1 :
ムッツリーニ:
いろいろな所でいろいろな人の話を聞いていると、
いろいろな人が猫を捕まえたがっています。
1.保健所に連絡しても、「捕まえて持ってこなければ受け取れないと」
と言われ、でも実際に捕まえるには・・・と途方にくれている方。
2.変な活動団体には関わりたくないが、野良猫に避妊手術をしたい人。
3.害獣である猫を駆除したい人。
4.その他の人
でも、最近では捕獲箱を買おうにも、圧力団体の横暴で市場にでて
こないのが現状です。そこで、捕獲箱の作り方をお知らせします。
これが一人でも多くの人の役に立てば光栄に思います。
2 :
ムッツリーニ:2001/05/27(日) 01:38
これはいわゆる猫とりの捕獲箱の写真を毎日新聞で見て、それをヒントに
作ったものです。
まずは、基本的には厚さ1.5cmの木板を使って猫が入る大きさの箱を作る
のですが、大きさは、長さ70cm、箱内部の高さ18cm、箱内部の幅は16cm
が良いようです。
蓋が落ちるトリガーは、中の踏み板を猫が踏めば、蓋を支える針
(焼き鳥用の竹串)が抜けて蓋がストンと落ちる仕組みです。
バネは必要ありません。
踏み板はベニア板程度の薄い板を使い、一方を蝶番で下板内部に取り付け、
もう一方にはタコ糸(丈夫で細めのヒモ)を結びます。そのタコ糸の別の
エンドはもちろん蓋を支える針(竹串)と結び付けます。
タコ糸の張り方をもう少し詳しく説明すると、踏み板との結び目から垂直に
立ち上げ、上板の適所に開けた穴から外へ出し、滑車で方向を変えて、蓋の方へ
持っていきます。
蓋を落とす個所の両側にはコの字型の金具を取りつけます。コの字型の金具は
蓋が開いている(上がっている)状態でも蓋を支えられるように十分な長さが
必要です。
まあ、これだけの説明で捕獲箱の仕組みが分かとは思いません。
本当に関心がある人で、ここが分からないという人は聞いてください。
出来る限り答えます。
3 :
666:2001/05/27(日) 01:40
糞スレ立ててるんじゃねーよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:57
実用的なスレじゃあないかね?
私語は慎みたまえ。
削除依頼決定
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:02
毎日新聞にそんな記事があったのか?
7 :
ムッツリーニ:2001/05/27(日) 18:25
8 :
桃ムツ:2001/05/27(日) 21:21
7のここ、虐待のページかと思ったら・・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:18
資料目的のページじゃないと消えやすいからね。
スレたてるまでもない話題は雑談スレで願います。
最近黒の振りしてる奴がふえたな(w
>最近黒の振りしてる奴がふえたな(w
いんや。一名の粘着の仕業ですなあ。
粘着が一匹、粘着が二匹、、、。
よく眠れそうです。おやすみ。
って、一匹しかいないか。
14 :
灰:2001/05/28(月) 20:16 ID:???
黒の振りってやっぱり騙りのつもりかな?
粘着が一匹、粘着が一匹、粘着が一匹・・・・・・
良く眠れそう・・・
16 :
アイヒマン:2001/05/29(火) 20:02
優良スレにつきあげ
17 :
ムッツリーニ:2001/06/29(金) 00:50
もう我慢できないから自分であげます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:53
粘着が一匹、粘着が一匹、
おやすみなさい。
19 :
ムッツリーニ:2001/06/29(金) 00:53
>箱内部の高さ18cm、箱内部の幅は16cm
は実験の結果少し狭いことが分かりました。
「箱内部の高さ19cm、箱内部の幅は18cm」
と修正します。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:56
猫ダンボールと一緒で餌は要らないのかな?
21 :
アイヒマン:2001/06/29(金) 00:57
どんどんでかくなりますなぁ(w
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 00:58
餌は必要みたいだね。
鍵は、奥行きとフタを閉めるバネの強さと見た!
ネコが反転ダッシュしても扉に挟まれずに、中で
暴れても外に脱出できない。
23 :
ムッツリーニ:2001/06/29(金) 01:03
>>20 えさは要ります。
いわしやさんまなど匂いの強い魚の頭で十分です。
エサは奥に置いておけばいいのですが、今はすぐにアリが
たかるので、奥の落とし扉の反対側も開くようにして
上から吊るすようししてます。
>どんどんでかくなりますなぁ(w
最小サイズを追求した結果入りが急に悪くなったので、
泣く泣くサイズを元にもどしています。(T.T)
24 :
ムッツリーニ:2001/06/29(金) 01:07
>>22 バネは要らないの!!
バネじかけはちっと複雑で、日曜大工では無理!
関西の猫取りだってバネは使っていないヨ。
猫はバカだから、落ちた扉(ちょっと重めにするのがコツ)
を上に持ち上げることは出来ません。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 01:14
仕掛けの部分 特に ふたが閉まる部分を詳しく教えてニャー
それと 箱の先は 板でめくらにするのかニャ?
それとも、金網で開放感を演出するかニャ?
コの字型のアルミ棒を買って、それを左右に取りつけて
その中で落とし扉が落ちるようにします。
その棒の長さは箱の高さの2倍近くの長さが必要です。
出来あがりは箱から角が生えているような感じですネ。
取り付け型ですが、コの字型の一方にドライバーが入る
程の大きな穴をあけ、他方にネジようの穴をあける必要が
あります。
ドリルが無い場合は、私なら材木で作ります。
厚さ1.5cmで幅5cmくらいの板で、表面がつるつるしている板
を3枚ずらして重ね、コの字の隙間を作るようにすればいいで
しょう。
>箱の先は 板でめくらにするのかニャ?
についてですが、実は私もどれが良いか実験中です。
今は2cm程度の隙間を上下にわざと作っています。
×取り付け型ですが、コの字型の一方にドライバーが入る
○取り付け方法ですが、コの字型の一方にドライバーが入る
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 14:29
で、いま 出来上がったニャヨ!
竹串のトラップは おもったよりも非常に
フェザータッチでいい感じニャ!
フェザー過ぎて困るぐらいニャよ
えさにつけた紐 方式で考えてたニャが
踏むと作動方式 がやはりよかったニャ!
ちなみに ムッツリーニ氏は
そのトラップでどれほどGETしてるニャ?
そのあとはどうしてるニャ?
この箱ではまだ4匹だけです。
でも先代は同じ方法で10以上は捕まえていたと思います。
成猫は強暴で必ず雑菌を持っているので箱の外に出すことは危険です!
そのままゴミ用の大きな青いポリバケツを使って水につけましょう。
処理後はコンビニ用の袋を2枚重ねにして害獣の死体を入れ、
その袋を普通ゴミの袋の中にいれて一緒にして出しています。
このようにすると中身が見えず、通行人の人を不快にさせる心配もありません。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:04
えさは何がいいニャ?
いわしやさんまなど匂いの強い魚の頭を使っていますが、
匂いの強い魚なら何でもいいと思います。
つまりマグロの刺身とかひらめのような上等なのは
高いでけでなく、あまり効果的ではありません。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:36
緊急報告!
家に帰ったら装置が作動してたニャガ、
ネコがほんとに入っててびっくりしたニャ!(W
入ったときはあばれたまくったんだろうニャガ、
ちょこんとおとなしくしてたニャよ
そのあとは・・・
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:44
箱は中が暗いから暴れないそうだよ。
売っている網の捕獲器は明るから暴れるそうだけどね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:55
にゃるほどにゃるほど。
それなら、不在時にも近所に気兼ねなく
仕掛けられるにゃ!
ニャニャさんの箱がヒットして良かったですね。
私は箱は最近ヒットしません。
>>33 その通りです。
ガリガリ箱を引掻きますが、全然あばれません。
暴れないから猫取りは箱を使うのです。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:36
>ニャニャさんの箱がヒットして良かったですね。
>私は箱は最近ヒットしません。
ありがとうニャ!
一仕事のあとのいっぷくは最高だったニャ!
えさは一時的にネコ缶使ってるニャガ
このあつさだと2,3日でくさくなってしまうニャね
こんど、するめでも試してみようかニャ?
きょう入手したまたたびをまぶして(にゃはは)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:42
緊急報告2!
2匹目をゲットできたニャ!
こいつはよくあらわれるやつで
家の庭を引っ掻き回してくれてたやつだニャ。
アボーンだニャ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:51
ただ、仕掛けが竹串ニャので、
よく折れてしまうニャリよ。
効果的な仕掛けを模索中だニャ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 16:52
>>42 証拠が残らないよう野良猫は透明あぼーんしようね
44 :
ムッツリーニ:2001/07/07(土) 19:28
ニャニャさん、またヒットですか?
もう私は、「スーさんばかり釣れるハマちゃん」の心境です...
ちなみに私は竹串は使っていません。
竹串と書いたのはそのイメージを分かってもらう為です。
実は、自転車のスポークを切って使っています。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:43
46 :
パリまつり:2001/07/07(土) 21:53
しかも、以下あぼーんが4連続。
これって、意図的それとも偶然?
47 :
煽り隊員2 ★:2001/07/07(土) 22:11
4匹えなりが死んだよ(w
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 23:34
く、くやしいニャリよ。
新しく一匹が、かかってたみたいニャガ、
結構あばれた見たいニャリね。
箱の天板部分が緩んで、落し蓋が外れてしまったニャリ。
おもえば、仕掛けを新しくしたりと、調整をたくさんしていたニャガ、
そのせいでくぎが甘くなっていたニャリね。
くぎを木ネジにかえて、はずれないようにしたニャリよ!
改バージョンでは、仕掛け部分を、
自転車のスポークが手に入らなかったので、
ふと手元にあったゼムクリップの針金で代用して
たこ糸を極細ワイヤーにかえたニャリ。
かなりいい感じに仕上がったニャリガ、
残念ニャのは、もうそのネコはかからないことニャリね。
ネコは同じ失敗を繰り返さないらしいニャ。
一撃必殺、完全撲滅を図っていただけにくやしいニャ。
これを読んで箱をつくろうとしているみんなも、
木ネジを使うニャよ!
今回は、バラシましたか......残念です。
>ネコは同じ失敗を繰り返さないらしいニャ。
そんなことは無いと思います。
1ヶ月もすれば忘れてしまうのでは?
実際、簡単に逃げられる物と思っているかもしれません。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 22:48
その後どうよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:23
その後はというと、
また、逃げられてしまったニャリヨ。
とっつかまってるネコちゃんの惨めな写真を
GETしようと、
先端部分を金網にしたニャガ
その金網を突破されてしまったニャ!
あ、写真は取れたニャリヨ。
すました顔をしていたニャガ、
内心は汗びっしょりのいい表情が取れたニャ!
今度は金網をタッピングビスで頑丈にとめたので
もう大丈夫とおもうニャ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:53
>1ヶ月もすれば忘れてしまうのでは?
これ書いた馬鹿は誰だ?
猫が1ヶ月も物事を覚えてられるんだよ!
10秒で忘れるに決まってるだろうが!
53 :
50:2001/07/18(水) 02:12
そうですか、ニャニャさん。
試行錯誤の連続ですね。
私如きの素人考えですが成猫、特に筋肉モリモリの雄の馬鹿力は
人間のフトモモ位の力が有りそうですね。
色々耐久試験とかも必要そうですね。
54 :
ムッツリーニ :2001/07/18(水) 21:23
>>1ヶ月もすれば忘れてしまうのでは?
>これ書いた馬鹿は誰だ?
私でした・・・スミマセン
55 :
正ムツ:2001/07/18(水) 21:52
前後二分、という説を聞いたような・・・
二分先の楽しみを考えながら行動できるし、
二分前の失敗も繰り返さない。
でも三分歩くと、最初の動機を忘れているんだなあ(W
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:21
20へ
動物虐待、弱いものいじめ、精神薄弱 etc
すべてオレらには無縁。
ただ「猫」がキライなの。だから壊すだけ。
ペット大嫌いの中から猫以外の虐待スレみつける方が大変だろ?
オレはいろんな生き物飼ってるけどみんな可愛がってるよ :->
57 :
煽り隊員2 ★:2001/07/18(水) 22:22
ここは犬好き多いしな・・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:23
ごめんスレ違い。
20さん。関係無いんで怒らないでね。
ニャニャさんage
今の季節は暑いので、最近は猫を取っていません。
夏は腐敗が激しいし、ノミも多いしでお休みしています。
夏休み中は居候が来るので、箱も解体してあります。
再開は9月中旬かな?
ニャニャさんも夏休みでは?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:29
↑ いやはや、まったくそのとおりなのだニャ!
あまり急激にネコがいなくなると近所の人も不信がるし、
かかったらかかったで、半日つぶれてしまうニョで
ぼちぼちやってるニャ。
というか、いまえさ切れ。
するめって高いニャ!
やはり、ネコはあつい時には家にいてる見たいニャリね。
このあいだ、朝4時に帰宅したら、
家のガレージにネコが集団でたむろしてたニャリヨ。
涼しい時間に行動してるみたいニャリね。
62 :
名無しさん@猫真っ二つ:2001/07/29(日) 11:05
ムッツリーニさんの言う通りだったんですね。
でもノミびっしりの奴らをノウノウと涼ましておいては良いので?
因みにアッシは今月デビュー戦だったんだけどスコアは
先々週2匹 先週1匹 今週は未だ0ですが3匹射程圏内にいます。
餌はムッツリーニさんの言う所の臭いの強い秋刀魚や鰯を焼いて
誘き寄せています。虐待派ではなくキャッチアンドリリース主義なんですが
飼い主には苦しんで貰おうと10KM離れた場所に放牧しています。
放牧してやった夜に飼い主がマンションの廊下を
「ミーちゃん、ミーちゃん、何処行っちゃったの〜」なんて叫んでいた声を
聞いて、我ながら良い仕事をしたなあ、と感じています。
「飼い主さん、ションベンの臭いにみんな迷惑しているんだよ」
63 :
ジロ:2001/07/29(日) 11:46
放牧された地域の人が迷惑です。海に行って10km位沖に
放流しましょう。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 07:48
>>虐待派ではなくキャッチアンドリリース主義なんですが
人聞きのわるい・・・(笑)。
65 :
灰:2001/08/01(水) 08:02
捨てるくらいなら殺してやれ。
66 :
名無しさん@猫真っ二つ:2001/08/01(水) 20:02
自分には黒ムツさん達のようなサディズムな趣味はありませんが
悪臭に困り、実行しました。実際拉致を実行してみるとこの板の
描写のどれがネタでどれがモノホンか解るようになった気がします。
猫を捕らえた時、自分に原始的狩猟本能が確かにみなぎりましたね。
似たような描写のレスを読むと、「あ、これネタじゃないな」なんて判断
出来るようになった気がします。
あと3匹です。昨日その内2匹とニアミスしましたがかなり警戒されている様です。
なんと言っても仔猫にとっては母親を、雄猫にとっては妻を、
目の前でカッサラった訳ですからね。
和平に見せかけて置き餌を設置した所、夕方帰宅したら無くなって
いましたが、今後の欺瞞作戦が困難を極めます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 10:47
ネコ真っ二つさんのご健闘をお祈りするニャ!
ところで質問ニャのですが、
ネコ単体でラチルことができれば、
その後の移動と、その他の行為が楽になるところニャガ、
ネコを安全に取り出すなんかいい方法はなんかないものかニャア?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 15:02
アルコ−ルをのませてみてはいかがでしょうか。
のまなくても水鉄砲で顔にかける。
69 :
ベニート・ムッソリーニ:2001/08/02(木) 15:19
ムッツリーニを捕獲するにはダンボールにエロ本を重ねて入れて置いて
本の下に本に触れると作動するネズミとりを置き2時間程待ちます。
するといともたやすく引っ掛かってくれます。指がちぎれそうになり
苦しむムッツリーニをどうするかはあなた次第です。根性焼きなり
キンカン責めなり、、、
ムッツリーニはむっつりなので、エロ本3冊も置けば
簡単に引っ掛かります。
ムッツリーニさんを捕まえようと真剣に考えればもっと最適の餌が有る筈です。
ニャニャさんの御質問に対してですが、かなりオーソドックスな方法で良いのでは
ないかと思います。私も突然初陣のチャンスが到来し(猫接近)、
こんな方法でイイのか?と自分でも疑いましたが以後その方法で3匹捕獲
出来ました。私が使った方法ですと、猫は自由を奪われるらしく不思議なくらい
大人しかったです。でも方法の明記は避けたいと思います。
昨夜は23〜24時頃まで欺瞞の餌付けに成功しましたが疲れて捕獲は無理でした。
今夜はやる気マンマンなのですが肝心の猫が現れません。
するめにでもなっちゃったのかな?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:49
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:52
69=70は自分で仕掛けた罠に自分がかかってしまい〆られました。ちーん
74 :
名無しさん@猫真っ二つ:2001/08/21(火) 05:39
sakiはログのような物は取っているのでしょうか?
あと1匹の所まで来ましたが詳細を書きますと・・・
昨日ボス猫捕獲中に指を引っ掻かれ自室が鮮血に染まりました。
75 :
灰ムツさん:2001/08/21(火) 07:16
ログを取っていようがたかが掲示板の戯言なんぞで
犯罪にはなりません。
ネコの放し飼いが罰金刑にならないのと似たようなもんです。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 01:00
《ある時、この「らら」が行方不明になり夜中にご主人と二人で
探し回ったところ黒い猫とり箱に閉じこめられていたという。
幸いXさんに見つかり無事に救出されたが、
箱の戸の裏には無数の引っ掻き傷が付いていたという。
猫とり箱は、内側にまたたびの汁を塗り込むなどして猫を箱の中に誘い、
中に入ると戸が閉まり出られなくなるというもので、震災後被災地各地
でも目撃されており、平成8年8月には尼崎市の武庫川周辺でも
発見されている。近所の女性が猫とり箱を持った男を問いただすと
「猫とりじゃない」と答えたというのは、実に間抜けである
(資料39…同月24日付朝日新聞の記事が転載されている…亀岡注)。
猫は、実験動物や三味線の材料として必要なのか、
裏の業者がこうして仕掛けをつくって猫を捕らえているようだ。
中には飼い猫も含まれており、窃盗の疑いもある。
動物愛護の見地からも許されることではない》
77 :
ムッツリーニ:2001/08/24(金) 00:22
>76
内側にまたたびの汁を塗り込むとは良いことを教えていただきました。
涼しくなったら是非使わせていただきます。
ありがとうございました。
78 :
名無しさん@猫真っ二つ:2001/08/24(金) 06:12
ボス猫は流石に賢いのか中々罠に掛かりませんでした。
いきり立って催涙スプレーを噴射して関係が悪化したと思いきや
半月ぐらい餌をあげ続けたら懐柔出来ました。
79 :
ムッツリーニ :01/09/09 23:06
ここは、書き込む人が少ないながらも、私の大切なスレです。
どうか、復活祝いにageさせてください。
80 :
ニャニャ:01/09/14 00:24 ID:wXdeKWdA
おお!2チェンネルが復活しているニャリネ!
ムッツさんお久しぶりだニャ。
そろそろ涼しくなってきたので、バンバン捕まえてやってくれだニャ!
81 :
ムッツリーニ:01/10/05 18:26 ID:.hbl5Oa6
このスレを参照して下さる方がいることを知り、
大変感激しております。
そこで、連休中に箱を作成する人もいるのではと
勝手に思いこみ、ageることにしました。
82 :
ネコダイスキ ◆ecrq33FI :01/10/05 19:29 ID:azGZaT1w
日曜大工age
83 :
アイヒマン:01/10/06 00:54 ID:d/6VGBiU
連休だったのか…ラボに泊まりこみで日にちの感覚がおかしい…
84 :
釈迦:01/10/13 19:44 ID:tMWvXYQs
日曜大工アゲ
レールの部材の選択に悩む。解脱しきれていないな。
85 :
黒ムツさん:01/10/13 21:51 ID:OaCx0doc
ゾヌはどうやって捕獲するのでしょうか?
86 :
黒ムツさん:01/10/13 23:05 ID:NQOogiiw
ムッツリーニさん、マジ最高です!
このスレ見て僕も捕獲箱作ってみようと思いました
作り方の説明パッと見たけどハッキリ言って全然理解できませんでした
まぁでも自分なりに努力してみるので分からないことあったら教えてください
ただ今は金がないので材料すら買えませんが…でもいつかきっと作ってみせます
そしてかわいい猫ちゃんたちを…
87 :
釈迦:01/10/14 04:24 ID:k2MtV0Cw
単純な箱に、西洋の城塞の上から落ちる扉をつけたもの。
扉の下部を細い棒で支え、その細い棒を紐やワイヤーで踏み板に連結
踏み板を踏めば、その棒が抜ける。そして扉が落ちる。
構造が単純で故障する個所も無い。優れた設計。
ただレールに適当なものが少ない。悩むな〜
88 :
黒ムツさん:01/10/14 04:45 ID:vNH9UGQY
89 :
黒ムツさん:01/10/14 22:28 ID:iGj6kM4w
>89
これ自分で書いたの?うまいね・・
91 :
黒ムツさん:01/10/18 22:46 ID:nD/svXA6
みなさん材料はどうやって揃えたのですか?
なんか金出して買うのももったいないし、かといってそこらに落ちてるもんでもないし、、
特に一人暮らしの人はどうやって材料手にいれたか聞きたいです
>91さん
やっぱホームセンターとかで買ったのではないでしょうか?<材料
自分も作るのならそうしますよ。幾らもしないでしょう・・・
93 :
黒ムツさん:01/10/19 22:20 ID:Wbcf2dr9
しかし木材買うだけで4000円くらいいきませんか?
ちともったいないようなー・・
94 :
ダークムツゴロー :01/10/19 22:57 ID:Soixozb2
けどその捕獲箱でいっぱい猫捕まえれば捕まえる程お得。
5匹捕まえれば1匹あたり800円。
10匹捕まえれば400円。
おもちゃが1匹400円ならいい買い物だと思うよ。
95 :
◆kmutUOWc :01/10/19 23:18 ID:cQEqHIHX
箱は100円ショップにあるプラの籠でいいのでは?かいものかごみたい
のを2連結(一個は底を抜く)針金か新聞を縛るビニール紐でつなぐ
、すれば先が行き止まりの四角いトンネルが出来あがるよ。軽量だしね。
ビニールひもまたは針金も百円ショップで買えば300円で箱の部分は
クリアーできるよ。猫も安物でエコノミーに殺された方が嬉しいだろうし。
木材は必要ないかも。ただし、落し蓋だけは重い板を使わないと確実に
しまらないかも。100円ショップで安く上がった捕獲箱なら愛誤に壊されても
痛くも痒くもない。猫たんの頭が抜けるような隙間さえなければ大丈夫だよね。
ところで、捕獲箱って茂みの中に設置した方が猫がかかりやすそうじゃない?
おまけに人間にとっては仕掛けて位置を知っている人間でないと見つけにくいし。
96 :
とっとこ公太郎:01/10/20 02:40 ID:JqGnNV7+
京都の東寺の金網屋に、猫取りカゴはごく普通に売っています。
ひとつ8000円です。バネ仕掛けのヤツで鶏の唐揚げが一番よくかかります。
面白いですよ。8000円もするぶん、頑丈にできています。
97 :
黒ムツさん ◆22.2MhhM :01/10/20 02:52 ID:ykMX+1PA
>>96のとっとこ公太郎さん
それって買う時に身分証明とか一切必要ないのでしょうか?
98 :
とっとこ公太郎:01/10/20 03:38 ID:JqGnNV7+
>>97 全然いらない。電話したら宅急便で送ってくれる。
しかし、
電話番号や屋号は聞いてくれるな。ここには書けない。
99 :
とっとこ公太郎:01/10/20 03:45 ID:JqGnNV7+
あ、ごめん。1個4000円だった。
1年ほど前、2個まとめて送ってもらったので勘違い。すまそ
100 :
良スレあげ:01/10/20 04:04 ID:YD/PcwN+
100
101 :
良スレあげ:01/10/20 04:07 ID:YD/PcwN+
廃れたね
102 :
黒ムツさん:01/10/20 07:14 ID:ctenVA2T
荒らしがこなくなったらこんなもんだよ。
103 :
キリスト@http://green.jbbs.net/news/215/Eichman.html:01/10/20 11:38 ID:Zhuf3pKw
私の書きこみが板の半分を占める日がまたやってくるかも・・・!?
104 :
煽り隊員2 ★:01/10/20 12:40 ID:???
冬休みになれば、あら!不思議(w
105 :
黒ムツさん ◆22.2MhhM :01/10/20 13:39 ID:gR6tYpNl
>>98のとっとこ公太郎さん
そうでしたか。
普通に売っていると言う事がちょっと驚きです。
以前aho氏がそれ専用の通販で購入したと言う話を目にしたもので店頭とかじゃ
難しいのかな?と思っていたのですが田舎(失礼)へ行けば結構あるのかもしれませんね。
>電話番号や屋号は聞いてくれるな。ここには書けない。
無論、わかっています。。。
106 :
新薬 ◆3StCTqrU :01/10/20 23:22 ID:IMK12uZj
>98
ウチも欲しい・・
京都、東寺・・で検索したが無い。
鬱だ・・
107 :
初心者:01/10/22 01:44 ID:H9NFAd2J
おかげさまで「から揚げ」を通販購入した捕獲箱にセットして、土日で2匹ゲットできました!
ううっ、これで車のボンネットに乗るニャンコがこれ以上来なければいいんですけど。
今日も仕掛けていますので、ゲットしたらまた書きこみます。
それと質問なんですが、使用のたびに熱湯消毒をして匂いを消したほうがいいのでしょうか。
2匹目が失禁してかなり匂うもので・・・。
関係者の皆様ありがとうございます。
108 :
ぼろまさ ◆5pVLxfIc :01/10/22 01:50 ID:UTJXW1My
>107
臭うのは猫なんで、猫にかけちゃってください、熱湯。
ネットをかけると愛誤に見つかるので注意(w
ファ部リーズでもかけたら?>107
>>107猫のオシッコって死ぬほど臭いよね。
なんか薬品でもはいってんじゃん?って感じ。
110 :
初心者:01/10/22 10:33 ID:ieZ4o7rv
さっき見たのですが、ゲット出来ませんでした。
でもボンネットに足跡が無かったので、この2匹が犯ネコだったみたいです。
ネコってテリトリーはあるんですかねえ。
また新ネコが侵入してくる可能性はあるのでしょうか。
>108
区役所に数回出向きましたが相手にしてもらえず、
近所の交番でも困惑されましたので、自宅で処分するなら
大丈夫です・・・やるだけやってセッティングした訳ですし。
しばらく様子を見てみます。
111 :
猫バスターズ:01/10/22 18:01 ID:sOycNW2l
糞猫捕獲箱を設置して、最初の2日で2匹かかり、その後改良を加え
2週間で7匹ゲットしたナリ!!!
餌はサンマの頭からスルメに変えてゲット率アップ!
最近、夜は冷えるので糞猫の動きがイマイチ。どうやら昼間の暖かい時間に
活動しているみたいです。
しかし、自宅に設置して9匹ゲットしたもんだから家の近所には最近すっかり
糞猫の姿を見掛けなくなり、楽しみが激減・・・でも、ご近所からは糞猫に荒さ
れなくなって喜びの声が・・・(改めて我ながらいい仕事したなぁ)
皆さん、最近はゲット出来てますか?
112 :
ダークムツゴロー :01/10/22 18:22 ID:ufDVG1DB
>>96 とっとこ公太郎殿
バネ仕掛けのヤツで鶏の唐揚げが一番よくかかります。
↑
そう、鶏のから揚げが一番猫を引き寄せるってのはよく聞くよね。
実際俺も猫GETの経験からそれは実感した。
ヘタな猫缶より猫吸引効果があるので猫GETでお悩みの黒ムツさんにオススメ。
113 :
黒ムツさん:01/10/22 18:26 ID:v31atxmY
>109
いくらなんでも「死ぬほど」は例えとしてもおおげさすぎ(藁
猫飼いの掲示板でも、猫の排泄物の匂い対策で話題が続いている。
一度やらられると、しばらく匂いが抜けない。猫は動くBC兵器だよ。
115 :
新薬:01/10/22 22:19 ID:q9iPVTYt
>111
9匹もの処理方法は保健所?
当然〆かな
116 :
猫バスターズ:01/10/23 12:56 ID:4xVCHe18
>93
ホームセンターで売っている、
コンパネ(w900*H1800t12、780円)
を木ネジで固定して作りましたので、1、000円以下だす。
>115
捕獲箱のまま人里離れた山奥にもって行って、ギャフンと言わせた
あとにリリース。
リリースした糞猫どもは、山の中で生きていけるのか!?(ガチンコ風)
きっと、いまごろ土に帰ってるのでは・・・
117 :
黒ムツさん:01/10/23 14:40 ID:unYFV1Mb
どんな所に糞猫捕獲箱を設置すればいいの?
118 :
黒ムツさん:01/10/23 17:48 ID:fys6EOt1
>117
というか捕獲箱の「中」に魚(正味期限が過ぎた物が経済的に(・∀・))をいれればいいんじゃねえか?
俺は捕獲箱は見たことねえが。
119 :
猫バスターズ:01/10/23 17:58 ID:4xVCHe18
>117
糞猫の通り道がベストだけど、愛誤の目に付かないとこ
(これが結構厳しいだす)
でも、通り道から少し離れてても臭いにつられて覗いてます。
(警戒しながら)
終いに我慢できなくなって箱の中へ・・・ガシャン!!!
ハイ、ゲット〜って感じだす。
だから、臭いのキツイのを餌にするのがミソ。
120 :
黒ムツさん:01/10/24 15:51 ID:jwne5thm
名スレage
121 :
協力しよう!:01/10/24 17:09 ID:XSS8Y4yb
122 :
黒ムツさん:01/10/24 17:10 ID:zssbqsQg
猫バスターズ様
申し訳ありませんが、「捕獲箱」の作り方を詳しく掲載して頂けないでしょうか?
うちの近くにもたくさんの糞猫どもが徘徊しておりますが、捕獲にまでは至っておりません。
何とか捕獲してご近所様から喜びの声を聞きたいと思います。
宜しくお願い致します。
123 :
新薬:01/10/24 23:05 ID:4/H4nECS
>116猫バスターズ 殿
猫共は結構したたかですよ。きっと山の鳥を食って Ψ(`∀´)Ψ 状態でしょう
その山がどこかわかれば、そやつらを合法的に射殺しに逝くのだが・・
124 :
黒ムツさん:01/10/24 23:28 ID:bd1Rfs3m
>123殿 野鳥を取るほどの知恵は無い。そんな猫を愛誤を世の中に放す。犯罪だね。
125 :
黒ムツさん:01/10/24 23:41 ID:sZxaKiHl
126 :
黒ムツさん:01/10/24 23:46 ID:tncuVxKF
>125 動物愛護法だったっけ、通称「ザル法」違反なり。
127 :
黒ムツさん:01/10/24 23:52 ID:5kQ5IjyW
128 :
煽り隊員2 ★:01/10/24 23:53 ID:???
なんだか、とてもつまらないことに
拘るんだな(w
129 :
黒ムツさん:01/10/24 23:59 ID:2NCSnvn+
>127 ザル法では飼い主の義務も定められているなり。官報に載ってることだ自分で探せ。横着は身の破滅。
130 :
初心者:01/10/25 03:28 ID:w72B8dW5
3匹目ゲットです!
クッソー、ボンネットに足跡がありました。
○の素の若鶏のから揚げ・ボリュームアップヴァージョンはナイスですね。
バケツ+水攻めで1分位で逝ってしまいました、これ楽ですねえ。
一応虐待行為には触れていないと思います。(笑)
132 :
猫バスターズ:01/10/25 12:46 ID:tthrrd+y
>122 健闘を祈る!!!
捕獲箱の作り方byムッツリーニさん(過去スレNo.270)
をそのまま再現
したのですが・・・
これはいわゆる猫とりの捕獲箱の写真を毎日新聞で見て、それをヒントに
作ったものです。
まずは、基本的には厚さ1.5cmの木板を使って猫が入る大きさの箱を作る
のですが、大きさは、長さ70cm、箱内部の高さ18cm、箱内部の幅は16cm
が良いようです。
蓋が落ちるトリガーは、中の踏み板を猫が踏めば、蓋を支える針
(焼き鳥用の竹串)が抜けて蓋がストンと落ちる仕組みです。
バネは必要ありません。
踏み板はベニア板程度の薄い板を使い、一方を蝶番で下板内部に取り付け、
もう一方にはタコ糸(丈夫で細めのヒモ)を結びます。そのタコ糸の別の
エンドはもちろん蓋を支える針(竹串)と結び付けます。
タコ糸の張り方をもう少し詳しく説明すると、踏み板との結び目から垂直に
立ち上げ、上板の適所に開けた穴から外へ出し、滑車で方向を変えて、蓋の方へ
持っていきます。
蓋を落とす個所の両側にはコの字型の金具を取りつけます。コの字型の金具は
蓋が開いている(上がっている)状態でも蓋を支えられるように十分な長さが
必要です。
間口開口W200xH250xD730で踏み板を踏むと落下式扉の
トリガー(竹串)が抜けて扉が閉まるものです。
これでは、わかりにくいのでほぼ同じ構造の写真を添付します。
www.asahi-net.or.jp/~jz6m-dmn/nekodasuke/gyakutai_1.html
133 :
初心者:01/10/25 16:05 ID:o5k8uUdj
水没死は目は開けたままなんですね、初めて知りました。
135 :
黒ムツさん:01/10/25 21:07 ID:cjKMx2I2
すげー!
でも、URLがHumorって…
既出・・もう2ヶ月くらい前からずっと出てない?これ
137 :
アイヒマン:01/10/25 21:10 ID:EAplu5yx
関係ないが>132のサイトが虐待写真を募集しているゾ。
>写真をお届けいただけると助かります。
だそうな…。送りつける気は起きないが。。。
138 :
猫バスターズ:01/10/26 12:55 ID:7QhjBbGL
緊急報告!
捕獲箱の扉が閉まってる(ウフッ)
確認用の隙間から覗くと・・・
ガハハ
久しぶりに糞猫ゲット(ウッヒッヒ!!!)
11匹目だよ〜ん
さ〜てと、どうやって楽しもうかな?
139 :
aho:01/10/26 13:04 ID:hnC+xBKg
いろんな事しちゃいましょう(笑
140 :
煽り隊員2 ★:01/10/26 13:09 ID:???
大人猫だとミキサーには入らないか(w
141 :
黒ムツさん:01/10/27 22:16 ID:oIO+DjQe
age
142 :
黒ムトゥ戦隊:01/10/28 15:35 ID:s22Rp8Wt
捕獲箱(メイドイン京都)のやつってとっても具合いいです。
コンスタントに一日一匹のぺ-スでかかってますね。
ただ先輩みなさんは捕まえた後の加工をどうされてるのかなと思って・・・
革手で噛み付きはほんとに防げますか? 捕獲箱から取り出して以後扱いやすく
加工する智恵をおねがいします。 私はけっこう傷だらけ(あはは
143 :
筋肉馬鹿 ◆tIUhteZ6 :01/10/28 17:17 ID:pHLcp9Wz
革手は噛まれても牙が貫通するのを止めるだけ。長袖のジャケットが爪を防ぐのと同じ。
猫をおとなしくさせるには大量のマタタビ入りの餌をあげる。大猫の大半はこれで一発で
144 :
筋肉馬鹿 ◆tIUhteZ6 :01/10/28 17:21 ID:pHLcp9Wz
失礼しました
革手は噛まれても牙が貫通するのを止めるだけ。長袖のジャケットが爪を防ぐのと同じ。
猫をおとなしくさせるには大量のマタタビ入りの餌をあげる。大猫の大半はこれで落ち着く。
仔猫はマタタビが効かない場合が多いが、力が元々弱いので問題無いでしょう。
145 :
122:01/10/29 19:07 ID:iJUA3XSw
>132
猫バスターズ様
ありがとうございます。早速、週末にでも作成します。
完成後、捕獲報告させていただきます!!!
146 :
黒ムッさん:01/10/30 00:19 ID:4ZnGaOVU
この時期 猫は非常に捕まえにくい季節ですね。
そこで、ここを参考にさせてもらって作りましたよ捕獲箱!
しかし実を言うとこれ、ダンボール製なんですねぇ…
ノコギリが無かったから…
でも頑丈に作ったので3分ぐらいは(猫が入って暴れても)保てるかもしれません
そして明日早速試してみようと思います
入ってくれる自信が無いのでまず餌を捕獲ダンボール箱の近くに置いて箱に入りやすいようにします
猫が入って捕獲ダンボール箱が壊れるまでに室内に拉致せねばならないので、
玄関のドア越しに監視をせねばなりません。
標的は今日餌付けしておいた黒い猫。明日も多分来ると思います。
147 :
狂鬼人間タックル(愛誤):01/10/30 00:33 ID:xNUUZlgd
な〜んか、私が来ると、このスレや猫〆スレがあがる気がする…
気のせいか? いや被害妄想ってわけじゃあないが。
ま、うちの黒いのは怖がりで、うちの人間と一緒じゃないと
外に出ようとしないから問題ないけどね。
幼い頃、私が壁に叩きつけたりしてたからかな?>怖がり
148 :
アイヒマン:01/10/30 00:49 ID:Gi4nZ4V4
やはりトラウマになるものなのかな。
一匹を残して親兄弟全〆した猫ちゃんなど、
どのように育つのだろうか?
私の家に今居候中の猫ちゃんは、
大嫌い板を見せながら育てているのだが、
ちーとも怖がらない…。
>アイヒマンさん
それ、ほんとに猫? もっと大きくて可愛い♀猫さんなのでは?
(うわー、下世話なレス。おばさんくさー)
150 :
黒ムツさん:01/10/30 01:40 ID:dESxHUml
僕も捕獲箱作ってみよう。問題は愛誤のみなさんが捕獲箱から逃がしてしまうことか・・・
151 :
?:01/10/30 17:54 ID:3enKVaCj
愛護さん作
://www.tcn.zaq.ne.jp/kittycat/cage.htm
「捕獲器」で検索すると業者のやつもみつかった
152 :
?:01/10/30 18:00 ID:3enKVaCj
://www.threeweb.ad.jp/~tokusou/hokaku.htm
153 :
黒ムトゥ戦隊:01/10/30 20:29 ID:VHKCxMgK
そうそう!こんなやつもってます。この板のスレをヒントに京都で
買いました。2個セットで15000円なり。
ただ扱いにくい(持ち運び等)・・いかにも怪しいし(w
でもかなり具合いい!
すぐ処分したい時は熱湯を鍋2杯ほどかけると ハアハアしだして
終いにあごガクガクで逝ってます。
154 :
黒ムツさん:01/10/30 21:55 ID:3rJt6a3a
良スレだと思いますage
155 :
アイヒマン:01/10/31 04:16 ID:gGES5LTv
>タックルさん
ちっちゃくてまっしろな猫たんです(w
おっきくて可愛い♀猫さんはどちらかというと犬っぽいです。
猫嫌いだし。
156 :
アイヒマン:01/10/31 04:18 ID:gGES5LTv
ちなみに♀猫さんは外飼いです(w
157 :
黒ムツさん:01/10/31 05:46 ID:3JAebcl2
158 :
黒ムツさん:01/10/31 21:23 ID:yEXLHw01
自分で飼うのは嫌いじゃないんだけど、野良猫は嫌いだね。
地域猫運動なんて、バカにしてるね、餌はやっても糞の処分まで面倒見ないだろ
鳥や魚喰ったり、庭荒らしたりした場合の責任は、誰もとってくれない。
うちの庭にも猫が糞たれて、隣の家のガキが、餌やりをやってるって事が判った
おかげで繁殖しやがって、子猫が3匹も生まれた。
いろいろ対策してみたが、すべて効果なしだった。
そんでついに、捕獲箱作って、捕まえて、橋の上から川に逃がしてやった。
おかげで、糞害は片付いた感じ、夜に鳴き声も聞こえなくて静かになって良かった。
御近所さんも猫に困っていたみたい。
ただ、餌やり愛誤が裏でコソーリやってる様子
捕獲箱の紐切られて開けられてたし、でもさぁ置いてあったの俺んちだぜ
これって、不法侵入だよな。
俺のやってること、マズイんかな?
いちおう、法律には抵触してないと思うけど・・・
まぁ、直接文句言ってこないからどうでも良いけど、外飼い猫なんて車に轢かれても
捕まって殺されても、文句言えないぜ、愛誤ってバカだよ。
159 :
黒ムツさん:01/10/31 23:17 ID:LiDK+K1e
保健所でおなじみ、二酸化炭素で窒息死させ、
死体を道路に放置して轢死体に化けさせるのが疑われなくていいですよ。
160 :
146:01/11/01 16:34 ID:H824A/Pq
ダンボール捕獲箱作った146です
結果報告ですが今日やっと一匹〆ました
なかなか捕まえられなかったので捕獲箱を改良に改良を重ねてやっと捕まえました
箱の前に餌を置き、猫が現れたのをドア越しに見ていました
すると箱に入り、まんまと罠に掛かりました
今日はいつもと違ってなかなか猫が脱出に苦戦してました
そこを持っていた板で更に蓋をしました
捕獲完了♪
161 :
クロムチ:01/11/01 17:53 ID:AyRLUItE
>160
どんな捕獲箱だすか?
構造のわかる図面か画像をアップ乞う!!!
>160さん
ダンボール捕獲箱ってどんな感じですか?
自分も捕獲箱欲しいんですが金が無いため材料が買えません
ダンボールで作ろうかなーとは前から思ってたんですが、どうせ作っても猫がかかる
ことないだろうと思ってましたけどかかるんですね(^^;
そこで今ダンボール捕獲箱製作中なのですが特にどんな工夫がいるでしょうか?
とりあえず20×20cmの入口を作って、あとは中に猫缶でも置いて夜仕掛けようと思ってます
猫が入るまで望遠鏡で遠くから観察し、猫が入ったら猛ダッシュでダンボールまで駆け寄り
速攻で入口をふさぎ、そのままダンボールごと家まで持ち帰る作戦なのですが成功するでしょうか?
163 :
146:01/11/01 21:35 ID:KTZnFlxI
>161,162
とりあえずデジカメが無いので、大体の構造を説明します
大部分の構造はムッツリーニさんの文を参考に作りました
材料は厚手のダンボールとコの字の材料とガムテープ、ベニヤ板です
最初はダンボールとガムテープで貼りめぐらしてましたが、
入り口部分が弱いのでベニヤ板等で補強しました(天井部分も)
仕掛け部分はベニヤ板と釣り糸、焼き鳥の串です
蓋部分はダンボールを3重ぐらいとベニヤを重ねて、要らないCDケースを。
CDケースは仕掛けの串を立てやすいから使いました
周りの装飾として黒いビニールのゴミ袋で包みました(これはあんまし関係無いです)
とまぁ全体的にはこんな感じです
コの字の材料は出来るだけ幅が長いのがいいです、頑丈に取り付けてください
蓋部分とコの字の部分は密着するぐらいがいいです(ギリギリ落ちるぐらい)
要するに蓋部分が特に重要なので、特に頑丈に作って下さい。おわり
あげちゃう・・
165 :
黒ムツさん:01/11/01 22:37 ID:KQakyl2P
すげー
何がお前らをそこまでさせるのか
166 :
黒ムツさん:01/11/01 22:41 ID:KQakyl2P
子猫専用の捕獲箱作りたいね
入ったら内側から開けられない構造の、小さいやつ
誰かがペットボトルで作れるって言ってなかったか?
誰かためした人いる?
167 :
黒ムツさん:01/11/02 04:35 ID:ykVWJrDq
ペットボトルは大猫にあらされ無力だった。もっとも「血」が出口のとこについてたけどね。
168 :
黒ムツさん:01/11/02 13:52 ID:6CkTUiAX
ダンボール箱捕獲箱の中にねずみとりシートなどを敷くのはどうでしょうか
169 :
黒ムツさん:01/11/02 16:07 ID:nWBz8/yL
いいとは思いません
170 :
黒ムツさん:01/11/02 20:40 ID:kdDB4PdL
>167
それマジっすか?
171 :
黒ムツさん:01/11/02 20:43 ID:fLluZNi1
ノラ猫は師ね
172 :
黒ムツさん:01/11/02 20:53 ID:fLluZNi1
俺は猫好きです..
猫カイロにガソリンを入れて猫様を暖めるのが趣味です..
爪で引っかかれようが、糞尿をされようがお構い無しです
だって猫カイロをローン組んで買ったのですから..
でも、暖かさが猫カイロでは足りないようです
もう猫様には、煙になって貰います..
外猫って死ぬのも生きるのも自由なのでしょう...
もう外猫は時代錯誤なのかと思います...
リストラされるべき存在です...
野良犬が通学路にいたら駆除されるでしょう..
野良猫も生きる時代をまちがえました..
次に生まれるときは、生類哀れみの令がある時代に
生まれることを願ってやみません..
明日、猫箱の猫様を南国に連れていきます..
猫カイロで..(笑)
173 :
黒ムツさん:01/11/02 21:05 ID:2z7wugvS
>172
猫の冷燻だ!
うまそうだにゃ Ψ(`∀´)Ψ
是非 桜のチップを使ってくんろ
174 :
黒ムツさん:01/11/02 21:17 ID:tL7v7DPe
175 :
黒ムツさん:01/11/02 21:28 ID:mx5Xylu+
>167 本当です。
ペットボトルにクビをほ突っ込んだのか手を突っ込んだのかは不明です。
設置場所から少し離れたところに移動していました。
ペットボトルの切り口(魚撮籠と同じようにボトルの内側におりこんでました)に結構な量の血がついてました。
176 :
ネコダイスキ ◆ecrq33FI :01/11/02 23:45 ID:Y8H/1jzf
ペットボトルだと入るときに圧迫されるからダメかもね。
折りたたみ式で簡単に組み立てられる捕獲箱を考案しないと。
177 :
(´ι _` ) :01/11/03 01:47 ID:S0cd3EnH
(´ι _` ) あっそ
178 :
黒ムツさん:01/11/03 19:53 ID:T1dKvsMf
捕獲箱ほしいよ〜
さっきふと思ったのですが
捕獲箱に餌を仕掛けるのではなく、猫の声が入ったテープを流すってのはどうでしょうか?
春なら♀猫の声テープを流すなどすれば♂がたんまり捕まえれることができたりして・・
くだらん案ですいません・・
180 :
黒むつ戦隊:01/11/04 05:04 ID:wJd+QYA3
発情したメスの臭いを人工的に作れればねえ・・箱というより定置網で一網打尽。
181 :
黒ムツさん:01/11/04 21:52 ID:Bot7Oxai
良く雑誌の裏の広告に載ってるヒト用フェロモン製剤は?
女性に犬がマンセー状態になる事が有るらしいが、哺乳類のその手のニオイは
共通点が有るのかも
ホントか知らんが合成タイプとか、イタリア人から採取なんてのも有ったと思うが?
182 :
黒ムツさん:01/11/07 21:00 ID:a60t86Py
>テープ
もし成功するのなら次から餌の出費がなくなるぐらいだろ
それよりも失敗したときのリスクが高い
テープだと愛護どころか一般人にも気付かれやすいと思う
気付かれたら当然箱はあぼーんされるだろうしね
183 :
黒ムツさん:01/11/08 20:16 ID:X4MJPLBV
ふっ・・
184 :
新薬:01/11/08 23:27 ID:YLW9PvuE
黒ムツ研究所では全く新しい捕獲機を開発しました
メス猫にマタタビの煙をまぶした後、
秘所に感圧型接着剤を塗布して繋いで置きます。
1日経って覗いて見るとオス猫が合体姿勢で捕まります
トゲトゲの自慢の一物がアダになってしまうのです
185 :
黒ムツさん:01/11/09 02:03 ID:7YmK6NEQ
>>184「黒ムツ研究所」ははあ〜登戸研究所みたいですね。
すいません、聞くは一時の恥、聞かぬは一時の恥ですのでお聞きします
「マタタビ」って何ですか?猫の餌なのでしょうか?
はずかしながらマジレスです・・
>186
一生の恥じゃろ!?
190 :
hana:01/11/11 04:25 ID:14fvMmOW
186と188は典型的なバカね
ahoさん期待あげ
192 :
188:01/11/12 02:24 ID:sM3z+/A0
>>190 なんで漏れまで(w
ビギナーにはやさしくしてあげましょうよ。
193 :
aho:01/11/13 19:31 ID:osZK90GU
僕の捕獲箱は買った物ですが大きすぎて夜(深夜)以外は使えないですね。
194 :
黒ムツさん:01/11/14 00:43 ID:lO2pQpfj
猫を捕まえるとき、尻尾を持って宙吊りにしたら、噛まれないんでしょうか?
今日野良猫に餌をあげていたら尻尾だけ無防備な事に気が付きまして
掴もうかどうしようか迷ってましたw
196 :
黒ムツさん:01/11/17 02:19 ID:a/wYRJA8
ナイス>195
197 :
黒ムツさん:01/11/17 02:21 ID:JrEzV1j6
198 :
ダークムツゴロー:01/11/17 03:51 ID:a3S21x3f
>>194 そんな危険なことしたら間違いなく噛まれます。
個人的には首根っこと背中を2箇所同時に押さえ込んで捕獲してました。
それでも必死な猫は子猫であろうと凄まじい抵抗をするので
ある程度の引っかき傷は覚悟するべきでしょう。
199 :
黒ムツさん:01/11/17 06:40 ID:PNNfGkJ1
>195 ワロタ
木は森の中。資材置き場などに設置すれば、誰も猫捕りだとは
思うまい(笑
200 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :01/11/17 16:58 ID:UK7/B9aM
200
201 :
194 :01/11/17 23:16 ID:pWvX/g6Z
202 :
スキッピオ:01/11/17 23:48 ID:doC+c+TJ
猫はデブでない限りひげが触れずに通り抜けられる穴であれば
絶対に通り抜けることができるのでカゴ関係のトラップよりは
針金で吊るすようなトラップにしたほうが良いと思われます。
猫では無理ですが、米粒を焼酎に浸して庭に置いておくと
すずめが食って飛び立ってまもなく落ちてきます。
その生きの良いすずめの足に紐でも掛けて、上から
カゴでも落ちてくるような仕掛けにしたら
捕まえられるかな?どっちかというと猫つかまえられるかというより
ワナが動作するかどうかのほうが気になる。
203 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :01/11/19 17:23 ID:zLw2GtGS
捕獲のスペシャリストだな(w
204 :
某:01/11/20 10:01 ID:GMC0dGGj
>>193 こんにちは。お久しぶりです。もしかしてその捕獲箱は私が紹介したものでしょうか?(笑
あの捕獲箱は大きすぎるので夜に使用する場合でも見つからないよう注意が必要ですね。
これから寒くなるし車がないと持ち運びも辛いかもしれません。専ら家の周りの猫を
捕まえるのならあれで充分でしょうけど。
205 :
黒ムツさん:01/11/20 20:08 ID:I2M/rE3r
>204
どんなのですか?>捕獲箱
私にも教えてくださいー
206 :
aho(=^0^=)ニャオ!:01/11/21 07:09 ID:0qAzvrc1
>>204 もしかしてあの人でしょうか? 捕獲箱は近所で使った結果すばらしい威力を発揮しましたよ。
仔猫ちゃんがエサに釣られておそるおそる中に入っていき注意深くエサに
食らいついた途端。ガシャ〜〜ン!(笑
もう仔猫ちゃんびっくりでお尻を地面につけたまま後ずさりするんですよ(可愛い!)
必死に籠の端に鼻を押しつけて。
「出口は何処ニャ〜!!!!」
なんて探していましたよ(笑 でもその猫ちゃんは確かお風呂で水死でしたけど(笑
207 :
楽しい:01/11/21 16:20 ID:BRj62E7i
208 :
調子いいっす:01/11/21 16:32 ID:BRj62E7i
>207
一週間連続で7匹、一ヶ月で10匹ゲットです。
こんなに多いとは思わなかった。
昨日は箱内でえらく暴れていましたが、運ぶ途中で失禁・・・
水の中に入れたり出したりして、チャッカ〇ンでお髭に〇をツケましたら、
ジリジリと〇えてしまいました・・濡れていても〇けるんですねえ。
マジック〇ンをプシュプシュかけてやったら、ハナチョウチンつくってやがんの。
ワラタワイ
209 :
黒ムツさん:01/11/21 16:33 ID:iSL5gwE8
210 :
黒ムツさん:01/11/21 18:54 ID:fvzPARFS
>207
「生け捕り」にしても どうせやっちゃうんだし、ねえ(w
211 :
:01/11/21 20:40 ID:zwxJsC4V
やっちゃうために生け捕り、でしょ?(w
212 :
黒ムツさん:01/11/29 15:56 ID:IxqOOuFw
an
213 :
:01/12/01 01:27 ID:xJ/py43L
214 :
黒ムツさん:01/12/01 18:55 ID:hZzzm3YU
半野生化した野良のしぐさがわからない(困
檻の中にて、フーと威嚇?するでもなし ニャオと人間さまに媚びるようでもなく
その中間のような鳴き方が意味不明 知ってるひと教えて。
まあ、どっちにしろ池に沈めれば泣き止む(笑 けど。
215 :
猫天使:01/12/01 19:03 ID:w2dwJ7Ng
みんな頑張って猫たんをもりもり〆てね☆彡
216 :
黒ムツさん:01/12/03 06:53 ID:AYNno8oe
猫を生かしておいたらいけない。
217 :
黒ムツさん:01/12/03 12:34 ID:KFrp6Yww
214<水没プレイですか、
私はまだ〆るまではできない未熟者です。
どうしても最後の一線を越えないでいます。がんばってください。
218 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 12:57 ID:IXA1ri93
219 :
黒ムツさん:01/12/03 17:45 ID:QSW2QI/3
>217
最初は皆、殺す! というより気がついたら死んでいた(w という
ケースが多いと思います。 最初は手加減もわからないので。
私も某密室で散々格闘して 一日幽閉してたら 次の日 コの字に
固まって小蝿がたかってました。 そんなこんなで四十匹超え(笑
220 :
黒ムツさん:01/12/03 17:46 ID:vtoMPJiH
221 :
黒ムツさん:01/12/04 00:28 ID:TJORFMIG
あげます
222 :
殺し方:01/12/12 15:26 ID:g0HwM+L8
捕獲箱をできるだけ密閉に作り
捕まえたらドライアイスを放り込む
炭酸ガスで窒息するはずです。これは安楽死だからつまらない?
223 :
黒ムツさん:01/12/17 20:34 ID:fW8LBIgB
イタチが掛かってたよ
224 :
黒ムツさん:01/12/17 23:12 ID:eDJrWzX/
N−1(Nは野良)
イタチッツィー vs KONEKO
225 :
某:01/12/18 17:44 ID:qJzYOvpj
>>206 かかる瞬間を見たことはありませんが、そのほほえましい光景は想像できます。
冬限定ですが、あのサイズの捕獲箱ならうまく工夫すれば一度に2匹3匹捕まえる
こともできますよ。やり方は、捕獲箱に長めの紐を結びつけて、その紐を引っ張れば蓋が落ちる
ようにします。使い捨てカイロを捕獲箱の中に入れ、猫がたくさんいる地域に置きます。
しばらくその場を離れてから戻ってくると、猫(特に子猫)がカイロの上に乗るように
身を寄せ合ってじっとしています。それを確認したら紐を引っ張るだけです。運がよければ
一度に3匹以上GETできます。試してみてください。
226 :
某:01/12/18 17:57 ID:qJzYOvpj
捕獲箱で捕らえた猫を普通の室内で放すのはやめたほうがいいでしょう。
部屋をめちゃめちゃに荒らされます。放すのなら、風呂場で
(あらかじめ風呂用具は全部風呂場の外に出しておき)放すのがいいでしょう。
かかったのが子猫の場合は捕獲箱の中に手を入れて掴み出すこともできますが、
成猫だとこちらが大怪我をすることになりかねません。厚手のゴム手袋でも牙は
防ぎきれませんでした。成猫がかかった場合は、箱から出さずにいたぶって殺して
あげましょう。殺す方法は、水の中につける、火をつけるなどが楽ですが、水も火も
ない場合は、捕獲箱の隙間から棒を差し込んで、体重をかけてプレスしてやれば3分も
たたないうちに絶命します。
227 :
某:01/12/18 18:12 ID:qJzYOvpj
捕獲箱ではありませんが、自家製の捕獲器も使っています。
ホームセンターなどで普通に買える、小動物用のトラバサミを使います。
普通にトラバサミを置いていても猫は踏んでくれるはずもありません。
そこで、落ち葉を使ってカモフラージュするのです。段ボールの中にトラバサミを
置き、ダンボールの中に落ち葉を敷き詰めトラバサミが隠れるようにします。
その中にまたたびをふりかけた餌を置いておくと、見事に踏んでくれます。
今までまだ2匹しかその方法で捕まえていませんが、でかい捕獲箱を持ち運びするよりは
見つかりにくいし、ラクです。トラバサミをひきずって逃げられないように固定しておく
(またはおもりをつけておく)ことも忘れないでください。
227は罠プロか
通称 足寄せ と呼ばれている方法の変形板だな
ワザと障害物を創り、踏み場を限定させる、
一気に飛び込ませる(ゆっくり近づいて吟味させない)
環境を作り出す方法だ
トラバサミの変形板として箱の底に千鳥配列の電極を置いた基盤を設置して100Vを加え
ても興味深い結果が得られそうだ
(猫缶は陶器の皿に移して配置し、雨に注意 だな)
229 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :01/12/18 22:08 ID:tLNoRKA+
久々にためになるレスが・・(w
230 :
黒ムツさん:01/12/19 01:31 ID:HIXbX9kz
某様最高です!
カイロってほんとに効果あるんですか!?
今度試してみますね!
231 :
黒ムツさん:01/12/19 03:39 ID:uVBnIEC4
カイロもいいけど水道管の凍結防止ヒーターにも猫が寄ってくるよ
232 :
aho(=*0*=)フギャッ!:01/12/19 07:50 ID:+cIxZcwE
>>225 某さんかかる瞬間は最高ですよ(笑 まず仔猫がかかったんですが。最初は警戒している様子で
捕獲箱(インターネットでかった物)のまわりをくんくん臭いをかぎながら
回るんです僕は近くでみたかったのですが。どうやら僕を気にしているようでなかなかはいりません。
しょうがないので少し離れてみていると、入り口においたエサを食べ始め中に入っていきます。フックにかかっている
(罠始動用フック)のエサを食べようとしたその瞬間!ガシャーン(笑
仔猫ちゃん驚きのあまりにお尻を地面にこすりつけながら後ずさり行き止まりについたとたん
捕獲箱の中で隅っこに鼻を押しつけてひっしに出口を探しています(笑
僕が近づいて行くと目を大きく開いて硬直していました。箱にロックをかけて持ち上げると
大暴れしていました(出られませんが)
233 :
aho(=*0*=)フギャッ!:01/12/19 07:55 ID:+cIxZcwE
その後は家に持ち帰り箱をお風呂場でシェイク!シェイク!(笑 途端に恐怖のあまりかくさ〜い臭いを出し始めました。
僕はシャワーの熱湯攻撃を30分くらい続けたあとお風呂でブクブクして貰いながら遊びました。
ぐったりしてしまい箱の中を棒で連続突き攻撃しているうちに〆していまったようです(残念笑)
ちょうど燃えるゴミの日なのでゴミにだして気分良く仕事にいきました。
234 :
:01/12/19 11:17 ID:W3nooM+p
すごくいい! 捕獲スレに久々の大物が掛かった。 参考になります!
235 :
:01/12/19 12:42 ID:hIli8fxy
ブラックバス釣りを覚えたてのころ、
部屋でサスペンドミノーのフックの
返しを折ってたら、飼い猫が
猫パンチして大変なことになった。でも
「これってひょっとしたら釣れるかな?」って思った。
236 :
nanashi:01/12/19 17:51 ID:uEYuBi8+
インターネットで捕獲箱を購入ですか。
どこでかったんでか?
237 :
黒ムツさん:01/12/20 13:04 ID:QmxJW6Wc
ってかahoさんマジで最高です・・
ネタじゃないってマジで分かる、俺も似たような経験あるから
238 :
黒ムツさん:01/12/20 14:04 ID:iNyBxVVF
ってかahoさんマジで最高です・・
ネタじゃないってマジで分かる、俺も君のような
オタクを虐めて学校に来なくなるようにさしちゃった経験あるから
239 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :01/12/20 14:06 ID:k8ndy6SU
愛誤の妄想は、パンみたいに膨らむな(w
240 :
:01/12/20 15:33 ID:vt0ee1Lh
長めのマイナスドライバーを突き付けてやると噛みつくので
そのまま喉の奥へ おもいっきり刺し込んでやりましょう(わ〜い
なかで出血起こして徐々に死ぬよ(笑 たのしいね!
241 :
某 ◆IngraMC. :01/12/21 01:33 ID:4LYZZdny
>>232-3 相変わらずリアルな描写ですね。その様子が容易に想像できます。
私はよく、猫ちゃんを捕獲箱に入れたまま、煙が出るほど加熱した油をかけてやるんですけど、
熱湯より面白いですよ。
餌をかけるフックに必死で噛み付いたりして(藁
フックで自分の口の中を切って、口から血を流す猫ちゃんの姿を見ると、心が和みますね。
242 :
某 ◆IngraMC. :01/12/21 01:36 ID:4LYZZdny
>>228 電気を使うアイデアも考えましたが、100Vの電源を用意することはできないので、
スタンガンを使いましたが、猫の動きを止めるには至らず驚かせただけに終わりました。
>>230 カイロを使った方法の利点は、一度に子猫を数匹捕まえられることです。
でも、自分で猫が中にいる事を確認してから糸を引かなきゃいけなかったり、少し手間がかかります。
一目につかないところに一晩放置というふうにはいきません。
ですから、子猫がたくさんいると確認できている地域だけを対象にしたほうがいいでしょう。
普段は、普通に餌をぶらさげて一晩に1匹ずつというやり方のほうが無難です。
>>231 うーん、残念ながら凍結防止用のヒーターそのものをみかけませんからね・・。
暖房の室外ユニットの上にじっとしているのはよく見かけます。
貴方は伝説の!
244 :
:01/12/21 07:55 ID:EYzOgHzn
「救いの神子」降臨 あげ!!
245 :
黒ムツさん:01/12/21 11:07 ID:AWT/uEFB
安芸
246 :
初心者:01/12/21 16:02 ID:xZ9dmLau
247 :
黒ムツさん:01/12/24 04:02 ID:JWtfo3hE
カイロを1つ適当なところに置いてるだけで猫は釣れますか?
248 :
あぼーん:01/12/25 06:48 ID:49c6phOb
249 :
黒ムツさん:01/12/25 16:11 ID:63gjfIdT
>>248 思いっきりネタじゃないですか〜!
笑わせてもらいました、漫画家の名前使ってるなんて!(笑
あぼーん
あぼーん
252 :
<:01/12/26 06:37 ID:qJuGrvJ/
253 :
黒ムツさん:01/12/26 06:38 ID:No10+eFW
わかりまちゃんが泣きながら削除依頼か(藁
あぼーん
255 :
黒ムツさん:01/12/27 01:12 ID:5TMVbd11
参考になるな
6.
犬の上顎を押さえて猫を口から放そうとしたら犬がうなった。俺に向かってうなった。
ここが少しまずかった。犬は獲物を横取りされる事を最も嫌うのだ。
別の好物、つまり匂いの染み付いたバスタオルを振って誘ってやるとかすれば、あっさり
と仔猫を開放したかもしれない。
犬は仔猫の頭を咥え立ちあがり、ぶら下げたまま犬小屋へ逃げ込もうとする。
すかさず鎖を踏み付け引っ張り、眉間に軽くチョップ。怒りの感情表現だ。
ポトリと仔猫を落した。諦めず鼻先を向けるので再度パシと頭を叩くと、哀しげな目線で
降参の意志表示をしてきたので許す事とする。
猫はか細くみ、み、と鳴いている。口の右側、鼻の下まわりに赤い血が広がる。前足も
痙攣しているようだ。他に目立つ外傷は無し。
目の焦点があっていない。ひげに触れても無反応。頭だけを激しく前後に動かしている。
猫をいじっていると犬が拗ねてウオウウオウウオオッて吠えた。
日も傾き、親が帰宅する時間だ。洗濯物を取り込んでおかねばならない。
猫をダンボール箱に入れた。また明日遊ぼう。空家の裏手に箱を置くと、再び家に戻り牛乳
やらニボシやら抱えて箱の中に置いた。
(殺す気は無かった・・・というか全てが成り行き任せ)
翌日見たらダンボールの中身は空っぽ。なんだよせっかく牛乳でもやろうかと思ったのに。
それっきり忘れて二週間。再び別の用件で空家を近道として横断したときに驚いたね。
庭木の根元に妙な盛り上がり。落ち葉にまみれた仔猫の死骸。
ウジムシだか何だか、よくわからん白い生き物がびっしり。
しょうがねえからその上にシャベルで土を被せてやった。
後日、その空家が取り壊された時、この庭木をショベルカーが土ごともぎ取っていった。
それを見て、ああ、あの仔猫もようやくここから離れる事が出来たなって思ったよ。
257 :
aho(=?0?=)ニャ?:01/12/30 07:51 ID:37xsIOHy
便利ですよね。
258 :
黒ムツさん:01/12/30 11:34 ID:CuxzEqiP
たくさん捕まえてたくさん〆て街に平和を取り戻しましょう。
259 :
黒ムツさん:02/01/04 00:05 ID:jkmhIY9l
今年初捕獲は誰だ・・!?
260 :
黒ムツさん:02/01/04 00:07 ID:ZL+UvCIQ
261 :
焼き猫:02/01/04 00:27 ID:9mpeZ4l5
Cabelas(キャべラス)アメリカ大手のアウトドア屋
日本注文センター有り、カタログ貰えます!
E-mail:cjsd@mvf.biglobe.ne.jp
愛誤が営業妨害しそうなので電話番号は出しません。
箱罠等、ハンテイング用品が豊富!
私はここの箱罠を利用しています、よく掛かります。
ゲージタイプなので汚れが落とし安いです(巨大ネズミ捕り籠)
あぼーん
263 :
:02/01/10 22:00 ID:z5uvtFOz
264 :
:02/01/11 20:55 ID:FO8nM/UI
これはいわゆる猫とりの捕獲箱の写真を毎日新聞で見て、それをヒントに
作ったものです。
まずは、基本的には厚さ1.5cmの木板を使って猫が入る大きさの箱を作る
のですが、大きさは、長さ70cm、箱内部の高さ18cm、箱内部の幅は16cm
が良いようです。
蓋が落ちるトリガーは、中の踏み板を猫が踏めば、蓋を支える針
(焼き鳥用の竹串)が抜けて蓋がストンと落ちる仕組みです。
バネは必要ありません。
踏み板はベニア板程度の薄い板を使い、一方を蝶番で下板内部に取り付け、
もう一方にはタコ糸(丈夫で細めのヒモ)を結びます。そのタコ糸の別の
エンドはもちろん蓋を支える針(竹串)と結び付けます。
タコ糸の張り方をもう少し詳しく説明すると、踏み板との結び目から垂直に
立ち上げ、上板の適所に開けた穴から外へ出し、滑車で方向を変えて、蓋の方へ
持っていきます。
蓋を落とす個所の両側にはコの字型の金具を取りつけます。コの字型の金具は
蓋が開いている(上がっている)状態でも蓋を支えられるように十分な長さが
必要です。
まあ、これだけの説明で捕獲箱の仕組みが分かとは思いません。
本当に関心がある人で、ここが分からないという人は聞いてください。
出来る限り答えます。
265 :
:02/01/11 20:56 ID:DG3ZL9UE
はぁあ
つまらん板だな
潰してしまえ!!
266 :
アイゴー! :02/01/11 21:02 ID:688aa1Yt
愛誤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>果てしない壁>>
>>>>>>>>>>きてぃ(クロむつだかなんかしらんがここの住民)
267 :
gg:02/01/11 22:55 ID:rdmYqu5B
あ、あほだ・・お前それ本気で言ってるわけじゃないよね
まぁきっと低学歴だったんだろうかと俺が代わりに教えてやる、感謝しまくれよ
黒ムツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えることのできん壁>>
>>>>>>>>>>>>>>生ゴミ>>>>>>>>>>>>>愛誤
とこんなとこだ、どうだ?いくらアホすぎるお前でも理解できるぐらい分かりややすかったろう?(藁
さぁて、俺のお陰で266がわずかに賢くなったことだし、ちょっと気分いいから
これから猫でも殺しに行くか、1週間前から餌付けしておいた活きのいいのが1匹いるんだよ
はっきりいって今の俺は誰にも止められないからもうこの猫は間違いなく俺に殺されるだろう
お前ら馬鹿愛誤はせいぜいこの馬鹿猫が長生きするよう祈ってやってくれ!プレイするにもすぐ死んだら面白くないからな!
268 :
愛ぃ〜誤:02/01/11 23:02 ID:Fy7VZlVu
>>267 オモロ。
ヒステリックなほどムキになるなよ、
あんたやっぱり愛誤以下。
愛誤>>>>>>>>>>>>>>>>>>>果てしない壁>>
>>>>>>>>>>きてぃ(クロむつだかなんかしらんがここの住民)
に賛成!
269 :
267:02/01/14 02:01 ID:AnHH2qMJ
どうでもいい馬鹿が一匹釣れちまった・・
とりあえず!、くだらんやつは氏ね。ポイッ
270 :
:02/01/14 08:05 ID:13RRHUf8
>268
つーか愛誤より黒ムツより頭おかしいのはお前に決まってんじゃん
271 :
aho(=?0?=)ニャ?:02/01/14 08:16 ID:HZV+ps2R
272 :
あぼーん:02/01/14 19:44 ID:kMGy797w
ahoさん、応援してます
私も仔猫ちゃん頃したい・・手のひらサイズのやつをギュッってしたいですね!
273 :
(・∀・) :02/01/14 21:51 ID:NzJhZnk4
ドライアイスと一緒にガムテープで縛るのをやってみたいです
274 :
ぼむ:02/01/14 22:06 ID:/rReA4Ah
275 :
新薬:02/01/14 22:27 ID:wKQeMgje
>273はその後どうなるんだろう
そのまま水に投げ込むとか(w
276 :
(´¬`).。oO(おっぱい):02/01/14 22:30 ID:f05Yf2xs
>275
悪魔召喚の儀式みたい(w
277 :
ななし:02/01/16 13:30 ID:VSzGjZXD
なかなか捕まらんね。
278 :
ムッツリーニ:02/01/20 17:31 ID:MWyfFEck
今年になってから、初のヒットです。
近所では札付きの悪でしたが、ついにあぼーんです。
このムッツリーニを本気で怒らせたのが運の尽きでした。
279 :
:02/01/20 18:11 ID:ZkCW549C
ムッツリーニさん、あなたの本気をリポートきぼん〜
280 :
ムッツリーニ:02/01/20 19:57 ID:MWyfFEck
あれほど止めてくれと頼んだのに、隣がまた野良猫にエサを
やりだしたようです。また、猫が増えてきました。年末に
きれいに掃除した庭を、さっそく猫のトイレにされました。
そして昨日、猫の糞を7箇所で見つけてついにキレたのです。
そこで、2で説明した捕獲箱を久しぶりにぴっぱり出してセット。
翌日に猫ゲットという次第。
ゲットしたら箱ごと水につけてあぼーんしました。
箱には大きな石を置いて浮かないようにして、箱内が静かに
なったら処理完了。タバコが吸い終わる前に終わりました。
実際の処理過程は案外そっけないものですよ。
ムッツリーニからのアドバイスは:
1.危険なので、捕獲した猫を箱から出さないこと。
2.水につけて処分した後は硬直する前に袋詰にすること。
281 :
新薬:02/01/21 00:06 ID:/5CHuChH
死後硬直は肉が発酵始める迄解けないね
〆時のポーズを維持するのでどんなポーズで出て来るかというのも
黒ムツさんの楽しみなんじゃないかと思います。
但し入り口の小さい罠だと取出せなくなるので要注意でしょう。
ちなみに食肉の場合、硬直が解けた頃が食べ頃と言われています
参考にもならんか(w
282 :
シルヴァムツ:02/01/21 11:27 ID:KiCzyfRT
害獣駆除を実行する有志を讃えあげ
283 :
黒人:02/01/21 19:36 ID:se6R4ADr
ムッツリーニさん!!!
お願いです!!
弟子にしてください!!!!!!!
えっ?まずは近所の猫を3匹以上〆ろ!でありますか?
分かりましたぁ!最近餌付けしておいた活きのいい一匹がいるのですうぅぅ!!
そいつを〆、勢いにのったところで仲間猫も全員〆てやりまするぅう!!!!
ヤンバルクイナを食い荒らす猫を退治しよう。
285 :
ムッツリーニ:02/01/22 23:17 ID:cHbj+Haz
また1匹あぼーんしました。
これで悪いオス2匹を駆除したので、被害もしばらくは
沈静化するでしょう。
私への弟子入りを希望している人がいるようですが、
私の行為はほんのわずかに社会の為になっているだけなので、
丁重にお断りいたします。
それより、2で説明した捕獲箱を使って世の為に尽くしてください。
PS. 2で説明したサイズは19で修正した通り少し狭いです。
「箱内部の高さ19cm、箱内部の幅は18cm」がよいです。
286 :
黒六つ:02/01/23 16:50 ID:8Woq4tdd
うちの近所でも餌やりババアがいるために
いい迷惑してます。
でも、ムッツリーニ式の捕獲箱のおかげで今年に入ってから
5匹パクッて、あぼーんしてやった。
地域の為にいい仕事してます!!!
287 :
涙ムツ:02/01/23 19:46 ID:O+EC+fas
288 :
:02/01/23 19:57 ID:ldyKkAyd
>>287 おいおい…
こいつらは生態系をしっかり学んだ上で
保護が必要と判断・活動してるのかと
小一時間問い詰めたいな(w
289 :
黒ムツ:02/01/23 20:02 ID:v8ty5W1t
愛誤の逆切れの極みだな(w
炭酸ガスで殺すんだからいいだろう。
それとも、黒ムツに〆てもらいたいのかな(w
290 :
薔薇ムツ:02/01/25 06:43 ID:gOECxbta
で、犬用のはどうなんだよ?
猫よりも飼い犬をなんとかできんのか!
300
292 :
gg:02/01/26 03:13 ID:ub6T1wMm
再現ageあれほど止めてくれと頼んだのに、隣がまた野良猫にエサを
やりだしたようです。また、猫が増えてきました。年末に
きれいに掃除した庭を、さっそく猫のトイレにされました。
そして昨日、猫の糞を7箇所で見つけてついにキレたのです。
そこで、2で説明した捕獲箱を久しぶりにぴっぱり出してセット。
翌日に猫ゲットという次第。
ゲットしたら箱ごと水につけてあぼーんしました。
箱には大きな石を置いて浮かないようにして、箱内が静かに
なったら処理完了。タバコが吸い終わる前に終わりました。
実際の処理過程は案外そっけないものですよ。
ムッツリーニからのアドバイスは:
1.危険なので、捕獲した猫を箱から出さないこと。
2.水につけて処分した後は硬直する前に袋詰にすること。
捕獲箱の中に催涙ペッパースプレー噴射。
スパイシーなコショウネコたんできあがり。
あぼーん
295 :
:02/02/04 04:02 ID:c259lJW0
296 :
煽り隊員3 ◇PjTVwnYA :02/02/04 04:11 ID:/ISBKRlQ
300!
297 :
:02/02/04 11:21 ID:fmrhT0mV
298 :
DOM:02/02/04 23:53 ID:lGc6qFUb
煽るナ!
299 :
:02/02/05 00:37 ID:01f2SRN6
猫発見次第即捕獲即殺
300 :
:02/02/05 00:59 ID:JWSwDvkj
301 :
:02/02/05 21:32 ID:OBFMYHaP
300の妄想に呆
302 :
:02/02/08 21:43 ID:bWR1TSDA
303 :
:02/02/13 08:25 ID:CtlH2MPj
304 :
ムッツリーニ:02/02/13 21:31 ID:JWwnkv+X
もう1匹あぼーんしました。
今度はボスキャラを退治したので、猫の縄張りが流動化していくでしょう。
今回の捕獲で内部の踏み板を壊されてしまい、修理が必要になっています。
ボス猫は最期のあがきで踏み板を引掻いて割ったようです。
さすがは、このエリアのボスだったオス猫でした。
305 :
灰’:02/02/13 22:13 ID:xKKV3Dm1
猫ってすごい力なんだね。
306 :
マタタビ:02/02/13 22:41 ID:Mkgbq7p3
餌には粉末になっているマタタビをかなりお勧めします
人間にはその匂いがわからないので、人もしくはその他の(ネズミやゴキブリ)に
発見される&あらされる心配がありません、
紙に包んで置いておいたのですが、紙ごと食べてしまうぐらいです
また、飛び散ったマタタビに引かれて、猫が寄ってきます
ホームセンターで10袋入りで500円ぐらいなので(もっと高価なののありますが)
それほど出費にはならないでしょう。
その後もぐったりとなりますので、箱から出すことも可能ですし
307 :
新薬:02/02/13 23:49 ID:rJpAnoJU
良スレだ♪
308 :
まげ:02/02/14 09:43 ID:zMBaJzFr
春に備えて俺も作ろうかな
309 :
マタタビ:02/02/14 15:18 ID:d//C73rm
昨日仕掛けておいた捕獲箱は失敗しました・・・
マタタビだけなめられていました。
敗因は、猫が箱の上に乗ったらしく中に入る前に箱が倒れて、仕掛けが外れてしまったのです。
本当に残念でした
310 :
始末した。:02/02/18 22:07 ID:T0o/aDof
去年一匹始末したけどまたくそとしょんべんされるからセットした。
でかいのがかかったから川に捨てといた。両岸が絶壁だから死んだはず。
使うえさはヨーグルトの小さいあき容器に少し水をいれそこに乾いた煮干
をちょっといれてる。水によってにおいが強くなる。よごれもすくない。
片側がしまるタイプだが、反対側(えさを置く方)が金具で閉じるように
してある。川に捨てる時とかえさをセットするのに楽。車で運ぶときは
下にダンボールで作った捕獲箱より少し大きい受け皿をひくとよい。
落ちるふたの部分の木はやすりでけずり滑らかにするとよい。以上。
311 :
:02/02/18 22:11 ID:IlpNz0qu
>310 参考に致します。
312 :
ftfgyg:02/02/18 23:25 ID:T0o/aDof
ふたがしまる部分のガイドはアルミ製のコの字型の金具がいい。
そのガイドを取り付けるのにおとされるふたとなる板にひっかからないよう
取り付けるのが難しい。大き目の釘でガイドの外側を押さえるように止めてる。
ガイドの内側に加工すると引っかかりとなり正確に作動しない。
ふたに刺しておく仕掛け部分は竹串がいい。糸はタコ糸などの
伸びちじみしない物がいい。箱全体はベニヤ板が強度てきによい。
ねじくぎ八本でしっかりと作る。大きさは20X20X70センチ。
313 :
えいえじぇ:02/02/19 16:27 ID:0iQe/Gx+
また捕らえた。いったい何匹いるのか。いなくなるまで続けるけど。
猫って泳げるんだね。でも岸が絶壁だからのぼれないけど。
水につけたいけど場所がないからなんか簡単に処理する方法ないかな。
箱からださないで汚さないで殺す方法。
314 :
( ´ー`)y-~~:02/02/19 16:56 ID:IHWMg/ug
なんか俺達社会に貢献してるなぁ
とか言ってる人達、迷惑だったり嫌いなのはわかるけど
国民の半数が猫好きだということをお忘れなく
あと猫好きをバカにしちゃいかんよ、好みは人それぞれ十人十色
正しく言うなら猫嫌いの人のために貢献してる、だ
人が作りあげた秩序を無視してるのがあなた達だね
秩序などに縛られない!うぅむカッコイイ響き
動物ならなんでも好きなくせに虐殺AAも好きな
オールマイティ野郎の意見でした
315 :
:02/02/19 17:40 ID:Sn8SVn4t
>>313 箱に入ったらやっぱガスでしょう。箱全体を一回り大きなダンボール箱へ
入れて、上にドライアイスをたくさん載せるとか。カセットコンロのガス
を注入するのもOKだが、引火が危険。ま、もっとも広い河原なんかで
箱の中にガスを充満させて導火線もしくは火種を投げつけるなんかすれば
箱ごと発破できるね。
箱ごと捨てるのがOKなら箱の隙間からホームセンターで売ってる発泡ウレタン
スプレーを注入する。これは猫タンにとっても大吉だにゃ
316 :
dyfyt:02/02/19 18:51 ID:0iQe/Gx+
また入ったよ。餌やってるやついいかげんにしろよ。
何匹いんだか。もう川にすてにいくのでさえ面倒なので袋
につめようと思う。あばれっからやなんだよね。
箱は再利用するから箱をきれいなままうまく処理できる方法ないかな。
317 :
4649:02/02/19 19:04 ID:AfNj1f26
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1000点!!!! |
|_________|
∧∧ .||
(*゚ー゚) ||
.(ニニつ
.) .(O)
.(^ヽノ|.||
ヽ ヽ |
) .)|
/.イ .|
(,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/ おもしろければなんでもアリ!
318 :
ムッツリーニ:02/02/19 19:48 ID:omJGWczs
>312
ベニヤ板では弱いです。あの3mm程度の板では猫に簡単に壊されてしまいます。
ベニヤ板ではなく、コンクリートパネル板(コンパネ)のことでは?
319 :
ytdfytdyt:02/02/19 22:00 ID:0iQe/Gx+
川に捨ててきた。
なんでベニヤ板が3ミリってきめつけんの?
一センチぐらいのやつ使ってるよ。合板とも言うね。
自分は入り口の部分だけ木の板等で結構しっかり作り、
外側は、ダンボールを使って使い捨てにしようかと考えています
それか、少し出費になりますがプラスチックの衣装ケースを使い
洗って使いまわす方法で行こうかと思案中です。
落とす蓋の部分は後少しで完成です。
1度、簡単なつくりで捕獲できましたが、ほったらかしにしておいたら
朝には逃げられていました。
その後、別のダンボールを加工し試みましたが、奥まで入らずに
失敗続きです。
近いうちに良い報告できるかもしれません。
あと、「捕獲箱」ではないですが、
猫はマタタビにはかなり目がないように見受けられます
(粉末のマタタビを入れている金属の入れ物をかじったりするぐらい)
なので、
釣りで使うルアーにマタタビをくっつけておき、適当な高さにぶら下げておけば
猫釣れたりしませんかね・・・?
毎日布団の中に入って、糞猫をギャフンと言わせる方法を思案しています
今日は、自分の部屋の窓の外で喧嘩していました。
庭を見たら糞が・・・
今は草が枯れていて良いですが、雑草が生え出したら、
おちおち草取りとかで庭を歩くこともできません。それまでには
なんとか、猫の侵入を阻止したいのです
322 :
fheeue:02/02/20 10:12 ID:XwSttD4O
すげーぞ。またとれた。ダンボールはふにゃふにゃになるんじゃないか。
木製は雨の日でも平気。というかいつまでとれるのかな。
四匹目だ。うちも庭が猫くさくてこんなことやってるんだけどね。
木で作った方が簡単だし丈夫だと思うけど。捕獲率100ぱーだし。
323 :
hげりえりえ:02/02/20 15:22 ID:XwSttD4O
またまたとれた。五匹目。
>>322 そうなんですよ、ダンボールの箱だと処分は楽ですが1度きりになってしまいます
また、数時間おきに確認する必要がありますし、雨が降ったら終わりです
ただ、マタタビに酔ってるため、しばらくはおとなしいようなのです
数が多いようだと、衣装ケース(1000円前後)を加工した方が良いかと思うのです
久しぶりに中学の技術のようなことをやって、楽しんでいます。
325 :
giugiuhg:02/02/20 17:12 ID:XwSttD4O
五匹め川に捨ててきた。軽く踏み板を壊されたから直しといた。
煮干はいいよ。推定百匹分ぐらい用で200円だし。あまりは味噌汁に使える
箱は本棚を解体した板で作った。中が空洞だから軽くていいよ。
ねじは板の芯が入ってる部分に入れないとだめ。
326 :
:02/02/21 22:14 ID:Z5YnKzYN
雷鳥に謎の皮膚病とかいうニュースを見て
正直、川に捨てるのもどうかと思うようになった…
上手い処理法はないものだろうか?
あぼーん
328 :
:02/02/25 15:09 ID:93XcuuA5
329 :
ムッツリーニ:02/02/25 20:47 ID:45seV8kE
新しいタイプの仕掛けを考案しました。踏み板式より単純なトリガーです。
ヒモの張り方は同じです。新式では踏み板は使わず、ヒモに直接エサを
ぶら下げるようにします。
そのエサは、夏ミカンが入っているようなしっかりした網に入れて、
クリップを伸ばした針金を使ってエサ入りの網とヒモをつなげます。
コツはシッカリした網を使い、エサを宙に浮かせるように吊るすこと。
そのエサは網に入っているので、猫はエサを取り外すことができません。
そこで引っ張って下におろそうとします。そしたらヒモが引かれて、扉を
支えている針が抜ける仕掛けです。踏み板方式よりは簡単な作りです。
試した結果は上々でした。踏み板を壊されて困っている人や、踏み板の位置が
悪くて何度もエサを採られている人はお試しあれ。
330 :
ydytdutfu:02/02/25 21:41 ID:MlmzX237
いいねえ。踏み板のちょうつがいが壊されて、
そのままでやってるけどどうもえさだけなくなるんだよな。
宙づり式試してみるか。でも一回かかったらぼろぼろにされそうかも。
331 :
ムッツリーニ:02/02/25 23:20 ID:45seV8kE
>330
私の場合は、ヒットしてからすぐにあぼーんしたので網は無事でしたが、
10分も放置すれば、間違いなく網はぼろぼろになるでしょう。
みかんを1袋も買えば、エサ用の網5つはとれるから使い捨てと言う事で。
332 :
新薬:02/03/07 23:10 ID:tTsBh7Vp
ヤフの板でも衣装箱改造の捕獲箱使った人が居るみたい
除々に人気が出て来たようだね
333 :
sage:02/03/13 07:00 ID:mvmvmh51
hosyu
fytf
336 :
age:02/03/19 22:06 ID:6BGUOK52
age
337 :
酒鬼薔薇聖斗:02/03/20 21:17 ID:vqjEiA5U
はじめまして。僕も猫が大嫌いです。5年前くらいはネット環境が
なかったのでこのスレを読んで感動しています。
ネコが庭に糞をする(ちゃんと埋めていく・ネコババ)
うずら4匹全滅・インコが頭だけにされた・ニワトリ重症。
ほかにも発情期がウルサイです。
罠の入手方法すら知りませんでした。トラバサミって何ですか?
あのガブッて噛み付くようなギザギザのやつですか、足で踏む罠。
ベニヤの箱、イイですね。
個人的な虐待としては野良を捕まえて尻尾を窓にはさんで
思いっきり窓を閉めるんです。そうすると、あまりの痛さに
悲鳴&失禁します。「ニャギャギャギャーーーーーー」ってね。
そんなことをしても翌日も庭に現れてじゃれたりします。
338 :
新薬:02/03/20 23:40 ID:SkbbW5Z0
>337
もう放免されたんか(w
339 :
ディルレヴァンガー:02/03/20 23:45 ID:d3hMPMkd
そろそろ出てくるはずだけど、あれだけ顔晒されちゃったらねえ。
猫殺してたのは本当か。
340 :
酒鬼薔薇聖斗 :02/03/24 12:34 ID:NobRKOgj
とりあえず、家具センターでベニヤ板買ってきます。
箱を作ってトラップは滑車とネット餌を利用したのが
簡単そうですね。
もう春なのでネコたんも増殖し始めるのではないかと思われ。
アドバイスをお願いします。
341 :
東真一郎:02/03/24 17:29 ID:sy6kmikU
買ってきました。60cm×90cm×5.5mmのベニヤ板です。
700円でした。10cm足りないですけど大丈夫でしょうか。
それとタコ糸を張る滑車と扉の部分(コの字型の金具)
をどうするか考え中です。工具売り場だとどの辺で売っている
のでしょうか。100円ショップで似たようなのはないですか?
342 :
ムッツリーニ:02/03/24 18:20 ID:HnmYZw25
>341
ちょっと申し上げにくいのですが、厚さが5.5mmの板ではちょっと
強度に問題があります。正直なところ、かかった後15分も放置して
おけば確実に壊されるでしょう。猫は予想以上に力があります。
ヒットしたら、箱が壊される前に速やかににあぼーんしてください。
>工具売り場だとどの辺で売っている?
滑車なら金物屋には必ずあります。引き戸の下につける溝尽きの
滑車です。あるとしたら蝶番(ちょうつがい)などの扉関連の
セクションでしょう。糸の摩擦さえ少なければ、なくても
かまいません。
それとコの字型の金具がなければ、私なら材木で作ります。
板を3枚ずらして重ね、コの字の隙間を作るようにすればいい
でしょう。でも板の厚さに問題があるので、少し工夫がいるでしょう。
343 :
東真一郎:02/03/24 23:10 ID:EySP5rCu
ムツ様>
おお、レスどうもです。いつも参考になります!
・・・そうですか、5.5ミリでは凶暴な猫だともちませんか。
とりあえず明日箱を作ります。補強は後からでもなんとかなるでしょう。
(厚さ1cmになると値段が千円を越えてしまうのでケチってしまいました)
滑車の件ありがとうございます。家具センターだと網戸売り場ですね。
コの字とは
□扉
↓
|_|
こんな感じでしょうか。僕も材木で挑戦してみようかと思います。
釘ではなく「タッチボンド」で貼り合わせても大丈夫ですか。
344 :
東真イチロー:02/03/24 23:17 ID:EySP5rCu
長くなったので分けてカキコします。
箱の前後はどうしますか?後ろは扉の罠とすると、
前は完全に密閉ですか、小窓を作りますか?
上から落ちる扉は重く加工したほうが良いのでしょうか。
天面はくり抜きますか?穴を空けないと餌を吊るす
ことができません。
予算の都合で奥行60cmになったのですが大丈夫でしょうか。
確か70cmってありますよね。
親猫の目の前で子猫を虐待して反応を見てみたい。
子猫を連れ去ろうとするだけで「フーッ!」って怒るらしいです。
345 :
東真一郎:02/03/25 16:04 ID:ZD01HT2S
うう、今日家具センターに行ったらチュプが
網戸のコーナーにいて滑車買うのを邪魔されました。
なかなかどかないので腹が立ちました。
このイライラをどこにぶつければよいのでしょうか。
347 :
東真一郎:02/03/25 18:47 ID:N4eSwzFn
>>346 主婦のことです。オークション板でよく目にします。
348 :
Katzen niedermachen ◆tAJRSkG6 :02/03/25 19:09 ID:0OAlaKaH
おわっ!吃驚したあ!!!
モノホンじゃないよね?(w
349 :
:02/03/25 19:54 ID:uemw+6Jb
\|
_,. -‐ ' "´ ̄ ``'' ‐ 、_..|
`‐、,. ‐'ト、/〈/イ〉 ,イ ト、 ノー-i ` ‐ 、
、 ヽ. | |-'" ̄ヽヽ、ヽ{. \. / }/_,,.-へ ,ゝ`'‐、
l i ! !. 、y─ュ=、ニ7ノl/}ニニ-=ニ、,レ' ノ 7 : ̄
. | | | ! (cり 〈 ‘ (dJ ´ノル ./ .:
. ! ! !. │ ,:=  ̄ ''´ ,ゝ、 ̄=-:._ | )/ ;
/ ! |. | " _,.ィ `!// ,'
/ ゙、. l、 |│ ,'
, ' ヽ ゙、. i∠二二二ヽ ,' |. ,'いいかげんにしないか
ヽ.ヽ {':::._ | ,イ .!.,' ぼくだって・・・
. ヽヽ ヽ、_ `ー、 / / :| i,' 好きで2Chやってる
ヽ`、___/ ̄ ̄ ̄`i.' _|l' わけじゃないんだ!
:;!  ̄ :ト. __ .| ̄ !
:::i :|.| |l ! ! !
` ー---- !」__,!| |_」--‐‐'
350 :
ムッツリーニ:02/03/25 20:19 ID:BRH6ugm3
Q:釘ではなく「タッチボンド」で貼り合わせても大丈夫ですか。
A:そのケースはテストしてませんが、匂いに問題があることが考えられます。
やはり無臭のネジやクギがいいでしょう。
Q:前は完全に密閉ですか、小窓を作りますか?
A:完全密閉でも構いませんが、匂いが出るように隙間を作るほうが良いでしょう。
Q:上から落ちる扉は重く加工したほうが良いのでしょうか?
A:これは絶対に重くする必要があります。角材を打ち付けて重くしましょう。
Q:天面はくり抜きますか?
A:ドリル等で穴をあけてください。
Q:奥行60cmになったのですが大丈夫でしょうか。
A:未知のサイズですが、吊りエサ型のトリガーなら大丈夫だとおもいます。
踏み板タイプでは間違いなく短いです。吊りエサ型は、>329を参照して下さい。
Q:親猫の目の前で子猫を虐待して反応を見てみたい。
A:検討を祈ります。
351 :
mituhide:02/03/26 14:21 ID:5P4OI0GJ
ムッツリーニ様、サイズ等参考にさせていただき箱を完成させましたがスライド面に20×20×20(mm)のアルミチャンネルを使った為入り口部分だけですが125mmになって仕舞いました、
板厚等きちんと計算しなかったんですねー。 これでは狭すぎて、糞猫様は入ってくれないでしょうか・・・そのうちに試してみますが。
六匹かかった後はまったくかからない。(全部川へ)
目の前を通る猫がいる事は確認したけど箱に入らないようだ。
なんとかしてしとめたい。箱は踏み板&ベニヤ&アルミレール仕様。
えさが煮干なのがまずいのか?またたびなら入るのか。
またたびの威力はどんなもんかおしえて。
ガイドレールは絶対アルミがいい。変形しないのと摩擦が少ないから。
木製だと一回の雨で仕様不可になる。
353 :
黒い:02/03/27 00:17 ID:5R1clNFS
なぁ…図工苦手だった俺には全く作り方が分からないのだが…誰か分かりやすく教えてくれ
354 :
ムッツリーニ:02/03/27 00:21 ID:B6oGOctM
>351
>口部分だけですが125mmになって仕舞いました
通ろうと思って通れないことはないでしょうが、喜んで通る
幅でもないでしょう。実験レポートをお願いします。
>352
>木製だと一回の雨で仕様不可になる。
それは知りませんでした。参考になります。
>目の前を通る猫がいる事は確認したけど箱に入らないようだ
鼻が弱い猫なのでしょうか?
355 :
東真一郎:02/03/27 13:23 ID:l1aWaxzv
356 :
mituhide:02/03/27 14:04 ID:OgPuVFf1
352>ガイドレールは絶対アルミがいい。
まっこと、まっこと、「カシャン、カシャン」でござるのう。ウフッ
あ、ムッツどの後日、後日必ず....でござる。
357 :
千里子:02/03/27 16:07 ID:mc4396Cl
358 :
黒い:02/03/29 07:01 ID:9l7VtQFg
なぁ…アホな俺に1か教えてくれや…。
359 :
猫殺し:02/03/29 18:50 ID:F5UbdJ65
あのー、私ホームセンターに売ってる安いスノコを4枚組み合わせて作ったんですけど
1000円位で出来るし。軽いから捨てに行くのも楽ですよ
でも、かなり補強しとかないと、都会の残飯食らいのデブ猫は破壊して逃げて行きます
でも、一度捕まっても何度でも入るくらいバカだから失敗したら作りなおしたらいいんだけど
周りがコンクリートの川に捨てるのって良い事聞いたなあ
橋の上から投げ込んだら気持ち良いでしょう(笑)
>358
通販で完成品を買いましょう。
361 :
hhh:02/03/30 03:10 ID:DouoFDRw
>>359 周りがコンクリートの川に捨てるのって良い事聞いたなあ
すっごく気分いいよ。だいたい真冬で五分で水死するよ。
なかにはつめで岸をよじ登るやつがいるけどすぐ力尽きて落っこちる。
なかなかそんな川がないけど水門周辺はおすすめ。
水面から高さ10メートル以上あるから。絶対のぼってこれないし。
362 :
煽り隊員3 ◆PjTVwnYA :02/03/30 17:36 ID:A5egArcg
>なかにはつめで岸をよじ登るやつがいるけどすぐ力尽きて落っこちる。
ワラタ
364 :
鬼畜モン:02/03/30 20:26 ID:akoK9dXD
>363
面白けりゃ笑うのは当たり前だろうが。
365 :
苺ちゃん:02/03/30 20:32 ID:Wk9PBm9o
きもい
きもい
きもい
あぼーん
あぼーん
366 :
:02/03/30 20:38 ID:Zk4SsNQG
>なかにはつめで岸をよじ登るやつがいるけどすぐ力尽きて落っこちる。
やぱ光景を想像するとワロテしまう
367 :
鬼畜モン:02/03/30 20:47 ID:akoK9dXD
オイ!苺ジャム。キモイキモイと言いながらいつまで張りついてんだ。
ホントは面白いんじゃねえのか?
名前をいっそ黒苺に代えてみな、ちったー効果が出て来るかもな。
368 :
鬼畜モン:02/03/30 20:50 ID:akoK9dXD
>367
上から石を落とすところを更に想像してみな。いよいよ笑えっからよ。
もう捕獲箱には見向きもしなくなった・・・ がーん
衣装箱に加工を施した捕獲箱ですが、
上に蓋の重石としてのせておいたコンクリートブロック3個の位置が悪く
こじ開けて逃げられました
それからもう入ってくれません
こいつが一番悪さをしているのに・・・
くやしいったらありゃしない 置き場所変えてみるか・・・
ちなみに今までの成果、3匹、遠くで放しました。 自分は黒ではないので
370 :
aphex:02/03/30 21:20 ID:Z5q5HAcr
苺さんへ
ここの人、あおると食い掛かるよ。
私はあなたと同意見だから。
371 :
黒い:02/03/31 11:42 ID:Y4I2TDbL
まずは、基本的には厚さ1.5cmの木板を使って猫が入る大きさの箱を作る
のですが、大きさは、長さ70cm、箱内部の高さ18cm、箱内部の幅は16cm
が良いようです。
蓋が落ちるトリガーは、中の踏み板を猫が踏めば、蓋を支える針
(焼き鳥用の竹串)が抜けて蓋がストンと落ちる仕組みです。
バネは必要ありません。
踏み板はベニア板程度の薄い板を使い、一方を蝶番で下板内部に取り付け、
もう一方にはタコ糸(丈夫で細めのヒモ)を結びます。そのタコ糸の別の
エンドはもちろん蓋を支える針(竹串)と結び付けます。
タコ糸の張り方をもう少し詳しく説明すると、踏み板との結び目から垂直に
立ち上げ、上板の適所に開けた穴から外へ出し、滑車で方向を変えて、蓋の方へ
持っていきます。
蓋を落とす個所の両側にはコの字型の金具を取りつけます。コの字型の金具は
蓋が開いている(上がっている)状態でも蓋を支えられるように十分な長さが
必要です。
まあ、これだけの説明で捕獲箱の仕組みが分かとは思いません。
本当に関心がある人で、ここが分からないという人は聞いてください。
出来る限り答えます。
373 :
ムッツリーニ:02/04/03 00:11 ID:Y52mhBrY
>371
まず、厚さ1.5cmの板を切って次の大きさの板を作ります。最近は切ってくれる店も多いので、次の大きさに切ってもらいましょう。
上板1枚:67cm x 21cm
側面板2枚:70cm x 19cm
下板1枚:70cm x 25cm
奥の板:22cm x 21cm
落し扉:19cm x 17.5cm
それと、糸を通す穴を上板に開けてもらいましょう。上板の隅から3cmの位置に7mm程度の穴がいいでしょう。
あと1.5cmの板が通る幅のあるコの字型のアルミ棒(アルミチャンネル)で30cmの長さのあるものを2本買ってください。(これも切って貰えば便利。)余り高さのあるアルミチャンネルは入り口を狭くするので、適切な大きさの物を選びましょう。
またネジ穴を予め空けて貰いましょう。それぞれのアルミチャンネルの背に4mm程の穴を2箇所、端から5cmと15cmの箇所がいいでしょう。ついでに、ネジを固定したときにネジの頭が出ないように、サラを作ってもらいましょう。
この板を使って、箱内部の高さ19cm、箱内部の幅が18cmになるように組み立てます。クギではなく、木ネジを使ってください。下板は2cmずつ左右に長くなります。
箱が出来たら、続きを教えます。
>それぞれのアルミチャンネルの背に4mm程の穴を2箇所、
ここがおそらく一番のポイントだと思う。一ミリでもねじの頭がでてはだめ。
なので俺はアルミガイドのなかに加工は一切しないで外側に釘をたくさん
打って、押さえるような形で固定してる。この方法はねじでも可能。
かかるとガイドに一番力がかかるのでがっちがちに固定する必要がある。
375 :
:02/04/03 04:00 ID:5qLSQi8b
>369
>ちなみに今までの成果、3匹、遠くで放しました。 自分は黒ではないので
↑
コラー、獣害を遠くにばら蒔くな!黒に転向しろ。
376 :
ムッツリーニ:02/04/03 21:05 ID:Y52mhBrY
>374 一ミリでもねじの頭がでてはだめ。
この問題では私も苦労しました。
アルミチャンネルに穴をあける時にネジの頭が出ないように、大きなドリルで
少しくぼみを付けられれば、それにベスト。
それでもどうしても引っ掛かるなら、落し蓋の角をカッターで斜めに削り、
ネジの頭に引っ掛からないようにしましょう。
私は、くぼみ&角落としの両方で解決しました。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
412 :
黒い:02/04/04 18:36 ID:9LPgA2ZB
これ見ることあるかどうか分からんが
>>372、
>>373マジレスマジでありがとう。
今レス見たのだが、実はしばらく繋げることができない。
すまんが、もう少ししたらまた来る、その時分からなかったら教えてくれ。
ある程度はレスどうりに作ってみることにする。
413 :
東真一郎:02/04/04 23:59 ID:xWgyqqpA
ご無沙汰です。
今日ネコの死体があったので棒で持ち上げようとしたら
意外と重かったです。
車道において猫せんべいを作ることにします。
414 :
新薬:02/04/05 01:04 ID:yRM2LMXX
おっ
あぼーんのネタに煽られてニュー速板からホントに嵐が来たんですね・・
あぼーんに騙されるヤツラって・・(以下略)
415 :
:02/04/05 02:18 ID:yPQTjeCE
416 :
:02/04/05 03:40 ID:iF0lWzWP
417 :
:02/04/05 19:52 ID:4qnKeLdL
>416
これは初めて見た。非常に興味深い。仕掛けて置いておくが出来ないのが難点か。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
458 :
:02/04/07 22:28 ID:6Tl6IIZN
>>416 猫捕り網…。
試してみたいが近所には獲物が居ない…。
(ま、糞猫に悩まされないのは幸せな事なのだろう)
459 :
:02/04/08 03:27 ID:MWMSJYK6
一句
不用意に exe叩くは 愛誤だけ
460 :
:02/04/08 17:13 ID:L1Y4DzNr
461 :
:02/04/08 19:17 ID:2uD2+sy0
2コ目の捕獲箱を作成しようかと思っていますが、
手順、材料を説明して欲しい方、いますか?
いるようであれば、デジカメで 材料、工具、作っている過程をhtmlにでもして
どっかのうpロダにでもうpしますが・・・
特に特別な技能を持っているわけではありません、技術は中学が最後です
色々と試行錯誤しましたし、改良も重ねました。
欲しいという方が多ければ考えますが・・・
大好き板でも捕獲箱は話題に上がっていますね、ペットショップの餌の在庫を狙ってきたり
庭をあらされたりで・・自分は庭をあらされ、困りましたので作成し、離れた所で放す目的で
作成いたしました。
463 :
yuiy:02/04/08 23:03 ID:sJg9fbVo
放すって水門だよね!いいよ水門は。
464 :
mituhide:02/04/09 15:25 ID:jMiJ8frN
GET.GET.快調ですよ、大丈夫、大丈夫。
アルミチャンネルの関係で入り口が125oと狭くなってしまったので
糞猫様に嫌われてお入りいただけないかと心配したが、OK、OK。
案ずるより生むが易しとはこう云う事とは関係ないか?
入り口は狭いけれども頭が入ってしまえば中は広く(160mm)なって
いるので気にしないと云ってた(ネコが)。
警戒心が強く、なかなか入らないヤツの場合は入り口から200o位入った
所に少しだけ餌を置くと効果的です(鯵の干物の皮とかをチビット)
置き餌に誘惑されて入り奥へと進み、フ、フ、フ.......でござる。
猫キチの私だが、このスレは参考になった。
イタチが悪さして困っていたので。試してみます。
466 :
(=E∀・):02/04/13 17:49 ID:SUdud2XC
私もイタチ狙いなのですが
どういうわけか猫しか捕まりません(涙)
467 :
:02/04/14 09:35 ID:NINIEs+w
>>466 猫の方が数が多いから、確率上そうなると思われ。
あと、猫の方が莫迦なんでしょう。 奴らは餌と見ればまっしぐらですから。(w
468 :
ggg:02/04/18 10:21 ID:OKV0LTmE
hi
469 :
グレーむつ:02/04/18 17:45 ID:3Un1rscz
良スレage
470 :
ムッツリーニ:02/04/19 23:04 ID:JwcGAzyH
しばらくは成績が悪かったのですが、また1匹捕まえました。
もちろん、さっそくあぼーんしておきました。
この捕獲箱を世に広めることができれば、野良猫はいなくなる
でしょう。
471 :
:02/04/22 09:06 ID:7GKdyH8t
age
472 :
被害者A:02/04/22 15:28 ID:qBNCVqPL
捕獲箱とかトラバサミとか・・ネットで探せばちゃんと出ていますよ。
捕獲箱は安いので3万くらい、トラバサミは1000円くらいです。
近所にエサやるバカがいて、うちの庭はクソだらけ・・。
15匹くらい捕まえましたが、そのうち10匹くらいは真冬の寒い川
に橋の上から突き落としました。
トラバサミはわざと固定しないでそのまま置いといたところ、5〜6
匹に見事引っかかってそのままもってっちゃいました。
一晩くらいで足が壊死するでしょう。
それにしても、こんな小さな庭に20匹以上のネコが来るとは・・
害獣以外の何者でもないです。
あと数匹で完全に抹殺だ。
ざまぁみろって感じ。
473 :
:02/04/22 20:31 ID:dcaTHJ/h
>472
それは酷い(庭が)、当然の駆除でしょう。
474 :
ムッツリーニ:02/04/22 22:36 ID:haNDkvX1
>472
>捕獲箱とかトラバサミとか・・ネットで探せばちゃんと出ていますよ。
事実、猫の罠や捕獲箱はネットでも見かけるようになりました。
最近は猫ヲタの圧力パワーが弱ってきたのかな?
このトピを立ち上げたときは、ネットでもなかったのです。
とにかく害獣は駆除しましょう。
475 :
:02/04/26 17:24 ID:/vKiyq9h
賛成
476 :
:02/04/26 17:39 ID:9oACANZC
炊き出しにヒ素を混入して、町からホームレスを駆除しよう。
477 :
。:02/04/26 17:39 ID:x0nqYfH6
水に漬けて三分間、
鼻から、血が混じった小さな泡が出てきたら、
肺が水でイッパイになったサインです。
美観を損ねないように、沈む亡骸を目指しましょう。
478 :
捕獲機を貸してくれる保健所もあるYO。:02/04/27 09:13 ID:fE0wMBbo
野良猫は別に自分で〆なくても、
保健所へ持っていったらアポーンしてくれるよ。
保健所は一週間に一回しか引取りしません。平日の朝九時に。
自分で持っていくのですが、受け渡しの際に逃げられる事が多いです。
しかも自分の猫だと主張しないと引き取りません。要するに、
所詮公務員なので全くやる気ないということです。持ってく苦労
を考えたら水死→ゴミ袋→ゴミ捨て場のほうがはるかに楽ということです。
480 :
:02/04/28 01:41 ID:66o+XJO4
ま、猫〆はDIYが原則だわな
481 :
:02/04/29 17:14 ID:bPTv+Xmm
重要スレ
482 :
:02/04/29 23:49 ID:5IyZq7ih
保健所は生きたネコタンだとなかなか引き取ってくれないけど、
〆たネコタンなら道端に頃がしとけばすぐ引き取ってくれる。
やる気の問題じゃなくて、取扱手順の問題だと思うよ。
483 :
黒ムツ:02/04/30 02:45 ID:fbo3v34l
>>462 っつーかマジで教えてうpしてほしい。
だけど今日はたまたまネットできるけど、まだしばらくできそうにないので
また来るからその時うpお願いできないかな?
6月頃にならんと繋げることができんと思うので、まぁちょくちょく覗いてくれ、頼む
了解
それまでに作成して
どっかのうpロダを探してあげとくね
ただ、作成 設置 捕獲 その後は自己責任でおながいしますね
がんばるぞ ただ写真がうまく取れるか不安が残るが・・・
やっと欲しいってレスがついた うれしいぜ <−正直な気持ち
485 :
:02/04/30 20:07 ID:H5BZ4jUX
画像うぷ隊の検討を祈ろう
486 :
:02/05/04 04:16 ID:rroMvjNn
あげ
487 :
キリストさん:02/05/04 12:49 ID:9k94QZ3R
懐かしのスレ
488 :
:02/05/04 17:08 ID:EVbmeSNd
>>ドドメムツ さん
俺も画像宇p希望。
頑張って下さい。
先ほど、庭に糞されました。
そろそろ切れそうです。
ションベンだけならまだ許そうという気持ちもあったが。。。
489 :
(=E∀・) :02/05/06 15:31 ID:5qdaZ7V/
初心者は捕獲器を買え!
餌は、鳥カラを使え!(レンジでチンすること)
490 :
:02/05/06 22:50 ID:OvLtK0Ye
鳥から+マタタビが効くぞ
491 :
:02/05/07 05:22 ID:m1ftiNqw
492 :
7死さん:02/05/07 07:02 ID:Wh3xK72I
上がれ
493 :
:02/05/07 08:18 ID:TFvq6lZ/
上げ上げ
495 :
:02/05/08 14:21 ID:C0SoHPzA
あぼーん
496 :
井尻在住:02/05/08 17:13 ID:moD0bLLs
age
497 :
:
保守