【正論言われて】BLEACH井上織姫アンチスレ27【逆ギレビンタ】
>>380 師匠じゃなくたって、明らかな作者の意図ってのはあるんだよ。
ゲロの「何で?」が、処刑の早まった理由ではなく、
やちるが双極に行く理由もしくは目的を尋ねたのは明らかな作者の意図。
その後の「ありがとう」を
「一護のことしか考えてない」と取ったのは、ここの読者の勝手な解釈。
作者が意図したものでなくても、そう解釈されてもおかしくない描写があるから、
つっこまれてるんだろ。
どう考えても間違えようのないところの意図を読み違えてるのは問題外。
>>383 明らかな作者の意図?
それはゲロをいかにDQNに描くかという意図かい?
師匠が?
あり得ないだろ
>>279 カバージャケット?師匠が言ったの?こんなこと。
師匠捨ててんの?
>>384 師匠がカワイイ タン、健気な タンを意図して描いてるのに、
腹黒くしか見えないから滑稽なんだろ
作者の意図→
ゲロがやちるに、「何で?」と聞いたのは処刑の早まった理由ではなく、
急いで双極に行こうとする理由
読者の解釈→
やちるが「処刑はどうでもいいけど…」と言ったのに対し
ゲロがありがとうと答えたから、好きな男のことしか考えない腹黒女
これだけ説明しても分からないなら、
小学校の国語からやりなおしてこい
読解力うんぬんより、師匠の国語力を疑った方がイイと思うよ。
>>386 >作者の意図→
>ゲロがやちるに、「何で?」と聞いたのは処刑の早まった理由ではなく、
>急いで双極に行こうとする理由
てことは、結局 は「やちるが双極に急ぐこと」に疑問を持ったんでしょ?
友達(?)が殺されそうになってるのに急ぐのを疑問に思うか?
>>387 やちるは一護の友達でもルキアの友達でもないから、
どうして急がなきゃいけないのか疑問に思ったんでしょ
27巻の表紙、やっぱシリアス顔だったなorz
当然タイトルは「グッバイハルンケアデイズ」だよな?
文字(タイトル・巻数)の色が水色だったのは意外。
3巻なんかピンクで「ぶりっ子です☆ミ」と言っているようなものだった。
お前ら、よく考えろ。2ch住人はまだマシじゃないか。
一般読者は がヒロイン(ゲロインw)ということを知らない。
「?何で脇役なのに表紙2回目なんだ?」状態。
>>386 読者の解釈なら十把一絡げだろ
特定できるものではない
師匠の意図に関しては師匠しかわからない
よって、おまえの解釈はおまえだけのものであって、
似たような解釈があっても決して同じではない
おまえが他の読者やましてや師匠を代弁するなど
禺の骨頂だとわかるか?
スレタイの正論言われて逆ギレビンタって何のこと?
結局師匠は に「ありがとう・・・(黒崎君のために)」
って言わせたかったってことだよな
何でこんな流れになってるのかわからんがマジレス
あの時点でルキアの処刑が早まった理由を知っている者はいなかった
誰もが「四十六室の命令なら」で動いていて
浮竹京楽日番谷とかの一部がおかしいと単独行動をしていた
十一番隊はやちるも含めて「もう一度一護と戦いたい」という
剣八のために動いていた
処刑の理由を考えてはいなかったし、四十六室が偽者だということも知らないし
処刑が早まったことは知っていてもそれに理由を求めてはいないし
求めたとしても他のキャラ同様知らなかった
なら の「何で?」は先に行くというやちるの行動にかかってくるから
あの「何で?」を言い換えれば「どうして先に行くのか」と取られても
それは当然の結果だと思う
「処刑はどうでもいいけど一護のため」と答えて「ありがとう」ならば
「一護のため」に礼を言ったんだろう
>>387 なるほど
納得できた
師匠の国語力の問題だったか
オチをつけてくれてサンクス
これで回線切れる
Muy/は、他人をおまえ呼ばわりしてまで何をそんなに必死なのか…
解釈が違うのは当たり前!!押し付けるな!というなら、自分の言ってるのは何なんだか
だからさ・・・・
表紙祭りだろ?
アンチスレ的には
師匠はグラビアアイドルの写真集でも見て、デッサン練習した方が良いと思う。
俺の描く乳の方がまだうめぇwwww
>>391 shine「茶渡君は死んでいいよ」
逆切れビーーンタ!!
>>395 お前が誰かの国語力をとやかく言う資格は無い
国語のテストで教師に、
「お前は夏目漱石かよ?なんで、作者の意図なんて分かるんだよ?」
といちゃもんつけてるんだろうな
>「単行本のカバージャケットは捨てる派なんだけど
> BLEACHのは捨てられないんだよなぁ」
> そんな風に言われるジャケットを作りたい
このコメントを他でもない27巻に持ってくるって凄いな
叩きたいなら叩け(ただしいくら叩かれても俺は意に介さない)と言ってるようにしか見えんわ
>>398 だよな
おっぱいキャラなのに表紙のおっぱいがマズい
やっぱり乳強調表紙だったな
ゲームで タンの乳が揺れるのを喜んだ師匠のことだから
表紙を傾けると乳がゆれて見える加工でもされているのかと思ったがw
傾けると乳揺れw
乳部分だけ砂袋とかにすりゃ良かったのにw
>「単行本のカバージャケットは捨てる派なんだけど
> BLEACHのは捨てられないんだよなぁ」
> そんな風に言われるジャケットを作りたい
ブクオフで27巻買って、表紙だけ師匠に返品してやりたい。
「いらんわこんなゴミ」と言ってやりたい。
そもそもハルンケアデイズ収録の巻なんかいらんから
たとえブクオフでだって、絶対に買わないが。
単行本の表紙捨てるやついないと思うんだけど。
気付いたらもう400か・・・ww
>>406 単行本の表紙捨てるとブクオフ持って行けないしな!!wwww
>>406 自分も表紙なんか捨てたことないが
こういうこと言われると
>>405の言うように
表紙だけ師匠に送り返してやりたくなる
まぁそもそも買わんけど
>>406 単行本の表紙ってのは、書き下ろしがほとんどだろ?(師匠の場合は全て書き下ろしか)
単行本になった時の表紙を楽しみにしてる奴もけっこういるだろうに、師匠のその発言は一体…。27巻以外の今までの表紙は適当に描いてきたのかと思ってしまうぞ…。
いや、師匠は表紙を捨てる派だったのかもしれん。失礼なヤツだ。
そもそも、師匠、「カバージャケット」てwww
カバーだけで十分でしょwww
コメントにそんなこと書いてんのか師匠
マジで神経疑う発言だな
そもそもカバーは本を保護してくれる意味以上に読者の目を
楽しませたり興味持たせるように演出する重要な役割もある。
まあ今回のは甚だ論外だったにせよ、この発言は他の作者から見れば
失礼極まりない内容に思うな
本屋勤務コミクス担当
カバー巻いてくれるバイトの人が今日は休みで
ブリーチ120冊1人で巻いたんだけど30分程度の時間が
ホントに苦痛だった
帯の煽りがほんとキモイ
能力開花あたりまで好きだったんだけどな
まさかアンチになる日がこようとは…
これから毎日見なきゃいかん…。鬱だ…
414 :
412:2007/04/03(火) 23:26:03 ID:xUVBDMl/
あおりって言うかセリフだな…
…ありがとう
黒崎キュン…
さよなら
永遠見続けてみ?
>>412 乙。
延々とそんな不燃ゴミの自己陶酔台詞見なきゃならんなんて
ちょっとした拷問だな。
あーなんかマジでカバー師匠に返品したくなってきた。
>>414 おつかれ
もう完全に少女漫画だな
鰤じゃねえ
そんな帯付いてるのか。
しかもそのセリフ、相手が寝てる時に勝手に言っただけと言う意味のなさ。
何がありがとうなのかもわからんし。
しかし、煽りって購買意欲をそそる為のものだろうに、全然インパクトないな。
知らない人が見てもありきたりだし、知ってる人が見たらきもいと思うだけ。
インパクト勝負なら「えへへ、来ちゃった。黒崎くんの…におい…」とかの煽りの方が良かった。
>>417 ちょwwwwそれじゃますます誰も買わねwwww
>>412 激しく乙
仕事とは言え拷問だな
の顔120も見続けるなんて俺は無理だ
紹介文転載
「尸魂界からの帰路、 は、破面(アランカル)・ウルキオラにより
強制連行を余儀なくされる。猶予を与えられた時間に、瀕死の一護を
密かに回復させた 。やがて引き裂かれる思いを断ち切り、 は
一護の元を去るが…!!」
販売促進のために何とか好印象を与える
あらすじにしようとしたんだろうな
販売側も大変だ
どう読んでも不法侵入&夜這いのついでの回復じゃん。
やり方もあざといから逆に反感を買う。
大体、そんなに瀕死なら得意の遠隔治療でつきっきりだろw
中に入ってた広告では
織姫の前に現れたウルキオラは、彼女に自分と愛染の元に来るように命令する!
一方、グリムジョーと対戦中の一護は、虚化が解け絶体絶命!!
ルキアが助太刀に入るも危機は脱せず窮地に陥る!
そんな一護の前に現れた人物とは…!?
だった
ハルシオン触れられてない…
>>412 コミックスの帯って店員が巻いてるのか
知らなかった
本スレにおまけページの説明出てたけど
師匠絶好調だな
やりたい放題だ
>>420 ちょ、引き裂かれるってwww
そして普通に自宅の寝室で寝てただけなのに瀕死って言い過ぎだろ
>>423 帯じゃなくてカバーじゃないのか?
本屋で買ったときに「カバーご入用ですか?」って聞かれるやつ
売れ筋のはすでに巻いといて輪ゴムしてレジ横に積んであることが多い
>>422のあらすじなら購買意欲が湧くな
どう考えても
>>414や
>>420だと、「・・・は?」と思いたくなる
しかも、いつも行くコンビニ、
NARUTOは一番上の棚に表紙向けてある山と背表紙向きとで並んでたが
鰤は下の棚に背表紙向きでしか並んでなかった
店員的にこれは表紙向けるより縦置きの方がよいと踏んだのか
いつもいってるコンビにで鰤って3列くらいに並べられるんだけど
今日は二列
凄い違いじゃないか
立ち読み出来ないようにするビニール帯の事では?
昔本屋でバイトしてた頃、小さい店だったからビニール帯も手作り、巻くのも人力だった。
単行本のカバージャケットは捨てる派なんだけど…云々の発言が本気で鬱陶しい。
捨てる派がいるいない以前に、師匠のカバーには全く魅力がありません。BLEACHのは捨てられない…て発言も、他の作者に失礼。って事に気づかないのか。
空気読めないのか。
もっと時間かけて書き込んで表紙を作ってる作品に大してあまりに配慮がない。
本気で鬱陶しい。
>iPodを買った。
>今まで「流行ってるっぽい」というだけの理由で、
>何となく避けてたiPod。
>なんですが、
>何あれ!スゴイ!BENNRI!
>何百曲もブッ続けて聴けて超快適です。
>しかしこのiPod。
>本体もだけど、何よりパッケージのデザインがいい。
師匠、本物のDQNだった。
今ごろiPodに感動って、どこの国の人?
使ったこと無くても、
周りの人間やCMから嫌でも情報が入ってくるだろうに。
昔巻末コメントでipod壊れて曲消えたとコメントしてなかったか?
新刊の帯みて編集はハルンケアを美談にするつもりだと思った
話し変わってるだろあれ
>>374 なにこの少女漫画?
支障売る気あるのか?
ありがとう 黒崎キュン さようなら…
おいおい、さらわれた(自分でついてった?)後で
黒崎君たちが来るまで時間稼ぎしないと、みたいな発言してたくせに
さようなら、って二度と会えないという意味ではなく
またね、あっちで会おうね!を含んだ意味なんだろうけどw