【岸辺露伴】Rohan au Louvre【荒木飛呂彦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
荒木飛呂彦とルーヴル美術館のコラボ作品『Rohan au Louvre』について語るスレです。
現在、ルーヴルで行なわれた原画展の単行本がbande dessineeスタイルで出版されています。

■紀伊國屋書店BookWeb
http://www.kinokuniya.co.jp/nb/bw/special_products/rohan/

■Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/Rohan-au-Louvre-Hirohiko-Araki/dp/2754803629/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:40:37 ID:pAe5BPZo
どうする
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:48:44 ID:fPH16ouC
届いた人感想を教えてほしい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:08:02 ID:WRP2Mar3
夏に出る日本語版の方買うわ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:58:59 ID:32XwGif5
Amazonには悪いがキャンセルして紀伊國屋で注文しなおした。
一応今は
> 在庫がございます。通常5〜8日で発送いたします。
ってことだけど、これで紀伊國屋が品切れになったり、さらにAmazonが入れ違いに入荷したりしたら、まぁ、笑うしかないな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:07:29 ID:J5eQ07Y6
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:09:47 ID:M2q/SU83
>>5
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:08:42 ID:CWNlKJmX
カラーが見たいから買おうか迷ってるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:05:31 ID:L0MrdkI2
買ったー
中身見たー
ぶっころされたーへんなのでたー何とか生き残ったー

普通のジョジョだった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:52:10 ID:VeLrnNUQ
ちまちま翻訳にかけながら露伴が自分自身に「自分の記憶を消す」というのを書いたということだけはわかった
手に書いたのは「これを見たとき顔を擦れ」・・・かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:11:28 ID:32XwGif5
発送通知きたこれで勝つる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:17:04 ID:L0MrdkI2
買う前にこのスレ見てるとネタが割れるぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:34:36 ID:32XwGif5
それもそうだな。読み終わるまで退散しとくわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:18:04 ID:bHlLuDYV
買ったけどフランス語が読めません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:33:36 ID:2CmuRRC3
露伴先生に頼んで読めるようにしてもらえばぁ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:48:51 ID:pSFRRAHr
山村仁左右衛門が切った神木の中に真っ黒な蜘蛛が住んでて
その卵が「この世で最も黒い色」の顔料だったってことかな?
その蜘蛛は人体に侵入して、不思議な幻覚?を見せるんだろう。
自分が会いたいと望む人(死んだ人や別れた人)の幻覚を見せて、
そいつに触ったら、そいつと同じ死に方をする・・・みたいな感じか?
シビル・ウォーにちょっと近いな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:51:45 ID:ZPemLxPt
これは早く日本語で読みたくなってきたぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:55:01 ID:6OL3Vrc9
>>16
だいたいそんな感じね

ただ、今作は登場人物が露伴以外みんな一般人だし
シビル・ウォーより強力(触れたら即死?)だから色々キツイよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:37:09 ID:0XwXFle4
紀伊国屋のHPみたけど値段下がった?
店頭予約したけどまだ連絡来ない・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:11:03 ID:k72jNIb1
擬音だけは読めた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:25:10 ID:5FAZ1ApC
中身は表紙みたいにカラフルじゃなかったのが残念だ
フルカラーだとキツイからしょうがないか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:16:22 ID:eB27oqAB
そこらへんはインタビューで答えてたよ
ttp://ultrajumpegg.com/#/column/0008/0001/03
白黒でもおk、だったと思うとやっぱ適度でもカラーがいいかと…

紙質とか大きさとか好きなんだけど日本語版も同じかな
ノドの部分のちゃんと開くから見開き絵が見やすくていい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:05:30 ID:L2sVJ9Nc
>>22
>2009年、連載のスケジュールを調整し時間を確保した荒木先生は初となるフルカラー原稿123ページの執筆に入る。
どう調整すりゃ連載しながらカラー123ページ描けるんだおい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:58:46 ID:5FAZ1ApC
日本語版ではもう少しちっちゃくていいわ
そのかわり露伴三作まとめてもらいたい
全く同じ仕様だとなんか損した気分
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:04:36 ID:JNDNY++b
幸田露伴は動かない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:58:31 ID:TMSfYUW6
幸田露伴ルーブルに行く
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:02:58 ID:8wt4Y/4M
今月のUJで最後まで載せればよかったのに
けっちぃなあ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:41:55 ID:PBWoeZG0
SBRと同時掲載とかむしろ大盤振る舞い

どうせあとは露伴がヘブンズドアー使ってギリギリ生き残るだけの展開だから気にする必要なし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:05:07 ID:4Ncvq8Wm
和訳してる人やらサイトやらはないのかね?
やっぱりみんなシビルウォーっぽいと思ってるんだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:52:28 ID:IF3BmtJP
終わり方がSBRと比べて静かだがな
それが露伴の短編らしくて良い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:17:58 ID:kKVsc771
ななせたんが死なずに終わったのが少し意外
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:22:11 ID:rxGMlJm6
最後のポーズが六壁坂と同じじゃないか!
って思って確かめたら少し違ったw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:34:30 ID:AAXhguRv
みんな和訳できた?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:20:20 ID:6LdhQkgi
心で理解した
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:40:10 ID:Cx8d5EoD
あの蜘蛛は、罪の意識を呼び起こして、罪の意識を抱いてる人の幻覚を見せて
それに触ると死んじゃうってことなのか
死んでる人の幻覚だと、その人と同じ死に方をする?思い込みの力とかか?

絵のモデルとなった女は誰なんだろう?
和訳なんて出来ないが、岸辺奈々瀬って書いてるように思った
仁左右衛門の恋人かなんかで、実は露伴の先祖だったりして
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:21:58 ID:uUpoC/zu
人名はその単語だけ拾えばわかるのでフランス語分からなくても見分けられるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:40:42 ID:CVqxED5G
外国語ペラペラにしてもらった康一が妬ましい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:06:30 ID:4R6oktZy
早く日本語でカラー版が読みたいイイイイ――――――!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:42:48 ID:mFiXMOsz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:11:36 ID:JD0tnc2B
露伴とどいた?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:36:11 ID:l8FSLkFD
amazon ok
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:12:00 ID:Hb7VBukT
届いた
ついUJにまだ掲載されてない部分も見ちゃったぜ
文章量が結構多かったら、次号のUJの和訳も楽しみだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:13:01 ID:oE5+AjOY
露伴のヘアバンド何色なんですか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:26:02 ID:YEg3fXar
ウルジャン今月分から翻訳を投下してみる。UJ5月号の「あれは自動車の事故」の続き。

轢死してどこかへ消えるゴーシェ氏
野口「いやああ!」
警棒を構える消防士「だ、誰だ?お前ら…泥棒か?」
露伴「何が起こった?どこに行ったんだ? こいつらは美術品を盗みに来たのか?
いや、ありえない! この状況、あたり一面血まみれで…異常すぎる!」

「やつらは何者だ?何人いる? 四人か? どこから出てきた?今までどこにいた?」
「泥棒だって?違う!もしそうならこんな大胆なわけがない!!」

「きゃあああ!!」走る野口
「上に誰かいる! 助かったわ!」
「お願いです!助けて!助けてください!(子供を見て絶句) ああ、あああ…」

消防士「お前、なのか? そんな馬鹿な…。まさか…お、お前は…戦争のとき、戦場で…。」
「ルーヴルで…ここで何をしているんだ?」
「やめろ…来るな!来ないでくれ!!」
射殺される消防士

露伴「こいつらは…何者なんだ?幽霊なのか?」
「消防士に何をしたんだ?射殺…したのか?でもどうやって?!」
野口「ピエール?お前なの、ピエール?」

祖母を認める露伴「なっ…お祖母ちゃん?どうしてここに?」
「本当に、お祖母ちゃんなのか?祖母は去年、亡くなったはずなのに…」

野口「ピエール…。まさかそんな!こんなことが?! どうして戻ってきたの?」
子供に手を伸ばす
露伴「いけない!触っちゃあダメだ! ああ…だがそこにいるのは僕の祖父だぞ!」
祖父が他界したのは12年も前だ!ありえない!なぜここに?!」
一体何が起こっている?! こいつらは誰だ?!どうして日本人が?」

ヘブンズドアーを発動して本にする露伴 mort=死
露伴「全部『死』だ。こいつらを本にしても『死んだ』ということしか書いていないッ!」
「こいつらは…生ける屍だ!生命のまったくない存在ッ!」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:27:00 ID:YEg3fXar
野口「幽霊…」
露伴「いや、そうじゃあない。単なる幽霊なんかじゃあないッ!何故僕の祖父母が?!
きっと何か理由があるにちがいない!!」

「黒い絵」に気付く露伴
「ハッ!あ…あの『絵』…」

野口「私の宝物!!あのとき…あのとき私がお前を一人にしていなければ!」
「私が車の下取りに戻って、おまえを湖畔に置き去りにしていなければ!」
「かわいいピエール…。私のせいなの、お前が溺れ死んだのは…。許して頂戴。ママはわざとやったんじゃのよ」

露伴「駄目だ!触るんじゃあないッ!!その子供に触ってはいけないッ!!」
「手を離すんだ、すぐに!!」

溺死する野口
野口「私、とっても幸せよ…。また会えたんですもの。私の天使に…」

ズルズル絵から抜け出てくる奈々瀬
露伴「なッなにィーッ!まさか!あなたは!奈々瀬?! なんてことだ、ゆ、夢でも見てるのか!」
「ち、近づくなッ!やめろ!これは現実じゃあない!単なる…僕の想像力にすぎないんだ!よせ!やめろォー!」
触れられ絶叫する露伴

奈々瀬「ごめんなさい、露伴くん…。ごめんなさい。悪く思わないでね…。仕方がなかったの。
いつか恨みを晴らす必要があったのよ」

露伴「こいつらはみんな、近親者たち…階段から来たこの怪物は…みな僕たちの親や先祖!」
「通訳の子供も僕の祖父母も…全員とっくに死んでしまった者たち!」
「親族が死んだのと同じように死んでしまう!その恨み全部が…」
「…あの絵から来る!僕らを攻撃しているのはあの黒い絵ッ!あの絵は生きている!」
「僕たちの親族の恨みを利用して…。この世の誰も血のつながりからは逃れられない!」
「あの絵は絶対的なパワーで出来ている!」

ズバズバ裂けてゆく露伴
「うおお、ま、まずい!罠にはまってしまった!」
奈々瀬「ごめんなさい、露伴くん…。ごめんなさい」

「切断しなくては…僕の思い出の糸をッ!」「ヘブンズドアァーッ!記憶を『書き直す』ッ!」
書き込み:――すべて忘れる――「記憶を全部忘れる」

階段を昇った露伴
(手の甲の文字)「顔の文字をこすれ」
露伴「こすれだって」 …すべて忘れる…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:28:01 ID:YEg3fXar
「絵描きの仁左衛門が樹齢二千年の老木から採取した顔料は…」
「幹の丁度樹齢千年のところで生きる昆虫から抽出された物質だった」
「無限に黒い生き物は蜘蛛に酷似し、太古からずっと、闇に隠れ潜んでいる…」

「処刑される前、仁左衛門はこの顔料を画布に使った」
「処刑の運命を知った恨みは、無限の創造力の作品たるこの絵に、永遠に残ることとなった」

フーッと息を吐く人間
「生きている人間が近づくと、絵は生物の呼気が含む熱を探知する…」
「例えば誰かが絵を近くで見ようとしたときに…」
「あの化け物が目を覚ますと、もう主人の恨みをはらすのみとなる」
「生き物の死骸はこの黒い色に含まれ、記憶を通して人を攻撃するのだ…」

年輪と黒い虫
「先祖の記憶は消えることなく肉体に刻み込まれている。例えば、祖父が戦場で犯した戦争犯罪や…」
「溺死させてしまったことへの後悔、あるいはまた、交通事故で死なせた人間への後悔などだ…」

日本刀と処刑場
「それから、僕は杜王町へ帰り」
「山村仁左衛門について調べた」
「わかったのは、彼が結婚の直後に処刑されたということだ」

顔の見えない仰向けの男
「残された妻も、今度は死ぬ前に重い病にかかった。その女性の名は、奈々瀬」
「岸辺…奈々瀬」

「仁左衛門は彼の花嫁にして、僕の祖先にも当たる女性の肖像画を描いた」
「彼の死から、彼女は肖像画の中心に憎しみを封じ込めようとしていた」
「画布の『呪い』を具象化していたのだ、300年間も人を殺しながら」

「夫の心をいつまでも守るのが目的だった。それが僕を通じて」
回想の奈々瀬
「あなたあたしの事ストーリーに描いたの?何やってるの?すごく くだらなくて安っぽい行為ッ!!」
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:29:02 ID:YEg3fXar
はさみで切り裂かれた原稿
「なぜあの日彼女は僕の原稿を引き裂いたのか?」
「十年以上も前のことだ、彼女が僕のデッサンを破壊しなければどうなっていたか、誰にわかろう…」

「おそらく、仁左衛門の恨みが僕を殺そうとしたのだろう!」
洗濯物を干す奈々瀬
「かつて彼女に感じた気持ちに屈して、ルーヴルの深みに分け入るのは、止めてしまおう…」
見上げる露伴
「決して忘れることの出来ない気持ち、まったくの初恋」

涙を流す奈々瀬
「ごめんなさい、露伴くん…。あたしを許して、なにもかも…」
「あの夏、彼女はなぜ泣いていたのか?そしてなぜ、それきり消えてしまったのか?」
「今なら答えが分かる」

仁左衛門、奈々瀬、露伴
「今、わかるのは…」
「彼女が夫と同じように、人間のあらゆる闇の部分から解放されて、再び自由になりたいと切望していたと言うことだ…」


エピローグ:
「1989年に日本で例の『黒い絵』を購入したルーブルの責任者は、今も行方不明者リストに記載されている。
僕に同行した不幸な四人も同様だ。誰にも決して、彼らを見つけることは出来ないだろう」

「あの絵に関しては…」
ルーヴルから去る露伴
「科学的な精密鑑定のあと、焼却されたという話を聞いた。真実はどこにあるのか?」
「その説明を確認しようとした僕の調査は…」
「無駄に終わった。おそらくルーヴル美術館の所蔵品であるのが問題だからだ。
こうして、その謎は、手の及ばないところにいつまでもとどまることだろう…」


UJは集めてたが洋書の方を昨日買った。今月号が出れば誤訳がいっぱい見つかると思う。精度七割ですまん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:31:47 ID:YEg3fXar
>>45
×ママはわざとやったんじゃのよ
○ママはわざとやったんじゃないのよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:48:22 ID:qNQ4KYRG
素晴らしい・・・!
乙です!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:04:49 ID:pnOc//tv
乙すぎる!乙乙
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:37:17 ID:+Fr5bC7c
ありがてえ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:49:30 ID:i896xpUn
すごい!ありがとう!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:24:22 ID:7Rr/q4p/
ありがたすぎる!乙乙!
ヤバイおもしろい・・・奈々瀬がこう絡んでくるとは思わなかった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:58:35 ID:JmIrKgxH
ありがてぇ…!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:59:55 ID:ZX5lrgbk
ウルジャンの掲載が楽しみだな!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:27:25 ID:sSgjwhtM
ウルジャン読んだ。フランス語版だと「仁左衛門夫妻に子供はいなかった」という一文がないのね。
てっきり露伴は仁左衛門の忘れ形見か何かで、仁左衛門の画家の血統を受け継いでいるから
漫画家になったのかと思ってた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:17:11 ID:qXq9J+cy
ヘブンズドアーで書かれる文字は手描きのフランス語版の方が良いな
死死死は、あれはあれでゾンビ的な物はあるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:55:22 ID:XnWmhX54
めっちゃ過疎ってるなぁ
まだ読んでないのか?

露伴が10年前に会った七瀬って一体なんなんだった?
亡霊?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:36:44 ID:U+wJ+jn1
岸部家の肉体には奈々瀬の記憶が存在しているから、それが10年前絵の力で実体化して
ルーブルに子孫が来るよう仕向けたといったところか。そうすれば血縁の罪は全部
露伴がおっかぶさって奈々瀬も解放される、と。

「本にする能力は名前をヘブンズドアーという」みたいに前振りがないと、
フランス人の一見さんはいきなりスタンド名叫ばれても戸惑うんじゃないかと思った。
でも奈々瀬は非常に美々しい大和美人と言った感じで素晴らしいけどね。
おでこが出た荒木の女性キャラって、媚びた感じがなくてきれい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:18:16 ID:1AsIt56Y
>>59
なるほど

わざわざルーブルから露伴に会いに行ったってことかw
10年なんどもなかったのかちょっと不思議
ってことは露伴は自分の祖先に恋をしたってことか
なんかいろいろとすごいな

レス有難う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:06:18 ID:7sgInNye
第一話の「故郷の地主が蔵にあったのを見つけ、ルーヴルのキュレーターが買い取った」、「それを私は子供の頃見ていた」という奈々瀬の証言は、
見ていたんじゃなくて絵に封印された奈々瀬の実体験なんだろう。今月の「絵の呪いとなって三百年間ずっと人を殺してきたにちがいない」は、
仏訳だと主語がELLE(彼女)で、"She was embodying the curse of the picture, killing people for 300 years."と英訳できる。エピローグで
絵を買った学芸部長が失踪していたように、「見つけた地主」も絵(奈々瀬)に殺された線が強い。そんな呪いから自由になりたかったんだろうな

携帯で夫と別れるのが嫌云々は、300年前に仁左衛門と奈々瀬の間で実際にあった会話なのかもしれない。十年もかかったのは、既にパリに絵が運ばれていたのと
露伴の好奇心ならルーブルまで来て自分を解放してくれると踏んだからかな。老人の祖母なんかは外国まで行けないだろうし。でも、露伴は血縁上の子孫でもあり、
巻き込むのはつらくて涙を流し、デッサンもズタズタにして夫の怨念に負けないようにしたのかも。夫のように「絵」に「思いを込める」のがいやだったのかもしれん
シチュエーション重視で、やや整合性は問題がある気がするがw

祖先に恋するってのは、ちょっとジョセフとリサリサみたいだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:14:20 ID:jX5sDEmh
バ・・・ババア!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:25:00 ID:1AsIt56Y
>>61
おぉ〜〜〜〜、いろいろ納得してきたし、さらにおもしろく感じて
荒木さんすごいと思ったわぁ
ありがとう


七瀬さんが黒い絵の話を意味深に話してたの忘れてたわぁ
一話からじっくり読み返してみるわぁ
もし、七瀬の心とか昔読んでたらどうなってたやろうな
思ったら七瀬のは読もうとしたら読めたのか、ルーブルにいた亡霊みたいなやつは無理だったけど


結局黒い絵はどうなんったんやろうな
結末が曖昧な感じはフランス人の方はどう捉えるのやら
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:27:06 ID:7sgInNye
えらい長文になっちまったw

読み直して時系列を確認したら、二十数年前に絵が買われて(2話、野口)、10年前に露伴と奈々瀬が出会ったから、
やっぱ海を越えて子孫に会いにきたっぽいな。少なくとも既に黒い絵はルーブルに行ってしまっている。
冒頭で露伴27歳、十年前が17歳、絵を買ったのが1989年。よって露伴ルーヴルへ行く(事件は9月、一話参照)は
最低でも+20年の2009年以降か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:32:31 ID:1AsIt56Y
20年かぁ

絶対きてくれると信じてたんだろうな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:52:57 ID:xPLyXVvI
仗助とかコーイチとかとあまり絡まないし、向こうからもただの凄い漫画家っていうだけの印象だから
完全にパラレルだろうね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:52:32 ID:1AsIt56Y
なんか性格ちがうもんなぁ

凛としてる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:04:15 ID:EB2jdZDP
あの携帯の会話のくだり・・・
意味がわからん!
どういう意図でアレを出したんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:43:36 ID:mZ0icvsX
>>57
死死死はいいとしても、露伴に書かれた文字が明朝体だったのが残念だ
アップじゃないときは手書きなのにどうしてだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:04:04 ID:CoWRDDxm
>>69
アップだけに難しかったんじゃないか
文字も絵の1つだから
文字の風合いが死んでいなくちゃいけないところだが
手書きだとどうにも生きた文字になってしまう、特に漢字というものは

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:12:49 ID:ALeIKrKP
> 文字の風合いが死んでいなくちゃいけないところだが
露伴に書かれた文字は死んでたら駄目な所だと思う
単行本になるときは修正して貰いたい
あの字体は合わない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:33:41 ID:CoWRDDxm
「顔の文字をこすれ」か。
あそこも非常に難しいところだな。

ペンのタッチと全く異なる写植だからあの文字に
視点がフォーカスされるところがうまく出ていると言える。
その意味であれは成功している。

但しあなたの言う「あの文字は生きてなくては」もわかる。
その際は荒木先生はいつもの字とはまた異なった字を「描かなくては」ならないね。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:12:37 ID:iYRlRbF/
なるほどぉただの敵じゃなくて絵が生み出してた全方向的スタンド攻撃みたいなことか
最後まだ露伴の耳に蜘蛛ひっついてて気持ち悪い後味だぜぇ
ジョジョなりの奇妙さとしての地下と得意な絵の設定、それが生み出す不可思議な現象
現象そのものの特異性、日本との関連性と地下とルーブルがうまくまとめられてんなぁ
少し説明臭かったけど。もう七瀬さんが良すぎる

夫との会話を携帯電話でさせるってのがまた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:27:44 ID:CoWRDDxm
七瀬さん良すぎるよねえ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:39:47 ID:FpDRJRTf
野口さんもクールに見えて可哀想な過去があるけど、ぶくぶくに太っておぼれ死ぬのは
ケンゾーの暗殺風水みたいだな。燃えよルーヴルの夢!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:02:30 ID:VNMZrVks
>>73
最後に蜘蛛がくっついてたんじゃなくて
地下室に入った時、実は蜘蛛の攻撃を受けてたっていう説明というか
過去の状況の描写だと思うけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:27:49 ID:5VdWX8ER
>>58
ウルジャンは地方では三日遅れもある
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:08:19 ID:+WDkQVF1
「子供はいないが永久に存在する芸術を残した」仁左衛門と、「両親から名前を授かり岸部家の血縁に連なる」露伴
の対比が興味深いな。仁左衛門は、親を殺して不死の究極生物になるカーズや血統を否定して絶対者になった緑色の子供とプッチみたいだ
黒い絵のタイトルが「月下」で泣く奈々瀬が月夜にきらめく清流の湧き水に例えられるのもいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:16:10 ID:HBAZ0i2S
最後ついてた蜘蛛ってのはルーヴル美術館所有の絵なのだからのところ?
まあ確かに蜘蛛がついてなくも見えなくも無いけど、カラーじゃないと分からんな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:26:31 ID:KM7U4HH5
奈々瀬さんの存在のタネ明かし見事だったな
いったん血統を消し去って黒からの攻撃を防ぐあたりも読み返すとまた面白い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:21:05 ID:FXeicUEI
カラーの見たけど、けっこう見やすかった
ときどき露伴が白くなるのはワロタ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 12:02:09 ID:9geTc1Cn
にごんごばんまだかー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:25:24 ID:Br2RoWRT
夢幻ゲームショップご愛護頂き誠にありがとうございます
ロハン連合鯖でお得なコースキャンペーンを開催させていただきます
対象鯖: 連合鯖 
注文方式:メールで注文【注文する時はコース番号をメール([email protected])で掲載して返信してください】  (サイトで注文無効)
お得なコース:
コース番号       価格  メール注文口数   サイト注文口数   お得な口数
Rohan5000w0923   5000wm     33口          29.5口       3.5口
Rohan10000w0923  10000wm    67.5口         59.17口      8.33口
Rohan20000w0923  20000wm    138口         118.34口      19.66口
Rohan5000e0923   5000円     38.4口         35.9口       2.5口
Rohan10000e0923  10000円    80口          71.94口       8.06口
Rohan20000e0923  20000円    166.67口        143.88口      22.8口
連絡メール:[email protected]
どうぞよろしくお願いします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:37:20 ID:CRQ7hwiN
【人間の証明】漫画家・荒木飛呂彦さんがメキシコで日焼け【動画あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:11:37 ID:poycIFYe
なんで「私のニュース」なんだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:46:32 ID:IMt0x8kB
http://natalie.mu/comic/news/41368
荒木飛呂彦、ルーヴル露伴の原画展示が横浜に巡回

マンガ・ミーツ・ルーヴル――美術館に迷い込んだ5人の作家たち
期間:2010年12月6日(月)〜17日(金)
開館時間:11:30〜19時(※最終日は17時まで)
場所:BankART Studio NYK 1F Mini Gallery
住所:横浜市中区海岸通3-9
休館日:会期中無休
料金:無料
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:22:03 ID:23n1cZVN
京都住まいの俺も横浜行くか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:29:25 ID:A8FKrF04
荒木仁左右衛門の描いたこの世で最も邪悪な絵か〜
89webrmt:2011/03/16(水) 18:06:26.52 ID:H27bbrBx
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:30:17.80 ID:n6dXBAX6
5月19日に発売予定だってさ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:05:27.93 ID:/PkzV1yv
aqqqqqとっても、面白いヤツを見つけた。本人テストー安全、ウィルスなし!~ttp://67.228.220.114/~
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:27:41.88 ID:prtUcSdx
まあ、ヘブンズ・ドアー自体がなかり強いスタンドだからなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:57:26.50 ID:I/UEhEih
http://natalie.mu/comic/news/53260
http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/53260/image_id/84700
露伴、今度はイタリアへ!荒木描き下ろしマンガがSPURに

荒木飛呂彦の描き下ろしマンガが、8月23日に発売されるファッションモード誌・SPUR10月号(集英社)に掲載される。作品の詳細は7月23日発売のSPUR9月号にて発表される予定だ。

描き下ろしマンガは、「ジョジョの奇妙な冒険」第4部に登場するマンガ家・岸辺露伴が活躍するフルカラーの読み切り短編。パリ・ルーヴルへの旅から数年後、祖母の形見であるバッグを携えて、イタリア・フィレンツェに向かう露伴を描く。
なお荒木が女性ファッション誌で作品を発表するのは今回が初めて。

2011年に画業30周年、2012年に「ジョジョの奇妙な冒険」連載25周年と、Wアニバーサリーを迎えている荒木。
目下ウルトラジャンプ(集英社)にて、「ジョジョの奇妙な冒険」第8部となる「ジョジョリオン」を連載中だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:08:50.08 ID:waCsOFhu
↑読んだ人いる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:21:14.95 ID:hVm7srBP
読んだよー。
面白かったけど唐突に出てくるスタンド能力という概念が
SPUR読者に受け入れられるのかは不明w
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:12:50.48 ID:2ArVEnZa
まあスタンドビジョンとか引かれそうなものは自重したみたいだからw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:06:14.70 ID:OUBV6ym6
荒木先生には是非とも、アメコミヒーロータイトルの執筆を実行して貰うべきだったのに……と今更ながら。
彼だったら大丈夫だと思うのに何故集英社はそういう事を実現させなかったんだろう(ジョジョの不評はおいとくとしても、さ)。

荒木テイストとアメコミヒーローの高度な融合が実現していたら世界は間違いなく変わっていただろうにと
悔んでも悔み切れぬ今日この頃で御座います。今でも実行は大丈夫なんですかね、本当のところは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:34:09.10 ID:6dKXmM/M
岸辺露伴ルーブルに行くを読んだけど、荒木飛呂彦劣化したな…としか思えなかった……
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:32:22.31 ID:A8LArg7w
↑何処が劣化してるだって?ちゃんと作品読んでから言えよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:25:07.27 ID:1QmhksFr
絵は今のほうが好き
101三陸 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 16:06:51.63 ID:LlYlrurS
>>97
荒木先生が岸部露伴の口を借りてアメリカ人である老ジョセフに言うとる
曰わく、アメリカ人はセンスがない、僕の作品を見る目がない

アメリカ人に合わせて“ビジネス”をやる必要はもはや荒木にも集英社にもないのだ
時代は変わった。世界中の大学で、大量の志願者の中から一握りしか受講できない日本学の広がり…
あるがままの日本の手法にこそ価値があり愛され、興味を持たれて研究される。
少年ジャンプを左からめくらねばアメリカ人は読みこなせない、左めくりに作り変えろ
という言い分を受け入れた時代がもはやバカバカしい
中国人はジョジョの中国語版と原作を読み比べて日本語学習の仕上げをやってる時代
フランスはルーブル、イタリアはグッチ、科学誌ネイチャー? はアメリカ?…良いことかどうかわからんが、
集英社は仕事を選んで荒木というツールのブランド化を狙っているのではないか?
…ハリウッドだぁ?  (´ーдー`) ドラゴンボールの責任は集英社にもあるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:32:51.92 ID:/reDCsAq
英語版のジョジョもフツーにある
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:35:13.42 ID:f+KT4GgA
3から6部頃の絵でなら、アメコミコラボ見たかった気はする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:23:10.09 ID:RoOuRcZ5
『この岸辺露伴が金やちやほやされるためにマンガを描いてると思っていたのかァーーーーッ!!』
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:13:40.51 ID:h8R5S3/J
ワシントンUFO乱舞事件の年に慌てて作ったのがNSAの原型、発足の理由が対UFO戦略だから。
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす、恐らく我々が生きてる時に見られる事件です。
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ、日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になる、もう来年来ますよもう始まっている。
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html

国際宇宙ステーション(ISS)のカメラが正体不明の物体を撮影! 数百を超える謎の光! UFOの大群との指摘も

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q 私の年齢は13歳です。とても恐れています。A 14歳以下の子供たちは聞くことはないでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:39:31.51 ID:HteKh1Jo
無断トレスやアルバム名をパクり

人間を雑巾のように絞り

築き上げたんやね(ニッコリ)
107名無しさん@お腹いっぱい。
岸辺露伴は動かない、読んだら面白かったよ。
懺悔室は以前読んだことあったけど、勝利から敗北へと二転三転する展開が非常にスリルがあったよ