アメコミ総合スレッド#36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アメコミ総合スレッドです。
アメコミ映画、トイ、ゲームの話もどうぞ。

前スレ
アメコミ総合スレッド#35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1247581021/

ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/


その他の関連リンクは>>2-10あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:07:06 ID:8JLmYya7
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
http://www.2000adonline.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:07:51 ID:8JLmYya7
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:08:33 ID:8JLmYya7
出版社(日本)
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
ttp://books.shopro.co.jp/
インターブックスのサンドマン
ttp://www.interbooks.co.jp/book/book09.html
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:09:58 ID:8JLmYya7
過去ログリンク
1 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/973/973088967.html
2 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/981/981696551.html
3 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
4 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
5 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
6 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039794756/
7 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613169/
8 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064185162/
9 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
34 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:29:56 ID:0r1OUVHw
乙ライフェルド
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:14:51 ID:BEMopb6C
トッド乙ファーレン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:19:50 ID:MNXGquIb
乙ジェイマス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:56:32 ID:JAzi7yqW
バットマン イヤーワン/イヤーツー 2009年冬刊行予定

ソースはトップ10#2の帯
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:48:12 ID:sE6Wkltg
あそ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:23:35 ID:Q+gpUsHw
>>9
2009年冬は2009年12月31日までには、だろうか
それとも09年度の冬だろうか…

どっちにしても小プロ版所持の俺は買わないが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:26:55 ID:ErYGpf9c
バットマン イヤーン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:59:25 ID:PjEzyx7l
イヤー2って、イヤー1ぐらいのボリュームあるのかな?

小プロ版持ってるけど、イヤー2しだいで迷う・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:09:02 ID:Q1vOuMDa
ttp://www.kyotomm.jp/event/study/isc01.php
トリナ・ロビンスが来るらしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:43:35 ID:baEJUH5e
>>13
イヤー2は全4回だから話的にはイヤー1と同じボリューム。
だけど2002にイヤー2続編のフルサークルを収録した新版のTPBが出てるから
それを出版するんじゃないのかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:59:01 ID:PTeYCN4s
>>15
ソースのトップ10帯の書き方からすると、イヤーワンとイヤーツーを1冊にした独自編集っぽい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:37:54 ID:LlMvvAgD
なんか蝋燭の火みたいな気もする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:53:18 ID:/O5POrNG
これが最後の一発にならない事を祈ります
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:12:21 ID:Q0Qde6T0
とは言っても実際もう邦訳が出そうな作品は尽きてる気もするんだよなあ
バットマンかムーア作品で、しかも独立性の高い作品ってまだ何かあったっけ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:37:22 ID:WINYl4iy
あとは映画関連でチョロチョロ出るぐらいじゃないかな
ゴーストワールドとかヒストリーオブバイオレンスみたいな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:55:36 ID:9ecIsv0e
>>19
バットマンならダークビクトリー
あとは規模はでかくなるけどナイトフォール、ノーマンズランド
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:25:58 ID:LqpMh3gP
やっぱりアメコミというのは名作といわれてるものだけ訳せばいいってもんじゃないよねえ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:41:04 ID:9ecIsv0e
>>22
かといって今更クローンサーガとかファイティングアメリカンとか出されても困るよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:46:48 ID:LqpMh3gP
だから月刊DCコミックスとか月刊マーベルコミックスとか月刊ヴァーティゴとかそんな名前で
クロスオーバーイベント中心になるべくタイムラグ少なめで通常ユニバースの流れを追えるようなそんな形ができたらなあ。
マーヴルXにはそういうの期待してたんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:52:59 ID:9ecIsv0e
>>24
新潮社みたいなしっかりした会社がきちんとやってればそういうのもできたんだろうけどなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:04:18 ID:sBALccoB
>>25
笑えないな、それ
まあUltimatumのことを考えるとさっさと見切りつけたのが正解だった気もするが

俺の理想は科学誌で時々最新宇宙論の特集やるみたいに、
マンガ批評誌みたいなので時々特集と解説やってくれるようなのなんだが、
ああいう雑誌は海外コミックスを見下してるような奴が多いからなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:19:35 ID:ftkosCOE
月刊キャットウーマンが出たら、間違いなく年間購読します。
それか、月刊ワンダーウーマン。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:37:36 ID:sBALccoB
>>27
WWはともかく、キャットウーマンは本国でもオウンタイトル潰れちゃったからなあ…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:33:33 ID:B27c12lQ
>>25
新潮は出した当初から翻訳の出来とか色々言われてて、
そのうち話題にも上がらなくなった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:47:03 ID:sBALccoB
>>29
俺が言うのもなんだが>>25は皮肉で言ってるんだと思うぞ

そういえば小プロの100冊記念アンケート、終わったんだな
復刊希望の順位とか公開してくれないだろうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:55:20 ID:9ecIsv0e
>>29
それは知ってて書いてるw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:59:24 ID:MItKFZaQ
邦訳を現状ひとつの編プロ(兼広告代理店)が独占してる状態になってるのが難点だとも思うけど
他のところは手挙げないんだろうなー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:22:09 ID:zaFvq82y
>>26
10年の間に腐った結果のアルティメイタムと
2,3年で速攻で見切りつけて捨てた新潮社にはあんまり関係ない気もする。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:26:55 ID:MItKFZaQ
そういやアメコミ邦訳華やかなりし頃、
集英社が何をとち狂ったのか「SHI」を邦訳しようとして
あっという間に無かったことにしてたなぁ・・・
アメコミサイトの掲示板でSHIのコスプレしてるおばちゃんが
妙なかまってオーラ出してたっけw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:38:53 ID:y2vPHqOo
>>34
あの人性別関係ない掲示板でやたら女を強調したり
誰も聞いていない個人的な話題を持ち出して痛かったな。
そういえば海法さんとこいつの間にマジコンサイトになったんんだ?
(さっきみたら準備中になってる)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:41:58 ID:MItKFZaQ
>>35
エロラノベ書きになったあたりでブックマークから消したから知らないw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:36:10 ID:oFiixpTf
>>20
ゴーストワールド出してるプレスポップは、映画関係ないのもたくさん出してるぞ。

ところでジミー・コリガンの邦訳は全部出てからまとめて買おうと思ってるんだけど
スペクターのパロディだったりするの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:26:01 ID:xjcpEs/X
>ところでジミー・コリガンの邦訳は全部出てからまとめて買おうと思ってるんだけど
>スペクターのパロディだったりするの?
読めば分かるけどスペクターとはなんら関係ない
あと邦訳版2巻以降は、出ないんじゃないかな……
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:21:38 ID:HTYJOzrR
ゲームセンターCXのロックマン見てていまさら気づいたんだが
ファイアマンのデザインやってる頃からカプコンにアメコミ好きがいたんだなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:12:51 ID:MItKFZaQ
>>39
たぶん秋友さんだなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:49:09 ID:oiRGvxTD
>>32
高いロイヤリティ払って、手間かけて翻訳して更に利益を出すようにする
ノウハウは一朝一夕では培われないんだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:43:40 ID:m8bkB+v4
そういうノウハウは、石川祐人等にも無いんじゃないかって気がするな
結局アメコミ邦訳ってまともに定着せずに、散発的に出るだけだし

スパイダーマンのヒットでアメコミ映画が増えなかったら、
ムーア作品だってMW版ウォッチメンの後は邦訳の機会はなかったんじゃないか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 20:55:14 ID:MItKFZaQ
映画化実現でGL邦訳はあるのかなぁ・・・
アイアンマンもされなかったし無いかなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:06:07 ID:F6qY9tWW
LHやらDKRやらが映画から遅れて邦訳されてるのを見るにまだ希望を捨ててはいかんと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:08:14 ID:YHo4/44/
それらとウォッチメン復刊やウルヴァリン・オリジンズの発売を比べてみれば何が問題かというのは一目瞭然。
>>42の前半部分ってことなんだけれども。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:16:46 ID:MItKFZaQ
>>45
・・・タイミング?

「ダークナイト」公開でバットマン知って原作読みたい奴増えたときに
何も新刊出てなくて店頭在庫が消えまくったからなぁ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:34:40 ID:YHo4/44/
タイミングがあれなのは配給会社と示し合わせてというような企画をできる企業力を持ってないから。たぶん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:20:27 ID:eUqJtpn8
そこでディズニーですよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:38:46 ID:UkJYovvT
>>48
日本のディズニー出版権は講談社
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:40:00 ID:Ihx7iJlw
ミッキーマウス全集の高いやつも講談社だっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:03:29 ID:9NDQEQPQ
お!じゃあせっかくだからデズニー関係のラインを利用して
今の内にマーベル翻訳を出しまくればいいんじゃ?

日本でそっち関係の権利持ってる偉い人が
そもそもアメコミなんて日本じゃ受けないっていう事実に気付くまで
そしらぬ顔して利用してやればいい。
石川の手腕の見せ所だ。頑張れ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 03:13:48 ID:eZ6DTQxC
>>51
だから、石川じゃ無理なんだろ。

ライセンス獲得から翻訳と出版までで
構想から本屋に並ぶまでにどれくらいの時間がかかるもんなのかね?
出そうと考えてからざっと1年くらいはかかるのかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:14:50 ID:+9kAU9zN
映画にあわせるんなら、何年も前から準備出来そうなもんだけどな
ウォッチメンやウルヴァリンはそうしてるし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:57:55 ID:wDkzif1n
>>53
ウォッチメンは過去に出してたやつの復刊(といいつつ新訳)で
映画公開近くて、評価が固まってて、復刊希望も出てて、中古でプレミアついてたからな・・・
ここまで出しやすい条件そろったものはそうはない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:18:00 ID:0b+WOofO
アニメやるアイアンマンとウルヴィは期待できるかな
ウルヴィは実際出たしね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:21:36 ID:WW+aPLE1
>>55
ウィッチブレイドの時もなんにも無かったし、期待薄だと思う

そういやもしアイアンマンで一冊出すとしたら、何がいいんだろ?
Demon in a Bottleとかが出ちゃったら笑うが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:15:06 ID:IgGpi/P9
>>56
ウィッチブレードは完全に別物だったしなあ

「五つの悪夢」は映画から入った人向けに描いてるよね
あんまり古いのは敷居が高くなっちゃうから「エクストリミス」あたりかな
古いアーマーは映画とかアニメとのギャップがありすぎない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:21:12 ID:25pHte1t
アニメなあ…しょっぱすぎて録画意欲が向上するレベルの代物だしなあ
(ソフト販売されても金出す気になれない的な意味で)

何年か前にMTVでやってたCGスパイダーマンの方がまだ見られた気がする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:05:08 ID:VgUGe2Xr
アイアンマン関係ならシヴィル・ウォーじゃないの?
AoAみたいな時系列総まとめでクロニクルだったかを翻訳。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:52:06 ID:iGOVA3+V
>>57
予告編見てる限り社長もウルヴァリンもウィッチブレイドと同じ穴の狢にしかみえない

考えてみると映画のアイアンマンって社長の陽性なところをうまく切り出してるよなあと思う
邦訳するならArmor Warsあたりかなあと思うけど、絵柄がちょっとね…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:14:23 ID:KNsfJlhD
小プロ邦訳100冊記念プレゼントの当選通知きたよー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:14:19 ID:4HuOdnMx
せっかくフロムヘルが邦訳されたんだからフロムヘルのことでも
話題にしようよ、本当にスゲーよフロムヘルは
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 15:15:56 ID:KNsfJlhD
>>62
ムーアスレで語りつくされたしなぁ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1255790036/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:16:29 ID:g2xOoXgZ
しかし、次回の翻訳情報がイヤーワンしか無いのが不安。

小プロはアンケートを、どう取るのだろうか。

ジャイブは、どうした?
翻訳撤退か?

ユーロマンガがうらやましい(-.-)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:22:57 ID:KNsfJlhD
>>64
ジャイブは企業体力が・・・
企業体力のありあまってるであろう(ドラとポケモンだけでも十分だ)小プロはもう少し頑張れ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:32:52 ID:6aUfi99R
シンプソンズであったな。
金持ちになる秘訣は、無駄な金を使わないこと。


つまりアメコミを出さないことこそ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:46:15 ID:6JlcgUFw
小プロはウルヴァリンの売り上げがやっちゃったんじゃないかと不安
オリジンも、パーフェクトガイドも
ていうかもとから評判の高くないモノを手堅いDKRなんぞと同時期に出すなよ…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:50:08 ID:6aUfi99R
DCvsマーヴルとか価値のよくわからないものを出したがるよね
あと本家がマーベル言ってるのにマーヴルに拘り続ける人とか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:49:54 ID:6JlcgUFw
>>68
DCvsマーヴルとかアマルガムとかは、馴染みの薄いDCキャラを日本に紹介するためのものだったと思う
それとDCvsマーヴルについては、ビュシークがやるとかやらんとか長年揉めてたJLA/Avengersが
やっと本国で出たのに便乗みたいな感じもあったと思う
JLA/Avengersがようやく出るぞ、すげえとか騒いでる人が当時日本にもいたなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:35:30 ID:2aXplEXG
>馴染みの薄いDCキャラを日本に紹介するためのものだったと思う

結局バットマンで一点突破して、それにからめて他のキャラクターを
ぼちぼち出していくしかないのかなあ

そういやCNJのBATMAN:THE BRAVE AND THE BOLDが再放送に入ってるな
放送してないエピソードはクリスマスにでもやるんだろうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:37:48 ID:KNsfJlhD
スーパーマンとかグリーンランタンとか、出しよう次第でなんとかなりそうにも思うんだけど・・・
スーパーマンは本当に邦訳に恵まれないなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:52:16 ID:fK58tTqz
グリーンランタンなんか、いっそ特撮ヒーローで展開してもいけそうな気がするけどね
”アメコミ版ウルトラマン”みたいな感じで宣伝すれば、スポーンくらいには……
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:02:22 ID:6JlcgUFw
ムリだろ
一応映画化は進んでるみたいだが、日本ではアメコミ映画は売れないの法則発動だし
あの指輪からトンカチやら何やら出てくるっていう絵面は、ふつーの人にはギャグにしか見えないだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:10:04 ID:KNsfJlhD
妄想を実体化できる、キモオタ垂涎の能力なのになw<GL
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:16:52 ID:6JlcgUFw
オタの皆さんはリングの資格者に選ばれません
せいぜいがオレンジに飲み込まれるか、死亡後に黒ランタンやるか
あ、紫に強制加入ならバラ色の人生が待ってるかもしれんw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:34:38 ID:dsN74i+C
こういうノリのやつが凄く気持ち悪い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:46:54 ID:7SnRqSMf
>>75
だがちょっと待ってほしい
ガイ・ガードナーのようなプッツン野郎が選ばれるところをみると
意外と選定基準は甘いのかもしれない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:11:51 ID:/+4QCSau
よし! おれマッシュルームカットにしてくる!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:58:18 ID:vohyzGrT
>>78
ワンパンチでのしてやるよ(`・ω・´)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:48:14 ID:uNfmy0Ot
効果音でよく「ZAP!ZAP!」と、「SWAAK!」ってあるけど
あれは日本語でいうどういう音ですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:03:02 ID:xdDf+x/t
>>80
「ザップ!ザップ!」
「スワァァク!」
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:02:38 ID:BXBPvWiT
次回仮面ライダーW
「復讐のV」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:22:56 ID:XJPRqeQt
小プロプレゼントが到着した。デザインは悪くはないね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:07:32 ID:voFCCstv
「ざわっ ざわっ」
「ぐにゃ〜」
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:06:13 ID:IrTwPnS+
>>82

/ムーアはそれに勘弁ならない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:54:08 ID:uzfSpRMb
ttp://wiredvision.jp/blog/odagiri/200911/200911241400.html
日本では依然として海外のマンガは日本マンガと無関係なもののように扱われ続けている
日本人の大半は海外のマンガになど興味がない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:22:08 ID:TTMWbw/Q
>>86
小田切さんの最近の主張はそれが土台だからなぁ
昔は日本漫画と同感覚でカジュアルにアメコミを楽しもうとする層から
うっとおしがられるような発言ばかりしてた記憶があるんだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:03:21 ID:9ka/ZcUs
>>87
漫画を批評するのと漫画を楽しむのは別のことだからしょうがない
個人的には、日本人は海外の漫画に興味がないんじゃなくて
日本の漫画だけに興味を持つ日本人が多すぎるんだと思ってる
根拠はあんまりないけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:19:30 ID:ZF9bbIhF
大多数の人間は海外の漫画の存在すら知らないんだからしょうがない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:39:36 ID:TTMWbw/Q
昔知人のヲタ連中にアメコミ好きだって言ったら
アメコミ好き=日本の漫画に興味がないような言われ方をされたことがあったなぁ
実際日本の漫画に与えてる影響も多いはずなのにな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:13:35 ID:9ka/ZcUs
しかし日本人の海外漫画認識率からふつーに考えると、
日本人漫画製作者の海外漫画認識率も同様に低いと考えるのが順当なんでないの?
そうとは認識しないでいつの間にか影響されうる部分って、どんなとこだろ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:40:06 ID:dGTUNAiZ
>>91
海外漫画から影響を受けている日本人漫画製作者が人気・売上があるor声が大きい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:54:08 ID:u0d+WoUq
同様には低くない。
手塚の世代の連中はアメコミ(広い意味での)の影響を口にしてるし、大友の世代もBDの影響を口にしている
小田切さんによると、劇画にも直接的なアメコミ(狭いってか、スーパーヒーローとかその辺の)影響があるらしい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:30:59 ID:StyAYrnO
近くに気合の入った揃いのイイ本屋が新しくできてブラついてたら
ふつうにアストロシティコンフェッションが置いてあって吹いたわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:59:33 ID:L8xqLv/l
>>94
返本分は全部ブリスターに送られてるとか聞いてたけど、系列店から廻したのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:00:14 ID:d+DgvHcU
スポーンは他の一般のヒーローとちがって悪人は殺すんだよな。
バットマンとの共演の時にバットマンとえらく仲が悪かったような気がw
同じくバットマンと相性の悪い、尚且つ悪人を抹殺するパニッシャーはスポーン
といいコンビになれそうじゃないか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:36:52 ID:meZZriB+
>>96
パニッシャーは一時期悪魔狩りみたいなことやらされてなかったっけか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:37:30 ID:dW/p5D7x
今はフランケンシュタインの怪物みたいに……
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:29:54 ID:arfB9xqt
スポーンはもう悪人は殺すとか何とかいう次元を突き抜けてグダグダに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:49:03 ID:trqCC4NZ
スポーンもう終ってんじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:52:16 ID:2GaCNH6v
>>100
来年2月に#200が出るよ>スポーン
中の人が別人になってて、サイドキックがクラウンで、アル・シモンズはImage Unitedの敵役として登場らしい
…わけわからん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:46:58 ID:IdIIrCzO
http://www.newsarama.com/comics/091127-oct-2009-comichron-report.html
今年は売り上げがとても悪かった1999年と同じくらいになっちゃたのか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:02:00 ID:bpuoxZe4
>>102
その記事今年の10月の売り上げを過去の10月のものと比べてるように見えるんだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:06:38 ID:3z+fIIUZ
スレ違いだったら申し訳ないです
久しぶりに映画版のデアデビル見たらコミック版も読みたくなったんだけど
最初に押さえておくと良い作品があったらお願いします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:12:31 ID:F9bG3PlJ
>>104
「MAN WITHOUT FEAR」と「BORN AGAIN」あたりじゃね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:20:00 ID:sbXeImM2
>>104
>>105のMiller作品に加えて
BendisとBrubakerの書いてるやつぐらいかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:11:46 ID:C22rO4RG
最近はまだマシなほうだったのにまた下降傾向になったわけ?

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:45:39 ID:6xfzCk9E
というかリーマンショックで激しく落ち込んでる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:37:59 ID:C22rO4RG
日本もアメリカも出版不況というわけか・・・。
何も売れない時代がこようとしているのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:20:51 ID:TgdIUjW8
今年の10万部ほど売れたヒット作というのはマーベルはオバマが登場したおかげで
100万部ほど売ったスパイダーマンと同タイトルの600号が12万部ほどが売れた。
それとキャプテンアメリカ600号が12万部ほど売れ、キャプテンアメリカ、リボーンは
1号は今のところ21部ほど売れ、以降は平均10万部ほど売れている。それと
1号は12万部それ以降は平均8万部くらい売れているのがダークアベンジャーズ。

そしてDCはブラッケストナイトが1号は今のところ20万部、それ以降は平均14部ほどは売れていて、
そのイベントの関連でグリーンランタン本誌が10万部ほど売れている。後、
1号は18万部ほど売れ、その後は10万部くらい売れているバットマン&ロビンくらいか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:34:21 ID:TgdIUjW8
それと10万ちょっと売れたタイトルがファイナルクライシスと
フラッシュ、リバースの1号とディテクティブとバットマンの
2誌渡って行われたバットマンの葬式回が売れたが本当に今年は酷い年だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:47:00 ID:3IFVE2de
だって作品も去年と比べて小粒だし、不況だし、みんなTP出るのわかってるし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:51:53 ID:z1+aczGS
>>110
>キャプテンアメリカ、リボーンは 1号は今のところ21部ほど売れ、以降は平均10万部ほど売れている。
伸び率すげぇ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:15:33 ID:MMaVf9HV
約5万倍ですな!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:26:06 ID:qI4xhP6e
5000だろw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:41:52 ID:k7A6Z/F8
>>105
>>106
ありがとうございます
とりあえずMAN WITHOUT FEARとLowlife買ってみます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:46:04 ID:CGrNYJGN
キリングジョークとVが復刊されるぞー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:12:14 ID:B6drmRUi
キリングジョークは嬉しい
現在、アマゾンマーケットで18000〜42075円だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:47:01 ID:kGc3QQm+
キリングジョーク何処から復刊されるんですか?
もう情報どこかにUPされています?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:07:52 ID:HjqFXioa
>>119
小プロからだね
ソースは小プロのメルマガだって

詳しくはバットマンスレを
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:42:27 ID:kGc3QQm+
ありがとうございます
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:10:56 ID:Z4Q+P4AZ
ブラッケストナイトで某陰険蝙蝠がいると聞いたんですけどマジ?
三角緑がいるとは噂で耳にしたけど・・・。
まさかあやつまで・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:02:26 ID:QHay3s5M
???
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:15:21 ID:L8TNRUUA
>>122
あーもしかしてバットマン総合での表紙がどうとかいうやつ?
ネタ元はこれ

BATMAN AND ROBIN #8表紙
ttp://www.comicscontinuum.com/stories/0911/16/batmanrobin8.htm

見ての通り、手前の人影が思わせぶりなだけです
アメコミは表紙と中身があんまり関係ないことが多いので、こんなシーンが
劇中に登場するかどうかも定かではありません
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:28:42 ID:Hd8Egz/H
>>122
頼むから自分で考えた意味不明な隠語とかはウザいだけだと気付いてくれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:44:50 ID:u8+Xm1jg
三角緑は普通にジャスティスリーグのスレでも使われてたんじゃ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:13:25 ID:KMOe8X3L
やるおとか火星人刑事ならわかるが、三角緑はわからなかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:00:07 ID:ncq2SkRZ
ジャスティスリーグのスレ主とかアイドルと言えばピンと来たのに。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:28:23 ID:vCr4u7DX
向こうとこっちじゃルールが違うってことさ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:46:08 ID:BID9ti2q
「バットマン」「ジョンジョン」て書けばいいだけなのにな
それともわかりにくい言い方した方がオサレと思ってる厨二病の方だろうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:48:29 ID:RWudFf7/
小野耕世のユリイカ連載、相変わらず漫画経験の厚みが桁違いだなあ…。流石に
半世紀以上も海外マンガファンやってる人は違うわ。

俺はと言えば折角の円高なのに最近金がなくてAmazonのカートに欲しいマンガが
溜まるばかりだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:05:59 ID:W928Xyo4
>俺はと言えば折角の円高なのに最近金がなくてAmazonのカートに欲しいマンガが
>溜まるばかりだ。

ああ、俺のカートの「今は買わない」コーナーにも洋書の山がwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:09:12 ID:u8+Xm1jg
あるある・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:07:12 ID:AmrQuyQy
Amazonのカートもだが俺はロンスタのカートがそんな感じだわ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:05:59 ID:uBltrSKL
http://www.blister.jp/item13899.html
バットマン:ダークナイト・リターンズ』『シン・シティ』『300』でおなじみのフランク・ミラーの代表作
「イヤーワン」に加え、「イヤーツー」は、完結編の「フル・サークル」まで収録した完全版でお届け。

「フルサークル」も収録されるならかなりの厚さになるな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:55:31 ID:WqNE5KeR
>>135
villagebooksのサイトにはまだ何の告知もないんだよな。
発売は来年かね?
http://www.villagebooks.co.jp/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:17:18 ID:z4PDiMQ+
多分来年だろうがvillageは更新がクソだからな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:36:10 ID:nZtbfD9t
12月19日だってさ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:28:56 ID:TbkqQHX/
ふと思い立ってmixi内のアメコミライター・アーティストコミュ参加人数を調べてみた

マイク・ミニョーラ=346
アラン・ムーア=325
アレックス・ロス=269
フランク・ミラー=268
ブルース・ティム=248
ジョー・マデュレイラ=159
ニール・ゲイマン=155 
クリス・バチャロ=101
ジャック・カービィ=35
ジム・リー=21

これ以外はコミュニティを発見できなかったよ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:59:14 ID:TbkqQHX/
>>139
追加
フランク・フラゼッタ=464
サイモン・ビズレー=216
アダム・ヒューズ=176
トラヴィス・チャレスト=164
スタン・リー=56
ジョン・ロミータJr=32
ジョン・ロミータSr=22

検索方法が悪かったか・・・orz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:53:46 ID:yDz/JJsb
誰かグラント・モリソンのコミュ作ろうよ。
「宇宙人に誘拐された時に植えつけられた情報を世界に発信する為に
 コミックを書いてる作家が好きな人のコミュです。」って紹介文で。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:59:34 ID:1VM78yma
お前が作れ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:42:23 ID:eId1Z7b1
そろそろイヤーワンの早売りが・・・。
内容はともかく、次回配本がなんになるか楽しみ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:07:06 ID:PUr9yNjP
アーカムアサイラム、マーヴルズ、キングダムカムを再販してくれないかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:18:50 ID:G0ZMtLSV
再販
WATCHMEN、DKR、イヤーワン、キリング゙ジョーク
新翻訳
ロンハロ、TOP10、ウルヴァリン:オリジン、フロム・ヘル

もう再販はいいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:45:50 ID:LcpTKZzs
バットマン
DKR、イヤーワン、ロンハロ、キリングジョーク
ムーア
キリングジョーク、TOP10、フロム・ヘル、ウォッチメン

そろそろムーアでもバットマンでもないものが読みたい、と思ってたら
出たのはウルヴァリン:オリジン…orz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:40:36 ID:QZyYNqvY
出るだけいいじゃないか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:53:42 ID:KWpfUtki
原作のウルヴァリンって170cmぐらいしかないのね ちょっとショック
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:20:33 ID:a9/CkgeI
>>148
160くらいじゃなかったっけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:28:33 ID:8/NwLDOy
いさましいちびのカナダ人
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:31:43 ID:a9/CkgeI
>>150
続編で火星いっちゃうのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:00:48 ID:lTgIqlyg
Ms.Marvelが#50で終わりなのが残念。
ところでMARVELでγ線浴びた人間が超人化する理由がなんかで書かれてたらしいけどその理由ってわかる人います?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:34:41 ID:mUur3NxE
セレスティアルズが人類に植え付けた因子が後天的要因で覚醒したと勝手に解釈してるが多分違う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:55:57 ID:zw/yfPXM
DCも超人の設定が全て統一されちゃったんだっけ?
DCの混沌としてるところが好きだったんだけどな。

ただ、普通に読んでてもその設定がわからないくらいだし、気にするほどのこともないのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:01:22 ID:T/lrxtkv
>>153
アースXがどうした
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:47:49 ID:mUur3NxE
http://en.wikipedia.org/wiki/Mutant_(Marvel_Comics)

と思ったが正史でもそれっぽい扱いって事かこれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:59:40 ID:IH5Ww0BN
最近のアメコミ刊行ラッシュはムーアとバッツだけとはいえ素晴らしいが
やっちゃったウルヴァリンが癌になりそうだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:12:49 ID:JA+1tqsg
オリジン程度を癌とか言ってたら何にも出せないよ
一生ムーアだけ読んでろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:32:23 ID:IH5Ww0BN
>>158
カルシウム摂りなよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:56:25 ID:S3rJ60j6
それよかアダマンチウム摂りなよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:14:26 ID:7YcTIoxw
マウス・ガードとかフェイブルズとかの、そこそこ日本でも人気系はやっぱ無理なのかな。
ウルヴァリンみたいな知名度の高い奴じゃないと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:21:51 ID:CxZS31ZO
来年春の翻訳作品って、X−MENって本当?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:46:04 ID:7YcTIoxw
ハウス・オブ・Mがついに来るの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:53:27 ID:algWkgZn
ハウスオブMとか今更w

SECRET INVASIONお願い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:28:25 ID:9EBZGpJg
ハウスオブM以前と以後で大きく変わってるわけだし、
何らかの形で説明は必要だと思うから出てもおかしくないと思うけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:07:14 ID:VQ63eDSV
ハウスオブMやるならディスアセンブルを・・・
ご免、今の無しで
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:23:53 ID:7YcTIoxw
デジコミの日本語版やるとしたらどれくらいの値段になってどれくらいの人が入るんだろう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:39:32 ID:IlweTdlS
>ハウスオブM以前と以後で大きく変わってるわけだし、
>何らかの形で説明は必要だと思うから出てもおかしくないと思うけどね
そもそも説明の必要なオンゴーイングシリーズ中の作品から訳されるわけないと思うんだ
冷静に考えると
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:43:24 ID:oeKpbRFt
つかXメンが訳されるって情報はどこから出てきたん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:10:51 ID:C+W+OD3X
>>169
バットマン総合スレで次訳されるのはX-MENって言ってる人がいた
イヤーワン/イヤーツーに書いてあったんじゃないかな?

でも何が訳されるかは書いてなかったって言ってる人もいたから本当かどうかは分からない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:14:21 ID:CtPToyrG
>>168
じゃあ
本命:X-Men: First Class
対抗:X-men Origins
大穴:X-Men: the End
あたりで

解説付きでGod Loves, Man Killsというのも考えたけど、出すなら映画2作目で出してるよね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:28:41 ID:JA+1tqsg
モリソンのNEW X-MENか、ASTONISHINGじゃない?
どっちもシリーズの仕切り直しだから、比較的説明は
少なくて済むし

個人的にはAVENGERS系のほうが出してほしいけど
映画のおかげで多少知名度も上がってることだし

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:20:37 ID:l5OWqmic
モリソンNEW X-MEN、HOM、ASTONISHING、X-Men: First Class
これのどれかだったら保存用自分用貸し出し用の3冊買って布教する
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:07:38 ID:g5WmeVI6
>>170
帯に「Next issue 2010 spring」って書いてあるだけだったよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:42:08 ID:NFZdQ8+1
デアデビル/エレクトラとかアルティメッツを待ち続けます…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:43:50 ID:9EBZGpJg
映画あわせでアイアンマンとか出ないんすかね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:52:32 ID:JA+1tqsg
いいかげんアルティメッツぐらい出ても罰は当たるまいに
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:53:36 ID:9EBZGpJg
もうアルティメットユニバースはいいよ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:00:24 ID:5/WH1hgi
>>174の言うNext issueのXが強調されてるから、X-Men系じゃないかと噂されるみたいね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:07:00 ID:CtPToyrG
>>179
それで出るのがLXGです! とか、DCのEx Machinaです! とかだったら笑っちゃうな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:11:11 ID:ZJAmenSH
いーやまずはバットマン・アーカムアサイラム、マーヴルズ、キングダム・カムの再販が先だぜ
それらの名作を再販してから他のにかかるべきだな、
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:28:30 ID:ycV8cv9Y
再販もいい思うけどこう続くとな…
一回も邦訳されてないの出ないかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:34:56 ID:CtPToyrG
>>182
オリジンが出たし、Top10だってフロムヘルだって完全新規なのに…
どこまでペース早めりゃいいんだよってな話だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:45:05 ID:7YcTIoxw
オリジンって何だっけ?
マーベルにそんな名前のコズミックがいたのは覚えてる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:57:55 ID:MZDleHrq
ウルヴァリン・オリジンでしょ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:58:25 ID:SLZAMlTs
ウルヴァリンでしょオリジン
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:10:10 ID:ycV8cv9Y
>>183
すまんバットマン関係でってつもりで書いてた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:12:11 ID:uz4fcKcI
ロンハロがあったというのに
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:28:48 ID:CtPToyrG
今回のもイヤー2後半+フルサークルが新規翻訳なのにな
バットマン好きは強欲すぎる
グリーンランタンとかフラッシュとか好きな奴はもう諦めてるってのに
ウォーリーなんか、翻訳で出演したのあったっけってレベルだぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:48:19 ID:9EBZGpJg
GL、日本でも受ける要素あると思うんだけどなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:11:38 ID:Cz04wC+g
BLが馬鹿受けしてる日本だしね!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:51:07 ID:7YcTIoxw
GL(Girl's Love)だって人気だよ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:56:03 ID:MZDleHrq
イヤーワン/イヤーツー買ってきたけど確かに帯折りの裏に
でっかくXでNext issueのXが大きい
Xタイトルって感じはするね

しかし解説のペーパーのクライシスの説明がマニアックだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:00:09 ID:fGqH3BQG
>ウォーリーなんか、翻訳で出演したのあったっけってレベルだぜ
DCvs.マーヴルでピエトロを余裕で倒してたっけ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:03:49 ID:/i17Aap7
そんなピエトロさんも今では数々の悲劇の引き金となったイベントを起したことをスクラル人の偽物がやってたんだよと嘘をついて取り繕ったあげくに娘からもう一生軽蔑の眼差しで見てやると宣言されたりと大活躍!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:37:02 ID:IKUAlLvP
さん付け気持ち悪い。腐が
あと、改行しろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:47:37 ID:jRL0S/ZR
アスカニさん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:32:42 ID:lEUj4Ocs
オーディン・さん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:54:50 ID:jP/5m32R
さんファイア
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:24:12 ID:OO/S0FeJ
ダークサイド「サン・オブ・クリプトンよ。」
スーパーマン「さん付け気持ち悪い。腐が 」
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:25:49 ID:/i17Aap7
そういえば秋友さんがテレビに出てたとか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:32:10 ID:u1LyNvsS
アラン・ムーア女体化同人誌なんて恐ろしいものが出るらしいなw
ttp://twitpic.com/u0ln5
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:08:15 ID:4OPgj9cE
女体化しても雰囲気があんま変わってねぇw
その内ライフェルド本も…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 05:44:16 ID:Gd+ejtTz
>>191
素で「どこでブルーランタンが受けてるんだよ」と思ってしまった
七色リング欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:31:00 ID:/d5jW2UC
リアルスーパーマン
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1261274133585.html
しかもロリコン気味
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:47:29 ID:W/hyJwGc
これは仕方ないだろw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:09:36 ID:73RHpidl
今マーベルで、オズボーン軍団がアスガルドに進行してるみたいだが、
なんか、アスガルドの秘法とかの力で、オズボーンがスパイディの正体思い出しそうだと思うの俺だけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:47:21 ID:JAvyT+Sk
編集長以下全主要スタッフが苦肉の策と認めていて
公然とネタ扱いしてる『魔法』をそんな風に使うとは思えん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:54:48 ID:1A/PRBeK
せっかくチャラにした「正体バレた」設定をわざわざ復活させる必然性も感じないしな>スパイディの正体
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:02:45 ID:CIHFpBWe
今のピーターの頭の中って謎だよな
MJと結婚してたことは忘れてるのに、ベン・ライリーのことは
憶えてるという

やっぱりピーターの記憶ぐらいは、一度どこかで戻るべきだと思うわ
正体や結婚のことは今のままでもいいけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:52:04 ID:9imCbMXG
NEWアヴェンジャーズだとメンバーには素顔晒してたような

記憶を戻したって事をSIEGE内でやっても余り意味が無い気がする
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:11:11 ID:UqwvCkLl
SEIGEはキャップソー社長の三人が頑張る話にしてほしいよな、せっかくだから
その脇をバラバラになっていたアベンジャーズ各人が支えていく感じで
ラストでずらっと勢揃いしたアベンジャーズが、「AVENGERS ASSEMBLE!」って叫ぶみたいなさ、
もうそろそろ、そういうわかりやすくて泣ける話をやってもいいと思うんだ
そりゃバッキーキャップには何度も泣かせてもらってるけど、もうちょっとこう、
明るく空が晴れわたるみたいな、そんなのを見たいんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:22:32 ID:p7x+28VM
不遇なBIG3もそろそろ報われて欲しいね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:20:22 ID:zl855Viy
最近アメコミに興味を持ちましてロバート・クラムとか気になっています
ヒーローもの以外で何かお薦めのアメコミ教えて頂けないでしょうか?
あとアメコミの表紙だけでもいいので結構な枚数見れるサイトとかないでしょうか?
内容も重要ですけどとりあえず絵で判断したいので
すいませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:44:26 ID:Q1+XJzQk
>>214

フロムヘルがオススメですよ、あとは今月の半ば頃に再版される
Vフォーヴェンデッタがオススメですよ、特にフロムヘルなんか本当に
凄い作品だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:25:25 ID:+mHzsJT+
>>214
ロバート・クラムが気になってる、というのは絵としてなのか、アングラコミックとしてなのか、どっちだろ
アングラコミックなら、邦訳されてるアメリカン・スプレンダーとか、ゴーストワールドとかがまだ手に入るかな
どっちも英語で画像検索書ければ中身の絵柄も見られる
クラムの過激さがいいというなら…本人のサイト見て本買っちゃうのもいいかも
ttp://www.crumbproducts.com/

あとはこのへん
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/アンダーグラウンド・コミックス
見て、作品名で画像検索するとかかな

それから、このスレのテンプレにはかなりマイナーな出版社もリンクが貼ってあるから、
それを片っ端から辿ってお気に入りの絵柄を見つけるという手もある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:47:09 ID:074IEA1F
>>215
Vってオルタナティヴ・コミックスじゃないだろJK

個人的にはダニエル・クロウズとジム・ウードリングが好きだけど、その程度知ってるから結構ですと言われそうなレベルの浅さでサーセンw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:06:49 ID:+cwkqPJ9
>>215
>>216
>>217
教えてくださってありがとうございます
早速検索してみますね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:44:27 ID:P4/IS/WW
>>214
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:46:20 ID:gYd0y2A8
どこの誤爆だよww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:11:27 ID:es85dcxF
どっかの韓国アニメ漫画スレじゃね?
掛け持ちしてる奴が居るのか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:49:34 ID:KhMxkmp+
戦隊で今「リーダーのフリしてたけど実は影武者でした」てのやってて結構評判いいみたいだけど
やり方次第では「実はクローンでした」も……いや、やっぱないわ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:44:54 ID:kMwRWpRv
>>222
その二つ、全然違うじゃん。
クローンサーガは「同じキャラのふりしてたけど別のキャラでした」っていう物語の根底すら破壊する行為だし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:16:06 ID:AQ674J5K
「実はクローンでした」はXメンのマデリーンの場合はまあまあ受け入れられてるからなあ
あと現スーパーボーイも、クラークとは別人設定が一時期あったけど、結局クローン設定で定着してるね
そう考えると、クローンサーガはやっぱり全体のグダグダ感のせいで嫌われてるんじゃないか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:23:40 ID:7XyRhZt7
662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:52:32 ID:HcWTVsq+
もう再販されてるよ、3刷だった。
折込のチラシによると春予定でアンブレラ・アカデミーだすって。

これは予想外
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:13:49 ID:xvPyh5gP
>アンブレラ・アカデミー
ロキノンとかに広告出せば売れるのかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:16:03 ID:/ulq0HMK
エミリー・ザ・ストレンジとか買う人狙いなんだろうな>アンブレラ・アカデミー
まあ新規層の取り込みにはいいかもしれんが、ヘルボーイが翻訳されてた頃の、
小プロ末期的なものを感じるのは俺だけだろうか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:58:48 ID:Q8QNDPOZ
アンブレラ・アカデミー かぁ
イラスト描くような人達にはいいかもな
始まってまもないし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:15:59 ID:p9dEWQ78
キャプテンアメリカってどうやって復活したの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:24:08 ID:N7hAeJ9V
色々がんばって復活した
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:29:26 ID:McD7rE57
トニーとリードが遺体のDNAから作ったクローンボディに
ストレンジが魂を召喚して吹き込みました
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:52:09 ID:NCGX8XxB
それだと誰でも助けられそうだなー
メイおばさんも無理して助けなくて良かったんじゃないか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:42:19 ID:25YTKQJr
>>231
謎の銃弾に撃ちぬかれて過去に飛ばされて
一からやり直した。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:37:23 ID:RBuNireI
キャップの中の人も色々と大変だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:34:29 ID:OAbRsqbh
アラン・ムーアの邦訳版ラッシュもひと段落着いたな。
金欠なので、このままアランに限らず半年ぐらい何も出ないことを祈るぜ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:45:35 ID:JLnchx93
せっかくムーアブームになったのにムーア本ださないならまた尻すぼみになるだけだ
このまま絶版になって10年後ぐらいにまたWATCHMENからやり直しか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:14:01 ID:Pt50Jmsl
アランムーアはまだロストガールズにプロメシアという名作の
邦訳がまだ残ってるぜ、せめてこの2作品だけはだしてもらわないとな
あとはムーアではないがアーカムアサイラムの再版もしてもらわないとな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:44:43 ID:4L2SSeeY
ロストガールズはねえわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:45:32 ID:bBgviOEg
ムーアムーア言ってないで、ゲイマンのコララインも少しは盛り上げてあげてください
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:49:14 ID:VJ2rRx/f
>>239
だって吹き替えが明らかに糞以下だし、字幕上映されないんだからDVD待ちしかねぇだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 07:07:16 ID:Uw3Sa4bL
コミックじゃねえしな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:16:51 ID:3NVDmU0C
アメコミと言えばrock n roll comicがおもしろかった。
初めはwhitesnake目当てで買って結局シリーズ全部買ってしまった。
その次すすめられて読んだbuffy the vanpire slayerで一気に冷めて
それ以来アメコミは読まなくなってしまったなー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:44:19 ID:ynLjl7dm
>>242
それは…シザーハンズが好きでティムバートンの映画を全部見たら、
次にハリーポッターを勧められて冷めた、というような感じだな

その系統なら、アングラコミックの方向に進んだ方がいい本に巡り会えたかも
俺はそっち方面には詳しくないのでお薦め本を紹介できないのが残念だ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 03:14:22 ID:4atMIvd+
元々アメコミ映画が好きで最近やっとコミックに興味を持った新規なのですが
初心者にお勧めの邦訳版コミックを教えて欲しいです。

映画が好きなのでとりあえずSin CityのHard GoodbyeとBig Fat Killは注文しました。
他に小学生の頃映画見てハマったSPAWNを集めようと思ってます。
V、Watchmen、300も購入予定です。これら以外でお勧めを教えて下さい。

あとBATMANシリーズはどれから読めば良いのか分かりません。
手に入れ易い物で、コレとコレは押さえとおけ!という作品を
教えて欲しいです。Year One/Year Two、Killing Joke、Dark Knight、Long Halloween
ぐらいしか知りません。どの順序で読めば良いのかも分かりません。
是非ご教授お願いします。長文失礼しました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:25:11 ID:mtlWc1sL
今出てる翻訳本をとりあえずぜんぶ買っとけばいいんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:38:34 ID:km4AAi4Q
>>244
ヘルボーイ、サンドマン、アストロシティは押さえておくべき
特にサンドマンはまだ出版社在庫があるから通販で買える
あとTOP10とフロムヘルも買っておけ

バットマンは
イヤーワン/イヤーツー→ロング・ハロウィーン→キリングジョーク→ダークナイトの順かな

とにかくアメコミは「後で買う」ができないから店頭で見たら買うべき
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:51:03 ID:Xc5f4o3/
ヘルボーイ、サンドマンって超つまらないじゃん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:11:48 ID:uMEcWJGL
ダークナイトリターンズ読んだ後にアストロシティコンフィクションみるといい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:40:02 ID:7AB5QmDH
デスもまだ新品で買えるんじゃね?
アストロシティはライフインザ〜もコンフェッションも古本あんまりないから難しい気がする
古本屋やらヤフオクやら選択肢に入れるとすると……エイジオブアポカリプスとか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:42:48 ID:km4AAi4Q
>>249
デスは一応サンドマンに含めるつもりで書いた

あと古本で全巻セットで手に入ればWILD C.A.T.Sか
バラで買うと途中で挫折するけどw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:08:38 ID:7eDmGe0B
>>244です。
レスありがとうございます。
挙げてもらった作品を早速探してみます。
BATMANも購入する順序が分かり、助かりました。
出来れば全部買いたいですが、学生には1冊が高くてキツイですw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:55:12 ID:o/6N2HG7
300の邦訳版は在庫が少なくなってきてるから買うならお早めに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:55:51 ID:f+H/EW5O
在庫を考慮するなら、アストロシティからだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:23:06 ID:8kn0hlek
どれも外伝的な話だから、どの順番で読んでも構わないよ。
>>246はバットマンの年齢順だね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:06:44 ID:mQ6DJL5I
Moden Warfare 2:Ghostを読んだ方いますか?
ゲームの大ファンなので買おうか迷ってます。
内容が悪くなければ購入したいのですが評判等はどうでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:47:57 ID:wo8WKboI
>>244
あとSin City では DVD のシン・シティコンプリートBOXに
THAT YELLOW BASTARD の翻訳版コミックが付いてる。
ttp://item.rakuten.co.jp/s-premium/gnbf1146/
THAT YELLOW BASTARD の翻訳版は単品で売られてないので
入手するにはこのDVDを買うしかないんだけどね。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:09:24 ID:oQMNyC/r
>>253
アストロシティは都内ほぼ壊滅的だし、地方都市の大型書店で見かけるかどうかだから諦めたほういいと思うぞ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:42:43 ID:YD03O+FJ
>>257
紀伊国屋のウェブにまだ在庫があるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:58:56 ID:Y7BKPrl3
>>256
そうなんですよね、That Yellow Bastardは映画の中でも一番好きなEPだし
まだコンプリートBOXは買えてないので早く入手したいです。
リンクまで貼って頂きありがとうございます。

Sin Cityは邦訳版で出ていない巻にも手を出そうと思ってるのですが
英語力は結構要る方ですか?中学英語までならほぼ理解は出来るんですが...

>>258
Astro Cityは紀伊国屋Webのページで注文出来ないのは何故ですかね?
やはり在庫がないからでしょうか?
260256:2010/01/29(金) 02:06:53 ID:kPMCkqrX
>>259
俺は翻訳版しか買わないぬるいアメコミ好きなので原本は
ちょっとわからないな〜
あとアメコミ映画好きならリーグオブレジェンドの原作も翻訳版がある。
リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン(2冊)
ってこれももう入手困難かな〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:42:44 ID:SeBr39sE
>>260
自分はアメコミ超絶初心者なのにオムニバスだし
読めるかな〜と背伸びしたクチでしてw

調べてみたらスラング、セリフが大文字、難解な言い回し?があったりする
みたいなので話を理解するのは諦めますが、それでも自分には
魅力的なシリーズなので集めてみます。

リーグ・オブ・レジェンドの原作の邦訳版コミックがあるのは初耳でした。
2冊ともチェックしてみますね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:30:33 ID:FJbeNgBA
>>258
ぬか喜びしちまったぜ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:15:23 ID:jtemxrex
俺が去年買った時はまだ在庫あったんだけどな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:19:34 ID:MFsKuBdT
>>263
ダークナイトが流行った頃、新参者に荒らされる前に・・・・・・って感じで、様子見していた作品や、
あまり注目されていないけど面白い作品をアメコミヲタが回収していく感じで在庫がはけていった。
なんやかんやで、ダークナイトのおかげでジャイブが出したアメコミの在庫は一部を除いてほぼ淘汰されました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:15:54 ID:Y4lvyoBQ
「問屋に戻ってきた在庫ぜんぶうちに廻せ」で、原宿のブリスターにかなり入ってたしな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:40:43 ID:/9HtjFup
こないだブリスター行ったらアストロシティあったよ
結構立ち読みされたのか知らんけどボロボロだった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:55:00 ID:QvFCguuu
アマゾンでスパイダーマンを買おうと思って、Ultimate Spider-manの1を注文したのですが、他にも沢山あって(同じシリーズ?なのに著者が違ったり、同じタイトルなのに表紙が違ったり)次に何を買えばいいのか解らなくなりました。
助けていただけませんでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:11:11 ID:IF6OP7ns
>>267
Ultimate Spider-manは、日本語版?
ならそのまま買い続ければOK
若い層向けに、設定を一新し仕切りなおしたシリーズなので、
初心者には一番お勧め
アーチストは途中で変わったが、脚本はずっと同じ人が書いてる

もし原書にも挑戦したい、というなら話は少々複雑になる
オリジナルのシリーズは何十年も続いてるし、いろんなライターや
アーチストが関わってる
まあ、面白そうなのから手にとってみるのが宜しいかと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:37:03 ID:UtCStn9s
アルティメットも日本語版は途中までだから、途中からは原書に切り替えないとダメだけどな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:19:34 ID:9leps6pt
表紙違いが候補に挙がるってことは
原書じゃないか


アマゾンってことは多分ペーパーバックとハードカバーの違い。
ハードカバーのほうが耐久性が上等だが
(ペーパーバックは日本の本しか知らないと驚くほど脆い。安いけどさ)
内容は基本的に変わらない。

なので注文した1巻がペーパーバックならペーパーバックのvol.2を、
ハードカバーならハードカバーの続きを買えば大丈夫。
作者は>>268で説明されてる通り変わるのでそこの違いは心配ない。
ページ数が違うくらいはあるかもしれんので途中で別形態に買い替えるときは注意。

あ、たまによく見ると英語以外のものだったりすることもあるので
注文内容を再確認したほうがいいかもしれない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:36:38 ID:IF6OP7ns
わかってないので原書注文した可能性もあるか
アルティメット・スパイダーマンは日本語版あるからね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:32:09 ID:i3seEFbC
ありがとうございました。洋書で検索したのて原本で間違いないと思います。多分。
自分が買ったのはペーパーバックなので、アドバイス通りに買おうと思います。
後、質問しわすれたのですが、グラフィックノベルスというジャンルで問題ないのでしょうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:41:59 ID:hRwSVYsv
ただのコミックが単行本になるとあら不思議、グラフィックノベルという名前に変わります
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:00:51 ID:AvWkjFAm
「立派に読み物として耐える大人向けなんだぜ」って主張がこもった呼び名だが
気にしなくていい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:08:00 ID:i3seEFbC
ありがとうございます。これで心置きなく楽しめます!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:19:11 ID:vY2MCyEz
今さら「アストロシテ」ィを欲しいとか寝ぼけてんじゃねえよ!
そういう奴はまた数年後に「イヤーワン」とか「キリングジョーク」どっかに売ってませんか?
とか聞くんだよな!
発売したら、一週間水だけで過ごしてでも買えよ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:49:41 ID:xEnfx4Eg
邦訳コミックの話題になるとみんなレスしまくるんだな
>>255とか、誰か反応してやれよ…

ttp://comics.ign.com/articles/103/1038052p1.html

とりあえず絵の感じはこんなんだな
このページからたどれるレビューの点数は#1#2ともに10点満点で6未満
ゲームメインなIGNのレビューでこの点数ってことは、ファンなら買ってもいいかも程度の出来なんだと思う

コミックは未読だけど、MW2やった俺がプレビュー見る限りでは、ゴーストってこんな奴だっけ?としか思えないな…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:19:52 ID:bf4hO7eI
ゲームとかしらんし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:55:48 ID:zYtDXPrG
まあ、そうね。
反応したいのはやまやまだけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:39:03 ID:tmW8Gyir
「MWってメックウォリアー?」レベルです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:27:04 ID:DF1nVwNV
洋ゲーもアメコミも好きな俺が負け組
まあ最近は「売れたゲームはとりあえず漫画化」が割と多いな
マーベルがHALOのコミック描いてたと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:19:34 ID:X7wloVTB
HaloならベンディスがHalo Uprising っての書いてたね
チーフが出てるけど主人公とチーフが最後まで一切出会わない話だった
面白かったけど

他にもあった気がするけど買ってないから知らない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:39:57 ID:MhnW7CzU
>>277
レスどうもです。
早速購入してみましたが殆ど話理解出来ませんでしたw
6巻まで出たらコレクションとしてまとめて買おうかと思ってます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:26:55 ID:ILlDTq0w
>>283
たぶん全巻出てしばらくしたら単行本でまとまったやつが出ると思う
そっちを買った方が保管が楽かと

しかし>>277を読んであえて手を出すとは、結構なチャレンジャーだな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:06:13 ID:2Nd2r3WB
絶版になってて入手を半ば諦めてたダークデイズが普通にジュンク堂に売ってた
てか先月ウェブサイトで在庫1冊になってて、いざ発注したら「やっぱ在庫無かったわ」って注文キャンセルされたのに
あれは何だったのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:00:56 ID:VvAWUNwu
ジュンク堂の倉庫にあったんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:15:01 ID:1I/+MeJf
marvelのnoirシリーズってなんなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:02:54 ID:mgVGJUwd
フィルム・ノワールっぽい雰囲気を意識したパラレル物
1940〜50年代を舞台にしたハードボイルド物だと思えばOk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:11:50 ID:FWjsFl7g
WOLVERINE:NOIR読んだけど、回復能力もアダマンチウムも無い
普通の人間なので、危なっかしいったらなかったよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:53:47 ID:3HR82U7R
小学生のときアメリカにいたけどコミックばっか読んでるヤツはバカに
されるんだよな。だから隠れて読んでたrock n roll comicシリーズ
今読み返しても面白いからお勧め。変なスラングとかあんまないから読みやすい
http://uploadr.net/file/3b0af97aed
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:33:38 ID:FcLQDudt
>>290
これなに??
バンドの自伝コミックみたいなやつ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:46:35 ID:3HR82U7R
>>291
バンドのディスコグラフィーみたいなもん。
バンドに興味があればなおおもしろいと思うし、知らなくても80sの時代背景とか
なかなか興味深いよ。続き物じゃないからどれ選んでもいいし
ただ今売ってるかは知らない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:44:00 ID:5asbbdrG
日本のマンガ文化「鎖国状態」

 世界を席巻する日本マンガは、実は特殊な文化形態ではないのか――。
9か国約30人の研究者が参加して京都国際マンガミュージアムで昨年末に行われた
第1回国際学術会議で、そんな問題点が指摘された。

 「日本のマンガ文化は、世界的にも国内の他ジャンルとの比較においても、
類例のない“鎖国状態”にある」と切り出したのは、評論家の小田切博氏だ。

 日本では刊行されるマンガの9割が国内マンガで、海外コミックはほとんど根付いていない。
小田切氏は「カウンターカルチャーの隆盛を背景に1960〜70年代、若手批評家たちが
自分のマンガ体験を特権的なものと価値づけ、文学や映画、社会現象、あるいは海外のマンガと
切り離して論じる潮流が生まれた。80年代以降の巨大化したマンガ市場の洗練と先鋭化も、
閉鎖的環境の結果といえる」と、その特殊性を論じる。

 フランスの研究家ティエリ・グルンステン氏によると、「フランスで大人気の日本マンガは、
残念ながらその研究、批評についてはほとんど翻訳されていない」。

 マンガは一つの文化圏でも、読者層や出版形態、文化的な伝統が異なり、
娯楽商品でも、芸術作品でも、政治的プロパガンダでもあり得る。
そんな複雑で多様な文化を、「『比較文学』ならぬ『比較マンガ』の枠組みで考えたい。
方法論や用語を統一し、研究の国際化を図る必要がある」と訴えた。

 日本マンガの世界的な大量流通の一方で、欧米やアジアで
ローカルなマンガ・コミック文化が圧迫されているという懸念もある。

 シンガポールのチェンジュ・リム氏は、マンガ愛好者の多い隣国マレーシアの状況を
「独自の文化を築きながらも、若手は日本マンガの様式を進んで取り入れている」と説明。
地域ならではの表現を生み出すには「歴史感覚を鍛えること。マンガは政治と社会の産物なのだから」と述べた。

 「大国」でありながら“鎖国”の状態が続く日本で、このような学術交流の場が持たれた意義は大きい。
国際的に統一したマンガ理論が今後どう確立していくか、注目される。(西田朋子)

■ソース:YOMIURI ONLINE (2010年2月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100202bk03.htm

▼京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:23:40 ID:FcLQDudt
1割も海外コミックが占めてるのかなあ。
9割8分くらいが国内漫画じゃないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:45:51 ID:x7YhXfze
日本でウケているのはアランムーアの作品くらいで
他の海外のコミックでウケてるのって無いような気が
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:47:08 ID:ZJZ73p/V
>>294
9割9分9厘が国内漫画、だと思う
月に800冊くらいマンガが刊行されてるのに、
海外マンガなんて月に1冊出るかどうかってところじゃない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:58:50 ID:GoGlh/1a
>>294
1割も絶対ないですよねw
自分は最近アメコミの邦訳版が存在するのを知り、ハマってますが
普段書店行く時に絶対見かけないですね、どこのコーナーに陳列されてるかも分からないです。
周りの人達でアメコミ読んでる人って居ます?程度だと思います、浸透度は。
アメコミに多いダークで渋い雰囲気が好きなのでもっと普及して欲しいです、値段をもっと安価にして。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:06:35 ID:x7YhXfze
>>296
去年あたりから急に月1〜2冊出すようになったけど
それまでは1年に1〜2冊程度だった気が。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:07:27 ID:zzeXhEfA
>>298
昔は一月に3〜4冊って時期もあったんだよなぁ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:27:12 ID:YHROXImx
>>297
 フルカラーだし、翻訳コストもあるで高くなるわな。これで安くするには、本としてのパッケージ自体を
ランクダウンさせるしかないわな―今でさえ、背が割れるとかページがとれるのに、さらに質が落ちる
ことに耐えられるかな。
 
 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:32:36 ID:CVUHtoVX
新潮がモノクロ+コンビニ本サイズで廉価版作ったが、あれも売れなかったみたいだからなあ
狭い層に向けて高めの値段設定で売るっていうやり方以外の売り方が見つかる気がしない
マーヴルvsカプコンみたいに、大量に新規ファンの獲得できそうな知名度アップがあればとも思うけど、
映画公開されても今の人は原作に食いつかないみたいだし、難しいか…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:45:55 ID:isoAy7xW
>>301
ダークナイト公開後バットマン翻訳の在庫が一気にはけたって現象はあったから
映画次第って点はあるんじゃないかと思うんだけどね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:46:57 ID:iXVW63+z
映画から原作には流れにくいんだよな
小プロXメンの時はテレ東でアニメやってたし
同じようにアニメの地上波放送あると吸引力が上がるかも
CS放送じゃかなりパイが限られるかんね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:03:43 ID:eodjydvD
スペクタキュラー・スパイダーマンなんか普通に出来がいいのに
地上波でやらないかなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:48:41 ID:Nyp0s+n2
>>304
玩具会社がスポンサーになれるよう巨大ロボットとか第2、第3のスパイダーマンを出せば、テレビ東京朝の特撮程度にはメジャーになれるかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:55:21 ID:YHROXImx
>>305
 ロボットはともかく、コスチュームとか小物アイテムをそろえて、成りきり系玩具出さないと
キツイですね。マスクとタイツでは……。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:00:47 ID:Zkvbqds0
東映スパイダーマンで既にやったじゃないか。
超合金魂レオパルドンが売れ残っている状況では大手スポンサーは
動かないでしょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:56:20 ID:xOuIYjyI
タイツとマスクとウェブシューターと…
あと何かアニメだとベルトがライトになってたりしたような
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:30:21 ID:xszTQKII
>>308
コミックでもライトというかベルトにスパイダーシグナルが仕込んであるって設定はあるね。
壁や路上にスパイダーマンの顔みたいなシンボルを投影して
悪漢どもにスパイダーマン参上をお知らせしつつ威嚇するとかそんな感じの。
でも最近の作品で使われてるの見たことないからもしかしたら無くなった設定なのかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:00:08 ID:+WPq5IvZ
地下鉄にジョナのお父さんと閉じ込められたとき使ってなかったっけ?

犯罪臭くならない程度のスパイダートレーサーとかどうだろう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:10:20 ID:THvNZ4J4
翻訳本はどれから買えば在庫が尽きないか迷うな…
バットマンのイヤーワンかTOP10の続きかVフォー・ヴェンデッタか…
迷うぜ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:10:12 ID:IM9LkYwx
迷うことはない。全部買えばいいんだから。
マジレスするとTOP10かな。発売日が一番古いし、同じ出版社のLH1が最近見かけなくなってきたから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:31:26 ID:Pcknkc0w
映画公開時に西友がスパイダーマングッズを大量に仕入れてはワゴン送りしてたけど、
ウェブシューターは水鉄砲・スポンジ弾・糸が出るスプレー缶に換装可能なスグレモノだったな。
手袋は子供向けで入らなかったが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:17:10 ID:THvNZ4J4
>>312
ありがとうwTOP10は前編しか持ってないから急いで買うとするよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:14:06 ID:EaXK7Oym
こいつは前編持ってんのに何でとっとと後編買わないんだ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:23:55 ID:hlEpb79w
だよな、前編持ってる時点で悩まず後編押さえに行くよなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:52:28 ID:THvNZ4J4
わかっちゃいるけど在庫がどれから尽きるのか不安で手が出しづらいんだよ…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:43:09 ID:gS9itE1B
>>317
小学館は結構発行部数が多いけど、ビレッジやジャイブのやつは
早めに押さえていた方が良いよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:13:59 ID:RP4re+FW
「どれから尽きるのか不安」ってのは、
買うことで在庫を尽かせては新規のファンに申し訳がたたん、といってるんじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:36:42 ID:rCz01hjZ
学生ですぐ使える金が少ないから一気に買えないとかじゃね?
年末くらいまでのムーアラッシュならともかく、いったん刊行ペースも落ち着いたから
前に出た奴から順番に買えばいいと思うよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:59:51 ID:rC4rrRBX
絶版を気にしないで買いたいもんですな。

せめてブリスターや、昔のまんがの森 渋谷店みたいに、在庫をかき集めてくれるトコがあればなぁ・・・。

ゴーストライダー3は、だいぶ経ってから渋谷で発見して買いました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:41:42 ID:jk8MrCVn
半ば諦めかけてたアストロシティコンフェッションが遠方の書店の在庫検索に引っ掛かった
地方にはまだあるもんなのかね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:05:20 ID:Z/JARAwg
地方だとそもそも扱い自体がない場合が多いから
中規模な地方都市が狙い目な気がする
九州でいえば熊本とかあのへん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:43:42 ID:ctGgCbJZ
>>322
地方都市とかの大型書店はアメコミ在庫の穴場だったりするから侮れない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:42:21 ID:HSyn6ZWh
とうとうリーフに手を出してしまった…単行本で我慢してたのに、
マーベルのデジコミの続きが気になってついやってしまったよママンorz

この板にいるリーフ派の人は、月に何冊くらい買ってるんでしょうか?
30冊くらい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:16:42 ID:FJ9xQc6c
それ聞いてどうするんだ?
「50冊ですか!なら俺ももっと買おう!」とか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:52:43 ID:tsxli7fd
うっわぁ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:03:21 ID:DICzs/sz
平均40冊ぐらいかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:23:27 ID:xNOAC/Hu
平均80冊くらい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:57:26 ID:ilPcexvI
リーフの広告はジャマだからバラバラにして抜き取り
だいたい10号ずつ合わせてセルフのTPB作ってる。
お得だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:59:54 ID:ilPcexvI
※ただし超お気に入りタイトルはもったいないから別にTPB購入してる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:45:12 ID:DICzs/sz
>>330
リーフって値が上がることあるって知ってる?
1冊100ドル以上になるかもしれん本を、バラバラにする勇気は俺には無いわ
まあ日本じゃ市場が無いから関係ないと言えばそうだけど・・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:18:55 ID:c1b7Wps2
最近でもそういうことあるの?
なんかよほど現状芽の出てないマイナー作が一発当てたとか
リーフ限定のカバーアーティストが大成したとかでもない限り
後からプレミア価格が付いたりしない流通量じゃないかと思ってたんだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:48:11 ID:DICzs/sz
まあ100ドル超えるってのはめったにない
ULTIMATE SPIDER-MAN #1なんかは今買おうとすると、マジで300ドル超えるけどw
あと値段はともかく単純に手に入らなくなる どこ行ってもSOLD OUTで泣きたくなる
まあ、どっちにしろマニアの戯言だ 気にしないでくれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:58:40 ID:DICzs/sz
最近のだと、オバマがゲスト出演した号のスパイダーマンが
100ドル前後の値がついてるみたい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:01:14 ID:d7C5N+9h
バカバカしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:20:59 ID:xzwK1a5D
アメコミころがしで大儲けか
夢があるな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:42:10 ID:lzrNemKv
まさにアメリカンドリーム
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:19:09 ID:w+RaGk87
リーフの希少価値なんて話はマーベルの倒産で消滅したかと思ってたよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:26:56 ID:BmSGr7SA
>>339
mycomicshop.comとかで漁ったらちょっと前に出たくらいのがもうプレミアついてるじゃん
ブラッケストナイト#6のCカバーが97$(元値が65$)とか出てるし、狙えばホントに小遣い稼ぎできそうだな
まあ日本に住んでちゃ輸送費でパーになるくらいの利益だろうけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:25:58 ID:owrmKQng
>>339
それは部数の少ないヴァリアントカバーじゃないか、新刊の時点から高い
2、3ドルで買った普通のアメコミが100ドルに上がるからプレミア
まあどっちにしろ日本じゃ売れない、オークションなら売れるかもしれないが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:27:09 ID:owrmKQng
間違えた、>>339ではなく>>340へのレスです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:32:50 ID:qFIjf1sz
        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン        >>999              ソ  トントン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:26:15 ID:XFLU2+1o
何があったんだw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:35:07 ID:XkgyGEsT
>>999が世界を滅ぼした未来から来たビショップだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:37:04 ID:2fPGDGjM
ところで、アイアンマン・ザ・アドベンチャー見てるやついる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:05:30 ID:IyvUIRf1
ザなのね…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 02:07:26 ID:6pallb5C
最近ミラーのファンになって「ハードボイルド」というコミックに興味があるのですが、
絵ではなくミラーのシナリオに期待しているようなら買わないほうが賢明なのでしょうか?
シナリオはあってなきに等しいというレビューを目にしたことがありまして。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:03:50 ID:dJJDXg0H
ファンなら買えば
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:53:22 ID:7YKUMEo5
俺は描き込まれすぎて
ウォーリーを探せみたいになってる
路上とか店内とかだけでお腹いっぱいになれた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:15:27 ID:kqvQoTNh
どうもおじゃまします。

昔々、B-CLUBという某雑誌でみたと記憶してるのですが
キャプテンアメリカのそっくりさんがいるという話をご存じの方いますか?

記憶によると
キャプテンアメリカの原作者が出版社と揉めて袂を分かち
キャプテンアメリカを作り直したのがそのキャラ、
という事情だったと思います。
記事には両方のイラストが載っていて似てるというよりは
赤青星(星条旗ですね)を使った別デザインで
揉めた後ならではの差別化を感じ取れたものでした。

今も昔もアメコミには疎く、
この件で今頃検索かけても揉めた話までは来ましたが
後は上手く引っかかりません。

当時の記事で現在の話か過去話かもすっかり判らないのですが
その話があるのか、記憶の取り違いか、はたまた夢か幻か
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:50:57 ID:U/uj45fE
>>351
裁判で盾を投げちゃ駄目って判決の出たFighting Americanですな。
http://www.geocities.jp/sleepwalkerweb/othercomics.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:57:57 ID:6pallb5C
金があまりない上に湯水のように使うわけにもいかなかったので、
買おうか迷っていたのですが、今回は見送る事にします。
ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:28:32 ID:vIWGrot5
>>348
シナリオを期待すると後悔する。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:17:03 ID:DBOZ0oVM
ダークナイトセット買おうとしたが売ってなくてアセった;
ネットで売ってるとこあって助かった!
356351:2010/02/24(水) 14:56:47 ID:d9grLE0e
>>352
ありがとうございます。
そうそうFighting Americanです。「アメリカとアメリカン…」て思った記憶が蘇りました。
盾の話もありました。すっかり記憶の引出がさび付いておりますた。

ググって日本語ヒットで察するに、どマイナーな存在みたいですね…。
とにかくすっきりしました。ありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:25:22 ID:fv/xok3z
映画公開が迫ってきて段々気になってきたKick-Assはこのスレ住人的にどうですか?面白いですか?
簡単なあらすじだけ見ても個人的にツボなんですが、実際どうなのか気になったので。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:38:51 ID:0z5/B+mc
JRJRによる幼女絵が萌えれればいける。
359355:2010/02/25(木) 19:50:53 ID:9vtbPnOH
ご注文の品の在庫ありませんでした。のメールがぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:08:36 ID:ntwvVwR4
ネットより大型書店には残っていると思う
諦めず頑張れ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:28:44 ID:ySF0N0qn
え、もう品切れになったの?
まだ買ってないのに。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:43:58 ID:Ba184YPg
だからアメコミは一期一会だと何度言えば
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:59:39 ID:vaWEi3AU
輸入本の取引で、大事をとって発売の半年前に予約したのが2007年。
この間のメールが「お客様のご注文内容の商品を入手できないことがわかりました」
規約とやらを盾に返金されて終了
発売から2年たち希望の本は既にプレミアついてます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:50:29 ID:WXHmgHT8
>>357
俺も楽しみにしてるが、今のとこヤフーの映画情報なんかみても
日本での公開はまだ決まってないみたいだしな、
日本公開→原作邦訳なんて流れを期待してるんだがな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:54:06 ID:dF25xE/t
この期に及んで未だに買い逃したなんて言うバカはほっとけよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:25:33 ID:QnWf3/Om
予約してたのは理不尽だわな、
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:58:08 ID:BFDTxubY
まだ店頭だと売ってたりするから諦めないで
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:17:24 ID:dXMnI0/c
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:06:44 ID:OcrtnerI
コンフェッションはもってるんだけどライフ〜は読んでないんだけど
トップ10とアストロシティどっちか一冊買うならどっち買い?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:35:39 ID:aFCkF7oA
>>369
どっちも入手可能なら無理してでも買え!だろうけど、どっちか一冊なら
アストロシティじゃないか?

今迷っているということは、どちらも将来も読みたくなる可能性があると
いうことだけど、入手が難しそうなのはアストロシティだと思う。
映画化されてダークナイト並みに日本でも大ヒットでもしなければ再販は
あまり期待できないでしょ。
371355:2010/02/28(日) 15:37:09 ID:Kk9p+jFV
>>368
情報ありがとう。大阪なんですよ。。。
梅田近辺の紀伊国屋、旭屋とか一応回ってみたんですけどね。
372361:2010/02/28(日) 15:47:50 ID:HQa7FbnY
>>368
トン
373368:2010/02/28(日) 16:12:58 ID:aFCkF7oA
>>371
紀伊国屋所定 梅田本店ではだめかい?
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/ws_search.cgi?W-NIPS=9984870324&KCD=J2
374368:2010/02/28(日) 16:42:03 ID:aFCkF7oA
ごめん、typoした。所定 -> 書店 です。
あと追加。用事があるからこれで最後ね。
ジュンク堂で検索した。
ttp://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110410181
右の方に在庫がある店舗が載ってる。
大阪府 大阪本店
大阪府 千日前店
東京都 COMICS町田店
が出てるよ。取り置きもできるみたい。
>>355,361 が無事に入手できますように。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:04:26 ID:MAfZIrEW
355じゃないけど丸善の1冊をさきほど確保。
情報多謝。
376371:2010/02/28(日) 21:43:13 ID:oXWMouTj
>>373,374
おぉサンクス!なんて優しいんだ。
明日の午前中に回ってみます。情報ありがとう!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:50:49 ID:ot5VPs+v
>>370
ありがとうございます
さっそくアストロシティ買ってきます

まさか近所の本屋に新品が売ってるとは思わなかった…
378370:2010/03/01(月) 11:09:51 ID:cOPbV+lO
>>377
興味があって、アストロシティが新品見つけたなら迷わず保護だよ。
amazonとかの中古価格見れば明らか。

とは言うものの、TOP10もできるだけ早く買った方がいいよ。
丁度、ダークナイトが品切れ!な話題が出たろ。
379377:2010/03/01(月) 15:36:10 ID:ot5VPs+v
アストロシティ買ってきた!!
コンフェッションだけ買ったときはちょっと自分には合わないかなって思ってたけどライフ〜と併せると
おもしろさが増すな

ところでライフ〜って解説とかの小冊子付いてた?
380371:2010/03/04(木) 00:33:54 ID:AsghTF7e
やっとつながった。
紀伊国屋梅田本店、ジュンク堂大阪本店は売り切れてたけど
ジュンク堂千日前店でゲットできました。
>>373,374
本当にありがとう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:35:06 ID:0qavJ+f9
>>379
>ライフ〜って解説とかの小冊子付いてた?
俺のにはついてたな
登場ヒーロー&ヴィランの簡単な解説がついてる、A4を二つ折りにしたやつ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:37:10 ID:WLjWU/0B
本編でフォローされてない情報の無い
なくしたらなくしたで困らないくらいのものだったと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:07:58 ID:ahlHRukA
>>379
ついてるよ。持ってないの?
知り合いだったら、コピーくらいなら渡せるのだが……。
スキャナーでスキャンしてもいいが、付属のペーパーって著作権どうなんだろう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:01:00 ID:DCPGEs6N
原宿のブリスターが移転したなんて一昨日訪ねて初めて知った……
浜町てどこだよ……
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:37:59 ID:uAC29VpZ
また移転?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:09:01 ID:2vWwIm3Q
>>381-383
やっぱ付いてたのか…
前ムーアスレで出版社に連絡したら貰えたっていう報告あったけど
発売から相当経っちゃってるし出版社に問い合わせてももう貰えないか

>>383
あげてもらえるなら非常にありがたいけど変にスレが荒れたりしちゃわないかな…?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:54:04 ID:yAcGDcLR
ブリスターでランキング公開がはじまったらしい。
ttp://blister.jugem.jp/?eid=342

あと、ムーアスレに張られてたすれ違いを勝手に天才
ttp://www.comicsalliance.com/2010/03/04/ryusuke-hamamotos-darkseid-is-a-pretty-little-lady-girl-week/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:43:13 ID:ErMaHGsk
>>387
同人ネタは絶賛過疎中のアメコミ同人スレに投下してやれよ

【アメ/コミ】海外漫画同人【ベ/デ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232096279/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:03:39 ID:66XG++BJ
アンブレラアカデミーが3月30日に発売が決定したが
ここのスレの人らは買うのかい、まあ映画化されるそうだから
本国ではそれなりに人気のある作品なんだろうが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:08:14 ID:ie58wuhP
原書もかってるけどお布施の為に買う
ハマる程面白いわけじゃないけど絵は日本人受けしやすいと思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:10:44 ID:VoA2iUi9
ロキノンとかその辺の雑誌に広告出せばいままでのより売れるんじゃねーの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:52:19 ID:k6FqIMo9
読もうと思って原書も買ってるから邦訳が出るんならもちろん買う。
ミニョーラっぽい絵柄がわりと好み
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:11:39 ID:AqcDclIK
グリーンランタンて今映画撮影中なんだねw
初めて知った
公開は2011年かー
楽しみだー
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:11:30 ID:S0hnneqe
>>393
主人公誰になるんだろ?
やっぱアランなのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:15:43 ID:pnaG7Rje
え、普通春だろ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:17:24 ID:G7EdEJyl
主人公はハル、ヴィランはヘクター・ハモンド。
シネストロや他のグリーンランタン隊員も登場するらしいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:50:21 ID:+wwOyeV9
>>394
グリーンランタンとフラッシュはシルバーエイジの二代目が主人公ポジションで、
ゴールデンエイジの初代がお爺ちゃんだから要注意だぜ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 06:05:40 ID:Ovad96Fc
さっきまでamazon.comのシステムが故障してて定価100ドル前後の
マーベル・オムニバス・コミックス(数百ページのハードカバー本)が
軒並み8ドルか15ドルになってたんだけど買えた人いる?
スタン・リーのX-MEN Omnibus, Vol. 1なんか
売上が前日比の5,000,000%とかカオスになっててめっさ吹いたんだが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 06:15:49 ID:VEKo5ziP
>>396
ヘクター・ハモンドはティム・ロビンスなんでしょ?
監督はマスクオブゾロシリーズやバーティカルリミット、007シリーズを手掛けたニュージーランド出身のマーティンキャンベルだそうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:20:30 ID:TyeY0Z1i
なんでアメコミって終わらせないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:45:12 ID:ShTnDKb4
会社の事情
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:46:32 ID:Wj7ATtxN
何で終わらせるのが正しいと思うのかわからない。
別に終わるアメコミだって多いがな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:02:39 ID:3glEvNvp
>>399
ゾロはおもろかった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:42:10 ID:BIWkz59N
>>403
面白かったってことは最後まで見たんだな。
途中で帰って路地とか行かなくて良かった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:49:00 ID:oFVhpqnF
>>399
監督の経歴と敵が地球産ってことを考えると、アクションぽい映画になりそうだねえ
SFっぽくまとめてほしいと個人的には思ってるが、
まあリングの能力をきっちり描いてくれたらそれで十分かな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:29:49 ID:qLK6X2zt
>>397
そういう扱いなのか…初めて知ったよ
公開に併せてGL関係で邦訳出してくれないかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:36:29 ID:bF9OvK6g
GLならふ○ばちゃんねるの二次裏で個人邦訳が充実してる。(ボソッ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:13:46 ID:oFVhpqnF
>>406
今なら最新のオリジンが1冊分ちょうどにまとまってるから
邦訳はしやすいだろうけど、どうだろうな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:55:58 ID:befPm+1V
>>400
定期的に暫定最終回のようなものはある。
各ライターが自分の担当パートが始まったときに張った伏線を、
担当離れるときに大体回収していくからきれいに終わってるように見えることもある。
投げっぱなしでバトンタッチするライターもいるけど。
モリソンのNEWX-MENあたりはあれ単体で読んでもいい感じじゃね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:38:57 ID:WCUt7PZ3
>>408
あれはオリジンに見せかけたブラッケストナイトへのセットアップじゃないか?
単体で読んで面白いかといわれるとちょっと疑問。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:15:03 ID:KNYSSxMX
前期ソーの最終回が良かったなあ。
リセットオチ直後にキャラ死にまくりの最終回ってどうよとは思ったが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:27:27 ID:2UM3VmTC
>>399
いや、ヘクター・ハモンドはピーター・サースガード
ティム・ロビンスはハモンドの父親役だったと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:03:21 ID:aMBZfMkS
ピーター・パーカーが解雇って、そんなに珍しいかね。
どうせすぐ元に戻るのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:08:33 ID:/BqZqrm3
>>413
解雇も魔法で(ry
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:22:52 ID:m7lK2kU1
アンブレラ・アカデミー ~組曲「黙示録」~ (大型本)
ジェラルド・ウェイ(作) (著), ガブリエル・バー(画) (著),
ジェームズ・ジーン(扉絵) (著), 金原瑞人 (翻訳)
価格: ¥ 2,310
大型本: 216ページ
出版社: 小学館集英社プロダクション (2010/3/30)

アマゾンに来ていたな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:03:13 ID:2L9ZuR6I
コミックス・コードがコミックス業界衰退の主因ではない、という事は
最近言われるようになったけど、ヒーローコミックスへのコミックス・コードの
影響はどの程度のものだったんだろうか?
日本では「アメコミはコードのせいで勧善懲悪のヒーローものしか書けなかった。」
とかよく言われるけど、実際の所どうなんだろう?ライターがこんな話を描きたかったけど
コードのせいで描けなかった、とかそうゆう実例はあるんだろうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:34:49 ID:VXZg8/J2
>>416
それ、ホントに真面目に話がしたいなら、>>1のニュースサイトにでも行ってスレ立てて聞いた方がいいんじゃないの?
そういうときのためにここのスレのリンクは無駄に充実してるんだし

単に日本語でわかりやすい説明が聞きたいだけなら、コミックスコードでググって出た記事でも読めばいいと思うよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:02:17 ID:UCDyLYPG
コード制定後の売り上げ激減の理由としては、ニューススタンドの流通がコードつけてないコミックを取り扱わなく
なったというのが大きい。
当時、市民団体がニューススタンドに圧力を加えて売らせない様にしていたり、学校の校庭にコミックス積んで燃や
したり抗議行動を受けた形で流通業界が出した結論。
結局、コードを通さないと本が出せないので先月までホラータイトルだったのに予告も無しに廃刊にして恋愛タイト
ルを出したりしている。
通さないで売ったとしても市民団体の抗議を受けて回収するはめになる。
1954年8月26日にコードが制定される前は650タイトル、毎月1億5000万部発行されていたコミックスはほんの数年で
半減してしまう。
419416:2010/03/12(金) 23:11:17 ID:2L9ZuR6I
>>417
すいません、英語が苦手なので向こうのサイトにスレ立てるのはちょっと・・・。
日本語でくぐってもあまり具体的な話が出てこなかったし。
私が疑問に思ったのは「昔のアメコミはそんなに勧善懲悪だったのか?」と
いうことなんです。ウォッチメンやDKR以前のアメコミは単純な勧善懲悪ものばかり
だった、とかいう人が多いけど、実際にはそれ以前にも悪役のキャラを掘り下げたりする話は
結構あったわけで。でもそうしたものはコードに抵触しなかったのかな?と。




















420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:12:13 ID:ttOKJkqv
空白が続いたから、何か落ちがあるのかと思ってスクロールしたら何もなかった。

まさか馬鹿には見えない落ち?
421416:2010/03/12(金) 23:14:04 ID:2L9ZuR6I
>>420
すいません、ただのミスです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:20:32 ID:VXZg8/J2
>>419
いやだからそれを確かめたいんだったら原著に当たるのが確実だと思うんだけど
アメリカのコミックスのことを知りたいのに英語無しで何とかしたいってのは、
ちょっと虫が良すぎるんじゃないかと思う
例えばネットに限定してもスタン爺はじめ、昔からのコミック製作者のインタビューとか、
探せばあるわけじゃない?
んで50年代あたりのコミックスをアーカイブとして再版しているようなところもあるわけで
尼で探せばその時代の研究本とか、ライター、編集者の回顧録なんかも出てる

それとも俺が、「そんなことないですよ」と一言書いたらあなたは納得しちゃうの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:19:00 ID:DbFtAPNu
>>419
50年代のコード制定から80年代のウォッチメンまでは30年以上あるわけで、それまでに色々あったんだよ。
有名な動きとしては、スタン爺ちゃんの時代の70年代初頭、アメリカ保健省の依頼でスパイダーマン誌で
ドラッグ中毒に警鐘を鳴らす話を書いたら、コミックスコードが激怒して凄い論争になり、結局規制が緩くなったりもした。
それまでは「犯罪者に同情する話を書いてはいけない。」、「役人を悪く書いてはいけない。」、
「狼男や吸血鬼を描いてはいけない」なんて今では信じられないレベルの規制があった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:36:52 ID:wvRXrSX3
あー、日本でも超人気作だった月光仮面が終了した理由が
大臣の弟が悪人って話をやったからだっけ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:35:16 ID:wHRL93dU
日本で1978年にスーパーマンの映画が公開されたとき日本でもヒットしてさらに
アメコミなんか沢山邦訳されてたが、当時俺の兄(スーパーマン公開時中学1年)が
スーパーマンその他のアメコミを何冊かもってて自分も読ませて
もらったがやはり単純な勧善懲悪の話で中学生以下が対象な感じだった
でもウォッチメンとダークナイトリターンズの登場がそれからわずか8年後なんだよな
後よく映画のダークナイトの感想によく アメコミをこえた作品なんて書かれてるが
その人らはおそらく映画のスーパーマンブームだったころの邦訳アメコミを基準にしてるんだろうね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:41:11 ID:8xkEq72O
スヌーピーは50年代にはじまってるけどな
八十年代にブレイクなんて大嘘ですよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:06:50 ID:U0ZzOWO6
月刊スーパマンならそうだろうが、光文社のスパイダーマン読んで同じ感想持てるんだろうか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:09:14 ID:PUsulpQO
>>427
グウェンの死ってあれ以外だとマーヴルズしか邦訳ないんだっけか

FFなら4巻まで持ってるけど微妙にギスギスしてるよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:24:06 ID:wvRXrSX3
光文社マーベルの訳は極限まで削ぎ落としまくって
かなり酷いことになってしまってるけど、
原文では英字三行はゆうにあったスペースに
日本語1行数文字しか入れることができなかったり
ホント小野御大には同情してしまう

月スパは素でかなりノンビリした内容だったが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:28:31 ID:PUsulpQO
>>429
「びっクリプトン!」とかなw
巻末についてた広告もすごかったな。餅つき機とかw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:56:27 ID:37set6W4
確か月刊スーパーマンは何故か当時最新の話じゃなく、50年代後半から60年代半ばの話を載せてたはず
俗に言う「意図した牧歌的雰囲気」の時代だからのんびりした空気が漂ってるのは当たり前だと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:22:18 ID:PUsulpQO
「スーパーマンの最後」の解説もなにもない投げっぱなしっぷりも印象深いな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:21:28 ID:0gFrEDnI
>>426
スヌーピーって大人向けのリアリズム文学作品だったのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:00:39 ID:MJlGwoiy
ウォッチメンもダークナイト・リターンズもリアリズムじゃねえw
コミック・ストリップ(新聞に載ってるような奴)は基本大人向け(もしくは全年齢向け)で、
コミックブック(DCとかマーベル)よりは文学的って扱い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:53:28 ID:bMpl6wKJ
>>432
本編はひたすらヒーローぼこぼこにされる陰惨な内容なのに
訳語はコミカルで字体も丸っこいのが異様な雰囲気に拍車をかけてたな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:19:06 ID:ekgCKD2K
ポラリスってマゾなの?
あそこまでされてもクソ次男についていくって・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:27:44 ID:8lwml2lJ
良いもん持ってんじゃないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:31:12 ID:DvNlN5Fz
>>436
つか精神異常持ちのポラリスを好きでいられる
次男もだいぶ辛抱強いw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:11:29 ID:ekgCKD2K
ローグって南極でガンビットとやるまで処女だったんだろうか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:27:16 ID:zra2t09n
WWは正史だとまだ処女?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:34:57 ID:5pswHi9O
ゴム野郎とピムとマグやん一家とハゲ&ハゲの関係者の人格についての話題になると吹いてしまう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:45:22 ID:dgXTutNA
リードっていつ頃からクソ野郎になったんだっけ?
とゆうか科学者キャラ全般か。宗教的に何かあったのかねー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:04:06 ID:7PP9eM7A
>>442
ラグナロクの件で非難されまくったが、別にそれ以外でクソ呼ばわりされるようなことしたっけ?
社長にしろリードにしろ、イベントでの役割の振られ方がひどいんであって、
個々のタイトルだと、科学バカでも踏み越えてはいけない一線みたいな突っ込んだテーマ扱ってるよね
個人的には、彼らやピムをクソとか言う気にはなれないなあ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:02:39 ID:eUG4Axpr
教授「そうだ、役割が酷いだけで本当はやりたくないのだ」
ピエトロ「全部スクラルが悪い」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:30:07 ID:7PP9eM7A
…まあいいけどさ
ピエトロ程度でも悪人にしか見えないとか言われるなら、リードも社長もピムもクソ野郎だよな
そんなこと言ったら科学キャラどころか、アメコミの年季の入ったキャラはみんな
クソ野郎ってことになると思うけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:46:19 ID:zW+IuyO5
DCU最悪の悪人はプレゼンス


バットマンは教授とかと同じ意味では悪人扱いされないよね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:13:06 ID:+AvtUkgV
ピエトロさんはすくらるに捕まってたんだよと嘘をついてヒーローに戻ったあげく娘には嘘がばれて二度と口聞いてあげないされたかわいそうな人ですよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:31:06 ID:qQ9iwLtg
(大方は)悪気は無かったにせよ直接的な犠牲者も出しながら
ピエ太郎は償う気はおろか悔いる気も無いので
相当にタチ悪いと思うが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:30:28 ID:+VmbXjCn
「アベンジャーズ入らない?」ってロキを勧誘して
チームメイトはもちろんロキからもから「バカか?」と思われてるピムは
どの作品のなんだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:49:03 ID:RhtMHKCR
AOAピエトロはかっこよかったなあ
「この銃のようにバラバラにしてやる!」は迷シーンだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:16:20 ID:TBg5OotO
アンブレラ・アカデミー立ち読み
ttp://books.shopro.co.jp/comic/amecomi/umbrella.php
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:41:52 ID:7PP9eM7A
>>451
今回も俺は購入見送り、だなあ
そういえばウィーヴの次のやつは音沙汰無いまんまか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:45:35 ID:7U8M08Sb
んー、買う気がしない・・・
マイケミ聴いてる層にがんばって売り込んでほしいな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:51:58 ID:bsgvlF26
アメコミ風の絵の書き方を解説してる本ってありますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:14:16 ID:C+WDTn79
タワレコ渋谷店で平積みになってたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:25:51 ID:bsgvlF26
いいなぁ。兵庫にはそういうお店がないので(多分)アマゾンでHow To Draw Comics The Marvel Wayっていうのを買うことにしました。
持ってるのはシン・シティだけだから他のもほしい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:44:03 ID:Qrt88P+V
数年前(十数年?)に一目で「古ッ」と思うような絵柄のアメコミの描き方本(和書)が
とくに大型ということもない普通の本屋に並んでたような
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:47:48 ID:C+WDTn79
タワレコに並んでたのはDCのだったけど、ペンシリング、インキング、カラリングそれぞれが何冊かあったな。
ちゃんと売れるのか心配になった
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:30:57 ID:o+l0l3dI
キャップはそろそろ生き返る頃かな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:54:07 ID:Qrt88P+V
えっ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:56:05 ID:Pi/CKLin
How To Draw Poaches Lifeld Wayって出ないかな?
おかしな人体の描き方だけでなく、イベントでマクファーレンにブーイングする方法とか
アラン・ムーアの脚本を勝手に書き直す方法まで網羅してあるの。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:00:47 ID:lOA4DzX+
>>461
せめて綴りくらい正確に書いてやれよ
そうでなくともくだらないレスなのに
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:22:30 ID:+5wjlwmq
どんなヴィランよりもマスゴミの方が恐ろしいな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:31:38 ID:czXvR98N
Kick-assの予告見てみたがおもしろそうだなコレと思ったんだが、原作はどんなもんなんでしょ?
マークミラーだしカバーは血だらけだしで、スプラッタな感じなのかなーとは感じるんだけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:39:03 ID:gj6cRGOM
ボーイ・ミーツ・ガールものだよ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:45:33 ID:e+LfNPNg
未だに夫婦の体裁を保ってるリチャーズ夫妻は奇跡だな
10年前くらいまではジーンが死んだりMJとの結婚がなかった事にとか想像もせんかった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:09:39 ID:V/oCxYKE
子はかすがいってことだな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:53:53 ID:bL9+LQAH
図書館をなにげに眺めていたらX-MENのノベライズがあったんで借りた
一応読んでみたかったんだこれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:20:50 ID:233glaxC
アメトイスレ見つけられなかったんだけどHOT TOYsコメディアンに続き
ロールシャッハも作ってんのかな?公開時に出た1/6とは明らかに
ディテールが違うと思うんだけど
http://i49.tinypic.com/69dzqc.jpg
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:46:42 ID:PnX6oqp4
>>469
ここは海外アニメ漫画板なんだから、そりゃアメトイスレはないわな
↓にでも行って好きなだけ話してらっしゃい

【MARVEL】アメコミトイ総合スレッド【DC】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/toy/1223050644/

◆HOTTOYSフィギュア総合スレ33◆【ホットトイズ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/toy/1267616150/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:00:29 ID:LhlGXH5R
>>449
マイアベ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:34:47 ID:JeGy2jOq
キャップは映画公開と同時に復活するんだろうなきっと
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:56:40 ID:MipQpaML
今から死ぬのか。
大変だな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:36:55 ID:UPx0J3cB
まあキャップとしての活動はSiegeのあと、またバッキーに任せることになるだろうから、
映画に合わせて本格的に復帰、という風に考えられないこともない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:52:43 ID:hD+cu4J5
映画に合わせてスティーブキャップのミニシリーズを出す程度でもうしばらくはバッキーでもいいかなと思うんだけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:09:51 ID:K0nj2wNy
フランク・ミラーの画集ポチったああ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:30:42 ID:TF8MFL5k
パワーパックってアマゾンに1しかないんだけど
今でてるのはこれで全部ですか?
ミニシリーズとは中身違うの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:41:59 ID:UPx0J3cB
>>477
アマゾンでPower Pack 1: The Kids Are All Rightと表示されてるのは、
ミニシリーズのダイジェスト版(普通のマンガ本サイズってことね)の合本として出ていた、

Power Pack: Pack Attack
X-Men Power Pack: The Power of X
Avengers and Power Pack Assemble!

の三本をまとめて収録した大判ハードカバー本だよ
中身はミニシリーズの時から変化無し
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:48:44 ID:kwc9O1r6
ガンビットはいつまでいじくられるんだろう
個人誌が出たこともあったけど南極に置き去りにされた後は
基本的に不幸続きだよな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:24:00 ID:lvwsYUj2
なんでかわからんがライターに嫌われてる節があるからな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:14:19 ID:OurSWtO/
>>778
詳しい情報ありがとうございます
ミニシリーズに妙に高騰しているのがあるみたいなので
ハードカバーのを買って2が出るのを気長に待つことにします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:20:39 ID:3lbCuaV4
>>480
奴が嫌われてるというか、ローグの付属品になっちまったから…
一部の人間しか活躍できない、カップルの片方しか動かせない、ってのは
アメコミの大きな欠点だと思って諦めるしかない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:28:30 ID:jKEwbDCG
ローグの方が古参だし重宝がられて当たり前
ガンビッドはわりと新しい部類のキャラだし
登場以来たいして物語の根幹に関わってこれなかったのが敗因
最近悪役側に関わる事でなんとかキャラ立ちさせようとしてるけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:36:20 ID:qRJ3VfwI
寝ぼけ眼でこのスレ見たらローグスと仕立て屋のガンビの話してるように見えた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:47:01 ID:pDnnYdc+
ガンビットに滅茶苦茶入れ込んでる有力ライターが現れて
どれかX系のタイトルを担当すれば一気に扱いよくなると思う
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:00:33 ID:jKEwbDCG
>>485
そう思うんだが、今のところ生みの親の御大以外有力候補がいないんだよね…
いや、御大すらストームとかローグとか自分の贔屓キャラの引き合いにしか使ってくれなかったわけで…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:09:14 ID:ZCnZQGM7
クレアモントに設定投げっぱなしにされた時点で、
まともに話に絡められるキャラじゃなくなっちゃったんだよな
むしろ今までの作家はよく彼のことをイジろうとしてきたなあと思うよ
スキンみたいにある日突然始末されても文句言えないくらいの立場じゃないの、彼
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:40:56 ID:jKEwbDCG
そうなんだよねえ
ローグとのロマンスはやり尽くしちゃってもう見込めないし
ガブリエルが出て来ちゃったから今更サマーズ三男はありえないし
御大がパラレルでやったシニスターとサイクの遺伝子を
掛け合わせて生まれた実験体ってのはもう使えないし
ただ格好良く活躍するには今までの蓄積が邪魔するし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:45:19 ID:uQpeWtJ3
お前ら・・・あんまりこのガンビット様を舐めてるとと大変なことになるぞ!
http://www.comicbookresources.com/news/preview2.php?image=solicits/marvelcomics/201006/150_X_MEN__HELLBOUND_2.jpg
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:07:58 ID:jKEwbDCG
>>489
ちょwww あれ???w

デスになったけど何だか不評なのでもとに戻っちゃったよ
…はセカンドカミングへの伏線だったの??w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:11:55 ID:gE1dVtai
ガンビットといえばスパットは何者だったんだ
マデュレイラの悪ノリだったのだろうか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:57:51 ID:5cN8OPQr
http://togetter.com/li/8636
アメコミの表現規制〜コミックコードとワーサム〜
表現規制 アメリカ マンガ 【編集】 .アメコミにおける自主規制(コミックコード)に関して、フレデリック・ワーサム関連のやりとり。
最初の3つは、コミック・コードに関する簡単なまとめ。「議論」→「話」のあとで投稿したものです。
※議論ではない、との田中さんのコメントがありましたので、議論→話に変更します。


493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:03:37 ID:5cN8OPQr
コメント抜書き

しかしこのワ―サム問題も、日本の自称マニアたちにはまったく受け入れられてないw 
いまだに実証以前で思いこんでるだけw 
要するにここにも表現を規制するこという連中は「悪」みたいな抜きがたい精神的風土は確実にある。
米国でもワ―サムの実証的研究はマニア的には冷や飯扱いだしね

だってそりゃ、自称マンガ評論家とかアメコミマニアの方々には例のワ―サム問題は琴線にふれますからねw 
RT @tnaba 田中さんのを公式リツイートしたら評判悪かったです・・。フォロワーがたくさん減りました。
僕は結構好きなんですが。

しかしワ―サム問題が拒否反応にマニアの方々にあったと思われること(本当かどうかはわからんけどw)
はやはり興味深い。まあ、ワ―サム研究関連の翻訳がふたつすすんでいるのでこの種の反発がすこしは緩和する……
いや、そうともいえんかw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:13:30 ID:oTRtG70G
良い年したおっさんでも語尾にwつけるような頭悪そうな文章書いちゃうものなのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:52:44 ID:yqsj0tWQ
スタイルで煽ってる部分をおいといても
日本語崩壊してないか経済学者

で反論してるほうが誰かと思えば小プロX−MENの人ではないか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:59:31 ID:me+lbtH0
>>495
今ではエロラノベ書きだけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:28:46 ID:AmZv6YTD
>>492
リンク先読んで、じゃあアメリカの研究者や編集者のとこに押しかけて
疑問ぶつけてみよう、とかいう流れになんないのが変なの、と思った
グダグダ言うよりも本場の研究者に聞くのが早いし、
twitterていうかインターネットってそういうことするためのツールだと思うんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:35:00 ID:PPHrn1nL
光文社マーベルコミックスと、ポップコーン全巻があって、
オークションに出そうと思ってるんだけど
出品時期は今は悪いかな?
やっぱりアイアンマン2公開時期の方が、本当に欲しい人が見つけてくれるかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:57:21 ID:+X+t4+Yl
暴力やホラーに関して自主規制してきた米国コミック界の歴史
2003年7月24日
Randy Dotinga 2003年07月24日
 サンディエゴ発――バットマンとロビンだって? きれいな花で飾られた、執事のいる家でいっしょに暮らす同性愛者だ。
ワンダーウーマン? あれは変態で男嫌いのレズビアン。ホラーコミック? 若者の心をゆがめる悪趣味な本……。
 50年前、退廃的な筋書きと絵が子どもたちを非行に走らせるとして、1人のドイツ人心理学者が、すんでのところでコミック本を撲滅するところだった。
彼が物議を醸す1冊の本を発表してまもなく、『ボールト・オブ・ホラー』や『テールズ・フロム・ザ・クリプト』などのホラー・タイトルが、こうした
コミックを制限する「コミックス・コード」の犠牲となった。
 このフレデリック・ワーサム博士に最も積極的に荷担したのは誰だったか? 先週サンディエゴで開催された毎年恒例の会議『コミックコン・インター
ナショナル』で発言したアーティストや作家たちによると、それはコミックの出版社にほかならないという。コミック作家のマーク・エバニアー氏は、
「彼の本が業界の取り決めにおけるバイブルになってしまったことは悲劇だ」と話した。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:59:58 ID:+X+t4+Yl
 ワーサム博士は1954年に、米国の若者に向けられた脅威についての研究書『セダクション・オブ・ジ・イノセント』を書き、
検閲に向けた動きを促した。ワーサム博士はいささか底の浅いこの研究書の中で、逸話的に取り上げただけの事例をもとに、
犯罪やホラーを描いたあからさまな内容のコミックが、暴力的で、道徳観念のない若者を生み出していると非難した。
「もし大人たちが、子どもをできる限り忍耐強く、明朗で、生き生きとさせたいのなら、そうしたコミックを出版する業界を
作り出すしかないだろう」とワーサム博士は書いている。

 米国議会上院はこれに応え、コミックに関する公聴会を開いた。コミックコンでは、参加者の多くが、ECコミックスの発行
人だったウィリアム・ゲインズ氏が公聴会に現れる映像に見入っていた。ゲインズ氏は当時、ホラー・コミックスを3タイト
ル発行していた。

 この時のゲインズ氏は、それからずっと後になって『マッド』誌に登場した豊かなあごひげを蓄えた温和な老人ではなく、
ひげの剃り跡もさわやかな若者だった。証言の中でゲインズ氏は、きっぱりと力強く「ホラーストーリーの無害なスリル」
を擁護した。

 「子どもたちは、殺人の話を読めば殺人に走り、強盗の話を読めば強盗を行なうほど、邪悪で愚かだろうか?」と、
ゲインズ氏は問いかけた。「かつてコミックを読んで身を滅ぼした人は誰もいない」
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:02:31 ID:+X+t4+Yl
 しかし『アメリカンヘリテージ』誌のある記事が指摘するとおり、この時のゲインズ氏は必ずしも輝かしい態度に終始したわけではない。
ゲインズ氏がたじろいだのは、この問題に熱心で議長を務めたエステス・キーフォーバー上院議員が、あるコミック本のカバーを示し、もはや
言い逃れはできないぞとばかりに迫ったときだ――「どうやらこれは、血まみれの斧を持った男が、胴体から切り離された女の頭部を掲げてい
るように見えるが、あなたはこれをいい趣味だと思うのかね?」

 公聴会の結果、政府が行動を起こすことはなかった。しかしコミック業界は、ゲインズ氏が大いに危惧したとおり、自己検閲することを選択
した、とアル・フェルドスタイン氏は振り返る。フェルドスタイン氏は、ECコミックスの編集者として『マッド』誌の編集を続けていた。
「ゲインズ氏には、(他の出版社が)自分を引き入れようとしているとわかった」と、フェルドスタイン氏は話した。「他社は、このECの新しい
ビジネスを業界から締め出したがっていた。われわれのおかげで、彼らにはオリジナリティーも創造性もないことが露呈してしまったからだ」

 コミックス・コードが発効し、ECコミックスはホラー・コミックスの発行を取り止めた。「コミック業界はコミックス・コードを導入し、
つまりは自らを去勢してしまった。そしてコードは業界を暗黒の10年へと送り込んだ」と、フェルドスタイン氏は述べた(現在でも一部の出版社
はコミックス・コードに従っているが、それほど厳格にというわけではない)。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:05:38 ID:+X+t4+Yl
 コミック作家のカート・ビュシーク氏によると、残念なことに、コミックへの攻撃は業界にとってまさに時期が
悪かったのだという。「多くの要素が同時にからんできた。攻撃が始まったとき、コミックはすでに脆くなってい
たのだと思う」

 もう10年早ければ、コミックは批判を振り払うことができただろう。「コミック本は非常に利益を上げていたの
だ」とビュシーク氏は言う。「小売業者たちは、『これほど儲かるものを諦めてたまるか』とでも言ったかもしれ
ない」

 実際、『キャプテン・アメリカ』と『タイム』誌はどちらも10セントだったが、このコミック本の売上は『タイ
ム』を上回っていた、とビュシーク氏は話す。しかし『タイム』が値上げすると、小売業者はコミック本を後ろの
棚に押しやった。利ざやが大きいニュース誌の販売に力を入れたのだ。

 郊外にねらいを移しても状況は改善されなかった。なぜならコミック本にとっての主たる収入源――ニュースス
タンドにおける売上――が失われてしまったためだ。「コミックは心もとない状況に置かれ、そのことがまた、人
々が目もくれずに通り過ぎていく傾向に拍車をかけた」とビュシーク氏は言う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:09:09 ID:+X+t4+Yl
 40〜50年代の自由奔放な日々は失われ、再び戻ってきたのは、アンダーグラウンド・コミックの時代になってからだった。
専門家の中には、業界はこの打撃から二度と立ち直れなかったという見方もある。

 ワーサム博士は60年代に入っても、メディアで暴力を罵ったり、バットマンを演じるアダム・ウェスト、ホラー映画界の
名優ビンセント・プライス、(『それ行けスマート』に登場した)美女スパイ「99号」のバーバラ・フェルドンたちと、テレ
ビのトークショーでこのテーマについて討論したりと、文化における「聖戦」を継続した。

 しかし、どうやら博士は、問題視される本を、誰の手からも遠ざけようとしたのではなかったようだ。「送られてきた手
紙では、彼はつねに、大人のための検閲には賛成しないと主張していた」と話すのは、ファン雑誌のライターで、コミック
の翻訳を手がけるドワイト・デッカー氏。「彼は子どもたちは保護されるべきだと考えていた。粗悪なキャンディーは体に
悪い。粗悪な書物は心に悪い、というわけだ」

 コミックコンで発言した作家や漫画家たちは、コミックに対するワーサム博士の考えが全く見当外れだったわけではない
ことも認めていた。バットマンとロビンの特別な関係には、やはり人々は忍び笑いするのだ。そして実際、ワンダーウーマ
ンは初期の頃、ロープ――それに他の女性たち――と大忙しだった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:11:39 ID:+X+t4+Yl
 「ボンデージとフェティシズムの嵐だった。彼女は始終縛られていて、『ああ、きつく縛って。もっときつく。あなたにはそうして欲しいの』などと声を上げていた」と、
ペンシルベニア州のウェストチェスター大学でコミックにおける女性について研究している、大学院生のコニー・リーガン氏は話す。

 「博士の考えは、ワンダーウーマンについては全く正しかったし、バットマンとロビンについても、半分は正しかった」と、エバニアー氏は会議で話した。「しかしそれ
がどうしたというのだ?」

[日本語版:多々良和臣/福岡洋一]
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003072408.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:13:16 ID:1NDTgS0a
>コミックコンで発言した作家や漫画家たちは、コミックに対するワーサム博士の考えが全く見当外れだったわけではない
>ことも認めていた。バットマンとロビンの特別な関係には、やはり人々は忍び笑いするのだ。そして実際、ワンダーウーマ
>ンは初期の頃、ロープ――それに他の女性たち――と大忙しだった。
これって現在では「ゲイやレズビアンで何が悪いの?」って感じで返せる部分については認めてるってことかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:30:06 ID:3TK0wzSO
喧嘩ならあちこちで焚きつけるんじゃなくて自分でやればいいのに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:31:56 ID:8UsxcNzP
>>505
マズッケリは「バッツとロビンがゲイ? 何バカなこと言ってんのテメエ」つってたっけか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:36:56 ID:+X+t4+Yl
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:48:33 ID:HN8LGbtI
ID:+X+t4+Ylはここをワーサム博士がどうとかの議論する場にでもしたいんだろうか
まあ勝手にやってくれ

レスにワーサムって言葉を使ってさえくれれば、全く困らないしな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:11:23 ID:hb6HIzwR
この人の言ってる『何もかも大手コミック出版社の恐るべき罠だった』って典型的な陰謀論じゃないか。
関わるだけ無駄。こんなくだらん事よりゴリラシティの話でもしようぜ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:31:11 ID:hgbcedFJ
ゴリラキャラだけ集めたクライシスとかDCvsマーベルとか
やってくれないかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:46:42 ID:nIUTXrFE
感染したらゴリラになってしまうウイルスが突如発生して…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:06:06 ID:UYKcpXBz
もうVSシリーズの格ゲーは出ないのかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:07:27 ID:9fbmzXhS
つかホント、なんでああまでゴリラ好きなんだよアメちゃんは!w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:45:13 ID:lgNMH6Gs
ゴリラvsゾンビとかやれば大ヒット間違いなしか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:49:09 ID:Y+zi+1f6
もうゴリラがゾンビ化しちゃえばいいんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:27:41 ID:xEJigadd
それももうやった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:56:36 ID:8uVf7tFS
かなり前に買った同人誌でコミックコードに関してまとめていた奴
があったけど、田中のトンチキ文より数万倍わかりやすかったな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:18:34 ID:Y8gvf5Uv
ゾンビ好きすぎて、コミックじゃないけど「名作文学+ゾンビ」にまで発展しちゃったからなw

そこで日本だと女体化って方向性にいっちゃうのが国民性の違いか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:19:59 ID:9fbmzXhS
ゴリラ化も女体化もゾンビ化も幼児化も何でも一通りやってるんだよな…
アメちゃんもやってくれるw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:19:38 ID:tmD/b3Cr
>>514
猿の惑星やキングコングの影響らしいよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:10:52 ID:ogULPQiu
>>498
光文社のは持ってるからポップコーンは欲しいなぁ……
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:57:50 ID:sgwbEBkM
2002年発行の某同人誌より一部抜粋
(1)
アメリカン・コミックスは第二次世界大戦を境に空前の大繁栄の時代を迎えた。
戦争中は常に130〜160タイトルのコミックブックが出版されていたが、戦後になると
さらに急増し、48年には230タイトル、49年には301タイトルにもなった。
その快進撃に不吉な影が忍び寄ってきたのは、48年のことだ。

この頃、アメリカを騒がせたいくつかの事件があった。
ロサンジェルスで50歳の女性が毒殺されたのだが、犯人は意外にも14歳の少年で、
その犯罪のアイディアをコミックスから得たと供述した。また、10歳の少年が両親の
留守中に首吊り自殺をするという事件があったが、その足の下に落ちていたコミック
ブックには首吊りのシーンがあった。

この年の3月、心理療法新興協会がスポンサーとなり、「コミックブックの精神病理
学」と題するシンポジウムが開かれた。その議長はニューヨーク州医療局に勤める
精神科医ワーサム博士であった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:59:25 ID:sgwbEBkM
(2)
ワーサムは1895年ミュンヘンに生まれ、イギリスのキングス・カレッジで学び、ドイ
ツのワルツブルグ大学で博士号を得た。ロンドン、ウィーン、パリの大学院で、シグ
ムント・フロイトを師と仰いで研究を続けてきたが、1925年にアメリカに移住した。
ニューヨーク市医療局では、黒人地区ハーレムの精神衛生問題に取り組み、学校での
人種隔離に反対する記事を書くなど、人権問題にも多大な関心を持つ人物だった。
また、ニューヨーク州裁判所では犯罪者の精神鑑定も行っており、青少年犯罪者の心
理についての著書もある。

彼は以前からコミックブックの暴力性に関心を持っていた。48年に開かれたシンポジ
ウムでも、コミックブックは暴力や犯罪を賞賛し、彼が言うところの「アブノーマル
な性的攻撃性」に満ちていて、青少年の心理に重大な心理を与えると警告した。

同じ年の8月、タイム誌は前述の事件を引き合いの出し、少年犯罪にはコミックスの影
響があると論じる記事を掲載した。またABCラジオは「コミックスの何が悪いのか?」
と題する番組を放送し、コミックスの害を警告した。

こうしたコミックスの動きに呼応して、アメリカ各地で市民団体による反コミックス
運動が起こった。残酷なシーンやセクシャルなシーンのあるコミックスを掲載した出版
社は、嵐のような抗議を受けた。
ニューススタンドには俗悪なコミックスを売るなという圧力がかけられた。
一部の地方では、大量のコミックスが学校の校庭などに集められて燃やされた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:00:36 ID:sgwbEBkM
(3)
コミックスを擁護する声もなかったわけではない。たとえばニューヨーク大学のフレデ
リック・M・スラッシャー教授は、「コミックスと非行:原因かスケープゴートか?」と
題する論文を教育社会学ジャーナルに寄稿し、ワーサム博士らの説には根拠がないと説
いた。だが、そうした声は激昂する大衆の耳には届かなかった。

大衆のコミックスに対する反感をさらにかきたてたのは、一部の出版社の無頓着な態度
だった。フォックス社の社長ヴィクター・フォックスは、ニューズウィークのインタビ
ューに答えて、自社のセックス路線を擁護し、皮肉っぽくこうコメントした。
「低脳は大勢いるんだよ、知ってるだろ」

もっともフォックスにしてみれば、暴力コミックス排斥運動など痛くも痒くもなかった
だろう。というのも、彼は雲行きが怪しくなってきたと見るや、ただちに犯罪ものから
撤退し、新たなブームに飛びついていたからだ・・・恋愛ものである。
同社が出していたほかの暴力的コミックスも、いっせいに「マイ・デザイア」、「マイ
・ストーリー」、「マイ・ラブ・ライフ」、「マイ・ラブ・メモリーズ」、「マイ・シ
ークレット・ラブ」といった甘ったるい雑誌に衣替えしてしまう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:03:22 ID:sgwbEBkM
(4)
ワーサム博士に先導された「反コミックス十字軍」は、年を追うごとに活動が過激にな
っていった。多くの出版社が抗議を受け、雑誌の回収や表現の自粛を要求された。
こうした反コミックス運動が高まりを見せた時期が、アメリカ議会でマッカーシイズム
の吹き荒れていた時期とぴたりと一致するのは、偶然ではあるまい。
当時のアメリカ人は一種の集団被害妄想に陥っており、アメリカの純潔性を汚そうとす
るものに強烈な敵意を示していた。
そのスケープゴートにされたのが、共産主義であり、コミックスというわけだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:01:08 ID:hgbcedFJ
>>519
ゾンビはアホらしくも、愛する人が心も姿が変わり果てた怪物になったときどうするか
って真面目なテーマも扱えるしな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:04:56 ID:UYKcpXBz
ゾンビーズのリードはシビルウォーにも負けないクズっぷりだったな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:53:37 ID:oECciSP0
>>523-526
わざわざ長文打ってくれてありがとう!
「2002年発」まで読んだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:06:49 ID:zFI4fG9a
自作自演でゴリラの話で埋めてる奴ってアメコマーだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:17:24 ID:WJLRo4Bt
読み聞かせの人かw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:47:38 ID:CyJnJNLz
ウィーヴの校正者に必用の誤字を指摘したい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:47:30 ID:WUe26MSu
http://www.geocities.jp/sleepwalkerweb/diary0210.html


アメコマーってこいつか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:48:18 ID:SRdqDwMf
なんか伸びてると思ったら
非実在青少年がらみでコミックスコードのことを知ったにわかがコピペで暴れてるのか。
田中秀臣とか山本弘とか海法紀光とかのブログにでもコメントしてこいよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:03:56 ID:yDPOiyBc
ゴリラといえば、ウルトラヒューマナイトが最初のゴリラヴィランなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:13:36 ID:5nb/E+XL
久々にアメコマーの所見たけど、相変わらずの改行しなさぶりだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:42:25 ID:pPbMPGKC
おかっぱだった頃のジュビリーとセックスしてえ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:16:32 ID:+ewLq6tG
アメコマー、ロヒキア、竹内・・・・
もう40近いオッサン連中なのになんであんなに書く文章が
中学生かと思うくらいにヒドイのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:31:25 ID:RuIVA9Cw
頭ヤワラカく若者に歩み寄ってるつもりなんだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:43:27 ID:RswB97nV
アンブレラアカデミー、まだ手に入った人いないのかな
関東ならもうそろそろ店頭に並ぶんじゃないかと思ってるんだが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:36:35 ID:eVhByeDN
>>540
様子見してる人多そうだから、俺も内容気になる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:52:27 ID:Lv3Iffrw
>アメコマー、ロヒキア、竹内・・・・
>もう40近いオッサン連中なのになんであんなに書く文章が
>中学生かと思うくらいにヒドイのか?
本人のブログなり日記なりにそう書けよ
ここに書いても荒らしが食いつくだけだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:05:04 ID:7NMJNqVe
>ここに書いても荒らしが食いつくだけだ
それが目的なんじゃないか
現に>>542-543が釣れてるしw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:10:53 ID:1IFLoQcg
>>541
本国ではそれなりに売れて単行本になりさらに映画化が決定したらしいから
ハズレということはまずないと思うがな、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:38:54 ID:hD91N2th
40過ぎてもダメな奴はダメだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:12:57 ID:4+Hw7R68
>>538
今40歳前後の人達なら「若者目線のおじさんってナウい」みたいな世代なんじゃないの?
さすがに現代ではきついよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:14:43 ID:GizmKQb2
>>546
 むしろ、まだ若者のつもりのオッサンだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:31:35 ID:aYmGyEA3
>>544
人気バンドのメンバーが原作者って時点で色眼鏡で見てしまう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:48:35 ID:o75ngLx6
日本ではアメコミの読者層は>>548みたいな人が多いと思うな。
ロキノン(笑)マイケミ(笑)みたいな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:54:26 ID:tW/upcxr
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796870695/
THE MARVEL ENCYCLOPEDIA マーベル・キャラクター大事典

小プロの次の本はこれ。
せっかく映画あるんだからアイアンマンを訳してほしいんだけど

551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:15:19 ID:EkSEXxDv
>>538
中学生というより、全員上から目線での物言い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:15:26 ID:rDI40wLl
>>550
日本独自企画なのか原書があるものなのか気になるな〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:42:54 ID:Fl4FvyZj
>>552
マーベル総合より転載
著者が一緒だから多分これが底本になると思う

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 18:39:51 ID:pQ/VOsnH
>>765の原書、米尼で中身見られるね

ttp://www.amazon.com/dp/0756623588/

邦訳はたぶん09年に出た改訂版が底本になるんだろうけど、
中身の大体の感じは同じだと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:10:24 ID:51CsbBeQ
限定3000部って…
そんなに売れるのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:11:26 ID:o75ngLx6
パーフェクトガイドみたいなものか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:37:05 ID:rDI40wLl
>>553
サンクス!
2009年版かぁ、どうしようかなぁ。

>>554
昔限定5000部で出したパーフェクトガイド本が10年近く余ってにたからなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:50:43 ID:aXNKVREG
小プロから新刊案内ktkr
以下メルマガからコピペ

1.「スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード」発売決定のお知らせ
  2010年5月20日発売、定価2,520円(税込)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
『ウォッチメン』の鬼才アラン・ムーアがおくる、
感動のスーパーマン最終話!
「スーパーマン」の最終話があったとしたら…を、
アラン・ムーアが描いた作品です。
永遠のヒーロー、スーパーマンへの愛に満ちたストーリーで、
ファンの感動を誘った名作が、ついに初邦訳!
表題作「Whatever Happened to the Man of Tomorrow?」(前・後編)の他、
アラン・ムーアが手掛けたスーパーマン作品2編を同時収録いたします。
「SUPERMAN and SWAMPTHING:THE JUNGLE LINE」は表題作と同じく初邦訳、
「SUPERMAN ANNUAL:FOR THE MAN WHO HAS EVERYTHING…」は、
JIVE刊『バットマン:キリングジョーク』に収録されていた傑作短編を再収録。
アラン・ムーアファン、スーパーマンファン必読の書。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2.「バットマン:ザ・ラスト・エピソード」発売決定のお知らせ
  2010年5月20日発売、定価2,520円(税込)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
アラン・ムーア、フランク・ミラーと並ぶ人気ライター、
ニール・ゲイマン(代表作『サンドマン』)が、
バットマンへの愛と敬意を込めて綴った、感動のバットマン最終話。
同時発売の「スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード」へのオマージュでもあり、
2冊同時に読むことで、より深みが増す内容となっています。
表題作(前・後編)の他、
ニール・ゲイマンが手掛けたバットマン作品3編を同時収録。
「Pavane」「Original Sins / When is a door」は表題作と同じく初邦訳、
「A Black and White World」は、
既に絶版となり入手不可能な『バットマン:ブラック&ホワイト』(弊社刊)に
掲載されていた傑作短編で、貴重な再収録となります。
『ダークナイト・リターンズ』『イヤーワン』に続く、
バットマンの新たな名作誕生の瞬間にお立ち会いください!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
3.「THE MARVEL ENCYCLOPEDIAマーベル・キャラクター大事典」
発売決定のお知らせ
  【限定3,000部】
  2010年6月30日発売、定価4,935円(税込)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
唯一のマーベル・キャラクター大事典、日本初上陸!
マーベル・キャラクターを徹底解説した唯一の“A to Zガイド”、
「THE MARVEL ENCYCLOPEDIA」の改訂版にして、
マーベル70周年記念愛蔵版です。
1000以上のマーベル・キャラクターの解説と詳細データを網羅し、
日本語版である本書は、索引も充実しています。
シビル・ウォー、アニヒレーション、
シークレット・インベージョンなど、
クロスオーバー・イベントの特集や、
1960年代〜2000年代までのマーベルの歴史も徹底解説!
永久保存版の一冊として、
マーベルファンならば揃えておくべき必携の書といえます。
限定3,000部となっておりますので、ご予約はお早めに!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:46:38 ID:9o49cO7t
きたーー
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:16:25 ID:Fl4FvyZj
Whatever〜を訳すんだったら、OneMillionとかAllstarとかSecretIdentityとか
JSoAのキンカムスーパーマンその後とかの、古今東西のスーパーマン最終回の
てんこもり版とかが欲しかったかなあ
あとバットマンは、前後の状況がわからんと、消化不良なたとえ話にしか
ならないような気がするんだが…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:29:56 ID:MlFozi2o
日本語の感想ブログとか巡ってるけど、英語読むのはめんどい層を狙ってるんじゃね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:12:58 ID:o75ngLx6
ま、全員が満足するものなんてないから難しいだろうな。

アーカムアサイラムなんか再版されるよりは新しいの出してくれる方がいいだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:00:32 ID:m/JUQOMZ
最近の小プロはまた頑張ってるな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:04:49 ID:Fl4FvyZj
だがそのかわりにウィーヴの動きが止まっちゃったね
Xメン関連なら、小学館の大辞典と連携すれば、
かなり最近のでも邦訳出せそうな土壌が作れると思うけど…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:06:18 ID:Pw7iHEgF
エディターは一緒なんじゃないの?
いつもの石川さん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:15:26 ID:TR0GLZUn
OHOTMUの翻訳はさすがにないのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:25:17 ID:G+VDaog0
何かと思ったらOfficial Handbook of the Marvel Universeの略か
それはないし、その略し方もないな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:32:44 ID:TR0GLZUn
いやオリジナルな略じゃなくて公式でも使われてる定着した略なんだが。
自分に突っ込まれても困る。
何十年か前の定着させたアメコミオタに言ってくれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:57:45 ID:3u4qZetW
未訳ものにしても再録にしても短編一緒にいれてくれるのは嬉しいな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:41:01 ID:Pw7iHEgF
ウィーヴさんにはサンドマンの続きを訳してほしいのう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:20:54 ID:G+VDaog0
>>569
今ならAbsolute Sandman版を訳せば4冊で済むし、ぜひやってもらいたいところ
4冊セット完全受注生産みたいな感じで、できないかなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:00:20 ID:nDdD2Pv5
>>559
バットマン最終回は前後の状況とかがない単発話だよん。(というかそこがミソな内容)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:53:25 ID:KLX1J5dS
小プロが動けばヴィレッジブックスが止まるのは、石川が一人しかいないからだな
573559:2010/03/30(火) 16:59:53 ID:Rq7gTbOD
>>571
うん、知ってる
けど、ユニバース内で一応の死が描かれている、っていう情報持たないでいきなり読んだら、
アレを単に観念的な話と思う人のほうが多いんじゃないの? って思ったからさ
あと前半のキャットウーマンやアルフレッドの話も、アース2で〜とかの知識無しに読んだら
ナニコレ状態なんじゃないかとも思うし
そういうことを指して、消化不良なたとえ話にみえるだろうって書いたわけで

しかし考えてみたらそれって、スーパーマンのWhatever〜にしても同じだね
リージョンとか諸々の敵さんとか金クリプトナイトとか、解説ないとわかんないよな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:02:25 ID:KLX1J5dS
>>573
小プロならそのへんの解説はしっかりつけてくれるだろ

解説つけずに出すのは中央公論社くらいだw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:49:58 ID:icc1NY/k
某所のツイッターによるとダークナイトも重版されてるみたい?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:07:50 ID:3Wq3qcBN
中古屋にゴーストライダー1から3まであったので俺が保護しといた
3さつで900円なり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:46:54 ID:FigU9AMh
ヒーローマンのEDがアメコミ風だった。カバープライスが$3.99だった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:49:24 ID:01stK/oV
>>577
そりゃまあ、原作スタン爺なんだからそういう感じを意識してるんだろう
今後作中でどの程度アメコミテイストみたいなものを見せてくれるかはわからんが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:50:45 ID:Z8qs2zRW
とりあえず主人公のバイト先にスタン爺はいたな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:18:36 ID:ZP0FbJcw
>>577
誰得?
極めてわずかしかいないアメコミオタの一部しか喜ばない気が。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:34:19 ID:+eGNYtj/
アメコミオタはああいう日本製のアメコミ風アニメはあんまり好きじゃなさそう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:15:02 ID:FPr+2Wo1
まぁね
鋼錬なんてモロミニョーラ意識してたしな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:20:15 ID:Yg16Li9W
影響はあったらしいが(作者がファン)、意識してるってほどかな?
前のアニメのエンディングがそれっぽかったくらいしか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 05:20:02 ID:FPr+2Wo1
ごめん、指摘通りEDのこと
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:05:58 ID:QKJc16n9
勃起障害のこと?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:19:16 ID:iqEaqf6m
だれもナイトオウルの話はしてないぜ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:21:47 ID:JJ+2j8zN
実はベンおじさんは替え玉だった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:18:38 ID:HWic6ZMA
誰かアンブレ・ラアカデミー買った人はいない?
もし読んだなら感想をよろしく、まあ映画化が決定してるから
駄作ということはないだろうけど、やはり気になるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 06:11:28 ID:0MoGFVXq
モノクルが糞親父過ぎて楽しい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:54:23 ID:DzN3hm1S
それなりに好きだけど
あえて深く語らない部分とか思わせぶり要素のバラ撒きとかがヘタすぎて
単にスカッスカな話になってる印象
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:56:05 ID:vyX+7chX
まぁ、ライターはミュージシャンが本業だしな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:31:51 ID:zKuPbZ+z
ヒーローマンは本スレもアンチスレもイメージだけでアメコミ語る連中で溢れるかえるのが目に見えている
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:41:45 ID:klh6MhUq
>>589-590情報トンクス
スカッスカか…何となくどんな感じかわかるような気がした
絵も自分の好みとちょっと違うんで回避しよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:44:39 ID:jbEOEsjL
>>589 >>590
レスサンクス、アンブレラ・アカデミー、バットマン・ラスト・エピソード、スーパーマン・ラスト・エピソード
と3さつ全部は買えないからどれか選ばなければならんかったので
よかったな、アンブレラは候補から外すことにする
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:48:40 ID:vyX+7chX
アンブレラも映画化進行中らしいんで、映画の出来がよければ店頭から消える日もくるのかな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:49:42 ID:klh6MhUq
ていうか洋楽板のマイケミのスレ行っても誰もアンブレラ・アカデミーの話してないぞ
大丈夫なのかこんなんで
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:16:15 ID:5HZL1Fyh
田中秀臣のブログの感想ではアメコミ入門に最適といわれてた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:22:21 ID:Wy72s7IC


599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:24:11 ID:Wy72s7IC
おっと、規制おわったか

http://www.taiyosha.co.jp/comic/comic1005_date2.html

05/下 ジャイブ ヘルボーイ:ワイルド・ハント(仮)  マイク・ミニョーラ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:30:01 ID:klh6MhUq
>>599
ジャイブとはちょっと意外なところが来たねえ

それにしてもヘルボーイはなんだかんだありつつ、あっちの巻数通りに
欠けなく翻訳されてきてるんだな
これってけっこう凄いことだね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:54:01 ID:T1j0A0v/
創刊から完結まで翻訳されれば快挙だな
カース・オブ・スポーン以来の。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:08:38 ID:vyX+7chX
>>599
ジャイブはヘルボーイ手放さないんだな
てっきり次はウィーヴか小プロからかと思った

石川祐人大忙しだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:08:43 ID:0JlBiDeJ
>>602
ジャイブが手放さなかったってことは、ヘルボーイは結構売れてたんだろうか
やっぱり長年買い続けてる固定ファンがいるのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:10:29 ID:sywJwN2b
>>603
うちもバットマン/ヘルボーイ/スターマン含め全部そろってるしな・・・
ヒーロー物アメコミよりも日本人向けな感じはする
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:57:22 ID:sywJwN2b
しかし5月の邦訳予定はアメコミヲタを殺しにきてるな・・・w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 07:00:25 ID:UcMQ3CBc
ジミー・コリガンも2冊出るしな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:37:44 ID:UcMQ3CBc
http://www.planetcomics.jp/index.php
「アストニッシングX-MEN:ギフテッド」4月30日!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:46:43 ID:UcMQ3CBc
http://www.euromanga.jp/news/946
あとBDのユーロマンガ4号が4月23日・・・


とりあえず全部買うよな、おまえら?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:48:46 ID:0JlBiDeJ
>>607
モリソンのが終わったすぐあとからか
何と微妙な、と思ったけど、次にいきなりMの家行ってもいいと考えると
それほど変な選択でもないかな
しかし今さら映画三作目の原案っていわれて、ご新規さんが
食いつくかなあ…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:50:59 ID:sywJwN2b
アメコミ好きはGWは引きこもって金使うなってことか・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:01:57 ID:W7QJ1ACU
偶然だかなんだか、すごいラッシュだな。
しかも各々品切れの危険がある生モノというのが……
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:03:04 ID:2eL8I9/4
俺はとりあえずスーパーマンの映画みておさらいだわ
バットマンなんかはある程度映画、コミックとみてきてるが、
スーパーマンはアメコミも映画も全然だから、まずはスーパーマン・ラスト・エピソードにそなえて
映画のスーパーマンをレンタルしてきておさらいしよう
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:05:28 ID:0JlBiDeJ
5月は海の向こうでも新シリーズラッシュだよね
アメコミは5月に売れ! みたいな何かがあるんだろうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:03:46 ID:34XxJ7LM
アンブレラ・アカデミー ~組曲「黙示録」~ 既刊 ¥ 2,310
スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード  5/20 ¥ 2,520
バットマン:ザ・ラスト・エピソード  5/20 ¥ 2,520
ヘルボーイ:ワイルド・ハント 05/下 3360
アストニッシングX-MEN:ギフテッド 4月30日 2800円+税
ジミー・コリガン 5月初旬 Vol.2(定価:2940円 tax in)Vol.3 (定価:3850円 tax in)
ユーロマンガ4号 4月23日

ちょっと纏めて見ましたが目眩がしてしまいますね。実質限定の要注意商品ばかりですし
さらに情報があったら教えて下さい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:21:34 ID:gYg9HYUQ
最近は
アイアンマン2の前売りに
アンブレラアカデミーに
X-MENに
バットマンに
スーパーマンに
6/30かそこらに5000円もするMARVEL大百科みたいなのも出るし

お小遣5000円の工房には破産の危機だorz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:32:32 ID:8kgIig2J
http://ehonkan.exblog.jp/12987304/
あとはくらしき絵本館の『オリブリウスのゆかいな冒険』が4月に。
それと講談社モーニングツーの「ピポチュー」3巻が4月。
これぐらいか。

出しそうな出版社はこのへんぐらいかな。
まあまだ伏兵がいても、もうおどろかないよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:43:15 ID:UzNqhv9g
>>609
そもそもアストニッシング自体それだけで完結して読みやすいと思うし、
さほどコンティニティを気にしなくて済む&それでもコンティニティの大枠は把握できる
のとでXメン邦訳を再展開させるためのスタートとしては一番適切なものだと思うの。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:00:16 ID:LfliGVN2
邦訳だけ読んでたおひさしぶりの人は
エマの立場とかコロッサス死んでたとか違和感バリバリなんだろうなあ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:36:05 ID:DBl/J2Nd
金欠には頭が痛い  売り切り増刷無しだけは避けて欲しいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:18:11 ID:TFNDMY+3
俺はバットマン好きのアラン・ムーアファンなので、
優先順位でいえば、1・バットマン・ラスト・エピソード
2・スーパーマン・ラスト・エピソード
3・その他だな、まずはバットマンとスーパーマンの確保が先だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:20:00 ID:0J/sn98X
ブックオフに行ったらスポーン全巻(28巻+カースオブ6巻)があったんでびっくりしたけど
バイオレーターがなかったのでしょんぼりした
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:50:28 ID:Op2u+nzn
原書読む助けにしたいのでまずエンサイクロペディアが一番欲しいかなあ。
wikiやデータベースで十分かもって気もするんだけど
俺の語力怪しいから、しっかり訳してあるものを基盤にした安心感が欲しい

んで次が解説がありがたいヘルボーイ、その他かな。
品切れするとしても最悪でも半年くらいは待っててくれる……はず
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:13:51 ID:iZGa7xls
X-MEN以外は買う
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:19:15 ID:0J/sn98X
アンブレラはいらない
X-MENは微妙
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:19:04 ID:wDmYpz3i
アメコミは出版社で出してるものの世界がすべて繋がってるって設定は
長所でもあり短所でもあるよな
X-MENなんてあと50年たっても終わらなそうだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:28:17 ID:sY3Cj+Z4
アンブレラ意外と面白いけど、ほんとにそれだけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:26:58 ID:zudtZ1xm
続きもあるようだが
「重要っぽいキャラがなんとなく死ぬ(リタイア)」以外
書けるんかしらこの人
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:04:22 ID:h4WsfM4v
ジミー・コリガンとX-MENとバットマンとヘルボーイを買って
スーパーマン、アンブレラは様子見かな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:10:08 ID:S7M+rfV+
様子見、後で、保留、余裕があったら、評判しだい・・・

君らは、何度同じ失敗を繰り返すんだ!?

すぐに、絶版になるんだっつーの(´Д`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:25:07 ID:LexooVk0
>>629
絶版になったらふつーに原書買うよ
まあ様子見するようなタイトルはたいがい忘れてそれきりだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:38:08 ID:is+VYWvY
原書読めりゃ、あわてて買うもんなんか無ーわな
俺も原書派なんで、ついつい日本語版は後回しになる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:23:29 ID:h4WsfM4v
アンブレラは途中まで原書で読んであんまり好みじゃなかったから…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:05:11 ID:4h/8mv2k
教授のカウンセリングが上手く行ったことってあったっけ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:26:12 ID:Svt3wPiL
>>629
全部買えないんだからしょうがないだろ、
まあともかくバットマンとスーパーマンだけは確保する、連休は家にいるぜ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:17:27 ID:6+A2+lbg
ジム・リーが描いてた頃の読み返したいな・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:29:56 ID:8o2WQBVt
アンブレラ、親父の正体が実は重大なのかと思ったら
そんな事も無かったぜ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:51:25 ID:vuduviml
>>635
たぶんブックオフとか行けばあるよ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:57:15 ID:tZH2njWW
アンブレラは続編も翻訳してくれるのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:34:11 ID:5/hoS0ik
マグさんがすぐばてるのはクローンだったからとかの確率は?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:16:09 ID:Op+JcIen
さぁ、購入リストにアイアンマンも追加だ
http://twitter.com/comictakaoka/status/11806409372
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:34:04 ID:HmP1SLDJ
>>640
映画のコミカライズの奴なのかな?

この邦訳ラッシュは嬉しいけどお財布的に…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:17:34 ID:pltYZwX2
本編翻訳してくれ>アイアンマン
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:10:42 ID:O+sZg9OT
キリのいい話あったかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:24:29 ID:pEjtFsAq
>640
アイアム・アイアンマンか
中公の映画版バットマンの邦訳コミック並にいらないな
担当者は、アメコミのことよく知らずに作品選定したのかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:31:53 ID:r1+S/ynC
>>644
どうせこれもウィーヴで石川なんだろ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:35:40 ID:pEjtFsAq
>645
いや、ヴィレッジで石川かもしれん
小学館集英社プロダクションで石川ということもありえる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:40:47 ID:O+sZg9OT
アストニッシングが「第一弾」ってふれこみだったからヴィレッジっぽいけど
だとすると二ヶ月連続とハイペースだな。
その来月はハルクやパニッシャーとさらに微妙な弾が続いたりするのかね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:44:19 ID:r1+S/ynC
>>646
出版社じゃなくて企画会社の話なw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:42:17 ID:hj0i3RlD
アイ・アム・アイアンマン (仮)
ピーター・デイヴィッド/著 石川裕人、光岡三ツ子/訳
出版社名 小学館集英社プロダクション
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:20:04 ID:HmLlmDcm
それよりもアーカムアサイラムを再販しろよ小プロ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:29:12 ID:HmP1SLDJ
再販よりも新しいの出して欲しい気も…

GLとかキャップは映画にあわせて出してくれんかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:40:16 ID:AiJwYuwG
じゃあ映画に合わせてジョナヘックスとかも…

無理か
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:01:04 ID:xFJPX9uk
>>652
ジョナヘックスは総天然色でエゲツない話を繰り広げてくれるところが
魅力だけど、邦訳の選択肢としてはちょっとね
日本で名前の売れてるライターとかが参加してたら、また違ってくるんだろうけど…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:14:05 ID:pltYZwX2
やっぱ纏まって区切りが良い話がないと
邦訳出すのが難しいってのはネックだよな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:05:23 ID:Ts0GloX2
DCと違ってマーベルが邦訳出しにくいのはそこだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:17:24 ID:xFJPX9uk
まあ、5月の邦訳マーベルタイトルを見ると、こないだまでの一部ライター偏重みたいなのから
一歩踏み出してくれたなって気はする
今度のX-MEN:ギフテッドが売れれば、それこそInvincible Iron Manの頭から翻訳とかの
展開も期待できるかも
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:19:23 ID:LWkoWOOp
ジミー・コリガンスタッフブログで書いてた通り一ヶ月遅れるみたい。
アマゾン発売日が6/15になってる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:15:47 ID:PQoojJXM
>>656
本国でも区切りがなさすぎて新規読者をつかめないくらいだったしな
その打開策として、ゲストで有名なライターを呼びつつ、正史でありながら単独でも読め、極力キャラの入れ代わりがないアストニッシングみたいなタイトルができたんだよなたしか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:26:50 ID:sqlfvcX4
マヴカプ3ってマジか
出るとしても3Dになってるんだろうな・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:39:59 ID:KGbza05k
グリヒルの描いてるパワーパックなんかの
会うヒーロー会うヴィランみんな「誰ですか? はじめまして」のやつが
邦訳向きなのかなあ。
あーでもアルティメットの成績が微妙だったか……

>>659
タツカプエンジン流用だろうしね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:21:20 ID:6+UtHK0V
悪徳商法の手口

・今しかない、
・今買わないと後で後悔する
・英語を覚えると将来役に立つ
・後で価値が上がる
・珍しい

落ち着いて考えてください。その本は本当に必要ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:20:59 ID:BxPl8JZ3
X-men以外はYes
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:47:54 ID:aws88JcL
全部必要じゃよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:01:00 ID:PXZUz0Fw
悪徳商法・・・笑った。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:21:02 ID:VwNbLpU8
ジミーコリガン知らなかったんだけど面白い?買い?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:30:47 ID:medVNlIg
>>665
PlanetComicsに昔掲載されてたレビュー↓

ttp://www.planetcomics.jp/review/16/index.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:39:10 ID:VwNbLpU8
>>666
早速ありがとう
凄い面白そうなんで買います
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:53:36 ID:Y/B4uY+7
しかも限定1000部
売り切れたら一般流通には乗らないってのもなー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:00:31 ID:medVNlIg
>>668
そんなにちょっとしか刷らないのか まるで同人誌みたいだw
まあ、1巻がいまだに絶版になってないことを考えると、
そもそも1巻がそのくらいしか売れなかったんだろうなあ
原書だと3巻分が2000円足らずで手に入っちゃうし…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:01:13 ID:BU8iiAzb
こないだ久しぶりにまんだらけ行ったら、
邦訳アメコミがプレミアコーナーになってたな
>>650にあがってるアーカムアサイラムも\15000くらいになってたし
マイナージャンルだからこそ、古本流通なんかで
古いのを安く探す楽しみもあったのに…


プレミア転売価格で買う連中は、まず新刊で買って
市場を確立させてやってくれ('A`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:04:58 ID:/YKvTg1G
>>670
だらけは前からそういう値段じゃなかったか
安くで探したいならブックオフ行こうぜ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:37:20 ID:DTx+/BZd
ブックオフもせどり屋が金になる事を知ったから、最近はなかなかないんじゃない。
マーヴルクロスも最近はオクやだらけで揃いで8000とか1万のいい値段してるよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:42:01 ID:YHXLMXr5
>>672
 行動範囲内のブクオフじゃあ、X-MEN他の小プロ系、GEN13、スポーンばかり……。最近、
「アルティメット・スパイダーマン」が1-9巻まとめて並んでたが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:15:45 ID:PqqiIaRJ
ジミー・コリガンはケース付き三巻セットを買うか、一巻だけ買うか迷うところ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:20:03 ID:BU8iiAzb
>>671
や、小プロ以降のアメコミファンだけど、翻訳ものはほぼ全て買ってるから
今特に探してるものはないんだけどね(光文社のは幾つか欠けてるけど)

売る側が好きこのんで限定にしてるわけでもないのに少部数になるほど
新刊としては売れないものが、ああいう所ではああいう扱い受けてるのは
どうにも割り切れないものがあってさ…

最初ッからちゃんと買って増刷させろよバカ野郎、って気にもなるわさ('A`)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:44:17 ID:VwNbLpU8
>>674
これから日本語版のケース付き三巻セット出るの?
それなら一巻買うのやめとこうかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:51:56 ID:Y/Zn2Hgx
>>670
俺みたいに去年ウォッチメンをきっかけに入ったニワカだが
本当に邦訳アメコミの世界は以上だわ、キングダムカム、アーカム、
アストロシティ、リーグ、読みたいと思ったもの全部絶版でプレミアムだから嫌になるわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:52:01 ID:KGbza05k
値段一緒だしねえ。
679676:2010/04/10(土) 20:11:31 ID:VwNbLpU8
自己解決しました
2、3巻+ケース付きが限定200セット出るんだね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:52:58 ID:BxPl8JZ3
>>677
リーグ〜なら在庫があるみたいだよ

ttp://www.fukido.co.jp/search.html
681 ◆IRwmD1yobM :2010/04/10(土) 23:01:30 ID:k0XM9AbF
人がいるかな? しりとりです
一発勝負のしりとりで、つながる限りレス毎に100森を配布します
同じ人が何度答えるのも可、最大で20レス続いたら終了ということで
酉無しの方はスキップすることにします
特別ルールとして下記があるので注意して下さい

@例えば、4レス目で「みかん」が出た場合、 それまでの人は獲得森なしとなります
 後の人は「かん」から続けて下さい。「かん〜」を出した人がそれまでの人の分を含め、
 500森を獲得です
 もちろん、あとで別の人が「ん」を出した場合、
 当然その直後の人がそれまでの人の獲得分を総取りになりますので注意
Aさらに、アウトになった人は獲得森があっても没収とします
 総取りした後で自分からアウトを狙ってもダメ、ということです

というルール、ちょっと複雑ですが宜しくお願いします。
今回のお題は「芸能人・タレント・俳優の名前」です
フルネームでお願いします

はじめは”島田紳助の「け」”↓
682 ◆IRwmD1yobM :2010/04/10(土) 23:02:51 ID:medVNlIg
スミマセン、>>681は誤爆です
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:08:13 ID:tlcVlXfn
>>675
憤りはわかるがどうしようもない

ところで、アイアムアイアンマンって面白いの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:10:23 ID:UftyUBN3
2時間の映画をセリフなどほぼそのままでリーフ2冊分に詰め込んである
内容は推して知るべし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:12:15 ID:QLmsyDX7
それならいらないなぁ・・・
でもこれが売れないと続刊なさそうだなぁ・・・

映画コミカライズにいい思い出がないよ・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:38:06 ID:p7GzIvnj
日本の漫画と一緒に考えてはいけない
翻訳出してくれるだけでもありがたいから己は買うよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:40:59 ID:QLmsyDX7
いや、スポーン映画とかバットマンリターンズとか・・・
ミッションインポッシブルの前日譚がマーヴルクロスに載ってたこともあったな・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:04:18 ID:Tb9+zSV5
DVDとか手軽に見れる時代に映画のコミカライズって意味があるのか?


せっかくの邦訳なんだから鉄男の名作あたりを出して欲しかったな…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:07:45 ID:UFtPSuQo
>>688
セリフの確認とかは楽だな。
脚本を元にしていることが多いから、カットされたシーンが残っていたりするし。スタトレTNGの
ヤツは、カットされたカークの成層圏ダイブとか残っていて、得した気分になった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:07:15 ID:FjfDJlHL
マーヴェルのエンサイクロペディアの売れ行き次第で
悲願のDCUエンサイクロペディア日本語版が発売される可能性も否定できないよな!
な!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:16:16 ID:3n1goWsH
俺は買うけど
数年どころでなく売れ残りそうな気はするよ
マケプレで安く手に入る予感もするよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:24:27 ID:kbJreWmA
>>690
それはつまりマーヴェルを知らないDCファンの俺に買えということか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:09:09 ID:SXij7EDu
何年か前まではマーヴルって呼ばれてたけどいまはマーベルでほぼ統一されてるよね
いつからだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:12:35 ID:3n1goWsH
スパイダーマンの映画が出た頃
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:04:52 ID:QLmsyDX7
新潮邦訳が始まってからだっけ?<○マーベル ×マーヴル
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:49:40 ID:oHWNgy8U
マアビイコムックス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:55:51 ID:nWpwrMND
マーバル
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:19:14 ID:SXij7EDu
小プロとカプコンが間違ってたのかそれとも
MARVELをそのまま読んだ時の語感を優先したのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:34:37 ID:3n1goWsH
そのころはマーヴルって呼べとお達しがあったそうなのよ。
さらにさかのぼって光文社の頃はマーベルだったしね。
だからMARVELの気分次第というか日本担当の人事次第なんだろう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:20:36 ID:rw3ADpby
でも発音はマーボゥだしなー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:04:51 ID:PCr1eMrv
間をとってマーヴェルで
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:53:43 ID:JiI+/xg9
>>690でいいんじゃねえかwww

DCエンサイクロペディアか…
スーパーマンパーフェクトガイドがいまだ書店で買えるぐらいだしな、
予約発注とかじゃないと利益でなさそうだな。

JLAパーフェクトガイドの翻訳でないかな…DKR関連として。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:32:31 ID:urEf/Kz4
HEROMANの主人公はジョン・ジョンズか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:54:05 ID:bFEV1Md1
ジミー・コリガン全く知らないのに三巻セット予約してしまったよ
なかなかいいお値段だな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:39:23 ID:2MvdMcqO
「アンブレラ・アカデミー」ってアメリカでは名の通ったコミックなの?
なんか時々つまんねーアメコミが翻訳されるけどなんなのかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:43:30 ID:PhqF6oNL
>>705
アメコミ読む奴なんてたかが知れてるので客層広げるための苦肉の策
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:23:29 ID:3V4+KHBp
>>705
人気ミュージシャンが原作、賞も受賞とけっこう向こうでは有名タイトルじゃなかったか
映画化も視野に入ってるらしいし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:49:33 ID:6KSxms6Q
>>704
読んだら感想ヨロシク、
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:50:57 ID:JTPPqG4c
アンブレラは刊行順か知らないが黙示録を後回しにした方が良かったな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:42:54 ID:e1roFzFO
刊行順もクソもまだ2作しか出てないし、黙示録が時系列的にも一番古い話なんだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:25:08 ID:uqRTla4Q
ジーンとMJとワンダが私服姿で同じコマにいたら俺は区別出来る自信がない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:38:53 ID:IKtIv8n3
>>711
ワンダは黒髪じゃなかったっけ?
あとMJはアメリカの昔風美人タイプの、ほお骨が張った感じの顔に書かれることが多くて、
ジーンは髪のクセ毛加減が見分けるポイント、かな
とは言っても俺も私服でだされたら見分ける自信はないけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:44:39 ID:DYJQfUGj
カジュアルな格好でエロイのがMJ、髪が長めなのがJean、
その二人より押しが弱いのがWanda。
簡単じゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:31:48 ID:K3oxgNw1
昔買ったけど個人的にジミー・コリガンは微妙だったな…
たるゆるい世界観と暗いストーリーが読んでるとどんどん鬱になってきて…
読んでるとざわざわした不安な気分になる話だった。

すごいんだろうけど、絵で買うような本でもないかな。
前篇に渡ってしょぼい初老のおっさんと爺さんしか出てこないし。
あと、帯がピッチリ過ぎて破けた。あれ改善されるのかね?
715714:2010/04/13(火) 23:51:05 ID:K3oxgNw1
一巻しか読んでないので、最後まで読んだら感想違うかもしれないなー
と思って今サイトみたら重さが2k前後ってどんなやwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:43:36 ID:TQrXfMwR
俺もジミー・コリガン何だかよくわからなかった
まだアンブレラアカデミーの方が面白かった
比べるようなものでもないのかも知らんが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:09:27 ID:wF1BP9/o
そのなんだかよく分からない隠喩をちりばめた場面こそが至高。
分かりやすいアンブレラ・アカデミーは初心者向けだよ。
フランツ・カフカがよく分からないからって評価を下げる人は皆無だろ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:28:00 ID:AZPab0ha
>>716
あーたしかに
日本では何度も見たことあるような
アイディアな能力だったり、展開にご都合主義もあるけど
キャラも話もまとまっていてとっつきやすい>アンブレラ

ジミーはまだ未見だけどアンブレラはアメコミに興味ある人なら
そんなに長くないし悪くないと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:20:29 ID:3rvVpH42
アンブレラは絵柄も濃いというよりはむしろ柔らかい感じでもあるしな
読み終わってからアメコミ布教用に友人に紹介してみようかと思った
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:22:32 ID:UXWcIom6
・アメコミに興味のある人
・マイケミに興味のある人 に最適ってことか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:27:22 ID:lUS6YHvQ
最初の一歩向けとして良いかもしれないね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:27:59 ID:nu0nS5yY
アイ・アム・アイアンマンがHMVで予約できるな。
ポイント目的でよく利用しているからうれしい。
でも、ポイント5倍のために抱き合わせて予約しようと思っている
X-Menがまだ予約できない・・・
amazonは始まっているのに。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:31:55 ID:380lry4u
あっちにもアメコミの801同人とかあったりするんだろうか
キャップと社長とかマグと教授とかは鉄板なんだろうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:48:41 ID:2iEua7yk
Slash fictionでググれ☆
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:19:47 ID:VgKI3Muh
きもい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:25:20 ID:mLR+Zbaq
エマはあと何回ヘリオンズのトラウマ攻撃されるんだろう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:02:29 ID:KjwmWKl6
アメコミオタになってそこそこになるが、ちょっと疑問。
アメコミって正義とかヒーローの定義論を話の中でしばしば多用するけど
問題提起もしつつ、なんだかんだで、最終的には正義とかヒーローを肯定するものが多くないか。
ハードなイメージの強いムーアにしたって「ヒーローとは世界をよくするために自分の意思で行動できる人間」と
前向きな定義をするし、ヒーローへの愛がある。

この点、この手の話になると、すぐにアンチヒーロー、アンチ正義になる
日本との違いがみれて面白いと思うんだ。
ヒーロー物にしたって、シリアスっぽい作品になると
日本ではヒーロー否定、正義否定になりやすい。
これって文化的な違いなんだろうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:14:35 ID:qfxK99hE
>問題提起もしつつ、なんだかんだで、最終的には正義とかヒーローを肯定するものが多くないか。

日本の漫画こればっかりって思ってたんだけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:48:02 ID:KjwmWKl6
どっちかというと、正義なんてあちらとこちらをわけるだけの言葉にすぎない、とか
ヒーローなど独善的な殺人者でしかない、全てのヒーローは独善的なキチガイだ、とかの
ヒーロー否定みたいな作品の方が日本では多いと思うんだけど。
シリアスっぽい作品だとヒーロー物ですらそうじゃないか?

反面、基本的にハードでグロやドロドロも結構あるアメコミでは
掘り下げや問題提起そのものは徹底されてるけど
基本的にはヒーローやその正義を最終的には肯定するのが多いのが面白いと思ってるんだが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:11:58 ID:bMu3+d1p
>>728
だよね。中二病的に表面的な「アンチ正義」やってても、なし崩しに勧善懲悪に流れていく
パターンは多いよね―「深い、重い」って大人ぶりたいだけで、実に中二的だ( `д´) ケッ!w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:30:57 ID:KjwmWKl6
まぁ、それは確かにあるなぁ。
アンチ正義とかも、正義のなにが問題で、ヒーローの危険性とはどういうものか、とかの掘り下げが甘いから
否定も表面的で、最終的には主人公達が全肯定されるのも事実。
そういう浅いアンチ正義、アンチヒーローが嫌いでアメコミに流れたクチだから
ヒーローや正義についての掘り下げや問題提起を徹底した上で
ヒーローの物語として読ませる物にしているアメコミという読み物が俺は好きだ。
よくアメコミにイメージされる「単純な」勧善懲悪でもなく
だからといってアンチ勧善懲悪ってわけでもない
問題提起を含むヒーローや正義についての掘り下げをした
一歩進んだ、ヒーロー物って日本だとないじゃないか。
大抵シリアス系は浅いアンチヒーローだし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:54:39 ID:Cnicuti7
徹底してるかな。
そもそもどうなれば徹底したことになるのかがわからない。
本当に正義とか徹底して追及した作品なら現実の「正義」についての徹底した考察とためはれるはずだけど、
「マウス」とかそこら辺のノンフィクション入ってる話はともかく、ウォッチメンとかシヴィル・ウォーだって所詮は漫画だしな。
でも、それでいいと思うよ。
漫画が倫理哲学の研究書である必要はない。
であってはいけないわけではないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:36:08 ID:G+HwFQq/
何度も繰り返しこの流れを見た気が
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:16:44 ID:Pphx0sWV
ヒーローものコミックを主力にしてる会社は
ヒーローを否定したら、明日から自分ちの商品が売れなくないし、
第一、ヒーローを否定する作品は売れ行きが悪いから、
ヒーロー肯定が第一の作品を出してる。

タバコ会社は箱にタバコに害があることを書きつつも
自分たちの送り出してるタバコそのものを否定しないようなもん。

とりあえず、ヒーロー否定がしたいアメコミ読みとして「中二病期」に入った>727は
「マーシャル・ロー」でも読むといいよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:27:25 ID:LqNC4xlV
アメコミ読んでると親父の罪を償うためにヒーローになりましたとか。
先祖の罪を償うために〜というパターンを見るが、
日本ヒーローにはあまりない動機だよな。
家業だからってパターンはあるが、先祖の罪を自分が背負うって文化はないような。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:11:54 ID:J4iumkNL
親の不始末 子の難儀のキャシャーンはそれっぽい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:04:56 ID:TQRsy/PQ
罪を犯した父・兄を追いつめ片付けるのが俺の責任!てパターンは
よく見る気がする。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:39:16 ID:bMu3+d1p
>>735
文化ってレベルじゃなく、個人の問題だろ。それは
本人が肉親の罪を負い目に感じているから、それを払拭するために……なんてところに還元されるだけのこと。

>>737
家族の始末は家族でつける的な考えは、日本の時代劇でもよく見ますね。
「家の恥」を他人に始末させるよりは、家族の手で引導渡すのが、世の中への詫びであり、最後の情みたいな
「家の名誉」って思考は東西あまり変わりがないのです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:38:11 ID:6+lZrVgX
アメコミであって日本で見ないというと、
ヒーローの奥さん堕胎とか子どもが死ぬとかの鬱展開かな
日本だとパニッシャー式導入以外でこういう展開はなかなか見ないと思う
ライアン…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:56:02 ID:dnVMFhFK
ユーロマンガって黒猫以外にいい漫画載ってる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:57:14 ID:KjwmWKl6
>>730
ヒーローと正義が最終的には肯定されてるのが多いという点では
アメコミだって勧善懲悪じゃないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:04:59 ID:bMu3+d1p
>>741
勧善懲悪がいけないとは書いてないが? よく読んでみ?
そうやって脊髄反射するところが中二的だなぁwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:06:01 ID:Cnicuti7
>>735
いやそういう文化は隠然として日本にもあるよ。
現実にあるからこそ、そういうのをフィクションで肯定的にかけないって方がまだ近いと思う。
家族に犯罪者が出たら鼻つまみ者な現実と、そういういじめよくないって価値観の両方がある。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:02:18 ID:LqNC4xlV
いろいろ意見snks
ブレイニアック5.0とかガーディアンズとかが先祖の罪を償うって感覚がピンとこなかったんだけど、
落ちぶれた家名を取り戻すって感覚なら分かるな。
日本的な感覚だと「一族の恥」は排斥したり、この手で始末を着けるって話はみるけど、
「償う」ためにヒーローになりましたって話を見ないな、と思ったわけだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:53:15 ID:wshzZFTe
>>727
アメコミにしても日本にしてもヒーローor正義を完全否定した作品なんてあるかな?
ヒーローものを完全否定となると、最終的には主人公の戦う意志自体を否定しなくては
ならなくなると思うがそこまで行った作品あるかな?エヴァとか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:01:39 ID:bMu3+d1p
>>745
だから、旧エヴァはgdgdになったじゃないかw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:04:25 ID:+36LG6dX
日本で思いつくのはとりあえずデビルマンとかマーズやら
アンチヒーローで検索するといろんなもんが出てくる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:26:50 ID:wshzZFTe
>>747
マーズはよく知らないけど、デビルマンは主人公の戦う意志自体は否定していないのでは?
周りの人間達が勝手に自滅していっただけで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:28:03 ID:bMu3+d1p
>>747
 ちゃんと読んでいるのか、怪しいな。
 
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:38:13 ID:bMu3+d1p
>>748
マーズは、本来人類を滅ぼすはずの主人公が記憶を失ったせいで処分対象になっちゃったことに対する
自衛の面もあるが、記憶を取り戻すまではちゃんとヒーローしている(記憶が戻ったのも、人類の自業自得)。
まあ、『伊賀の影丸』風に言えば、「抜け忍」モノの変形やね。

デビルマンは、不動明個人で言えば、まっとうにヒーローしていただろ。ただ、それすらも黒幕の計画の内
で、人類側が勝手に滅んだ。最終的には、デビルマン軍団率いて対決だし。

 どっちも、「従来ならヒーローにならなかった」出自ってだけ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:39:39 ID:Pphx0sWV
>アメコミにしても日本にしてもヒーローor正義を完全否定した作品なんてあるかな?
だから「マーシャル・ロー」を読めと。
マーベル・DCのパロディのヒーローを一山いくらで殺した後、
「俺はヒーローハンターだ。まだ1人も狩れてない(=今まで倒した奴らなんてヒーローじゃない)」
ってヒーローもの全否定の独白をするあのカッコよさは至高。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:14:33 ID:fNQbe38T
>>751
話を聞く限り、それは主人公をヒロイックに描いているように思えるが

アンチヒーローというとPunisher Kills the Marvel Universeとかもあるけど、
あれも結局ヒーローについて問題提起しているんであって、ヒーローを否定というのとは違うよなあ
ヒーローを完全否定した作品というと、ヒーロー的なものが一切登場しない作品、
ただ○○の生活を淡々と描く、みたいなのか
これならコミックストリップとか日本のエッセイ漫画みたいなのとか、日米ともにけっこうありそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:16:40 ID:k7s6FX6V
なんか各々前提がブレまくってると思うんだ。
>>727からして。

「ヒーローコミックじゃない作品で正義否定」を含むのなら
ヴィラン主役のコミックや、ロクに読んだことないけど
オルタナやマイナーコミックで色々あるんじゃねえの?

ここにいる大半の海外コミック把握度って、言ってみれば
「ナルトおもしれー」から一歩進んでジャンプは読んでる外人程度の
偏った知識なんだろうし比較はできんと思う

多いか少ないか、あるかないかは「ヒーローコミックなのに正義否定」に絞って語るべきでは
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:18:47 ID:LqNC4xlV
スーパーマンの話でよく
ヒーローの力では救えないことがあるんだ。だから〜(読者に語りかける)
みたいな流れをよくみるよな。
ある意味ヒーロー否定かも。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:33:09 ID:fNQbe38T
>>753
アメリカン・スプレンダーとかジミー・コリガンとかだと、ヒーローもクソもないよね、確かに

まあ、>>727はなんとなくレスしたんだろうし、それに対してなんとなく答えるなら、
「日米どっちのももっと色々な漫画読んだら?」ってとこかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:45:45 ID:eGjwaklT
ヒーロー否定だとゲームだけど勇者のくせに生意気だシリーズとかは
おk?
プレイしたことはないんだけどな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:27:16 ID:dAS31fsu
>>744
先祖の罪は自分とは関係ない。って思想はあるかもな。
日本人の歴史は長いから10代前の先祖が悪行働きましたっていわれても
「ふーん」で終わりそうw
あと過去のことをいつまでも引きずらないというか、忘れっぽいというか、飽きっぽいというか…
だからヒーローものもどんどん入れ替わり、過去のヒーローは消え去る。

アメリカは歴史が短いからこそ自分のルーツを大事にするんじゃないかと思う。
んで、古いヒーローがいつまでも生き残り、歴史を作っていく。

戦争責任とか言われても日本人と外国の意識に微妙に差あったりするのはここなんじゃないかと思ったり…蛇足すまん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:50:06 ID:mRcFJ14y
外国って、特定三国ですか?

「(性質として)差がある」というのは、選民思想の裏返しみたいで好かんな。どこも似たようなモンだよ。
政治的に利用する場合としない場合があるだけで。ドイツなんて、「ナチスがみんな悪い。国民は
騙されただけ」って言って、戦後賠償とかブッチした―立派な戦争責任意識ですなw まあ、ヨーロッ
パは戦争の歴史も長いから、その辺をどう外交利用するかも慣れた物で。

>んで、古いヒーローがいつまでも生き残り、歴史を作っていく。
 アメコミや映画は歴史のない国・アメリカの伝説・神話だって見方がある。そういうモンなら、ホイホイ
キャラクターを変えるなんてマネはせんわね。
 他の国の場合、そういう背景もなく、純粋に創作物として観るから、息の長いキャラクターも時代に
合わせて変化していく、と。


759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:01:17 ID:HH6bKiZc
オカ板辺りにいったら、やれ何代前の先祖のタタリだ呪いだ報いだ業だと
大真面目に話している日本人がごろごろいるよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:56:38 ID:LSx+jrYB
素人が外国文化を語ろうとしても酷い事になるだけだというのに・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:17:19 ID:P0NwPkqh
日本文化を語ったってひどいことになるんだから別にいいじゃない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:51:38 ID:tuw3YQGG
ポラリスとローグとワンダの年齢順ってどうなってるっけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:03:08 ID:tbUONRPW
マブカプ3ほぼ確定か
キャラの格好はどうなるんだろうな、近年のに合わせるのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:25:37 ID:p8fTHsB8
米のラブコールで作る事になったんだろうから
近年にあわせるかアルティメットデザインあたりじゃね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:51:25 ID:RSlmP+FF
アルティメットデザインとかやめてくれといいたいが
それ以上に某ゲームのようにアルティメットと正史織り交ざった
ごちゃごちゃしたのは止めてほしいな。どっちかに統一してもらいたい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:23:42 ID:51H1GBSs
アルティメットキャップ好きだけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:32:13 ID:1/bx7ZMl
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:41:20 ID:tbUONRPW
ソーとファンタスティックフォー出してくれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:05:21 ID:hNdx0nKU
punisherいるように見えた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:14:03 ID:2X/Rm8Ec
どこに?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:19:56 ID:exP9JGj4
クリスがパニッシャーに見えたというオチでは
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:20:33 ID:1/bx7ZMl
ハルクと戦ってるのはバイオハザードの人だろ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:34:32 ID:cLwVztcX
ゴーストライダーとDrストレンジ出してくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:04:06 ID:DGIKr48f
ジミー・コリガンはプレスポップの人も驚く重さなんだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:18:35 ID:14LD9W1n
人が殺せそうだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:21:54 ID:cLwVztcX
スティーブキャップとバッキーキャップが同時に使えたらいいな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:04:46 ID:qD6JAEOS
バッキーの方が盾投げ技が若干少なくピストル使うという感じで
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:02:12 ID:bZqcatKG
「キャプテン・アメリカはなぜ死んだか」ってどんな本?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:11:40 ID:pEdPTrXe
>>778
日本のメディアが伝えないアメリカの変な現実を拾ったコラム100個程が載ってる
その中の一つのコラムのタイトルがそれ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:07:57 ID:CglFmwLu
ヴィレッジブックスのマーベル翻訳第二弾はニューアヴェンジャーズのブレイクアウト
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:11:43 ID:/NWXpNtH
>>780
帯情報?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:16:54 ID:O2onkkd4
>>781
マーベルスレより転載↓
>>780のソースは違うかもしれんが

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 06:03:31 ID:FnOusE0F
ヴィレッジブックスのマーベル翻訳第二弾はニューアヴェンジャーズのブレイクアウトだって
ホビージャパンの広告ページに載ってた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:19:22 ID:/NWXpNtH
>>782
へぇ、ホビージャパンに広告なんて出してるんだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:40:44 ID:DEYg5jG9
そういうのソースっていうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:45:16 ID:c8QpAx7i
広告出ても出ない場合ってのもあったからなぁ・・・SM/BM4巻とかw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:50:42 ID:x35lUx/n
アストニッシングX-MEN:ギフテッド、早売り購入。
体裁は本国版TPBそのままに解説の別紙がついている。
解説はこの話以前のカサンドラ・ケイン、マグニートーとの戦いやエマ・フロストの
チーム加入、ビーストの姿が変化した訳、コロッサス死亡の経緯が語られる充実した
内容。本編でお遊びの隠れキャラとして描かれているTVムービー版キャップ、ロール
シャッハについても触れている。
オビにはニューアベンジャーズ:ブレイクアウトの予告が載っている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:53:17 ID:GppOxj1l
しかしなぜ今頃ギフテッドなんだろう?
X-MEN3がやっていた時ならともかく
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:39:49 ID:8jtyWA+0
これから定期的にX-MENの翻訳を出すか、もしくは
アヴェンジャー関係を翻訳するために、HoMを翻訳しておきたいからじゃないかと予想
その為の第一歩としてはアストニッシングは内容的にも、話のコンパクトさも丁度いいと思う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:43:20 ID:8jtyWA+0
アヴェンジャーズね ズが抜けたw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:59:50 ID:sj0MXXHb
話的にもアストニッシングにHOMは関係ないと思うが。
むしろギフテッドでやったミュータントの能力を無くす話が
HOMでミュータントの能力が消えるという話でもなんか被ってるし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:14:32 ID:g9b+Rfm3
マーベル邦訳がオリジンまで中断してたから、映画でおなじみの話で
マーベルの空気に慣れてもらおうってことじゃないだろうか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:44:36 ID:xBvRxMRZ
小学館版かアニメしか知らない層や
始めて触れる層がいきなりHoM読んでもちんぷんかんぷんだろう
それにHoMはAstonishingのGiftedの後に挿入される話だし丁度いいんじゃね
HoM後は微妙に生徒数減ってたりするよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:08:27 ID:GAjys3Gf
ディスアセンブルやらなくていいの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:37:23 ID:VWhG+2yP
>>793
そんなん言い出したらきりがなくなるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:34:39 ID:Tchvp2W0
ギフテッド買った。
話は映画の元ネタというよりコロッサスの復活劇という色合いが強いな。
キャラの立たせ方とか会話の妙とか次回への引きとか旨いと思った。
久々の邦訳というプレミア感を差っ引いても、これは傑作だと思う。
後はやっぱり解説が役だつな。
次巻もぜひ出してくれ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:40:46 ID:jH2J6I28
>>795
しかしコロッサスが死んでた年月とか、キティとの関係とか、間にあった出来事を知らないと、
あのシーンの意味がイマイチ伝わらないという、訳者泣かせな話だな
次はニューアベの1巻らしいから、その次はスパイディだろうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:21:07 ID:RIl5JzWQ
http://www.amazon.co.jp/dp/486332247X
ニューアベンジャーズ (大型本)
ブライアン マイケル ベンディス (著), ャスダ・シゲル (翻訳)
価格: ¥ 2,940
発売日: 2010/5/29

チーム崩壊の悲劇を乗り越え、今、新生アベンジャーズが始動する!

世界最強のヒーローチーム、アベンジャーズを崩壊に追いやったのは、狂乱した最古参メンバーだった。
悲劇の傷が癒えぬ中、彼らの不在につけ込んだ陰謀が密かに進行していた。謎の人物に雇われた悪役エレクトロによって、
重犯罪刑務所ザ・ラフトの警備システムが破壊され、百人を超えるスーパービランが野に放たれたのだ。
だが、ニューヨーク崩壊の危機にアベンジャーズはいない。運命の導きによって集まったヒーロー達は、戸惑いながらも
巨大なる敵に立ち向かう。多勢に無勢の死闘の中、新たなるアベンジャーズが産声を上げた!

最強チームの終焉を描いた問題作「アベンジャーズ・ディスアセンブルド」の後を受け、
『アルティメット・スパイダーマン』のブライアン・マイケル・ベンディス、
『アルティメットX-MEN』のデビッド・フィンチのコンビが贈る、新たなアベンジャーズ・サーガ。
ウルヴァリン、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、スパイダーマン、スパイダーウーマンら人気ヒーローに加え、
ルーク・ケイジ、セントリーという異色の顔ぶれも参加。21世紀を舞台に、新たなアベンジャーズ伝説が幕を開ける。


アマゾンに来たな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:38:39 ID:pvq0hiDJ
まさかX-MENとかアヴェンジャーズがまた翻訳される日が来るとはね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:42:37 ID:hWjW6doK
>>797
訳がャスダかよ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:56:08 ID:YPekjijJ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:18:17 ID:R5UrJEvs
>>799
そのャスダってのは訳が下手な人なの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:27:28 ID:B0er3JRb
これは、とりあえずこれ一冊で完結しているの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:36:35 ID:hWjW6doK
>>801
いままでは主にスポーンとかの邦訳を担当
秋友とか石川とかと比べるとなんというか台詞の厚みが足りない印象
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:34:20 ID:o4CaAk27
明日から恒例のFCBDですよ
http://www.blister.jp/page10.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:25:56 ID:nPtHH1CL
>>802
ブレイクアウトはその一冊で完結。初期TPBを簡単にまとめてみた

Volume 1: Breakout
収録タイトル The New Avengers #1-6
ブレイクアウト編
アベンジャーズ再結成とラフト脱走の首謀者は誰?というのがメインストーリー。

Volume 2: The Sentry
収録タイトル The New Avengers #7-10, New Avengers: Most Wanted Files
セントリー編
新メンバーセントリーの過去が明かされる。
スーパーヒーローの秘密協会イルミナティの設定が初登場。


Volume 3: Secrets and Lies
収録タイトル The New Avengers #11-15,Giant-Size Spider Woman #1
ローニン編 #11-13
日本でのハンド、シルバーサムライとの戦い。新メンバーローニンの正体が明かされる。

秘密と嘘編 #14-15
ハイドラとシールドの2重スパイであるスパイダーウーマンの苦悩を描く。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:03:08 ID:nPtHH1CL
映画『ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー』のヴァネッサ・ハジェンズが、マーベル・
コミックの人気ヒロインにふんするかもしれない。イギリスのMTVが伝えたところによると、
ヴァネッサがマーベル・コミックに登場するスーパーヒロイン「スパイダーウーマン」役への
出演交渉を受けているとのこと。原作コミックでは、ヒーローチームの「アベンジャーズ」や
「S.H.I.E.L.D.」に所属するスパイダーウーマンだが、映画は彼女が単独で活躍する
アクション・アドベンチャーとなる。

スパイダーウーマンを名乗るヒロインは、コミックにより何代も存在するが、初代スパイダー
ウーマンはジェシカ・ドリューという女性で、幼いころの放射能汚染により瀕死の状態となった
彼女は、クモから作った血清を投与され、超人的能力を持つスパイダーウーマンに変身する
という設定だ。スパイダーウーマンの衣装は、スパイダーマンのような全身スーツで、
クモの巣のようなマントがついている。スパイダーマンと異なるのは、フェロモンを発して、
男性を自由自在に操ることができる能力がスパイダーウーマンにはあることだ。
この能力は同性である女性には効かず、逆に嫌悪感を抱かせてしまう。

今年の夏に、舞台「レント(RENT)」へ出演することが決まっているヴァネッサ。同舞台で、
ヴァネッサはヒロインであるミミを演じることが明らかになっている。ミミは、ヘロイン中毒で、
HIV陽性のゴーゴーダンサーという、『ハイスクール・ミュージカル』の優等生ガブリエラ役とは
180度違った役柄である。ヴァネッサは、スパイダーウーマン役にたいへん興味を示していると
伝えられており、出演が実現すれば、強く、セクシーなスーパーヒロインを演じるヴァネッサが
見られそうだ。

シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0024046
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:04:53 ID:9x9k+lxl
セントリーも良いけどローニンは好きだな
映画とかに出て来ないだろうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:29:19 ID:+xlHBjk8
>806
通報しました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:38:59 ID:dA50Tl2G
ブレイクアウトのセントリーってちょっとしか出てこないよね
ちゃんと参加する2巻までは出して欲しいわ

とりあえずブリスター行ってくる!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:07:10 ID:eCgMV/fh
ギフテッドは面白かった。やっぱ話的にも区切りのいい所からやってるのは正解だと思う。
ブレイクアウトにも期待できるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:58:02 ID:VyCGghCI
アストニッシングはキャラ絞ってる分
あちこち他のタイトルの進行まで気を配らないで読めるからいいよね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:12:25 ID:XNor2IMZ
ギフテッドはウルヴァリンオリジンと
同じように売れないだろう。
多分アストニッシングの翻訳版は
これで終わりだろう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:31:27 ID:VyCGghCI
だとしたら勿体ないね。
話が終着点に向かって纏まって行くにつれてまだまだ面白くなるのに。
こればっかりは出版社の体力次第だろうけど、頑張って欲しい。
売れてないなら布教するわ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:39:30 ID:1nN8Wv9D
コロッサスって我が生涯に悔いなしみたいなこと言って死んだのに復活とかすげーよなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:40:34 ID:LqlhUXpq
内容があちこちに飛んでるのも読んでてしらけるよな。
解説読んでも他の作品色々読まないと分からないしラストもすっきりしないし
バットマンみたいに単体でまとまってる作品があればいいんだけどないんだろうな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:44:13 ID:EkHWAFnn
ギフテッドやっと買えた。
元本持ってるけど、やっぱ翻訳は解説も詳しいしありがたい。
確かソードはこれが初登場だったな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:10:23 ID:yF2eAPOs
ソード、ブランド、オルド、ラオ博士、ヒサコ、ウイング、ブラインドフォルド、デンジャーが初登場組だっけ
自分で翻訳しなくていいのはマジでありがたいよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:11:27 ID:PFei35kE
いきなりピンクのパジャマで登場する久子が良い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:23:42 ID:r+pmiQ7C
昔の絵柄を真似るの上手いなキャシディ

キティって今はダンスやってないのかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:30:17 ID:OygyCJZA
久子とおかっぱジュビリーとAOAハスクが並んでたら見分けつきそうにないな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:10:56 ID:aSlm/7Rm
シークレットインベーションの1話で大爆破されたのしか
知らなかったけど結構な権限のある組織だったんだね
ソードって
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:46:01 ID:cLyratSH
>>804 >>809
どうだった?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:58:42 ID:CzSHwAXA
アイアンマン初邦訳と銘打たれてるのに、思いっきし「アイ・アム・アイアンマン」がスルーされてるな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:22:36 ID:aSlm/7Rm
>>822
通常営業のブリスターには行った事無いけど
狭い店内に結構な人が来ててバックナンバーとか見てたよ
ただバックナンバーは探しにくかったけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:17:39 ID:MhXhgIzS
>>823
このスレで、ってこと?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:03:06 ID:Za3rwAIT
アイアンマン邦訳決定

なんだ、糞コミカライズかよ他の話訳せよ ←>>640-649

今知ったんだけど、なんで皆スルーしてるの? ←>>823
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:37:54 ID:BBCh3C/c
すまん。悪い。
日本発上陸とか広告打たれてるアストニッシングXメンとかを見てると、アイアンマンが思いっきりスルーされてるように見えたんだが、俺が被害妄想気味にだけらしい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:42:56 ID:cLyratSH
>824
フリーコミックの内容はどうでした?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:53:56 ID:euJfQl2S
もしかしたら、NEW AVENGERS/TRANSFORMERSが翻訳されるかもな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:05:42 ID:f7pI2hk0
アメコミは読むのに時間がかかるから
一度読み出すと他の本に中々取り掛かれないな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:20:18 ID:+n/rO0QF
ギフテッド正直微妙だった。敵はしょぼいし、内輪話ばかりしてるし。
やっぱ前後関係把握してないと完全には楽しめないかな。
それでも読みやすかったのはよかった。
あと知らない間に死んでたキャラが生き返るってのも妙な気分だった。
その後のクローン、ロボット、幽霊、パラレルワールド・・・のくだりはなんか笑ってしまった。
正当な生き返りってなんなの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:51:28 ID:enEdlRsn
ローグやストーム達も見たかったよな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:51:35 ID:1yYtBsWA
神が復活させるとか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:54:25 ID:tV8tBZ9v
>>831
正当な生き返りなんてありえなくて、コミックのキャラクターはいつでも
無理矢理戦いの場へ再び引きずり出されていく
でもそこに再会の喜びも確かにあって…というのが、ウェドンの皮肉混じりの
「生き返り」肯定なんだと思ったな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:59:20 ID:uDy9GAYS
ギフテッドがスンナリ読めるのは、割合にオーソドックスなコマ割りで
見開きとか多用しながらも会話の妙とか間で読ませるからだな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:48:46 ID:enEdlRsn
スコットとローガンの関係ってなんか憧れる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:24:55 ID:NTTmP0AL
という訳で、ここでは邦訳が決定した『ニュー・アベンジャーズ:ブレイクアウト』
へのネガティヴキャンペーンを試みてみたいと思う<マテ
New Avengersを訳すこと…本邦で最初のアヴェンジャーズをタイトルに冠した邦訳書が
New Avengersになることの問題は、一旦置いておく。
問題は、これがひとつの邦訳の流れの端緒として適切かどうかだ。
一応、この後、House of MだのCivil Warだのも訳す予定がある、ということも噂レベル
では聞こえてきているけど、この辺を考えると色々微妙だと思う。
今回邦訳される分だけを考えると、アヴェンジャーズが既に解散しているところから始まり、
ニューアヴェンジャーズが結成されたのかまだ結成されていないのかも良く分からないところ
で終わることになる(「…かも良く分からない」オチと引きばかりなのがNew Avengersという
タイトルのつまらなさの原因なのだけど)ので、一冊の本としては不完全燃焼感が否めまい、と。
これは前後のエピソード全てを訳す訳にいかないので、どうしてもブツ切りで途中から始まり、
途中で打ち切られてしまう邦訳アメコミに常につきまとう問題なので、仕方がない…
…というか、そうした点がNew Avengersのダメさを日本のファンから隠蔽してしまうのが
まずひとつ問題だ、とは言っておくけど。
で、New Avengersの前日談であり、ブライアン・マイケル・ベンディスによる
アヴェンジャーズのスタート地点であるアヴェンジャーズ・ディスアッセンブルが訳され
ないのはどういうことになるのか。
後々、House of Mを訳すことを考えると、あれはディスアッセンブルと完全に対になって
いるエピソードなので、ディスアッセンブルを先に訳しておかないと全く意味が分からな
いことになる、と思う。
House of Mにメインで出てくるのはXメンのアストニッシング・チームとニューアヴェンジ
ャーズなので、今回の邦訳のチョイスは、恐らくはHouse of Mを後々訳す布石という感じが
するのだけど、はっきり言って、Astonishing X-MenやNew Avengersを訳すよりディスアッセ
ンブルを訳す方が優先だと思うのですが。
じゃ、ディスアッセンブルを最初に訳すのがいいかというと、これは明らかに問題あり。
ディスアッセンブルを世界で一番嫌っている人間の言うことなんで、話半分に聞いてもらいたい
けど、あの話は、何が始まったのか良く分からないうちに、無残に人が死んで始まり、何が終わ
ったのかも良く分からないうちに、取ってつけたような説明だけでアヴェンジャーズが壊滅した
ことになって終わる話なので、邦訳一発目に持ってくるには、一見さんに「なんじゃこりゃ」な
印象を与えること間違いなしで、これを避けたのは無理もない判断だと思う。
一発目でこける可能性は減らしておきたいのが人情というもので。
……というか、一見さんに限らず、ずっとアヴェンジャーズを、アメコミを読んでいる人間が
読んでも「なんじゃこりゃ」な感想を抱く内容ですが。
………というか、今回の邦訳が、ディスアッセンブルからではなくNew Avengers新創刊分から
始まる時点で、「ディスアッセンブルは人に見せられる内容ではない」というこちらが常日頃
している主張が保守的な古参アヴェンジャーズファンのみのものではないことを暗に物語って
いると思うがどうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:30:43 ID:NTTmP0AL
そういう訳で、House of Mを主眼に置くなら、New Avengersよりもディスアッセンブルを優先するべきなのだけど、
かといって、New Avengersも売りだしたいし、House of Mにも主役として(という書き方も極めて微妙だけど)出て
いるし、ということで、出す側には難しい判断でしょうが。
いずれHouse of Mを出す際に、ディスアッセンブルと併載するような形にするべきだ、と提言はします。
後出しジャンケンめくけど。
先ほど書いた、「前後のエピソード全てを訳す訳にいかないので、どうしてもブツ切れで途中から入り、
途中で打ち切られてしまう邦訳アメコミに常につきまとう問題」ということに着目して欲しい。
今までディスアッセンブル以降の流れについて述べてきたことを見てもらえば薄々分かってもらえたと
思うが、ディスアッセンブルという企画自体がその後に控えるNew Avengersありき、House of Mありき
のもので、そちらに繋ぐことだけを考えて作ってあり、一方で40年に渡るアヴェンジャーズの流れを
全てぶつ切りにしている。
前回も書いた通り、今までアヴェンジャーズを読んでこなかった人たちにもアヴェンジャーズを読ませる
ためにアヴェンジャーズらしさを犠牲にするのがディスアッセンブルとNew Avengersという企画の発想なのだから。
そういう意味では、今まで全くアヴェンジャーズ単体での邦訳書がなかった日本で、アヴェンジャーズを売り出す
にはまことにディスアッセンブルとNew Avengersは(売り出す側にとって)良い入口になる筈なのだが、あまりに
乱暴なぶつ切り方ゆえにディスアッセンブルから出せていないのは却って皮肉だし、繰り返すが、その事実が
ディスアッセンブルのぶつ切り方の乱暴さを裏書きしてもいるではないか、と。
だから、邦訳アメコミのスタッフが事情からやむなくしてこざるを得なかったぶつ切り方を、平然と、意図的
に本家マーヴルスタッフがやったのがディスアッセンブルとNew Avengersだということは指摘しておく。
こういうお客を切り捨てるやり方は再三述べてきた通り、プレヴューというアドヴァンスオーダーで発刊2か
月前に総予約数が決定し、お金が落ちてくるシステム故に可能になっているのだけど、邦訳アメコミはそういう
訳にはいかないから、やっていることは同じなのに…という落差も感じます。

まぁ、今回の邦訳で実際に読まれるようになり、日本のアメコミファンの中でのニューアヴェンジャーズの評価
がガタ落ちになったら、それはそれで笑えますが。

今まで「ウィザード」の礼賛を鵜呑みにしてベンディスのUltimate Spider-Manを誉めちぎっていた
日本のアメコミファンの皆様方が、新潮社から邦訳が出るようになるや掌返したように
「あれ、つまらない」と言いだしたように(笑)。

もしそんなことになったら、その時には「メシウマ(笑)」とかとは言わず、
「批判して然るべきものを然るべき時に批判してこなかったお前らが悪い!」
と怒らせていただきますが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:42:39 ID:1yYtBsWA
おっちゃん、自分の想いを垂れ流すだけじゃなく
適度にまとめる能力も大事やと思うねん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:52:07 ID:VqXhVxnD
その通りだな
読む気になれない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:07:52 ID:G4PaClVq
まとめ:俺はベンディス嫌いなんだよ死ねあのハゲ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:09:32 ID:G4PaClVq
というか多分humanflyとかだっけ? そんな名前の奴のmixiかなんかのコピペなんだろうけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:17:22 ID:UDIHwLh4
>>831
一応このライターの話は
Gifted→Dangerous→Torn→Unstoppable
の4冊でひとつの大きな話のまとまりになってて
今回のギフテッドが起承転結の”起”にあたる部分なので
もし、良ければ(続きが出れば)読んでみてくれ。
何気ない台詞がその後の伏線になってたりするんだ。

あと、解説でも触れてたけど、
実質前任であるグラント・モリソンのNew X-MENシリーズを
下地にして書かれてる話しだからモリソン版を読むとより楽しめるよ。
ちょっと内容も絵もえぐいからハードル高いけど、面白いので機会があれば是非。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:31:38 ID:UDIHwLh4
>>836
ふと思い出したけど、映画1作目の
「本物のローガンか証明してみせろ」
「テメーは糞」
「いいだろう」
のシーン書いたのはアストニッシングのライターだった気がする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:37:11 ID:usqOK99o
>>今まで「ウィザード」の礼賛を鵜呑みにしてベンディスのUltimate Spider-Manを誉めちぎっていた

「ウィザード」の礼賛って書いてるなら特集記事とか引用してやってるって事でしょ?
そんな奴、過去スレでもHPやブログでもいた記憶は無いけど。

>>日本のアメコミファンの皆様方が、新潮社から邦訳が出るようになるや掌返したように
>>「あれ、つまらない」と言いだしたように(笑)。

「つまらない」とかじゃなく、内容以前の訳がひどいとかフキダシを勝手に拡大してるとか
ラインナップに上がっていたのが出ないとかだろ。
そもそも批判以前には初期の号以降は出ても話題にも上がらなかった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:39:45 ID:K9sAzqjo
>>845
長文レスは相手した時点で負け
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:52:40 ID:AUFvuVEw
ギフティド別に糞つまらないという訳でもないが
すごい面白いという訳でもないなんとも微妙な作品。
だけど翻訳としては正解かもしれない。
これ以降の翻訳版はまず出ないと思うのが1点と
この話を読んだ人にこの話には続きはありません。
これで終了ですと嘘を教えても多分、納得してもらえると思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:57:51 ID:usqOK99o
「噂レベル」とか、「と思う」とか書かれても
「ハァ。そうですか。」
としか返せん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:00:28 ID:G4PaClVq
なんかギフテッドの続きは出ないとか言ってる変な人がいるよね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:03:07 ID:UDIHwLh4
続き出してほしくないんだろうかねぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:05:39 ID:UDIHwLh4
>>835
小学館邦訳の頃は欄外に「説明しよう!」と長々説明文が入ってたよねw
最近はできるだけ人物の掛け合いの中で説明して
行間を読ませようと試みるライターが増えてるね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:11:29 ID:LUGMJgn2
まあX-MEN信者さんはどうしても出して欲しいんでしょうなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:13:17 ID:UDIHwLh4
そりゃどのタイトルでも邦訳出れば嬉しいさw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:19:05 ID:AUFvuVEw
>>849-850
今まで出た翻訳版の事があるから期待は一切しません。
>>852
そりゃあ出して欲しいでしょう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:20:56 ID:YNrLwNB9
脳内ソースで書いてる奴はスルーすりゃいいだけだが、
838みたいに過去を捏造するのは悪質だな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:41:05 ID:LUGMJgn2
>>854
今までの翻訳版は2〜3年ほどコンスタントに出たと思ったら
3〜4年ほどほぼ翻訳無しと言うのを繰り返してるからね。
本当に期待なんて出来ないわ。それなのに次の翻訳版はと
わくわくしてる脳内お花畑さんは哀れに思うよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:55:00 ID:1yYtBsWA
皮肉は成熟の証じゃないし、無神経は強さじゃない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:03:20 ID:K9sAzqjo
>>843のおかげでデジコミでUnstoppableまで一気読みしちまったよ
なんて言うか、ライターとアーティストが協力して、
Xメンの能力を説得力のある絵で表現する、っていうことを目指してる感じだった
ウィーヴには頑張って4冊分邦訳してほしいもんだ

あと、英語が多少分かるとこういうときにデジコミがすげえ重宝するなあ
DCも早くこんなサービスを始めてくれないものか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:25:16 ID:xTMGR9n8
>>857
いいこと言うね君。
なにかの引用かい?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:35:33 ID:YNrLwNB9
>>837
コイツは一体何様なんだろう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:09:16 ID:UDIHwLh4
>>858
DCがデジコミサービスしたらいいよね
読みたいの沢山あるよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:19:35 ID:K9sAzqjo
>>861
マーベルみたいに定額で全部読めるようにしろとは言わないから、
ちょっと昔の話題作とか、読めるようにして欲しいよねえ
ただDCはJLIとかスターマンとか、90年代あたりの良作やらの書籍化にも熱心だから、
読みたかったら本を買え、というスタンスなのかなあ、とも思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:37:36 ID:enEdlRsn
マヴカプ3の続報まだ?
早くソー使いたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:16:15 ID:+n/rO0QF
>>843
ご丁寧にどうも。
まぁ、続きが出たらなんだかんだで買うと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:04:27 ID:YMuq6x4J
>>837-838を読んで思ったんだけどアメコミオタってたまに凄くおかしい人がいるよね
この人が書いてる文章も同じ内容を繰り返すだけの統合失調者みたいな内容
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:06:12 ID:qpklujLY
>>865
アメコミオタに限らず2ちゃんにはこの手の人は時々いる
あんまり触らずにスルーするのが吉
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:13:21 ID:JS08gy3l
規模が小さくてアンチも信者もあまりいないから
頭がおかしいやつがひとり特別目立つだけ
冷静に見たらどうみたって2ちゃんは頭おかしい人だらけです。はい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:31:53 ID:yWJfn8gh
>>843
せっかくだから絡むけど、フランク・クワイトリーはともかく
その後Newを担当したバチャロとかシルベストリは邦訳も有ったし
むしろ日本人好みなアートワークじゃない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:48:54 ID:1hI0Qhqs
アイアンマン2見てきた。はっきり言って予告編が面白すぎた。
ウィップラッシュとの最終決戦のあっけなさとか
ブラックウィドゥの出番の少なさとか不満の中でも
面白いキャラと設定を何故こんな凡粛な演出でやるんだ?って感じだ。

前作にも登場した〇〇〇〇の〇〇〇〇を使って実験するシーンやら、
ニック・フューリーが見せる書類とかクレジット後のアレとか
後の映画につなげるのがわかりやすく大写しになるのも「なんだかな」
と思った。

期待している奴には悪いが、1が100とすれば2は60くらいの出来。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:54:24 ID:MxyecaKF
ネタバレするバカは死ねばいいのに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:59:18 ID:VieMTW4m
>>868
おっしゃる通りです。
バチャロ、シルベストリはokでも
やっぱり一発目のフランク・クワイトリーが厳しいかなと。
あの濃さがクセになるから個人的に結構好きなんだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:16:50 ID:KG7X48fL
今のロジャー・クラッツの絵は誰にそっくりなの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:27:44 ID:pScWWsnM
All Star Supermanの邦訳とか無理かな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:28:15 ID:jHpzDQ0M
Quitely大好きな俺参上。この人の描く人物って顔の造作が独特で、特に女性
キャラはあまり美人に見えないよね。でも>871の言うように妙にクセになる個性
的な魅力がある。

この人の描く特殊学級の面々が凄い好き。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:28:43 ID:VieMTW4m
バチャロ&マデュレイラフォロワーからやっと抜けて
最近はわりと落ち着いた自分の絵になってるよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:37:36 ID:VieMTW4m
すんません、>>875>>872宛で
Roger Cruz、昔はコロコロ絵柄変えるから嫌いだったw
今は随分良くなったと思う。

>>874
慣れてくると妙な愛嬌とエロスを感じるあの絵が好きだw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:42:16 ID:b77w6nYX
http://forums.superherohype.com/showthread.php?p=17920193
ロジャー・クルツはフォロワーなんてもんじゃない。
ライフェルド並のパクリ野郎。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:02:46 ID:VieMTW4m
分かってて聞いてるんだろうから言葉濁したのにw
てか下のランドのコラも凄いことになっててワロタw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:10:50 ID:u13dAg6Q
>877
シンクロ率が200%を超えとるがなww

AllStarSupermanでQuitely&モリソン好きになって「WE3」買ったらグロ鬱展開でへこんだorz
手塚のワンダー3のパロだと思ってたのに…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:55:45 ID:nNuXXzub
クルツの絵柄って編集の指示とかじゃなくわざとなのか・・・
アメリカの真島か
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:56:08 ID:nb795yU9
>>879
モリソンは動物の権利がどうとかいう愛護キチだからな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:37:34 ID:or9PlQ/O
Avengersにオルカってヴィランがいたけど
あいつを殺したら作中のエコ・テロリストに非難されたりするのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:39:46 ID:Xg5dNHqq
>>869
ウソバレ乙
ハマーの商売相手にストラッカーの名前が有ったぞ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:38:03 ID:YXsxQi4q
>>882
DCの方のオルカみたいに動物系のキャラにやらせればいいんじゃないか
食物連鎖ですとか言って
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:07:17 ID:jqV1qcX4
昔アクアマンが日本に戦争ふっかける話があったそうだが、
捕鯨問題とは無関係っぽくて安心した。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:24:54 ID:/8hVjP71
アクアマンの幼少時代の育ての親であるイルカを越したのは日本人。
ピーター・ディビッド原作時代のアクアマンでは捕鯨船に乗り込んだりする描写
がある。日本に乗り込んで悪徳海洋開発会社と対決する話もある。
アニマルマンには映画コーヴまんまのイルカ漁を阻止する話もある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:37:55 ID:mWxZrxme
アニマルマンってモリソンか
嫌な感じだな

動物を殺すのは良くなくて火星人を殺すのは良いのか
と言いがかりを付けてみる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:38:25 ID:T8/t4uoQ
小プロの『スーパーマン/バットマン』ブクオフでみつけた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:51:01 ID:ESMGPQrt
どこでも見付かるでしょ?

ブックオフはたまに原書が売ってるな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:41:02 ID:Qa6zXhzW
>>889
ウチの地域のブクオフは、どこもアメコミ関係ないに等しいのよ。小プロX-MENかスポーン、SW……
しか見たことない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:08:06 ID:LfikiPGZ
5年ほど前、なんばのブックオフでバットマンVSプレデターを300円で回収したのはいい思い出。
まだあの頃はぼったくり価格はウォッチメンとダークナイトリターンズくらいだったから
AOAやキンカム、マーヴルズ、ピースオンアース辺りが数百円で買えてよかったなあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:30:33 ID:sfJdKDyD
小プロのX-MEN全部持ってたのにいつの間にか無くなった・・・
俺の実家はネガティブゾーンにでも通じてるのか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:35:22 ID:TMpE6iqG
>>892
今頃アニヒラス様が英和辞書片手に読んでるかもな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:45:40 ID:FNZf+iD2
>>877
似たようなので1ヶ月前にあったラジカル社の作品で
ブリーチまるパクリじゃないか盗作騒動。
http://community.livejournal.com/bleachness/446299.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:03:01 ID:FNZf+iD2
訂正、1ヶ月じゃなく3ヶ月ちょっと前の間違い。
この話題で萌えニュースにもこんなスレが立っていました。
【海外/漫画】漫画『BLEACH』をトレースしていた海外の漫画『Incarnate』が発禁に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1267368754/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:27:00 ID:Is4iWleV
>>894
みんな怒ってるなぁw
「ネットのオタを甘く見るなよ 大騒ぎしてやる!」とか言ってるしw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:39:43 ID:8Rjd1yBB
ライフェルド先生はどうして発禁にならないんだろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:03:35 ID:+R3mDTBd
>>895
ジーン・シモンズの息子だっけ?
結局発禁になったんだ…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:46:14 ID:17bJK/CE
何でリボーンキャップがライフェルドだったんだ
リッキのブスさは異常
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:57:19 ID:29tTvlF0
3月に発売決定をご案内いたしました、
「THE MARVEL ENCYCLOPEDIAマーベル・キャラクター大事典」に関しまして、
発売日が変更となりましたので、お知らせいたします。

2010年6月30日(水) ⇒ 2010年7月10日(土)

たくさんのご予約をいただき、
発売を楽しみにお待ちいただいていらっしゃるお客様も多い中、
発売日変更となりましたこと、お詫び申し上げます。

そのほかの点につきましては、一切変更ございません。


だってよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:02:05 ID:+b9oecWF
100 BulletsやChewの訳本出してくれないかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:41:07 ID:/M4Fvmuh
先週末に全米で公開された映画『アイアンマン2』の興行収入(5月7〜9日)が1億3360万ドル(約123億円)を記録し、初登場1位を獲得。
『アバター』、『アリス・イン・ワンダーランド』を上回る本年度最高のオープニング新記録を樹立した。この記録は歴代5位になるという。

『アイアンマン2』で主演を務めたロバート・ダウニー・Jr.(左)とグウィネス・パルトロウ

イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリア、韓国、などでも初登場1位を獲得するなど、公開中の53カ国すべてで前作『アイアンマン』を上回る数字を記録し、
全世界興収はすでに3億2760万ドル(約303億円)で、驚異的なペースで躍進を遂げる大ヒットとなっている。

同作は、世界興収600億円以上を記録した映画『アイアンマン』の続編。ヒーロー"アイアンマン"であり、
軍需産業のスターク社社長で天才発明家でもあるトニー(ロバート・ダウニー・Jr.)は、国にパワードスーツは武器であると指摘され、
スーツを国に受渡すよう命じられてしまう。さらに、トニーの前に次々と新たな敵が現れ、その上、トニーの身体は自らの胸に埋め込んだ
パワードスーツのエネルギー源であるリアクターの悪影響を受け始めるというストーリー。

『アイアンマン2』は、6月11日よりTOHOシネマズ スカラ座ほかで全国ロードショー。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/10/060/?rt=na
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:07:38 ID:zmyEyxQ8
総合スレですらこの過疎っぷり・・・
日本のアメコミ事情を象徴しているかのようだっ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:22:18 ID:VBaYNtE9
まったくマーベルのこと知らないないんだが
今月発売されるニューアベンジャーズは買う価値ある?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:27:41 ID:cLMqsWsL
全く知らないなら正直しんどい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:32:54 ID:AJ3bbXDv
どれくらい解説でフォローされてるかで多少差はあるだろうけど
いきなりそこだけ読んで面白いという内容ではなかったと思う
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:38:16 ID:PioiE+hR
マーベルの作品でいきなり読んで面白い奴が思いつかない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:41:42 ID:aPlEKWjN
しかしフラゼッタ先生の死去が話題にならないなあ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:33:23 ID:Bdr/zGcO
>>908
フラゼッタさんをコミック作家とみるのはどうもねえ…
あっちこっち見てみたが、SF板のコナンスレがメインの葬式会場かな
この板では画力ランクスレで話題になってる

ともかくも、故人の冥福を祈って、合掌(-人-)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:50:45 ID:xQ88w/Mz
畑違いとはいえフォロアーは腐る程いるよな
知っていたら直ぐにリアッションしてた。
昨日は神が亡くなった日だったんだな、俺は普通に過ごしてた
合掌
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:10:07 ID:wQVu9bmt
Skim(邦題:ガール)って原書表紙のおかめみたいな顔の女の子のせいも
あってスルーしてたんだが、実はJilian Tamakiってかなり絵上手いのか?
http://comics212.net/2010/05/11/fantastic-art-auctions-to-benefit-the-doug-wright-awards/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:46:51 ID:4TpwfZV/
いまさら映画版のデアデビル見たけど結構おもしろいじゃん
俺が原作未読で、見たのがディレクターズカット版だったからかもしれないけど

けどレイプ犯殺しちゃいかんだろデアデビルって不殺のヒーローじゃなかったっけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:54:02 ID:grgZHZSn
※原作と映画は別物です。

基本的に全ての原作つき映画がそうなんだけどさ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:05:26 ID:ckAYwNw9
でもマットってあんまり不殺にはこだわってなかったような気が
The Man Without Fearだと確実に何人も殺してるし
一応、「殺したくはない」みたいなことを言うシーンはあるけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:08:37 ID:6xRwfc5G
つーかその「殺しちゃいかんだろ」ってのを学んでパニシみたいなアンチヒーローから
真のヒーローへ生まれ変わる、みたいなのが映画DDの話じゃん。

もう続きはやんないのかね?DD2でもリブートでもいいから映画またやって
便乗でボーンアゲインが出ることをひたすら待ちづづける。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:12:41 ID:1Xjai4Qv
作る作る詐欺の一環でリブートって話は出てなかったっけ

ボーンアゲインとウィズアウトフィアーはそこそこ売れると思うのになぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:15:08 ID:0Cblgqi4
スピンアウトで作ったエレクトラの出来があれだったからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:26:03 ID:ckAYwNw9
>>917
むべなるかな

しかしデアデビルはコミックスの方でも冷や飯食わされてる気がする
そりゃあ誰かさんみたいにフランケンキャッスルとかならないだけマシかもしれないが、
もうちょっとなあ…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:27:07 ID:hP8e8l/I
エレクトラ、好きだけどなあ、馬鹿映画で
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:27:10 ID:znPbWtJm
ウルヴァリンの映画でガンビット出てたみたいだけどどういう扱いだったの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:34:47 ID:1Xjai4Qv
>>920
今すぐ近所のTSUTAYAかGEOかそんな類のところ行ってレンタルして観ればいいじゃん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:57:19 ID:X9mCFNlg
>>920
いてもいなくても話しには関係ないただの客寄せパンダ扱い
もうちょっと考えてだせよと
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:19:46 ID:4TpwfZV/
>>915
俺がいまいち読み取れてないのかもしれないけど
人殺し(というかヒーロー活動)に対して苦悩するマット→仇を殺さず司法に判断を委ね、ヒーローとして戦い続け続ける事を選ぶ
この間の動機付けがイマイチ描けてない気がするんだよな…

この辺りがちゃんと描けてたら間違いなく傑作になってたと思うんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:48:09 ID:HNV01W4i
ピムって何でヒーロー続けてられるんだろう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:11:34 ID:OVKzy7Re
自作自演で復権しようとして嫁殴るDVマン
という評価が未来永劫消えなさそうなのは可哀想ではある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:39:28 ID:7e2e98Xr
ワンダがチーム崩壊させるまでは一番のトラブルメイカーだったしな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:14:15 ID:WEENvw6/
クイックシルバー「ピムって何でヒーロー続けてられるんだろう」
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:45:26 ID:tkSrceQt
お前が(ry
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:29:19 ID:2YvXBOsn
なんでこの手の話題は笑いがこみあげるんだ
マグも子供がビョーキばっかりでかわいそうだなぁ
マグ本人の情緒不安定が増幅して遺伝してる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:28:13 ID:5iuPWDSO
でもワンダは改変起こすまではまとも・・・じゃないか
アンドロイドと子供出来たと思い込むぐらいだしな。
ていうかそう思い込んでたってことはビジョンってセックス機能搭載されてるってことだよな?
どんだけ凄いんだか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:30:23 ID:cfYbGzsg
「アイ・アム・アイアンマン」発売決定のお知らせ
 2010年6月10日発売、定価2,520円(税込)

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

アイアンマン、初の邦訳コミックス発売!

天才発明家、巨大企業社長にして筋金入りのプレイボーイ……、
地位も名誉も才能も兼ね備えた男、トニー・スタークは、
なぜ、超合金アーマーに身を包み、ヒーローとして戦うことを選んだのか?

映画第1作のコミカライズ『I AM IRON MAN!』に加え、
のちの“アベンジャーズ”構想への展開を語る上でも重要な位置づけとなる、
S.H.I.E.L.D.長官ニック・フューリー視点で描いた、
アナザーサイド・ストーリー『SECURITY MEASURES』、
“シルバー・センチュリオン・アーマー”として知られるモデル08アーマーの
初登場号として知られ、映画のイメージソースともなった、
1985年発表の『IRON MAN #200』を収録
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:01:03 ID:6N5kfaAV
2500円出して映画のコミカライズ買いたい人は手を挙げてください
ちなみに映画本編のBDはAmazonで2400円ですが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:25:51 ID:vj2LHDVK
漫画として画が巧かったら買っちゃうかも…

そもそも映画コミカライズの傑作って何かある?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:57:59 ID:4K6OBz5y
ウォッチメンは映画より面白かったよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:01:40 ID:tkSrceQt
ウォッチメンはコミカライズじゃないよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:07:15 ID:mtTDlTPm
コミカライズ好きだから買うよ
それにちょろっと他のも収録されてるみたいだし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:16:25 ID:4K6OBz5y
>>935
じゃあゴーストワールド
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:37:20 ID:j9onSIJ9
わざとなんだよな?Dan Clowesといえば"Wilson"買おうと思ってたけど、PS3を
衝動買いしたばかりだから、金が無くて買えないよ。

>>933
コミカライズというか映画に関連する企画だとMarvelの"Mythos"はライティングは
イマイチだが、Paolo Riveraのアートがなかなか魅力的だと思う。まあ静的という
かイラストレーター的な上手さつー感じはするけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:39:19 ID:4K6OBz5y
そういやコミカライズって和製英語なんだってな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:30:56 ID:nRZTKnlM
ゴーストライダーで思い出したけど、ニコラス・ケイジって息子にカル・エルって
つけたらしいが、結構酷いよね。ルーク・ケイジくらいで我慢しといたらよかった
のに…。

と、そこまで考えたところで"Powerman: Secret Identity"という凄い内容的に地味
そうなコミックブックのタイトルをふと思いついた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:59:34 ID:Q0fOg0Eu
>>938
Mythosはリトールドであってコミカライズとはかなり違うんじゃない?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 05:07:53 ID:4DUWc4Xq
原書をアメリカから直接買おうと思ってるんですが・・
http://www.midtowncomics.com/
ここを使った事がある人がいれば感想を教えてもらえるとありがたい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:12:16 ID:Wcr8KT9Y
このスレの人たちは英検もTOEICもバッチリだったりするの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:21:11 ID:Yg0SdFkj
そんなワケない
自分が20代後半でTOEIC受けたときは450点
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:38:56 ID:CCrKuwXr
TOEIC対応のゲームやったら
「語彙が少ないですね」言われた
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 08:34:06 ID:ywPAEskY
>923
最初は多少の葛藤(懺悔したり)がありながらも調子こいてヒーロー気取りで
私刑執行をやってただけなんだけど
途中で助けたはずの子供に拒絶されるでしょ?「僕は悪人じゃない」って言ってるのに。

そこで結局は自分も実はヴィランと大差ない事をやってるだけって気づくし、
復讐だけに生きようとするエレクトラを見て、自分の間違いにも気づく。

だから最後キングピンに「さっさと殺せ」とか言われても
「僕はお前らとは違う」っていう苦渋の決断をするわけで、
映画の話を通してやっと「法の番人・ヒーローとしてのデアデビル」が誕生したと。
ここからデアデビルの戦いが始まるんだよ、ってな感じかと思うがどうだろう?

一般的にあんまり評価は高くない作品だけど、俺は割と上手くやってた方だと
思うし好きだけどね。次のエレクトラは評価のしようもないけど。

>937
ゴーストワールドもコミカライズじゃないような
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:35:30 ID:6+KUxq/R
スポーンのコミカライズはつまらんかった
絵もいまいちだったし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:39:07 ID:mJedcJVT
>>947
「スポーン/バットマン」はコミカライズがいらず
「バットマン/スポーン」はクロスオーバーのほうがいらなかったな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:55:47 ID:7qqMRESt
所の描いた日本版スポーン・・・いやなんでもない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:00:24 ID:F9P0aas2
そういや今日の日曜洋画劇場ファンタスティックフォーだな
見逃すなよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:01:16 ID:mJedcJVT
>>950
見逃しても問題ない映画だと思うけども・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:09:57 ID:+THD4OuJ
むしろ見逃した方が・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:14:40 ID:mJedcJVT
今週は外れアメコミ映画ウイークだったからなw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:15:09 ID:OmT7fBpK
エレクトラをやらなかったじゃないかw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:55:51 ID:6+KUxq/R
ファンタスティック・フォーは普通に観れる部類だと思うがな
続編は話にならないけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:29:26 ID:ZrFGYGhi
>>946
なるほど
改めて言われると納得できたわ
俺もアメコミ映画の中の方では良い出来だと思うんだけどなぁ…

ところで原作の方にも手を出したいんだけどやっぱりミラーのThe Man Without Fearあたりから押さえたほうがいいのかな?
Batman Year Oneで挫折したもんで読むのが少し不安なんだが…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:50:53 ID:CQFVX12q
>>955
誕生編として基本に忠実だからな。地味すぎてクライマックス作り足しても物足りないのが欠点だ。
2はシルバーサーフィンで許せるw テッカーメン・デッカチー出したら、それはそれでありゃりゃに
なっちまうが、出さなかったから話の芯が弱くなっちゃったね。別に映画向きエピソードなかったの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:29:01 ID:F9P0aas2
マブカプ3のデッドプールはライフバーの減ってる部分掴んで回復とかやってほしい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:49:21 ID:mJedcJVT
>>958
ライフバーで殴って攻撃ってのはあるらしいぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:53:40 ID:F9P0aas2
デッドプールにX-MENコスありますように
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:13:30 ID:wyxHhY+0
デッドプールって人気有るのな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:42:05 ID:9YdBkekk
さっきファンタスティックフォー映画見たけど悪くなかったな
リードがベンに巻き付くシーンとか面白かった
ドゥームってアレで死んではいないよね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:50:09 ID:lfV7Z2+R
>>962
テレビではカットされたけどエンドロールでフラグがある
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:51:37 ID:81yRXCT4
>>962
続編にも出てくるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:50:04 ID:bpoUHSAI
>>956
俺もデアデビル読んでみたいが、どれがいい話なんだろ・・・
なんかブルベイカーがイイ!みたいなのを、ここかマーベルスレで聞いた記憶があるが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:55:43 ID:TRNbyKCM
>>962
あのまま箱詰めされてラトヴェリアに送られるシーンがある
2で復活する
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:15:45 ID:6UTDpBSL
>>965
予備知識がないならThe Man Without Fearからが順当だと思う
ほとんどコスチュームは着ないけどね
ブルベイカーのは確かにおもしろいけど、そこからいきなり読み始めると、
マットがはじめから刑務所にいるのと、フォギーやミラに関する予備知識がいるのとで
とっつきにくい気がする

デジコミならThe Man Without FearもYellowもブルベイカーの一連の作品も読めるんだけど、
電子媒体にも好き嫌いがあるからなあ…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:46:17 ID:95T0eDsc
デアデビルなら素直にベンディス期からお薦めしたい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:27:19 ID:gDo568If
スーパーマン、バットマン:ザ・ラストエピソードの早売り
はないんかい?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:29:50 ID:3NXSKm18
ベンディスの初デアデビル#16-19は、間違っても初心者にお勧めするようなモノじゃないと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:33:47 ID:VFxezKuJ
ケザーダの描いたDDは絶品だったなー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:44:50 ID:SUf5Zd4i
そろそろ次スレだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:30:38 ID:RCGPKqso
>>956
暗くもないし英語も簡単なイヤーワンで挫折するとかどんなんだよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:32:08 ID:v7P13bFu
Year Oneは筆記体(風だっけ?手元に無いから確認できん)部分がだるかったw
サンドマンも天使二人の会話とか昔は飛ばして読んでたな。筆記体勉強しなおして
問題なく読めるようにはなったが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:37:06 ID:ciZo8O6u
俺もそこなんだよなw
英語は出来るんだが筆記体とか字体を崩してるのとか
読むのに時間がかかるから原書だと色々面倒なんだよなぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:41:37 ID:Tbky/l20
しかしそれに慣れてくるとフォントの種類が少ない邦訳に違和感を感じたりもする
サンドマンなんかだと顕著だけど、キャラと字体がセットになってくるんだよね
デザイアとかデリリウムとか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:33:29 ID:qtBGhDnP
日本語にも草書体があるじゃん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:38:07 ID:J+/zM4fV
早売り買った。
「スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード」のオビに「SAGA OF SWAMP THING」、
「バットマン:ザ・ラスト・エピソード」のオビに「BATMAN:ARKHAM ASYLUM」、
どちらも2010 COMING SOON!!となっている。
どちらも解説のチラシは8ページ4段組で解説。ディズニーXDのチラシも封入。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:46:01 ID:1C016OMk
え、マジにスワンピー最初っから訳すのかな?
アーカムは新訳?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:50:20 ID:purRGna2
おおっ、祝アーカム再販決定(涙)
スワンプシングまで出してくれるって事は
ミラーのデアデビルあたりも期待していいかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:52:23 ID:vR9f4cdT
アーカム辛抱できずに原書買っちゃったのにー
でも嬉しい!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:09:32 ID:cii77XIR
まさかスワンプが邦訳される日が来るとは…
アーカムも原書は買ったけど積んでるから再訳は嬉しいねぇ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:11:37 ID:xSuMbM60
スワンピー邦訳&アーカム再販・・・だと?
「アナトミー・レッスン」だけでも面白かったからなぁ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:34:34 ID:btqe0Sdn
>>981
これこそ書体で読めない本だよね・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:43:34 ID:69qBnY5p
ラスト・エピソードに封入されてたチラシにあった。


ヴィレッジブックスのマーベルシリーズ第3弾!
今夏発売!
アストニッシングX-MEN:デンジャラス

エグゼビア教授の学園で、一人の生徒が命を落とした。その影に存在する、内なる敵とは何か?
新生X-MENに次々と襲い来る地底怪獣、センチネル、そして、未知なる敵"デンジャー"。
ジョス・ウェイドンが贈るアストニッシングX-MENシリーズ、待望の新作登場!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:47:46 ID:SQKz1EN4
SAGA OF SWAMP THINGは普通に考えてムーアのDCユニバース短編集でしょ
スワンプの連載が一冊で出せる量ではないし長々とシリーズ展開するとも思えない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:22:42 ID:cN6vxJrp
訳すのは去年出たSaga of the Swamp Thing, Book 1の新版だと思う。
収録が20-27だから、アメリカでの原作デビュー&旧版キリングジョーク収録
の前の話が読めるな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:25:01 ID:s/UYcsN4
アーカムは15周年記念バージョンの訳だろうかね。
巻末資料に期待か。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:12:06 ID:5vGihgQx
>>978
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:26:59 ID:mhqU7x41
DCもMarvelも翻訳ラッシュがまだまだ続くな
すげー嬉しいわ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:31:33 ID:2P7uzQvV
とりあえず、新刊は買うよ!
プレミアがついた古本は敷居が高いから、再販も大歓迎!
ヘルボーイも新刊出ることだし、絶版の巻を再販してくれ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:36:22 ID:saKleEh1
そろそろサンドマンの続きとかデスとかですね・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:05:12 ID:kwIh++4q
>>987
50話近くある内の1巻だけ訳されても…困る
全6巻とかは出せないだろうし
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:12:22 ID:PXT6La4L
面白いからそれだけ長く続いたってことじゃないの?
どうなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:45:47 ID:dvCOTacR
スワンプはコンスタンティンが初登場する話が読んでみたいんだよなー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:48:42 ID:5vGihgQx
でもわざわざアメコミ買うような連中なら
1冊だけ買って他は買わないとかそういうの殆どいないと思うんだけどな
だから全6巻とか出しても少なくとも初版は確実にはけると思うんだが・・・・甘いかな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:01:54 ID:7DyyRI87
最初のTPBの分量だけでもかなり厚いぞスワンピー
値段が心配だな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:06:38 ID:5vGihgQx
3980とかじゃないのかなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 06:48:18 ID:hGgy1CkI
Kick-Ass翻訳出ないかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:46:15 ID:U9LPjqBR
次スレだよ

アメコミ総合スレッド #37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1274308828/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。