ご主人様の元へ帰るってわけか
地図なしで帰ることができるんなら
印をつける必要ないじゃないか
どっかでギった電話でブチャラティに連絡したんじゃあるまいか
あの地図の印って尾行をまくための動きを書き込んでるんじゃないの?
あれ?ごめん読み返してくるわ
ボラーレ・ヴィア
手に書いた電話番号と同じで覚えられないからじゃないか?
ボラボラ無敵!!
やはりこちらの酉の方が気に入った。
いや、やっぱこっちがいいや。
G.E.R!!
スレに徐倫の気配は全く痕跡を残さない。
終わりのないのが終わり。
俺の徐倫に何を
するだァ――――ッ!
ナラ公ハアハア(´д`;)
ボラボラ
ナランチャが好きだと言ったら真性ショタコンかよと言われたんだが
ナランチャはショタじゃないよ
だから
>>681も真性ショタコンじゃないよ
ナランチャってなんだかんだいって、幼児って感じじゃないし
10歳以上の男を好きになるのは真性とは言わない
ランドセルしょってても六年生じゃ育ちすぎ、くらいの感覚じゃないと
初期は絵柄がガキっぽかったからな
17でショタならジョルn(ry
>>681 まあたまにショタ目的でナランチャを好きな人もいるが
普通はナランチャファン=ショタコンって連想はないよ
安心しろ
686 :
名無しかわいいよ名無し:2006/10/11(水) 19:29:50 ID:7I7aoKNi
ろくご30てやっておきながら、なんで30より小さくなるんだ!
フーゴが怒ったのはそこだな。ナランチャが理解してないことは問題ではない。あそこで32とか答えてればフーゴは怒らなかった?
第5部の番外編の小説買ったらナランチャが原作より男前で萌えた
つーか絵が6部っぽいな
>>686 キレたと思う
5部ゲーの特典ポスターでもかなりゴツくなってた
なってたね
ナランチャはアホでガキだけど、人の感情に関してはよくわかってるよな。
「ブチャラティは命令に関係なくそういう事はスゲー嫌うんだ」
「後でゆっくり自分の気持ちに気付くんだね」
こんな台詞はチビッコには吐けないよな
チビッコならではの、他人の感情への敏感さ という考え方もあるよ
どっちにしても、人の気持ちがよくわかる奴だってことは確かだけど。
単なるちびっ子なら気づきはしてもそれをちゃんと意識して忠告できたりしないよ
気持ちが分かるだけじゃなくてチームの仲に配慮してる所もあるんじゃないかな
確か駐車場のところで意見が対立したらブチャラティの判断を待とうとかって
いさめようとしてオロオロしてたシーンあったじゃん
なんかもめてるッ けど俺にはどーしたらいいのかわかんねぇ
ブチャラティ!なんとかしてくれよォーッ
という人任せさがちびっ子ぽい
694 :
名無しかわいいよ名無し:2006/10/13(金) 22:33:12 ID:6ZY9CHzY
ミスタのスプライト攻撃でラジカセを失った
飲み物はあれ以来持ち歩いていないの?
かわいい
696 :
名無しかわいいよ名無し:2006/10/17(火) 19:48:52 ID:0ex13yqE
かっこいい OR かわいい ?
カワカッコイイ
かわっこいい
かっこわいい
同じシーンを見てもチームの仲を気にしてると思う人がいたり
人任せでガキっぽいと思う人がいるぐらいだから
意外に解釈の幅が広くて深いキャラってことでいいんじゃなかろうか
男っぽいところも
女の子みたいなかわいいところも
実は意外と大人なところも
おバカで正直なところも
ぜんぶ好きだーーーナランチャァ〜〜
エアロスミスの探知能力が二酸化炭素によるものなのは、
ブチャラティに言われてわずかな期間だけ学校に行った時に
理科で二酸化炭素のことを習ったのが印象深かったから、とかなんだろうか・・・
警戒心が強いからなんじゃ?
生き物はだいたい二酸化炭素出すから
702じゃないけど、他の生き物に対する警戒心が強いから
二酸化炭素を察知するスタンドになったんじゃないか
…って事jane-no
まあ論点がズレてるんだろうな
解説は国語の先生に頼もうぜ
>>702翻訳
ナランチャは超ビビリで全部の動物に対して「俺の傍に近寄るなァァーーーーー!」
→近寄るのに早く気づきたい
→動物は二酸化炭素出すからそれさえチェックしておけば警戒できてウマー
他人は決して信用しないとプロフィールにあるし
敵と決め付けるのも早いから
敵に対する警戒心かと思った
708 :
702:2006/10/24(火) 22:11:21 ID:Q7tx8wOI
707のいうとーり
701はなぜエアロスミスは二酸化炭素での察知能力かを考察(?)したくて
702はなぜナランチャが察知能力に優れたスタンドなのかってことを言ってる
んだよな?
多分
個人的には、ナランチャは授業で習ったことを印象深く覚えるような
キャラじゃないと思うから
元々人の気配に敏感な子だったんじゃないかと思ってる。
うまく説明できないけど「気配を感じる」っていうのは
ナランチャにとっては「呼吸を感じる」ってことと同義だったのかなあ、みたいな。
>>701ですが、ナランチャあほなのに、スタンド能力を手にいれる前の段階で
二酸化炭素っていう物質のことを、知ってたんだろうか?
と思ったので書いた。人の呼吸や物を燃やしたときに出る物質ってことも
明確に理解してるのかどうなのかと。
でも、さすがにそこまでアホじゃないかw
最初はナランチャ自身もスタンドのレーダーが単に
生き物の存在を探知しているだけだと思ってて
ナランチャの話を聞いたフーゴあたりが
二酸化炭素の解説をフォークぶっさしながらしてくれたのかも試練
712 :
名無しかわいいよ名無し:2006/10/27(金) 18:58:25 ID:Qf2xvmqX
age
スヌープドッグ麻薬、銃所持でタイーホ
ナランチャが好きな音楽に上げてたが…
ナランチャのブローチとストラップつけた服を見てると
何となくウルトラマンA思い出す
3分間しか活動できないのか・・・
インスタントナランチャ