アメコミ総合スレッド #38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アメコミ総合スレッドです。
アメコミ映画、トイ、ゲームの話もどうぞ。

前スレ
アメコミ総合スレッド #37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1274308828/

ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/


その他の関連リンクは>>2-10あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:09:25 ID:R3RPPMxy
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
ttp://www.2000adonline.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:10:31 ID:R3RPPMxy
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:11:43 ID:R3RPPMxy
出版社(日本)
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
ttp://books.shopro.co.jp/
インターブックスのサンドマン
ttp://www.interbooks.co.jp/book/book09.html
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:13:17 ID:R3RPPMxy
過去ログリンク
1 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/973/973088967.html
2 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/981/981696551.html
3 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
4 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
5 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
6 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039794756/
7 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613169/
8 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064185162/
9 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
34 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
35 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
36 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1256396727/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:15:27 ID:R3RPPMxy
テンプレはコピペしただけなのでおかしな部分があれば指摘お願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:21:45 ID:gWHWnSS4


marvelのリンクがおかしいのはもう伝統芸だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:26:45 ID:n9Ny2QFw
乙ライフェルド
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:21:15 ID:qNv1pTuH
おつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:43:04 ID:iEy3oq1b
>>1・乙ズナー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:14:06 ID:t2VHh6Jc
クルツとライフェルド、どっちがマシ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:08:04 ID:0UDMq/5T
ライフェルドはネタとしてマシ
クルツは最近やっと自分の絵で描けるようになった分マシ
トレス現在進行中のランドはゴミ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:27:37 ID:+7Wf6BT4
ライフェルドのアレみたいにランドにトレス元の雑誌の表紙を渡しに行く痛いヲタが現れんものか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:59:15 ID:2pAyXmlY
http://www.taiyosha.co.jp/comic/comic1011_date2.html
水木しげるのロケットマンが11月に出るそうだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:46:54 ID:5II1Vvmm
アメコミ(アメリカンコミックス)が静かなブームを呼んでいるとされるなか、
これまで出版されたが現在は手に入り難い作品を復刊する動きが出ている。
海外コミックスの翻訳出版を手がける小学館集英社プロダクション(ShoPro)は、
10年前に一度刊行した3タイトルを9月30日に復刊させた。
発売されたのはバットマンシリーズの中でも名高い
『バットマン:アーカム・アサイラム 完全版』(作:グラント・モリソン、画:デイブ・マッキーン)、
そしてコアなファンから人気の高いヘルボーイのシリーズから2冊
『ヘルボーイ:壱 〜破滅の種子/魔神覚醒〜』(作・画: マイク・ミニョーラ、ジョン・バーン)、
『ヘルボーイ:弐 〜チェインド・コフィン[縛られた棺]/滅びの右手〜』(作・画: マイク・ミニョーラ)
である。

『バットマン:アーカム・アサイラム 完全版』は、ShoProがアメコミ100冊記念として行った
復刊希望ランキングの1位を獲得したものだ。精神病の犯罪者のみを収容する「アーカム・アサイラム」
で発生した暴動を舞台に、バットマンはジョーカーやトゥーフェイス、マッド・ハッターらと対峙する。
正気と狂気の狭間で繰り広げるサイコホラーは、人間の深層心理に目を向けた革新的なストーリーとして
バットマンシリーズの名作とされている。今回はファンからの要望に応えるかたちでの刊行となったが、
純粋な復刊でなく装丁も新たにし、旧版には収録されなかったスクリプトとラフスケッチを収録する。
一方、ヘルボーイの2冊は初期長編の『ヘルボーイ:破滅の種子』、『ヘルボーイ:魔神覚醒』や
名作『チェインド・コフィン[縛られた棺]』、『滅びの右手』などを収録した。
ヘルボーイの誕生から世界観の発展まで、作品を一望出来る。
こちらも未公開スケッチなどの設定資料とイラストといった資料の特別収録がされている。

ShoProは、『ウォッチメン』や『バットマン:ダークナイト』など数多くのアメリカンコミックスの
翻訳出版を長年行なってきた。この分野を代表する出版社である。アメリカンコミックスは、
これまで日本ではあまり人気のないジャンルとされてきたが、近年は売上げが好調とされる
タイトルが増えている。次第に注目が増している。
アメリカンコミックスは、現在たびたびハリウッドで大作映画となっている。
そうしたアメコミ原作映画の近年の特徴は人間の内面への視線だ。そうした演出がた
原作シリーズの重厚な物語から影響を受けていることが知られてきたことも、
翻訳出版の人気に影響しているのかもしれない。積極的に海外コミックスの翻訳出版に取り組む
ShoProは今後も注目を集めそうだ。


animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2010/09/9303.html
http://animeanime.jp/news/archives/hellboy.jpg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:26:28 ID:gf0BWLNQ
ブームっつうんなら、いつでも誰でも買えるようにして欲しいよな、アメコミも。特に名作はさ。数年経ったら絶版、重版未定とかって何度も同じ過ちを繰り返さないで欲しい。JIVEもいい作品出してたんだから重版しろよ。ムーア作品とかヘルボーイとかも小プロに便乗してさ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:25:21 ID:Rw0goYPR
キックアス読みたいんだけど、都内で売っているとこ知らない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:05:29 ID:AQRvy2Tf
ここいいな。海外もうけつけてくれるかな。
http://librarybinding.com/comic-books.php
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:45:43 ID:JgZIzlbW
>数年経ったら絶版

それはアメコミに限らんぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:39:47 ID:ivE8UWJE
>>17
少プロから邦訳版でるよ
たぶん来年だけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:52:25 ID:ZDy1ubwd
>>20
11月に出るってばよ……
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:24:23 ID:gbPdUwdA
今の邦訳決定作品って
・キックアス
・ハウス・オブ・M
・グリーンランタン:リバース
・デアデビル:ボーン・アゲイン
・キングダム・カム(復刊) だっけか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:37:44 ID:pVTaBphK
少プロ版X-MENとマーヴルクロスも再版してくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:39:26 ID:+2AfC2tP
9月
ヘルボーイ 壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
ヘルボーイ 弐 ~チェインド・コフィン/滅びの右手~
バットマン:アーカム・アサイラム 完全版
ダークビクトリー2
10月
キングダム・カム 愛蔵版
ハウス・オブ・M
ユーロマンガ5
11月
イビクス

天空のビバンドム
アンカル
FRANK B&W STORIES

グリーンランタン:リバース
デアデビル:ボーン・アゲイン
3月
DCキャラクター大事典
25入れ忘れ:2010/10/02(土) 12:40:22 ID:+2AfC2tP
9月
ヘルボーイ 壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
ヘルボーイ 弐 ~チェインド・コフィン/滅びの右手~
バットマン:アーカム・アサイラム 完全版
ダークビクトリー2
10月
キングダム・カム 愛蔵版
ハウス・オブ・M
ユーロマンガ5
11月
キックアス
イビクス

天空のビバンドム
アンカル
FRANK B&W STORIES

グリーンランタン:リバース
デアデビル:ボーン・アゲイン
3月
DCキャラクター大事典
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:24:09 ID:NNorV3jI
9/30
ヘルボーイ 壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
ヘルボーイ 弐 ~チェインド・コフィン/滅びの右手~
バットマン:アーカム・アサイラム 完全版
ダークビクトリー2
10/4
ユーロマンガ5
10/30
キングダム・カム 愛蔵版
ハウス・オブ・M
11/19
キックアス
11月上旬
イビクス(BDコレクション)

天空のビバンドム
アンカル
FRANK B&W STORIES

グリーンランタン:リバース
デアデビル:ボーン・アゲイン
ひとりぼっち(BDコレクション)
アランの戦争(BDコレクション)
3/29
DCキャラクター大事典
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:35:55 ID:4hU26SWm
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:48:51 ID:T06Ol5to
『Kick-Ass(キックアス)』原作者と主演俳優が続編について語る
http://cinesc.cplaza.ne.jp/news/101001/20101001kick-ass-ac16N.html
2010年10月01日 ニフティ映画
*No caption*No caption拡大写真

スーパーヒーローに憧れるサエない少年デイヴが、自らを“キックアス”と名乗り、ヒーローとして活躍する様子を描いた
全米NO1大ヒット・アメコミ映画『Kick-Ass(キックアス)』。日本での公開も決定し、先日行われたプレミア上映も大好評だった。
早くも期待される続編『Kick-Ass(キックアス) 2』の可能性について、原作者のマーク・ミラーと主演のアーロン・ジョンソンがコメントをしている。

原作者のマーク・ミラーは、「続編の制作開始はおそらく、あと9ヶ月は先になるだろうね。なぜなら、監督・脚本のマシュー・ヴォーンが
『X- MEN:ファースト・クラス』(2011年6月全米公開予定)の制作に取りかかるからさ。彼は『X-MEN…』を2011年に公開させたいんだよ。
だから上手くいけば、その後『Kick-Ass(キックアス) 2』の制作に移れるんじゃないかな」と、次回作は早くとも来年以降になることを示唆。
マークも現在、自身のコミック『ネメシス』に取りかかっており、すでに『トップガン』のトニー・スコット監督による映画化も決定しているとか。
また、ミラーもヴォーンも共に多忙ながら、続編について定期的に議論を重ねているという。

一方、主人公のデイヴを演じたアーロンは、「マーク(・ミラー)は続編にかなり乗り気だよ。間違いないね。彼は第2弾を準備しようとして
いるけれど、マシュー(・ヴォーン)と一緒に進めていくんじゃないかな。だから彼らは、その時が来たら制作にかかると思うよ。まあ、
すぐにというわけでもないけれどね」と語り、ミラー同様、次回作の実現にはまだ時間が必要だとしている。

『Kick-Ass(キックアス)』は12月18日(土)より、シネセゾン渋谷他全国順次公開
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:54:10 ID:4hU26SWm
Kick-Ass、コミックの続編の方はそろそろ始まるね
また完結まで時間かかるんだろうな、JRJRも多忙だし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:19:05 ID:ivE8UWJE
アストニッシングX-menの3巻目
早く発売してくれー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:22:40 ID:co2l0XjC
>>28
原作者は虚言癖があるキチガイだって書いとかないと
本気にしちゃう子が出るよ(はぁと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:13:29 ID:4hU26SWm
ミラーが虚言癖?初めて聞いたな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:15:53 ID:5J1Iyu9p
>>26
あと数ヶ月でスペクター最大の見せ場を日本語で読めるのか…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:54:27 ID:LjU+VN+a
スペクター最大の見せ場と言えばゼロ・アワーじゃね?
デイオブジャッジメントでもいいけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:40:46 ID:gJEjOmo3
>>32
「俺の映画の主題歌をぜひ歌いたいとエミネムからオファーがあったが断った」とか
「リチャード・ドナーのスーパーマンに出てきた猫は今、俺が飼ってる」とかそんなレベルの嘘をつくらしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:02:08 ID:5J1Iyu9p
>>34
スペクターがパララックスに抑え込まれたり
「時間だから帰りまーすw」したのリバースじゃなかったっけ?

書評とかで聞いただけだが、凄い楽しみだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:39:12 ID:vHjpigTs
>>23
そんなに入手困難じゃないやろ
再開はしてほしいけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:45:39 ID:gbPdUwdA
>>37
ブックオフ2軒廻ればスポーンは揃うけど、X-MENとマーヴルクロスは案外揃わないもんだぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:58:52 ID:Vs13EFt3
X-MENとマーヴルクロスはヤフオクに常に出品されてるぞ
それも特別プレミア価格じゃなくてね
いつも同じ人が出してるの見るから全く需要ないんじゃないかw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:48:52 ID:gkpr0i/R
実店舗で買いたいんじゃないか?
それでもジャイブより高確率で遭遇するけど

復刊するなら
XーMENはアンコールら辺とクロスオーバータイトルで
マーヴルクロスはタイトル毎でって感じになりそう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:03:31 ID:ZKzFxCGO
マーベルスレで本の大きさの話が話題になってるけど
ランナウェイズとか小型化されて出た奴もあるよな。
日本の住宅事情的には、小型化されるのも少し嬉しいとか思ってしまうんだが…。

そういえばリトル・ニモの単行本は、普通に大きく見えるけど、新聞の一面サイズを
縮小したものなんだよね。
さすがに新聞サイズはアメリカの住宅事情的にもきついのかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:13:44 ID:Hd+VLNch
>>41
新潮がコンビニ本サイズでアルティメットスパイダーマン出さなかったっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:21:08 ID:ZKzFxCGO
ああ、あったね。
カラー版持ってたから買わなかったが、持ってなかったら買ってたな

サイズはともかく白黒で邦訳出すのいいかもね
安くて非オタも手に取りやすいしオタはどっちにしろ買うし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:55:42 ID:xgcNJBqd
つまりエッシェンシャルの翻訳を2000円以下で出せ、と
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:57:04 ID:Ale6wukf
>>41
リトル・ニモは新聞掲載時のフルサイズを復元した本も出てるぞ
コレクター向けなんだろうけど、企画通した出版社はすげーって思ったわw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:01:26 ID:B9ybk/Lg
CIVIL WAR翻訳されるかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:45:19 ID:ZKzFxCGO
>>45
あれ抄録だったはず
>コレクター向けなんだろうけど、企画通した出版社はすげーって思ったわw
むしろそれでも完全版は出せないのか、と思った
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:34:14 ID:U7NlCRfg
1日ごとに1册づつ発送とは
どんな嫌がらせやねん。amazonめ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:19:53 ID:5NbbSlQd
>48
あるある
1日のうちに2回に分けて発送もされる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:04:14 ID:KzyxVw8e
>>42
あれ、ヒーロークリックスがおまけについていた。
食玩ねらい?
ボスにもバットモービルついていたが、、


ワンダーウーマンのTVシリーズ企画中の噂
ttp://supi.wablog.com/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:04:29 ID:MIba5Qdp
本屋行ったらいっぱいでてた。
ダークビク、ヘルボーイ2冊、アーカム。。。嬉しいけどきついなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:17:25 ID:xgcNJBqd
毎月2冊だけ買えばいいじゃない
俺もスワンプシングは先週買ったばかりだ
そんなにすぐはなくならないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:27:53 ID:RJnNTpLq
BDまで入れると月3、4冊ペースで出るのな。
まさかこんな時代が来ようとは。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:31:00 ID:Hd+VLNch
>>53
小プロとメディアワークスで2冊ずつ出してた月とか昔あったけどな

今は1冊の値段が倍になってるけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:54:42 ID:n2k1Sqoy
昔から比べると高いよねぇ。まぁ、出るだけ有り難いけど。またなんか付録があると買っちゃうんだよね。お財布的には1ヵ月に2〜3冊が限界だけど、この理由わかんないラッシュが途切れない程度にゆっくり買います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:18:38 ID:3QAlXsT0
お前ら子供じゃないんだから優先順位をつけろよ、俺の優先順位
何が何でも買う、アーカム・アサイラム、キングダム・カム、
2番目に優先、キック・アス
3、ダーク・ビクトリーと思ったがロンハロをまだよんでないのでロンハロ先だな
4、ダーク・ビクトリー
5、スワンプシング
その他、余裕があれば
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:54:10 ID:Qy3mRbRe
プレ値で買った物が次々と復刊されていく・・・
最近アメコミにハマった人にとっては本当に良い時代ですなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:35:19 ID:aDb7DiV9
>>57
最近ハマッた者だけどどれから読んで良いやら
特にMARVELは作品の横のつながりが強い上に歴史が長いから
どれから手を出していいのか判らん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:40:59 ID:KaY0Gn9B
>>58
俺は今年の頭くらいにアメコミにハマりだして
原書でTPBを買いまくってる最中だけど
どれ買えばいいかさっぱりだったから
自分でマーヴェルユニバースとDSユニバースのタイムライン表作ったよw
どのTPBがどの辺に位置するかを全部調べて

大変だったけど大体把握できた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:16:30 ID:cR4xY7os
>>58
邦訳ならとりあえず買って解説を頼りに読めばいいんじゃないの?
90年代X-MENと今のX-MENってキャラは同じでも微妙に別物感もあるし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:53:21 ID:7rY/QLsv
>>58
最近ハマったのなら本国のビギナーズ向けと同じ流れで
邦訳のアストニッシングから入ってHoM通じて最近の流れに入っちゃえば?

そこから気になるところを遡っていけばいい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:00:55 ID:aDb7DiV9
>>59
できればそのタイムライン表をうpして欲しいw

>>60-61
アストニッシングってギフテッドとデンジャラスだっけ?
この2冊で完結してるなら買ってみようかなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:19:35 ID:7rY/QLsv
>>62
アストニッシングは
ギフテッド、デンジャラス、トーン、アンストッパブルの4冊でまとまってる話だよ
正式発表されてないけど3巻目のトーンも出るってコミック高岡がリークしてた
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:23:02 ID:KaY0Gn9B
>>62
少し整理してからうpしてみるよ
どこかいいサイトないかな?
明日の20時以降にうpしてみる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:34:20 ID:4fFGETTB
>>62
アストニッシングは一冊毎でも楽しめるよ未邦訳分は知らんけど

あと作品毎の時系列ならアメコミくえすとのTPB紹介ページでもいいんでないかい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:38:34 ID:aDb7DiV9
>>63,65
なるほど、3冊目でるなら4冊目も期待できそうだし買ってみようかな

>>64
おお、うpしてくれるのか!
↓はどう?
http://www.axfc.net/uploader/

自分は明日夜勤だから火曜にならないとチェックできないけど楽しみにしてる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:50:47 ID:7AGPlijB
アストニッシングは1-2冊目の伏線がまとまる後半2冊が熱いので出してくれないと困る
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:30:29 ID:Z3mKFR9S
X-MENは根強い人気が有るよなあ
もしX-MENの代わりにJLAが継続的に邦訳されていて人気の有る世界だったら
日本はどういう歴史を歩んできているんだろとか変な事を思いついた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:13:31 ID:2jnUHlgH
>>68
ふと思ったが……
JLAてのは、専属の人もいるけど、基本ピン持っている人気キャラのオールスターチームって意味では
アベンジャーズと同じだよね。
じゃあ、X-MENやFFのような、ほぼ全員、同じ属性で統一されてい.るヒーローチームって、DCにあったっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:19:47 ID:fHgPSrCi
実際に読んだ事ないから詳しくないが、敵の策略で全員爆死→一応は復活したり
モリソンに目を付けられてマジキチ&チートな敵組織が出現したチームならあったような

ほら、X-MENと似てるけど全然知名度がない方々がいるでしょw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:02:35 ID:7rY/QLsv
Gランタン・コアがきちんとした固定チーム物として機能してくれれば…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:22:38 ID:fHgPSrCi
あ、>>70
>X-MENやFFのような、ほぼ全員、同じ属性で統一されてい.るヒーローチーム
の例として

確かX-MENより少し早く始まったらしいけどDr.ポラリスとマグニートーのような関係になってしまった…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:59:28 ID:M0Yg0dlG
>>69
同じ属性っていうのがどのあたりまで含むのかによるけど、
DCで一番ひとくくりでの描写が多いって言うとメタルメンかなあ
あとは上で出てるグリーンランタンとかドゥームパトロールとか
戦記物のルーザーズとかもみんな兵士だから属性一緒といえば一緒かも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:09:41 ID:hLvCbwq4
ドゥームパトロールってどこが同じ属性なの?

あとアーキュディ期のTPBを出して欲しいリーフで買い揃えたんだが引っ越し作業中に
読む前に何冊かなくして…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:15:42 ID:M0Yg0dlG
>>74
「基本ピン持っている人気キャラのオールスターチーム」じゃなくて、
ドゥームパトロール以外に居場所がない人たちの集まりだからってことじゃないかな
挙げた俺にもよくわかんないや
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:29:56 ID:fHgPSrCi
>>75
俺もその意味で同じ属性と解釈したけど
すなわち最初からチームものとして始まったのが該当チームだろうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:58:45 ID:2b9wc+Tf
シーデビルズとかチャレンジャーズオブジアンノウン辺りもチームとして作られたヒーローチームじゃないか
(DCで)って付け加えるならフリーダムファイターズも

あと些細な事だけど
>基本ピン持っている人気キャラのオールスターチームって意味ではアベンジャーズと同じだよね
JLAの開始時期と、初期アベンジャーズが(出版社的に)作られた経緯を考えるとなんか物凄く引っかかるものが…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:04:51 ID:hLvCbwq4
バットマン・ファミリーやマーベル・ファミリーとチームの違いってなんだろう?

スーパーマン・ファミリーがチームじゃないのはわかる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:32:50 ID:KaY0Gn9B
>>66
例のタイムライン表、うpしておいた
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159806

まだ未完成なんで細かいところに不備があるかも知れないけどその辺は勘弁
PASSはmarvel
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:13:37 ID:7rY/QLsv
ハウス・オブ・M
アマゾンで予約はじまったぞな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:13:32 ID:JfZe34ke
>>78
ファミリーって言い方がイタリアンマフィアっぽくてなんかいいな。
フラッシュは日本だと一族呼びが多いけどな。これは真の意味で血縁者だし。

タイタンズがやたら「ウィーアーファミリー」を連発するが、こっちはふぁみりーと思わずひらがなで書きたくなる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:17:32 ID:JntG8m1n
タイタンズ:明るい家族計画
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:20:28 ID:1AlUtIml
>>79
当人じゃないけど貰った。
X−MEN以外にアベンジャーズにも興味があったのだが、
とても手に負えない事を痛感したw
84また増えてるし:2010/10/05(火) 07:42:43 ID:no2S8gd4
9/30
ヘルボーイ 壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
ヘルボーイ 弐 ~チェインド・コフィン/滅びの右手~
バットマン:アーカム・アサイラム 完全版
ダークビクトリー2
10/4
ユーロマンガ5
10/30
キングダム・カム 愛蔵版
ハウス・オブ・M
11/19
キックアス
11月上旬
イビクス(BDコレクション)
氷河期

天空のビバンドム
アンカル
FRANK B&W STORIES

グリーンランタン:リバース
デアデビル:ボーン・アゲイン
ひとりぼっち(BDコレクション)
アランの戦争(BDコレクション)
2/27
マーベル・アベンジャーズ事典
3/29
DCキャラクター大事典
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:16:28 ID:ymeQPsHS
アベ辞典か・・・ほぼマーベル辞典になってるようなw

あと、BDとアメコミをいっしょにされるのはなんとなく違和感が
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:26:20 ID:MOsBEkG3
>あと、BDとアメコミをいっしょにされるのはなんとなく違和感が

気にしすぎじゃw
両方に興味持ってるひともいるだろうし
親切心で入れてくれてるだけでは
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:38:29 ID:no2S8gd4
海外アニメ漫画板の代表スレはここだから
ここでまとめといたほうがいいからね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:46:07 ID:2B8Belk1
>>79
そういうのだったら
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_events_of_the_Marvel_Universe

でよくない?
8966:2010/10/05(火) 13:54:39 ID:YY5BqwgD
>>79
おお、貴方が神か
と思って開いたら初心者にとっては精神的ブラクラだw
なんだよこの重厚な歴史・・・
開いた瞬間「あれ?コード化けしてる?」とか思ったw

このタイムライン表凄い手間かけて作ってるねぇ
サンクス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:32:00 ID:OviUXVit
>>88
そこももちろん資料として利用したよ
あとはアメコミくえすとの原書TPBリストとかMarvel Comic Databaseとかね
どのTPBがどの辺に位置してるか一目で分かるようなのが欲しかったんだ

まだ抜けてるのもあるから今後チマチマ手を加えてくつもり
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:43:34 ID:xjPZre6G
そういうタイムラインまとめた本って、MARVELも時々無料で配ってるよね
(READING CHRONOLOGYやSAGAってタイトルで、TPBの販促なんだろうけど)
海外通販やってると気軽に手に入るが、日本だと入手は難しいかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:55:36 ID:OviUXVit
>>89
重厚だよなぁ
でもこの表作ったお陰で、わざわざwikiとかで調べて
何買うか決めてた頃よりは楽になったよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:01:22 ID:o7QDIpEr
>>79
凄い!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:03:26 ID:H7WQEhO6
今出てるバットマンのアーカム・アサイラムって
映画を何作か観てる程度の人間が読んでも面白い?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:42:11 ID:VOW3dFIM
面白いよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:45:53 ID:lDJZuhsI
うちの弟妹は映画も見ないでアーカムアサイラムが好きだって言ってたよ


逆にオレはバットマン原書を多少読んでても、何が面白いのか実はよくわからない
単純にバットマン知識だけじゃなくて、感性も関係してくるんじゃないかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:43:31 ID:zH0Mtea8
読む前は精神異常者の視線から見たゆがんだ世界と
入院しているヴィラン一人一人が独白する短篇集なのかと思ったら
ちゃんとバットマンVSアーカムになってて面白かった。

ザ・セルとかハンニバル・レクターとかセッション9が好きな人にお勧めだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:58:30 ID:H7WQEhO6
>>95-97
thx
買ってみる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:05:57 ID:lDJZuhsI
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Duck_Knight_Returns

ディズニーからこんなのでてるんだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:46:40 ID:fqrH+PP/
キックアスがアマで予約できるようになってるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:02:06 ID:Zy1bPrYI
デアデビルは冬の何月発売なんだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:05:37 ID:nGSdy/uY
11月は秋に含まれるから
12月しかない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:14:16 ID:nT7NQi7f
今月末のHoMでいきなり11月30日発売
っと描かれるかも知れないぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:23:37 ID:+9hdz2uI
アヴェンジャーズまったく知らないんだけどハウスオブMって楽しめる?
あとアベンジャーズのブレイクアウトを先に買ったほうがいいんでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:40:01 ID:MRTfjfKL
X-MENは知ってるってことかな
ある程度元キャラを知ってた方が断然面白みが違うので
ブレイクアウトを読んどくのをオススメするよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:46:32 ID:gvoq2Xva
スパイディの過去を知ってるといいかもな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:59:17 ID:d3xgf3An
だったらホークアイのこととかも・・・と言いだすと切りが無くなるか
108104:2010/10/10(日) 00:40:05 ID:gXT3Z0f5
回答ありがとうございます
とりあえずブレイクアウトを買って解説をじっくり読んでみます
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:23:29 ID:prCjokWB
なんだハウスオブMって結局アベンジャーズも読まなきゃダメなのか…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:30:42 ID:Qe/ut/6h
単品で読めるけど、
クロスオーバーは普段とは違う展開にキャラを放り込むわけだから
キャラ全く知らないよりは知ってた方が
それぞれのキャラのスタンスや台詞の意図がわかっていい事ずくめにはちがいない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:00:55 ID:rvPkxm+o
ブレイクアウトよりむしろその直前のAvengers Disassembledは必読に近い
だが翻訳出てないという
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:07:17 ID:fGsNGyDs
マーヴルクロス読んどきゃOK?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:19:39 ID:JpvSjyM/
大辞典読んどけばOK
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:54:00 ID:UOqRbWfN
マグやんはくると思ったけどMODOKはマジで予想外すぐるだろw
今後どんなイロモノが出るんだ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:00:33 ID:JpvSjyM/
実はアミンゴのモーション流用とか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:12:12 ID:UOqRbWfN
そいや社長のプロトンキャノンが原作で出てきたのって何話なの?
情報プリーズ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:20:30 ID:gi8zVZld
大事典はごくステレオな概要を記してるだけだから
各キャラの胸中は原本を手にして
表情や仕草を目視しないと汲み取り切れない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:00:13 ID:FgRjqp0D
キングダム・カム 愛蔵版 出版社からのコメント

「名作といわれる『ウォッチメン』や『ダークナイト・リターンズ』などと比べるとストーリー的な部分で
物足りなさを感じる方もいるかもしれませんが」

小プロ、余計なコメントいいから
つかマーク・ウェイドに失礼だろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:34:58 ID:fGsNGyDs
>>118
個人的にはその三作の中では一番好きだけどなぁ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:37:03 ID:Y/VghPmQ
>>118
見当外れなコメントで足引っ張るのかよ
小プロはやる気ないのか有るのかどっちだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:55:05 ID:SqIfBL08
アメコミヒーローは正義ではない。独善者である
己の正義を貫き、他者を悪と見做して殺害する
ヒーローの独善とヴィランの独善のぶつかり合いに過ぎないのだ
正義など何処にも無い。誰もが悪鬼なのである
善と悪が表裏一体である以上、「善悪相殺」の理が生まれる
「悪人を一人斬れば善人も一人斬る」
これは全てのヒーローに最初から備わる呪いでもある
何故なら一人の敵を殺した場合、 それは自分から見れば悪人だが
敵から見れば善人なのだから これこそ悪鬼の所業。全ての英雄(ヒーロー)は悪鬼なのだ

122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:00:43 ID:Gwy9HvQd
何このキチガイ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:20:39 ID:gpGKep+/
>>121
ハーバードでやれ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:31:52 ID:Gwy9HvQd
>>123
こんな稚拙な善悪相対論を持ち込まれても
ハァ?としか言いようがない気がするんだけど
てか関係ないが、ハーバード教室って相対主義だっけか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:32:22 ID:lFhbpZpW
小学館集英社はアメコミに対してよくやってくれているよ

講談社も何か貢献してくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:20:18 ID:y6iJhvEo
>>125
メガトーキョーがあるじゃないか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:24:25 ID:fH6jnybL
>>121
村正スレに帰ろうぜ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:29:26 ID:8ZTuZAhb
>>121
そんなあなたにオススメです。
パニッシャー・ウォーゾーン、これはアメコミの映画版なので
レンタルすればすぐみられますよ、まず話はこれみてからね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:40:44 ID:p3p1mVHr
>>121はエロゲが元ネタのコピペ
真面目にレスするだけ無駄
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:14:38 ID:52Qt9cd0
>>125
90年代くらいは講談社がBD、小学館はアメコミって感じだったけど
講談社はBD作家に雑誌連載持たせて流行らせようとしたのが失敗して、懲りちゃったみたいね。

逆に小学館は、スポーンブームに乗ったり、映画のタイアップとかも積極的にしたり
ウォッチメン特需以降の復刊ラッシュとか、なんだかんだ上手い事やってるイメージがある。
今度アンカルとか氷河期とかでBDにも手を出すし、フットワークの軽さに驚くわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:17:33 ID:JpvSjyM/
スポーンブームに乗った……?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:33:51 ID:3J0ZFDYn
>>130
>スポーンブームに乗ったり、

メディアワークスなのでダウト

>映画のタイアップとかも積極的にしたり

映画版公開ラッシュ時には邦訳止まってたのでダウト

133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:52:41 ID:52Qt9cd0
>>132
マーヴルクロスってスポーンが流行ったから、アメコミ初心者向けに出したと思ってたんだが違うのかい?
Vとか300、ヒストリーオブバイオレンスって映画のタイアップでは無かったのかい?

それほど詳しくないので、間違っていたらすまん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:56:45 ID:rvPkxm+o
< 月間VERTIGO >

2010年創刊号 380ページ 1980円

◎連載
 フェイブルズ
 ザ・プリーチャー
 ヘルブレイザー
 Y・ザ・ラストマン
 DMZ
 スカルプト
◎読み切り
 WE3
◎インタビュー
 ガース・エニス
 ブライアン・K・ヴォーン

を出せば100万部も夢じゃない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:04:08 ID:LElhsVQT
ヘルブレイザーよりサンドマンの方が売れるんじゃ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:04:29 ID:Gwy9HvQd
>>129
関係ないが、なんで日本の作品って>>121みたいな
ヒーロー=独善のキチガイみたいな90年代アメコミのそれから
全く進歩がないんだろうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:09:33 ID:JpvSjyM/
それは君がそういうのを読んでないから。

>>135
映画化されたしなあ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:14:47 ID:Gwy9HvQd
>>137
読んでないどういう意味?
俺が>>136であげたような物しか最近の日本の作品では知らないというならわかるけど

実際、アメコミではウォッチメンとかの劣化コピーでしかない
グリム&グリッティonlyな路線って90年代で通り過ぎたネタだと思ってたんだけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:16:09 ID:LElhsVQT
それだとタイトルを…帯とかに「あのコンスタンティンが」ってやればいいのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:17:54 ID:fGsNGyDs
>>133
どちらかというとゲームじゃないかマーベルは
アメトイブームでのマーベル系のアクションフィギュアの日本発売って結構遅かった気がするけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:20:15 ID:3J0ZFDYn
>>140
X-MENアニメ版あわせでタカラが輸入してたり、スパイダーマン3とゴーストライダーのときはバンダイが輸入してたんだけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:23:41 ID:LElhsVQT
進歩ってか単なる流行みたいな点はあるんじゃね?
アメコミのヒーローものが進歩して見えるとしたら、テーマとか思想とかよりも
脚本とかストーリーテーリングとかキャラ描写の厚みの底上げによるものが大きいと思うし。
シヴィル・ウォーとかファイナル・クライシスもグリム&グリッティ回帰みたく言われることもあるし.

それに日本のヒーロー漫画ってそもそも相当にマイナーだから、アメコミと比べてもしょうがないだろ。
現在進行形の日本のヒーロー漫画って天体戦士サンレッドくらいしかしらんわ。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:25:00 ID:h+/0RGYf
>>136
> ヒーロー=独善のキチガイみたいな90年代アメコミのそれから
具体例がイマイチ浮かばないなぁ…

たまたま自分の本棚にあった例で申し訳無いけど
トライガンとか武装錬金、Fate、ジョジョなんかは純粋なヒーロー礼賛じゃない?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:28:20 ID:JpvSjyM/
>>138
君が>>136以外の作品を全く読んでないというのが君のレスからMARUWAKARIと言うこと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:35:20 ID:rvPkxm+o
サンドマンはそれだけで一冊出来る

< 月間SANDMAN >

2010年創刊号 280ページ 1980円

◎連載
 新訳サンドマン
 デス・ザ・タイム・オブ・ユア・ライフ
 サンドマン・ミステリー・シアター
 ルシファー
◎読み切り
 サンドマン・プレゼンツ
◎インタビュー
 二ール・ゲイマン
 マイク・キャリー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:48:06 ID:52Qt9cd0
>>140
マーヴルはX-menのアニメやゲームの流れがあったのか・・・
スポーンとマーヴルクロスは創刊時期が近いから関係あるのかと思ってたんだ。
リアルタイムでは知らないから勉強になったよ。ありがとう!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:53:53 ID:eboVy3XR
ストリートファイターVSマーベルスーパーヒーローズが出た当時なんか、結構な人が
「あれ、スパイダーマンってロボットに乗ってなかったっけ?」って感じだったもんなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:01:13 ID:8unljxCV
>>136
個人の正義や社会正義と道徳的善・個人的感情的善意の区別がつかないから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:04:33 ID:8unljxCV
>>147
それは、さすがに少数派だろw 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:00:37 ID:oKzNw6Zi
ヤッターマンはヒーローだからといって悪をいじめすぎるのはかわいそうだ
と教えてもらったいい教訓アニメ。あとエロは正義
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:55:37 ID:jBTlF2H1
憲磨呂からアメコミにはまった人は実は結構いる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:20:46 ID:jOaL+ACX
ワンダって復帰したの?記憶はあるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:41:02 ID:M4UjRJcZ
>>142
ファイナルクライシスがグリム&グリッティに対する批判ってのならともかく、あれが90年代の悪習への回帰ってのははじめて聞いたぞ
それにあのモリソンが脚本書いてる時点でグリム&グリッティにはなりようが無いだろう
モリソンらしく解説とか読まないとわけのわからないものにはなったけど…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:47:48 ID:RqqFUfnQ
スーパーマンがプレイボーイって言われてたんだけどそうなの?
かっぺだと思ってた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:01:46 ID:ZPk8EmZZ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:36:05 ID:YuQlFLMd
仮面ライダーSpiritsとか…
結構これの主人公の滝和也なんかバットマンやロールシャッハに通じるものがあって
アメコミ好きにも受けると思うんだよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:42:36 ID:jaUf20CN
>>156
わかるわかる。あの漫画はアメコミっぽい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:22:12 ID:yfPmasJX
連載が続き過ぎてる所もアメコミっぽい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:44:23 ID:u63JWpAJ
>>155
ロイス一筋じゃなかったのか…
逆にプレイボーイのはずのバッドマンが大したことなかったりするよな
HUSHキャットウーマンとキスしただけで大袈裟だったし
アメリカンなんだろキスくらいでうるせぇよオッサン!と思った
キスもまともにしてないような関係だったのに何より驚いたけど
てっきり結婚秒読みくらいの関係だと思ってたわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:18:02 ID:THSkPxj6
またバッドマンが出たか

クラークはスモールヴィル時代はアメフトの花形選手だったわけだし
モテまくってたと思うけどな
ラナって彼女もいたわけだし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:24:30 ID:OPS6wYDE
ライスピは2号過去編連載中にこんな話はミニシリーズで別に出せよ、って素で思ってしまった記憶がある
ミニシリーズって会社的には小遣い稼ぎな側面もあるだろうけど物語を展開するには小回りがきいて優秀な形式だよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:30:35 ID:B/moJ1A9
バットマンやロールシャッハみたいなダークヒーロー(キリッ
はお腹いっぱいです

そもそもバットマンとロールシャッハの間に通じるものなんてあんまないんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:16:03 ID:u63JWpAJ
>>160
気付かなかった、携帯の予測変換の罠だ

オークションとかで「バッドマン」で検索すると、よく思わぬ掘り出し物があるからつい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:34:57 ID:atWvPqDf
ロールシャッハは、似たような奴がほとんどいないってのも人気の一つだろうな
パニッシャーとも似てるようで全然違うし

学生時代はアメフトの花形でモテまくってたけど、大人になったら目立たないようにカッペの
フリをしているって言うとなんかムカつくなクラーク
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:13:24 ID:THSkPxj6
親父さんから「お前地球人じゃないんだから調子のんな、力は他人のために使え」って言われて
人助けしたとき顔バレしそうになったからオールバック+メガネで変装した、っていうのが
「マン・オブ・スティール」のときの設定だっけか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:43:08 ID:DkTQLJqp
弟に「兄貴ってコバックスに似てる」って言われた・・・

てめぇ手錠に繋いで火つけたろか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:26:57 ID:VW4wmuYp
ロールシャッハじゃなくてコバックスなのがなんとも…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:04:59 ID:1LKqVEnx
じゃあ何か。ロールシャッハに似てると言われる方がいいのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:28:46 ID:7TYITFIE
化け物じゃねーか!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:53:33 ID:JqOJ/5zX
一般人版ゴッサム・セントラルみたいな漫画やらないかな
内容は普通の恋愛物だったり青春物なんだけど
舞台がゴッサムだったりマーヴェルUのNYだったりするという・・・
ヒーローたちは背後のニュースやテーブルに置かれた新聞に載ってる程度の出番しかない感じで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:56:25 ID:jweQPyzJ
万が一
実はロールシャッハはマンハッタンに吹っ飛ばされた弾みでスピードフォースやらクライシスやら何やらに巻き込まれて
DC正史世界に飛ばされてきました、とかなったら散々ねーよとくさしつつも嬉しい気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:19:19 ID:fzXzyaJp
ウォッチメンってスピンオフあるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:26:07 ID:3KKLB6g0
>>171
バッツともジョーカーとも違う狂人、か
ゴッサムで仲良くやってけるかなぁ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:31:06 ID:9hrq83QA
>>173
リーパーあたりと同じ扱いされそうな気がする
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:51:04 ID:zd8vRf7C
>>173
バットマンからもジョーカーからも嫌われそうだよな>コバックス
バットマンは当然、基本的に犯罪者は殺してナンボのロールシャッハは完全にアウトで
普通にアズバットの時みたいに敵対しそうだし
ジョーカーはバットマン以上に冗談が通じないロールシャッハは面白くない奴扱いで
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:34:47 ID:OARUyNdw
クエスチョンとの絡みが見たい
万が一、仲良くなってチームを組んだら恐ろしい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 05:21:12 ID:qrgJ2Itm
ブルービートルとナイトオウルが想像できない
オジマンディアスのモデルはだれだっけ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:56:10 ID:9hrq83QA
>>177
ジュードーマスターとサン・オブ・バルカンとサンダーボルト
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:10:35 ID:kQLZqCP9
おじマンはテリフィックと絡んで欲しい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:14:11 ID:P5UZmFZx
>>153
ファイナルクライシスってヴァンパイアスーパーマンとか
悪徳に染まるヒーロー達とかエグい内容じゃなかったっけ?
直接読んだ訳じゃないけどグリム&グリッティな内容じゃないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 03:56:28 ID:Go+d47dO
フラッシュ邦訳されねーかな
バリーはアメコミキャラで4番目くらいに好き
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:29:19 ID:DBOREruw
グリーンランタン:リバースが売れたなら、フラッシュ:リバースも出るかもよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:55:00 ID:DBOREruw
http://www.famitsu.com/news/201010/14034733.html
『スコット・ピルグリム』
ちなみに、ヴィレッジブックスより原作コミックスの邦訳が発売決定。ファミ通.comで確認したところ、12月10日に原作1〜2巻の内容を合本にしたものが出るとのこと。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:59:59 ID:hWw1bFdQ
映画化されればフラッシュも出そうだけどな
スーパーマンのときはフォートゥモローしか出なかったけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:25:10 ID:pkMsEP3r
>>180
ファイナルクライシスはそういう「ヒーローも一皮向けば悪人と大差ない」って言う典型的グリム&グリッティ展開への批判をこめた王道の物語だよ
物凄く単純化するとダークサイドの反生命方程式でヒーローもろとも世界中が悪に汚染されてしまったからダークサイドをやっつけて事件解決、って話だから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:41:40 ID:Jjvraxi4
しっかり悪との戦いを続けるなら「ヒーローはヴィランと大差ない(キリッ」で思考停止するヒーローでもいいよ
それの真偽と、現実に犯罪が横行しているのはまた別問題
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:46:14 ID:wwAKRFUS
>>180みたいな「読んだことないけど俺の方が正しいはず(キリッ」って人はちょっと…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:41:11 ID:eZiZSuKr
直接読まないと発言権はないわな・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:21:54 ID:wt2NAGQX
>>180は一応疑問形で書いてるから許してやれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:52:37 ID:F8jt9PiY
FC読んだけど意味分かんなかったです……
悪のモニターのヴァンパイア?のあたりは確かに気持ち悪いなと思いました
ルーサーとシヴァーナって、この事件の後は何かお咎め有ったんでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:03:57 ID:hYN375Km
マーベルスレでちょっと出てきた話題なんだけど、リーフを個人輸入してる人って、
どこのお店使ってる?
自分はWebでの予約が個人的にわかりやすかったんでローンスターをずっと使ってたんだけど、
もしかしてイーストコーストとかの方がメジャー?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:13:05 ID:wt2NAGQX
俺はマイルハイ、ローンスターを経て、最近はミッドタウンに落ち着いてる
送料が13ドル、一週間ぐらいで着くのでリーズナブルだ(ただし定形郵便なので、冊数は限られる)
http://www.midtowncomics.com/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:30:43 ID:4Ke1yGb8
>>192
それ一月分?


自分は竹内さんのところで紹介されてたG-Mart使ってる。
毎月の送料は$50〜100の間。

月毎の全てのコストを1冊辺りに換算すると$3.5くらいなので日本国内で買うよりはこれでも安い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:59:35 ID:wt2NAGQX
>>193
いや、週一で
水曜発売のアメコミが、早い時で翌週月曜に来る
ちなみに最初は隔週だったんだが、多くて17,8冊しか定形郵便の
封筒に入らないので、結局週一になった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:04:22 ID:4Ke1yGb8
>>194
週一で13ドルなら月単位で考えるとUSPSの通常航空小包とあまり変わらないかもね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:08:12 ID:wt2NAGQX
コスト的にはね
週一で来るってとこがポイント、やっぱ早く読みたいし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:14:42 ID:wt2NAGQX
いや、隔週で我慢できる人なら月26ドルだから、やっぱ安いよね
(何度も言うが冊数が限られるけど)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:46:19 ID:pI3RcA7M
宅配所止めしたいのだけれど
マイルハイの宅配便の日本の業者ってどこかわかりますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:46:24 ID:4Ke1yGb8
まあそうだね。
結局自分が何を読みたいのか毎月どれくらい買うのかきちんと設定してから
色々ショップを見比べてみるのが一番だと思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:47:36 ID:9Ub+lVmX
俺はTPB派
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:01:01 ID:/PnB/N6o
TP化されてないのとか収録されてないのが読みたくなるんだよこれが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:13:59 ID:wbxo2qkH
それはそのつど買うかな
Lone Starで良くTPBまとめて買うし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:07:07 ID:dq1LSy5a
アルティメットって今どうなってんの?
アルティメイタムでマジ死にしたのって結局誰々なのよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:04:00 ID:Y2jz0uWT
スコット・ピルグリムって何だ?と検索かけたら個人的には微妙な感じ。でも、評判はよさそう。
お金に余裕があったら買っとこう。
ヒーロー物 or ムーア以外にもいろんな作品が訳されるのはいい傾向とおもうけど、ビレッジはまず
アストニッシング X-Menの残り2冊を出していただきたい。
噂になったCIVIL WARもできれば。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:21:57 ID:+OkcXAsA
だからハウスを待てと
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:34:16 ID:zSg+Z8xn
スコットピルグリムは表現がゲーム調でコミカルだけど、
よくありがちなヘタレ男子の恋愛と日常マンガだからね
好き嫌いはわかれると思う
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:01:05 ID:ia95e0BH
でも、日本の少年・成年マンガのラブコメでも主人公がヘタレ男子な
イメージがあるよ。
文化の差が出て比較するには面白いかも。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:00:24 ID:Une+B4fY
ボーン・アゲインのナレーションて三人称?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:27:17 ID:w9YUK/zW
セントリーって昔の大クロスオーバーではどうなってたんだろうな
インフィニティ・ガントレットは最初の50%でハズレ引いてそうだけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:35:16 ID:otKlGGW7
キンカムまであと10日キック・アスまで1ヶ月、楽しみだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:05:51 ID:JWTdGRl9
ボーン・アゲインが一番楽しみだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:40:47 ID:xvuNf2CY
デッドプールの監督にロバート・ロドリゲスだとか。
ttp://www.icv2.com/articles/news/17707.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:48:14 ID:oUaA3JxK
>>204
キャップファンとしてはCivil Warは禁書にして欲しいくらいだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:31:48 ID:yz0CJe87
アストニッシングX-Menの残り2冊が出なかった時はお察し下さい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:11:01 ID:eFDqGVj5
察せるか!
見込みがあって始めたんだろうに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:51:36 ID:qWSwmYnm
どうせだからエリス担当分まで出して欲しいな
Civilwarとメシア3部作もいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:03:52 ID:eZC01E9C
WWHはダメですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:23:48 ID:HuEfcfgx
ダイアモンド・ブックで購入してる人いる?
カタログをダウンロードするのが面倒なのでチューチョしてるんだけど。
安い?

他に安く通販してるとこある?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:58:23 ID:UmeIM/d/
ヴォイドってまだサイクの中にいるんだっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:45:48 ID:ZZ4Ee0OE
サイクの中のヴォイドはそのままスルーされている(はず)
結局、ヴォイドってなんなのかは分からないけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:08:34 ID:UmeIM/d/
レイノルズが変身した姿が実はヴォイドでセントリーはその対として生まれたとか色々二転三転してたよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:11:34 ID:lDVDF6zO
マブカプでキャップの勝利セリフが「good boy soldier」だったり
DKRでやたらとバットマンが「良い子だ、良い兵士だ」って言ってるけど
あれってアメリカのスラングかなんかなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:25:33 ID:5B1F+p9P
アメコミキャラで自由勲章受け取ったことあるのって何人くらいいるの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:28:29 ID:pNc0MvKC
みんなどこで買ってんの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:34:45 ID:U9foI8qx
目の前にある箱
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:36:54 ID:W5MoPZ12
オルタナもメインストリームも単行本化されるまで待つ派なのでAmazon。

つーかこの前米尼でハードカバーとかまとめて買ったら軒並状態が悪かった。
送料ケチってるのがよくないのか。まあ送料ケチらない場合、極端な円高とは
いっても米尼で買うメリットって相当少なくなるけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:53:19 ID:VBk2riy0
米尼、以前は日尼のように必ずラップで固定してくれてたが、最近箱に入れただけのときがある。
すると箱の中でぶつかりまくってくるのか、本は全て角が潰れて届いて困る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:21:59 ID:BknXVPWq
早くボーンアゲインの日本語版が見たい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:24:01 ID:1Q/tGawh
早くボーンヨンカンの日本語版が見たい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:25:12 ID:pVmHk3X9
さあ月末に色々固まって来ますよ
しょうがないけど改めて単価高いなぁ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:42:35 ID:zzdXz2WI
>>229
小野の爺様、あれだけ大言壮語して邦訳始めたんだから途中で打ち切るなよ、と・・・
最近はすっかりオルタナティブコミック&BDの人になっちゃったね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:46:03 ID:v5m7n6oH
最近モリソンの作品にはまっているんだけど
密林のモリソンの作品レビューの評価が悉く低いのにふいた
人によって評価の上下が激しすぎる
しかも大抵の低い評価が訳わからんで統一されてるっぽいのがなんとも
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:47:21 ID:/VOGIpCj
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:10:51 ID:/Bin6PX4
盛り損じゃなくてモォリィッスンって言わなきゃ通じないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:15:22 ID:ILt3bIyJ
まんだらけ うめだ店で「アメコミ ペーパーバックまつり」か・・・羨ましい

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:24:31 ID:hbHqJCZR
>>235
いま知ったでんがな(´・ω・`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:08:13 ID:Ix83tT8r
>>235
今日梅田行ってたのにガッカリ(´・ω・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:55:54 ID:aKIGU1p4
アマゾンのキンドルでカラー画面搭載、コミックも読める最新機種が
もし出たら買いそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:01:24 ID:CanKfqhb
ここじゃロバートクラムとかハーヴィーベイカーの話題は駄目ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:34:57 ID:2EcmziXo
ハーヴィーベイカーが何者かということなら興味はある
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:54:03 ID:d3kStUrc
何でハービー・ピーカーって呼ばずに
わざわざ独自の呼び方するのかね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:13:52 ID:dt016n9h
ピーカーと言えば検死を担当した検視官の名前がフランク・ミラー
だったらしい。

>>239
マジレスすると別にオルタナの話題も全然OKよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:25:52 ID:d3kStUrc
「アメリカン・スプレンダー」は
邦訳されたアメコミの中でもBEST5に入るいい出来
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:32:42 ID:3mRAIkAU
>>235-237
ビックリするぐらいろくな物がなかったので行かなくて正解だよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:23:22 ID:0xkPgqpP
オルタナ系いろいろ読みたいんだけど、何かいいのあったら教えて
今まで読んだのはクラム、クロウズ、トミーネ
あとLove & Rocketsを読みかけ。
Charles BurnsのBlack Holeというのが評価よさそうなので買ってみようとは思ってるんだけど…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:44:48 ID:gWdE/3ST
フリッツとジョー・ブロウがクラムの中で一番好き。
クラムを読みたくて英語の勉強したなぁ。中一の時
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:25:21 ID:xn1Tcptv
アメコミに興味を持ちはじめたのですが何か初心者にオススメなモノを教えて頂けませんか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:42:08 ID:0mn/VBmx
日本語版ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:12:14 ID:yhUEZrqC
>>247
ANIMEに興味があるというアメリカ人にサザエさんを紹介するようなものかもだが
アメリカでもっとも人気のある漫画の一つであるFor Better or For Worseが公式サイトで一話から読めるよ!
ttp://catalog.fborfw.com/indexdate.php?q=1979&Submit=Search

主婦の地味な子育て物語(サザエさんと違って30年間の連載でリアルタイムに年をとるので、本当に育つ)だけど、予備知識はそれほど必要ない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:19:07 ID:fLbbDFxw
X-MENだろやっぱ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:17:18 ID:PFe+uxMK
ジミー・コリガンだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:18:58 ID:zZdvsWhh
>>247
今週末発売するキングダム・カム
ttp://books.shopro.co.jp/comic/amecomi/kingdom-come.php
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:28:17 ID:/dXoYvQt
>>247
最初はバットマンやスパイダーマンのような長年やってるものより1-2冊で完結する単品作品を進めます
ウォッチメン、Vフォーヴェンデッタ、フロム・ヘル、
まずはこの3作品を読んでから他に手を広げていくのがいいと思います
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:43:45 ID:+cVfSb/w
>>253
ウォッチメンはともかく、あとの二つはアメコミじゃなくてブリティッシュコミックじゃなかろうか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:28:17 ID:SbxuuQ8p
ブリテッシュコミックって呼称を今始めて知った
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:05:22 ID:0wcn0MXq
俺も初耳 こいつBDスレに居る奴じゃねえの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:57 ID:yhUEZrqC
いや、普通に使うだろ?>British comics
Vやフロム・ヘルのオリジナル出版地は知らんが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:32:17 ID:0wcn0MXq
V フォー・ヴェンデッタ (SHOPRO WORLD COMICS)
1997年、イギリスは独裁政権の支配する全体主義国家と化していた。その影で、謎の男「V」は政府の転覆を狙っていた…! 真の自由を求め葛藤する魂を描く、英コミックの名作。ウォシャウスキー兄弟製作・脚本映画原作。

翻訳出した出版社のページなんかを見直してみたけど↑の英コミック界がせいぜい ブリティッシュコミックの表記は無し
どう呼ぼうが自由なんだろうけど少なくとも国内では普通でも一般でも無さげ
フロムヘルに至ってはアメコミの枠がどうたらとかアメコミ連呼してたぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:32:48 ID:+cVfSb/w
ちゃんと調べたらVフォーベンデッタは途中までがイギリスのコミック誌に連載で
DCがその後出し直しと完結までを出版、
フロム・ヘルは一応アメリカの出版社を転々としてたみたいだね
適当な事言ってスマソ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:35:09 ID:hwe6kdNk

滑稽だよオマエラ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:35:11 ID:0wcn0MXq
英コミック界ってなんだw 英コミックな
英コミックって言葉自体あんまり耳なじみ無かったけどさ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:38:22 ID:0wcn0MXq
>>259
自分でも調べてみてナルホドだったのでありがとう

>>260
オマエほどじゃないなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:31:55 ID:55QzcLll
>>247
どんなの読みたいんだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:55:56 ID:9uYj0b9y
まったくの前知識なしで読み始めると辛くね?
映像化されてるやつとかなんとなく見て用語とか舞台とかお約束とか知ってたほうが理解しやすい気がする
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:04:57 ID:uNWoOJpX
そんなことはないと思うけど、
アメリカン・スプレンダーは映画見てから漫画読むのがいいかも。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:28:01 ID:YQTALopk
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:41:55 ID:mX4kLGD4
http://en.wikipedia.org/wiki/Thor:_Son_of_Asgard
神話を舞台にしたファンタジー学園モノのノリなのでオススメ
現行マーベルキャラ達が生まれる数千年だろうから神話の知識あれば読める

後の時代でこの王子様がヒーロー達の一員になるんだなぁ程度に考えとけばおk
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:55:45 ID:a+H9K34K
>神話を舞台にしたファンタジー学園モノのノリ

ライトノベルみたいなもんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:28:43 ID:KfFSDoGG
X-MEN=超能力学園を舞台にした作品
スパイダーマン=ぼやきが多い主人公

と書くと一気にラノベっぽくなるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:29:20 ID:mX4kLGD4
ネタバレになるが大体そんな感じだろう




俺が買った巻では

ソーとシフがロキとエンチャントレスの奸計にもめげずラブコメしたり

ソー、ムジョルニア持てない

運命の姉妹に会いに行く

帰ってきたらヨトゥンヘイムの嵐の巨人の襲撃でシフが拉致

勇気に目覚めたソーがムジョルニア持ち上げてヨトゥンヘイムで無双

冥王ヘラにシフが囚われてるので挑むが無理ゲー

シフの身代わりとして自分の魂を捧げるが高潔すぎてヘラには扱えず

お前ら勝手に帰れ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:05:35 ID:YQTALopk
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:13:55 ID:KfFSDoGG
>>271
これ本当に刊行されてたのかw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:34:29 ID:1nwrZJfW
>>271
ググッてみたがすげえなこれ
もはや原型(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:56:02 ID:hw+TKJh5
まぁ1巻で打ち切り決定なんですけどね…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:27:03 ID:icYy67sj
正直X-MENにあんまり学園物ってイメージ無いの俺だけかね?
基地が学園なだけっていうか

>>274
まぁ妥当な判断だと思うw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:00:04 ID:hw+TKJh5
>正直X-MENにあんまり学園物ってイメージ無いの俺だけかね?
ニューミュータンツとかジェネレーションXとかニューXmenとかアニメのEVOとか
学園舞台にしてるのは多い印象だなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:40:31 ID:ZkN0H1tk
ttp://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendId=92159514&blogId=480057609

少年漫画風にしてもラブコメ路線だったのかね?
にしてもセンスが古い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:37:26 ID:hwPvmSMc
アメコミヒーローって独善的なキチガイだよなw
ウォッチメンのオジマンディアスを見てもわかるようにヴィランのしていることだって
ヴィランなりの正義や倫理によってのことなんだし、ヒーローが平和なり正義なり社会なりのために
ヴィランと戦うのはヴィランの正義を踏みにじる独善でしかないのに正義とかマジ笑えるんですけどw
ヒーローは正義のヒーローという金看板を否定しヴィランと同類であることを認めるべきw


279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:48:29 ID:srGI9EIv
よくわからんがボクの好きにさせずに邪魔をするヒーローは悪、という解釈でOK?
それならアメコミにもスーパーマン・プライムという大変立派なキャラクターがいるから
一度読んでみたらいかが?
平行世界のスーパーマンで君の思想通りのキャラだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:43:07 ID:oVbBkRXh
>>278
「強盗や痴漢、強姦魔や脱税野郎にも正義がある、それを踏みにじる警察の独善が正義とかないわーw」
って言いたいんだろ?

頭にクソが詰まってる奴は言う事が違う




あーマジ犯罪者を正当化しようとする日本の一部作品の価値観うぜー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:05:38 ID:cP8RfIMu
ジョーカーさんが>>278のことツマンネだってさ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:14:09 ID:nSlNMS+E
そういえば、なんでダミアンのあだ名がえなりなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:52:37 ID:nqfDj/Cd
>>280
ヒーローがヴィランにふるってるのも暴力ですからw
むしろ正義の名のもとに歪んだ独善を振り回して、他者を踏みにじり
自分たちが正しいように錯覚させてるからヴィランより性質が悪いw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:00:57 ID:PSRAr/Ta
…とまあ、20年以上も前にアメコミで展開された
「ヒーロー=善/ヒーロー=正義、って思考停止するのはどうよ?」
という流行を、今頃になって

「ボク凄いこと気がついた!」

と叫ぶ>>278=280の微笑ましさを引き続きお楽しみ下さい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:10:33 ID:8bPEjxmD
>>278=280 じゃなくて
>>278=283 の間違いだろう

いずれにせよクソ味噌を一緒くたにするその頭脳は素晴らしいですw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:11:18 ID:srGI9EIv
>>283
ハイハイわかったわかった、としか言いようがない

>>284
ウォッチメンやDKRの表層だけなぞった浅い作品でも
ここまで程度の低い難癖は少なかったような気がするが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:27:36 ID:Nif95Z91
アメコミスレで
ヒーロー=正義の押し売り、エゴイスト、独善的
とか釣りとしか思えねー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:03:14 ID:/03jTG+6
そこら辺は日本の漫画よりも深く食い込んでるとこあるよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:34:26 ID:6kkrVpZ+
たまに強盗を一般人がボコって取り押さえたなんてニュースがあるけど
それも一般人のほうがタチが悪いのか
凄いな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:20:37 ID:oVbBkRXh
>>283
よくわかるよ

仮定の話になるが、つまりもしお前もしくはお前の大切な人を駅のホームから突き落としたクズAがいたとして
そのクズAにも犯罪に走る理由(もちろんストレスが原因)があるのに
そいつを逮捕した警察はそのクズA以上にタチが悪いんだ?

お前キリスト並の聖人だわ尊敬するわ



と適当に煽っとけばいいのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:36:59 ID:FCDP718W
>>283
基本アメコミのヒーローは、犯罪者を捕まえるはするけど勝手に殺したりはしない、
それは法の裁くことだから
むしろバットマンとか「いつまでジョーカー野放しにしてんだ、さっさと殺っちまえ」
みたいな批判すらあるのに
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:43:26 ID:CjgyumQa
法の無力を訴える作品はあっても、明らかに法を逸脱するヒーローは
「ヒーロー」とは言われないような。良くて「ダークヒーロー」止まりで。

ついでに言うと「悪人にも悪に落ちた事情があるんだ」と「悪党ゆるさねぇ、
より以上の悪になってぶっ殺す」は実は同根のような希ガス。
というか日本アニメでもどこぞのヘタレ王子が同じ事やってたような。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:50:34 ID:6kkrVpZ+
ダークヒーローというかアンチヒーローな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:17:11 ID:u6dKqT/W
>>292
>「悪人にも悪に落ちた事情があるんだ」
 それをあまり押し出すと、「みんなビンボーが悪いんや」とかになってしまって、グダグダの人治主義に
陥るんだよね。人には限界があるから、社会共通のルールとして法があり、違反者は細かい事情抜きで
まずそれで罪を判定し、「情状酌量の余地があるなら、裁判で争いましょう」というのが社会正義なわけ。
 個々人の正義<<<<<越えられない壁<<<<社会正義という価値観を共有するのが文明人というものだ。
 
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:17:24 ID:srGI9EIv
悪党皆殺しが基本のパニッシャーだってキチガイ犯罪者扱いだしね

>>292
個人的な興味なんだがヘタレ王子って誰?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:22:13 ID:oVbBkRXh
というか>>283みたいな奴に限ってエノラ・ゲイの機長が原爆投下の正当性主張してた事に関するニュースや記事見たら
手の平を返して批判してるんでしょ

>>283のような類は現実見ずに上辺の理想をほざいて悦に入ってるだけだから一貫性がない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:37:54 ID:u6dKqT/W
>>296
理想とか以前に、「自分は関係ない」という甘えた立ち位置で喚いている中二病患者じゃんw
通り魔に刺されたり、障害が残るくらい半殺しにされても同じこと本気で言えたら、褒めてやろうや。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:10:21 ID:CjgyumQa
>>295
「正義で倒せない悪がいる時、君はどうする?
悪に手を染めてでも、悪を倒すか? それとも、正義を貫き、悪に屈するを良しとするか?
私なら、悪を成して、巨悪を討つ!!」
byルルーシュ・ランペルージ

まあこの兄ちゃんの場合、こんな事言いつつなんだかんだで
自分の行為の正当性に拘っちゃうヘタレさ加減が「味」だから
否定はしない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:43:23 ID:Nif95Z91
アメコミキャラじゃなかったのか
そんなに有名なのか?そのヘタレ王子とかいう呼称は
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:46:03 ID:CjgyumQa
「日本アニメでも」と書いて…ああ、「日本製のアメコミアニメでも」と取ったのか、失礼。
「アメコミのヒーローは〜」って文脈だったから「日本のアニメにもこんな事言う奴がおったやん」
って流れで出した。すまん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:48:37 ID:Nif95Z91
ごめんちゃんと日本のアニメって書いてたな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:49:06 ID:srGI9EIv
てか、>>283みたいな厨二病丸出しの論調って
伝奇物エロゲとか腐御用達アニメにつき物だとなんとなく思った
Fateとか種とか村正、その他etc
他人のことを責めときながら自分は特別みたいなところが特に
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:51:23 ID:Nif95Z91
>>300
リロード出来てなかったから被っちゃったけど、たんなる自分の見落とし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:03:46 ID:fnOI3bU8
ヘタレ王子といわれてべジータしか想像できなかった件

キンカム復刊とHoMと、DCマーベルともにでかい邦訳が出たというのにわけのわからん善悪論やってどうするよお前らw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:00:15 ID:ZmUR3pD8
どっちもまだ届かないとかどうなってんだ富山
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:22:40 ID:X4QwKdCA
アメコミがグリム&グリッティから離れるようになった記念碑的作品って何かある?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:13:02 ID:veJ49300
>>282
顔と髪型がえなりかずきに似てるから。
言わせんなよ恥ずかしい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:29:37 ID:CH964XD1
タリアとブルースからなぜえなり顔なんだろう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:10:42 ID:WC1qajVC
キンカムの感想聞きたいな
前のと比べてどうだとか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:00:33 ID:Ahdkoo1I
俺の彼女どエスだから、たまにキンたまカムんだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:45:48 ID:0AExWIsT
>>308
隔世遺伝かもしれん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:10:41 ID:tcEELwQJ
>>298
あれ最終回で、結局ルルーシュの企ては全て無駄でしたオチに
すべきだったと思うんだよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:21:49 ID:KqrF5fYW
個人的にはそんなに難しい話でもないと思うんだけどな>ヒーローの正義理論
バットマンその他自警団系ヒーローや仮面ライダーみたいな悪の組織と戦ってる連中は基本的に
悪役が先にいて、それをどうにかせなと思い立ったのがヒーローとしての存在理由だから
誰のセリフだったか忘れたけど「必要に迫られて仕方なくやってる」わけで
悪役に正義を押し付ける云々はオリジンに対して適切じゃないし
スーパーマンやスパイディみたいな自分の能力を社会に対する最大多数の最大幸福に当てはめるために努力してる
って連中を否定するんなら頑張って働いてるサラリーマンの否定に繋がるわけで
それすらも否定するようならそもそも言葉が通じない相手だろう

てか日本の所謂「ヒーロー像」ってその中に法や社会規範の観点が抜け落ちてる気が
そういうの拘ったのってズバットくらいしかしらん
んでそういう観点がないから上で上がってたトンチンカンな批判が出るんじゃなかろうか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:58:57 ID:JJxDBXeB
>>312
個人的にあれは超劣化したオジマンディアス+野望の王国だと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:11:48 ID:NIZsh3dt
ルルーシュやオジマンディアスが最初って訳でも最後って訳でもないんだから
そういう言い方はイクナイ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:13:05 ID:Badv3ATx
>>313
そうそう
ガタガタ言う前にまず困ってる人を助けるのが最善なのになんか手段と目的を履き違えてる

スーパーマン「止めれない怪物がいれば命を投げ出してでも止める」
バットマン「私かジョーカーのいずれかしか助からないなら両方助かる手段を探す」
とか議論しつつも妊婦のお産手伝いしてるし
活動の片手間に議論するならいいけど勝手に悟って思考停止するのはよくない
思考停止した結果結局はヴェイトやジャスティス・ローズ、スコードロンみたいな極端な方向に向かうか
正義を馬鹿にするかどっちかだし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:10:17 ID:75v/2Pp6
WWHの時、イルミナイティ4人の処刑寸前のシーンで被害者達がスピーチするところ、
悪魔化したストレンジに殺されかけた奴だけは避難命令無視してたお前にも責任あるだろって思った
クソみてえな一般人を容赦なく描いてくれるところは流石アメコミだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:54:02 ID:MwcPf5ql
>>313
ライダーや石森ヒーローの多くがまず復讐を行動原理にしている(社会正義的理由も口にしているけど、ドラマ的に
個人的・感情的な理由が強調されているから、作品上仕方なく言わせてるキレイゴトにしか見えない)のがなぁ。
一時期、そういう面を強調して「深いドラマがあるんだよ!」って論調が支配的だったし。
>てか日本の所謂「ヒーロー像」ってその中に法や社会規範の観点が抜け落ちてる気が
物語が終わればいずこかへ消える存在で、所詮「都合のいい力の具現」「天罰の代行者」でしかないからね。
大魔神なんよ、日本的ヒーローの基本って。だからキレイゴトで、ある意味「弱者」も区別しない社会正義を言う
ヒーローより、個人的理由で「悪」を勝手に成敗してくれるヒーロー像がもてはやされた(『忠臣蔵』もそんなところ
があるね)。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:09:02 ID:NIZsh3dt
だがそれを「日本的」と言うのは違和感が。
本当にそれが「日本固有のヒーロー像」なら「七人の侍」はあんなにエピゴーネンが増えたりしないし
そもそも「用心棒」はダシール・ハメットが元ネタだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:50:03 ID:MwcPf5ql
>>319
なんで、クロサワ作品が出てくるかよくわからん。どっちかと言うと、バタ臭さを時代劇に持ち込んだ
のが受けたんだろう。クロサワは
『七人の侍』は、最後のセリフにあるように最後に美味しいところ持っていったのは百姓なわけでさ。
日本的ヒーロー物語を使い捨てにされるヒーロー側から見たストーリーじゃないか。

「正義」であれ、なんであれ、「力の行使者」を「穢れ」として排除したがる文化傾向はある。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:17:31 ID:crQ2GK5m
直接的な力の行使は、それ以外に手段が無い場合にのみ許される
って思想は洋の東西を問わず存在するし、実際ヒーローの大半はやりたくないけど仕方なく
やってるモンだしね
そもそも、アメコミ世界なんてスーパーマンが一週間もサボれば余裕で地球崩壊するような
情勢なんだから、こっちとは状況が違いすぎるんだよね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:53:35 ID:CddzEmwH
オタがこういう会話してるとこに
パニッシャーが乱入して皆殺しにするワンショット出ないかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:12:52 ID:tcEELwQJ
アメリカの兵士は、兵役を終われば戦争が終わって無くても
義務は果たしたから帰るし、それが当たり前だけど、日本の
兵士は終わるまで戦って土に返るってことだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:04:10 ID:6c1dW5vN
>>323
さっぱり訳がわからない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:12:56 ID:sr7asLEQ
>322
フランクって狂人だっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:50:30 ID:Rlynwnjr
いいかげんヒーロー論スレでも作れ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:47:05 ID:ALyZXKTp
デアデビルとグリーンランタンは2011年初頭発売だから1月くらいか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:19:12 ID:GNUTV9Pq
グリーンランタン・リバースは
そこまでの予備知識ないとさっぱり分からん内容だけどね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:36:07 ID:Fbk+/Uuu
そのための解説書ですよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:06:27 ID:HM2ELFix
>>329
あれ結構助かってる
てかDC全然知らないんだけどこの機会に集めてみようかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:03:49 ID:XaNQDcQb
スーパーマンの死→エメラルド・トワイライトとかがあってのリバースだとは思うけど、
映画化前ってことでハルの復帰からの邦訳にしたんだろうなぁ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:17:38 ID:/GBQqFdj
エメラルド・トワイライト、グロいけど面白いことは面白いんで翻訳してほしいんだけどね
続けてだすならシネストロウォーのほうにいきそう
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:37:10 ID:rq07c/QV
ランタンシリーズって結構グロテスクな表現多いね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:17:40 ID:XaNQDcQb
ハルぶちきれ→パララックス爆誕→パララックス倒される→スペクターに転職→ランタン復帰 って流れだよな、確か
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:19:20 ID:Cge8TqoB
エメラルド・トワイライト、グロいか?
おぼえてない。

>>334
いや、たしかパララックスは倒されてない。
FINAL NIGHTで自分から死んだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:29:36 ID:B0ocux1v
シネストロが首を折られたりキロヴォグが骨だけになったりしたかな
それより、今読むとアートがちょっと頼り無く感じると思う
リバースとかと並べると特に
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:21:58 ID:GNUTV9Pq
最近ジェフジョーンズがシネストロを少し可哀想なキャラにしようとしてるのが
なんか好きじゃないな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:15:02 ID:LFQ2nroC
http://www.darkhorse.com/Comics/17-289/Beasts-of-Burden-Hellboy-one-shot-Jill-Thompson-cover
Beasts of Burden/Hellboyワンショットなんて出てたのかw

しかもJill Thompson本人がアーティストとか、なんという俺得クロス
オーバー。表紙からして超かわいい。でもTPB派だから買うのめんど
くせえ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:17:45 ID:+DNj1AMe
今更話のネタにするのもなんなんだがなんでウォッチメンのヴェイトって悪役扱いにされやすいんだろう
ロールシャッハの人気があるからそれをヒーロー扱いするために対立関係にあるヴェイトが槍玉に挙げられるって構図はなんとなくわかるんだが
ウォッチメンを全部読んだ後でそんな単純な構図に持っていけるって言う感覚が良くわからない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:29:26 ID:GNUTV9Pq
ヴェイトは悪役扱いで良いと思うけどね
バッツのラーズみたいなもんでしょ
俺は人類を救うためにやってるんだっていう
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:37:32 ID:kxsGbgfa
>>338
ヘルボーイと名がついてれば何でも予約していた俺に死角はなかった

ジル・トンプソンてScary Godmotherの作者かつDeath: At Death's Doorの作者だったのね
どうりで萌える絵なわけだ・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:49:22 ID:ALyZXKTp
「やった!!やったぞ!!俺は世界を救ったんだ!!」と大はしゃぎするヴェイトさんが好きです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:20:29 ID:rllsJApZ
>>339
300万殺してるんだからそりゃ悪役扱いかは知らんがヒーローには絶対ならねえな
あとどこの誰がその程度の「単純な構図」により「悪」と決め付けているんだろう?
ソースくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:45:22 ID:Z76QgLsE
今回のキングダムどうよ?
旧版持っていても買った方がいい?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:12:02 ID:+DNj1AMe
>>343
レスとか感想を見ててそう感じたんだから具体的なソースなんて無いよ
強いて言えばその書き込み
ヴェイトが数百万人を犠牲にしたとしてもあの世界を救う唯一に等しい手立てを実行したのも事実なんだし、それを悪役と断じるのは問題があるだろう
数百万人を殺したのは事実だけど、その代わりに数十億の死ぬ可能性のあった命を救ってるんだから、100%ヒーローではないけど100%悪役でもない
なんとなくヴェイトの行動が原爆投下と被せられてる事であれを否定しなきゃならないって感情が無意識的に働いてるのかなとも思うけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:14:37 ID:HexAXp/J
>>344
買ったほうがいい?と聞くような人は買ったほうがいい
俺は買ったよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:18:23 ID:GNUTV9Pq
100%悪役でもないヴィランなんて別に珍しくもないが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:21:41 ID:nJbuW9tB
>>345
こういうのは自分がその犠牲にされる側だったとしても、んな呑気な
評価ができるのか?という想像力の問題だね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:22:55 ID:kxsGbgfa
>>345
ぶっちゃけ金持ちで優等生で頭が良くて運動神経バツグンで人気があって
そんな奴に共感できるか!!ってのがヴェイトに関しての感想だわ
アレはムーアもわざと共感できないようなキャラにしてると思うんだが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:34:46 ID:9dnDmMqo
イカちゃんを作ったことだけは評価する
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:59:46 ID:rllsJApZ
>>345
>強いて言えばその書き込み

は?

>100%ヒーローではないけど100%悪役でもない

↑と同じ事が書いてあるはずなんだが?つまりお前の書き込みも「単純な構図」か?w
それとあれが「唯一」の手立てだった根拠は何だ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:08:11 ID:itfSeitP
スーパーマンの最後で、
スーパーマンがドゥームズデイを倒しに行かないと
大勢の人間が死んでしまうのがわかっていながら
自分の後ろで助けを求めている家族を見捨てられなかったエピソードは深いと思う。
それが人間ってもんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:09:37 ID:/RGOmp5X
>>348
それぐらいは考えてるけど、自分がたまたま含まれたら嫌って言うのは問題の根本的な解決かどうかってのは判断出来ないんじゃないかなあ
それが通るなら大を助けるために小を犠牲にするって事はどういう事例であっても否定されなければならない事になるけど、実際は難しい問題ってされてるわけで
普通の場合なら判断のつけように迷うって物事がヴェイトの場合は何故か一直線に悪とされてるのが不思議なんだ

>>351
>>343のレスがよく見る典型例だって事だよ
それに唯一に等しいとしか書いてないのに唯一の根拠って言われても困る
よく言われるNYで集まってた人たちの優しさってのは流石にどう考えても無駄なものだとは思うけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:17:58 ID:hcKtaiX/
>>345
お前みたいなやつがハーバードのサンデル教授の話を聞くべきだと思うよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:22:43 ID:ybTrG/z4
>>353
そもそもあんな間の抜けたイカちゃんが、「問題の根本的な解決」かも疑問だ
未来永劫、人類全体を騙し続けるつもりか?
ロールシャッハのメモが無くても、遅かれ早かれ破綻してるよ
本人頭の良いつもりでも、発想は正に「昔の活劇映画に出てくる悪役」程度なんだよなあ
まあ元ネタがTVドラマだから当たり前かw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:22:46 ID:yKjrGqNx
>>353
お前のレスと俺のレスの差異が分からないんだが?
まさか「100%ヒーローじゃなくてもヒーローと呼びます」という言葉遊びをしたいのか?
だったらそれでも構わんがw

それと「唯一に等しい」と「唯一」の違いを教えてくれ。
「等しい」とは通常「同一である」という意味で使うものだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:31:47 ID:yKjrGqNx
ていうか自分で「ソースのない印象」と認めているのに、再度

>ヴェイトの場合は何故か一直線に悪とされてるのが不思議なんだ

と問いかけるその感性こそ不思議でならない。
自分の印象を元にこれ以上誰と戦うつもりなんだろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:03:55 ID:/RGOmp5X
>>357
最初に書いてあるけどソースが無いわけじゃない
単純に見て回った感想とか色んな場所で書かれたレスから思った事を元に抱いた疑問を書いてるわけで
それを最初に書いてあるのに何故そこまで具体的なソースを求めるのかがわからない

とにかく気になる点を箇条書きにすると
・明日にも滅亡する可能性の高かった状況を数百万人を犠牲にして回避するのは理想論を取れない状況下では本当に悪なのか
・確かにヴェイトは完全無欠なヒーローではないかもしれないが完全な悪役でもない
 なのに何故ヒーローとしての面が取り上げられる事が少ないのか
この2点が特に気になったことなんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:18:22 ID:5Wsql353
>>352
そのまま読むと、本編とは真逆だな。結果は同じだけど。
実際は助けの声を聞き、「行かなければ」と思いつつも、ドームズディを放置できないからどうするか
悩みつつドムーズディを追う。ブラッドウィンドが助けにくるもピンチってところを、一時的な足止めだけ
でやめて戻ってきたスーパーマンがまとめて助けるんだが。
「許してくれ」なんて考えているから、けっこう本気で見捨てていたのかも(無論、他のヒーローがいる
から……と期待もあったんだろうけど、みんなボロボロだったからなぁ)。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:33:34 ID:mTczl1xi
>>355
横レスだけど、
>そもそもあんな間の抜けたイカちゃんが、「問題の根本的な解決」かも疑問だ
>未来永劫、人類全体を騙し続けるつもりか?
>ロールシャッハのメモが無くても、遅かれ早かれ破綻してるよ
少なくとも米ソの冷戦を終わらせ、核戦争の危機から人類を救ったのは確かだよ。
たとえその平和が一時的なものだとしてもヴェイトが人類を救ったのは事実であり、
その功績は認めるべきでしょ。
もちろんそれとヴェイトのしたことを肯定するかどうかは別問題だけどね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:34:48 ID:hlG+TZZu
ドゥームズディを足止めしてすぐに戻って助けたんだから
助けることができずに結果的に死なせてしまうことになるかもしれない
ことに謝罪したんじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:37:09 ID:Khseps+b
ようはそれを「ヒロイズム」と見るかどうかでしょ

バットマンでもその手の話はあるじゃん
「なんでジョーカーを殺さないんだ、それで多くの命が救われるのに」って

でも不殺にこだわるのは「奴らと一緒になってどうする」という考えがあるからなわけで
そういう意味でヴェイトはヴィランと文字通り同じになってしまってる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:44:56 ID:mTczl1xi
>>358
>・確かにヴェイトは完全無欠なヒーローではないかもしれないが完全な悪役でもない
> なのに何故ヒーローとしての面が取り上げられる事が少ないのか
みも蓋もないことを言えば、目的はともかくやってる事はその立ちふるまいから全て
悪役以外の何者でもないからでしょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:50:29 ID:yKjrGqNx
>>358
>最初に書いてあるけどソースが無いわけじゃない

はい大嘘つき↓
>>345
>レスとか感想を見てて【そう感じた】んだから【具体的なソースなんて無い】よ

ソースを元にお前が感じたんなら、それはお前の「印象」であって「事実」じゃない。
なぜ具体的なソースを求めるか?
それは「お前の感じた事」と「他人の感じた事」は違うから。
お前の「感じた事」を押し通す気ならお前が「そう受け取っただけかもしれない」で終わり。
もう一度書くが、お前の「印象」を元にここの住民に何を語らせようというのか?

それと「唯一に等しい」と「唯一」の違いに答えてもらってないし、
もうひとつ「唯一に等しい」 ←これでいいから、手立てだった根拠は?

365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:54:43 ID:hcKtaiX/
ヴェイトはいかにもアメリカ思考や毛沢東っぽいな
国を救うために自国民大量虐殺しまくったり原爆で民間人を大勢ぶっ殺したのに
俺たちは戦争を終わらせて正しかったんだ。って事にしているそんなアメリカの正義の皮肉に感じる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:58:34 ID:vI8hJrUX
>>358
多少極端だが、その小さな犠牲がお前の家族だけだとしたら、どうだ?

両親、兄弟、嫁に娘は犠牲に
お前はその他大勢と共に生き延びる

これなら、どうだ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:58:40 ID:yKjrGqNx
>>358
>・明日にも滅亡する可能性の高かった状況を数百万人を犠牲にして回避するのは理想論を取れない状況下では本当に悪なのか
>・確かにヴェイトは完全無欠なヒーローではないかもしれないが完全な悪役でもない
>なのに何故ヒーローとしての面が取り上げられる事が少ないのか

ますお前の指す「悪」と「ヒーロー」を定義する事。
どう書かれていると「ヴェイトを悪とみなしている」のか?
どう書けば「ヴェイトのヒーローとしての面を取り上げている」のか?
ソースが出せなくてもこれは出来るだろ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:59:29 ID:ybTrG/z4
>>360
俺らは核戦争なんぞ起こらずに冷戦が終わっちゃった世界に生きてるからなあ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:00:52 ID:MqVfjhmG
とりあえず一人の痛い子ちゃんがスレ荒らしたくて正義論振り続けてるって解釈でいいのかなぁ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:03:02 ID:Khseps+b
うむ
つまり「スレを伸ばすために荒らすのは正義か否か」という事だな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:04:51 ID:5Wsql353
>>361
それは「見捨てた」と言わないか?
少なくとも、あの瞬間は助けを求める声に背を向け、すぐ近くで危機に陥っている母子<<<<この後出る
だろうドームズディの被害と判断している。
結果、ドームズディに飛行能力がないから、湖の底に沈めて足止めが可能だったから、その後速攻、
戻って助けて、「見捨てなかった」ことにはなっているけどさ。逆に言えば、ドームズディの移動能力が
もっとあったら、あのまま追うしかなかった。


372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:25:38 ID:5Wsql353
>>358
>・明日にも滅亡する可能性の高かった状況を数百万人を犠牲にして回避するのは理想論を取れない状況下では本当に悪なのか
行為と直接の結果は「悪」と断ぜられても仕方ないし、あえて擁護する気もないが、そのような行為を
選択した精神の根底には間違いなく「正義の心」があったと思っている。極悪人と断罪されるとわかって
いてもなお、より多くの人を救う―それは、自警行為の違法性を知りながらも、ヒーローになった心と
変わりないだろう―故に、かつても今もまさしく「ヒーロー」だった―と。映画しか観てないけど。

罪にまみれても信じる正義を貫くってのは、ヤバい手段も使い、ハーヴェイの罪を背負っても彼とゴードン
とともに信じた正義のために戦い続ける決意は捨てなかった『ダークナイト』のバットマンと同じだと
思うんだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:43:30 ID:7Npoyq6N
話がややこしくなってきたのでここはスケールを大きく、
宇宙を破壊できる無限の力を持った狂神サノスにダメージを与えるために
生物がいる惑星も含めて手近な惑星をぶつけて恐らく数十兆レベルで殺しまくった
セレスティアルズの行動に置き換えてみましょう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:04:44 ID:ybTrG/z4
>>372
頼むから、大量虐殺者とバットマンを一緒にしないでくれ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:14:27 ID:hlG+TZZu
ここで何日か前のアンチ正義厨やわざわざ海外漫画板まで布教に来た
村正厨とかが混ざればもっと混沌というかわけわからんことになるんだろうな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:34:02 ID:itfSeitP
>>371
あの場合は見捨てるべきだったんだよ。それが正しい判断。
スーパーマンもそう判断したから「すまない」と謝罪した。(つまり見捨てた)
でも結局見捨てられなかった。
いったん戦闘中止して親子を助けに行くという選択は間違っているとわかってた。
(後でやはり倒しておくべきだったって後悔してるし)
飛行能力がたとえあったとしてもなんらかの方法で足止めしたと思う。
(戦闘中に気が散りまくってたし)
この後起こるであろう多くの惨劇よりも、目の前の人命を選択するというのが
スーパーマンが完全無欠の遠い存在のヒーローではなく、
スモールビルのお人よしがヒーローやってるってことだと思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:56:30 ID:mTczl1xi
>>372
>そのような行為を
>選択した精神の根底には間違いなく「正義の心」があったと思っている。
ヴェイトの精神の根底にあるのは「人々を救いたい」という思いではなく、
「自分の偉大さを世に知らしめたい、英雄になりたい」という願望であって
「人々を救いたい」というのは二の次だと思う。
幼い頃自分の能力を正当に評価されなかった事への鬱憤から周りの人間を極端に
見下すようになり、アレクサンダーやラムセス二世といった歴史上の英雄に憧れ
彼らと自分を自己同一化するようになった。言ってしまえば英雄願望に取りつかれた
キチガイだよ。その点でいえばロールシャッハとよく似てると思う。ただロールシャッハと
違うのはヴェイトは天才だということ。本当に世界を救う方法を思いつき、それを
実際に実行し、成功させてしまった。
そもそも世界救済計画を決意した直接的なきっかけは会議の席でコメディアンに
コケにされたことなわけで、ある意味世界救済計画はコメディアンに対しての大掛かりな
意趣返しでしかないのかもしれない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:51:34 ID:hcKtaiX/
はいはいそうだね
ここの住民はこのスレの平和のためにスレチで論争し荒らすキチガイを黙殺すればOK
被害はキチガイだけですむ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:54:51 ID:hlG+TZZu
ヴェイトについては完全に否定しきることはできないにしても
作中の黒い船の寓話や計画成功時の自己陶酔の涙からもわかるように
心根の部分がヒーローから遠いというか、ぶっちゃけ歴史上の独裁者とかと
同類でしかないということが見て取れるしね
完全否定はできないがヒーローとは呼びたくない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:32:30 ID:bvr9MKyN
ダークサイドにせよサノスにせよドゥームにせよ
危機が迫った時は「アンタのためじゃないんだからね!」(ダークサイドはもっと素直か)言いながら協力してくれるデレ期が好きです^^

と全然関係ない話題を振ってみる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:37:49 ID:MqVfjhmG
>>380
なんかドゥーム一人だけ格下な並びのはずなんだけど、同格かそれ以上に見えるなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:51:29 ID:bvr9MKyN
ドゥームたんは「民を守るのが君主の役目だもん!」的なノリが憎めない
ダークサイドとサノスは暴君とマジキチが道楽で英雄的行動を取ってるだけというかw
大統領期のルーサーもドゥーム的存在か
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:04:07 ID:POJPTBK1
モングルがツンデレ的に味方してくれるってシーンが思い浮かばない不思議
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:24:50 ID:MqVfjhmG
>>383
同じゴリラ顔強キャラグループなのに、ダークサイドやサノスみたいな大物感にやや欠けるよな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:02:05 ID:k+5z/Cno
なんかこの流れでアニメ版ジャスティスリーグの、別アースのトチ狂った
ジャスティスリーグメンバーと戦う話思い出したわ

そんなの正義とは呼べねー!とか言ってドンパチするやつ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:56:52 ID:5Wsql353
>>377
 まったくもって、その通り。その点については反論しない。
 でも、二の次だろうと、あったのは間違いないわけで、その点は「ヒーローだった」と思っていると
いう話なんだが。
 他のヒーローだって「賞賛されたい」とかの気持ちが皆無ではないだろうし(ストイックさの幅はある
だろ?)、法的に見れば、越えてはいけない線を越えている存在だ。根本・本質的にどれだけ違うのか?
と問われたら明確に答えられない。故に「ヒーロー性の存在」は認めざる得ない(「ヒーローの存在を
否定された」世界での「ヒーロー賛歌」な作品なのだし)。
   
>>379
>完全否定はできないがヒーローとは呼びたくない
 否定できないところを最大限評価しているだけですよ。その結果、「ギリギリ線上でもヒーローに
色分けせざる得ないかな」と。
 
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:09:59 ID:ybTrG/z4
>>386
「法的に超えてる」って、例えばバットマンらの自警団的行為のこと?
それをヴェイトの大量虐殺と同列に語るのは無理があるだろうに
駐車違反と殺人ぐらい違うぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:18:45 ID:5Wsql353
>>387
違法性をわかってやっているという点で悪質さには大差ない。
本質の差と程度の差は別に考えないと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:05:56 ID:Khseps+b
それは詭弁だろう
その理論だとヴェイトとジョーカーは本質的に大差ない、
つまりヴェイトは明らかにヴィランだと言う事も出来る
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:52:52 ID:hlG+TZZu
要するにヒーロー=ヴィランみたいな90年代ライクな論理なんじゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:02:50 ID:7Npoyq6N
オジーの野望が「自分の王国を作る」なら
ドーム≠犯罪者の原則で侵略者であっても絶対悪ではない
ってことにならないか?

中途半端に隠蔽してるからその辺微妙だが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:03:14 ID:3wddoV1Z
ロフトプラスワン(新宿)
特集!【MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds】
アメコミnight(noon?) vol.2


前回好評を博したアメコミnightの第二回目が早くも開催決定!
今回は全世界待望、話題の新作【MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds】の大特集!
プロデューサーの新妻氏をお迎えし、意外ながらツボを押さえたキャラクター選抜や海外イベント出展時のこぼれ話などをお聞きします。
実際にソフト発売前にプレイアブルロムをPLAYできるチャンスも!?
他にもニューヨークコミコン現地レポやアメコミ最新映画情報、日本語版書籍の物販コーナーなどなど盛りだくさんでお送りします!
【出演】柳亨英、杉山すぴ豊、【司会】リタ・ジェイ
【ゲスト】新妻良太(同ゲームプロデューサー、CAPCOM)

【日】
 12月4日(土)

【時間】
OPEN 12:30 / START 13:30

【料金】
前売 ¥1200 / 当日 ¥1500 (飲食別)
※前売はローソンチケットにて11/4(木)より発売開始!

【Lコード:33959】

http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/schedule/lpo.cgi?year=2010&month=12
12月4日 DAY TIME SCHEDULE 参照
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:05:54 ID:RAkUxg3R
何故ゲーム雑誌がモードックをプッシュするのか本当にわからねぇw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:32:33 ID:+7sjOVtY
AmazonからハウスオブMが来ねえよー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:06:23 ID:oFuLOxQd
>>394
紀伊国屋から発送されたよー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:27:04 ID:37A+uoLI
>>393
一番最初のX-MENのゲームの時点で微妙な人選なカプコンだしw
シュマゴラスもそうだがオメガレッドとか入れるか普通?w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:29:06 ID:C/d7cTfA
もう「通常2~4週間以内に発送します」になってる
予想以上に売れてんのか、単に用意してなかっただけか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:04:45 ID:sFq34rgB
>>396
日本の漫画に出るほどの人気キャラじゃないか、アルケイディさん
・・・ゲームのほうが先だっけか

ゲームの謎人選といえばシルバーサムライとスパイラルかなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:29:33 ID:0CKlAMFD
キングダムカム読んだ
マーヴルズみたいなダイナミックな構図は少なかったな
スーパーマンの性格は殺伐とした世界では苦労するね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:46:25 ID:37A+uoLI
>>398
普通にX-MENのスタンダードなヴィランなら
プロブとかトードでいいよなぁw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:29:37 ID:MGkKry+h
というか普通にMARVEL UNIVERSE Fate of Two Worldsが欲しい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:23:53 ID:G9sX1rCA
質問です。Tシャツでどうみてもバットマンのイラストと
聞いたことが無いロゴのが有ったので、なんかのシリーズの略称かな、と
思ってちょっと探してみたのですが、↓これ・・・何でしょうか?
シャツは絵柄色々有るみたい。

ttp://www.facebook.com/group.php?gid=6746357614
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:29:07 ID:oFuLOxQd
カプコンはあくまでゲームのビジュアル的なバランス考えてキャラ選んでたみたいだからな、特に昔は
それでもシュマゴラスは謎だが…w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:44:34 ID:r43sqIsO
>>338
かわいい
中身もかわいいらしい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:43:17 ID:sFq34rgB
カプコンがアメコミゲームを出すきっかけがキンカムなどの邦訳担当した秋友さんなんだよな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:17:05 ID:uLrmT/su
VSシリーズって向こうでコミカライズされたことってあるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:28:40 ID:x2SV3/Ab
>>390
最近アメコミにはまった新参者なんだけど
90年代ってそんなにヒーロー=ヴィランみたいなエグくて殺伐とした作品ばかりなの?
キングタムカム本編や巻末のインタビューを読む限り
結構ひどかったんだろうなとは想像つくけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:49:03 ID:sFq34rgB
>>407
古本屋行って邦訳版スポーン買えばだいたいわかると思う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:28:40 ID:C/d7cTfA
その波に飲まれなかった人間としては、
マゴッグを通してケーブルとかあのスタイルが槍玉に挙げられてるのがイマイチピンと来ないんだよなあ。
いや何となくは伝わるんだけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:57:47 ID:sFq34rgB
邦訳で紹介されてるケーブルはそういうグリム&グリッティキャラって感じでもない印象だしなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:38:33 ID:JX3MgXwN
なあ、キングダム・カムの解説がなぜか2枚ついてきたんだけど俺だけ?
まあありがたく貰っておくけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:25:23 ID:yYIexeFL
俺も最近アメコミ入ったばっかりの新参なんで
マゴックでケーブルが批判されてた辺り詳しく誰か解説して欲しい
いや何となく分かるっちゃあ分かるけどさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:28:31 ID:7c3UdW3F
単純にキャラデザの問題じゃね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:47:23 ID:yYIexeFL
とりあえず
・シンプルではない、細かく書き込まれたようなデザインのキャラが駄目
・ヴィランであっても簡単に殺すようなヒーローへの批判
ってことでいいのかね?後者は兎も角前者が駄目なのがよく分からん
個人的にはシンプルで大昔のセンスでデザインされた奴と最近のデザインの奴が
一緒のチームにいたりするの好きなんだけどな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:05:59 ID:omWPZNqg
日本の漫画の影響が出始めた頃、ヒラヒラフリフリ系のヒーロー・ヒロインが流行るかな、と思ったけど
全然流行らなかったな。

MANGA世代が本格的に大人になってコミック業界に入ってくる将来まではわからんが、少なくとも今現在は
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:58:38 ID:aPx9BiPR
日本の女児とかオタク向けのアニメヒーロー、ヒロインってこと?
普通に考えたらダサいから、一般向けじゃないからじゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:58:55 ID:6+/N07oF
それはあちらにおけるスパンデックスタイツヒーローにもまんま当て嵌まる
気が…。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:01:51 ID:KePyUZAJ
日本のヒロインをそのまま持ってったらペド認定されるのではないか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:41:20 ID:aPx9BiPR
>>417
アメコミヒーローやカートゥーンキャラクターやバービーやらはまだ大体がアイコンとして浸透してるじゃん

日本のキャラクターは、たしかにロリっぽい
オタク向けも含め見た目がなんか小さい女の子向けっぽいというか
実際日本においてですら一般人には浸透してないし
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:49:17 ID:zXaQEiIC
キンカム愛蔵版に挟まってた山下しゅんデザインの
キャットウーマン、バットガール、ワンダーウーマン
のイラストは日本人向けの可愛さだった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:56:03 ID:h2sAdXge
アメコミにも人外の合法ロリを登場させてオッサンとくっつける事で
2人の行く手に世間からのロリコン扱いやらなんやらが立ちはだかる展開を書けばおk

多分アメリカでは同性愛以上に理解を得れないテーマ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:29:05 ID:y2KRbXQl
>>420
ネットで見かけて拾ったけど、あれそこが出典だったんだ。趣味で描いたた物だとばかり
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:40:41 ID:DNdjOiys
前回のアメコミブーム自体「日本のオタ向け漫画と違ってCOOL!」(キリッ)
みたいに、意図的に両者の間に溝をつける売り方だったから仕方ない。

つーか、一方と比して他方を劣っているという比較の方法は
こういうクソみたいな奴の存在を生むからヤメレ

http://www23.atwiki.jp/tf_animated/pages/27.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:01:06 ID:aPx9BiPR
クール()っていうか攻撃的だよなと思う
なんで幼児向けキャラクターまであんなに怖いんだよ
色づかいビビットだったり目がギョロギョロしてたり突然破裂したり
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:27:15 ID:lMrctNfD
腹筋ちょっと割れてるアメコミ女性キャラクターとか
好きもんには溜まらんよもう
涅槃か極楽かといった具合に
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:02:42 ID:iQO2H+pG
>>423
> 前回のアメコミブーム自体「日本のオタ向け漫画と違ってCOOL!」(キリッ)
> みたいに、意図的に両者の間に溝をつける売り方だったから仕方ない。


その結果早々に絶版&プレミア化か
たまんねーな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:21:46 ID:4rwV2/j0
日本漫画がださいというか
アメリカコメディとかでませた女の子とかによくある
「やだーもう10歳なのにこんなランチボックス使いたくなーい!」
みたいな感覚はありそうだ

しかし、俺もミッキーのTシャツでコンビニ行くのは耐えられるが
ドラえもんとかアンパンマンだとちょっとイヤだ
スーパーマンのTシャツならOKだがウルトラマンとか戦隊物だとちょっとキツイ
なんとなく
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:24:02 ID:RxHlu+9p
>>427
>俺もミッキーのTシャツでコンビニ行くのは耐えられる
>スーパーマンのTシャツならOK

えええええ、ねえよw
男が着れるとしたら完全にデザインいじってる奴だけだw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:48:18 ID:aPx9BiPR
「コンビニ行く服」
なんて適当なんだしただの例えだしそこまで過剰に言わんでも
女性だって深夜のコンビニにとんでもねー格好でいたりするわけで

まぁアメコミとブランドのコラボとか普通にあるし、着るやつのキャラ次第では可笑しくもないんじゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:50:12 ID:lMrctNfD
大人サイズのドラえもんやアンパンマンのTシャツって有るの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:06:39 ID:kix+iSEg
そういえば昔恵比寿ガーデンプレイスのそばにマーベルの服屋があったよね
スノーボードとかも売ってたような
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:12:32 ID:omWPZNqg
>>416-421
いやいや、男ヒーローはともかく、女キャラは水着みたいなので飛びまわるのが普通だったから。
ファンタジーなんかでもビキニアーマーとか
今はだいぶ改善されたけど。

で、実際女性読者層を中心に”アメコミヒロインと比較して”日本型のヒロイン”を支持する声が当時結構あったんだよ.
評論しなんかで研究者が「ネギまとか実は日本では男向けでshoujo mangaじゃないんだよね。」みたいなことを一応踏まえながら、日本の少女漫画特集で肯定的に語ったり。

ボンキュッボン型高露出な「男の夢」ヒロインvsセクシーさを強調しないキュートなヒロイン
という日本のとはちょっとずれた枠組み「でも」捉えられてるのよ。
ロリっぽいみたいな意見も同時にちゃんとあるんだが。

そういう議論を見てたから、ヒロインのコスチュームに影響を与えるとかあるかもな、と思ってた。
一応、OEL系の漫画家はともかくとして、スーパーヒーロー系にはあんま影響がない、と認識している。
そもそも女性アーティスト自体が異様に少ないしな>スーパーヒーロー系
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:30:09 ID:/dmJ89CP
フラッシュのシャツなら着れるかな
キャラのじゃなくて稲妻デザインのアレね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:40:07 ID:Xc3j5v5A
>>432
結局、「ヒーローコミックにおいてはボンキュッボン型高露出なヒロインの方が
扱いやすい(ライター的にもアーティスト的にも)」ってことでみんな納得しちゃったんじゃないの
アマンダ・コナーとかゲイル・シモーネとかもそういうヒロインありきで仕事してるし

個人的には現JSAオールスターズのサイクロンとかは日本的萌えのラインに
かなり近いキャラじゃないかなあとか思うけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:07:05 ID:DNdjOiys
つか、「日本型ヒロインならわざわざ自国で作らないでも
日本から輸入してくりゃいいじゃん」の方が正確のような気が。

優劣付けるのはイクナイ言いつつ、一昔前の日本の漫画にちょくちょく居た
「スポーンっぽいマントのなびき方をするマッチョ」(当然本家と違ってマントに
特殊な設定とか全然無し)とか、逆に「日本マンガっぽいキャラにアメコミっぽい
ペイントのアメコミ」とかは微妙に気持ち悪いと感じるのも事実ではあるんだよな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:09:10 ID:kix+iSEg
>>435
あぁ、明治初頭にいるアポカリプスとかオメガレッドとかガンビットとかw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:10:37 ID:DNdjOiys
ぶっちゃけ某探偵団も負けず劣らず酷かったw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:24:53 ID:NwP19Lg3
前回のアメコミブームっていつのこと?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:28:18 ID:kix+iSEg
>>438
X-MENとスポーンの頃じゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:33:37 ID:RxHlu+9p
>>436
あれ結構好きだったけどなーw
作者は「オタの反感食らってるけど、これくらい許せよ!」って
いっつも単行本でぼやいてたけどw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:47:42 ID:avwEgAzL
でもるろ剣以降はアメコミネタ見ないな
下顎吹っ飛ばされた火渡がチェンバーだったぐらいか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:01:54 ID:omdQgZ0b
>>439
あれはアメトイブームだった気がするけども
何年か前レッドバイオレーターが600円で売ってるの見たときなんか悲しかった…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:19:44 ID:DhRkOZB1
日本型ヒロインが受けたというよりも
ヤングアダルトの少女向けの要素がアメリカのコミックに極端に少ないその隙間に
日本の漫画がフィットしたってだけのような気が
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:47:28 ID:AE6pyq6G
>>441
懲りずにチマチマ入ってるぞw
さすがに見かけじゃなく、組織名とか武器の名前にエピソード名、とかだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:13:07 ID:788pthWl
やっぱり子ども向け、女性向け要素だよな
あとは忍者とかそんなん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:56:43 ID:tmVOgxUb
>>444
フェイタルアトラクションとかあったっけな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:12:24 ID:ePPsdO6e
しかし和月、アメリカでも人気あるんだから一度アメコミ本気で描いてみりゃいいのにな
集英社の独占契約があるんだろうけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:34:04 ID:YBS5Y56h
マーベルとDCって本国ではどっちが人気ある?
年齢層はDCファンの方が高いと聞いたことがあるんだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:35:16 ID:kcU4sptQ
和月は未だに筋少ネタばっかやってんのかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:18:38 ID:ea3uo2ru
>>448
売り上げ的な意味でなら取り合えず
DCのバットマンフランチャイズ、スーパーマン、ランタン あたりがアメコミでも売れ線ラインで、他の作品がちょっと売り上げ的には下がる
で、マーベルがその間の作品を割りと占めてる(ダークホース、IDWの売り上げは覚えてません)感じだった気がする
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:58:42 ID:kZbKAqWD
>>440
単行本で嬉々としてパクリ元の解説してるの見て嫌いになったがな、俺は
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:13:34 ID:sFWyJKuy
>450
なんとなく
「キャラ人気で売るマーベル、実力派ライターを使って通好みのDC」
みたいなイメージがあったんだが、
スーパーマンとバットマンの売り上げは別格か
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:03:04 ID:6n6Zh5At
>>452
> なんとなく
> 「キャラ人気で売るマーベル、実力派ライターを使って通好みのDC」
> みたいなイメージがあったんだが、

逆にいうと、DCはバットマン、スーパーマン、ランタンに力を集中しすぎてるので
自社キャラをまんべんなく扱えるようになってほしいし

Marvelはまんべんなくキャラを育てて商売上手だが
そのために人気キャラを投入して酷使して寿命を縮めてる傾向があるので、もっと集中して話を作れるようになって欲しい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:09:55 ID:oiscTEIr
イベントはMarvelの方が上手いかな
出来は別にして
Infinite/Final Crisisと比べてCvil WarとかSecret Invasionとか
シンプルながら非常に効果的な設定だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:11:46 ID:+b5WsbZi
>>452 453

俺もそんなイメージ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:55:02 ID:aH7fwYs6
>>448
ここ十年くらいのダイレクトマーケットの売上ランキングならここで見れるよ

ttp://www.icv2.com/articles/home/1850.html

マーケットシェアでいえばここ何年かはずっとマーベルがトップだったはず
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:50:54 ID:DhRkOZB1
マーベルはDCの2割り増しくらいタイトル出してなかったっけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:36:39 ID:EaZe7XG4
>>451
あれやんないと、それこそ本気で「パクリ」って思う奴がいるんだろ
あと今思えばるろ剣の次(?)の連載ではサンファイアがいたような
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:32:56 ID:vvdd+7Af
>>458
いや本気で「パクリ」だろ、アイツの場合

元ネタわざわざ披露するアレとかはヲタクが同人誌の後書きでそういうの書いてるノリでやってるというか
同人活動レベルならそれでギャグになるんだが


ただ商業で描くクリエイターとしてはいただけない
アイツの元ネタ披露にはパクった罪悪感がまったく感じられない
なんつーか「僕こんなに知識あるんだよー」ってひけらかしてるとしか思えない
更に元ネタがある上でそれを超えたものを作ろうってクリエイティブな精神も感じられないし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:50:08 ID:j0aDGttU
それ言うたらあちらさんだってアイアンマンがデンドロビウムくっつけて空飛んでるマンガバースとかある訳だし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:18:05 ID:PkTspHQY
アイアンマンで思い出したが、
日本では一般に宇宙刑事などメタルヒーロー→ロボコップの影響が信じられているが、よくよく考えれば
アイアンマンがずっと先行していたわけで、実際のところアイアンマン→ロボコップで、メタルヒーローも
またアイアンマンの下流にいる、日本での派生にすぎなく、従来説は的外れと考える方が自然だよね(実際の
影響は知らないが、東映も丸っきりアイアンマンの存在を知らなかったわけじゃないだろう)。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:30:26 ID:osVvWG90
>>461
その場合バーホーベンから東映に話が来た、って話はどういう位置づけになるのかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:40:18 ID:4+v8cYyj
>>461
信じられてるんじゃなくて、ロボコップの制作陣からバンダイへ
デザイン引用の許諾を求める手紙が送られてたのは周知の事実なんだと思うが

米wiki見ると、ロボコップ自体のアイデアはブレードランナーの「ロボットを狩る刑事」ってものと、
デザイン的にはジャッジドレッド、それからマーベルのロムってキャラに影響されたって書いてあるね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:04:12 ID:PkTspHQY
うわ……いきなりフルボッコ(つД`)・゚・ 勉強になりました。

>>462
うーん、Dr中松のフロッピーディスクの件のように、権利関係で引っ掛かってきそうなところとは、
事前に話つけておくというのは普通にあることですから―と言ってみるw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:29:59 ID:uElmLKgV
>>464
全然フルボッコじゃないじゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:10:49 ID:YiWLpOSa
ハインラインのパワードスーツとかジェイムスン博士とか、源流自体はアイアンマンがオリジナルってわけじゃないしな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:51:56 ID:vvdd+7Af
ロボット刑事K→ロボコップ→機動刑事ジバン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:09:00 ID:osVvWG90
>>467
いちおう言っておくとバーホーベンから問い合わせ来たのはギャバンのデザインに関してだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:14:04 ID:YiWLpOSa
アイデンティティ・クライシスとアベンジャーズ・ディスアセンブルあたりから、DC・マーベル両世界で
「時間」が流れ始めた気がする。

このまま流れていくんだろうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:21:03 ID:wz71EfsI
バットマンというかブルースは時の流れ止めなきゃヤバくね?と思うんだが
ギリギリ三十路という年齢がギリギリだろ色んな意味で
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:39:25 ID:hkyA7k16
俺はブルースが老いて行ってバットマンが
ディック〜ティムへと受け継がれていくのが見たいけど
そうはならないんだろうなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:42:38 ID:wz71EfsI
ビヨンドも好きだし、そういうのもいいと思うけど
「バットマン」というか「ブルース・ウェイン」が人気あるっつーか売れる以上現役にし続けそうだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:45:00 ID:hkyA7k16
まぁそうなんだろうね

でも本編ではディック〜ティムへと受け継がれていって
ブルースバッツは別個にやればいいじゃんとか我がままな意見を言ってみる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:01:51 ID:zEUg4d6U
ティムがバットマンになるのは難しくないかな
諦めちゃってるし、モリソン構想だとダミアンって可能性もあるし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:02:03 ID:4+v8cYyj
今の世界観をそのままかつてのアース2の位置づけにして、新しいアース1を立ち上げる、
という方法はありえなくもないよね
アース1アース2という在り方は、一見わかりにくいけど
実際はかなり利口な設定だったんだなあ、と思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:04:28 ID:ZYzA1WnH
>>473
「バットマン」メインシリーズよりブルースのサブが売れるとかなったらマズイし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:12:38 ID:My+wm/I3
>>470
DKRとかキングダムカムとかでジジィになっても
やたら格好良くて強いバットマンとか出てきたし問題ない気が
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:24:47 ID:wz71EfsI
町中をロープ一本で飛び回るとかが出来なくなるし
大体50歳くらいで体壊すケースが多くないか?
ビヨンドもキンカムもその他諸々も
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:07:14 ID:hkyA7k16
そういう活動をしないオラクル的存在のブルースも面白いと思うんだけどね
そのオラクルもバットガールのままでいるより
今の方が遥かに面白いキャラクターだし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:12:22 ID:4+v8cYyj
>>479
オラクル的存在のブルースと新人バットマンでやってたビヨンドが3シーズンで打ち切り、
これが老ブルース的存在に対する世間の反応だと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:18:40 ID:hkyA7k16
まあそうだろうねw
俺はDead is Deadなのが好きなタイプだから
死んだ人は死んだままでいて欲しいし
時間と共に成長し旅立っていくとかそういうのが好きなんだよなぁ

とはいえ最終的には面白ければそれでいいんだけどw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:21:33 ID:aOrI16my
>>468
ギャバンネタだと
東映はスパイダーマンの後シルバーサーファーを作る企画が
あったけどぽしゃった。
ギャバンがシルバーカラーでバイクの上に立ち上がってポーズを
決めるシーンはシルバーサーファー企画のなごり。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:23:45 ID:PkTspHQY
>>482
Zビームとかもギャバンだけ銃持ってないのも、そのせいなのか?! 納得
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:25:00 ID:ZYzA1WnH
ビヨンドも、ブルースあってのビヨンドというか
テリーがもっと反抗的でブルース軽視だったり、ブルースが死んだりしたらウケがすこぶる悪そうだ

スーパーマン=クラーク
バットマン=ブルースは鉄板というか中々捨てられないだろうな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:27:04 ID:hkyA7k16
ギャバンというとジャン・ギャバンしか思い浮かばない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:34:04 ID:iuILeV5/
バットマンは、もう少し2人体制のままで続いて行くみたいだが、
というより、モリソンは世界規模のBATMENを作る気まんまんだ。
そういえばキャプテンアメリカも今2人でやっているのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:36:48 ID:zEUg4d6U
(この中でバットマン700号を読んだ人はどれだけいるんだろうとふと思う)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:37:24 ID:D7Ish+g/
一応キャップの方は今はスーパーソルジャーって名前のヒーローでないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:42:17 ID:4+v8cYyj
>>487
SUPERMAN/BATMAN#75を読む限り、
ブルース→ディック→ダミアンの流れはモリソン以外にデビット・フィンチも共有してるアイデアみたいだね
しかし#75に出てきたコンは老けすぎだろーと思ったな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:46:27 ID:VaY8q+6v
キャップは・・・バッキーがえらい目に・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:50:41 ID:UZho7j4Q
>>490
逮捕のことなら、ジーモ編開始のときには既に匂わせてた話だし、
それ以前にヒーローやってく上で避けて通れない道だと思うんだけどな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:52:38 ID:OHRZO71d
>>488
本名のスティーブ・ロジャースで通ってるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:11:33 ID:fEALMAip
>>492
スティーブ・ロジャース:スーパーソルジャーみたいな感じじゃなかったっけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:30:52 ID:UAJVx6Kd
22世紀を見据えるなら世代交代はすべきだけどねえ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:33:23 ID:nPDeDget
>>487
デカイ号は大体皆買うなりチェックするなりしてるんじゃないの
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:35:53 ID:UAJVx6Kd
>デカイ号は大体皆買うなりチェックするなりしてる

もちろんみんなDeadpool#1000はチェックしたよね!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:08:15 ID:aCP80yyA
>>459
…んーまあ、言葉の使い方の問題かなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:30:09 ID:a3AsNC3T
>>489
個人的にさ、その流れ+テリーを見た時素直に感心したんだ
666でのダミアンバットマンの話とかもだけど
バットマンの存在をどう扱うかが見ててわくわくしたというか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:35:51 ID:qQgmYOAB
凄い今更スポーン読んだが、いっちゃあ何だけどアルシモンズのキャラって何か安いな
妙に偽悪チックで平成ライダーみたいだ
バットマンみたいなこの方向性で完成されてるキャラのいるアメコミでこういうキャラがいるとは思わんかった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:11:21 ID:4pd07+cO
>バットマンみたいなこの方向性で完成されてるキャラのいるアメコミでこういうキャラがいるとは思わんかった
バットマンがどういう意味で完成されてるのかよくわからないけど(多数のライターによる構築物だからぶれはあるし。まあそこがいいんだが)

それ以前にアメコミを何だと思ってるんだろう。アメリカの漫画って意味でしかないんだが。
何でもいいけど、例えば「日出処の天子」の厩戸皇子みたいな〇〇な方向で完成されたキャラが居る日本の漫画で…
みたいな主張がおかしいのはわかるよな?


501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:16:42 ID:5FUc7db5
そもそもスポーンは90年代のアンチヒーロー、グリム&グリッティブームに便乗して
人気出たけど、素の魅力は乏しいから今は人気ないと記憶しているんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:41:40 ID:qQgmYOAB
>>500
それはそうなんだが、アメコミって日本のマンガとは比較にならんくらい
横のつながりが大きいじゃん?いや確かに指摘したとおりおかしなことは言ってるな確かに

>>501
あ、やっぱ今は人気無いのか
アンチヒーロー系ってこと以上の魅力は無いよね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:48:39 ID:kDzaKc+G
終わりどころを間違えすぎたとは聞いたことがある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:00:52 ID:5fyIV6Qp
平成ライダーとか言われても見たことないからわかんねー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:30:10 ID:TbySdU4c
みなもと・大塚のまんが学特講文中での
今の若者はマンガ読みの能力が退化したからアメコミも読めるようになったという話の意味が良く分からなかった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:44:00 ID:5fyIV6Qp
日本の漫画も好きだけど、なんだその根拠不明な絶対の自信は
とたまに思う

つーか、日本国内でも漫画読む人間はあくまでも一部だろうし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:55:12 ID:PAFBMN0R
>>505
むしろ、成熟したから、それはそれとフォーマットの違いを理解して読めるようになっただけと思うがなぁ。
ライト層はアメコミあまり読まないし。敷居が高いというのもありますが。
結局、「アメコミ=ドカーン、ハッハハハハ」なステロタイプなイメージから脱却できてないだけでしょ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:02:04 ID:cYbdneem
向こうのポッドキャストとか聞いてると
漫画を取り巻く環境というか認識は
アメリカより日本の方が成熟してると感じる事が多いかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:27:19 ID:nPDeDget
成熟というか、
あえて娯楽を漫画に求める必要がないというか

上のほうでアメリカの女の子に日本の漫画が〜って話があったけど、
もともと女性は漫画に対してもリアル志向というか、
フィクションに対して恋愛やらロマンスやらを求めてて、
魔法やらバトルやらを心底求めてるわけではないし
あえて漫画読まなくても、小説でも映画でもドラマでもアイドルでも
いくらでも他のものがあるよなって言う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:33:42 ID:XqCpOX2p
>>505
アメコミをろくすっぽ知らない人間だなそいつ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:45:09 ID:PAFBMN0R
>>509
カートゥーンは子供(幼児)向けのものって意識が徹底されているんかねぇ。そうなると、コミックの位置づけが
わからなくなるんだが。
日本で「マンガ」と呼ばれているものは、一般的にはカートゥーンと認識されるようだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:03:16 ID:cYbdneem
ポッドキャストとか聞いてると
「コミックを普段読まない人間にもお勧め」とか
「これは大人向けのコミックで〜」という言い方を良く聞くんだよね
市民権を得てないのかなっていう感じは受ける
映画でそういう言い方をするのは聞いた事がないし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:06:48 ID:j1c41L8W
向こうのオタクも楽しそうでいいね
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=29275
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:18:54 ID:PAFBMN0R
80年代までのアニメみたいな位置づけなのかな。コミック
一般には子供向けと下に見られているが、根強いファン層もいて、内容的にはそんなファン向けに進化していて
に異様に濃くなっている……みたいな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:06:58 ID:AjLvabff
そういやTAKESHI MIYAZAWAの日本語版コミックが出るね
ゲーム雑誌連載の漫画なんて単行本化されるか心配だったけど

この人の描くMJは親しみ持てて好きだった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:27:45 ID:1z3kxT45
日本が漫画に対して寛大っていうか
テレビとか映画とか小説とか他のメディアが貧弱になってて
もうなんでも、漫画が原作!とかアニメとタイアップ!とかになってて
なにこの、もう漫画しかねぇ!みたいな雰囲気
って最近たまに思うわ

アメリカや他国がどうこうより、日本がガラパゴスなだけな気がする
日本内の他の娯楽が落ちたから一部の層の漫画アニメブームが目立ってるんじゃないかなと
ブームとか言うけど、万人には受けてないだろみたいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:18:03 ID:ImC//BLD
多分アメリカでのマンガブームに取って代わったのがトワイライト

まあそういうことじゃね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:47:21 ID:ilTUcpx5
日本漫画の海外市場も不況なのに
ごく一部の痛い連中はいつまでマスコミの無責任な報道に踊らされてるんだろう

現実も知らずに日本漫画は世界中で絶賛されてるのにアメコミはクソ子供騙しと
脳内の幻想をベラベラとその辺のサイトに書き込む連中を見てると薄ら寒い
「たとえどこの国の漫画でもマジでクソつまらん作品があるよね!」でいいのに
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:40:49 ID:w1iZ8ZIo
海外で商業的に成功したコミックキャラクターって具体的になによ?
って聞いたらなんて答えるんだろうな、そういう一部の馬鹿は
"ミッキーマウス、スヌーピー、スーパーマン、バットマン…"
こんな感じの、日本を代表するキャラクターは?世界中で愛されてるキャラは?
いるか?
日本国内で、一般人にも売れに売れてる日本漫画キャラは?って聞いても
コレ!っていう答えは出ないんじゃね?
ドラえもんもガンダムもサザエさんも宮崎アニメキャラもエヴァンゲリオンも、日本の漫画が世界一!って言えるほど人気ないだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:54:41 ID:pzU1XywF
>>518
一方でタケシ・ミヤザワやジョー・チェンやバチャロやグリヒル(日本人だが)みたいな日本漫画のスタイルを消化したアメコミの画像を見ると
アメコミを一冊も読んでないっぽい連中が、「アメコミにはアメコミの良さがあるのに、影響を受けちゃって」とか残念がってたりもするが。

あと少女漫画板の韓流少女漫画スレでも、「日本のパクリの韓国漫画と違って、アメコミは外部の影響皆無のオリジナリティー道を歩んでいて素晴らしい」みたいなレスを散見した。


アメコミは日本漫画に限らずフランスなどの影響を受けてて、外部の影響を受けないオリジナリティーがあるなんてのはトンデモ(日本もフランスも同様)、
アメコミ子供騙し論と同様実態無視というか、たぶん同じ偏見の裏表だろうけど、それが必ずしもマイナスイメージだけで認識されてるわけでもないみたい。
もちろん、アメコミオリジナりチー論者の中には、別の時にはアメコミ他待機してたりするのも混じってるんだろうが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:04:28 ID:WF83zYhj
夜中に頑張り過ぎだろお前ら
オナニーでもして落ち着け
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:52:13 ID:DKYEVzTb
>>519
海外で一番メジャーなのはキャンディ・キャンディかなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:13:49 ID:9pfVRSsJ
>>515
そういえば麻宮のダークエンジェルフェニックスなんとかもゲーム雑誌にのってたなぁ

あれの単行本本屋で見かけて
友達にこれアメコミよって言われた違うやろって言われた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:14:54 ID:AkCfGwMv
アメコミって言われたのか違うって言われたのかどっちなんだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 04:28:40 ID:9pfVRSsJ
ああごめん
アメコミよって言ったら違うやろって言われた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:23:57 ID:b61KbtQM
>>519
一部国でのグレンダイザーやボルテスVみたいな多大な影響を与えるものはあるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:26:48 ID:mmsTQQVY
つまりは実情を知らない人間がしたり顔で語っているほど滑稽なものはないという結論でよろしいですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:44:25 ID:1z3kxT45
結局、局地的ブームとか一部のオタクや腐女子に人気とかどまりだよなぁ
日本のアニメ好きだけど、専門家()がなんか常に他国に対して上からだとエーってなるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:53:26 ID:poeh9kH9
とりあえず個人的にネット上でアメコミに対して妙に上から目線だったり
批判的だったりする連中は基本的にアメコミ読んだことすらねーだろうなと思ってる
読むどころか入手(邦訳ですら)すること事態若干億劫なものを
頭から否定的な連中が読むはずがない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:19:18 ID:a47n0/hT
少し前の話題だけどスーパーマンって人気あるんだ
俺が見た海外のフォーラムだと時代遅れだとかカッコツケとか
ソーやサーファーの方が100万倍格好いいとか物凄い嫌われ方だったから
人気ないのかと思ってた
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:47:32 ID:k+l8mZoZ
>>530
そりゃあ、単なるマーブルファンなだけじゃあw
アンチは人気の裏返しとも取れるね。ほんとに人気なけりゃあ、比較自体されない。
アメコミヒーローの雛形として、ずっと正負のリスペクトを受ける作品だろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:02:24 ID:k+l8mZoZ
>>519
ドラえもんかドラゴンボール、ポケモン、キャプ翼(ちょっと微妙だが)くらいかなぁ。十何年かしたら、ナルト
やワンピースが入るかも知れんが。
ひとりの作家にすべてを依存するから、世代を跨いで体験できる作品ってのが少ないのがネックかな。
アニメもTVでは頑張っているけど、映画になると世界公開できるプロデュース力がないから(これは映画
会社の問題)、インパクト薄いわね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:40:16 ID:Dzctj5kO
>>526
フランスでのゴルドラック人気ってのはよく聞くけど、現在での実情ってどうなんだ?
昔は放送チャンネルが少なくて知名度が高かったって話はあるけど今では当てはまらないだろうし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:59:51 ID:mmsTQQVY
>>533
ジャパンエキスポってもんがちゃんと商売としてにぎわうくらいには人気あるんじゃねぇの?
グレンダイザーに関してはいろんな要因が重なった結果ではあるんだけども
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:01:38 ID:G1HHP7E7
ヨーロッパは、東映が昔から営業かけて市場を開拓してきたから、東映系を中心に観られている。
日本では、コケてバンダイを危なくしたとも言われている「明日のナージャ」がヒットしたそうだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:11:15 ID:PIc+fCmt
もう許してやれ…失礼、お約束なんもんで。

なんつーか、実の所受け入れられる余地は十二分にあるのに変に頑固な
自国製マンガアニメに固執する連中が障害になってるって気はするなぁ。
日米双方とも。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:12:01 ID:vyAeBUWQ
アメリカはそうでもないんじゃないの?
コミックよりマンガの方が遥かに売れてるみたいだし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:19:13 ID:PIc+fCmt
いやいや、それはない(バキAA省略)
2年ほど前にあっち行ってた時の感想だけど、やっぱ本場じゃ本場物の方が強いよ。アニメは別として。

ロー〜ハイティーン向けアメコミアニメがほとんど目立たないのは、そのへんの層はSFドラマが吸収しちゃうからじゃないのん?
あと、放送形態の関係で「完成しているシリーズを延々再放送」ってパターンが多いからすぐ飽きるとか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:20:47 ID:vyAeBUWQ
そうなんだ
iFanboysのポッドキャストではマンガの方が遥かに売れてると言ってたからさ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:28:02 ID:QNXy4UcN
こういう話もある
http://oharakay.com/archives/2189

まあ朝鮮人が「日本じゃ今韓国ドラマが人気なんだろ?」というようなもんで、
よくわからない海の向こうの事情を(何年も前の情報だけで)勝手に思いこんで
一過性のブームで終わった物が根付いたような気になってるだけなんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:37:30 ID:vyAeBUWQ
俺は別にマンガ読まないからどうでもいいんだけどさ
iFanboyでそう言ってたから「へー」と思っただけなんだよね

>>540の記事に
「マンガに限定して話をすると、2007年の年間総売上2億1000万ドルをピークにここ数年落ちている」
って書いてるけどコミックの年間総売り上げってどんな感じなんだろう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:22:56 ID:k8FaBcd2
>>540のリンク先はここでも前に突っ込まれてたし、コメント欄でも突っ込まれてた(なんか消えて二つだけになってるが)、スーパーヒーローコミックス読む層を取り違えてる時点であんま説得力がない。
男の子はみんなアメコミを読むってのが事実なら、アメコミ業界が「子どもがコミックスを読まない」とか嘆かないし

同じく消えてるが「なんで大人はコミックス読まないんですか?」「単純に大人向けの漫画がアメリカではなかったんです」とかいうやりとりもしてた。
このやりとりだと単に無知っぽいが、それ以前の記事でスピーゲルマンに言及してるんだよな。知ってるはずなのに変な答えをしている。
その場の思いつきで大風呂敷広げてるだけっぽくて、好きになれない。

その記事だと日本の出版社と違ってアメリカの出版社はマーケティングしっかりしてるから縮小しないはずだが
CMXは撤退するし、TokyoPopだって色々大変なわけで、肝心のところの事実認識がおかしいし



>>541
アメリカのコミックス市場自体が縮小してたはず。
一応、売上だけ見るならmangaはアメリカの漫画市場全体の四割程度と言われてるみたい。

>iFanboyでそう言ってたから「へー」と思っただけなんだよね
正直、身の回りがどうかから判断しちゃうもんなんじゃないのかな。
身の回りにアメコミオタが多ければ「アメコミ強い」と思うし、日本漫画スキーが多ければ「どうも日本漫画の方が売れてるっぽいな」と感じる、みたいな。
たとえば、>>540で韓国ドラマが実は全然流行ってない例に上がってるけど、自分の身の回り見ると結構見られてるので
韓流ドラマくらい定着してれば、それは十分だろうとか思ってしまう。

まあ個人的には日本漫画自体の人気より、OEL MANGA(日本漫画系のアメコミ)が育ってくれるかどうかが気になるけど。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:37:24 ID:gW3Z+BHk
取り合えずアメリカでの漫画英訳出版のマーケティング不足はCMXのラインナップとか他社の取り合えず日本でヒット・話題になった物を出しとけ的なラインナップを見れば分かると思う。

というか上の記事はそういう話。

あと漫画四割と言うのも胡散臭い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:42:55 ID:K22PoomH
>>542
MANGA STYLEとOELってどう違うの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:45:48 ID:ezswQPs1
>>544
「アメコミを漫画風に」と「アメリカ産MANGA」の違いだと思ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:26:24 ID:k8FaBcd2
>>543
CMXはDCの子会社なので、「アメリカの会社と違って日本の会社はマーケティング不足」論にとってはマイナスなんだが。

あと四割ってのは確かに誇大というかリーフ含めない単行本オンリー数字を元にした話みたいだね。
少し古い数字だけどリーフ入れると2007で三割(単行本の五割)、2008で四分の一弱(単行本の四割)程度か。

>>544
MANGA STYLEは絵柄、OELはジャンル。
OELの中にはMANGA-STYLEとはあんま言えない、オルタナとかコミック・ストリップ風の普通の白黒アメコミによくあるような絵柄の作品も混じってる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:08:26 ID:/vq7Akbi
キングダム・カム面白かったけど初心者のオイラにはどれが歴史あるキャラでどれがオリキャラなんだがサッパリだ…w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:38:31 ID:VkOwQBKm
>>546
あ、ごめんちょっと勘違いしてた。少女漫画に関してはCMXは結構まともだったし、書いてあることからするとVIZ批判なんだと思う。

上の記事はアメリカ、日本、と言うのにこだわっているからおかしな部分があるけど、アメリカでの漫画英訳出版全体として見れば間違ってはないと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:46:39 ID:WwPyRrcg
>>547
巻末のキャラ解説でロスがオリキャラ宣言してるはオリキャラ
ていうか新世代は基本的にオリキャラ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:04:02 ID:vyAeBUWQ
>>542
>身の回りにアメコミオタが多ければ「アメコミ強い」と思うし、
>日本漫画スキーが多ければ「どうも日本漫画の方が売れてるっぽいな」と感じる、みたいな。

リスナーから「うちの近所の店はコミックよりマンガの方が棚を多く占拠してる!どうなってんだ!」
みたいなメールが来てて、それに対してiFanboyの連中が
A「そりゃマンガの方が売れてるんだからしょうがない」
B「そうそう」
C「そうか?そんな事はないだろ」
A「いや、マンガの方がコミックよりも遥かに売れてるよ」
B「マンガくらいコミックが売れるようになったら大ニュースだw」
C「そうかなぁ」
みたいなやり取りをしてたんだよね
まぁその根拠が示されてないからアレだけど
iFanboyの連中はマンガ嫌いというか殆ど読まない連中だから信じちゃったよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:21:31 ID:1i+bOoIc
自国以外の海外の人気だとコミックと漫画はどんなもんなんだろう?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:12:43 ID:Ha/JwxHx
>>547
ワンダーウーマンってYouTubeにあるドラマのイメージしかない88年生まれの自分。
映画化すればいいのに!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:18:54 ID:ezswQPs1
>>552
映画化の話はずっと出てるんだよ、実現しないだけで
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:19:50 ID:vyAeBUWQ
ドラマ化されるから映画化はなくなったと見ていいんじゃないか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:42:38 ID:Hgor7X9i
根本的にアメリカの子供がコミックス読まなくなったってのはどれくらい事実なんだろう
子供は全然読まないよ、読んでるのはオタだけだよとか時々言われてるけど
数年前の戦争はいかに漫画を変えるかにかかれてた
コミックスは読んでるけど、スーパーヒーローもの以外のコミックスを読んでいるってのが今でも一番正しい事実認識なんだろうか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:44:57 ID:vyAeBUWQ
向こうのポッドキャスト聞いてるとよくその話題になってるね
どうすれば子供をコミックに引き込めるかって議論を良くやってる

557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:54:08 ID:ezswQPs1
>>555
ディズニーが出してる雑誌とかの「コミック流通じゃない児童向けコミック」だっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:37:03 ID:Yt+d7I5R
リーフ読んでると、アメコミ物のアパレルなどの関連商品の広告もよく見るし
本当に人気無いなら、そういう商売も成り立たないと思うんだけどな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:00:12 ID:k8FaBcd2
これは直接確かめたわけじゃないんだけど、アメリカじゃ漫画も図書館に入ることが多いそうなので
お金がない人はそっち行くので、実際の読者人口を把握するのは難しいらしい。

でも、TPBやTankoubonがズラッと並んでる図書館とか全く想像できないぜ
どれくらい普通においてあるんだろう。全然ピンと来ない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:27:58 ID:vyAeBUWQ
>>559
図書館によってはかなり置いてる所もあるらしいね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:43:24 ID:WE79UOjx
大体の子どもはアニメ見て満足しちゃうんじゃないの?
日本の子どもでも、アニメおもしろい!→漫画買おう!とまでいくのはそんなに多くないし
集めるのに金かかるし、漫画にばっかり貴重な小遣い使えないしね
成長したらしたで、音楽やらスポーツやらバイクやら、興味が他の対象に移るし
日本は漫画ビジネスすごい!っていうけど、実際出版社とか厳しいらしいし
ジャンプとかの雑誌も年々面白くなくなってるし、今は腐女子が支えてるとか
笑えないジョークがマジになりかねない感じだし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:32:39 ID:qqRRUPgp
そもそも、漫画以前に本自体をあまり読まないらしいからね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:29:39 ID:LcbxwG1H
識字率低いんだよな・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:35:53 ID:ESxO7beb
>>559
amazon.comのマーケットプレイスで買ったら
表紙に何とか図書館ってシールが貼ってあったなんて話も……。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:36:25 ID:vyAeBUWQ
識字率はあんまり関係ないんじゃない?
定期的にコミック買えるor買ってもらえる様な経済状況にある子供なら
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:40:27 ID:ESxO7beb
識字率は英語のみに絞るかどうかでも変わるよね。
アメリカの市民権を持っていても、
英語の読み書きはできないが、スペイン語ならできるとか、
そういう別言語の層も多いからね。
と、あまりアメコミには関係ないか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:53:44 ID:dlskS0Xw
日本の子どももあんまり本読んでなくね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:01:08 ID:2HaSp6i0
あんまりって言うか
全く本読まないんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:10:11 ID:WwPyRrcg
読む奴は読むし読まない奴は読まない


ただ本ばっか読んでる奴への虐めは向こうのが酷いかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:18:58 ID:SpdplCg/
>>569
まだスクールカーストが根強いらしいからね。
アメフト(野球、バスケ他)のキャプテン・花形プレイヤー<クラス委員長級優等生<<越えられない壁<<ガリ勉クン<<<
普通のヤツ<<<<<オタク、運痴・劣等生 ―こんな感じ(女子はチアガールのリーダーがトップ)。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:22:21 ID:LWjz/55w
>>570
不等号が逆
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:57:53 ID:PNJs/Ee5
>>570
スクールカーストって何故か日本でだけ浸透してて現地の人は全然知らないとか聞くけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:18:19 ID:CgjBWmK6
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:15:37 ID:W0aT7yH9
最近も「glee」とかでしっかり描かれてるように思うんだけど<スクールカースト
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:19:06 ID:YFjUIVTf
>>572
ネトウヨが自分の言動を「差別ではなく区別だ」と主張するが如し。
生活の一部になってるから自覚が無いんだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:24:33 ID:KVEfuJ1C
>545 >546
d
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:26:41 ID:KVEfuJ1C
スクールカーストが現存していないものならコロンバイン高校は全米を巻き込む大問題にはならなかっただろう
チアリーダーと女子チームのエースはどっちが偉いんだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:24:16 ID:/en347ju
スクールカーストっていうことばじたいのはなしじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:44:44 ID:/XdUk/ZH
アメリカで教えてる日本人の文化人類学者がtwitterでこの間書いてたけど
学生の話を聞くと、店で漫画を買ってるのを見つかると、いじめられそうだから
高校時代、漫画に興味あっても買えなかったという学生が多いらしい。

ここでいう学生は日本漫画のファン層っぽいけど、アメコミ含めた漫画の規模が小さい理由の一つの要員にはなってんじゃないかな。
あとオタが隠れてるとしたら、逆にアメリカで生活して見えてくる実感以上には、アメコミや日本マンガ好きは多いといえるのかも。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:47:13 ID:OmPRogzQ
日本ほど市民権を得てないなってのは
向こうの掲示板やポッドキャストなどからも凄い感じるね

581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:08:46 ID:TpUQYBnB
スーパーマンとバットマン、あとスパイディくらいかな
市民権を得ているのって?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:18:01 ID:/XdUk/ZH
話のレベルが違うだろw
スーパーマンやバットマンはジョック(?)でも知ってるだろうが、読んでたらナード(?)と見なされガチって話でしょ.
そういう意味で市民権を得てるらしいのはスヌーピーとかのコミック・ストリップ系らしいお。(適当
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:51:54 ID:MGS0MuHf
アメリカは広い上に州ごとに法律違ったりするから、
都会と地方の格差も、日本以上にあるんじゃなかろーか
NYあたりでも、コミックショップ入るのは勇気いるのかな?
日本でアニメイトに入るぐらいの感覚か?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:37:31 ID:PNJs/Ee5
ぶっちゃけスクールカーストって固有名詞がついて分類化されてるから異質なものに見えてしまうだけで
いじめっ子が誰になるかはともかく、構造自体は日本のものと大差ないんじゃないかな
いじめでの自殺ってニュースも最近では日常的になってしまったし、単純に先進国が抱える教育問題なんじゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:02:40 ID:rIIXVxxx
どの国にも勝ち組と負け組は存在するって事だけでしょう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:53:25 ID:pdLiH6p+
>>580
わかるわかる
各種邦訳コミックの後書き前書き、あと小野耕世のアメコミ大全ちょろっと
読んだだけで「ひょっとして日本より向こうのほうがアメコミの扱いってひどいのかなぁ…」
って思う文章がちらほら
アーカムアサイラムの後書きでも作画の人が「バットマンを描くだけでも芸術家としての品位を落としてるのにロビンなんか描けねーよ」
って言ったって書いてあるしさ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:13:07 ID:5Ujdo2Yr
つくづくネット通販の偉大さがわかる話だ。

一般書店ではコミックを販売しないのも店の品位が落ちるからだろうか。MANGAは売ってるのに。
しかし、秋葉ツアーがあるように日本の旅行代理店でアメリカコミックショップツアーとかしてくれないかな。
古いTPとか置いてるマニアックな巨大コミックショップを回ってくれるやつ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:12:40 ID:WYt6hY0Y
一時期よりはマシになったけど未だにアメコミヒーローは悪役を倒すだけの
単純な話だと誤解されてるのがやだなぁ
アメコミは敵を倒すだけで人を救わないとか底が浅いとか
ステレオタイプすぎる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:02:01 ID:x0MXflM1
DCもデジタルコミック始めるね
http://dcu.blog.dccomics.com/2010/11/10/dc-digital-comics-store/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:21:50 ID:j0lPeu5G
>>586>>588
「アメリカで漫画が発達しなかったのはアメリカに手塚治虫がいなかったから」
という言説をよくみるけど、実は「アメリカに岡田斗司夫がいなかったから」という
のが本当の理由なんじゃないかと思った。
嘘でもなんでもいいからコミックを持ち上げる人がいなかったのがアメコミにとって
不幸だったんじゃないだろうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:16:33 ID:rqvgp6lD
日本は学生運動華やかな時代に「片手に(朝日)ジャーナル、片手にマガジン」といわれたほど
学生運動やってる連中にもマガジン(特に「あしたのジョー」)が読まれていたってのが話題になって
当時のサブカル文化人が中心になってキャラの葬式実際にやったりするなどのニュースになって
そこから大人になってもマンガを読むことがなし崩し的に認められたイメージがあるな

アメコミはその当時いろいろ社会問題に触れてたイメージがあるけど
そういうニュースになるような読まれ方はされてなかったんだろうなぁと思ってみる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:51:02 ID:q/H5zlfV
アメリカで漫画が発達するわけがない
存在しなかったんだから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:52:42 ID:fbCy+hXm
>>591
メインカルチャーに対するカウンターとしてポップカルチャーを持ち出すのは
むしろあっちのほうが本場じゃね?

シルバーエイジのマーベルとか
あれは結構高年齢層にもアピールする内容で実際読者の平均年齢も上がっていってた時期のようだが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:00:17 ID:w4RXOERY
最大の違いは日本が平和ボケレベルに漫画に現を抜かしても生きてける社会なことだと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:05:55 ID:dFGGUu3E
スーパーマンが国の象徴的なキャラクターとして存在してるんだし受け入れられ方が違うだけじゃね?
いくら知名度が高いって言ってもスーパーマンがコミックのキャラクターである事すら知らない人はほとんどいないだろうし

あと小田切博の本で
「アメリカではコミックの各カテゴリーがそれぞれ別物と認識されてて、例えばコミックストリップやポルノコミックはコミックのサブジャンルではなく、新聞やポルノのサブジャンルだと認識されている」
みたいな事が書いてあったから一般名詞として「コミック」って言葉が含む範疇自体が日本と違うんじゃないか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:16:38 ID:rqvgp6lD
>>593
アメリカでそういうのあったっけ?と思ってみたら
あの当時だと「ガンダルフを大統領に!」があったなぁと思ってみた

「スパイダーマン」で麻薬問題とか、「キャプテンアメリカ」でベトナム反戦運動とか
DCだと「グリーンランタン&グリーンアロー」とかありはするんだけど
それが「いい大人がコミックを読む」ことが容認されるには至らなかったんだなぁと。
やっと最近になって「これはグラフィックノベルですよ」と言い訳して読めるようになったのかなとも思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:31:36 ID:q/H5zlfV
じゃなくていい大人が読む物でもいい子供が読むものでもないのがコミック
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:35:13 ID:LoD6QhjX
最近忙しかったから尼で買ってたけどやっぱりダメ
箱に入れて送ってきたのは大事典とキングダムカム、あとは同時発送だったヘルボーイだけ
あとは全部メール便で送りやがるから折れたり破れたり帯が切れたり削れたりで毎回返品交換
送料無料とやらが始まってから悪化の一途
昨日届いた氷河期の状態見て諦めが付いた 

面倒でも店頭で注文しないとだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:34:04 ID:fT/fNPfV
>>595
内容・メディアごとに「コミック」としてぶら下がっているか、「マンガ」という横断的なジャンルになったか、
ならなかったか―表現法で「マンガ」とひとまとめにして別物になったのがポイントなんかな?
あるジャンルにおける「笑い」―POPな表現の手段として使われたのから「コミック」と下に見れていた
―みたいな認識でいいんだろうか? 
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:18:34 ID:NPVrr30h
>>596
FFのギャラクタスのエピソードは
明確に反黙示録主義
あれは結構ヤバかったんじゃないだろうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:57:05 ID:inaNGE7F
銀の天使(あるいは銀のホースマンか)を連れて降臨する絶対神ギャラクタスを阻止するために戦いを挑む人間という構図
ってのはよく聞く(日本版ウィキペディアのギャラクタスの記事にそれらしい事が書いてる)
ちょうど神の審判に背くような感覚か?
リボーンのギャラクタスが複数のヘラルドを連れていたのは本来のギャラクタス以上にオマージュ度合いが危険な気がする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:54:42 ID:j62LVxmy
>>595
コミック・ストリップはcomicsと認識されてるよ。comic bookとは別枠ってだけで。
comicsの歴史みたいな本とか手に取ると、comic stripの歴史しか書いてなかったり、逆にcomic bookの歴史しか書いてなかったりみたいな奇妙な現象があるから
まあいまいちピンと来ないが、どっちもcomicsとは認識されてるが別物、なんだろう。
小田切氏によると最近はだんだん変わってきて、コミックストリップとコミックブックの市場が融合しつつあるらしいが。

ポルノや雑誌の漫画が漫画と認識されてないとはあったけど、コミックストリップがが漫画と認識されてないって書き方は小田切博の本にもなかったと思う。
あと現代の漫画論系の本を手にとると、alternative comicsもcomic bookと一応連続的に捉えられてるっぽいが
小田切氏の本だと、underground comicsと呼ばれてた頃は、カウンターカルチャーのサブジャンル扱いだったらしいが.

現状ではcomic stripとスーパーヒーローやオルタナなどのcomic book、それにBDや日本漫画などの外国の漫画がcomicsの範疇で
その外にポルノや雑誌の漫画があるって感じなのかな?

しかし、雑誌に載ってる漫画ってどんなのだろう?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:02:07 ID:j62LVxmy
>>590
日本人の感覚からするとスタン・リーはじめアメコミ実作者の自画自賛ってすごいもんない?
アメリカ人の感覚だとどうだかわからんけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:41:30 ID:zpiOZloi
あれか、「漫画の歴史」に新聞4コマが入ってないようなもんか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:38:12 ID:1v56g0yL
>>596
そう言えば指輪物語もそっち系のカルチャーから支持されてたよな
まあ見ようによっては反核ものでもあるしね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:08:19 ID:rqvgp6lD
>>605
あと「モモ」と「毛沢東語録」が大人気だったみたいね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:51:37 ID:wxCPXBrn
>591
リキテンスタインから文化人が勘違いしてくれたらよかったんだけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:06:50 ID:GAsM82dg
THOR出演女優のセルフヌードがネット上にあって巨乳なんで驚いた
ナタリー・ポートマンは貧乳だからいい組み合わせ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:46:03 ID:fT/fNPfV
>>602
comic bookとcomic stripってどう違うの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:16:02 ID:u6vxHUwe
>>609
とりあえず

コミックストリップ=ピーナッツやカルヴィン&ホッブスみたいな新聞マンガ
コミックブック=スーパーマンやオプティックナーヴみたいなコミックショップ
等で売ってるマンガ

と思いねえ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:48:26 ID:5HGMYilv
戦後、日本の漫画が読者だった子供達が大人に成長するのと歩調を合わせて
青年向け〜大人向けへと発展していったのと同じだと思うよ。

子供の頃からコミックスのファンだった人がライターになれば、
自分と同じファンボーイ(大きいお友達)に向けた話を書くだろうし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:52:21 ID:mt/SLwL0
>>611
その割りに、日本とは対称的にコミックの社会地位が低いのはなんでだろうねぇという話をしていたはずだが?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:54:16 ID:F8HkSCfv
そもそも日本でも本当に高いのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:03:49 ID:UKSBbI5u
アメリカよりは高いんじゃないかなって感じは受けるかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:11:35 ID:D1gwhtIu
アメリカだと
「一人で本ばっかり読んでんじゃねーよ、付き合い悪いな!」
ってノリが強いからじゃね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:12:44 ID:5HGMYilv
あんまり変わらないんじゃないか。
漫画雑誌を読む大人は多いかもしれないが、
だからといって、
職場や友人との会話で好きな漫画の話をしても
大抵は反応冷たいし、KYなオタク扱いだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:27:26 ID:03gK4UFV
>>615
科学関連の本読んだら、科学離れ以前に欧米では青少年に一般的に読まれてる著名な科学者の伝記すら日本では読まれてないとか書かれてたし
アメリカ人が本読まないってのも実は過去のイメージなんじゃね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:29:27 ID:NxGt1AWP
日本もアメリカも読む層読まない層(本もマンガも)の二極化が進んでるってことじゃね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:51:30 ID:8Jq7zSrV
自分が中学生だった90年代半ばに外国人の講師に英語の授業を受けてたが
その外国人講師は日本にきてびっくりしたことのひとつに
電車などの人前で背広にネクタイのサラリーマンが平気でコミックを読んでのをみて
アメリカでは考えられないことだといってた、
ビジネスマンなんかが上司にコミックなんか読んでるのをみられたら出世を棒にふる位の行為
だともいってたな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:26:41 ID:5HGMYilv
>>619
こういう話になると、必ず
「電車でサラリーマンが漫画を読んでいるのに驚いたと外国人から聞いた」
と言いだす人が出てくるよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:48:30 ID:8Jq7zSrV
>>620
本当にそいなんだからしょうがねえだろう、
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:54:59 ID:KrtBGi61
アメリカでもcomic stripなら問題ないらしいけどね
日本の漫画雑誌や単行本はcomic bookの一種と認知されるので奇妙に見えるらしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:13:21 ID:6eQjB4CM
日本の場合、歴代首相の中にコミック好きがいるくらいですから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:47:28 ID:E2n6J74m
その首相を持ち出すと、
「だから漫画なんか好きな大人は、まともな仕事ができないんだ」
って非難されても仕方ないので、漫画好きは避けるが吉。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:56:31 ID:S75w3Vnc
それなら
「まともな仕事が出来ない方が出世するって事か」
と返せばいいのさ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:27:37 ID:jrQ0ocMC
とりあえずバットマンやキャップがいかに格好良いか知らない人は人生若干損してると勝手に思ってる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:20:24 ID:pudJ7y4p
そうだよな、楽しめるものを楽しんだ者勝ちって言うか
踊る阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々、みたいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:40:35 ID:hVPX5Gru
学校でうんこしたらいじめられるのはワールドワイドなのかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:55:43 ID:E2n6J74m
普通に野外でうんこしている国や地域は除くんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:04:48 ID:rVIYUOdD
ポッドキャストとか理解できるのスゴい

なんでみんなそんなに英語上手なの?全員帰国子女?
勉強仕方とか教えて
目標は英語でコミック読めて字幕なしで映画みれる位
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:13:42 ID:LNSh9sZ3
英語でコミック読むのと字幕なしで映画見れるって、レベルがぜんぜん違うよな。
ポッドキャスト>>字幕なし>>>>>>>>>>>英語字幕>コミック英語で
たぶん、これくらい違う

コミック英語読めるけど、映画見るのはすごいきついは
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:42:53 ID:ASYMCut4
アランムーア>>モリソン>>>>>マーヴ・ウルフマン>>>>>>>>フランク・ミラー>>ジェフ・ジョーンズ

異論は認める。ギフェンもちょっと苦手だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:24:40 ID:WgiU6MdF
デマティスやスロットはどう?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:31:15 ID:eNY3FZrw
>>632
英語の読みにくさの話?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:51:12 ID:ASYMCut4
>>634
言い回しとあと文章量もな、あんまりグダグダセリフが長いと途中で飽きる。
ライターとしてはみんな好きだ。

デマティスは読みにくさ以前についていけなくなる…
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:51:57 ID:g71pDV14
>>632がDC好きだってのがよくわかるな

マーベルだとベンディスもブルベイカーもフラクションも、そんなに難しい英語じゃないような気がするな
あと前号までのあらすじがついてるのが流れを把握するのにとっても役に立つ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:36:18 ID:e59L+FaF
ロビンソンは話は面白いけど個人的に凄く読みにくいイメージ
ニシーザとかジャーゲンスは反対に結構読みやすいタイプかな
ジャーゲンスは短いあいづちをよく使うからそれの把握に困るけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:39:05 ID:2CVdJOWe
凄い今更なんだけどブルベイカーなのか?
ずっとブルーベイカーだと思ってた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:39:42 ID:S75w3Vnc
向こうの連中の発音に一番近いのはブルベイカーだね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:42:53 ID:XQ2kDvZ2
俺は中一の一学期で英語つまづいたんだが…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:47:44 ID:2CVdJOWe
>>639
サンクス
未だに固有名詞の読みはあんまり自身無いんだよな〜
ちょっと前にマーベルスレだかどっかで聞くまで
ビブラニウムなのかバイブラニウムなのかも分かってなかったし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:52:28 ID:S75w3Vnc
固有名詞の読みは向こうでもウダウダやってるから安心して

「グリーン・ランタン・コープが・・」「コァ」「ん?」「コァだよ」とか
「Dakenってなんて読むんだ?」「ダッケン?」「デイケンじゃね?」
とかやってるから
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:18:27 ID:ji263GKi
NINJA GAIDENとかね。コント番組でネタにされるまで全員ゲイデンって言ってたっていう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:40:46 ID:LJaYIe0G
>>642
そういうもんなのか、地味に子供の頃からの疑問が氷解したわ
日本語なら「あ」は「あ」としか発音しないけど
英語は「a」を「あ」って読んだり「え」って読んだりするから
未知の単語の並びが出たらどう読むんだ?って気になってたんだが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:43:25 ID:GRCeqNRx
>>644
いや、英語の普通名詞のスペリングならだいたいわかるし、フォニックスと言って学校の授業でも教わる.
corpsは固有名詞じゃないが、フランス語からの外来語で、フランス式の発音を使ってるからその規則に従わないだけ。
kamikazeがカミケイズじゃなくてカミカゼが正確なは疎んとされるのと同じ。

固有名詞の場合も、英語圏の伝統的なものなら、まず規則に従うし、英語圏以外の地域からの移民も、メジャーな名前って合うからね

Shi'arとかは、宇宙人の帝国だから「わざと」シャイアじゃなくてシーアーっていうエキゾチックな名前にしてるんだろう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:46:01 ID:GRCeqNRx
あ、発音がフランス語といっても、フランスの語の発音を英語の音韻で真似したって意味ね.

647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 03:29:14 ID:55BOirBM
英語は文字と発音が一致いない言語だよね。
ヨーロピアンでもスペイン語圏の人なんかは、そこでイラつくって言うし。

英語で個人の名前の発音を説明する時には、英語ネイティヴも
seeで、とかseaでとか一般的な名詞の発音を例に出して説明したりするよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:30:50 ID:cYMo4iaR
最近の日本のDQN親の付ける名前の漢字→読みには負けますよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:22:19 ID:+fjxhtew
リターンズのスーパーマンの中の人も名前がややこしくて間違えられまくってたんだったっけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:17:05 ID:Ko9T2qts
スコットピルグリムの邦訳版が12月に発売だってさ
映画の日本公開はいつかな、邦訳コミックがでる位だから公開されると思うが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:32:35 ID:DWE4gqEx
>>648
名前の漢字はどんな読みをしてもいいんだぞ
例えば太郎と書いて「じろう」と読ませても法的に問題ない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:43:42 ID:0RzlKVzF
たまに中二病みたいな名前のアメコミ作家みかけるが
途中で恥ずかしくなって変更とかする人もいるんだろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:47:05 ID:6qrLHn4u
おっとレオナルド・マ○コ先生の悪口はそこまでだ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:49:33 ID:Qk6B2+IK
某グレイソン女史の悪口は言っていいよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:13:14 ID:PpvALZMq
好きなキャラと似たようなペンネームとか突き抜けすぎや
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:20:01 ID:uVyv+mbK
>>650
東京だと12月18日だった気がする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:33:49 ID:Ko9T2qts
>>656
レスサンクス、ヤフー映画の検索でくぐってもでてこないからまだかと思ってたら
公開は決まってるのですね、でも地方ではやらないかもしれませんね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:36:40 ID:Q4NJlruy
>>657
まだ決まってないよ
絶賛署名活動中
http://scottpilgrimjp.web.fc2.com/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:00:00 ID:KEFC753r
12月はキックアスやね…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:09:36 ID:qh21JVzd
『バットマン』や『スーパーマン』等、DCコミックス75周年記念展が開催
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/17/102/index.html

11月27日より、パルコファクトリーにて世界有数のアメリカン・コミック出版社であるDC コミックス75周年を記念した「DC COMICS SUPER HEROES!!! アメリカン・コミックアート展」が開催される。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:49:07 ID:2z+NF2N0
そういやビュシークって今なにしてんだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:16:17 ID:S6ogCp8X
JTHMの日本語版とか無いんでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:31:20 ID:hJZAx1qu
マーベルを手始めにオンスロートから読んでみたけど
何?この少年ジャンプ的な胸熱展開。
うしおととら並にいい最終決戦だったわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:35:01 ID:/BWPNCN6
>>663
いきなりえらいところから読むなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:37:40 ID:XKIIatMo
でも、今年のイベントはなんだろう?みたいに慣れると
最終決戦(笑)って気分も少し

「世界の危機だぞ!」「昔っからよくあることじゃないか」(byキングダム・カム)みたく自虐ネタもあるが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:22:23 ID:hJZAx1qu
>>664
こっちが精神攻撃うけてんのか?て思うくらい
わけわかめだったけど終盤はノリでなんとかいけた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:49:24 ID:r3oOfC07
>>666
そのままの勢いでハウス・オブ・Mに直行するんだ兄弟
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:34:52 ID:whePwEjJ
邦訳オンスロート一番の燃えどころは「俺とお前でダブルスパイダーマン」展開だったな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:50:24 ID:CmTdl9qP
邦訳版でX-MEN読んできた人間だと、教授がどんな非道を働いても
「ああ、今日も通常営業だな」
としか思わないから、ぶっちゃけ何の衝撃も無えんだよな…

デンジャラス読んでもオンスロート読んでもさっぱりピンとこねえ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:19:33 ID:gqmoVg/a
俺は最近の邦訳とかアルティメットシリーズとかから遡って
オンスロート読んだから「ああ、やっぱりこういうキャラなのねこのハゲ」としか思わなかった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:04:52 ID:AIrxNsEE
オンスロートは、それ以前のクレアモント時代からの教授を知っていると衝撃的なんだけどね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:56:49 ID:A3MPPjmZ
アメコミってヒーロー苛め大好きだと思うけど
こうも執拗に心身共にヒーローを痛めつける展開を好むのは
なんでなんだろう?

スープス、スパイディ、キャップ、バッツ、etc
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:57:32 ID:tvfMcgob
十字架をあがめるくらいだからな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:31:31 ID:fRRZnRuk
>>672
ドラマのインフレなんじゃない?
大抵のトラブルはネタにしてるから、これでもかとヘビーなトラブルをドラマの軸にしないと( ´_ゝ`)フーンに
なっちゃう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:48:22 ID:0oeBsaQU
悲劇以外で話を引っ張るのが難しいからじゃね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:07:34 ID:XpcX1k3O
>>674
アイアンマンなんか昔はその面が酷かった
人気が下がってきたらとにかく酷い目にあわせる
その際たるモノがイメージショックの頃の「クロッシング」・・・その前の展開まで盛り上がってたりしてたのに完全に殺しちゃ駄目だろという落ちまでついてくるが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:57:05 ID:iGvkpPkW
Kickassの原作読んだ
予想以上に面白いし、読みやすかったな
しかし、あのストーリーをそのまま映画化したのだろうか?
めちゃくちゃヴァイオレンスじゃん

実際にヒーローコスで自警してる人達のドキュメンタリー見た事あるが、あそこまで無茶はせんわな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:19:52 ID:faGs7ACX
マーク・ミラーなー
シビル・ウォーといいアルティメットシリーズといいあまりいい印象がない
エニスとかと同じでヒーロー嫌いで皮肉りたくてライターやってるのかと
邪推してしまう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:35:32 ID:yIbnYAeB
でもスーパーマンに勇気もらった少年が動物虐待してる同級生に立ち向かう作品書いたのマーク・ミラーじゃなかったっけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:23:01 ID:8jtQLWjJ
ミラーはヒーロー嫌いなんじゃなくて、
好きで読み込んだオタクだからこそ自分が昔から気になってた
ヒーローの矛盾や危うい部分に言及した話をやりたくなるんだと思う

Marvel 1985のオタ描写とヒーロー世界への憧憬見てそう思った
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:31:20 ID:9IH3wY2G
ヒーロー嫌いな人間にMarvel 1985やRed Sonみたいな話は書けんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:40:28 ID:kCvyLqxG
キックアス、物凄い駄目人間なアメコミオタクの人生設計のために虐殺されるやくざがかわいそう過ぎて爆笑した
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:45:19 ID:B+Afb9Rm
全てにおいて斜に構えたがるオタクの中のオタクだと思うよ 
マーク・ミラー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:58:32 ID:Kfd99kZ1
>>681
Marvel 1985はともかく、Red Sonは全くヒーロー賛歌ではないよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:10:52 ID:9IH3wY2G
>>684
ヒーロー好き=ヒーロー賛歌ではないからさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:16:52 ID:Kfd99kZ1
>>685
Red Sonは実質レックス・ルーサー様バンザイ状態の話じゃないか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:19:25 ID:HQ9LZCQq
ウォンテッドとかキックアスにシビルウォーを見る限り、
例えヒーローものが好きでもまっすぐにヒロイックな話を書くのが苦手だから自分の得意なエログロドロドロ展開へ持っていくのが基本になってる人ってイメージ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:29:26 ID:EDe1yI4z
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:34:30 ID:j5A6wUr/
自分は内容よりJrJrの絵の変わりように驚いたわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:59:56 ID:oJTbqhdv
JRJRが描いた作品の翻訳は96年のバットマン/パニッシャー以来か
他と見間違えようのない独特の絵柄だなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:09:36 ID:ACXJd7no
昔の絵は結構ごついよね
バットマン×パニッシャーはバットマンの耳が異様に長いのが印象的だったw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:34:28 ID:2SabCKFi
バットマン×パニッシャーは結構好きだったな
てかあれってバットマン側的には正史扱いなんだよな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:15:46 ID:ZFg8BYGG
>>690
昔はミラーの影響強くないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:18:55 ID:v7VABwIq
>>690
スパイダーマンが何作か訳されてない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:56:04 ID:iJRVKFhg
>>682
原作は基本的に登場人物がクズすぎてワロタ。
基本的にキチガイかクズかダメ人間しかいねぇw
でも映画だとビックダディ普通にかっこいいんだよな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:53:11 ID:VjPePywW
キックアスを知ってると、ヒーロー物として紹介されるのに凄い違和感がある
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:05:47 ID:YjKbULEg
「ヒーローコミックとキックアスは
超兄貴とその田丸版マンガみたいな関係ですよ」
と説明してはどうか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:00:34 ID:hlmPwlxS
>>693
70年代後半〜80年代にX-Menを描いていた頃は、
当時のポール・スミスなんかの方が傾向が近かった。

その後、デアデビルでミラーに影響を受けたのかな。
特にミラーとも組んでいたインカーのクラウス・ジャンソンを
インカーにしていると、尚更影響を受けている絵に見えるよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:15:40 ID:y2NFicPP
>>671

そうかぁ?
度々偽善ぶりを指摘されて他と思うが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:37:57 ID:3Qnj0Stw
>>698
お父さんのロミータSrの絵は、ポール・スミスの方に近いよね。
柔らかくて整理された、色気のある線で。
そこからスタートしたんだと考えると、わかりやすい流れではあるなあ。

ケヴィン・ノーランとかクラウス・ジャンソンのインカー仕事みてると

「…それ、アニメの作監修正レベルでアンタの絵になってねえか」

って事もよくあるので、組んでるインカーは大事だと思う…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:16:42 ID:4k2B9Wza
アメコミあんま知らないけど、キックアスは絵がちょっと下手?
ヒットガール登場のシーンとかその後のデブの腹裂くシーンとか変に見える
絵描いてる人はベテランらしいけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:12:12 ID:czZFp60s
>>701
絵が素晴らしいアメコミがいいならキングダム・カムとかアーカム・アサイラムが
いいぞ、本当にこれらは画集と言える位の絵だぜ、でも漫画で絵にこだわるなら
アメコミよりユーロコミックの方がいいよ、
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:40:59 ID:4k2B9Wza
別に絵にこだわってるわけじゃないんだけど、所々違和感を感じるところがあって気になったんだ
作家によってはキャラの全体図描くのが苦手だったり、アクション描くのが苦手だったり人も居るけど
この人もそういうタイプなのかなと

>キングダム・カムとかアーカム・アサイラム
どっちも買ったよ、最近の再販ラッシュはにわかファンには嬉しいね
ファン暦長い人には当たり前の知識が無いから、話をちゃんと理解して楽しめてないのが辛いところだけど
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:13:04 ID:hlmPwlxS
JRJRは、その「何か変な絵?」が個性というか、慣れるとクセになるというか……。
何か妙な色気のある絵なんだよね。これで意外に女性ファンも多い作家。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:37:04 ID:pIMZXZZC
JRJRは変と言うかストロングスタイルが合うどこか渇いた感じの絵だよね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:56:40 ID:dmoNbRjC
JRJRは昔のゴツゴツした感じの絵のほうが好きだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:32:03 ID:IESJLwV3
アメコミ初心者に最初に読んで欲しい
アメコミを教えてくれ。

今ゴーストライダーを読んでみようか迷ってる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:39:18 ID:gEKn4eo/
翻訳版ならXメンを全て買い漁れ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:22:36 ID:/+z0fT8f
今更ながらアンブレラ・アカデミー読了
無茶苦茶面白いねー
まずストーリー面ではヒーロー物のブラックパロディみたいな設定が面白いし、読者の興味を引くテクニックが上手くてグイグイ引き込まれる
コマ割は映画的な構図と、滑らかで無駄の無い視線誘導が素晴らしい
アートはスタイリッシュで、画力自体もかなり高い
傑作と言って良いだろう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:34:22 ID:9HFDdpMc
>>709
解説&注釈のリーフレットって付いてましたか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:06:47 ID:L0YJIzws
>>707
キリングジョークかアルティメットX-メンとか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:16:04 ID:czZFp60s
>>707
初心者ならバットマンやスーパーマンみたいに長年続いてる作品よりも1〜2冊ですむ単品作品を進めます。
ウォッチメン、Vフォーヴェンデッタ、フロムヘル、キックアス、トップ10
以上の作品ならその作品1〜2冊で話が完結してるので、その作品さえよめばすむし
上にあげた作品はどれも外れはないのでピンときたのを買うといいですよ
個人的にはウォッチメンを進めます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:01:40 ID:FgVEgyd5
バットマン:イヤーワンは読みやすいし短いし面白いしでかなりオススメ
バットマンのオリジンを描いた作品なので入門にもピッタリ
714707:2010/11/23(火) 23:01:53 ID:IESJLwV3
みなさん色々とオススメ教えていただきありがとうございます。
ウォッチメンは単品作品だったんですね。
とりあえずアマゾンでXメン・ウォッチメンあたりを探してきます。

後、映画の話になるのですが
インクレディブルハルクの最後でアイアンマンの
人が出てきて、アイアンマン2の最後あたりで
ハルクが暴れているっていうニュースが流れていたのですが
これって偶然なんですか?

それとも次はハルクVSアイアンマンみたいな
続きの映画が出るんですかね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:46:53 ID:b6hP+2Vd
>>714
アイアンマン1の最後がハルクのニュースで
アイアンマン2の最後がマイティ・ソーね。
恐らく噂されている映画アベンジャーズへの布石。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:56:57 ID:gEKn4eo/
ハルクのニュースってアイアンマン2じゃなかったっけ
最後にフューリーがスタークに合格不合格を伝える場面
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:18:24 ID:vIMP5G/f
REDも翻訳してほしい
718707:2010/11/24(水) 00:23:08 ID:z8UlGz2B
自分の記憶だとハルクのニュースが
流れたのは2です。

スタッフロールの後に最後何かを発掘していたと
思うのですが、それがマイティ・ソー?という
物ではないですか?


アベンチャーズ、、、ぐぐってきます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:32:08 ID:z8UlGz2B
それらしき物が出てこない・・・と思ったら
アベンチャーズではなく、アベンジャーズでしたか。
恥ずかしい(///∇//)

これもアメコミなんですね。
色々なヒーローチーム?見たいでハルクやアイアンマン
なども出てくるのですね。

この映画への布石って事ですね。
映画楽しみです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:33:10 ID:9UXbfgmc
>>707
アメリカのコミックスの元祖を最初に読むというのはどうだ?
ttp://cartoons.osu.edu/yellowkid/1895/1895.htm

ただで読めるし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:55:13 ID:9rzqwDpl
デアデビルて過去にデアデビルとエレクトラのエピソードが邦訳される予定だったが、
なぜか中止になったことがあったっけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:06:46 ID:vIMP5G/f
出来れば映画化に合わせた関連作品の翻訳をもっと徹底してほしい
大半は実現してるわけだし…
ザ・スピリット翻訳で読みたかった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:10:11 ID:9UXbfgmc
無茶言うな。
アメコミでさえ、全集はあの馬鹿高いアーカイヴズでないと買えないのに。
アメコミ史的には基礎知識だろうけど、高くて買えない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:22:29 ID:z8UlGz2B
>>720
こんな古いものもあるんですね。
ただ字が小さいのとできればヒーロー物がいいです(笑)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:24:26 ID:9rzqwDpl
ミラクルマンの邦訳待ってます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:24:30 ID:L6Xt0cc5
いまのところ、映画のアベンジャーズトリロジーを時系列で並べるとこうなる

キャプテン・アメリカ ファースト・アベンジャーズ
 ↓
アイアンマン
 ↓
アイアンマン2
 ↓
インクレティブル・ハルク 
マイティ・ソー(ハルクと同時期?)
 ↓
アベンジャーズ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:26:54 ID:2YUcHwwp
>>726
そしてワスプとホークアイの単体映画へ・・・続け!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:41:56 ID:PqMmwHFm
アイアンマンにもアベンジャーズにも双子は出ないのか?
人気キャラだと思うんだが・・・。
X-Menでも無視されたしなー。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:44:52 ID:9ufEJlry
>>728
ポラリス「誰それ?」
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:59:58 ID:A5iOUzmh
>>728
クイックとスカーレットの事なら元々二次メンバーだし
同じ二次メンバーだったホークアイに関しては一応アベンジャーズのメンバーといえばホークアイと言われるぐらいには定番メンバーとして定着してるので
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:50:09 ID:jYVt0ci3
てかホークアイって一応
アヴェンジャーズ第四の男!みたいなポジションに収まってたと思うんだけど
それでも人気出始めたのが近年ってのも逆に凄いなw
加入順って意味じゃなくて、多分ビッグ3の次に挙げる人が多いだろうメンバーって意味で
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:17:55 ID:96Vtigjy
チームドラマ上かなりおいしい位置にいたので
(ウルヴァリンやシングに近い)
人気は初期からあったはずだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:49:50 ID:D05vV9LQ
>>724
golden age comics ってさいとでパブリックドメインになっている初期のヒーローコミックスが読めるはず
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:41:07 ID:okTHyx2s
そういえば水木しげるのプラスチックマンが復刻(プラスチックボーイに改題)らしいけど、
あのプラスチックマンなの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:49:05 ID:9UXbfgmc
プラスチックマンはもともとDCUのキャラじゃなかったけど、あとでDCが権利買って接収した
水木しげるがパクッたのはDCU以前だろうから、「あの」プラスチックマンと言えるかは微妙だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:51:30 ID:5pS2/Dod
>>718
アイアンマン1もスタッフロール後に「緑の怪物が。。」
ってのがあったのですよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:01:56 ID:z8UlGz2B
>>733
教えていただきありがとうございます。

>>736
1のスタッフロールの後にも映像があったとは・・・
見過ごしていました、すみません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:06:50 ID:nkX+m6BS
質問だけど今度出るスコットピルグリムって1-2巻の内容なんだよね?
原作(っていうのかな?翻訳されてない英語版)って何巻まで出てるの?
既に完結してるならラストまでの邦訳も期待できそうだから買いたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:10:54 ID:JRca2/hp
>>738
原書のスコット・ピルグリムは6巻で完結してます。でも邦訳版で最後まで
出るかどうかは最初の分の売上しだいだと思います。アメコミで途中で邦訳とまってる
作品は結構あるし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:14:41 ID:nkX+m6BS
>>739
おお、サンクス
まあ1巻と同じで2冊セットで発売されていけば3冊だし完結まで出る可能性は高そうな気がしてきた
早速ぽちって来ます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:37:42 ID:zU1aZysJ
キックアス
最後にオナヌーしたってセリフがあるって事は
拷問受けても機能不全にまではなってないって事なのかな?

車にひかれても一命はとりとめたし、何だかんだと
運の能力は持ってるんじゃないかって気がするよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:43:45 ID:fH0vNlau
キックアス売ってないぜ。発行部数が少ないのか?
まさかウォッチメンの時のように即完売じゃねえだろうな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:59:51 ID:nkX+m6BS
>>742
普通に尼に在庫あるみたいだけど尼じゃダメなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:22:43 ID:w+81kDmt
尼は傷とか指紋だらけの商品がくるからどーもなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:42:05 ID:fD32hAiO
>>744
そうなんか
自分はそういう商品にあたったことないから勧めてすまんかった
なら楽天ブックスや紀伊国屋BookWebでも在庫あるみたいだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:06:34 ID:HtdFMMiH
>>742
俺が買った店でも最後の一冊だった。
売れてるのか入荷数が少ないのかわかんないけど。。。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:51:49 ID:ja4Vz+Iw
本屋ならもともとの入荷数が少ないんじゃない?
アメコミ自体置いてるのがジュンク堂とか紀伊国屋とかデカイ本屋がほとんどだろうから、
そういうところならもう少し在庫置いとくのかもしれないけど

普通の本屋なら、ベストセラーとかジャンプコミックとか確実に何十冊か出る本以外は
在庫どころか新刊入荷自体1、2冊とかザラだし
普通の本屋の店舗にそんなに在庫置いておくところないし管理も出来ないし
748746:2010/11/25(木) 03:18:26 ID:HtdFMMiH
>>747
というか俺が買った店が紀伊国屋(梅田店)ですよ。。。
ダークビクトリーとかハウスオブMはたくさんあったけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:25:17 ID:aMTpAvB6
うちの近くの紀伊国屋、でかいのに全然アメコミない…
洋書も豊富なのにあるのは日本漫画の英語版ばっか
映画のジャンルの棚にキリングジョークはぽつんとあったけど…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:16:15 ID:rg0CjQXO
>>745
そういうことじゃなくてさ
楽天ブックスだろうが紀伊国屋BookWebだろうが通販ものは傷とか指紋だらけの商品くるから
自分の目で見て選びたいのよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:02:51 ID:kstY49D1
ぐだぐだ文句言ってんなら自分の足で探せ
俺たちがお前の家の周りの在庫知るわけないだろ

まだあちこちの本屋に在庫あんのに推測で騒いでる意味も分らない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:00:45 ID:n+476+rG
いるよねこういう説教したいやつ
ぐぐれと文句いいつつもさらっと教えてあげるのが2chのかっこよさなのに

うちはヴィレバンで新書のハーレー&アイビーとXメン、スーパーマンなどが売ってた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:16:43 ID:mW7FuawA
別に問いかけたわけでもなさそうだし
説教は筋違いだと思うが
お互いどこに住んでるのかもわからないのに
断片的な情報与えても仕方ないだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:10:50 ID:kstY49D1
ああただの愚痴なのね ならママにでも話しとけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:18:13 ID:lT3WSPxj
問い掛けじゃないなら書くなよ
それはともかく

2chのかっこよさキリッ

ってなんだよ
腹よじれるわ 恥ずかしくないの?w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:38:33 ID:M2TMezBZ
地元の本屋に取り寄せ注文すりゃいいだろ。
こういうこと言うとそんな面倒くさいことやりたくないと言うんだろうが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:45:55 ID:C2kcs5dS
もう読まなきゃいいじゃん…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:25:50 ID:9s6orOlH
>>756
文句言いつつもさらっと答えてくれた
カッコイイ!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:14:33 ID:n+476+rG
なんだよ問いかけってw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:44:41 ID:EhanpCFa
通販なら状態Near mintだろ店頭に出てないってのわ随分ちがうわな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:31:00 ID:9A+At8ZN
>>758
取り寄せちゃったらよっぽどひどい傷でもないと交換できんから通販と変わらんと思うが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:58:09 ID:M2TMezBZ
お前はもう買わなくていいよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:38:54 ID:I3qACtTl
>>759
2chのかっこよさとか言っちゃった奴が揚げ足取ろうとしてるぞ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:38:39 ID:C2kcs5dS
出版社か印刷所に直接行ってその目で厳選して三冊購入すればよし。
何故三冊かはわかるよな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:17:28 ID:13J+D0lJ
>>711
アルティメットX-メンは面白いのは最初だけだから
オススメしちゃだめだめネー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:26:06 ID:FfrfhM3M
近所の本屋でマッドラブというのが売ってるのを見かけたんだが、あのピエロみたいのが主人公なの?
ビニールがかかってて確認できないんだが、面白いのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:36:37 ID:B/YJ8VAV
今アルティメットってどうなってるのよ?
大規模な人員整理が行われたとしか知らんけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:04:46 ID:aWw1doOR
ピーターとボビーみたいにピーターに関わりのあるキャラ以外はほとんど死んだと聞いたような
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:26:29 ID:uHGpB1Ts
ん?
ピーターって誰だっけ?
スパイディ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:42:16 ID:aWw1doOR
うんピーター・パーカー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:09:40 ID:pMpSkmz7
>>765
マーク・ミラーってどれも尻切れとんぼだよな
キックアスでも殺し屋親子が出てきてからリアル路線を放棄しちゃった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:17:22 ID:iriSt6Wi
>>771
だからといってあのままやれば映画のデフェンドーみたいな地味なままで終わるぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:17:47 ID:ErwTihyN
>>766
面白いかどうかはオレが自腹で確かめる
場所を教えろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:30:16 ID:iriSt6Wi
>>773
そんなもん買わなくても来春に
マッドラブ/ハーレイ&アイビー、の合本が発売される
ソースは今発売中の映画秘宝に書いてある。マッドラブとハーレイ&アイビーが両方読めるのだから
来春発売の合本の方を買った方がいいと思うがな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:31:34 ID:T6rldASZ
>>765
5巻まで読んだ限りなかなか良作だと思ってたけど
後半ってヒドいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:36:43 ID:WUiDwNdO
マッドラブ、中古でも¥5000〜とかなのに、まだ在庫あるのか
すごいな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:03:18 ID:OUtv3eS3
>>775
日本語版は酷くなる直前に刊行が終わったと思う
本当にいいタイミングだった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:11:11 ID:DyDm4rgo
同じミラーの作品のウォンテッドて面白いのかな
映画の公開と同時に邦訳してくれたら良かったのに
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:30:11 ID:08FQ730X
>>777
アルティメット期待してたんだけどなあ…
もっとも、邦訳されたエピソードも上手くまとまってる反面小粒ではあったけども。
あとローガンとジーンの性格が3割り増しで悪かったけどw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:46:28 ID:aO3B095q
初心者入門を謳ってたシリーズなのに
独自化複雑化が進んで本編と同じく門戸が閉じてしまったからな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:56:36 ID:wcKBXexl
アルティメットユニバースってアルティメイタム後に誰が生き残っているの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:52:33 ID:BGsh2GJj
>>778
映画版との関係はある意味LXGとリーグ・オブ・レジェンドの関係と同じ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:36:52 ID:iyszpYbg
それかなり酷くないか?w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:35:13 ID:hTVJbI3+
>>742
アキバのアニメイトにあったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:08:19 ID:6F63q+Bj
>>781
結構いるんで、煽りでもなんでもなくwikiとかで調べたら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:54:10 ID:nuR0z2Qd
アルティメットクローンサーガでクローンが最後まで父親として死んでいく所とかよかった
ああいうのに弱いんだよな俺
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:21:02 ID:N/GydFU3
キックアスの邦訳版は売れ行きがいいんだな、よかった、
これで続編も邦訳してくれるよな、買ってない人は買うがよろし、今年のアメコミ邦訳&再販ラッシュの
中でもベスト3に入る位よかったから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:28:46 ID:S0M2oswT
>>786
あのベタベタな展開の後のオクトパス戦と来てるからテンポもいいしもテンションも上がるよね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:39:10 ID:TSADoNLW
>>787
まだアメコミ初心者の俺も読みやすくて楽しめた
情報量多いアメコミも面白いけどああいう気軽に読めるのもいいなぁ

そういえばハウスオブMって単体で完結してるの?
評判いいみたいだから買おうか迷ってるんだけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:46:52 ID:cmW2PGWr
一応完結してるよ。
カイペルのアートが好きな俺によし、な一冊です。
これ売れたらLoSHとかも訳してくれないかな!(無茶言うな)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:51:59 ID:as4J5zAi
ハウス・オブ・Mのその後の顛末が気になり過ぎるんですが……
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:52:53 ID:3ktHO+ps
>>787
再販まで含めたらベスト3どころかベスト5にも入らないな
せいぜい佳作
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:31:20 ID:9haOES2Q
>>783
はっきり言ってウォンテッドの原作はウンコ漫画だよ
最後は主人公が読者に向かって「これがテメーのケツ穴を犯してる時の俺の顔だ!!」って変な顔して終わり
コミック史上最低の終わらせ方だと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:37:32 ID:rV+IML+e
>>791
現在進行中のAvengers: Children's Crusadeが、ある意味で顛末記になりそうだよね。
マグニートーとピエトロとワンダの息子達がスカーレット・ウィッチを探しに行く話だし。
おそらく邦訳は出ないだろうけど……。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:47:56 ID:6H9DeThP
>>789
「単体で完結」ってどういう意味で言ってるのか分からないけど、
アベンジャーズを全く知らないままだとかなり辛いと思う。
少なくともオレは「ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト」を先に読んどいて本当に良かった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:50:37 ID:xYmST3y+
キングダムカムとかDKR2とかでグリーンランタンに興味出たんで邦訳が出るとかいう
グリーンランタンリバース買おうと思ってるんだけど、これ読むのに事前知識ってどの程度必要?
一応ネットで大まかな前フリはググってみたけど
何か故郷が滅ぼされたDKR2の方に出てたランタンが暴走してグリーンランタンコーズが潰れて、って辺りまで知っておけばOK?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:04:32 ID:/rJnn/aG
このスレだと原書より邦訳版で読んでいる人の方が
多いんですかね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:17:02 ID:rV+IML+e
いつも思うんだが、これを知らなきゃあれは読めないとか、事前知識がどれだけ必要かとか、
初心者ならどうこうとか、気にし過ぎじゃないかな。
そもそも、マーヴェルでもDCでもユニバースが何十年も続いているんだから、
事前知識がどうこう言っていたらキリがないわけだし。

どれでも、今、読もうかなと思ったタイトルから読めば良いんじゃないか?
読んでる内に分かるもんだし、ストーリーを理解するのに必要な過去話やキャラクターの説明は、
大抵本編に織り込まれているもんだよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:21:12 ID:awGXz6g2
俺もそう言われてRebirth読んだけど
さっぱり分からず全然面白くなかったわw
Spectreって何?みたいな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:28:28 ID:rV+IML+e
そ、そうか……。そりゃ、すまなかった。
ただ、分からなかったら、気になって調べたりしないか?
今の時代、アメコミのキャラクターやエピソードなんてネットで簡単に調べられるし。
もし調べる気にもならなかったなら、おそらく話そのものが799には合わなかったのかもしれない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:29:07 ID:awGXz6g2
てかさ、マーヴェル/DCユニバースは長寿海外ドラマみたいなもんだからさ
途中だけ読んでもアレなんだよね

例えばLOSTのシーズン4の第4話が凄まじく面白いと評判だからって
何の事前知識もなしにその話だけ見たって面白いはずがないようなものでさ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:30:10 ID:89lsAONx
そういえば邦訳で、スカーレットウィッチとクイックシルバーの絆が分かるような話って
出版されてるっけ?

>>799
それはそれで、理解が進んで知識が増している頃に読み返すという楽しみは有るよねw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:32:46 ID:awGXz6g2
>>800
いや、その後色々調べたり、手に入るものは片っ端からTPBで買って読み漁った結果
Rebirthも読み直してみたら凄く面白く感じたよ
でも翻訳だけしか読まない人はかなり厳しいと思うんだ
やっぱwikiで調べて文字情報で知っていても
実際にコミックを読んでキャラクターに慣れ親しむのとは訳が違うからね

>>802
うむw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:33:10 ID:WGQgfPQV
前知識あった方がより楽しめるんだよね…

ハウスオブMはニューアベンジャーズブレイクアウトとマーヴルクロス10巻よんどきゃいいんじゃない?

日本語版はだけど…
日本語版は注釈あるだろうから前知識なくてもなんとかなるっちゃなんとかなると思う

>>797
英語は中一でつまづいたよ…
今頑張ってボーンの4巻読んでる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:50:31 ID:xYmST3y+
で……その聞いてる立場なのに図々しいんだが
前知識としては>>796な感じでOK?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:51:53 ID:6H9DeThP
>>803
>翻訳だけしか読まない人はかなり厳しいと思うんだ
>やっぱwikiで調べて文字情報で知っていても
>実際にコミックを読んでキャラクターに慣れ親しむのとは訳が違うからね

いやホントそう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:35:44 ID:awGXz6g2
>>805
大体はおk
でも多分解説付いて来るんじゃないか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:49:07 ID:dQkkeFFD
>>802
 アルティメットは知らないけど、小プロで出たシリーズだと、ワンダとピエトロが一緒にいるのが、『オンスロート』か
AOAの過去話しか心当たりがない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:42:16 ID:zUCOmc7E
トランスフォーマーとニューアベンジャーズのクロスオーバーコミックを読んだけど、今までトランスフォーマーとマーヴルヒーローの
共演ってなかったよね?そうなると自分の読んだ漫画が初共演ってことか。

何で今までトランスフォーマーとX-MEN、アベンジャーズ、F4の共演作を作らなかったんだろ?会社の事情なのかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:42:47 ID:M1gKo3lo
キックアスってあからさまに続編臭わせる終わり方だったけど、やっぱ続きあるの?
個人的にはあのまま綺麗?に終わって欲しかった
それにダディもガールも居ないのにどーすんだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:15:38 ID:KUTYHdrY
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:44:10 ID:rV+IML+e
そりゃ、知識があればあるだけ楽しめるのは当然。
ただ、もし何も読んだことなくて、前知識がなければ楽しめないのでは?と躊躇しているくらいなら、
まずはこだわらずに読んでしまえばいい、それが入口になって広がっていくから--
ってことを言いたかったんだ。

読みたいエピソードも、そうやって最初の数冊を発端に芋づる式に増えて行くもんだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:28:14 ID:KEJScRDt
>>810
ガールはいるじゃん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:43:54 ID:aUfR/dEN
>>809
トランスフォーマーなら、最初のコミックシリーズの初期エピソードに
スパイダーマンが出演してたはず


>>812
そうだね
逆に言えば、日本の漫画みたいに手軽に単行本一巻から読んでみるってわけにいかないんだし
何十年も続いていて、違うタイトルやイベントとも絡んでて、時々ちゃぶ台ひっくり返してる
そんなストーリーや設定を生真面目に一々追いかけてもしょうがない
興味がわいた時に、わかる範囲で手を広げていけばいいんだよ
邦訳版については、出す方も注釈とか最低限のサポートはしてくれてるんだし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:16:01 ID:VfxIRmkD
自分の場合もそんなに予備知識なしにこの世界に入ったがな、せいぜい映画のバットマンシリーズ
位しかみてなくて映画のウォッチメンをみてその原作を読んでみたくて入ってきたな
邦訳アメコミ→ウォッチメン→ダーク・ナイト→フロムヘル→イヤーワン→Vフォー
→マウス→ブーンドッグス→ゴーストライダー→キリングジョーク→バットマン&スーパーマン・ラスト→
アーカム・アサイラム→キングダム・カム→キック・アス
別に調べたりしたわけでなく邦訳本しか読んでないけどついていってるよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:31:18 ID:6H9DeThP
なんか「予備知識」の意味が人によって違ってる気がするぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:37:32 ID:WQUCo6s5
>>815
予備知識なしで充分いける本ばかりな気がするが…
次は試しにハウスオブMを読んでみて欲しい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:55:25 ID:6H9DeThP
ていうかもしキングダム・カムにいきなり飛び込む奴がいたら、普通止めるだろうw
予備知識なしにも限度があるし、絶対にこういうのはケースバイケース。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:00:25 ID:r9wZd+pi
X-MENは映画からだいたいつかんで翻訳にいったけど大丈夫だった
アベンジャーズも知識なくても大丈夫だと思う。
DCが昔の再録ばっかしてるけどマーベルもしてほしいな。ヒーロー絶滅した奴とか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:01:24 ID:rc8SLsaD
でもキンカムが小プロ初のDC邦訳じゃなかったっけ?
(バットマン/パニッシャーはあったけど)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:36:42 ID:DtbTKes5
キングダム・カムは予備知識無しでも十分楽しめるだろ。
実際楽しんだし。
スペクターって作中オリジナルキャラかな?とかヴァンダル・サベ爺は会話の内容から言って長命キャラだろうな
って推測しながら読んだレベルでも楽しめた。


設定がわからないと楽しめないのはマーヴルズ
設定が分かってもつまらないのがDCvsマーヴル
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:41:37 ID:6H9DeThP
>>821
ホントかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:44:42 ID:DtbTKes5
>>822
スーパーマンとスーパーガールの映画してみておらず、バットマンは普通の人間って設定しか知らない状態で読んだが
普通に面白かったぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:53:54 ID:6H9DeThP
>>823
そうか、オレはダメだったなあ。
スーパーマンの映画くらい観とくべきだったかもしれない。
その後CSでやってたジャスティスリーグとティーンタイタンズのおかげで、
今は好きになったが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:11:03 ID:rV+IML+e
自分もDCユニバースについて全く知らない状態でキングダム・カムを読んだけど面白く感じたよ。
知らないと楽しめないとか、最初から幅を決めつけるのは勿体ないと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:25:17 ID:tUEUn2fX
>>809
TFはマーベル時代のオンゴーイング#3でスパイディ(ブラックコスチューム)と共演してるよ
ただこれがマーベルヒーローが登場した唯一無二の例
「X-MEN並にキャラクターが多いのにオンゴーイング誌が一冊しかない」からTFが扱うキャラの話を消化するのに精一杯で他のキャラを出してる余裕が無かったらしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:02:46 ID:lOTVMIld
キンカムは予備知識なくても楽しめると思う
俺が楽しめたし。ぶっちゃけバットマンとス−パーマンとワンダーウーマン知っておけば大丈夫じゃね?
怒られそうだけどスペクターとかキンカムのオリキャラだと最初思った
途中のデッドマンの「あいつは昔刑事だったが〜」とかでああ、ちゃんと元ネタあるキャラなのかって思ったし

>>807
サンクス。ランタン読むの楽しみだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:07:48 ID:Tp8vAMJ7
見てて良かったB&B

スぺクターの出てくるエピ見てなかったら誰これってなってたと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:27:28 ID:7OXUjZXC
キングダム・カムのスペクターは文句無く格好良いよな〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:30:13 ID:DtbTKes5
>怒られそうだけどスペクターとかキンカムのオリキャラだと最初思った
なかーま

ゼウス、ハイファーザー、ファントム・ストレンジャー、シャザム、ガンセットの五人がDC最強キャラなんだろうな、と思ってた
で、あとでちょっと設定かじったときに、ハイファーザーのライバルのダークセイドもそれと同クラスだろうとか思ってたせいで
スーパーマンごときとプロレスしてたことに驚いた。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:52:52 ID:65xcgHD5
スーパーマンごときとかどういう意味だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:55:58 ID:t0pRFrJq
>>821
マーヴルズはFFとかX-MENの映画見て、軽くwikiに目を通しとけば付いていける気が…

スーパーマンラストエピソードは完全に一見さんお断りの気が…
すごい作品なんだろうけど、映画版と「マンオブスティール」ぐらいしか知らなかったからあんま楽しめなかったな…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:11:15 ID:utemhRDU
てかスペクターって強いのか?
スーパーマンやシャ↑ザーム↓やオレオ大好きとかより強いのか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:17:47 ID:r1jTj3Pp
マーベルのエターニティと同じ意味で強い、というのが定説
死者の魂に縛り付けられ制限された創造主自身の怒りであり、殺害者を殺戮する復讐の精霊であり、DC界きってのかませ役

あのとき神父がどちらかに有罪判決を下してたら、そっち側が殺戮されていたはず。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:22:39 ID:utemhRDU
ああ、なるへそ
エターニティと同じ意味で強いって言われると何か微妙に思えるなw
てか、スペクター面白そうだな。読んでみたいかも
最近DCにようやく手を出し始めたがこっちも面白いわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:22:54 ID:qCTYyt9m
神様(作者)が「こんなモンだ」と決めた程度の強さという便利な設定だからなぁ>スペクター

ブラッケストナイトではブラックリングに乗っ取られた上、パララックス化ハルに一方的にボコ
られるのはちょっとショックだった
今は大分弱体化してるからなんだっけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:19:36 ID:5dq3y0yW
うーんやっぱり人それぞれなんだろうなあ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:25:59 ID:nawgUzuA
ウォーレン・エリスの『クレシー』を読んだあとに、百年戦争を舞台にした
小説読んでると非常に映像として想像しやすくて良い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:41:17 ID:l17x7ws7
>>836
感情のエンティティはスペクターにとって弱点なのよさ
だからハルは危険を冒してまでパララックスを使った
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:01:22 ID:5dq3y0yW
>>837
自己レスだけど作品ごとに違う、だな…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:02:36 ID:QxG/soxF
>>839
とは言えゼロアワーじゃセントラルパワーバッテリーの力まで兼ね備えてた当時のパララックスを人間の攻撃が通用するぐらいまで弱体化させてたからなあ…
エンティティに加えてブラック化してる+ハルが過去の経験からスペクターに詳しい+パララックスも制御できるようになったから普通に倒せた、とも考えられるけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:16:07 ID:/N9uLedG
マーヴルズ、キンカム、ピースオンアース&ウォーオンクライム
辺りの流れは「アレックス・ロスの超絶アートを堪能せよ」
っていう流れで当時は紹介されてたと思うし、知識どうこう
無くても別にいいんじゃないかなぁ?

小プロ初期の頃に2冊出たアート集では
シンケビッチの絵が多かった気がするから
当時はそっちも押してたのかな?って気もするけど、
結局「ラブ&ウォー」ぐらいしかなかったね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:25:29 ID:vQWgklqQ
日本漫画だと登場人物紹介と物語の概要がついてるよね、雑誌掲載でも。
海外ドラマだって「これまでの物語」が冒頭にあるし、やり方としては日本のお家芸って訳でもないし
TPBに前置き的に物語の概略や人物紹介を差し込んでもいいんじゃないかと思うけどね
権利問題や契約的に足枷があるのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:28:22 ID:TngKpXnu
>>843
原書のTPBだとちゃんと登場人物紹介と物語の概要が冒頭に載ってるのが多いよ

845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:11:29 ID:T0jULS4z
Girl Genius、
受賞暦だけ見ればすごいが(ヒューゴー賞、アイズナー賞)
ヒロインが少女に見えんな

ttp://www.girlgeniusonline.com/

846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:38:47 ID:HoTmD50L
>>809
いや初期のトランスフォーマーでスパイダーマンとかGIジョーとか出てるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:13:25 ID:lVLUZz/U
>>814
ラジオでアメコミの解説やるぞ

ttp://www.interfm.co.jp/weeknight/blog/2010/11/26/18/00/
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:18:32 ID:Pha6sNr2
杉山すぴ豊はな〜〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:32:55 ID:rCca0CqE
あの人はなんていうか…うん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:09:33 ID:WsKKuiFZ
メンツがメンツだから仕方ないんだけど
思い切りマーブル押しで俺は寂しい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:04:44 ID:iG5f9wl3
>>842
日本人にとってアートをメインに楽しむって感覚は難しいんじゃないのかね

>>844
それが外されちゃう事情ってなんだかなあ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:17:42 ID:E7kY5MrS
某ブログで「適当なパンフレット書きやがってマジねーよ!」言われてるところへ
本人降臨した時は吹いた >すぴ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:42:56 ID:+VJMQ3k3
>>851
日本人にとって、ってことはないと思うよ。
個人の興味がどのベクトルに向いているかによるんじゃないかな。

自分は絵を描くのが好きだから、アメコミのアートにある
日本の漫画やイラストレーションとは違った感性に魅力を感じて夢中になった。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:40:54 ID:cpoLae0E
キンカム読んだ。アレックス・ロスのアート最高。ワンダーウーマンのコス、エロい。
なんか、全編いろいろ入り乱れて訳わかんなくなりそうだったが(新世代ヒーロー側が特に。こーゆーの見ると紙媒体の限界感じるなぁ)、
読み応えかあった。読むのに二時間掛かったが、半分がデザイン画とか解説だから、本編は割りと短いのね。
シャザームは『ブレイブ&ボールド』でしか知らないんだけど、あんなに強いキャラなんだ。

バッツ関係がよくわかんないだけど、屋敷が破壊されていたり(トゥーフェイスたちに襲撃されたとあるね)、レックスと会う時に素顔だったり、
ブルース正体バレバレなん?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:39:52 ID:R6czWlX3
>>853
アレックス・ロスに影響受けたとかって言ってる日本の漫画家結構いるしね

ていうか、まずああいう絵でアメコミってかマンガって媒体を描いたことがまず衝撃
そしてキンカム巻末のあの絵でギャグをやったことがさらに衝撃
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:00:03 ID:gKCxKHMl
あの絵に影響ってただのリアリズム絵画で漫画やっただけの絵柄に影響も何もあるの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:40:17 ID:8A4se7+o
>>855
ペインティングアートのコミックは、別にロスが最初じゃないだろ
ただあの規模や上手さは衝撃だったけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:03:23 ID:rhV/qWxS
コスプレ写真撮影して描いてたらデッサン正しくて当たり前だろっていう
コミックアートとして芸がないんじゃないかって
しかもリアルイラストの風潮が過去のものになってしまってるし
今やるならモデル瓜二つの3DCGで超精密なテクスチャとかか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:15:26 ID:D27DoqJ9
アレックス・ロスの絵は凄い苦手だから
1冊も買った事ないわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:24:19 ID:OeZN1W8E
ロスは最高だな
あれ見ると女までサル顔の変なライターのは読めんw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:34:17 ID:wXq1YNDD
コミックなんだから構図とか効果とかキャラの表情とか重要なわけで
そのへんひっくるめて評価されてるんだろう
CGにだって好き嫌いあるし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:46:30 ID:p3iSuEl9
小学館集英社プロダクションの邦訳アメコミは値段にあっただけのボリュームがあるからいいね
ヴィレッジブックスも見習え
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:23:31 ID:JI7UzIvq
小プロが見習ってヴィレッジブックス価格にあわせます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:35:01 ID:p3iSuEl9
ぐはっ!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:44:08 ID:7pZxnJap
ヴィレッジブックスがジミー・コリガンを見習います
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:23:02 ID:m58v7yCF
豪華装丁か
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:52:37 ID:GoED5/m+
ヴィレッジブックスって
何か紙質が安っぽい、相対的に価格が高い、ってイメージ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:08:09 ID:OeZN1W8E
ヴィレッジブックスはカスよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:08:17 ID:yYVnLOUM
>>851
一昔前、日本の漫画家がアメコミカッケーとか言ってた場合はほぼスポーンとかヘルボーイ
あたりの「絵」にしか触れてなかったけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:24:11 ID:iG5f9wl3
>>869
漫画家だからね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:24:39 ID:ly5Q1ZaK
>>860
ライターは脚本家のことね
絵描きはアーティスト
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:57:46 ID:v05NZE+0
>>871
ロブ・ライフェルドのことなんじゃない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:33:50 ID:a1J8wrYb
正直安っぽい紙の方が読みやすいってのはある
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:28:27 ID:zw31dCSY
もうちょい丈夫に作って欲しいなぁ…
ジャイヴは背割れしたり落丁するし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:52:18 ID:5+wq/MAv
ジャイヴは使っている紙の質が悪い、そのためかインクの発色悪いし
裏の絵が透けて見える時があったりして読むのに集中できない
ヘルボーイは小プロ時代を知っているだけに耐え難いレベル
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:18:57 ID:9lQRVbu1
しかしシーハルク不評すぎるなあ
ブリンク出せばよかったのに
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:41:05 ID:wzMfOnLv
自分が気に入らないと不評と言い張る男の人って…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:35:19 ID:PZ8wPJt8
シーハルクいいじゃないか
ブリンクはAOAのは好きだけど地味だしなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:45:26 ID:h9Cg/tpl
>>858
じゃあお前友達にコスプレしてもらってデジカメで撮ってCG加工で漫画作って貼ってくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:11:13 ID:DX1I5o29
>>858
まるでモデル雇ったら誰でもできるみたいな口ぶりだけど、
実際にアレックス・ロスと同じぐらい上手く描けてるアーティストがいたら教えてください
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:45:41 ID:Xkkn2q4y
>>858
それが誰でもできるわけじゃないから凄いわけで
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:47:49 ID:wYdkv0Ua
rodolfo migliariがポストロスだなあと思ってたら最近芸風にどんどんオリジナル性が出てきた。

ていうかああゆう出血の仕方が最近のアメコミの流行なのか?
http://1979semifinalist.files.wordpress.com/2010/09/green-lantern-emerald-warriors-5.jpg
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:07:35 ID:7Eq+k1yB
18 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 予備知識が必要, 2010/9/9
By izumi "izu" (京都府) - レビューをすべて見るレビュー対象商品: スワンプシング (ShoPro Books) (単行本(ソフトカバー))
ウォッチメン、フロムヘルを読んでアラン・ムーアファンになった者ですが、
アメコミ特有のバックボーンを知らないと、少々辛いものがあるのではないでしょうか?
(ムーアの作品は濃い、とわかっていても、自分にはちょっとハードルが高かったです)

もともとこの作品はオリジナルがあり、この本はアランムーアが
それらのキャラ、ストーリーを解体、再構築して造り上げた作品で、
物語りも恐らくオリジナルの設定を知っていると前提した上での展開や、
キャラの登場の仕方をしているようです。

ウォッチメンについては、巻末などに詳細な解説があったので、
作品の世界観などを理解する助けになりましたし、フロムヘル同様、
厳密にはムーアのオリジナル作品です。

しかしスワンプシングについては、これらに関する注釈もあまり充実はしておらず、
ウォッチメンと違って完全にキャラクターをそのまま受け継いでいます。

ですので、この評価はアメコミの知識に疎い人間が読むと……という前提であり、
アメコミなどに詳しい人(少なくとも元祖スワンプシングを知っている人)が読めば、
より深く、面白く読めるのではないでしょうか?

まずはオリジナルのスワンプシングを読むことをお勧めします。
=====================
アマゾンの『スワンプシング』の邦訳のレビュー。
他の人の意見も聴きたい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:58:08 ID:FC2MuwKW
ロス氏んじゃ怖い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:08:26 ID:mHHINc9B
海外でも「ロスはカバーだけやって中身には手を出さないでくれ」って意見もよく見るわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:59:01 ID:Fu9/AxgM
でもキンカムでスーパーマンとワンダーウーマンがスーツの男たちといるところとか
なんかすごいと思ったけどな。
ヒーローが普通の人と並ぶっていうのはこんなにも違和感があることだったんだ、とハッとした
あれがDC世界の風景なんだなーと
写実的であることの恩恵は確かにあるんじゃないの。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:06:15 ID:APSaduuY
>>879-881
>>882とか、あるいは台湾の平凡コンビとかの他の写実系に比べると、なんか絵が硬い気がする
俺が同じだけうまく書けないから駄目とかw
じゃあお前はライフェルド並みにはかけるんだな?としか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:09:52 ID:6RLR2qEC
独学と幸運で一時代を担ったライフェルド先生を馬鹿にしちゃあかんで
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:03:19 ID:wYdkv0Ua
>>887
まさか平凡・陳とアレックスをならべるとは…

ロスはあの特撮臭がいいんだよ。円谷プロというか…
スーパーマン好きにはロスはいいアーティストだよ。信者は困るけど、
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tanukibayashi/20080928/20080928085958.jpg
http://www.popgeezer.com/wp-content/uploads/2008/08/alexrossposter-art.jpg
http://www.amazingcomics.it/hot_image32.htm
http://isiria.wordpress.com/2009/04/27/is-obama-serious-about-saving-the-planet/alex-ross-obama/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:40:05 ID:gT/P2Rds
>>885
ライターとしてのロスはけっこうキツい話を書くよね
アーティストとしての作品はわりと王道路線のお話が多いから、その反動なのかなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:56:50 ID:mHHINc9B
>>890
いや、中身っていうのはインテリア・アートの事ね
つまり「カバーだけなら良いけど中の絵はロスにやってほしくない」って事
Stiffだからイヤだって意見が多い
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:32:49 ID:S+OEnq0C
Stiffとはなんぞや
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:37:17 ID:G7xSLIsU
「絵が固くて躍動感が感じられない」とかそういうニュアンスであろう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:37:28 ID:mHHINc9B
硬いというか不自然というかそういう感じかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:46:15 ID:BQA6NT4G
>>883
『スワンプシング』はアマゾンのそのレビュー以外、どこのネット書店にもあがってないね。
みんな買ってないのか?
実は俺も購入すべきか迷って数ヶ月たってしまった。
こういう本が絶版になってから価値が出るかのかもしれない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:47:09 ID:6RLR2qEC
オリジナルのスワンプシングに通じてる日本人なんて一体何人いるのだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:12:45 ID:8Re+ETfs
俺は買った
アレックロスの絵がどうたらと言ってるタイプには全く向かないと思う
買う人はとっくに買ってるだろうしな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:38:32 ID:Zun2xNwe
こんど小プロから出るメビウスのアンカルってどんな作品なの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:49:42 ID:IcuEUBCu
amazonに載ってたよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:06:55 ID:M+1h2USY
スワンプシングは話がとっつきにくいけど、個人的には気に入ってる
細かく書き込まれたスワンプシングの姿も良し
全体的にはパルプっぽい感じとでも言えばいいんだろうか
あと解説でスティーブン・キングのホラーが引き合いに出されてて、たしかにそういう風味があると思う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:05:37 ID:KC9ZMrFa
キンカム読んで、ワンダーウーマンの設定確認したくなったんだけど、ググッてもドラマかアニメのしか
引っ掛かってこない……(つд⊂)エーン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:16:25 ID:sxBP2+45
日本語の詳細な設定載ってるページは見たことないなぁ

http://dc.wikia.com/wiki/Wonder_Woman_%28Diana_Prince%29
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:28:59 ID:I2V8K0aa
ワンダーウーマンはグレッグルカが担当してる部分しか読んだ事ないけど
単行本5巻分のうち最も評判の良い3巻目だけ絶版で読んでないのが悲しい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:37:32 ID:EvhAvWvE
今日のマーク・ミラーさん
「ネメシス#4のヴァリアント・カバーを2時間かけて描いたぞ!テレビ見ながらだけどな」
ttp://www.bleedingcool.com/wp-content/uploads//2010/12/nemesis.jpg
「あ、セカンド・ヴァリアントは10分で描けたわ」
ttp://www.bleedingcool.com/wp-content/uploads//2010/12/millar2.jpg
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:03:14 ID:eDd7lhu8
地獄のミサワ的な何かを感じる
にしてもお上手ですな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:41:19 ID:apq4dxJ1
>>898
探偵稼業をやってる愛想の悪い兄ちゃんが、とある依頼を受けたら、
『アンカル』というものを手に入れてしまい、それを狙う奴ら弥殺し屋に追いかけられて・・・・・・
って感じかな?

英訳版を持っているが、割と面白いしお勧め。損はしない。
ブレードランナー的なビジュアルが好きな方は買っとけ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:51:51 ID:UYDJSxfT
ミラーはシナリオとアートを兼任することはないのか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:07:34 ID:PH6HCaVZ
そうか。映画化された『スーパーマン』『バットマン』『ハルク』『アイアンマン』などと違って、
『ワンダーウーマン』って地上波じゃもう何十年もやってないし、CSも数年前にやったきりで設定を知らない人も多いんだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:15:37 ID:9iWXLAs+
ワンダーウーマン、アンジェリーナジョリー主演で映画化されるって聞いたけどホントかね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:20:29 ID:ERZb7rT5
それはジョス・ウィードンが企画持っていった頃に
「ワンダーウーマンって基本的にジョリーなんだよね」
って言ってただけ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:34:03 ID:7xTLL/1K
アニメのジャスティスリーグとかキンカムやDKR2だけの知識しかないけど
若干危ない人つーかヒステリックな一面がある人ってイメージがある
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:39:25 ID:gfJ3Xgzl
ゴールデンエイジのクロニクル版しか読んでないので
色男に一目ぼれして、アメリカ行きチケット争奪戦にこっそり参加し、優勝。
優勝賞品の透明飛行機とお母様お手製の星条旗ワンピースを受け取り渡米。
看護婦となって愛するスティーブの看病をしながら日夜正義の為に働くお嬢さんってイメージ。

もちろんスティーブは看護婦さんとワンダーウーマンの関係に気づかず奇妙な三角関係。
一話に一回は縛られるお色気は欠かさないサービスぶり。

現代版のオリジンは知らん。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:58:23 ID:7xTLL/1K
一瞬ロジャースさんの事かと思ったw>スティーブ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:18:26 ID:Y7/U+Ypv
某ロードさん事件のせいで「他に手段がない時は殺す」のイメージが広まった気が
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:55:06 ID:BB9NTxQw
>>895
>こういう本が絶版になってから価値が出るかのかもしれない。

2冊買った俺大勝利ってことだな

いや、尼で注文ミスっただけなんだけどさ('A`)
あの値段の本でダブるのはキツいわ…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:04:53 ID:va6DU8xg
名無しさん@お腹いっぱい。
>>448
アルビオンの内乱を止めようと双方の武器を奪ったら石投げ合戦が始まったり
貴族と平民との平等を目指してハルケギニアの全ての杖をへし折ったら平民による貴族の差別が始まったり
どーにかこーにか頭捻って民主制を敷いてみても平民が自らの手で貴族による統治を選んだりと
いつも通りの何をやってもうまくいかないスーパーマンが目に浮かぶようだw

いっそハルケギニアじゃスーパーマンではなくただの使い魔のカル・エルとして生きる方が彼にとっては幸せだろうな。
ギーシュやフーケのゴーレムは魔力を纏ってる訳じゃないから余裕。
姫様の命令を聞いた時点で忠実なるカル・エルはアルビオンまで飛んでって
単騎で貴族派を壊滅させるからワルドとはそもそも戦わない。
ヴィダーシャルのバリアもジョゼフの加速も素のスペックで圧倒できる。

まあでも、アルビオンで貴族派が負けたらルイズの虚無覚醒もなくなるし
それ以降も何でもできる使い魔が全部一人で何とかしちゃうだろうから
ルイズの心の闇は深まるばかり。

嗚呼スーパーマン、やっぱりお前は誰も幸せにはできないw

===============================================================

某所の書き込みだけど、キングダムカムとかでだいぶ払拭されたと思ってたんだけど
いまだに日本におけるスーパーマンのイメージってこんなもんなんだろうか?



917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:05:12 ID:RHMwtM9x
アマゾンなら返品できるじゃん。送料はかかるけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:07:17 ID:lkidI+Dq
>>916
よくわかんないけど、そんなに間違ってないように思う
少し古いスーパーマン像かもしれないが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:17:05 ID:va6DU8xg
>>918
そうかなー
基本、スーパーマンってボーイスカウト気質だけど積極的に荒事行うタイプでもないし
ジャスティス・ローズのスーパーマンみたいに独善的な世直し始めるタイプでもない
と思うんだけど

そりゃ虐殺や差別、犯罪が行われるのを黙って見てるようなタイプではありえないけど
上から目線でKAKUMEIとかするようなアホキャラではないだろ?
いまだにDKR、DKR2とかの独善的なスーパーマンのイメージが強いように思えるんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:44:01 ID:OGarZYdl
つか正史準拠なら政治や戦争に介入するとは思えんが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:31:45 ID:YqvL0PLk
>>916
何の話かと思ったらゼロ魔かよw
アメコミオタと萌えオタ兼ねてる奴ってどれくらい居るのかね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:18:34 ID:gfJ3Xgzl
ゼロ魔がどんな話かは知らんが、国やら王族やらに忠誠を誓うのはスーパーマンらしくない。
DKRやらで国家の犬になったのも、それ以外の方法で弱者を守るすべがなかったからだし。
基本博愛主義者だと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:15:22 ID:PH6HCaVZ
>>915
すげえ。
絵はどう? どこにも画像がうpされてないんだけど、素人でも買う価値あり?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:25:00 ID:WA6bVFCy
>>922
使い魔としてとあるから、要するに「ゼロ魔」の主人公の代わりに向こうに使い魔として召喚されたら―
て想定なんだろうな。だから、「国やら王族やらに忠誠を誓う」てのはちょっと違う。
ぶっちゃけ、ルイズがロイスかラナ似だったらとりあえず従うんでね?w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:46:36 ID:lTD/3EX6
スーパーマンはツンデレに弱いからな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:59:35 ID:ERZb7rT5
DKRは向こうでもスーパーマンオタには評判悪いよな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:03:17 ID:lkidI+Dq
DKRよりもピース・オン・アースやキングダム・カムが念頭にあったな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:34:57 ID:LkC5RjDH
>>925
ロイスやラナはツンデレではなくね?
スーパーマンは結局ロイス中心主義な気がする

ワンダーウーマンはスーパーマンの味方するイメージ
何かとキスしたり子ども作ったり

ワンダーウーマンはバットマンともいい感じと聞いて意外だった
JLアニメ以外でそんな描写あんまり見たことないが
どっちかっつーと罵倒してたり顔踏んでたりするイメージの方が強いわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:17:54 ID:7uDeWprB
>>919
>>922
レッドサン…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:03:00 ID:gfJ3Xgzl

>>928
>ワンダーウーマンはスーパーマンの味方するイメージ
>何かとキスしたり子ども作ったり

キンカムでのキスシーン「ガッキーン!!!」

>>929
あー…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:31:19 ID:HkcIZkXv
ロイスが死んだらダイアナとくっつくって感じなんだろうな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:11:08 ID:Wm8j2RPU
アメコミはネバーエンディングストーリーだからキャラは死んでもすぐ生き返るし
これから生まれてくる次の読者の為に
また結婚するまでの盛り上がる部分を
リビルドすると思うわ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:11:27 ID:Wpu1OE1z
ところでJUSTICE LEAGUE: CRISIS ON TWO EARTHS見たんだけど
ラスト、あれバットマンがオウルマン殺したことにならないか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:54:11 ID:70f7u8yu
キンカムでスーパマン千歳ぐらいまで生きてたけどダイアナは流石に死んだのだろうか?
それとも若いままで一緒に住んでるのかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:38:50 ID:/JRF5Foh
>>934
キンカムの後日談なんかあるのか?初めて知った

てか、普通にスーパーマン×ダイアナはそれこそ並行世界ネタとかじゃ結構散見するけど
なんでアニメのジャスティスリーグはバットマン×ダイアナ推しだったんだろう
絶対くっつかない二人だと思うんだが。そもそもバットマンが誰かとくっつくことがありそうかって
言われれば微妙なのはおいといて
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:02:48 ID:Cdj3ZzSH
コミックの方の「JLA」がバットマンとダイアナの組み合わせだったから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:44:04 ID:70f7u8yu
>>935
JSAとキンカムアース(アース22)がクロスオーヴァーしたんだけど、あれ?愛蔵版の追加収録3ページって
キンカム後日談だとばかり思ってたんだけど違うのか?

今読み返したら100年後の時点ではダイアナまだ生きてた。総白髪だったけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:41:43 ID:tVeUi8MZ
今年もあと一月をきったが今年の邦訳&復刊ラッシュは凄かったな、
少し早いけど今年の邦訳&復刊アメコミベストをだすぜ、あと12月にアンカルがでるがユーロコミックなので除外する
1、キックアス
2、キリング・ジョーク
3、アーカム・アサイラム
4、キングダムカム
5、Vフォーヴェンデッタ
1は内容読みやすさ共にパーフェクトな作品で今年1番繰り返し読んだアメコミである。
まさに名作であるさらに他のベスト5が全部復刊なのに対して唯一の初邦訳作品でのランク入りでもある
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:10:01 ID:xHMf5/sY
>>938
スコット・ピルグリムは?
まぁ一冊で完結しないけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:17:50 ID:gnaPSGkA
そういやあと5日か
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:24:27 ID:tVeUi8MZ
>>939
あれはたしか原書では6冊だろ邦訳版が何冊かしらないが
全部でるまでは除外だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:28:05 ID:gnaPSGkA
キックアスも2が絶賛発売中だが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:54:29 ID:zwFdCQ7y
2は始まったばかりじゃない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:38:25 ID:EEYaf72Q
キックアスがパーフェクト?(失笑
お前のランキングにランク入りしたからどうなのと
しかしどこからどう見てもニワカなランキングだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:22:38 ID:p4Ieq+V9
ユーロコミックてなんて造語?w
普通にBDでいいのに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:00:39 ID:u0Pz32yp
私は・・

1.ハウス・オブ・M

2.アベンジャーズ

3.ダーク・ビクトリー

4.マーベル大辞典

5.アンブレラ・アカデミー

来年も邦訳が、たくさん出版されますように。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:12:59 ID:gqCwN5CE
グリーンランタンは発売日決まったのにデアデビルはまだなのか
来年なのは確定のようだが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:59:50 ID:Edr8ukGM
そういえばxメン翻訳が絶頂期だった頃は年にどれくらい翻訳されてたの?
その頃の事知らないもんで
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:02:25 ID:hX2zfV3K
年30冊くらい?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:03:06 ID:hX2zfV3K
スポーンとかX-MENとかひっくるめて

スヌーピーとかはカウントしてない シランから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:09:45 ID:YHW0qmuB
ベスト決めるなら、とりあえず候補になりそうな今年出た海外マンガを上げておく(BD含む)

・キリングジョーク(復刊)

・アンブレラアカデミー(新刊)

・ユーロマンガ4、5(新刊)

・アストニッシングX-MEN:ギフテッド(新刊)

・スーパーマン:ラストエピソード(新刊)

・バットマン:ラストエピソード(新刊)

・ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト(新刊)

・ヘルボーイ:百鬼夜行(新刊)

・アイ・アム・アイアンマン(新刊)

・ジミーコリガン2、3(新刊)

・マーベルキャラクター辞典(新刊)

・プチモンド1、2(新刊)

・アストニッシングX-MEN:デンジャラス(新刊)

・バットマン:ダークビクトリー1、2(新刊)

・スワンプシング(新刊)

・バットマン:アーカム・アサイラム(復刊)

・ヘルボーイ:壱、弐(復刊)

・ハウス・オブ・M(新刊)

・キングダム・カム(復刊)

・氷河期(新刊)

・イビクス(新刊)

・天空のビバンドム(新刊)

・キックアス(新刊)

・スコット・ピルグリム(新刊)

・ひとりぼっち(新刊)

・アンカル(新刊)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:11:18 ID:hX2zfV3K
プチモンドってなんぞ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:14:14 ID:k0KgcvpX
プラネットハルクってアニメになってたのか、知らなかった
ワールドウォーはやるのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:15:23 ID:YHW0qmuB
>>952
プチモンドは日本人が作画したBD。
一応フランスで先に発売されてるから海外マンガにしておいた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:25:50 ID:Edr8ukGM
>>951
どんだけヒマなんだよw
ていうか復刊ばっかで原書でとっくの前に読んだ人もいるしやる意味あるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:28:35 ID:zwFdCQ7y
やる意味ないと思うならスルーすれば良いだけさ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:34:06 ID:ddP+iYw4
ハウス・オブ・Mはよかったね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:48:21 ID:70f7u8yu
来年こそはオールスタースーパーマンかニューフロンティアかクライシスの翻訳本か
ティーンタイタンズ&JLU&&バットマンB&Bの日本語吹き替えのDVDが出ますようにー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:49:49 ID:gqCwN5CE
シビルウォーは楽しみだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:16:56 ID:ek3iohLh
本当なら家の壁をこうしたいけどPCの壁紙で我慢してみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0200068-1291562133.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:19:59 ID:i4RW4B4o
>>951
半分も持ってない…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:03:34 ID:N20FH7Uk
ジャイブはヘルボーイの新刊出すのも良いけど、
今やふざけた高値でしか買えなくなった既刊の方にも気を配ってくれないと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:07:09 ID:IBk3VycA
>>951
俺はプチモンド1、2(新刊)のみ未読だけどベストがどれとか意味無いよ
そういえばスタンリー原案だからとヒーローマンまで買って激しく後悔したっけな
何はともあれ今年はあと2冊買えば終了か
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:40:07 ID:AdGmLDC0
>>958
アースXも候補に入れておいてくれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:46:26 ID:b/zcHyP5
アースXはマジでそのうちきそうだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:54:05 ID:4xpa0rfk
ユニバースXから主要キャラが急激にマイナー交じりになるのがネックか
でもアースだけで刊行終わっても割とキレイに落ち着くからちょうどいいかもね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:15:41 ID:m6fI1V10
今年はジミー・コリガンが一気に揃ったのが印象深いな
こういう本がちょろっとしか刷られないのは残念だけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:24:12 ID:ioBjY+v5
かわいい人魚のミュータントがいたのアースXだっけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:56:55 ID:MuiEto+V
うん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:25:03 ID:5VNYYwVA
ベンとアリシアってあっちの方どうしてんだ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:44:28 ID:C8CcFXBt
流れた話題かもしれんが>>938のレスの書き方がバッツスレのアーカムさんに似てて不安になる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:50:57 ID:vQn4uAJh
俺の選ぶ邦訳ニュースBEST1も「ジミーコリガン完結」だな
とうの昔に頓挫したものと諦めてたから嬉しかったよ
豪快かつ太っ腹すぎる告知なしの通販特典にも驚いたなあ

今年の怒濤の邦訳&復刊ラッシュには
ずっと嬉しい悲鳴を上げっぱなしだったよ(財布が)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:46:23 ID:9AhypDd7
学生時代に高くて買えなかったコミックを、ちょうど社会人になって金ができたタイミングで復刊してくれた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:46:32 ID:d12PTGzd
来年は、今年で言うアストニッシングX-MENとかニューアベとか、
そういう現在進行形のコミックを邦訳して欲しいな
ランタンに期待
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:09:15 ID:07uT8PLI
ぜんぜん現在進行形じゃないw

976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:59:52 ID:hT5RMm1+
>>781
たしかファンタスティクフォーはメンバーは全員無事
しかしスーとジョニーの父親は死んだ。
X-MENはジーングレイとストーム、ローグ、シャドウキャット、
ファイアースター、、アイスマン、トード、コロッサス、
ノーススターが生存。ハボックは行方不明。
ジャガーノートは生存している可能性があり。
そして現在は新規メンバーとしてウルヴァリンと
へザーハドソンの息子ジミーハドソンと
テレパス能力を持つカレンと黒人少年ガーゴイルが仲間となった。
ブラザーフッドはセイバートゥースとミスティーク以外は全員死亡。
アルティメイツはキャプテンアメリカとアイアンマンとソーと
ホークアイとブラックパンサーとロシア人の新ワプスと
新ブラックウィドーが居る。最近バルキリーは亡くなった。
ジャイアントマン、ワスプはアルティメイタムで死亡。
そしてアルィメイタムで見た限りクイックシルバーと
スカーレットウィッチは生存していて裏で暗躍しているみたい。
スパイダーマンは来年2月の153号からデスオブスパイダーマンという
ストーリーがやるんでそれでどうなるか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:29:01 ID:07uT8PLI
>>976
まとめ乙です
今やってるエネミー三部作でもまた大変なことに
とりあえずFFは無事とは言いがたい状況

>テレパス能力を持つカレン
それは変装したジーン・グレイさんです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:40:24 ID:pYf/026O
>>974
本編の翻訳ってことだよね。全く同意。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:59:06 ID:UEcKVPW8
アルティメイタム後のX-MENでジーンが死んだ皆を埋葬する話で
クリードとミスティーク殺したと思ってたけどやっぱ生きてたのか・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:06:49 ID:KRRijP6F
>976
大虐殺ってレベルじゃねーぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:55:21 ID:eEga7oe3
マグがキレて大虐殺を起こした原因がワンダの死のはずだったのに生きてたのかよあの馬鹿娘
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:12:26 ID:q7s5SrSd
>>981
「アルティメイタム」のラストでクイックシルバーが話してる相手は
シルエットで描かれてて、ワンダってわけじゃないよ
あくまで>>976の推察だろう、まあワンダだという可能性も無くはないが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:57:27 ID:80mvPTDF
あー、バルキリー死んだのか
結構好きなキャラだったんだけどな
あの人って本編には出てないよな?

それとパニッシャーがアルティメッツ入りしたとか聞いたんだけどそこらへんってマジ?
まぁアルティメッツならキャップからして若干アレだからありえるとは思うが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:19:58 ID:q7s5SrSd
>>983
アルティメッツじゃなくて隠密チームのアヴェンジャーズのほうね
強制的に加入させられたが、すぐ逃げた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:08:35 ID:80mvPTDF
>>984
サンクス、逃げたのかよw
まぁ何かアルティメット版の方のパニッシャーって何か若干ショッパい感じだったしね
初登場のスパイダーマンの話の奴しか知らんけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:14:54 ID:tQgVCIST
>>978

そうそう、本編。 何と呼べばいいかわからなかった
ありがとう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:23:02 ID:BFdUv5K/
いや、正史って言い方が普通だと思う
英語ならcontinuty?

アルティメットのcontinutyみたいな言い方もあるからややこしいが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:39:58 ID:3Q+JGfD5
Continuity ね


989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:02:14 ID:Hsl02cjl
>>976
なんか書き忘れていた気がしていたけど
アルティメイツの生存メンバーにハルクを
現メンバーにウォーマシーンを書くのを忘れてました。
それと新ワスプはレッドワスプです。申し訳ありません
さらにこの中でジャガーノートが生存しているかもと言うのは
マーヴェルサイトの情報なんですがジャガーノートは
レクイエムでちゃんと埋葬もされ、死亡記事が載ったはずなんですが。
あと、どこのチームに属してなかったから書かなかったけど
ドクターストレンジとデアデビルは死んだがデアデビルは
また盲人の青年がスティックに鍛えられデアデビルを継いだけど
二人ともバンパイアにされてしまった。
>>977
そうだったのか。指摘ありがとうございます。
>>982
仰るとおり推察です。
>>983
アルティメイタムでは普通に活躍しました。
ソーは彼女を生き返らせるために冥界のヘラと
取引をして生き返らせたけど結局ソーの復活と
入れ替わるように彼女は亡くなった。
ちなみに彼女はアルティメイツ2でかなりきわどい格好で
ディフェンダーズのメンバーとして登場して
3から割と普通の格好になってアルティメイツに加入してます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:46:18 ID:sjmxXwgx
アベンジャーズの方には初代ハルク(黒人)なんてのも出てた様な。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:31:16 ID:q7s5SrSd
ナードハルクもおるでよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:38:56 ID:fxxCOGet
スティーブは軍服で鋼鉄製?の棺で沈められたのに
引き上げられたら全裸でガラス張りになってたのは笑った
あの時遺体がテレポートした理由が未だに良く解らんし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:36:16 ID:3Q+JGfD5
ダークホースのプレデターシリーズ読んだ人いるかな?
オムニバスがお得だから買おうか迷ってるんだ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:47:28 ID:rJGFGbCd
ファンタスティックフォーの映画2本が大好きで、何度もBlu-rayで見てるんだけど、スーたんが鼻血出すシーンで、おちんちんがいつも大きくなってしまいます。なんでですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:40:47 ID:a02KC+fz
>>994
いいセンスをしている
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:48:19 ID:bBi6AHL9
今サンクスでDCコミックフェアやってんだね
スナック2つ買うとクリアファイルもらえる
バットマンとスーパーマンだったからバットマンもらってきたぜ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:56:49 ID:3IYHeOsw
え、需要がそんなにあるのか?
もし本当にそんなに需要があるなら、どうしてアメコミは日本でこんなにマイナーなんだ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:11:49 ID:bBi6AHL9
>>997
さあ、よくわかんね
べつにアメコミ店においてるわけでもないし映画の公開予定があるわけでもないのにやっててびっくりした
神奈川の店だけどそれぞれ20枚限定らしいんで欲しい人は早めに行ったほうがいいかも
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:17:25 ID:Ele7nmNu
20枚って・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:46:02 ID:dipFHoyU
1000ゲットついてるぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。