†猫いらずについて†

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫害に悩む者
先日、薬局にて成毛製薬の「猫いらず」(チューブ入り)を購入しました。
記名、押印させられるものものしさ。
なんだか相当ヤバイ薬なのか・・・。内容物が入れ物からはみ出しているし・・・。
素手で触るのは厳禁なんだそうで。

早速キャットフードに混ぜて仕掛けようと思いますが、
余った「猫いらず」はどうやって廃棄処分したら良いのでしょうか?
薬局の人は「なるべく全部使い切って下さい」と言ってましたが、
初心者だけに致死量がよくわからないもので・・・。
安全な保存方法も教えて下されば幸いです。
自分でも色々と調べてみたのですが、載っていませんでした。

あの野良猫共を一日でも早くブッ殺してやりたい・・・。
2アイヒマン:01/09/10 17:48 ID:VWqC5GdM
どうでもいいけど猫いらずは鼠取りの薬だったような…
まぁ猫にも効くんだろうけど
3黒ムツさん:01/09/10 17:59 ID:1bUEXar6
ネズミが死ぬので「猫いらず」
猫はいらないので「猫いらず」
4黒ムツさん:01/09/10 18:24 ID:DoNqVabo
「猫いらず」はストロキニーネを含む毒物です。
ネズミ退治用ですが、解毒機能が弱い猫にも効果的です。
あまり大量に使うと、1度に猫の大量死となるので、
餌の量を加減して少しずつ退治した方が、
騒ぎにならなくていいですよ。
51:01/09/10 23:40 ID:FY8awq2U
ありがとうございます。
ただ、殺したい猫はいつも集団で行動しているので、一度に数匹氏にそう・・・。

この薬の主成分「黄燐」って、常温でも発火するとのこと。
保存してて家が火事になったら堪りませんね。
あと、死んだ動物が垂れ流した汚物からは強烈なニンニク臭がするらしいです。
かなり迷惑な薬を買ってしまったようです。
6迷惑なのは:01/09/10 23:52 ID:o9P9X4hw
× 薬
○ 強烈なニンニク臭がする汚物を垂れ流す猫
7黒ムツさん:01/09/10 23:56 ID:saQ54/Ro
猫は黄色くなって氏にます \(^o^)/
84:01/09/11 00:16 ID:qHIAmbMA
猫いらずは黄燐だったか・・・不覚なり!
---------------------
黄燐(P4)
別名:白燐
 白色または淡黄色のロウ様半透明の結晶性固体、ニンニク臭を有する。水に不溶、ベンゼン及び二硫化炭素に溶解。
 空気中に放置すると50度で発火する。
 湿った空気に触れると徐々に酸化され、暗所ではいわゆる燐光を発する。空気に触れると発火しやすいので、水中に沈めて瓶に入れ、さらに砂を入れた缶中に固定して冷暗所に貯える。
 酸素の吸収剤、殺鼠剤(ネコイラズ)の原料、マッチの原料(わが国では禁止)、発煙剤、黄燐焼夷弾の原料として用いられる。
 致死量 0.1g。
9正ムツ ◆jfV/EOA. :01/09/11 00:28 ID:O2O6Npis
げ、バリバリの毒物じゃないですか。

リアルと仮想の区別のつき辛い掲示板上での扱いも慎重にね。

でも、使用体験談聞きたい気もする。
大量中毒死でも起こしたら事件だし、多分獣医が見れば毒の見当は
つくだろうから、住所などにより任意同行キボンになるかもよ?

リアル毒物の扱いは慎重にね。バカとハサミは使いよう。
10黒ムツさん:01/09/11 00:59 ID:qHIAmbMA
ネズミを殺すのが目的なんでしょ?
それを猫が食ったって、食う猫が悪いんです。
猫いらずにマタタビとイワシをまぶせば、ネズミの
食いつきがよくなるのでは?
11黒ムツさん:01/09/11 01:08 ID:ohm9hNc2
冬に猫ダンボールを設置して〆ちゃいましょう。
12キャットスイーパー ◆zwH6ZDm. :01/09/16 19:56 ID:3.aVrMRA
置き場所を決めとくとイイよ。ターゲットの猫が食いそうな場所に置くんだが、
あとで事情を聞かれたときに、「ここに置いたんだけど、まさか猫が食べるなんて」
という言い訳をする。その言い訳に使う場所を決めとく。自分の家の敷地内だったら
、猫が食った場合「事故」で済むんだがね。

例えば、自分の庭の隅っこがクソ猫の通り道だとする。そこに猫いらずセット。
で、クソ猫が志望。したら、設置したえさは自分の家の建物よりの場所に移動しとく。
(ねずみって家の建物の回りを通り道にするんだよ。知ってた?通風孔{地面すれすれのところにあいてる
鉄格子みたいののはまった四角い穴}からでて、
周回を移動して他の通風孔から再度建物の内部に進入する。)

まあ、自分ちの敷地内ならどこに設置しようが責任は問われないが、公共の路上などに置くと、
何かあった時ヤバイはず。

マンション・アパートなら、ベランダだね。玄関がある公共部分の廊下に置くのはやめとこう。
あと、地面に直置きしないで、100円ショップとかで使い捨ての皿とか買ってそれの上に置こう。
いらなくなったらゴム手袋で皿のはしをつまんで丸ごと捨てられるように。自分の庭の土に毒物が残ったら
嫌だからね。
13インコ大好き@黒ムツさん ◆22.2MhhM :01/09/21 03:20 ID:hUmmAVDA
>>12のキャットスイーパー氏
sageてはイケません!アゲさせて頂きますヽ(´ー`)ノ
14黒ムツさん:01/09/21 03:25 ID:FnzM9UlY
ほう・・・「ネコイラズ」に黄燐が使われてるんだ・・・

ストリキニーネの方が剛直性痙攣をおこして面白くはあるが・・・
ぴょんぴょん!
15黒ムツさん ◆22.2MhhM :01/09/21 03:25 ID:hUmmAVDA
結局は外で悪いモン食って死のうが“愛誤の管理がなっていなかった”で
済む筈なのですが、奴等はイカれていますからね(苦笑

やはり「コレはねずみ用だった」という「言い訳」を用意しておいた方が良いでしょう。
死骸が出てこなければ一番ですが(藁
16黒ムツさん:01/09/21 03:29 ID:ccER44.k
これマジで使えそう...

家は鼠も居るから一石二鳥かも。
17黒ムツさん ◆22.2MhhM :01/09/21 03:33 ID:hUmmAVDA
自分的にはネコの苦しむ姿を見たいですね。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19黒ムツさん:01/09/21 08:31 ID:QR5RfGa2
見つめるキャッツアイ!にアロンアルファ点眼
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22黒ムツさん:01/09/21 09:51 ID:BFDsEZLc
あれ?数日前に書き込んだのに表示されてない・・・(汗
一週間程前、糞猫共があまりに五月蝿いので
「てめえらまとめてブチ殺すぞ!ゴルァ!」と思いっきり叫んだらしばらく姿を見せなくなりました。
こっちの殺気をモロに感じたのかな?

しかし、どうせまたほとぼりが冷めればやって来るに違いありません。
現在、決行に向け、着々と準備を整えている最中です。
汚物垂れ流し防止に、ベランダにはビニールシートを貼ってます。
迷惑なことに、薬の影響で、糞猫共は明るい所に出て死ぬらしいです。
まあ、天井裏で死なれて蛆だらけになるよりはありがたいですが。
だから、翌朝、近所の人に気づかれる前に死体を始末しなければならないので早起き、或いは徹夜は必至。
子猫が産まれる前にやっておかねば、と思っています。(育児はいつも天井裏でやられるから)
23:01/09/21 11:39 ID:GzL3y6SM
↑糞。

糞に殺気なんかねえよ。
24筋肉馬鹿 ◆tIUhteZ6 :01/09/21 22:12 ID:m0fWD1o2
「糞さん」に殺気は無いでしょう
「糞さん」は、たんに、荒らしているつもりらしいですから。
25煽り隊員2 ★:01/09/21 22:16 ID:???
>23
凄い自爆の仕方だな・・
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27黒ムツさん:01/10/01 19:33 ID:JtvCvla.
ねえねえ、黄リンといったら人間もいちころの毒物だよ。
分かってはいるだろうけど、間違っても子供やホームレスが
口にしないように気を付けて害獣駆除をしてね。
28黒ムツさん:01/10/01 19:39 ID:JtvCvla.
だいぶ前のことだけど、若い女性がチューブ入りの黄リンを
カラシと間違えて料理に使って中毒死した事件があったんだよ。
たぶん、そのねこいらずだったんだろうね。

解剖の様子が本に載っていたね。すごく気の毒だった。
黄リン中毒は、一旦回復したように見えても、二三日後に悪化して
死亡するんだって。そして、とても苦しいらしいよ。

とにかく毒物の扱いにはくれぐれも気を付けてね。
291:01/10/01 19:45 ID:UEcsQZyw
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
30黒ムツさん:01/10/01 19:52 ID:OL1FTK0Y
黄リンって簡単に入手できるもの?

マジ猫害に困ってるんだけど。

それとも素直にねこいらずを買えば良いのかな?
31黒ムツさん:01/10/01 20:01 ID:JtvCvla.
黄リンは毒物指定で、そう簡単に買えないよ。
それにすぐ自然発火するから保管方が難しい(石油の中に保管ね)。

こいつは猛毒の代表みたいな物質だから、
害獣駆除用途にはリスクが高すぎると思う。
俺だったら、こんなやばい物は家の中に置いておきたくないね。
32桃ムツ ◆Sx/9s27E :01/10/01 21:54 ID:Qq4k/fF2
>31
>石油の中に保管ね

いえ、水中です。
石油(灯油)中に保管するのはアルカリ金属のたぐい。
細かいことですけどね・・・
33黒ムツさん:01/10/02 06:42 ID:pA6sHOnQ
訂正感謝!
石油と水じゃあ偉い違いだよ。
手頃な石油ということで灯油でも使って
火事が発生したら大変なことだった。

30は危険すぎるから削除以来出してくるね。
34黒ムツさん:01/10/02 06:55 ID:pA6sHOnQ
30じゃなくて、31だった。ちょっとパニックになってる。ごめん。
35黒ムツさん:01/10/03 02:43 ID:D2dA2LAI
猫ダンボールを設置して〆ちゃいましょう。
36黒ムツさん:01/10/31 14:58 ID:fMZjEboA
                   
                 
                    
               
37黒ムツさん
猫はネズミ駆除用の薬飲んで死ぬと


まっ黄色になって死ぬんだよ(藁