名無し:2011/11/14(月) 22:04:08.09 ID:1unqBglQ0
自分の合理的な思考を裏切りまくりの人間的な所がね
魅力的だし弱点だし、しかも逆にカッコいいと思う。マジいいキャラ立ち
483名無しかわいいよ名無し:2011/11/15(火) 14:01:56.45 ID:RTIWqMmN0
今読み返すと、聞仲が十二仙に囲まれたとき、逆に十二仙が危ないって思える不思議。
近づくな逃げるんだと言いたくなる。
484名無しかわいいよ名無し:2011/11/16(水) 01:35:47.66 ID:HhT6NvBHO
え、それってどこが不思議なの?
485名無しかわいいよ名無し:2011/11/16(水) 22:16:23.56 ID:Ip8DiSOi0
当時は12仙人+主人公パーティー(ただし雷なんとかは除く)
集合してるんだから苦戦はすれどここで勝つだろという雰囲気だった。
同格である貴族にもほぼ太公望だけで勝ったのも大きかった
だから太師本気で絶望した
486名無しかわいいよ名無し:2011/11/17(木) 10:06:16.56 ID:2F5wv6Hy0
>同格である貴族にもほぼ太公望だけで勝ったのも大きかった

あー、自分もあそこで「逆に十二仙にフラグ立ってる」って感じた派だったけど、
これ読んで勝利フラグを感じた人の気持ちが分かったわw

それを考えると「仙人界は今日絶望する」は
本当に太師強すぎて酷いなwwwwwww
487名無しかわいいよ名無し:2011/11/17(木) 10:23:06.57 ID:+9SY5TjwO
絶望してどうするwいや本当に太師の強さに絶望しただろうけど

人数がなぁー、集中砲火なのが完全にフラグだったと思う
精鋭五人くらいだったら特攻して一矢報いるくらい出来そうと思えるが
全員だと、ああこりゃ無理だわwと思ってしまう
488名無しかわいいよ名無し:2011/11/17(木) 14:29:27.30 ID:2F5wv6Hy0
気付かない間に絶望していたwwwwwwwwwwwwwwwwまずい、
しまった。

あと、描写だけじゃなくて「話の流れ的に」ここで一気に太師封神だと
ここまで引っ張ってきた展開に対して釣り合いが合わない、とか
結構冷静だった
489483:2011/11/17(木) 23:11:15.14 ID:eUmeLgOe0
>>484
まさか十二仙のほとんどがやられるとは思わなかったんだ、あの時は。
強いのはわかっていたけどまさかあそこまでとは。
ヨウゼンの気持ちがわかる。
490名無しかわいいよ名無し:2011/11/18(金) 01:03:10.70 ID:gtJWnzyn0
十二仙ファンだらけのクラスの中で唯一の太師ファンだった連載当時の肩身の狭さはきっと一生忘れられない
491名無しかわいいよ名無し:2011/11/18(金) 01:04:21.03 ID:gtJWnzyn0
sage忘れ申し訳ないorz
492名無しかわいいよ名無し:2011/11/20(日) 21:35:34.67 ID:9KNJbm6GP
>>488
一気に封神はなくとも、ある程度負傷して
太公望と一騎打ちならまあありえる流れだと思う
まさかその後原始と一騎打ち飛虎と対峙
酸性雨挟むとは流石に予想つかんかったw
493名無しかわいいよ名無し:2011/11/21(月) 20:09:30.25 ID:lt1BuDR+0
ジジィが戦うという事すらみんな予想してなかったからな、あの状況で切り札となりえるのは黄一族と
ナタクぐらいしかなかったのも大きい。
初見はあそこで大勢決すると思ってた人も多いと思う。それを文字通り秒殺だから絶望した人も多いはず。
しかも黒麒麟降りてるし
494名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 00:25:26.58 ID:zv7t5LJ70
あとから見返せば、太子にボコされて王天君にグリグリされてなお、
封神フィールド維持させてたんだから、なにげに爺もすごいな…
……となると、その爺がフィールド無しな時にケンカ売った貴族vs聞仲もちょっと見てみたかったかも
495名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 07:50:41.87 ID:5cn3Wm8yO
決着はどうせ飛虎とだと思ってたからなかなか来なくてハラハラした
496名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 13:16:00.26 ID:zYE9Ebm70
「その宝貝、普賢真人のものに似ているな」(※うろ覚え)には
「そ の 発 想 は な か っ た」と思った
497名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 21:49:40.34 ID:r8t3VGyl0
聞仲が飛影や天津飯と似てる
498名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 22:03:38.15 ID:V0pXh/NEP
>>496
思ったw丸い所しか似てねぇ
恐らく気の流れとか内部構造が似ているんだろうけど

>>497
そのくらい離れてるよなw
499名無しかわいいよ名無し:2011/11/22(火) 23:01:51.72 ID:Sc7TqpQH0
重力系の技あったしね
500名無しかわいいよ名無し:2011/11/23(水) 15:31:07.08 ID:K/nve3bp0
元々ある環境に干渉する系統の宝貝ってことじゃない?
打神鞭だって大気を操るのではなく、風を作りだしてる感じだし
501名無しかわいいよ名無し:2011/11/24(木) 14:02:51.59 ID:mJk/8vzt0
自然操作系だっけか>太極符印
502名無しかわいいよ名無し:2011/11/25(金) 00:34:10.72 ID:ynxiE3ePO
太師と武成王in酸性雨から夕陽バックの殴り合いへの流れ、当時何百回と脳内アニメしたなあ
BGMはよそさまの作品から借りてきてたけど
503名無しかわいいよ名無し:2011/11/25(金) 13:01:08.82 ID:g1p3Bgsq0
聞仲編はED特別になるといい

中ボス、って言ってもフジリューが影の主役と評した事もある位だそうだし
‥とここまで書いて華麗にロココ調の音楽でEDジャックする
貴族も浮かんだが気にしない
504名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 01:48:56.28 ID:FzkxIMlD0
聞仲がスカーと通じる所がある
伏義=エドワード・エルリック
太公望呂尚=アルフォンス・エルリック
王天君2=ランファン
黄天化=リン・ヤオ
黄天祥=メイ・チャン
武成王黄飛虎+聞仲÷2=スカー
雷震子=グリード
呂岳=エンヴィー
金光聖母=ラスト
楊ゼン=ラース(キング・ブラッドレイ)
ナタク=プライド(セリム・ブラッドレイ)
燃燈道人=ゾルフ・J・キンブリー
女禍=お父様(親玉ホムンクルス)
申公豹=ヴァン・ホーエンハイム
って感じだな、俺のイメージでは!
505名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 02:03:48.60 ID:bqNFIjL8O
いやツッコミ所多過ぎるだろそれ
リンラストスカーお父様あたりはいいがあとはめちゃくちゃだ
性格的に真逆のばっかりだし
506名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 15:40:08.86 ID:AJG3UBQt0
あまりのてきとーっぷりにワロタ
あと藤崎版では呂尚じゃなくて呂望だよ
507名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 17:55:47.39 ID:N4hlW2hA0
まぁそもそも違う作品で背景も雰囲気も違うものに当てはめる事自体に無茶があるんだよ
主要登場人物全部やったら変になるのは当然

太師は一見忠義キャラだけどちゃんと我があるタイプだから結構珍しいと思う
普通は忠義キャラってキャラ付けしたらひたすら忠義のためってタイプが多いからなぁ
508名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 19:41:48.03 ID:bqNFIjL8O
そもそも太師の場合忠義キャラじゃない気がする。太師は執念のキャラだわ
アニメ版の太師こそ真の忠義キャラって感じ
509名無しかわいいよ名無し:2011/11/27(日) 22:04:11.21 ID:N4hlW2hA0
>>508
うん、ただぱっと見は忠義のキャラだからね。大別すれば忠義も執念に入るし、
ただ上の方でも語られているように単純な忠節とは違う辺りが特徴だと思う
510名無しかわいいよ名無し:2011/11/28(月) 00:55:21.80 ID:7eJZobns0
一見、忠義ではなかったな。自分は

過去編が語られる前に「個人的理由で殷に絶対的な忠誠」っていう
太公望の推測が語られたイメージがあったからかもしれないけど

まぁ太師のイメージは人それぞれって事で
511名無しかわいいよ名無し:2011/11/28(月) 07:43:51.74 ID:maZt4DOiO
依存体質ってかヤンデレ入ってると思う
512名無しかわいいよ名無し:2011/11/29(火) 13:52:07.06 ID:1n4CnC8u0
ヤンデレというよりドロデレ
火サスに出てきそうな感じの
513名無しかわいいよ名無し:2011/11/29(火) 19:18:39.72 ID:k2UB/esE0
あまりにもぼっちの時間が長すぎた…
514名無しかわいいよ名無し:2011/11/29(火) 21:44:18.50 ID:2hftm9jc0
>>486さんの間違いだけでも他のスレでは煽る奴がいるよな
このスレ住民の精神年齢高いな
>>504さんに賛同するかは置いといて
アラもあるけど鋼の錬金術師は面白かったな マガジンかサンデーで連載している
酪農の話もドクターヘリオット辺りが好きな人にはたまらないだろうな
515名無しかわいいよ名無し:2011/11/29(火) 22:54:17.59 ID:k2UB/esE0
>>514
ひょっとしてわざとやっているのか
516名無しかわいいよ名無し:2011/11/29(火) 23:03:19.76 ID:s0dZ8I960
ちょっと変な人がいても気にしない気にしない
517名無しかわいいよ名無し:2011/11/30(水) 00:06:18.81 ID:RqU4qWEV0
>ひょっとしてわざとやっているのか

絶望と滅亡違いでも荒れないここの住民は精神年齢が高いつっただけだけですけど?
あと荒川弘さんの新作は好きな人にはたまらないといっただけですが、なにか?
ひょっとして何らかのネタなのかな?
518名無しかわいいよ名無し:2011/11/30(水) 12:43:53.90 ID:+9IecM3P0
>>516
正直、すまんかったOTL
519名無しかわいいよ名無し:2011/11/30(水) 19:50:20.70 ID:kzc06sg60
火サスといえば崖から落ちるのが定番だよな
あれ太師、どちらへ?
520名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 08:06:07.88 ID:piITDyir0
>>517
流石に他の漫画家の作品の感想は他のスレでやれと言わざるを得ない。何事も程度の問題だよ
たまには脱線もいいけどね。

ネタ的にも考察でもヤンデレ、依存体質はよく見る指摘だけど利己的ではあるけど依存とかヤンデレとは違う気がする。
朱氏の関係にしろ武成王との関係にしろそれを大切に思う気持ちは太師本人のものでそれを守ろうとする気持ちがいつの間にか形式化して「殷を守る」
という事にすり替わったって事、そして長い寿命を持ち、恐らくその実力と出自から人間界でも仙人界でも敬して遠ざけられてたという特殊な事情の中で
ライバルだった朱氏と対等に扱ってくれた武成王は得難い知己だったんでしょ。
彼らを大切に思う気持ちを依存とかヤンデレって言うのはちょっと違う気がする。
依存体質でないのは最後の述回(本当に守りたかったのは殷ではなくその中での関係)で明らかだし
ヤンデレと呼ぶには朱氏や武成王への感情を太師自身が把握してないようにおもう
521名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 11:40:07.79 ID:vdhRr6rUO
朱氏→殷→飛虎と依存してたっぽい
朱氏が他の男に嫁いだら自分のからだを腐るまで虐めて、その朱氏の形見の殷のためなら邪魔者は全て排除
親友の飛虎の事情も汲み取らず裏切り者扱いして、結局飛虎が死んだら自分も自殺
522名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 15:23:50.87 ID:piITDyir0
>>521
依存の定義をどう取るかだけど、太師が依存してたなんて描写はなかったでしょ。何かを大切にする事と依存する事は違うじゃん
それは大切に思うものが少ない場合も同じだよ。何かに依存している人間は優先順位なんて言葉を使わないだろ
つか、そもそも殷と朱氏、飛虎は同列に慣れべて語れないでしょ。
聞仲にとって大切なのは知己である二人であって、殷は彼らとの関係の媒介なわけだから
朱氏に託された殷であり柱石として武成王として共に支えた殷が聞仲にとって重要だったわけで朱氏と武成王と並べて語るのは無理があると思う。
523名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 16:49:44.88 ID:othEKPnO0
依存はしてると思う。朱氏や殷や飛虎にではなく、自分が生きる目標に
普通の人間は目的や目標がなくたってなんとなく生きられるけど
太師は無理なんだから、目標に依存はしてるでしょう
524名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 17:14:51.70 ID:piITDyir0
依存という言葉自体の定義やイメージが人それぞれだから何とも言えないけど
チョウケイがらみのエピソードとかでも描かれているように聞仲という人物の行動原理は
大切に思ったものを守ろうとする強固な意志として描かれているから
動機を依存とするのはちょっと違和感を感じるんだよね。それ自体が依存だと言われればそれまでだけどさ
捉え方の方向性が違うというかそんな気がする
525名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 19:53:01.80 ID:2U4Vb5O+0
対象を守ろうとする強固な意志というのがポジティブに働くと
殷の守護者であり亡き友人朱子との約束を守る誠実な男性になり
ネガティブに働くと依存になるんじゃないかな
崑崙も金鰲もどっちも滅亡させるというエゴイスティックな行動も
手塩にかけて育てたかわいい殷のためなのだから
526名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 21:56:32.77 ID:AXKI0Oeg0
>>525
あーなんかすごく分かる
太師のカッコいい所と弱い所は表裏一体だと思う
527名無しかわいいよ名無し:2011/12/01(木) 22:41:05.54 ID:6nWkJofz0
リアルタイムにあまりに諸刃の剣すぎて付いていけなかった。
で、結局強い面だけを取って「脅威の強キャラ」とだけ記憶しておいた
んだけど、

再読してそこが魅力なんだと分かった時に「いい敵キャラ」から「好きなキャラ」に
変わった。
528名無しかわいいよ名無し:2011/12/02(金) 12:16:22.95 ID:T8AsbmndO
「依存」っていうとどうしても受動的な響きがあるからね
自分1人では何もしないできないみたいな
違和感あるっていう人がいるのはそこだろうね

圧倒的に強いのに、脆くて儚い太師が好きだ
太師の髪型はおろしたほうが儚げで好き
529名無しかわいいよ名無し:2011/12/02(金) 22:49:05.90 ID:wv+l5SzJ0
聞仲が「機動戦士ガンダム」のシャア・アズナブルと通じる所がある
530名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 00:23:53.46 ID:nURIlunP0
自分は依存とはちょっと違うと思う。
ただ『殷』という存在が大師にとって誰かの象徴だった、ってことが
無意識中にいつの間にかひっくり返ってて、
ひっくり返ってることに本人が最期近くまで気づけなかったんじゃないかな、と。

頭のいい人がちょくちょく起こす典型的なパラドックス。
531名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 02:36:51.24 ID:ebF4KVQU0
天然ボケwwwwwwwwwwww
532名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 07:55:58.03 ID:EN6FlXhL0
>>529
釣針が見えていてもガノタとしては喰いつかざるを得ない。シャアさんはブレまくりであーでもないこーでもない言い続けるところがよいのであって
逆にブレなさすぎる太師とは魅力のベクトルが対極的でしょ
>>530
手段がいつの間にか自己目的化してるからな。そういう意味では随分屈折してるけど依存とは違うよな。
533名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 14:07:29.78 ID:ebF4KVQU0
>無意識中にいつの間にかひっくり返ってて、
 ひっくり返ってることに本人が最期近くまで気づけなかったんじゃないかな、と。

気付かない程対象に入れ込んでしまう状態の事を、読む人によっては「依存」とも
表現するんじゃないかな。まぁ、この辺は言葉の定義の問題になってしまうけど。
534名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 21:19:01.54 ID:EN6FlXhL0
やっぱり、依存の言葉の定義とかイメージが統一されてないから水掛け論な気がするなぁw
太師にとっての殷がどんなものであったか(最後で気付いた本音とそれ以前の建前)について各々整理してみて、それが依存か否かの判断は個人の解釈に任せる形にした方が
波風立たないし有意義な気がする。

とりあえず俺としては
朱氏との感情が恋愛感情だったのかあるいはライバルとしての友情だったか以上に太師の中で明確に整理されていたのかの方が重要だと思う。
個人的には整理されてなかったように思う。

もし明確に整理されていたのであれば殷を守るという行為の動機も整理されている事になる(例えば愛した女性の血を引く一族を見守るなり、友人の忘れ形見の面倒を見る的な)。
そうだとするならばそれは恐らく殷を守ることとその裏にある本音とが混同するのは違和感があるし
朱氏の結婚は太師は殷の王家への忠誠と朱氏への思いを天秤にかけて前者を選んだことになる。選ばなかった選択肢への後悔はあってもそれでは作中のような「目標を見失う状態」にはならない。
ゆえに聞仲にとっての朱氏は恐らくいろんな感情が入り混じった存在のまま(結婚によって)失われたんだと思う。
結果、朱氏に最後に託された殷に対する感情も公人としての忠義と私人としての情がからみあった複雑なものになったんだと思う。
ここまではよくある話だけど、聞仲にとっての悲劇は彼が人間界の仙人という立場にあったこと、普通はそういう未整理の感情は新しい関係性によって反芻され、整理されたり忘れられるものだけど
殷の太師としての聞仲を尊敬する(四聖やチョウケイのような)者たちはいても朱氏のような対等の存在は飛虎や太公望が現れるまでは太師には存在しなかった、つまり長い間朱氏=殷への感情の整理がつかなかったわけだ

結果、聞仲の殷に対する感情は未整理のまま、いつしか自己と一体化してしまった(整理できていれば自己の一部として処理できるので一体化する事は無かった)。
そんな聞仲にとって殷とは違う立場を取りながらも対等であり、共感もできる太公望は殷=自分ではないと気付かせてくれた存在で、だから「もっと早く出会っていれば〜」という台詞にはそんな意味が込められている
535名無しかわいいよ名無し:2011/12/03(土) 23:18:39.30 ID:EN6FlXhL0
推敲する前に投稿しちまったwwww
スル―してください、ごめんなさい太師
536名無しかわいいよ名無し:2011/12/04(日) 01:23:23.30 ID:U5H0D2H10
「私は誰にも心を開かない」と言ってたが四聖や張けいは無意識のうちに例外にしていたのだろうか
537名無しかわいいよ名無し:2011/12/04(日) 11:19:43.09 ID:pZuy79fB0
>>536
自分にとって対等の知己ではなかったんだと思う。慕ってくれるし可愛がってもいたんだろうけど
憧れは理解から最も遠い感情だって愛染さんも言ってただろ
538名無しかわいいよ名無し:2011/12/04(日) 12:42:33.10 ID:v5NZs/XHO
>>536
昔封神キャラを分析する本でそこ突っ込まれまくってたよ
太師は一見筋が通ってて信念があるように見えるけど実は矛盾だらけの人だって
言われてたな。で、本人がそこに気付いてないのが問題みたいな
539sage:2011/12/06(火) 20:59:51.16 ID:NvMSrW/d0
保守
540名無しかわいいよ名無し:2011/12/09(金) 02:07:44.94 ID:+kVMprmYO
保守
541名無しかわいいよ名無し:2011/12/10(土) 18:29:23.50 ID:PUTMZZqO0
少し考えをまとめたので
>>534のリテイク
聞仲のパーソナリティを考える際に重要なのはやはり彼の人生を方向づけた朱氏が彼にとってどのような位置を占めていたかが重要になると思う。
結果として朱氏は失われてその形見として殷王朝と王家の血脈(朱氏の血が入った)が残るわけだけどそれが聞仲にどのように影響を及ぼしたのかは
彼女が聞仲の中でどのような位置を占めてたか次第になると思う
個人的に聞仲の朱氏に対する感情は漠然として整理がつかないものだったのだと思う。もし聞仲の朱氏に対する感情が無意識的にも明確に整理されたものだったなら朱氏の結婚という契機にあって明確な意思を示せたはずだし
それを形に出来なくても自分の中で昇華出来たと思う。
でも聞仲は修行という現実逃避しかできなかった。それは自分の感情をコントロールできないって事だと思う。つまり、聞仲にとって朱氏は様々な感情が入り混じった相手で
クサい言い方になるが青春そのもの(恋愛や将来の生き方までを含んだ)、将来の可能性そのものだったんだと思う。
年上の異性で武人(社会での役割)として切磋琢磨するライバル(友人)と一人で思春期で必要な要素を兼ねていたわけだ
だから自分の可能性の象徴であった彼女に殷を託された聞仲は様々な可能性のなかで自らの生き方を選択をしたように錯覚したんだと思う。
そして同時に朱氏の死と共にそれが変わる機会は失われてしまった。
それは聞仲の生き方だけではなく人格にも影響を及ぼしていて普通は人格というのは公人として、私人としてと言ったように社会的な人格を身につけて行くものだけれども
それが朱氏という存在によって統合されていた聞仲はそんな人格形成の機会が無かった。だから言い方は悪いけど
公人としては私情たらたらで私人としての側面が無いようなそんな人格になったんだと思う
その自分の錯覚を気付かせてくれたのが私人としての聞仲を常に意識してた武成王と公私をきっちりと割り切って、公人としての義務を果たしていた太公望だったんだと思う。
542名無しかわいいよ名無し:2011/12/14(水) 00:55:05.41 ID:Bg4ctCR10
保守
543名無しかわいいよ名無し:2011/12/16(金) 22:32:02.08 ID:3dpyGnZv0
四聖の李興覇が美少女に見える
544名無しかわいいよ名無し:2011/12/19(月) 08:37:50.53 ID:fOSqVyB8O
保守
545名無しかわいいよ名無し:2011/12/20(火) 23:51:52.67 ID:xbvFLw1j0
>>520
>流石に他の漫画家の作品の感想は他のスレでやれと言わざるを得ない。何事も程度の問題だよ
たまには脱線もいいけどね。

保守保守書いてるから駄レスをさせてもらう
正直すまなかった 貴方の意見に部があるようだ
なんか封神演義と鋼の錬金術師を好きな人はダブってるような気がしてね

話は変わるけど 太師が今までうまくやってきたから問題ないだろうは
庶民は 支配者が誰だろうと平和だったら不平不満を言わないから正論だよな
太師もかなり人間の心理の機微を理解してるよね やはりすごいよ 聞仲様
546名無しかわいいよ名無し:2011/12/21(水) 04:02:45.23 ID:DfFr72fW0
>>543
太師って女にはモテたんだろうか、朱氏との間は男女って感じじゃないし
太師になってからはともかく若いころはキャーキャー言われてた気がする
547名無しかわいいよ名無し:2011/12/21(水) 08:10:23.34 ID:9FUDn1Gc0
可哀想なくらい女っ気がないよなw
大師になってからも超有能だから女官あたりに評判良さそうだが、
激怒シーンにどん引きするか精々雲の上の存在で
憧れや止まりか存在自体が畏怖になりそう

本人は殷(子)は私一人で育てるって片親の心境で
朱氏以外は全く目に入ってなさそうだし
548名無しかわいいよ名無し:2011/12/21(水) 09:10:39.93 ID:JYRjD8gY0
女は……遠くから見てるぶんには人気高いが
近寄りがたいっていうか怖そうで近寄れない感じじゃないか?
作中時間帯はたいがい矯正外出と後始末でさらに雰囲気怖かったかと。
本人は女っ気なくてもミジンコほども気にし無さそうだけど。
549名無しかわいいよ名無し:2011/12/21(水) 21:49:34.12 ID:rEAiSZSI0
聞仲に邪眼がありそう
550名無しかわいいよ名無し:2011/12/22(木) 02:06:23.19 ID:amFQp1wLO
あれ邪眼だったのか
551名無しかわいいよ名無し:2011/12/23(金) 02:54:14.77 ID:KXOerXz00
>>550
宝貝がハサミになるからやめれ(黒龍波的な意味で)

でもあの目はなんなんだろう。一つだけ選びなさい
1、ハンサムな太師は額が禿げあがるほど修行したので出来た
2、通天さん達が王天君のように妖怪のパーツを移植した、アンマン島でのみそぎ的なもの
3、詳しい設定は無い、フジリューは非情である
552名無しかわいいよ名無し:2011/12/23(金) 16:22:27.19 ID:FhjAHQy40
…どれも捨てがたいが、2で!!

おっ、修行頑張ってるな。3つあった方が便利だろ、ホラ、やるよ!!
的なノリで
553名無しかわいいよ名無し:2011/12/23(金) 19:11:44.40 ID:yxz/si6L0
封神大全では「人間を超えた証」みたいに書かれてたっけ
554名無しかわいいよ名無し:2011/12/23(金) 20:07:50.10 ID:1NI61nQ3O
原作というか、古代中国の考えだからね
額の目は神性の証
555名無しかわいいよ名無し:2011/12/24(土) 16:36:30.82 ID:Immq0O9k0
最高のライバルキャラ
556名無しかわいいよ名無し:2011/12/26(月) 07:52:16.39 ID:EH5jaalb0
小泉総理のイメージもあいまってボクの中では封神最強キャラです
557名無しかわいいよ名無し:2011/12/26(月) 09:06:19.93 ID:UpZXWXOxO
髪型かよw

でももし小泉ジュンイチローと麻雀勝負したら
流石の太師も勝てないかもしれないな
558名無しかわいいよ名無し:2011/12/26(月) 13:49:21.15 ID:FL6YvO610
いやあの世界でなら逆に大技繰り出す気がするぞw
手の力はあるし器用さはわからんが、まぁ勝てばいいんだからな…

あの髪型カールは進化具合が気になる
559名無しかわいいよ名無し:2011/12/26(月) 15:14:41.38 ID:UpZXWXOxO
このネタわかる人がいるとはw

とりあえず轟盲牌は絶対使える。あと同じ原理で天地創世もいけるはず
…ただ、生真面目な太師がイカサマ使えるかという疑問が
安倍ちゃんの二の舞になりそうだが果たして
560名無しかわいいよ名無し:2011/12/27(火) 09:27:59.54 ID:lsxXq5Qm0
このスレって男女比どんぐらいか凄く気になる
ムダヅモも女性読者多いのは分かるがw
561名無しかわいいよ名無し:2011/12/29(木) 16:29:30.15 ID:fUC5JD3Y0
聞仲は飛影と友達になれそう
562名無しかわいいよ名無し:2011/12/31(土) 17:59:47.27 ID:xxCjikdOO
太師良いお年を
563名無しかわいいよ名無し:2011/12/31(土) 18:54:37.53 ID:A61kODrB0
>>562
古代中国は旧暦だから
早漏乙
というわけでお前ら良いお年を
564名無しかわいいよ名無し:2012/01/01(日) 16:42:01.85 ID:0p7n7DY10
あけましておめで太師
今年こそ封神アニメのリメイクがきますように( ー人ー)|||~~~ ナムナム
565 【大吉】 【906円】 :2012/01/01(日) 17:11:41.91 ID:tcf4D3xrO
明けましておめでとう太師と太師スレの住人!

太師、今年の運勢を教えてください
あとお年玉ください
566名無しかわいいよ名無し:2012/01/01(日) 17:13:33.34 ID:tcf4D3xrO
やった!太師愛してる
567名無しかわいいよ名無し:2012/01/02(月) 16:02:02.17 ID:5j0efB0Q0
聞仲のCVが三宅健太か森川智之か成田剣なら良かった
568名無しかわいいよ名無し:2012/01/02(月) 20:53:39.47 ID:Usnj/R8T0
>>567
この辺のラインナップが脇役だったか見ない頃が
アニメ見てた最盛期なので、年喰ったなぁ……
渋いイメージだと大塚とか落ち着いた感じの若本とかしか出てこない。
569名無しかわいいよ名無し:2012/01/02(月) 21:43:47.21 ID:FAACbQUhO
>>567のラインナップだと二十代のキャラに思える
やっぱ光栄版太師の中田譲治かアニメ版の松山さんがいいなぁ
570名無しかわいいよ名無し:2012/01/02(月) 22:46:36.77 ID:Odyk36py0
どこか、純真な青年みたいなところがあるからジョージや若本、大塚辺りだと渋すぎる気がする
571名無しかわいいよ名無し:2012/01/02(月) 22:52:42.50 ID:ca5djD0C0
低めの方がいいんだけど、黒歴史みたいな感じでもないんだよなぁ個人的には
もうちょっとクールな感じの方が内面との対比的にもいいと思う
聞仲は渋さの匙加減難しいわ
572名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 00:39:50.39 ID:Cul8/OIJO
ただこのスレと一般人とはちょっと感じ方が違いそう
前に封神キャラの外見年齢はどのくらいかっていうスレがあって
太師は40以上という意見がたくさんあって(ひどいのだと52)衝撃だった
世間一般だと太師はアラフォーらしいからやっぱり老けた声で合ってると思う
573名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 09:32:59.78 ID:6Fy6basG0
個人的に大師は40のっかったくらいのイメージだから
渋いくらいでちょうどいい
574名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 10:55:37.27 ID:ly9NtkJ40
見た目30前半〜半ばだと思ってたw
仙人界行ったのも若かったしそれくらいかなぁと
575名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 12:51:43.37 ID:xX55iQ0M0
仙界大戦の終わりに近づくにつれてイケメン化が進んだから、よくわからんのが本音w
仮面が外れた瞬間は見た目20代でもおかしくない
ただあの威厳は30に乗ってないと出ないと思う
576名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 13:40:30.48 ID:dWcru5yE0
個人的には35は超えてないと無理だと思った
殷という強大な国の父親なら>>573と同じく40付近でないと釣り合わない気がする
577名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 14:51:43.55 ID:E22IO1BU0
35ぐらいだと思ってた
578名無しかわいいよ名無し:2012/01/03(火) 18:34:33.69 ID:RnMPfps20
登場時は29、十天君に幽閉辺りで35〜40、仮面外れて「飛虎…」ってなった時は
19〜27位の間に見える

時期によってかなり違う…
579名無しかわいいよ名無し:2012/01/05(木) 13:59:57.52 ID:HJSifUjZ0
聞仲って、もしや太公望より若い?
580名無しかわいいよ名無し:2012/01/05(木) 14:04:18.16 ID:rjNpVd6oO
>>579
ノー。顔も実年齢も上
ちなみにヨウゼンよりも年上
581名無しかわいいよ名無し:2012/01/05(木) 22:00:28.16 ID:Itvu/owv0
>579・580
聞仲は仙界大戦時は316歳だから太公望呂尚どころか清源妙道真君楊ゼンや王天君よりも年上
582名無しかわいいよ名無し:2012/01/05(木) 22:19:14.47 ID:yv+D7D3y0
呂望の太公望は72才と道化さんが言ってるので仙人界関連全体でもかなり年齢低い方。
宇宙人年齢や王亦年齢も加算するなら比較するのがあほらしいけど。
583名無しかわいいよ名無し:2012/01/05(木) 22:20:59.42 ID:rjNpVd6oO
>>581
全員正確な年齢は不明でしょ
物語開始から仙界大戦、ラストバトルの間で何年も経ってるような漫画だし
太師は三百ちょっと、ヨウゼンと王天君は二百ちょっと、太公望は80前後って
ことくらいしかわからないハズ(太公望だけは年齢出てたかも)
584名無しかわいいよ名無し:2012/01/06(金) 17:37:09.91 ID:3lWhimDr0
太公望は草食ったときスープーが「72にもなって」って言ってるので
初出時72歳は確実。
ただ正体が正体だけに年齢不詳といえばその通り。
585名無しかわいいよ名無し:2012/01/06(金) 21:53:56.00 ID:NekKGwe60
聞仲の声優はオレンジ(ジェレミア・ゴットバルト)役の成田剣か玉藻京介役の森川智之かスカー役の三宅健太かイザーク・ジュール役の関智一か飛影役の檜山修之が一番似合う
586名無しかわいいよ名無し:2012/01/06(金) 23:15:39.65 ID:/3/h+Vd3O
…触っちゃいけないタイプの人の予感
毎回上げてるし
587名無しかわいいよ名無し:2012/01/06(金) 23:37:22.31 ID:vpbMhMhL0
ハナから聞き入れる気が全くなくても、相手の言い分は一応聞くようなところが好きだ
普賢と話したときがその最たるものだけど、元始との問答も中々
敵対していても敬意を払ってる感じがする
588名無しかわいいよ名無し:2012/01/07(土) 13:21:31.09 ID:CokyHUrD0
貴族の話もちゃんと戯れ言まで聞いて返事までしてたしね。
貴族は話の音は聞いてるが内容が脳に届いてない感じ。
589名無しかわいいよ名無し:2012/01/07(土) 18:08:44.81 ID:QVEOdGkp0
>貴族は話の音は聞いてるが内容が脳に届いてない感じ。
www

人の話が音楽のようだな
590名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 03:25:54.71 ID:jgHPfVtR0
少年漫画にあるまじきカリスマ性だよな

ただ中一で読んだから楽しめたけど、小三で読んでも楽しめなかったかも
フリーザぐらいの方が理解しやすいかな
591名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 04:49:06.25 ID:dGbLV8T40
小四だったけど楽しかったよ
聞仲様はただ「かっけェな、好感の持てる敵役だな」、と思った位で
感情移入までは出来なかったけど

特に主人公と敵対するのは事情があるからだ、と言い切る明晰な感じは
新しかった。ジャンプの、軍人でもあるキャラで理を重んじる、みたいな所が
592名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 10:57:08.50 ID:BZf8pC4N0
>>590と同じく中一が初出会いだったが、
当時は楊?とか妲己とか見目良く派手さのある
キャラばかり追ってたよ

二十歳超えてから大師の人間性や背景にのめり込んだ
593名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 11:32:22.64 ID:RcGfKfGo0
補正を考えても本人のスタミナと耐久力が異常すぎる
妲己も仙界大戦のときみたく手が付けられなくなると面倒なのを見越していたからこそ、
ああいう策を取ったんだろうけど
金ゴウ操縦→十二仙一蹴→元始に辛勝→空間ごと紅水陣破壊とか…
そして死に際もかっこいいとか反則
594名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 16:45:43.90 ID:8HwV0FVK0
聞仲はスカー(傷の男)と友達になれる
595名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 17:11:21.75 ID:3bNmCZTE0
>>590
>>592
同じく中一が封神との出会いだった
大人びた友人が多かったせいか、仙界大戦突入するまでに
聞仲渋くてかっこよすぎる…と言ってたのが何人かいたけど、
仙界大戦終わるころにようやくその魅力を垣間見て、
完全版発売後再読して惚れ直したわ。
やっぱ読んだ時の自分の精神年齢も大事だね。
596名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 18:45:45.35 ID:Mj9SbrMPO
なんか同年代多いなw自分は中三の時知り合いが封神にハマってて
たまたまジャンプ読んだ時に一目惚れだった。その回で太師死んだけど…

好きなキャラは顔見た瞬間にわかる。ああ、この人好みだなって
幻水2の某狂皇子も顔見た瞬間好みだと言ったら友人に引かれたのも良い思い出…
597名無しかわいいよ名無し:2012/01/09(月) 23:16:23.31 ID:SSMGWwF30
久々に読み返したけど聞仲はやっぱりかっこよかった
こんなに好きになる敵役は初めてだ
598名無しかわいいよ名無し:2012/01/10(火) 08:58:25.45 ID:vZpz+vVI0
ライバルポジなのに、強さの質が泥臭いところがいい
執念、根性、気合いとか少年漫画の主人公っぽい
しかし崑崙壊滅寸前にまで追いやったときに王天君が現れなかったら、
ピエロ曰く公主もやられてたんだよね…強すぎ…
もしそんな展開だったら公主ファンから嫌われたのかな
599名無しかわいいよ名無し:2012/01/11(水) 00:39:38.76 ID:qNKtW/HU0
直接的には殺してないけど、崑崙を落として公主の衰弱死を
決定的にしてるから同じようなもんだと思う
600名無しかわいいよ名無し:2012/01/13(金) 21:10:42.58 ID:BCTGSWm40
思えば元は仙人骨のない普通の人間だったのに、
300年ちょっとで仙人界を一人で壊滅できる強さにまでなったんだよな…
元始まで負けたときは、誰がこのオッサン止めるんだよと思ったわ
対元始のときはどんだけ重傷を負っても立ち上がるくらいの気迫があった
601名無しかわいいよ名無し:2012/01/13(金) 21:36:28.76 ID:Hteq64nd0
>>600
実際、非情に徹してたら紅水陣で余計なダメージをもらわずに、黒麒麟も健在だったからな
でも良く見逃されがちだけどあの大戦果は戦略家聞仲の戦略の勝利でもあるね。
潜在的な敵であった十天君を粛清出来たし
原始にしたって、十二仙にしたって王天君のダニで弱ってただろうし、ナタクも間に合わなかった
コウモリさん筆頭に崑崙の準備が間に合わず、ガス欠したのも戦場を相手の本丸に固定したからだし
そういう知の戦いでも始終、太公望を圧倒してたように思う
602名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 00:08:28.54 ID:TGGkkSHo0
キンゴウと崑崙で元々の火力が違うからこそ出来た部分も多いよ
おまけに裏で妲己や王天君が丁度いいタイミングを設定してたわけだし
単純に太師が知力で勝ってるとは思った事ないなあ
603名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 15:37:23.67 ID:YjsLoqif0
崑崙襲ったのも結構不意打ちに近かったしなあ。
むしろ太公望の方が戦力も地力も時間もなかったのにもかかわらず
よくやったと思うよ。

太師は知力より体力とか精神力で勝負する方だと思う。
604名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 19:08:12.05 ID:pj4FzrbM0
>>602
そんなことを言ったら、妲己は完全に殷周易姓革命の外側にいて漁夫の利を得る立場だし、バックに強大な味方居るからね。
最終的な目標が違う。妲己を除外してみても仙界大戦は単純な崑崙山VS金鰲島ではなく、聞仲と聞仲を利用して崑崙を排除しようとする十天君(金鰲主流派)と崑崙という三つ巴の構図がある
一見、戦力的には聞仲有利に見えるけど聞仲にしてみれば敵とは仙人界全体なんだから
例えば、太公望の和平案という離間策が功を奏してれば孤立まであったわけだし、そうでなくとも何時十天君に後ろから刺されるかわからない。
貴族のように正面切って崑崙に仕掛けるならばお前が行けよという事になる(姚天君との問答参照)、そこで聞仲が取った「戦略(戦術との違いについては各自ディクショナリーをひきたまえ)」とは
本拠地同士をぶつけて潜在的には敵同士である十天君と崑崙をぶつけようとしたわけだ。
その戦略は殷に四聖、張圭を残したのを見ても明らかで戦力を集中したがる(戦略家として当然だけど)太師が、信頼できる子飼いの部下を残すのは普通ならば考えにくい
一貫して背後にある崑崙をつぶしてから周を料理するという戦略だったしね。
黒麒麟の「聞仲さまの予想通りに〜」発言からも明らかなようにこれは当初からの予定で恐らく無傷で崑崙を圧倒できなかった場合(出来ていれば返す刀で妲己攻め)つぶし合わせる戦略だったんだと思う。
だからこそ当初は警戒していた王天君に通天砲停止以降は完全なフリーハンドを与えてる(妲己の影を感じていたにも関わらず、ここでは妲己との目的が一致してたため)

本拠地同士をぶつける事によって強制的に十天君VS崑崙の総力戦の状態に持って行き、自らは傍観者の立場を得た時点で>>603のいうように太公望達が「戦術」レベルでいくら良くやっても太師の優位は一切揺るがないわけだ。
実際、想定外の(自分の心を読み間違えた)ポイントを妲己に突かれるまでは「聞仲の一人勝ち」(by王天君)であり、「確実に聞仲」(by道化)という状況だったわけだ。
速戦即決も太公望の和平工作(十天君と崑崙の和合)を行う心理的余裕を奪い先手を取った形だし、その副次的な効果として崑崙の準備不足に突けいる事もできた。
派手さはないけど贔屓目なしに見ても仙界大戦は始終太師聞仲のペースだったと思うよ。
太公望みたいに不利を逆転する派手さはないけど堅実で隙のないタイプだと思う
605名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 21:58:51.77 ID:Q5dFmjOs0
つーか金ゴウ操縦後にあれだけ動けるスタミナってどうなのよ…
燃費がむちゃくちゃいいのか、それとも仙力?的なものの内包量が異常すぎたのか
606名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 22:23:56.28 ID:B4eJ7EG4O
よくファンタジー物で魔力を精神力って表現したりするじゃん
つまり気合いでなんとかなるんじゃね?
607名無しかわいいよ名無し:2012/01/14(土) 22:56:45.14 ID:Q5dFmjOs0
まぁ、生身で零距離自爆、1000G、紅水陣に耐えてしまえる人だからね…
1000Gに至っては禁鞭との相性最悪のはずなのに、何故か根性で跳ね返してしまったし
608名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 09:45:53.68 ID:KGhozV7Y0
聞仲のいい所はあれで実は仙人の資質が元は無かった事だよね

通天の青田買いも中々侮れん
それにくらべると原始は頑迷だな…だからキンゴウのが色々新しく発達すんだよ
609名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 10:30:06.22 ID:DrKerbNJ0
>>605
だから、十天君を戦わせてる間に自分は力を温存してたんじゃまいか、レーダー使うだけ、飛ばしてるだけなら力使わないだろうし、元々のストックが崑崙と違ってあった(崑崙のはVS貴族で消費された)からだろうね
>>608
なんであんなに差が付いたんだろうね、数だけでは説明つかないと思う、空間宝貝とか現実で言うと2世代ぐらい差が付いてしまってる感じ
スペックでもダンチで十天君のが上なんでしょ?
610名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 13:03:05.50 ID:KGhozV7Y0
>>609
宝貝の相性とかを抜きにしても空間使える十天君のが優勢すぎる

大体あの戦いも王天君が内側からそれとなく壊滅へ手引きしたのが遠因だし
611名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 13:55:29.97 ID:DrKerbNJ0
>>610
ああ、差がついたってのは技術力の話ね。

負けたのは崑崙側の善戦もあったんだろうけど、聞仲と王天君の利害がその点では一致してたというのも大きい、バリア解除させた事から王天君の意図を察した聞仲がフリーハンドを与えたのも大きかった
王天君が死んだタイミングを見計らって出てきたのも妲己に漁夫の利取られないようにするためだったろうし
計算違いなのは王天君の魂魄の特質ぐらいで完全に妲己の手のひらの上というのはちょっと違うと思うな
612名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 20:21:14.80 ID:lH9QcYe80
>>609
貯蔵エネルギーの差はもちろんあったと思うけど、
王天君が死ぬほど力を使うとか言ってたのにハッスルしすぎじゃね?
いくら十天君に任せて温存してるとしてもピンピンしすぎのような
あんだけの質量ならいくら崑崙より燃費が良くてもやっぱり力使うと思うな
613名無しかわいいよ名無し:2012/01/15(日) 22:20:08.08 ID:DrKerbNJ0
>>612
聞仲が崑崙側の下馬評よりも圧倒的に強かったのもあるだろうし、ダニで崑崙側が弱ってたのもあるだろうね
時間経過が故意にスル―されてるまんがだから分かりにくいけど十天君戦は結構長い間戦ってたように思う。
後はやっぱり仙桃エキスがぶ飲みしてたのでは?
614名無しかわいいよ名無し:2012/01/16(月) 13:10:57.22 ID:NGzb+vzP0
進行表の説明聞いて、何そのチートと思ったらマジだったときの絶望感と言ったら
あの時点だと公主よりも戦えるジジイすら負かしてしまったし
金ゴウってあれクラスのやつが3人いたんだろ…均衡が取れてるとか冗談j(ry

聞仲の性格上、自分なりの大義名分があったから補正かかってるのはわかってるけども
あの時点だと燃燈はお蔵入りだったし、明らかに釣り合ってない
615名無しかわいいよ名無し:2012/01/16(月) 21:03:43.49 ID:ylLErYyF0
一応、母数の差を考えれば竜吉、燃燈といるから三強と比べてもそれほど劣るものではない公主派スペック高いだろうけど荒事に絶望的に向いてない
技術格差については金鰲が完全に崑崙を仮想的にしてたのに対して崑崙側は通天が健在でリソースを封神計画(真)の方に集中してたからじゃないかな。
ジジィ的には封神計画を知ってる通天がいるから全面戦争はないと思っていたのかもね
まぁいずれにしろ老子一門が技術人材輩出力共に圧勝している事は事実
616名無しかわいいよ名無し:2012/01/16(月) 22:10:10.13 ID:mjt9mcUYO
老子一門って老子と申公豹しかおらんやん
あと、燃燈って確か後付けキャラじゃなかったっけ
やっぱり数が多いだけあってキンゴウが一番強いんじゃないかね
コンロン=日本、キンゴウ=アメリカな感じ
617名無しかわいいよ名無し:2012/01/17(火) 17:11:48.59 ID:VqgmauJG0
ピエロが「確実に聞仲です」とか言うもんだから何か奥の手があるのかと思ったら、
実は何もないのに貴族よりもさらに強くて痺れた
攻撃方法にしても鞭振り回してるだけなのに、誰も敵わなかったってのもシンプルでいい
618名無しかわいいよ名無し:2012/01/17(火) 23:38:33.52 ID:++PkVH2N0
>>616
その一人が銀河ぶっちぎり凄い奴だし、怠惰スーツは始祖の最強兵器を弾ける防御力をほこり
十二仙人程度の実力だった太公望を短期間でスーパー宝貝使えるようになるまで鍛え上げた老子の睡眠学習法は素晴らしいと言わざるを得ない
>>617
黒麒麟さんディスんなよ
619名無しかわいいよ名無し:2012/01/17(火) 23:59:49.63 ID:VqgmauJG0
黒麒麟も強すぎるんだけど、あれは奥の手というよりも、
光と闇が両方そなわり的な太師にとって最高の相棒だと思ってた
620名無しかわいいよ名無し:2012/01/18(水) 10:17:12.35 ID:G1jgudxA0
300歳程度で一人で仙人界を壊滅できるようになったのもとんでもないが、
元がただの人間なのにこの年数で崑崙の教主すら粉砕する強さとかどんな訓練したんだ
太師就任後なんて合間をぬって自主トレくらいしかできんだろうに
本人の実力を考えたら太師府でガチにできないだろうし、イメトレ?
621名無しかわいいよ名無し:2012/01/19(木) 21:26:28.92 ID:Kd7QZpa30
四聖と会話してるトコも好き
622名無しかわいいよ名無し:2012/01/19(木) 22:45:41.03 ID:GiePya3U0
四聖が超喜びそうな事言ってるのに自覚がなさそうな所が人柄出てる気ガス

王魔は毎度毎度いいリアクションで喜んでたw
623名無しかわいいよ名無し:2012/01/20(金) 15:42:23.15 ID:cbI/bPin0
ジョカ編までは

禁鞭>越えられない壁>数多の宝貝
624名無しかわいいよ名無し:2012/01/22(日) 21:48:18.46 ID:0vUD6wMS0
禁鞭以上に本人の強さが異常すぎた
貴族以上にリソース消費してやっと封神だったし、最後は誰の手にもかかってないという
結局競り合えたのは元始だけ(それも勝ってしまった)だったというとんでもない戦績
あれだけ丁寧に強さが描写されたのって太師だけだよね
625名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 11:04:39.31 ID:yIuJTvb+0
>>624
ラスボスであるはずのジョカ戦がもはやゲームクリア後の
ムービーみたいな感じだったからな・・・

仮に仙界大戦時に太公望が太極図もってたとしても結果は変わらない気がする
626名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 11:26:13.95 ID:bXV7IuscO
言い得て妙だなw>ゲームクリア後のムービー
正確にはゲームクリア後に出てくるおまけダンジョンみたいな感じか

自分の中で封神は易姓革命が成し遂げられた時に終わった
627名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 17:30:50.21 ID:C5knB6XS0
>>626
上の方でも言われてるけど、歴史から見て超越的な立場にある意志なりモノ(歴史の道標)が歴史を導くという発想の否定が封神のテーマで
易姓革命における太公望対聞仲の対立軸はそのままジョカ編における始祖(妲己)対ジョカに拡張されている。
つまり物語のテーマは太公望対聞仲(易姓革命編とする)の物語軸で語られつくした訳で、ジョカ編が消化試合じみてるのはそこに起因するんだと思う

でも何かと評価が低いジョカ編だけど、物語的には重要な意味があると俺は思うな
易姓革命編の視点だけだと太公望自身が仙道の否定という歴史の導き手であると言えてしまう。
そこで歴史の道標と始祖達というより大きな視点を加え、それを導かれる側が否定することによって
太公望が歴史の導き手であるという事も否定した(フッキとしてではなく、導かれる側の太公望としてジョカを否定した、同様に彼に導かれたように見える人々も自らの意志で太公望に従った事を描いた)
んだと思う。

ちょっと、自分でも下手な文章だと思うけど、歴史を導く者の否定という行為自体が一種の導きであるというパラドックスを念頭に置くと封神の物語が2重構造になっている意味が分かりやすいと思う
歴史はあくまでもその担い手たちによって紡がれ、その外部による干渉によってではない(もっと言えばこれは妲己が言ってた神話的な世界観の否定)という作品のテーマには必要な部分だと思う
628名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 18:17:23.97 ID:bXV7IuscO
>>627
そういうことじゃないんだよ。歴史の道標の伏線は初期から出てるし物語の
構成としてはよく出来てると思うよ。ただラスボス戦まで不要な間が開いて
仙界大戦ほど盛り上がらなかったことが問題なんだよ。宝貝大会はギャグ多過ぎで
緊張感ないし、敵も味方もポッと出キャラが活躍しすぎて全然感情移入出来ない
そのうえインフレ激し過ぎて仙界大戦なんだったの?な感じになってるし
せめてダッキがラスボスの座を奪還してラストバトルだったら燃えたかもしれんが
最後は勝ち逃げして肩透かしされるし…なんだかなぁと思う訳よ
629名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 19:15:53.46 ID:C5knB6XS0
バトルについては城入ったらいきなりラスボス戦とかあり得ないから嫌々書いた感が漂うけど
妲己勝ち逃げってのは既定路線で意味もあるんじゃないの?
妲己はジョカ的な支配者を捨てて始祖に共感したわけだから重要な立ち位置だと思うな。
中盤以降はフジリューの中でそういう立ち位置に変わってたと思う。エヴァの影響も大きいだろうし
そして妲己をその立ち位置にした以上、物語として盛り上げるためにはジョカの掘り下げをするしかないけど
それをやったらやったで多分叩かれると思うよ、結局それも聞仲の蒸し返しになるだけでさ
結局仙界大戦とその後の紂王編で静的にも動的にも物語として一度クライマックス迎えちゃった以上、それに続くジョカ編はどうしてもつまらないと感じてしまうと思うけど
物語全体の完成のためには必要な事って言いたかったんだ。個人的にもジョカ編はあまり好きじゃないけどそれがあるからこそ全体が綺麗にまとまってるってのはあると思うんだ

マイナーな例えになるけど指輪物語の終盤みたいな感じかな、ラスボス倒したのに似たようなのが出てきてもう一度倒すってのが冗長なんだけど物語全体には必要って感じ、
あっちはスケールダウンするからさらにダルいけどw
630名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 20:49:48.34 ID:bXV7IuscO
いきなりラスボス戦はないがポッと出の敵とバトられてもな。それこそダッキ三姉妹を
上手く使うべきだし、或は実は過去に誰かが封神台に行く前に捕まってて、魔改造+
記憶操作して戦わせるとかだったら敵の外道ぶりも引き立つし盛り上がったと思う

ダッキについては、グレートマザーっていう存在そのものが唐突だしダッキが
マザーになることで実際物語やあの世界になんの意味があったの?と思う
あれだけ残虐行為を行って殺した数で言ったらジョカの次に多そうな奴が世界中にいて
支配されてるとか人類にとって悪夢なだけ。それを反映したかのように正当続編の
ゲーム版では倒されるが、そんな中途半端をやるくらいなら本編できちんと
やるべきだった。ジョカを倒すのは既定路線かもしれないが、その後ラスボスとして
華麗に君臨するダッキちゃんを読者は見たかった訳でグレートマザーとか誰得すぎる
封神の評価は終盤の展開やダッキ勝ち逃げのせいで下がってる所もあると思うな
631名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 21:09:27.15 ID:F/MH1Tue0
綺麗に終わった方だとは思うけど、張圭の聞仲以上はマジ萎えた
あんだけ聞仲に憧れてたのに、聞仲以上じゃないかとか絶許
太師はあのシンプルな攻撃方法一つだけを極めたところに凄みがあるんじゃねぇのと
それをあんなに簡単に越えちゃった?のは正直萎えた
いちばんの強さの要因は異様なタフさってのはわかってるんだけども
632名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 22:16:03.75 ID:6aYNRNK80
>>630
うーん、書き方については個人の感想だからこういう見方もあるよ以上の事は何も言えないけど
妲己はジョカ的なものの否定という意味づけがちゃんとなされている、よりメタ的にみればあの時代、沢山の漫画が某アニメの影響で方向転換しているから封神もそうなんだと思う。
巨大な女とか、母親のイメージとか、一種の独占欲とか
妲己は残酷に描かれているけど、動物的残酷さ=自然の残酷さだから個人的には違和感は感じないなぁ

>>631
張圭さんは自分では言ってないだろ、流石に許してやれよ
633名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 22:54:38.78 ID:HEYRB/Zz0
>>631
わかる。しかし、強さだけじゃなくて内面も後継者としてはあんまり・・・

>>632
悪い意味でエヴァの影響受けた感じはあるかもなー。エヴァは元から母親が物語の
メインテーマの一つだからわかるが、封神でいきなりグレートマザーとか言われてもね
あと妲己は動物だから人間の価値観で考えちゃいけないという意見をよく聞くが自分はおかしいと思う
動物は無意味に殺しはしないし殺戮を楽しんだりしない。知能も自我もあるのに天災の
象徴っていうのもおかしいと思う。妲己が殺しまくってたのはグレートマザーになる前だし
知的生命体として自分が行ったことにはそれなりのけじめつけさせるべきだったと思うよ
634名無しかわいいよ名無し:2012/01/23(月) 23:50:34.12 ID:6aYNRNK80
>>633
張圭は走り過ぎな気もするけど、聞仲からの独立という意味ではああいうキャラ付けでいいんじゃない?
後継者というよりは今まで信者だったのが自分で考えられるようになったってだけでさ、まだ一歩を踏み出しただけなんだから
そこでいきなり聞仲の後継者ってのは少し酷な気もする。これから向き合っていくよ的な位置づけだろ。

妲己についてはあのキャラ付けは間違いなくエヴァ、もっと言えばエヴァが影響をうけたであろう漫画版のナウシカの影響はあるんだろう。
それらの作品に共通してるのって純粋さゆえの残酷さがあるのでそれらを念頭に置くといいかもしれない。
エヴァで言えば使徒喰ったりとか、ナウシカの時々見せる苛烈さとか動物だって獲物を嬲る事はあるし、無垢な子供は平気で昆虫で遊んでバラバラにするでしょ。
いわゆる地母神と呼ばれているような女神は概して冷酷無慈悲で嫉妬深かったり、理性的でも道義的にも褒められたもんじゃないし
人間の内臓をガツガツやってた時からそうだけど、妲己のそういう純粋さに起因する残酷さみたいなのは描かれてるから、自分は道義的にどうこうとは思わなかったな。
これ以上は流石にスレ違いになるけど、俯瞰してみると妲己と太公望は比較的近く、この二人はむしろ同志みたいな感じだけど
聞仲とは立場も軸も違うからあんまり物語的にはからまないんだよね。
ネタでは一番からんでるけどw
635名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 00:14:38.07 ID:ZR3HgKkZO
>>634
これから向き合っていくよ的なキャラなのにいきなり追いついちゃったのが問題なんじゃない?

あと無邪気無垢故の残酷さってのはわかるけど、ダッキって凄く頭が良くて
理性的で策士でそういうのとは対極のイメージがあるから納得出来ないんだと思う
確かに死体をかっ喰らってた時のダッキは野生的だったけどあの瞬間だけだし
貪欲なのも純粋さというよりむしろ人間的に見える。欲望とか遊び方が人間くさい所があるし
636名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 00:34:09.19 ID:ZR3HgKkZO
あ、あと書いてから思ったんだが無邪気故の残酷さを持ってるのはむしろ貴族だと思う
基本的には紳士で無意味に争ったりしないのに実は戦闘狂で強者との戦いに
異常な執念を持ってる所とか、戦いの結果相手が死ぬのは仕方ないと考えている所とか
基本性格とのギャップが激しいし、どこか超然としてるのは植物出身だからなんだろうか
637名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 00:47:10.38 ID:gHSUu2rE0
城内で常に鎧着てる意味あんのだろうか?
間違っても太師に喧嘩売るやつなんぞいないと思うんだが…
喧嘩を売ったらどうなるかなんて、紅水陣で茶化した王天君が証明してくれた
まぁ、あんなに消耗してるのに王天君ほどの使い手が瞬殺とは思いもしなかったが
638名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 15:34:05.77 ID:T4GS7Mcx0
張圭が聞仲に憧れてたのは戦闘能力の高さだけじゃないと思うよ
639名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 19:00:50.66 ID:FUA2kJ2E0
>>635
張圭については>>638がすべてだと思う。聞仲から離れたことで聞仲のように自分の守りたい者のために戦うスタート地点に立ったってだけで
単純な強さにこだわり過ぎだと思うなぁ。

妲己についてはそもそも人間性とは何かみたいな議論になって不毛だなw
スレ建てろってなるかもしれないけど一般的な賛否ってどうなんだろね。
妲己のキャラと最後のオチに対してはどうなんだろう。
ギャグパート担当でもあるからたまに封神スレが建っても妲己についてはそういう方向だし

>>637
ピッコロさんのマント的なものだよ
640名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 21:29:18.51 ID:L64a3q1m0
いや、強さだけじゃなくて立場的にも後継者になってるよ。新しい仙人界でなんか重役になってたし

強さもだけど、自分は中身が幼い方が気になる。メンチ城で太師に対する憧れの感情を看破されて
説得されて去ってたけど、あれ四聖だったらどうだったんだろ。最後まで悪あがきしたんじゃないかな、と思う
四聖の太師に対する感情は純粋に「好き」とか「尊敬」で、張奎は「憧れ」の方が強かった感じ
でも憧れって抱いているうちは対等の存在になれないと言うか、むしろ相手に依存しているともとれるし、
精神が成熟していない象徴だよね。まあ、張奎はあそこでスタートを切ったキャラだから最初が
未熟なのは構わないんだが、スタートを切って間がないのにもう太師の代わりみたいに周囲が扱っているのが
違和感というか、まだ実が伴ってないのに大物扱いされてるのがうーんと思う
641名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 22:09:56.87 ID:V1aAVtN/0
ヒュンケル的キャラだな
642名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 22:29:45.28 ID:SIq2fl930
>>640
ちょっときつい言い方だけどはっきり言うと>>640が無意識に聞仲と張圭を比較してるからそういう結論に至るんじゃないの?
実際にはヨウゼンの聞仲以上という台詞以外、両者を格付けをして張圭のが上あるいは同格とするような描写は無く。
妖怪代表になったのだってスーパー宝貝持って最終決戦に参加した中で金鰲(妖怪)サイドに属するのは張圭だけだから自然な流れといえる。
張圭は張圭なりに「自分のために」戦って、そこに優劣は無いと聞仲が諭したように張圭の問題は聞仲への依存であってそれ以外の差は優劣で語れる問題ではないだろ。
俺も聞仲好きだけど、張圭の青臭さも好きだし、そこが魅力でもあるわけで、流石にそれを太師の落ち着きと比べて非難するのは贔屓の引き倒しだと思うよ。
張圭ファンだっているだろうしさ
643名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 22:47:38.84 ID:Wpau4W8t0
>>641
あ〜、分かる
644名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 23:01:04.27 ID:+ErO/omF0
>>642
新仙人界は封神された人も普通に存在してるのにあえて新体制のために人事一新し、
その栄えある中心メンバーの一人に選ばれているのだからそれなりに評価されていると思うが

というか、他に人がいないから仕方なく選んだみたいな書き方してるそちらの方が何気にひどくないかね
645名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 23:43:37.97 ID:gHSUu2rE0
張圭がボロカスに言われてるというよりは、
描写が圧倒的に足りない点が批判されてるように思うんだが…
646名無しかわいいよ名無し:2012/01/24(火) 23:57:14.46 ID:ZR3HgKkZO
だな。要は終盤は色々忙しすぎた
647名無しかわいいよ名無し:2012/01/25(水) 09:06:42.46 ID:2e+2ZcbJO
神界では12仙もずっと一緒だしめちゃ気まずいだろうな
648名無しかわいいよ名無し:2012/01/27(金) 16:24:22.93 ID:9cV5Khf20
>>644
他に誰にすれば自然だったんだ? いきなり三姉妹が選ばれたら納得するの?
そういうこじつけは良くないよ、作者も妲己にしたってそうだけど物語のキャラに道義的責任や人間的成熟を求めてるし、道徳の教科書じゃないんだからさぁ
そいう理屈でいくとこの話の登場人物は太師含め、大半が不完全だよ。特に張圭や妲己を問題にするのはおかしい。

走り気味だという批判もあるが、引き伸ばされた方が個人的には白けたと思う。
巻数が10巻近く増えるだろうし、繰り返しになるがジョカ編は作劇的にはメタレベルでストーリーラインを再構築したものであって
同じボリュームでやる必要は全くないと思う。

貴方を説得するつもりもない。そういう見方があるって事だけ知っておいて欲しい
貴方のような視点もある事は理解できるつもりだ。
これ以上は水掛け論になるしこの話題はこの辺で終わりにしよう。いろいろときつい言い方があった事は謝る。
649名無しかわいいよ名無し:2012/01/27(金) 17:26:39.90 ID:5JvjuRFVO
>>648
いい加減しつこいよ。人がどう思おうがその人の勝手だろ
作劇上のとかメタ的構成とかどうでもいいよ。漫画ってのは読者が楽しめて
なんぼであり、終盤の展開に不満がある人が多いのは事実だろ
自分が納得してる、好きなら勝手にそう思っていればいいだけでそれを周りに押し付けるなよ
650名無しかわいいよ名無し:2012/01/27(金) 21:31:28.45 ID:ic0clYtu0
太師は雪が似合いそうだな
アニメで太師を雪原においた監督のセンスは非常にグッドだったと思う
でも本人は寒いだけとか民衆が苦しむとかマイナスに考えてそうだ
651名無しかわいいよ名無し:2012/01/28(土) 15:06:52.57 ID:5rKYoUc6O
原作だと雪はフッキだけどねw
性格がジメジメしてるから雨も合いそうだけど嫌な思い出ががが
652名無しかわいいよ名無し:2012/01/28(土) 21:35:44.32 ID:7Z5ka9GE0
>>649
外野だけども
それなら納得してないのも勝手に思ってればってなるでしょ。
批判的な意見も肯定的な意見も前向きに受けとめて太師をより深く理解しよう!
653名無しかわいいよ名無し:2012/01/28(土) 21:58:30.13 ID:n+FtdLul0
蒸し返すなよ…
654名無しかわいいよ名無し:2012/01/28(土) 22:23:54.66 ID:nYNg7G8N0
このスレって改行しない長文さんがいつも持論を語ってるよね
自分の気にくわない意見があると
「前にも語ったけど」とか言って延々と書き続ける
ずっと前からいることも、自分の解釈に自信があるのも十分分かりましたよって感じ
655名無しかわいいよ名無し:2012/01/28(土) 23:56:16.49 ID:n+FtdLul0
確かに持論を語られるのは結構なんだが適当な所で手打ちにしてくれよって思う時は正直ある
話題が終わりかけてたり別の話題になってもわざわざ安価して反論してきたら、
そりゃしつこいとか空気読めって思う人も中にはいるだろう

かくいう自分もこの話はもう飽きた。話を逸らそうとしてくれた人も
いるんだし、別のこと話そう。太師のどこが一番魅力的か話そうぜ
656名無しかわいいよ名無し:2012/01/29(日) 00:41:05.80 ID:vcApCveZ0
太師の怜悧な目線が好き。果てしなくクールなのに時々感情が入る所が
もうたまらん。完全版でオッドアイみたいになってたのは驚きだったなあ
あれは単なる演出なのか本当にオッドアイなのかはたして
657名無しかわいいよ名無し:2012/01/31(火) 19:22:48.94 ID:VphPTPa20
聞仲は享年316歳
658名無しかわいいよ名無し:2012/01/31(火) 22:56:19.80 ID:LH5ByB3I0
進行表はあそこまで太師のことを高く評価してたのは何故だろうか
最強の力を持っていてもう達観してしまっていたからこその分析かもしれないけど
数すら粉砕(ryの下りは、そんなに強く設定してこの先の展開大丈夫か?と吹いたが
まぁその評価通り圧倒的な戦果をあげたが…
659名無しかわいいよ名無し:2012/02/01(水) 22:37:14.19 ID:GUAP3qGy0
ヒュンケル並みに防御力が強い
660名無しかわいいよ名無し:2012/02/03(金) 23:06:07.82 ID:kwP4yzGs0
>>658
高く評価というか、事実を淡々と述べただけじゃないかな
一人だけ別次元だからこそ冷静に分析出来てるだけな気がする
妲己や他の強キャラも普通に高い評価してるし
661名無しかわいいよ名無し:2012/02/04(土) 15:59:50.23 ID:9GGDSjtx0
白猟のスモーカー並にツンデレ
662名無しかわいいよ名無し:2012/02/06(月) 22:14:42.35 ID:l8YP5maN0
知略もできるのに、ガチバトルだと力こそパワーを地でいくのが素敵すぎる
重力千倍をまともに受けて耐えられるってどうなってるんだ…
それに関しても何も説明がなかったから、やはり超人的な根性で跳ね除けたんだろうか
出身が人間の仙道の中ではずば抜けた頑丈さ
663名無しかわいいよ名無し:2012/02/08(水) 23:51:13.09 ID:1S9wGRkzO
腕の骨が折れる所は生々しくて見てるこっちが痛かった…
というかあの腕でよく禁鞭振れるな
664名無しかわいいよ名無し:2012/02/09(木) 01:25:00.29 ID:5cOE659Z0
当時、あれで生きてるってどうやって倒すんだよと思ったわ
ところであのマントは防御用の宝貝なんだろうか?
だとしたらジジイとの戦いのときにもっと有効活用するとも思うし、
逆に布のわりには丈夫という風に捉えることもできるからよくわからん
665名無しかわいいよ名無し:2012/02/12(日) 01:02:16.52 ID:/CMs5mXYO
RPG的に言う防御力の高いマントじゃね?

アイテム名:太師のマント
防御力:255
特殊効果:根性+120、体力50%アップ
666名無しかわいいよ名無し:2012/02/12(日) 03:58:20.46 ID:nirMCvStO
某イラストSNSの百科事典に太師の項目があったんだけど
ベタ褒めでワロタw
ここの住人が書いたかの様だった
667名無しかわいいよ名無し:2012/02/12(日) 16:25:25.58 ID:zWwqhHTq0
>>643
聞仲がツンデレな所がヒュンケルやスカー(傷の男)と通じる所がある
668名無しかわいいよ名無し:2012/02/15(水) 00:25:28.69 ID:4zA+ncLcO
保守
669名無しかわいいよ名無し:2012/02/17(金) 08:12:55.78 ID:4yfX1jM/O
太師、雪はもう勘弁してください
670名無しかわいいよ名無し:2012/02/18(土) 12:47:51.40 ID:+nUDIV3V0
聞仲、ひとりでジョカまで倒すつもりだったんだよな
理屈抜きで倒しそうな勢いはあったが…
671名無しかわいいよ名無し:2012/02/18(土) 22:43:42.80 ID:QfPMf79N0
聞仲の小細工なしの戦い方今でも好きだわ
宝貝は変化球な物が多いし、自演の能力もまさにそれ
まぁ、超人的な根性と高性能なボディがあるからいらないのかもしれないけど
鞭でしばくだけなのに圧倒的すぎる
672長いと言われたので1/2:2012/02/19(日) 16:00:58.64 ID:vok4PsHQ0
太師に最近はまったので、唐突に疑問とその予測などを書いてみる

疑問:なぜ王天君2は太師を憎んでいたのか?

予測1…人間なのに金鰲島で才能を認められていたから(しかも通天教主が師匠)

予測2…仙界大戦を見越した妲己による刷り込み教育の影響
6732/2:2012/02/19(日) 16:03:12.42 ID:vok4PsHQ0
予測3(大穴)…太師がもしも人間界に戻ってなければ、兄弟子(ガード役)になってたかも
       →王奕は監禁されなかったかもしれないから

予測4(ネタ)…通天教主が王奕にはしおしおのレタスしか与えなかったのに、
       太師がたまに金鰲に来た時はまともな菜食メニューを出していたから

いろいろ設定の勘違いとかあるかも
674名無しかわいいよ名無し:2012/02/22(水) 01:24:44.60 ID:7rgYIsWtO
保守
675名無しかわいいよ名無し:2012/02/22(水) 22:38:19.03 ID:P46lp8MX0
面白いけど、王天君が太師に個人的な憎しみを持ってる描写は無かったと思うが…
お互い手駒にするために騙し合ってはいたけど

王天君2ってことは太師と飛虎を紅水陣に引き合わせたやつだよね?
676名無しかわいいよ名無し:2012/02/22(水) 22:44:15.00 ID:yi7H+tBDO
え、でも自分で言ってなかったっけ
一人目はヨウゼンを憎み、二人目は太師を憎んだって

面白い考察だと思うけどね。特に3番
677名無しかわいいよ名無し:2012/02/22(水) 23:47:43.77 ID:P46lp8MX0
マジか、読み落としてた
今原作確認してるんだけどどのへん?
678名無しかわいいよ名無し:2012/02/22(水) 23:59:31.34 ID:yi7H+tBDO
多分太公望に融合迫るあたり
一人目と二人目は目的を果たしたが三人目の俺は
どうすればいいみたいなこと言ってた気がする。違ってたらゴメン
679名無しかわいいよ名無し:2012/02/23(木) 00:46:09.29 ID:pOOiaJnB0
鏡1だよね
王天君の
「例えば金鰲島への侵入の時を思い出してみろ 
 俺は揚ゼンを中に入れてやりバリアを解除させてやった〜」
らへんのこと?
680名無しかわいいよ名無し:2012/02/23(木) 07:58:48.53 ID:BH53p7ZZO
違ったかも…
朝歌でチュウ王に語りかけてる時のような気がしてきた
681名無しかわいいよ名無し:2012/02/23(木) 10:14:01.96 ID:pOOiaJnB0
>>680
おーわかった!
確かに「二人目のオレは聞仲と元始天尊を憎んだ」と言ってるね
何年も見落としていたわ…orz
>>672申し訳ない

改めて王天君が太師を憎んだ理由を自分も考えてみたけど
「強固な意志が崩れたあんたなんざ怖かねえ
やっぱあんたもただの人間だったって事だ!!!」
っていうこのセリフに現れてるのかなあと思った
同じ人間でありながら、聞仲は自分にない強さを持っていて
それに対して劣等感のようなものを抱いていたのかな?
自分にはそれほど強固な意志で守りたいものがないから、
そういうコンプレックスもあったのかなと

そう言えば聞仲はひたすら殷を「守る」ことに一生をささげたけど
王天君は自身もダッキにそうされたように他人を「壊す」ことが全てで
そういう意味でも対照的だったかもしれないね
682名無しかわいいよ名無し:2012/02/25(土) 16:28:32.06 ID:hNQbQeL/O
あの台詞見た時、太師なんの関係もないのになんという逆恨みwと思った記憶が
683名無しかわいいよ名無し:2012/02/26(日) 01:36:24.78 ID:g1g7zLs/O
未だにわからんのだが聞仲倒す時に
飛虎って必要だったんだろうか?
原始倒したあたりのボロボロ聞仲なら太公望&ヨウゼンで
なんとかなりそうな気がするんだが
684名無しかわいいよ名無し:2012/02/26(日) 21:31:02.28 ID:aolIBeva0
半妖体の楊ゼンでも全く通じなかった以上、埋められない差があると思う
さらに手負いの状態でも紅水陣を一瞬で破壊できるほどの攻撃力と気力
心が折れていない状態ならボロボロでも、しつこく何度でも立ち上がりそうなタイプだし
685名無しかわいいよ名無し:2012/02/29(水) 05:38:42.45 ID:YlW4gw/D0
>>683
どのみち黒麒麟が活きてれば、太公望たちに勝ち目ないしな
686名無しかわいいよ名無し:2012/02/29(水) 09:09:56.06 ID:gXiksmNi0
個人的にダメージは

十二仙30%元始35%紅水陣30%太公望5%
かなあと思っている。

元始戦終了時ではまだ楊ゼンと太公望では無理っぽい。
687名無しかわいいよ名無し:2012/02/29(水) 09:18:55.67 ID:8T6gV4tB0
改めて分析するとメチャクチャだな太師w
紅水陣に対しても、肉体的なダメージは何故か飛虎よりあからさまに少ないし
その後に右腕が折れてるにもかかわらず、殴り合いできるとか
688名無しかわいいよ名無し:2012/02/29(水) 15:00:51.79 ID:9352U2s30
チートすぎるw

修行を初めてたいして経ってない頃から普通に禁鞭を持っていただけある
689名無しかわいいよ名無し:2012/03/01(木) 15:20:18.80 ID:QPrudGGN0
道士になった方法が人間やめました的な感じで、いちばん狂ってるからなぁ
思えば崑崙の主要キャラにいちばん被害与えたのって太師だよね
三強の定義が十天君より強いとかいう話だったのに、元始までやられて絶望したわ
元始も封神フィールドを維持しているとはいえ、金ゴウ運転後に連戦続きだったのに
690名無しかわいいよ名無し:2012/03/01(木) 19:25:22.90 ID:5nxBp8in0
ツンデレな道士
691名無しかわいいよ名無し:2012/03/05(月) 02:18:02.99 ID:+68XcveBO
保守
692名無しかわいいよ名無し:2012/03/06(火) 19:47:10.07 ID:VWNcJU0J0
聞仲はムッツリスケベらしい
693名無しかわいいよ名無し:2012/03/10(土) 19:55:42.75 ID:0Hv2Cih1O
保守太師
694名無しかわいいよ名無し:2012/03/13(火) 19:31:44.53 ID:ioLVuNR80
美形太師
695名無しかわいいよ名無し:2012/03/15(木) 22:00:50.46 ID:c0DT+S8qO
よく太師に似てるキャラの話題が上がるけど、一番はLUNARのガレオンだと思う
というか、下手したら元ネタかも。同じ長命の美形宰相でただ一人心を許した
人間の親友(そいつも飛虎にちょっと似てる)がいたが考え方の違いで決裂、
それ以来どんどん過激な方に突っ走って最後は主人公に敗れる…
違う所って言ったら、向こうは元々人間じゃないという点と自分が直接
支配者になろうとしたことくらいかな。ちなみに仙界大戦と似たシーンもある
696名無しかわいいよ名無し:2012/03/15(木) 22:36:39.36 ID:tjuCMM+J0
>>695
今だに太子が好きなだけあって お目が高いなLUNAR面白かったよゲーム自体は勿論面白いし CMの大根抜く爺さんとかも笑えたww
ここは腐女子や一般ピープル、オタなんかが共存している良いスレだな 腐女子を毛嫌いする人の中には
腐女子=男の娯楽規制賛成(漫画のロリ規制賛成)だと思ってる人多いと思うが積極的に規制したがっている層は違うよね

話変わるけど 『屍鬼』読んだのだが どうしても誰が聞仲に似てるかなと考えてしまうwww
697名無しかわいいよ名無し:2012/03/16(金) 18:39:00.91 ID:Gax7bjmN0
×太子
○太師

そのゲーム凄く気になる
屍鬼は漫画の方しか読んでないけど、
関係性で言うと静信と敏夫が聞仲と飛虎に似てるかもね(どっちがどっちってことはないけど)
面白かったけど終わり方があまり好きじゃないが
698名無しかわいいよ名無し:2012/03/16(金) 20:18:37.95 ID:jGRjD6+c0
聞仲は玉藻京介や「ハガレン」のスカー(傷の男)や「O・P」の白猟のスモーカーに似てる
699名無しかわいいよ名無し:2012/03/16(金) 20:52:01.81 ID:cyFq4XdSO
>>697
名作だし、比較的手に入りやすいからオススメ。PS、SS、アドバンスもあったかな
昔のゲームだけどアニメーションが多いことで有名で、元はPCゲーム
フジリューはPC詳しいみたいだし当時一世を風靡したから知ってる可能性が高い
空中都市ヴェーンとガレオン率いる機械城が衝突して墜落する所は
コンロンとキンゴウが衝突して落ちる所を彷彿とさせる

ちなみにガレオンはかなりの人気キャラ。LUNARは小説と外伝漫画が存在するんだが
漫画の方は丸々ガレオンのスピンオフ(敵なのにw)太師のスピンオフも欲しい
700名無しかわいいよ名無し:2012/03/20(火) 01:03:47.96 ID:xKD3E3LBO
700
701名無しかわいいよ名無し:2012/03/21(水) 19:09:27.14 ID:Q/VL1rJr0
鞭裁きが上手
702名無しかわいいよ名無し:2012/03/24(土) 21:31:32.67 ID:jI4YmdQLO
保守
703名無しかわいいよ名無し:2012/03/26(月) 09:43:56.11 ID:C9a6X6XK0
ぶんぶんぶん
704名無しかわいいよ名無し:2012/03/27(火) 16:06:28.44 ID:Z2ti06duO
最後の人気投票四位の人気キャラなのに
リアルで太師スキーがなかなかいないのはなんでだろう
705名無しかわいいよ名無し:2012/03/27(火) 20:03:21.75 ID:NKETkFXW0
クールでツンデレな大師
706名無しかわいいよ名無し:2012/03/27(火) 21:13:31.40 ID:6dgSVoSEO
>>704
そもそも作品終わって何年も経ってるからね
時々VIPとかの漫画系スレで名前があがったりキャラスレあるだけでも十分だよ
というか、封神のキャラスレで今も残ってるのってここと太公望と普賢だけだろ?
なにげに凄くねw味方どころかラスボスですらないのにw
707名無しかわいいよ名無し:2012/03/28(水) 02:29:23.19 ID:CoLW9a+MO
普段恐れられてるのに、おでん屋で飲んだくれて幻覚みたりとか
ぶぶぶんぶんぶん ぶんぶぶん♪とか言っちゃう太師素敵w
708名無しかわいいよ名無し:2012/03/29(木) 00:02:21.09 ID:4beyYSiP0
DBのフリーザ様が最終ボスキャラでなかったのに印象的だったように、
封神の印象的な敵キャラといえば聞仲って感じはあるかもね

話が完全に仙道のものになる前のボスだしね
(紂王様はまた置いておいて)
709名無しかわいいよ名無し:2012/04/01(日) 01:40:49.18 ID:ClvBOU8xO
保守
今日はエイプリルフールか
太師は騙すより騙されるほうかな
710名無しかわいいよ名無し:2012/04/03(火) 19:21:22.26 ID:qzveTuKb0
聞仲はラスボスと言うよりダークヒーロー
711名無しかわいいよ名無し:2012/04/06(金) 10:16:44.01 ID:hH1RfAk/0
仙界大戦のときはラスボスでもおかしくないくらいの風格と威圧感があった
奥の手がないのに最後まで無敗のまま散っていったとかすごすぎ
作品通していちばん強そうに見えるのあの人だわ
現に公主以外の崑崙の実力者みな太師にやられてる
712名無しかわいいよ名無し:2012/04/10(火) 03:25:57.28 ID:HS3XVEC0O
保守
713名無しかわいいよ名無し:2012/04/13(金) 21:39:49.70 ID:LuE9Dv7w0
平和になって聞仲と太公望達が普通に会話してるとことか見てみたかったな
そして黒麒麟が家に出るカマドウマみたいで、どうしても受け入れられなかったなぁ
今見てもやっぱりカマドウマだ・・
714名無しかわいいよ名無し:2012/04/13(金) 21:45:33.11 ID:lJqELkSLO
黒麒麟もスープーみたいに格好良く変身する


そう思っていた時期もありました
715名無しかわいいよ名無し:2012/04/16(月) 01:51:34.52 ID:8s9rqBI+O
保守
716名無しかわいいよ名無し:2012/04/17(火) 19:21:06.68 ID:z9nmkV7c0
聞仲は最高のライバル
717名無しかわいいよ名無し:2012/04/17(火) 23:08:06.09 ID:ZSyjhbDh0
太師猫背かわいい

718名無しかわいいよ名無し:2012/04/19(木) 22:12:01.52 ID:1GJqsE/gO
>>711
確かに、奥の手ないな。最初から最後まで力押しかよスゲー
まあもうちょっとセコい手使ってもいいのに馬鹿正直に戦っちゃうのが
太師の欠点であり良い所だよな。カッコヨス
719名無しかわいいよ名無し:2012/04/22(日) 04:31:09.41 ID:6pdfyyeWO
保守
720名無しかわいいよ名無し:2012/04/25(水) 19:45:55.09 ID:U1zaN8v70
「殷を害する者は私が許さぬ」と言ってる聞仲が「悪・即・斬」の斎藤一と通じる所がある
721名無しかわいいよ名無し:2012/04/29(日) 16:54:44.26 ID:CADi+9ck0
もう少し柔軟な性格だったら生きたまま仲間になってくれたかもしれない
と思うと、あそこまで強情な性格がちょっと残念
意思を貫き通して、ああいう最期だったからこそカッコいいのかもしれないけど
722名無しかわいいよ名無し:2012/05/01(火) 18:39:41.40 ID:G3zX0ba30
聞仲が仲間になって、太公望たちと笑い合って、周のために協力する

そんな聞仲絶対嫌だー
723名無しかわいいよ名無し:2012/05/01(火) 19:52:34.08 ID:XciCHe3p0
女禍戦で仲間になった
724名無しかわいいよ名無し:2012/05/03(木) 12:51:09.63 ID:k/5mnu4a0
仲間になっちゃったら三番手四番手になっちゃうからな
聞仲はNo1じゃないと
725名無しかわいいよ名無し:2012/05/03(木) 23:13:01.28 ID:iYPXBzDZ0
黄飛虎も仲間になったから聞仲も仲間になって欲しい
726名無しかわいいよ名無し:2012/05/04(金) 23:30:13.06 ID:O1NfkkiT0
聞仲は砂漠の我愛羅や日向ネジに似てる
727名無しかわいいよ名無し:2012/05/07(月) 13:57:09.65 ID:L1h7XuwZ0
今封神読み直してるとこだから聞仲スレ見つけて発狂した

聞仲かっこよすぎるだろ
728名無しかわいいよ名無し:2012/05/07(月) 17:21:48.33 ID:Auylwo6uO
>>727
いらっしゃいまし

ここは久しぶりに封神読んで再燃したけど、もうスレなんてないよなぁ
でも一応検索してみるか…ってスレあるしwしかも聞仲単独スレかよwwwな人達の
オアシスなのでいつでも太師の魅力について語ってってくれ
729名無しかわいいよ名無し:2012/05/08(火) 20:01:26.39 ID:wuj9fo2T0
黄飛虎の良き友
730名無しかわいいよ名無し:2012/05/10(木) 14:40:45.32 ID:aOa1z0TrO
時々寂しくなって
おでん屋で呑んだくれたりするところ
731名無しかわいいよ名無し:2012/05/13(日) 13:36:22.98 ID:7pMxJY7FO
保守
732名無しかわいいよ名無し:2012/05/14(月) 20:27:24.94 ID:5AOMdHaw0
wwww
733名無しかわいいよ名無し:2012/05/14(月) 21:32:54.92 ID:ecTruo3W0
殷の大師
734名無しかわいいよ名無し:2012/05/17(木) 23:39:19.01 ID:cyO7rUwtO
保守
フジリュー、太師の読み切り書いてくれないかな
もしくはアニメ化しないかな
735名無しかわいいよ名無し:2012/05/18(金) 00:09:37.73 ID:OJAyzXEf0
>太師の読み切り (・∀・)イイ!!
フジリューは聞仲お気に入りだったっぽいからやるとなったら
ギャグで流さずに真面目にやってくれそうだ

太師の殷王家の教育係時代とか、見てみたいな〜
歴代の王との関わりをさ。

736名無しかわいいよ名無し:2012/05/18(金) 00:10:20.70 ID:OJAyzXEf0
>太師の読み切り (・∀・)イイ!!
フジリューは聞仲お気に入りだったっぽいからやるとなったら
ギャグで流さずに真面目にやってくれそうだ

太師の殷王家の教育係時代とか、見てみたいな〜
歴代の王との関わりをさ。

737名無しかわいいよ名無し:2012/05/18(金) 00:11:26.87 ID:OJAyzXEf0
 連投してもうたOTL
大事な事なので2回送信しました
738名無しかわいいよ名無し:2012/05/20(日) 04:56:00.88 ID:D50Do5Wd0
保守
739名無しかわいいよ名無し:2012/05/24(木) 20:29:49.96 ID:YOSY6yIQO
太師メインで短編とか番外編とか見てみたいけど、今の絵柄じゃちょっとな…と
思ってしまう自分もいる。少数派かもしれんが。封神中期の絵柄が一番好き
740名無しかわいいよ名無し:2012/05/27(日) 19:29:09.58 ID:gCNKgK/70
最初に聞仲が出てきた時にダッキに禁鞭使ったけど
あの当時ガチでやり合ったらどっちが強かったの?

ただ純粋に戦闘面では?
741名無しかわいいよ名無し:2012/05/27(日) 22:05:16.86 ID:Bou8pH020
ダッキちゃんは描写少なすぎてわからないけど、攻撃面での決め手に欠ける感じかな
単純な戦闘面だと攻守のバランスが良く、特にありえない耐久力を誇る聞仲だと思う
宿敵ダッキともなるとパワーアップしそうなタイプだし
742名無しかわいいよ名無し:2012/05/28(月) 01:36:59.49 ID:psWXMMtkO
同意。強さ議論とかの一般的な意見ではダッキの方が上という意見が多いが
それはレベルとかステータスを比べただけの話で、実際に戦ったら
根性パワーアップという名の補正が入りそうだし、お互い決め手がないから
最後は太師に有利な持久力戦になると思う
743名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 00:22:01.98 ID:ZpieuV4e0
根拠となる描写が全然無くてなんだけど、妲己に一票かな
妲己は必要だったら太師をのせる自信があるから直接王宮に入ったんだと思うんだ
もし太師が強硬な態度に出て負けちゃって朝歌を追い出されたら元も子もない
それに描写があった部分だけ見ても、太師は民を動因されるまで妲己の力に全く気付けなかった
本当に持久戦になったら不利なのは太師だと思う
744名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 09:09:04.50 ID:Pf2R/HjG0
答えになってないけど。実際にやったら「妲己の勝ち逃げ」パターンだと思う。
そもそも妲己はガチでタイマンとかしそうにない。
実力では聞仲の方が上だと思うけど
やばそうな雰囲気になったら紂王様出してきたりとか
王天君がやったみたいに「弱いところをつく」パターンでやってきそう。

本当の実力(タイマン)、でいうなら妲己は正直そんなに強くないと思う。
中盤(仙界大戦)以降なら楊ゼンよりも劣るんじゃないかなあ。
でも周囲(民)を巻き込んでくる可能性が高いから、太公望も太極図手に入れなくちゃならんかったわけで。

だから、純粋な強さなら聞仲だけど
そういう立場に持っていかない強さが妲己の本領だと思う。
745名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 09:31:34.87 ID:eoassoyw0
強さの質が全く違うし、妲己自身が聞仲を最強に近いと評しているからわかりにくい
ただ普賢に対しても、元始に対しても、王天君に対しても、
みんなゴリ押しが通用しちゃってるからただのガチなら聞仲の方が強いような気が…
ただ聞仲の強さでもある、精神面って強さと脆さが表裏一体だからなぁ
746名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 11:50:24.01 ID:p7Ht9Q6L0
聞仲は宝貝が弱い。
あれは中、遠距離であって近距離では力を発揮しない。

ダッキなら禁鞭の軌道を見切って避けれると思う。

そしてジワジワといたぶられて魂チュド〜ん!!
747名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 12:01:42.10 ID:4RbhJdlW0
それでも黒麒麟なら・・・黒麒麟ならきっと何とかしてくれる!
748名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 12:10:49.85 ID:p7Ht9Q6L0
ダッキ(あの黒くてゴワゴワしたのなら溶かしてあげたわんっ♪)
749名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 13:50:08.20 ID:7WH+qsJGO
>>744のレスに凄い納得
確かにいくらケイセイゲンジョウが強くたって防御と洗脳しか出来ない訳で
周りに利用する人間がいなかったら意味ないんだよね。扇の攻撃力なんて
たかが知れてるだろうし(強い宝貝なら一回は使用シーンがあってもいいはずだ)

大物オーラが出てるから誤解しがちだけど、やっぱりダッキの一番の武器は頭脳だと思う
750名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 18:52:30.23 ID:cvYJc/QA0
>>749

扇の攻撃は王太子戦〜趙公明戦間にあったよ。
その時は扇の一閃で太公望たちブッ飛ばされてた。
(んで人質取られて麗しい戦いに突入w)

でも半妖態の楊ゼンに勝てるほど強いとは思わないんだよなあ。
だから太師は頭脳抜きの妲己(ってなんだかすごくバカっぽい)には勝てると思う。
751名無しかわいいよ名無し:2012/05/29(火) 18:58:33.67 ID:7WH+qsJGO
>>750
ああ、アレそうだったのかw攻撃力ショボいな
確かに決め手がないこと考えると後半のヨウゼンにも勝てなさそうだ
やっぱダッキって自分が絶対不利なポジションに立たないことが強いんだろうな
752名無しかわいいよ名無し:2012/05/30(水) 00:32:30.90 ID:R4WBabpG0
修行中に妖怪血まみれにしてた描写と、軽く振っただけで乾坤圏余裕で壊した描写もあるよ
物にぶつけて粉砕する宝貝を壊せるって決して弱い宝貝じゃない
太公望たちをふっ飛ばした時は、必要に足る事を最小限の行動で行っただけでしょう
攻撃に決め手が無いというより、決め手になる描写がさらっと流されてるって感じだ
753名無しかわいいよ名無し:2012/05/30(水) 20:23:01.19 ID:ebNINCr/0

アニメだと、だっきにエネルギーの補充があったり盤古幡のダメージがあるけど
扇子の攻撃で聞仲が思いっきり吹き飛んでる
最終的に飛虎と黒麒麟の力を借りて聞仲は捨て身でだっきを封神?してるな
聞仲一人じゃとてもだっきを倒せなさそうだった
754名無しかわいいよ名無し:2012/05/30(水) 20:32:06.36 ID:pRTopvZrO
だってアニメの聞仲弱いし。漫画よりまともというか理性ある分弱い
あとアニメのダッキは原作と違ってちゃんとラスボスしてるからそりゃ強いよ
755名無しかわいいよ名無し:2012/06/01(金) 22:40:28.06 ID:Fvg4zk6g0
王貴人よりは強いらしい
756名無しかわいいよ名無し:2012/06/04(月) 21:22:43.27 ID:Y+05l61c0
保守
757名無しかわいいよ名無し:2012/06/06(水) 16:31:36.18 ID:dw7FGKVj0
仮面の方の目は何かあるのか?
758名無しかわいいよ名無し:2012/06/10(日) 12:11:20.18 ID:pyZRZF2o0
759名無しかわいいよ名無し:2012/06/13(水) 13:59:14.69 ID:Qgdjkge30
という事は、目自体には何か支障があるわけではないのか
760名無しかわいいよ名無し:2012/06/13(水) 17:56:20.92 ID:BzPOZjNIO
仮面とは直接関係ないかもしれんが左目が失明してる説とオッドアイ説があったはず
失明説は確か目のトーンが右目と左目で違うとかなんとか。ただあの辺りは
印刷が荒いし普通にダメージで失明した可能性があるからよくわからん
オッドアイ説については完全版カラーが緑色だから。ただ光の加減の可能性もある

個人的には飛虎と会った後に何らかの理由で失明、仮面で補ってる説を推す
761名無しかわいいよ名無し:2012/06/14(木) 19:57:13.69 ID:shxRXxoQ0
額の眼は飛影の邪眼に似てる
762名無しかわいいよ名無し:2012/06/16(土) 21:10:08.42 ID:k3WCWSBbO
少しスレ違いだけど、ヨウゼンの額にある奴も目だっけ?
同じ種類のもんかな?
763名無しかわいいよ名無し:2012/06/16(土) 21:47:33.09 ID:qgEOzvtZO
原作だと目だけど、漫画だと何だろうね。単なる飾り?
ちなみに原作だと額に目がある人は結構いる。呂岳もそうだし
764名無しかわいいよ名無し:2012/06/17(日) 00:53:57.76 ID:20l3wXlt0
修行の末に第三の目が開くのは仏教圏の超人表現の定番だわな。
765名無しかわいいよ名無し:2012/06/17(日) 02:17:37.08 ID:RV6lT3Dg0
仙界大戦でりゅうきつこうしゅ様との戦闘も見てみたかったなー
仙人の島を操縦した者同士ってことで
まぁそしたら絶対こうしゅ死んじゃうけど
766名無しかわいいよ名無し:2012/06/18(月) 22:25:28.22 ID:t4R1wqkb0
元始を破った後で、さらに公主が万全でも勝ち目なさそう
まずあの宝貝で聞仲の驚異の装甲を突き破れるかどうか…
普賢の零距離自爆を流血でやりすごし、重力千倍でも外形を保てるほどの異常な強度
肉体のレベルが違いすぎて勝負にならないかも
767名無しかわいいよ名無し:2012/06/18(月) 23:43:29.17 ID:6+vV1cUT0
公主のピンチにどこからともなくシスコンが…
768名無しかわいいよ名無し:2012/06/19(火) 02:37:26.66 ID:rJH9amtdO
>>765
やめてー
異母姉様をいじめないでー!
769名無しかわいいよ名無し:2012/06/19(火) 07:59:27.37 ID:V8P7jWxJO
公主の水防御もかなり強度あるはずなのに禁鞭の前では紙同然だったからな
一発喰らってアウトじゃそりゃあ勝ち目ないだろう
770名無しかわいいよ名無し:2012/06/19(火) 21:01:34.91 ID:yKt2VsQc0
額の眼は飛影の様に移植手術したものか?
771名無しかわいいよ名無し:2012/06/20(水) 10:54:00.54 ID:/FL9gHWJ0
聞仲みたいなタイプって女殴れるのかな、と思ったけど、
普通に昔から狐姉妹を鞭でシバキ倒してたからその点は無問題か
772名無しかわいいよ名無し:2012/06/20(水) 11:22:57.06 ID:ThfH/FfZO
封神はシビアな人が多いというか、悪人だったら女や老人でも容赦なく
攻撃する人が多いと思う。太師に比べればまだ太公望の方がフェミニストだと
思うが、それでも貴人や喜媚には普通に攻撃してたし
773名無しかわいいよ名無し:2012/06/23(土) 02:49:31.38 ID:ig5/dG4K0
最近久々にほーしんえんぎ読み返したのだ
やっぱり面白いっすわ。
金ごう島を動かすのに死ぬほど力を使う
こんろん山最強の元始天尊と対決(重力千倍ってヤバクナイカ?)
核爆発にも耐える黒麒麟にもダメージを与えた雨に晒される
比べものにならないほどダメージの浅いスースに敗れる

ぶんちゅうさんどんだけ強いねんw
774名無しかわいいよ名無し:2012/06/24(日) 22:00:24.93 ID:+HeGiXYj0
>>773
名場面の対十二仙忘れとる
王天君の横槍がなければ、崑崙は太師たった一人に無理ゲーでしたな
元始以外で太師のボディにまともにダメージを与えられるやつがいねぇ
その上仮に食らっても、めちゃくちゃタフでしつこいから…
775名無しかわいいよ名無し:2012/06/26(火) 22:09:49.81 ID:3Lt4Qe8T0
禁鞭は凄い
776名無しかわいいよ名無し:2012/06/26(火) 23:27:25.03 ID:0W6ey/3a0
>>773
窓から落としたりアイスホッケーの選手に全力でぶん殴って貰ったり、
というGショックの耐久実験を思い出した、なんとなく

聞仲さんマジ固ぇ…
777名無しかわいいよ名無し:2012/06/26(火) 23:59:42.65 ID:h/0uKVmBI
尊敬されてるあたり、人格者だよなぁ。
マントめくりたい
778名無しかわいいよ名無し:2012/06/27(水) 00:56:05.77 ID:+qHua+Y90
さらにことごとくチート級の攻撃に耐え、最後は太公望も止めを刺せずに身投げという
天然道士どころか、宝貝合金やら相棒の黒麒麟も驚きのタフさ
そういやナタクとかのHP出てたけど、聞仲はどのくらい桁違いな数値なんだろう…
779名無しかわいいよ名無し:2012/06/27(水) 07:55:42.30 ID:8W6POs5WO
>>776
ワロタ。太師の頑丈さはゲームキューブ並やでw

>>778
ナタクって意外と防御力は低いというか、結構すぐダウンするから
少なくとも彼らの十倍はありそう。RPGのボスキャラの体力ってヤバいし
780名無しかわいいよ名無し:2012/06/27(水) 09:39:15.93 ID:eEF0zBR30
聞太師って会話の中では基本ツッコミ側のキャラだったけど、
自身の存在自体がツッコミ所満載だよなww

まぁ、そんなフリー○様のように理不尽に強い聞仲様が好きです
781名無しかわいいよ名無し:2012/06/28(木) 17:52:03.05 ID:3F13m22JI
アニメリメイクこないかな
782名無しかわいいよ名無し:2012/06/29(金) 12:59:05.52 ID:SqPVjXjn0
声優変わっちゃうよなぁ・・・

まぁ実力派なら文句は無いが。何せ封神の半分は太師でできてますからね
783名無しかわいいよ名無し:2012/06/29(金) 13:59:55.27 ID:QZcN8Q8U0
今の作画と技術でスピード感のある禁鞭が見たい気持ちはある
個人的なイメージでは、某貴族の中の人の方が聞仲に合ってそうな気が
内面は熱くて威圧感があるけど、礼儀正しいし何となく言動には気品がありそうなんで、
黒歴史の中の人は落ち着きがなくてちょっと違うかなって感じ
784名無しかわいいよ名無し:2012/06/29(金) 17:07:24.70 ID:Fuic6OhkI
声渋すぎて親と笑ったわwww
去年レンタルで始めて読んだから、アニメ見てない…
FATE学部良かったから、やってくれんかな
785名無しかわいいよ名無し:2012/06/29(金) 18:34:09.56 ID:TWY1CRTcO
アニメ何回も見て慣れきってるからやっぱ今のままがいいな
もし変えるにしても単に声が低い人やイケボな人よりオッサン声の人にやってほしい
声が若いと違和感覚えそうだ。松山さん以外なら光栄版太師の中田さんがいい
786名無しかわいいよ名無し:2012/06/30(土) 23:27:46.46 ID:mH6ruk8V0
聞仲と黄飛虎との連携攻撃も見てみたい
787名無しかわいいよ名無し:2012/07/03(火) 22:59:27.28 ID:q2pkWBYu0
保守
788名無しかわいいよ名無し:2012/07/04(水) 14:20:37.84 ID:JPTawA8RI
聞仲様ー
789名無しかわいいよ名無し:2012/07/06(金) 22:54:39.86 ID:KM2iIIj20
>>785
檜山修之か森川智之か成田剣が似合う
790名無しかわいいよ名無し:2012/07/07(土) 12:24:26.70 ID:Dew/PGcr0
演技や佇まいは渋めだけど意外と声若め、
とかがいいなーと思ってた。なりけんいいかもね
791名無しかわいいよ名無し:2012/07/09(月) 01:58:31.72 ID:HkRXnJ+h0
ルックス的にはイケメン声でも行けるだろうがキャラの質的に物足りないと判断され
配役の段階でダンディな方向に行くのは避けられんと思うな声…アニメ版も多分そんな流れだろう。
792名無しかわいいよ名無し:2012/07/09(月) 14:59:33.59 ID:ebIL2GED0
すっげー厳しい顔した聞仲が仮面ポロリした途端幼い印象になった
仙界大戦の血の雨の印象があるから、ちょっと若めを望んでしまうのかも知れん

脆さと強さが表裏一体となった聞仲イイヨイイヨー
793名無しかわいいよ名無し:2012/07/09(月) 21:37:27.58 ID:hlgUU3p70
クオリティの高いアニメーションで、仙人界h(ryのシーンが見られたら封神されてもいい
たった一人で崑崙に攻め入ったシーンやら紅水陣のあたりもいいんだが
太公望PTをフルボッコにしたところも既に登場のときからかっこいいし、
聞仲の登場シーンはどれも捨てがたい
794名無しかわいいよ名無し:2012/07/09(月) 22:06:06.23 ID:defWLqtIO
別に仙界伝でもいいんだけどね。シナリオ的に太師はかなり優遇されてるし
ただ作画崩壊率がヨウゼンと並んで同率一位なのがちょっと…

ちなみに英語版太師もかなり声格好良い。それはありがたかった
795名無しかわいいよ名無し:2012/07/10(火) 08:34:01.16 ID:vE/jPjZ20
確かに出番は多いけど、黒歴史聞仲は漫画版聞仲と何かが違う
忠誠心はあるけど、執念と絶望感が足りない
796名無しかわいいよ名無し:2012/07/10(火) 11:12:49.10 ID:JhfZr6QPO
アニメじゃ最初の激突の時に飛虎と正面衝突して思いの丈を伝えてるし、
最後まで友人だったからな。原作も太公望が邪魔せずに二人で殴り合いしてたら
あんなに捻くれなかったかもしれんなぁ
797名無しかわいいよ名無し:2012/07/15(日) 08:32:09.85 ID:l8ht+A9VI
大師はなんかスネイプ先生と似たものを感じる
健気なのとか。こんな悪役今ジャンプいるのかな?
飛虎との友情も憧れるわ。
798名無しかわいいよ名無し:2012/07/17(火) 00:59:07.07 ID:LFhicuJcO
>>797
スネイプ先生わかるwww似たものを感じるよな
健気って言うか同情要素的なものがある悪役は明らかに今の方が多い気がする
昔の方が悪役は悪って感じだったし。ただ太師は同情要素を持ちながらも
最後まで信念を持って敵として在り続けたのが本当に格好良い
799名無しかわいいよ名無し:2012/07/21(土) 20:07:13.36 ID:hQMtc6mbI
保守!!!
800名無しかわいいよ名無し:2012/07/24(火) 23:29:48.23 ID:eWr9GGZsI
誰もいないの?
幽遊白書やらセラムんやら動いてるし、何かやらないかな
集英社。今やれば聞仲様のコスプレイヤーとか……
そんな美男いんのかな
801名無しかわいいよ名無し:2012/07/25(水) 03:12:13.69 ID:USyxuB1eO
そういえば文庫化はまだしてないよね?
文庫化したら読み切り期待したい
802名無しかわいいよ名無し:2012/07/29(日) 23:27:57.58 ID:MJp8LymWO
文庫化したらまた太師の表紙だけ買っちゃうんだろうな…
803名無しかわいいよ名無し:2012/07/30(月) 23:46:20.91 ID:fcId9vYj0
ある男子校での会話

友人「(聞仲の一枚絵を見て)何これ?」
自分「あ〜? 封神演義って漫画のヒロイン……聞仲」
友人「へえー(じっとイラストを見て)この服、カッコいいね。めっさ好みなんだけど」
804名無しかわいいよ名無し:2012/07/30(月) 23:54:56.43 ID:aWm2bPJl0
>>803
嘘つけ
きもい
805名無しかわいいよ名無し:2012/07/31(火) 00:09:49.16 ID:u8dwXvM50
いや本当なんだが
まあ友人も適当に答えてた気がするけど
806名無しかわいいよ名無し:2012/07/31(火) 07:53:21.11 ID:7LS5xlDXO
確かにある意味ヒロインだけどさw
ヒロイン言うなw
807名無しかわいいよ名無し:2012/07/31(火) 10:28:54.98 ID:laXoM84sI
保守
808名無しかわいいよ名無し:2012/07/31(火) 18:40:45.50 ID:EXsPi1H+0
ヒロインとかきめえよ
普賢スレかと思ったわ
809名無しかわいいよ名無し:2012/07/31(火) 20:25:01.24 ID:YEEPdtsK0
二行目は余計だ
810名無しかわいいよ名無し:2012/08/01(水) 02:34:00.58 ID:GWkjYjia0
ヲタク男子ならば、一度は仕掛けるor仕掛けられるトラップだな
実は男の子でした〜
811名無しかわいいよ名無し:2012/08/01(水) 07:16:03.59 ID:T2MpTu8X0
>>810
ナタク男子に見えた俺は末期
812名無しかわいいよ名無し:2012/08/01(水) 08:31:54.24 ID:KyTVRlxBI
太師は美人だが、体格でかいぞwww
猫背なのはデスクワークのせいなのかね
セルフ拷問に定評があり過ぎ…
813名無しかわいいよ名無し:2012/08/02(木) 02:45:57.50 ID:fYimWdjBO
ようやく完全版揃えた…
やっぱり聞仲大好きだわ。
昔から信念を貫くタイプ・人からどう思われても気にしないってキャラが好きだったんだけど
もうドツボです、本当。
最期も潔くて格好よかったよ…


うん、でもおでん屋の屋台を禁鞭で壊すのは止めようねwww
814名無しかわいいよ名無し:2012/08/04(土) 16:37:00.46 ID:jYd+F98XI
おでん屋のためだけに買い揃えるか…
禁鞭は円形以外にも攻撃ってできるのかね
蛇状とか任意の形に動くとしたら太師すごいw
現代のビル群の合間を塗って攻撃とか出来たらかっこいいな
815名無しかわいいよ名無し:2012/08/07(火) 14:47:21.22 ID:uGZsg6mjO
>>814
いいねそれ。太師って豪快に攻撃してるように見えて実はフェイント混ぜたり
器用な所があるからそれくらい出来るかも。…というか対ジョカ戦では
ほぼ役に立たない宝貝なんだからそのくらい出来てほしい
816名無しかわいいよ名無し:2012/08/08(水) 00:33:41.75 ID:2VZM9n6TO
>>814
>>815
跳ね返しとかもできればいいよね。
レーザー相手は無理でも
ある下位の宝具の能力なら禁鞭自体の固さと力で防御するとか……
ぶちギレちょうけい君ならできるかなーと思ったけど無理だった…

ところでこの中にワンダースワン版の仙界伝弐をやった人はいるかな?
聞仲が仲間になってくれるらしいんだけど。
817名無しかわいいよ名無し:2012/08/13(月) 10:40:18.53 ID:yd6u1+SfO
ワンダースワンの仙界伝2は良かったと思う。大師の扱いだけじゃなく、どのキャラも自然な感じでの漫画の続編って感じだった印象。

ところでおでん屋破壊って何巻ですか?
818名無しかわいいよ名無し:2012/08/14(火) 01:22:51.32 ID:E1sLHwQGO
>>817
成長した天祥が主人公なんだよね。
いいなあやりたい。
PSPアーカイブとかでまた出ないかな…

おでん屋は完全版の7〜8巻だよー。
絡み酒なんだな…ストレスたまってんだな…
って涙ながらに笑える話www
819名無しかわいいよ名無し:2012/08/14(火) 21:56:59.85 ID:s2v7YGEJO
>>818
地球と融合した筈の妲己が、地球に嫌われて弾き出され、キビの身体で貴人を武器にラスボス化するよ。
聞仲は封神台で、みんな殺しちゃってごめんねって塞ぎ込んでたのを、妲己が復活したから一緒に戦ってくれと説得したら仲間になってくれる

ありがとう、完全版も揃えるわ
820名無しかわいいよ名無し:2012/08/21(火) 13:58:01.46 ID:F8xezufB0
ほしゅ
821名無しかわいいよ名無し:2012/08/21(火) 14:46:44.47 ID:NisDCLLJ0
822名無しかわいいよ名無し:2012/08/23(木) 23:23:31.89 ID:Hfw1TCu6O
>>819
どうしてそれを漫画でやらなかったんだ('A`)
みんなラスボスはダッキを期待してたし、第二部でそれやれば良かったのに…
ゲーム、それもマイナーなワンダースワンで出されても困るよ
太師が積年の恨みを果たす所が見たかった
823名無しかわいいよ名無し:2012/08/29(水) 22:49:08.52 ID:kWDrap0P0
>聞仲は封神台で、みんな殺しちゃってごめんねって塞ぎ込んでた
太師かわいいよ太師
824名無しかわいいよ名無し:2012/09/03(月) 01:55:43.17 ID:kfC8j/Ip0
保守
825名無しかわいいよ名無し:2012/09/06(木) 03:23:30.70 ID:0zDcEjTCO
保守
826名無しかわいいよ名無し:2012/09/10(月) 00:37:43.86 ID:mlpq9CmnO
保守
827名無しかわいいよ名無し:2012/09/14(金) 02:37:59.46 ID:J76G5Nxh0
大師と酒を飲んでみたい
828名無しかわいいよ名無し:2012/09/14(金) 09:22:19.50 ID:xvDiAbXvO
絡まれるのか、他人と飲む時は自重するのか…
829名無しかわいいよ名無し:2012/09/19(水) 12:42:34.32 ID:IMwchVkLO
保守
830名無しかわいいよ名無し:2012/09/24(月) 00:26:18.29 ID:gxpSQ+1s0
保守が続くけど、誰もいないのか?
831名無しかわいいよ名無し:2012/09/24(月) 00:58:17.96 ID:VySTO5etO
ノシ

いるよ。最近急に寒くなってきた
太師のマント借りたい
832名無しかわいいよ名無し:2012/09/26(水) 00:36:54.88 ID:2TGY3B/y0
では私は仮面を…
833名無しかわいいよ名無し:2012/09/27(木) 17:17:10.36 ID:FgLQbWhCO
そしてみんなで合体したら太師になるのかw
834名無しかわいいよ名無し:2012/09/28(金) 08:30:12.28 ID:+4Pn/AqpO
FF5のギルガメッシュのように戦うたびに装備を剥ぎ取られる太師
835名無しかわいいよ名無し:2012/10/02(火) 00:00:00.07 ID:3UkIpn670
なぜか味方に装備をとられる太師

張奎とか、太師のおさがりなんかすごい喜びそう
836名無しかわいいよ名無し:2012/10/02(火) 00:32:41.79 ID:J+TAkWsJ0
童話の「幸福の王子」かよw
837名無しかわいいよ名無し:2012/10/02(火) 18:20:50.45 ID:7PXPAOuR0
久しぶりにコミック読み返した
登場しただけで場が引き締まる太師の威圧感は他のキャラには無いな〜
無言でビシバシぶっ叩くだけなんだけど怖いわ
他の宝具と違って他の能力や無駄な先入観が無い分余計に怖い
さぞかし痛いんだろうな
838名無しかわいいよ名無し:2012/10/04(木) 06:07:09.63 ID:1d4DLt500
天化が最終決戦まで生き延びてれば
張ケイではなく天化が禁鞭を使ってたのかな
839名無しかわいいよ名無し:2012/10/04(木) 08:04:00.85 ID:bUj2vK45O
それはそれで微妙だなー。天化好きだけど流石に張圭押しのけちゃうのはまずい
でも誰が使えば納得出来たかって言われると結局誰でも納得出来ない気がする
金コウ鋏をナタクが使ってるのもなんだかなーだし。いっそスーパー宝貝の
一部は主と共に砕けてれば良かったかもしれない
840名無しかわいいよ名無し:2012/10/04(木) 14:37:45.29 ID:RxAzhTP80
太師なら六魂幡も似合いそう
漆黒の六魂幡を纏い右手には禁鞭を持ち黒麒麟に跨る
むぅたまりませんな
841名無しかわいいよ名無し:2012/10/05(金) 11:50:20.26 ID:ibw+AJW6O
>>839
自分はチョウケイが使うのも納得いかなかったな
いくら聞仲を慕ってるからって言ってもあんななよなよした頼りないのが使うのは嫌だった
842名無しかわいいよ名無し:2012/10/05(金) 12:25:38.61 ID:0MY1s7rMO
>>841
いや、自分も同じだよw太師以外の人に禁鞭使ってもらいたくない
ただ流石にあのメンバーの誰かが使うなら一番ゆかりのある張圭しかいないかなと
燃燈とかヨウゼンが使うのはもっと嫌だし

…でもやっぱり心の底では納得出来ないししていなかったり
843名無しかわいいよ名無し:2012/10/05(金) 23:07:20.22 ID:WZNjNP7t0
慕っていた人の形見(太師の場合封神だから少し違うけど)で闘う設定は燃えるんで
禁鞭を張圭が使うこと自体は個人的に良かった
でも彼が聞仲を超えたっていうのは正直納得できなかった
844名無しかわいいよ名無し:2012/10/05(金) 23:26:13.85 ID:D4fBd2T80
一応天化も聞仲にあこがれて仙人なったはず
もし天化が生き残ってたら打撃系の宝貝だから禁鞭かと思うただけ
845名無しかわいいよ名無し:2012/10/06(土) 00:05:38.31 ID:0MY1s7rMO
>>844
太師に憧れたからじゃなくて父親を超えたかったからじゃなかったっけ
人間のままじゃ勝てないって思ってたからのはず
846名無しかわいいよ名無し:2012/10/10(水) 00:13:00.16 ID:dXYmR1MLO
>>840
太師がケイセイゲンジョウもったら…
847名無しかわいいよ名無し:2012/10/10(水) 23:17:20.99 ID:W+Wdt4zAO
老子の様に男らしく使いこなす
848名無しかわいいよ名無し:2012/10/14(日) 15:35:55.21 ID:amXkCYLM0
保守
849名無しかわいいよ名無し:2012/10/18(木) 01:46:59.51 ID:iXhCqKyuO
保守あげ
850名無しかわいいよ名無し:2012/10/18(木) 13:54:41.11 ID:qZfooTXr0
太師はポケモンで言ったら「はがね・かくとう」ってイメージ
傾城元譲って太師と真逆のイメージだが宝貝は相性とかないのかな
851名無しかわいいよ名無し:2012/10/18(木) 21:22:49.01 ID:IIVCjDvq0
太師は宝貝なくてもあんだけ部下を心酔させてんだから
けいせいげんじょう要らないだろw
852名無しかわいいよ名無し:2012/10/18(木) 22:18:07.08 ID:j0D3rZjVO
>>850
タイプ:はがね、かくとう。凄くよくわかるw


てことはゴースト、エスパータイプには対抗出来ずボロ負けか…
まあ特殊能力持ちには禁鞭効かん言われてるしな
853名無しかわいいよ名無し:2012/10/19(金) 13:34:31.97 ID:Kdh6C2qj0
人望はあっても有能な部下や仲間には恵まれなかったね
854名無しかわいいよ名無し:2012/10/19(金) 15:56:09.79 ID:mmm2YYDdO
四聖や張圭は有能でないと…
855名無しかわいいよ名無し:2012/10/19(金) 21:50:26.77 ID:Kdh6C2qj0
朝歌を空ける間に自分の代わりを完全にカバーできるほどではなかったでしょ
856名無しかわいいよ名無し:2012/10/19(金) 22:09:07.33 ID:mmm2YYDdO
戦力的に言えばそうかもしれんが仕事はちゃんと出来てるだろ
というか、作中に太師級のキャラが数える程しか出てないのに比べるのは
酷というか、部下は基本的に上司より劣るものだし
857名無しかわいいよ名無し:2012/10/20(土) 09:27:48.35 ID:G+qSEpoq0
有能な「部下」はそれなりにいたけど、武成王みたいに体張って止めてくれる「仲間」は皆無だったなぁ、とは思う。
858名無しかわいいよ名無し:2012/10/21(日) 16:38:23.45 ID:Ua3y0MZO0
859名無しかわいいよ名無し:2012/10/23(火) 23:27:44.73 ID:6VadzNi+0
太師自身が「仲間」をつっぱねるタイプだから…
860名無しかわいいよ名無し:2012/10/24(水) 07:57:31.11 ID:bb289YSFO
仲間以前に友達いないもんな
861名無しかわいいよ名無し:2012/10/28(日) 01:13:32.20 ID:DAeIdkJL0
聞仲ってコミュ障なのか…
いや、部下に慕われてんだから違うかもしれないが
立ち回りはうまくない感じ
862名無しかわいいよ名無し:2012/10/28(日) 06:46:25.64 ID:mQL4KySp0
全部自分で背負い込んで人に頼れないタイプだな
863名無しかわいいよ名無し:2012/10/28(日) 23:18:08.75 ID:TFNlFjz3O
>>861
コミュ障というより、病的な人見知りという表現の方が正しいかも
他人に対して物凄い壁を作ってる感じ

そしてそこへ十天君に裏切られたことにより今度は人間不信が…
864名無しかわいいよ名無し:2012/10/29(月) 00:37:38.23 ID:6eBQP4DBO
聞ちゃん顔に似合わずナイーブすぎる
865名無しかわいいよ名無し:2012/10/31(水) 00:16:53.39 ID:lNzA5qanO
原始も言ってたけど純粋なんだよ
866名無しかわいいよ名無し:2012/11/02(金) 09:09:59.52 ID:BNzJCBY+O
保守アゲ
867名無しかわいいよ名無し:2012/11/05(月) 00:50:23.65 ID:osHbTlnoO
保守
868名無しかわいいよ名無し:2012/11/07(水) 01:05:40.42 ID:foNZVW1RO
保守
869名無しかわいいよ名無し:2012/11/10(土) 18:35:08.85 ID:IeC9NFSW0
聞沖も通天を助ける事は出来なかったのかね?

つーかなんで六魂旛を持ってる通天が洗脳されたのか不思議。
870名無しかわいいよ名無し:2012/11/12(月) 00:31:17.81 ID:QOjTCJI80
そのへんはもう物語の都合だと割り切ってる
あんだけ妲己を警戒してた通天があっさり洗脳されるって考えにくいし
妲己と王天君の繋がりに全く気付いてなかったら愚鈍すぎるし
もしかしたらジョカが直接何かした可能性もなかりけり
871名無しかわいいよ名無し:2012/11/12(月) 00:31:26.75 ID:NN8TcyqbO
同じスーパー宝貝だから
872名無しかわいいよ名無し:2012/11/12(月) 07:48:38.43 ID:T1Jt3YAw0
聞仲自身ジョカに何かされてる可能性大ですしおすし
873名無しかわいいよ名無し:2012/11/12(月) 20:12:10.83 ID:6M3GsEk30
腐ったドサマギに骨植えられたとか?
874名無しかわいいよ名無し:2012/11/13(火) 07:22:33.27 ID:Ut4m+NKH0
・ジョカ様パワーで妲己と教主の力の差が 予想以上となって敗北
・キビのヨウゼン変化を不覚にも見破れずにあっさり敗北
・弱肉強食の世界で、あっさりと妲己側についた妖怪仙人が多数出たことで威厳とカリスマ性に疑問を抱かれて自然敗北

このあたりじゃないかと思う。教主も考えてみれば聞仲と似た境遇かもしれん。(優秀?な部下あり、親身に相談のってくれそうな人なし)
875名無しかわいいよ名無し:2012/11/13(火) 08:13:25.55 ID:CgrznbK/O
あーヨウゼンを餌にされた可能性は大いにあるね。喜媚って確か両方装備出来たし

通天てトップやってるのが不思議なくらい実は内向的な性格だよね
ジョカの存在知ってたのに具体的な策を打ち出すでもなし、大事な人質の王亦を
閉じ込めて放置したり。実力と人望があったから自然にトップになったけど、
向いてなかった気がする。太師がトップになっても多分似た感じになったろうな
野心家で行動派の原始が政治家なら真面目で保守的な通天は官僚タイプ
876名無しかわいいよ名無し:2012/11/16(金) 01:50:40.15 ID:T4cietD1O
まだ実力不足だからと王セキは幽閉されてたけど、
センギョクも太師も人間だけど別に普通にしてたよな…。
特に太師は人質交換より前に入門してるのに。
877名無しかわいいよ名無し:2012/11/18(日) 22:39:33.61 ID:D5Y4Mtq3O
保守
878名無しかわいいよ名無し:2012/11/19(月) 01:09:00.67 ID:jEZBaWbLO
>>876
あれは酷かったな。もしかして手塩にかけて育てた太師があっさり人間界に
帰っちゃったから、まさしく言葉の通り人間不信になって面倒見たくなかったのかな
いっそのこと人間に対して割りとリベラルな考えしてる貴族辺りに預けりゃ良かったのに
879 :2012/11/19(月) 04:24:29.90 ID:OL1CLY/w0
教主様の孤独感は太師のそれを遥かに上回る。
三強は自分勝手、十天君は王天君の言いなりだし誰も信用出来ん組織の
トップを務めざるを得ないって異常なストレスかかるんじゃないか
元始と同年齢ぐらいだとすると同じ時期に崑崙と金ゴウ作ったのかな
二人の性格が良く出てる組織になったね
880名無しかわいいよ名無し:2012/11/22(木) 00:36:29.92 ID:fymnlZUxO
保守
881名無しかわいいよ名無し:2012/11/24(土) 00:54:50.75 ID:d3g7ZbMnO
>>879
王天君が通天の代理人だったから他の十天君は従ってただけで通天に対する忠誠心は
あるんじゃないの。まあ、直接姿を現さないなんて変だと一人くらい気付けと思うが

個人的に、キンゴウの方がコンロンより少し古いのではないかと思ってる
妖怪の方が仙人になるのに時間かかるしコンロンより技術が発達してるのも
歴史と伝統があるからではないかと。そして自分達より若いくせにコンロン勢が
結構優秀だから嫉妬して異様に敵視してるんじゃないかなーと妄想してる
882名無しかわいいよ名無し:2012/11/24(土) 10:17:29.90 ID:Nb1jds+M0
それは逆の立場でも当てはまること
883名無しかわいいよ名無し:2012/11/27(火) 01:07:08.09 ID:/HQLdkGsO
保守
884名無しかわいいよ名無し:2012/11/28(水) 20:12:05.53 ID:ZmN60oYT0
>>881
なるほど、金ゴウ側にスーパー宝具が多く行き渡ってるのも頷ける
三強ってパワーバランスが微妙だったかな、教主も無論強いんだろうけど
配下に三人も自分と同等かより強力な部下がいるって上としては怖いよな
狐が離反を起こすまで勘づきはしないか・・・そこらへんだっきは抜け目ないだろうし。
崑崙は元始が戦力のトップとして君臨して弟子と上手く距離置いて付き合ってたのが良かったのかな
最期の最期にヨウゼンに看取られたのがせめてもの救いだと思いたい。
885名無しかわいいよ名無し:2012/11/28(水) 21:21:02.74 ID:ckhAnXrU0
こうして見るとキンゴウが人間をスカウトするようになったことが物凄い奇跡のように思えてくる
886名無しかわいいよ名無し:2012/11/29(木) 22:02:26.81 ID:GHmh52I00
太師をスカウトしてた頃はまだ教主としての威厳があった感じはする。
何の手も打たないように見せて実は太師を見つけ出した辺りから独自に行動してたのではないかな
人間を自分の勢力に組み込むって相当な反発覚悟しての事だろうからね

通天→もう妖怪仙人は信用出来んこれからは人間と妖怪の新金ゴウ体制が必要や!
聞仲スカウト→これは今までに無い素晴らしい逸材!金ゴウに新しい風や!
聞仲→もう力付いたし禁鞭戴いたんで国帰らさせてもらいます
ちょっ・・・・
887名無しかわいいよ名無し:2012/11/29(木) 23:11:36.87 ID:DqHIuiQn0
十天君が嫉妬するレベルの才能を持つ聞太師最高
888名無しかわいいよ名無し:2012/11/30(金) 08:17:56.49 ID:K04E4huRO
>>886
こうして見ると太師ヒッデェなw未来の幹部として鳴り物入りで採用したのに
一通り技術を学んだら辞めて余所に行っちゃう新入社員と変わらないw
十天君が太師嫌いなのも人間だからとか嫉妬だけじゃなくてもしかして太師の
裏切りも原因なのかもな。そう考えると結局嫌われてる方にも問題あったりして…
889マロン名無しさん:2012/11/30(金) 21:20:19.40 ID:tGkj0Dox0
実際当時の太師は裏切りとも何とも思ってなさそうなのが面白い
何で止められるんだ?殷が心配だし帰るもんは帰る!って我を通すだろうしさw
素質は見抜けても、その辺の人間独自の心情まではさすがに読めなかったろうから。
ほんでもたったの10年で三強に加えられる程の力を身に付けるってのは前例がない
特別な資質の持ち主であったんだろうけどね
890名無しかわいいよ名無し:2012/11/30(金) 23:04:29.07 ID:rus50uOK0
人には優先順位がある(キリッ
891名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 07:58:12.24 ID:tCWdnnwB0
そうそう太師は如何に一人で崑崙無双出来る程の強い道士と言えど結局は根が人間なんだよな
元々仙人の素質が無かったって事は仙人の気持ちが解る訳が無いし仙界の政情なんて
どうでも良さそう。殷に都合悪ければ消すのに全く躊躇しないし。
天化みたいな例もあるけど、太師は自身の優先順位の1位に殷があるから
もうそれは幾ら教主に可愛がられようとどうしようも出来んよな、これが元始の言ってた純粋過ぎるって事か。
元始が封神計画の遂行の為なら直弟子の死をも厭わない極めてリアリストの反面
教主は温和な理想主義者だったと思ってる。幼ヨウゼンがあんだけパパがどうこうって
泣いてたぐらいだから良いパパさんだった筈。
892名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 15:25:28.32 ID:A72qP9rpO
太師の最大の問題は殷を建て直すために地上に戻ったことじゃなく、殷が安定したのに
いつまで経っても仙人界に戻らず、それでいて殷がピンチになったら安易に古巣を
頼っちゃった所じゃないかな。十天君の、コンロンは嫌いだし協力はしてやるが
まずお前が戦えよ、て主張は昔は意地悪だと思ってたけど、大人になってから
冷静に考えると理にかなっていたように思える。現実問題太師が特攻したら
コンロンは落ちるんだし、何で外様の言うこと聞かなきゃならないんだって思うよな
893名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 15:56:02.24 ID:tEtJQJAF0
十天君はプライドやたら高いし、実力は太師のほうが上でも年下の言いなりなんて自尊心が許さなかったんだろう
つうか十天君に頼らず太師ひとりで崑崙に特攻しても十分勝てたよなw
894名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 17:39:24.15 ID:tCWdnnwB0
>>892
確かに、十天君側からすれば虫が良すぎる話なんだよな
散々面倒見て勝手に出奔していざ殷が1人じゃ手に負えんくなった状況で
さも当然の如く手を貸せって頭ごなしに言われたらカチンと来るよね。
最高幹部として攻め入るにもやはり金ゴウの内情や布陣も色々と考えない
といけないし長年の功績に対してその辺は太師も大人として汲み取ってやれよとは今は思える。
と言っても太師の性格上手を貸すのは当然って考えで言うこと聞かないなら
年上だろうが力ずくで捻じ伏せるってスタンスだから単なる戦闘狂の貴族と違って
秩序を乱す危険因子と見なされても仕方ない。
もしあの時素直に十天君がいいですよと手を貸してても太師は金ゴウも滅ぼすつもりだったんだろうか?
895名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 19:53:01.54 ID:GT4NxSjO0
長文書いてるのって同じ奴か
お前の文章読みづらいぞ
896名無しかわいいよ名無し:2012/12/01(土) 22:19:52.21 ID:A72qP9rpO
>>894
どうなんだろう。太師が仙人界滅ぼす決意をしたのは十天君に裏切られたことが
最大の原因だからねぇ。というか素直に協力してもらったのにキンゴウまで
落としたら流石に太師がクズになってしまうのでそれはないと思いたいw
897名無しかわいいよ名無し:2012/12/02(日) 00:09:35.26 ID:lfNi15E20
優先順位が(ry
898名無しかわいいよ名無し:2012/12/02(日) 03:27:41.15 ID:ESvbhjiw0
>>895
悪かった気を付けるよ

>>896
まぁ素直に協力してもらってまで身内を滅ぼしたらクズになってしまうねw
太師は余程教主から特別扱いされたんだろうね、十天君サイドからすれば俺たち頑張ってきたのに・・てなるし。
三強のポジションって良く解らんのだが強いが、権力の無い側近兼アドバイザーみたいなのかな
アメリカでいう首席補佐官がしっくりくる。
実質の元首が教主だとして十天君が閣僚で内政を取り仕切る体制か。

>>897
正に人間ならではの優先順位だよね、道士だけど性格は人間のままだから仕方ない。
根っからの仙人の普賢からしたらなんちゅう屁理屈と理解出来ないのも当然。
899名無しかわいいよ名無し:2012/12/04(火) 22:41:03.92 ID:fp17E9r10
聞仲の「優先順位がある」って、それまで見た敵役の中で最も
シンプルかつ説得力のある、「ストン」と腑に落ちた敵対理由だったわ

身も蓋もないけど合理的な存在感の敵って感じで新鮮だったわー
900名無しかわいいよ名無し:2012/12/05(水) 20:14:35.38 ID:6/u2o4aC0
太師の魅力
1、鞭でビシバシ引っ叩くだけなのに絶望的な強さと驚異のタフネス
2、頭は切れるのに小細工を弄しない正々堂々とした性格
3、言動に重みがあり部下に対し器も広く面倒見が良い、回想も泣ける
4、周囲を頼らない(頼っても良かったと思うが)基本自力で何でも片付ける
901名無しかわいいよ名無し:2012/12/06(木) 08:44:21.17 ID:EjpExKDt0
敵役とはいえ主役を喰う存在感があったからね
強い上に律儀で実直で魅力を書いたらきりないけど
色々と感情移入出来る敵役ってこの人しかいなかったなぁ。
902名無しかわいいよ名無し:2012/12/09(日) 02:19:04.13 ID:29iYFgw1O
太師、内外に敵作りすぎだよ太師!
てか、コンロンは全体的に妙に従順すぎる。原始のジジイうまくやったな
903名無しかわいいよ名無し:2012/12/09(日) 18:00:29.43 ID:5EUlFlku0
ジジイの計画通りってピエロが太鼓判押すぐらいだから
元始は狡猾で忍耐強いにも程がある。
904名無しかわいいよ名無し:2012/12/09(日) 22:05:29.56 ID:Dmd9sqWZ0
太師だけが計算外だったか?
そう考えるとジジイはもちろん、太師もすげぇ
905名無しかわいいよ名無し:2012/12/10(月) 08:20:04.07 ID:crt4DrV8O
>>902
確かに、妙に従順だよな。全体的にコンロンの方が環境が良いってのはあるかも
原始嫌いだけどどっちの仙人界行くかってなったら普通にコンロン選ぶわ

あと今思いついたが、規模の違いが大きいのかもしれん。コンロンは数が少ないから
アットホームなのかも。キンゴウは通天が総理、十天君が知事、更に市長村長がいて
通天はおろか十天君の顔すら知らないから忠誠心が弱いのかもしれない
906名無しかわいいよ名無し:2012/12/10(月) 12:04:17.31 ID:OeiE4wpQ0
実力主義の金ゴウ側が反面教師になってる面もでかいんじゃないっすかねえ
907名無しかわいいよ名無し:2012/12/10(月) 12:20:17.79 ID:KIhwXozX0
逆に太師が崑崙にスカウトされてたらこじんまりと十二仙クラスで納まりそう
太師の様な性格の人にとっては実力でのし上がれる金ゴウの方が相性良いはず
908名無しかわいいよ名無し:2012/12/10(月) 21:56:20.71 ID:IMn9fo9E0
従順な者だけを十二仙にしてそこから更に下を教育させてたんじゃね?
909名無しかわいいよ名無し:2012/12/10(月) 23:45:54.22 ID:crt4DrV8O
>>907
収まるっていうか、コンロンは原始だけが別格でそれ以外の序列はかなり適当で
いい加減だから必然的にそうなるだろうね。だって考えてみたら燃鐙と道行?が
組織上は同格っておかしすぎ。他にも太乙は十二仙なのに雲中子が入ってなかったり
公主が抜けてたり。その時々で暇な人を押し込んでるんじゃないかってくらい適当
910名無しかわいいよ名無し:2012/12/11(火) 00:17:12.97 ID:H6GULuLF0
>>909
従順な犬しかいらんという元始の策かな
要は元始の存在自体を脅かす戦力は必要無いという感じに見えた
もしかしたら対太師戦すら想定内の出来事で自身が負けるのも演技だったのかなと。
実際太公望は仙道のいない人間界を作るのが目的で元始はジョカに操られるのが気に入らない
双方とも相容れる理想だがジョカを消す為に太公望に汚れ仕事の一切を押し付けたのは本当にしたたかなジジイと思える。
911名無しかわいいよ名無し:2012/12/11(火) 09:34:33.68 ID:quuOZ0P80
>>908
抜け目ないジジイのことだからそれも有り得るなー
912名無しかわいいよ名無し:2012/12/13(木) 04:26:59.03 ID:P/ouZzkgO
保守
913名無しかわいいよ名無し:2012/12/13(木) 23:20:31.95 ID:UYvZSElY0
>>909
・公主→有事には下界まで出張る最高幹部にするには体が心配
・雲中子→実験の被害者拡大を恐れて
・道行→戦闘×だけど人望がすごい。外見も相まって超癒し系
・・・とかだったりするかもしれないじゃないか

まああのゆるーい空気の中で修行したらどんな太師が出来上がるか見てみたいかもw
914名無しかわいいよ名無し:2012/12/13(木) 23:38:31.95 ID:w4UxULtA0
禁鞭って打ち破るのが難しいって言われてるけどあの打撃力じゃ並みの仙人じゃ
まず攻略は無理だよな、ヒットするのが2,3発でも当たったら即死は必至。
大半は眼くらましでも島ごと壊す勢いの破壊力だからビビる敵多いだろ
しかも鞭を円状に振るって防御にも使えそう
当たらせようと思えば至近距離入ってビシビシフルボッコ封神だから無敵だわ
雷公鞭と金コウ挟は広範囲を無差別破壊出来るがピンポイント打撃は難しいと思うのは俺だけ?
915名無しかわいいよ名無し:2012/12/13(木) 23:54:38.28 ID:rKJzwLsI0
使う人が使う人なので打ち破るのが難しいどころじゃなくなっている
916名無しかわいいよ名無し:2012/12/14(金) 12:02:17.41 ID:RuBlh01R0
禁鞭は最も気位が高いんだっけ、黒麒麟も四聖も気位高そうだ
類は友を呼ぶのかそういう人に好かれる太師のお人柄
917マロン名無しさん:2012/12/15(土) 00:04:52.55 ID:RuBlh01R0
聞仲と道化だけ作中最期まで不敗だったな
いや聞仲は死んだけど負けでは無かった
918名無しかわいいよ名無し:2012/12/15(土) 20:01:08.03 ID:SGeDpRwY0
後進に道を譲るラストだったけど、あれは負けだろう
肉体的にはまだ戦えた可能性は否定できないけど、精神的に負けてる
紂王とよく似た状況だったけど、引導を渡される前に自分で幕を引ける立場なのが二人の違いだった
919名無しかわいいよ名無し:2012/12/15(土) 22:48:12.04 ID:jp2QTNir0
やはり負けか、しかし王天君&崑崙総ががりでやっと落ちた軍神に敬意。
魂パクになって朱氏に労われた訳だけど殷を300年近く守ってくれた礼か
それとも終わらせた礼かどちらなんだろう。
紂王は間違いなく朱氏の子孫だから稀代のフンチュンでも忠誠尽くしてくれて
ありがとうの意味合いだと思いたい。
920名無しかわいいよ名無し:2012/12/15(土) 23:52:48.64 ID:dnjCwdKT0
「間違った強さ」
自分にはこの言葉が一番ピッタリくるキャラだ
921名無しかわいいよ名無し:2012/12/19(水) 00:52:47.13 ID:AxawM2UNO
保守
922名無しかわいいよ名無し:2012/12/19(水) 23:52:14.08 ID:ne8Wv5YV0
>>907
つか十二仙なんかになってたら絶対ジジイと喧嘩してるだろw
聞仲とジジイの対決前の対面は震えるぐらい名場面だと思うが、二人の会話がかみあってなさすぎだったし。
どっちもベクトル違う自己中だから絶対気が合わない。
923名無しかわいいよ名無し:2012/12/24(月) 10:48:14.56 ID:ErLDXL5F0
その点太公望は考えが柔軟だったから、師弟関係やってけたんだろうな。

物語の終着点からみたら、利用していたのは太公望の方だったわけだけど。
924名無しかわいいよ名無し:2012/12/24(月) 20:27:25.19 ID:K3dHY+2F0
元々が伏羲だった事を考えると、利用されてる訳じゃないよね>太公望
それに、そう言っちゃったら始祖の王天君どころか妲己にいいように利用されてるのは太師って事になる
925名無しかわいいよ名無し:2012/12/24(月) 21:15:27.78 ID:HL2DxAtq0
実際太師はジョカにも妲己にも利用されてたと思うけど
926名無しかわいいよ名無し:2012/12/26(水) 07:59:35.72 ID:7ll74iI0O
そういう悲劇的な所が人気あるんだろうね
927名無しかわいいよ名無し:2012/12/29(土) 02:21:35.46 ID:hPtTA1J4O
保守
928 【大吉】 【1520円】 :2013/01/01(火) 00:25:35.47 ID:pOV8q6icO
明けましておめで太師!

今年も良い一年になりますように
929名無しかわいいよ名無し:2013/01/01(火) 00:27:12.25 ID:pOV8q6icO
お、やった。大吉だ
これも太師のご加護か。今年は良い年になりそうだ
930名無しかわいいよ名無し:2013/01/04(金) 08:20:06.08 ID:ZdhH7Hl1O
保守太師
931名無しかわいいよ名無し:2013/01/07(月) 01:36:26.39 ID:G6gnsIfYO
遅れましたが、あけましておめでとうございます太師
932名無しかわいいよ名無し:2013/01/12(土) 00:02:13.22 ID:dKo0CnTPO
保守
933名無しかわいいよ名無し:2013/01/13(日) 20:42:58.21 ID:9uXD4I3a0
太師には雪が似合いそう
934名無しかわいいよ名無し:2013/01/18(金) 02:07:56.56 ID:LN4OfP5rO
保守あげ
935名無しかわいいよ名無し:2013/01/21(月) 08:02:16.26 ID:PyoARxYCO
>>933
アニメで雪が舞っている中初代王様と語り合ってるシーンは格好良かった
色々言われてるアニメだが太師関連だけはわかってた
936名無しかわいいよ名無し:2013/01/26(土) 03:27:10.86 ID:lMDXJDAkO
保守
937名無しかわいいよ名無し:2013/02/01(金) 00:56:53.45 ID:kA+KmfzRO
殷の歴史とか詳しくないんだけど、
歴史上で太師のモデルになった人とかいるのかな?
938名無しかわいいよ名無し:2013/02/04(月) 00:35:40.15 ID:0nfzxO92O
保守
939名無しかわいいよ名無し:2013/02/10(日) 23:59:41.02 ID:Bk3UJdeB0
保守
940名無しかわいいよ名無し:2013/02/12(火) 23:22:57.72 ID:p8kSM/6OO
この間VIPに封神スレあったぞ。太師の話題が結構出てて嬉しかった
話題の量が女キャラと半々くらいだったし。やっぱ十二仙殲滅はインパクトあったんだな
941名無しかわいいよ名無し:2013/02/17(日) 12:40:09.51 ID:RcZg3DcU0
ここ十数年の間に出た漫画で

敵として出てきて信念と男気と圧倒的な強さをもった真の「大物」キャラは
太師とキングブラッドレイくらいだな
942名無しかわいいよ名無し:2013/02/17(日) 15:31:16.66 ID:VvmFl7m6O
ブラッドレイは格好良かったな
やっぱある程度歳がいってて糞強くて渋いキャラでないと大物は務まらんわ
943名無しかわいいよ名無し:2013/02/20(水) 00:34:39.32 ID:Eg6XvYA7O
保守
944名無しかわいいよ名無し:2013/02/25(月) 01:08:49.29 ID:n4PFtfHCO
保守
945名無しかわいいよ名無し:2013/02/28(木) 12:10:45.87 ID:n2cboKjjO
暖かい季節になってきたわ
太師は夏暑くないんだろうか
946名無しかわいいよ名無し:2013/02/28(木) 14:52:31.38 ID:5pZLRf+60
気合でなんとかしそうだ。
基本的に弱音は吐かないタイプっぽい。
947名無しかわいいよ名無し:2013/02/28(木) 15:43:41.65 ID:irAdLRkA0
ブンチュウ様が耐えられるなら自分もってチョウケイ君が
948名無しかわいいよ名無し:2013/02/28(木) 19:16:12.54 ID:n2cboKjjO
落ち着けチョウケイwww
気合いで何とかなっちゃいそうだから太師好きだわー
949名無しかわいいよ名無し:2013/02/28(木) 19:28:29.15 ID:ngeaUkb6O
太師って確かマントの下はノースリーブじゃなかったっけ
鎧も冷たそうだし、夏は案外大丈夫そう。むしろ冬が寒々しい予感
950名無しかわいいよ名無し:2013/03/03(日) 22:00:33.24 ID:piPyyq5nO
体温調整は張奎か黒麒麟がやってくれるよ
気合いで何とかしてそうな気もするけど
951名無しかわいいよ名無し:2013/03/08(金) 02:26:53.00 ID:2kC3XGMgO
保守
952名無しかわいいよ名無し:2013/03/08(金) 08:02:29.00 ID:M9cSH1Ze0
心を開けない不器用さがようぜんと似てる
気がする
953名無しかわいいよ名無し:2013/03/08(金) 09:01:56.62 ID:5MR6Q+OD0
気合いで体温調整やパワーアップできるとしたら……
……いや、やめておこう、あの人は規格外だ
954名無しかわいいよ名無し:2013/03/08(金) 09:11:40.36 ID:9UHaAcmxO
気合いでパワーアップは本編でやってるw
955名無しかわいいよ名無し:2013/03/08(金) 19:28:40.50 ID:zESbHDXM0
紂王って封神台で何してるんだろ
956名無しかわいいよ名無し:2013/03/09(土) 08:38:54.59 ID:8eQzX0w60
>>955
1.みんなからお説教
2.↑が嫌で引き籠もり
3.気を取り直して馬車馬のように頑張ってる
4.案外みんな優しくて涙

他候補はなんだろう
とりあえず前皇后様に張り手の一発くらいは食らっておいても良いと思うが
957名無しかわいいよ名無し:2013/03/09(土) 16:04:20.93 ID:JgrNGzX0O
その中なら3な気がする

自分が殺した妻達と子供と部下の数々とその身内がいる訳だからな
太師くらいしか味方いないし、針のムシロだろうなー。まあ自業自得だけど
958名無しかわいいよ名無し:2013/03/15(金) 01:31:52.70 ID:p51rEfzIO
保守
959名無しかわいいよ名無し:2013/03/16(土) 17:44:36.11 ID:jH30TU/v0
>>957
聞仲との再開はしてそうだけど・・・

その一回きりで結局会ってなさそうだな
960名無しかわいいよ名無し:2013/03/21(木) 00:15:55.03 ID:f/uvBwWd0
太師は気を使ってちょびちょび会いに行ってるんじゃね
息子同然なんだから、ほっといたりは出来ないっしょ
961名無しかわいいよ名無し:2013/03/21(木) 08:32:00.85 ID:jw4LDhNE0
聞さんが会いに行ったらなぜか天下と語らってた、
とかだったらちょっとおもしろいっていうかシュール
962名無しかわいいよ名無し:2013/03/21(木) 20:52:14.16 ID:2l58uVvW0
逆に諭されてそうだ
963名無しかわいいよ名無し:2013/03/26(火) 02:37:59.15 ID:gVvkIucMO
保守
964名無しかわいいよ名無し:2013/03/31(日) 00:01:22.07 ID:fueyM6mPO
太師ー太師ー!
965名無しかわいいよ名無し:2013/04/04(木) 07:30:30.00 ID:b8PWWZk8O
保守
966名無しかわいいよ名無し:2013/04/05(金) 15:42:23.57 ID:WEuwmC/j0
美しく強いおっさんだよな
967名無しかわいいよ名無し:2013/04/05(金) 20:59:18.49 ID:/bZkh4Ro0
脆いところも好きだ
968名無しかわいいよ名無し:2013/04/05(金) 22:22:40.73 ID:vFWpq+BIO
純粋で繊細なおっさん
969名無しかわいいよ名無し:2013/04/11(木) 00:00:35.94 ID:7chKlDrsO
保守
970名無しかわいいよ名無し:2013/04/14(日) 09:34:30.26 ID:6krkU6JEO
来たらおっさん言われててワロタw
外見が青年か壮年で中身が爺さんだからちょうどいいな
971名無しかわいいよ名無し:2013/04/14(日) 22:21:23.34 ID:oELWOOMk0
個人的な印象では、外見は20代後半から30くらいって感じ
3強の中ではダントツ年下にも関わらず、最も大人びているが…
972名無しかわいいよ名無し:2013/04/17(水) 00:16:46.11 ID:J1TOOESxO
あんまり若すぎると嘗められそうだから三十代半ばくらいかな
というか、男の人って40くらいまであんまり老けない気がする。特に鍛えてる人は
973名無しかわいいよ名無し:2013/04/22(月) 23:29:05.90 ID:qdq46nGwO
保守
974名無しかわいいよ名無し:2013/04/25(木) 10:19:21.75 ID:1j7fixvSO
最近暖かくなってきたな
でも太師は外には見向きもしないで仕事なんだろうなー
太師府って絶対立派な中庭とかありそうなのに
975名無しかわいいよ名無し:2013/04/30(火) 08:00:56.67 ID:Da//PrmHO
hosu
976名無しかわいいよ名無し:2013/05/03(金) 20:36:23.38 ID:bTzmEQOCO
GWです太師。でもどこにも行きません
どっか連れてって下さい
977名無しかわいいよ名無し:2013/05/03(金) 20:53:21.62 ID:XzkLPVQ40
雑務でもこなしてろよ
978名無しかわいいよ名無し:2013/05/08(水) 21:03:01.27 ID:1Hay1UY6O
ho
979名無しかわいいよ名無し:2013/05/08(水) 23:55:15.38 ID:5RCLFOqnO
殷は春って何か行事あるんだろうか。鹿台でドンチャン騒ぎ位?
イライラしてる太師を陰から見守りたい
980名無しかわいいよ名無し:2013/05/15(水) 22:30:32.08 ID:IEYp4B+VO
殷は確か日本みたいに国家元首が特定の宗教のトップっていう宗教国家だから、
季節ごとに何かしらの宗教行事はあると思う

でもダッキが来てからは毎日鹿台ドンチャンかもしれない
981名無しかわいいよ名無し
酒と血の匂いになってしまうな
バイオレンス