【GOTHAM】バットマン総合その6【byGASLIGHT】
1 :
マイク・ミニョーラ :
2009/09/04(金) 11:39:28 ID:yYLY759m
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 11:40:34 ID:yYLY759m
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 12:11:38 ID:BlFheg/G
DKR手放しでほめてる馬鹿は死ねよ(笑)
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 12:16:07 ID:BlFheg/G
糞馬鹿w
976 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/04(金) 09:42:05 ID:IaFBtvrn
>>974 今年ウォッチメンの映画をきっかけにアメコミ
の世界に足を踏みいれたニワカで
再版のダークナイトリターンズを読んで気に
いりましたが、それが何か?
あと俺は町山なんて人も知りませんがだから
どうだと言うんですか?自分があわなかったから
と言って人にまで自分の価値観を
押し付けるなよ
きもっ・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 12:20:39 ID:BlFheg/G
うぉっちめんを見てじゃねーよw ウォッチメンについて調べてたらDKR評価高かったんでほめますってかw このやたら改行するやつここ数日でやたら書き込んでるよな。書き込んまなくていいからさっさと死ねよ。
そんなことよりジェイソンの卑猥な被りモノとディックのNiceBatBoat....な変遷について
「裏社会の仕置き人、レッドフードを信じられなくて、アンタ誰を信じるっていうんだい。」 , ─ 、 / / l ,! ' / /` ー- イ / /i / l _,r/ ./l / ,-、 l / ' '. i/ / / lヽ、 _,. -‐' 、_ ヽ、_ ゙´ ' ヽ、 ,r'´ `''‐ ニ= '´,..-‐' ``ー、 / ', ', ヽ l l l ', | 、 l l l ./ ヽ、 人 ノ l i | `ー ---‐''''´l `ー─‐i' l ', l ! / l
>>9 セツコ!それちゃう!卑猥やけど、似てるけど!それはミスターNOや!
吹いたw
ジェイソン、気づけ!気づくんだ!おまえの姿
>>9 と変わらないんだ、むしろAAでは確実に
>>9 だ!
「気づいたがやめない。これが俺のアイデンティティーだ!!」 , ─ 、 / / l ,! ' / /` ー- イ / /i / l _,r/ ./l / ,-、 l / ' '. i/ / / lヽ、 _,. -‐' 、_ ヽ、_ ゙´ ' ヽ、 ,r'´ `''‐ ニ= '´,..-‐' ``ー、 / ', ', ヽ l l l ', | 、 l l l ./ ヽ、 人 ノ l i | `ー ---‐''''´l `ー─‐i' l ', l ! / l
豚さんの用意したキモ女マスクはどうして付けると取れ無くなるの?
前スレでのダミアンの事だけど、あいつはタリアの所に戻りそうな気がする キングダムカムでルーサーの下についてるような描写もあるし。 でも、ウェインの名を捨ててないみたいなので ブルースとはつかず離れずな関係になるんじゃないかと勝手に憶測
>前スレでのダミアンについて あいつはタリアの所に戻りそうな気がする キングダムカムでルーサーの下についてるような描写もあるし。 でも、ウェインの名を捨ててないみたいなので ブルースとはつかず離れずな関係になるんじゃないかと勝手に憶測
でなければスレイドさん家だな スレイド、ジェリコ、ローズ、ダミアンの一家団欒…ほら、違和感な いw
そういやオルフェウスってどんな感じのキャラだったの? 死んだのは人気なかったから?
タリアのとこにっつーかラーズのとこ戻って今度は自分がティムに追ん出されるんですね分かります
22 :
18 :2009/09/04(金) 22:18:01 ID:5j74bugX
>21 裏切りはいつか返るとか自業自得系はそれはそれでかなり燃える。 ぶっちゃけあいつは痛い目に合わないとダメだと思う。 むしろ痛い目にあってからかなり化けそうな気がするし、その成長っぷりを見てみたい キングダムカムの続編情報疎いんだけど、ディックの娘との結婚はどうなったの? 教えてエロい人
バットマンばっかりみてたら女に興味がなくなった、俺のバットモービルがオワタ\(^o^)/
ロング・ハロウィーンって重版かかってたりするかな? 翻訳アメコミって初版さばいたら再版ってなかなかないものだったりする?
当時もなんか違和感あったけど、新訳と比べてみると柳下って訳文の表現が下手だな。 ノベライズのバットマンビギンズでの人類間引き計画も失笑モンだったし。
>>24 出版社が弱小なので重版に期待しないほうがいい
というかよっぽどのものじゃない限りどの出版社も邦訳アメコミ重版しない
あるうちに買え
増刷されまくった今回の「ウォッチメン」は例外中の例外だね。 昔は「マーベル」「キングダム・カム」「バットマンVSプレデター」が増刷されたのは覚えてる。 他にもあったんだろうな。
DKRもウォッチメンも今回刷った分でまた10年保たせるんだろうな…
10年は持たないだろ。たぶん五年がいいところだ。 ただ、ウォッチメンは在庫切れても中古市場は昔ほど上がんないと思うが……。
ネットのせいで価値が跳ね上る傾向があると思う
>>26 ,27
ほうほう
ロング・ハロウィーン出来れば初版で欲しいなって思ってて気になってたんだ
どこで注文するか・・・
Amazonは1巻在庫切れだし、楽天はこの前トップ10の帯が破られて届いたorz
プレミアで買うくらいなら安いもんだと思ってたが定価も高い方だよな翻訳本 ブラック&ホワイト以上の値段で出されたらさすがに見送るだろうなと考えてても実際出たら買っちゃいそうだ
初版を欲しがる人の気持ちがわからん。 誤植修正ができたウォッチメンがうらやましい。
そうだ、セブンアンドワイがあった へえーWATCHMENの初版は誤植あったんだ 初版にこだわるのは無駄だって事はわかっちゃいるんだけど、やっぱ初版欲しくなっちゃうんだよな・・・
>>7 まだ死なんよ!
ウォッチメン完全版、ダークナイトの続編
新劇場版エヴァ完結編、映画版ダークナイトリターンズ(ザックが
ダークナイトの続編が終わったら映画化にかかるそう)
これ全部みるまでは絶対死なねーよ
どうせ人生なんて死ぬまでの暇潰しなんだから
下らん偏見もつより楽しんだ方がとくなのにな
ウォッチメンの誤植についてkwsk 初版のみ?
BATMAN YEAR100を発見! おもしろいかなー
アーカムアサイラムやりてぇ・・・。 っていうか日本版作られるんだったらやっぱ吹き替えになるのかな。 あれ、いちいち字幕追ってたら疲れそうだし 吹き替えになるんだったらバットマンとジョーカーはTASのお二方使ってほしい。 クロックに追いかけられたりベインにボコボコにされたい
バットマンがケヴィン・コンロイ、ジョーカーがマーク・ハミルだそうなので、 アニメイテッドのメンツで吹き替えできれば最高だろうが、 まあ時間も経ってるし、ザとかダークナイト吹き替え連中でもいいや それ以前に、日本版がホントにでるかどうかだよな…
時間の問題だが出るだろう。 次世代機の洋ゲーはよっぽどグロかったり政治的にヤバかったり糞ゲーだったりしなけりゃ移植されるから。
ゲームの操作や謎解きはあんまり英語力無くても特に問題なかったけど ストーリー絡みのテキスト量が膨大なのでやはり日本語版は出て欲しいな。 殆どの部分に音声入ってるから全部吹き替えは無理かもしれないし それどころか全部字幕に起こすだけでも大変な労力だとは思うが。
>>42 最近は糞のほうがローカライズされるのが現状だ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/05(土) 23:24:34 ID:7heA52WQ
バットマン ダークナイト リターンズ の内容の絵を見れるとこ教えてもらえないでしょうか・・・
DKRのアメリカとロシアの争いは別にバットマン関係なくて、 ただスーパーマンの犬ぶりを象徴しただけなのか。
>>42 スパイディの新作(ウェブオブシャドウズ)とか普通に出てないわけだが。
TFリベンジなんかも前作はあるのに今回は出てないしな。
TFリベンジはともかくスパイディ新作は大不評の糞ゲー評価じゃんか。
リベンジは操作キャラの少なさ以外は評価高いみたいだね そういやレゴバットマンって面白い?
>>50 Web of Shadowsは内容よりも低すぎるフレームレートとバグの多さで損をしてる気がする
同じ開発元が作ったPrototypeは高評価なのにな
>>52 びっくりして調べたがWeb of ShadowsにRadical関わってねーじゃん。
>>54 そうか、当時の現代的な視点で描いていたんだっけ。
昨日読み終えたんだが自分はDKRで、
「正義とは?」
「バットマンのジレンマ(絶対不殺によって生じる被害)」
「バットマンという男の生きざま(どんなに敵作ろうが俺は俺の道をいくぜ!)」
「バットマンは復活してよかったのか?」
(バットマンによってミュータンツは壊滅した。
だが今度はバットマンの存在によって殺戮自警団があらわれジョーカーも復活。多くの犠牲が)
「お行儀の良いSマンとは違い力には力で応戦し押さえつけるBマン(死にさえしなけりゃ何しても良いんだよ!)」
と一回読み終えた限りではそう感じた。
今のバットマンはそれらが当たり前になってるけど。
そのバットマン像を確立させたのがDKRなんだと思うと本当に凄い作品なんだと実感する。
本当はもっと深い意味や見所がたくさん隠されているんだろうけど、
自分の少ない脳味噌を絞ってもこれくらいしか要点を見いだせなかった…
もっと読まなければ。
DKSAでランタンって具大的にどういうことしたんだ?
DKSAじゃなくてDK2だった
どっちでもよくないか
DKR観た感想はやっぱりフランク・ミラーも西部劇や時代劇や騎士道物語みたいな“男の寓話”が好きなのかなと思った。 DKRは異色作、異色作っていわれてるけどスーパーマンとバットマンの闘いの後のシーンなんかみてるとまるで騎士道物語のような友情に満ちていてヒーローに対する愛があるんだなと思ったからさ。 あとスーパーマンは国家の犬だの何だの言われてるけど自分にできることをやってるだけでその点でいえば彼もまた立派なヒーローだと思ったよ。
DKR期待以上に面白かったー!! なんだこれめちゃくちゃ面白いじゃん! 全部読むのがもったいないのでDKSAはまだ読んでいない。 バットマン…かっこええ!憧れる スーパーマン…ガンバレー!いつもありがとう! て感じだった。アホな感想ですまん。
>>60 おめでとう
アホでキチガイだからDKRが面白く感じるんだよ
>>59 やっぱりって言うかミラーは大好きです>男の寓話
つーかミラーの描く話はみんな同じですw
簡単に言うと
「死ぬとわかっていても、行かねばならないときがある」
これです
合本でストライクスアゲインを初めて読んだ。 ・・・何というか、アマゾンのレビューをしている人は聡明なんだろうな。 俺には何が起こっているのか、何を楽しめばいいのかがよく解らなかった。 事前にDKRの続編でなく、前衛芸術・現代美術作品と言われていたなら そういう楽しみ方を出来たかもしれない。
前衛芸術・現代美術作品 ねーよ
あれはジャスティスリーグ復活に燃えればOK
キ●ガイといえばバットマンの新しい敵がサイコからミュータントに変わったのは どんな意味があるんだろ?
>>63 外人のコミュニティでもDK2は黒歴史として扱ってる奴結構いるしね。
しかもオマージュ漫画のアストロシティの方で同じような方向のネタを100倍位うまくやられたから
熱心な信者にとってなおさらバツが悪い思いをしたんだ。
アトムとフラッシュがカッコ良かったから俺は満足
DKRとDK2読んで他に感じたことは、 ミラーはキャリーへの思い入れがとても強いんだなということ。 最初のイントロダクションでミラーが精神科医の事を貶していたから、 作中に出てくるバーソロミュー博士も結構馬鹿にしたような描き方だった。 アホな死に方するし。
ブルースとかシワ多すぎだろ 自分のまわりの55歳くらいの人はあんなにシワクチャな人はいないなぁ DK2でブルースは何でハゲなの? ルーサーがハゲだからまぎらわしいよ
そりゃミラーの毛が薄くなったからだ
キンカムだとサイドから上乗せだぜ>ブルース
DK2のディックなんて全然ボーイワンダーじゃないし。 ただロビンの格好したおっさんだろ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 14:22:08 ID:f+8MeydD
DKR面白いなんて馬鹿にはバットマン読んでほしくないよな。 あいつら評論家が面白いって言えば、なんでも面白く見えるんだよ。
「よな」ってお前一人しかいねえよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 14:43:50 ID:f+8MeydD
ダークナイトやたら絶賛してる馬鹿がいまさら大騒ぎしてんだよ
その「大騒ぎしてる」って言葉に当てはまる人間がこのスレには、お前しかいないわけだが。
ネガキャンに余念の無いやつが独りだけいるな
ダークナイトがやっていたことをDKRが既にやっていたとはな。 TDK厨脂肪確定wwwwwww
>>64 だな
バットマンは好きだがDK2及びDKRも過大評価だと思うわ
この流れで言うと叩かれそうだが
ステフの死(嘘だったけど)とかアイデンティティークライシスとかジェイソンとか親父が実は…? とか 次から次に色々なトラウマを背負いながら戦い続けてた近年のバットマンを読んでたら、 DKRの割り切った彼は突き抜けてて爽快だと思える 特にヒーロー不信に陥ったあげく敵の奸計に見事に嵌ってるOMACあたりの彼は見ちゃいられなかったしな やっぱりブルースには逆境を前にしても不敵に笑ってて欲しい
「バットマンにたくらみが無かった日などないよ、”クラーク”」
それをディックが言うと笑えるだけだもんな 早く帰ってこい、ブルースって気になる いやゾンビはやめて、ゾンビだけは
DKRは最高だったな、ミュータントらのボス となりレジスタンスなんて俺好みの展開だったな だから続編のDKSは期待と違う作品だったな、あのまま バットマンらがレジスタンス活動を行いアメリカ政府が 国をあげてバットマンらを潰しにかかるというストーリー なら神作品になったのにな、DKRは良かったは
傑作だなさすがDKRけっさく
>>74 まあバットマンやアメコミに限らず評論家フィルターを通してしか
物事を見れん人は典型的ステレオタイプ人間だし何言っても通じないよ
それはそれで幸せじゃないか 俺なんか2chとかのバッシング見てるとそれに影響されて 面白かったものまでつまらなくなるぞ それと比べれば、「評論家大絶賛」で面白くなれるのは羨ましい
まあみんながほめてると逆にあら探ししたくなることはある。 でもわざわざそんなことのために本を買うなんて馬鹿げたことはしないので何もしないわけだけれど。
ここでDKRを叩いている人のお勧めバットマン本を教えてほしい。
アメリカでも賛否両論らしいDK2が 日本の批評サイトでほぼ肯定されているのは 確かに純粋に内容のみを見て 判断しているからではないからなのだろう。 人口の少ない娯楽というものは、少なからず選民意識が芽生えるものだから 信者補正には気をつけないとね。 まぁ、故に楽しめるという見方もできるのだろうが・・。
ほぼ肯定? 思い出せるところだと「ジョーカーの正体がな…」とか「出たとこ勝負酷いなブルース」とか、 「楽しそうにクラーク苛めるなよアトム」とか、 原語版読んでた人の感想はそんなもんだった気がするが あの頃のレビュー載せてたサイトってなくなっちゃったとこ多いよな…
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/07(月) 21:54:31 ID:f+8MeydD
今さらDKRで騒いでる馬鹿はダークナイト見て「芸術」、「ジョーカーの演技が」とかほざいてた馬鹿
「バットマンファンって心が荒んでんのかな・・・」 とか変な事本気で考えちゃったじゃないか。
DKRつまんない、ダークナイトも騒ぐほどのもんじゃないってな、 そこらの凡人とは違う一流の審美眼をお持ちの批評家様は何が楽しくてバットマン見てるのさw
ハントレスの太もも?
ID:f+8MeydD=ジェイソン そもそもDKRで死んだことにされたのが電話投票の敗因 今の微妙な立ち位置も全部ミラーのせいだ、と逆恨みしての粘着
そういやハントレスって最近何してるの
今の日本はわずか0.3%の一握りの人間が60%の 富を握り、国は金持ち優遇貧乏人切り捨て、 在日朝鮮人には税制面やその他生活保護などの 優遇を行い、外交で 中国、北朝鮮、韓国などの最低国家に尖閣諸島、 竹島などを不法占領 され国民を拉致されてるにもかかわらず国は何もしない こんな腐りきって救いようのない最低な世の中だからこそDKRや ウォッチメンやVフォーなどの作品に感銘をうけるんだ! 所詮世の中に何の疑問ももたず、政治、歴史、不平等、差別 などに関心もないようなやつはDKRもウォッチメンもVフォー もよさがわかるわけないよな、よさがわかり たければ少しはそういうことを学んでから読め
改行キチガイは一発で特定できるという意味で良心的だな
娯楽に対してぐらいもうちょっと柔軟になればいいのに 自分が嫌いなものを他人が好きということすら許容できないヤツが多いからやだわ
だから戦争が無くならないんだよ
>>94 DKRが素晴らしいのには賛成だがダークナイトがそこまで面白いとは思わん。
面白かったのはジョーカーが出てくるシーンぐらいだった。
まぁこんな所でしかも今更難癖つけるのも少しアレだがバットマンがジョーカーの対処に悩んだりマジで殺しかけたり
ヒロインの死を通じて過去の両親の死を思い出してさらにへこんだりしてほしかった。
そういう意味でもブルース・ティムのアニメは素晴らしかったよなぁ。
やはりあのアニメは今観ても古さを感じさせない。
>>104 は10月開始のブレイブ&ボールドで、
古さが一周するとどうなるか知ることになるだろう…
アレは一体どうなってあんな企画が持ち上がったのか全然分からん
いやおもしろいけど何だあのブッ飛び具合は
今更だけどブラック&ホワイト2買ってみた 何なのジム・リーのあの落書きは
ジム・リーが関連してるバットマンってろくな物ないという印象が強いのは偏見だろうかw まぁ単純に俺がHUSHが嫌いなだけなんだろうけどw
なんで自分で答えがわかってるのに人に聞くんだお前はw
こんな過疎板にまでおかしいのが湧くようになったのは邦訳増えてきたからなんだろうな・・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 02:03:18 ID:6WF5H8Gf
だからDKRの翻訳なんていまさら出すべきじゃなかった。 ダークナイトで興味持った馬鹿が食いつきそうじゃん。 「バットマンは単純なアメコミじゃなくて」とか語る馬鹿がさ。
>>110 お前、出すべきじゃなかった、なんて傲慢なことがよく言えるな……
何様?
どうせ新参気に入らねえだけだろ アメコミ売れないと今後日本語訳されたのが出版されずらくなるんだから、どう考えてもいいことだろ
>>110 の排他的選民思想はすごいな
ドン引きしたわ
オクで高く売れなくなったからグチってるんだろw
あー納得
そんなことより手品しようぜ!
>>115 ブッオフで電話で試しに聞いたら日本語版でもせいぜい380〜480ですねと言われた
単純に需要がないからだて
てかダークナイトで入った人にはもっと無印バットマンの良さに気付いて欲しかった
俺友達いますよ
えっ?実生活じゃなく2ちゃんねる内にだけですが
ブクオフなんぞに売る方が悪い。
とりあえず、ジェイソンはさあの卑猥な被り物でミスター・Noやらされるのももうやめろと、 つうかオウルマンあたりのポストが空いてるだろ。相棒できたし、オウルマンにしまえよ
どっちにしてもバットマンは性格捻じ曲がってるぞ。 ゴールデンエイジは明るく楽しく、仕方ないから機銃掃射するわけだが
Holiday Knight見たんだがアイヴィーとハーレクイーンのエロさは異常
そういや、ステフはバットガールやってバーバラ姐さんの説教くらったらしいけど、どうなったの?
とりあえずTDK信者はLHの方が合ってんじゃね? DKRはむしろビギンズに近いし だってほらTDK信者て9割方アンチビギンズじゃん
>TDK信者て9割方アンチビギンズじゃん ないないw
LHってなんじゃらほい
Long Halloweenだろ
ブルースがブラックランタン入りしたら笑う。
ブラックランタンって何よ?
ちょっと初心者な質問で申し訳ないが バットガールってブルースに訓練されてないの? されてない理由とかあるんだろうか?気になります。
バーバラだしなあ
元々、ハロィンだかなんかのパーティにバットマンのコスプレしていこうとして偶然にキラーモスに襲われた ブルースを助けてモスをとっ捕まえたのがたしかバーバラのバットガールの始まりだったかな。 当時からオリンピック候補を目指す新体操の選手だったんで身体能力は高かったもよう。 以降、なんかこりゃイケるんじゃねと自警活動をしてのめりこんでいくんだがで、たしかとうとう バットマンに拉致監禁されて問いただされて紆余曲折あってケイブに出入りするようなったから 訓練はうけたんじゃないかな
拉致監禁っておいw
DKRやウォッチメンがつまらないと言ってるやつら は何にも苦労をしたことがないか世の中や社会 の不条理何に何の疑問ももたず政治にも全然 関心のないやつなんだろうな
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 19:37:05 ID:6WF5H8Gf
DKR見て喜ぶ馬鹿がそんな事考えるはずもない。 見た後に考えるようになるなら余計ひどい 評論家の言葉で価値観変わる馬鹿ども=DKR・ダークナイト信者だから
殺伐としたスレにアーカム最強のヴィランが!! __ |__| ヽ|・∀・|ノ カレンダーマン |__| | |
お前ら、とりあえずタイツを履け。 ニクソンのお面でもいいぞ
>>138 ありがとう!
実はザ・バットマンで疑問だったんだけどそういう設定があったんですね!
真面目なシーンなんだろうけど「タイツを履け」なんて言われると 思わず笑っちまうじゃないか ケープを纏えとかマスクを被れとかじゃ駄目なのかね
キャリーが「〜っしょ」っていうのがムカつくヽ(`Д´)ノ DQN言葉を使わせるな!
政治なんか、何を聞いても考えを変えない奴の方が怖いよ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/08(火) 21:04:09 ID:6WF5H8Gf
DKR程度で考え変わる馬鹿は気持ち悪いどころかキチガイ
>>126 Girls' Night Outで警備員を洗脳するアイヴィのあの歩き方のがエロいよ!
>>142 って、バットマン殆んど読んだ事無いの?
DKR転売ウマー出来なくなって八つ当たりなの?
「皆が褒めるものを酷評する僕様カッコイイ」
DKR読んだ後にイヤーワン読むとかなり面白いな。 ダイナミックなDKRに対して渋さはイヤーワンの方が上な気がする。 ヒーロー物というより人間ドラマにも近い。
一番面白いのは「キングダム・カム」だな。 エンターティーメントの傑作だぜ。
あれだけ犠牲者出しといてハッピーエンドに終わるあたりがエンターテイメントだよなw いやキンカム好きだけどさ。
>>147 旧訳版は「〜みたいな」だった
時代を感じるなw
>>157 ヒーローそっちのけでグロに走った類のアメコミに対するアンチテーゼとしてはよかったと思うんだけどな。
あの頃の作品に比べれば減ったとは言え、いまだにそういう作品も多いし。
単純に面白いのは同意だが。
しかしよく考えりゃキングダムカムのブルースは ・ビリーの正体に気づいていながら一番大事なところで変身を止められない ・国連の決定を予測も察知もできないまま戦場でドンパチ ・爆弾投下を止めようとしたが結局失敗 と、格好いいように見えてあんまり活躍できてないよな せめてディックに自分の目論見話して内通してたら、結果は違ったんじゃねえの? と思わないでもない
しかしDKR2のクエスチョンはまんまロールシャッハ逆輸入だなあw
>>147 >キャリーが「〜っしょ」っていうのがムカつくヽ(`Д´)ノ
タートルズか「グリーングリーン」のバッチグーか
>>160 いやいやキンカムのブルースはすごいぞ
・クラークにも気づかれずに後ろに現れる
・ダイアナの妊娠を見抜く
・一度も会ってないスペクターとノーマンに何事かを感じる(会うどころか会話までしてるクラークは無反応)
・クラークにステーキの調理をさせる
キャリー何だかんだ言って可愛いよ
クエッションあんなにかっこいい外見なのにあんまり活躍しないというのはこれいかに
所詮DC生え抜きじゃないから・・・ アクアマンってあの手の話じゃたいていハブにされてるね
キングダム・カムじゃ俺は忙しいからと誘いを蹴った後は何したんだっけアクアマン
アトランティスに引きこもり
用事があるって誘いを断る奴に限って、実際は家でゲームとかしてるんだよなw
俺も欲しかったゲームの発売日は断ってるな。 だからアクアマンの気持ちわかるよ。
アクアマンだけに水臭い。
アクアマンはヒッキーかw
マッドラブほしいんだけど原書訳すの初めてだから心配。 ストーリーは一応知ってる程度だと難しいかな…
>>173 原書入門に最適というくらい簡単
アニメ屋が書いただけあって絵だけでもかなりわかるし
フロムヘルなんて一話目で挫折できる アーカムは全く読めないという話をよく聞く マッドラブとかキリングジョークとはけっこう読みやすい
>>175 一番読みやすいのは「キングダム・カム」だろ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 20:48:44 ID:yYZyhLcz
ダークナイトリターンズの絵柄を教えて欲しいんだけど 誰かサイトか画像付きで教えてくれないか
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/10(木) 23:08:48 ID:vpORrls3
>>177 絵柄なんか気にせず買えよ、
あんたが今の不条理な世の中や社会に何の疑問
もたず政治にも何の感心ももたない人間で
ないかぎりはダークナイトリターンズとウォッチメンは
何かを得るものがあるし楽しむこともできるよ
迷わず買えよ
今更だけどザ・バットマンのデザインってボブ・ケーンの最初期の絵柄に似せてある?
似せてない
マッドラブ購入を決定しました。 参考になる情報を下さったみなさまありがとうございました!
今 Whatever happened to the caped crusader?を読み終わった ラスト9ページで涙ボロボロの大泣きした ブルースの幸せを願うよ
>>176 キンカムって読みやすいんだ
尼送料タダだし買ってみるか
>>185 原書がどんな感じか知らんが、山のようなDCヒーローが出るから
それらについての知識無しで挑むのは厳しいと思う
初っぱなから初代サンドマンとか登場するし、スペクターは重要人物だし、
ディックとかナイトウイングの格好してないしGLはアランだしフラッシュは
わけわからん状態になってるし…
日本語版と構成同じなら主要人物の紹介ページがついてくると思うけどね…
>>186 >初っぱなから初代サンドマンとか(後略)
ここらへんの細かい知識が読み始めるのに必要だとは思わないな。
メインで登場する10人くらいがどういう奴等なのかを知ってさえいれば、とりあえず
読むのに支障は無いでしょう。というか俺は読んだ当時、SpectreとCaptain Marvel
さえどういうキャラか知らなかったが、問題なく理解は出来た。解んなかったら調べ
りゃいいのよ。
"Earth X"とかになると大分話が変わってくる気がするが。
フラッシュぷるぷる震えててかわいい!
>>187 確かに俺もマーベルのLAST HERO STANDINGとか予備知識無しで読んだから
それはわかるんだけど…
「理解する必要がある」っていう分だけ、マッドラブとかほど読みやすくはないよ、とだけ言いたかった。
スレ違いスマソ
クロスオーバーモノは知識がないと辛いからな スピンオフから入った方がいいだろうな
>>186 「キングダム・カム」はスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンなど映像化されたヒーローとその設定がわかれば充分楽しめるだろ。
だいたい本当に他の作品に出たのかどうかもわからないヒーローの方が多過ぎる。
キンカムでロールシャッハ先生がプラスチックマンに指折しかけてるんで報告するっす!
キンカムは元ネタを知ってると、納得出来る小ネタが山ほど有るけど メインストーリーには直接は絡んで無いから普通に読むと良いよ 個人的にはオリジナルのティーンタイタンズ再結成的な部分が好きだな
酒場のシーンでよーくみると後ろのほうにロールシャッハがいるよ。ジョークの域でシャッハだけ出てる
もうここ邦訳アメコミ総合スレにしたら?
>>193 クエスチョンとロールシャッハが共演してるよ
1コマだけ
しかしキンカムはアランムーア作品とは別の意味でコマを隅々まで眺める楽しさのある作品なので ガイドになる注釈付きの日本版は出来るだけゲットして欲しいのこころ
>>184 あれ良かったよな
1話があんなだったから、まさか2話でああやって綺麗にまとめて来るとは思わなかった
しかし3ヶ月後、元気にジョーカーを追い掛け回すブルースの姿が・・・ なんてことはないな。
ブルース「もう二度とあんなことはしないよ」
DCエンターテインメント設立でワーナーの支配力が増すなら、 当然ブルース戻せと言われるだろうな
ブルース復帰は最初から決まってたんじゃ?
Whatever〜でもブルースの復活は匂わせてはいるからね 本当はヒーローの死亡、復活以外で素敵な話を読みたいけど ハル、バッツ、バリーと そっち系の話ばかりが盛り上がるのはちょっとね ブラッケストナイトでも何か有りそうだし
ニール・ゲイマンとアンディー・キューバートなのか。 キューバートはバットマンVSプレデターで初めて知った
>>203 たとえば1年以上先の予定だったのが今年中とか、時期が早められるだろうということ
映画が売れたワーナーにしてみれば、ブルースのいないバットマンとか、
売り上げ落ちるのが目に見えてるだろうしなあ
いきなりブルースが元気に復帰して、ティム無駄足とか、突如ダミアン蒸発とか
そういうgdgdにならなければいいけど
ていうか、急に買収されたわけじゃなくもともと子会社だったのが異動になっただけだから それほど激しい変化はないんじゃないか? ワーナーも織り込み済みの展開だろう。 ダークナイト・ヒットはわかってたんだから、そんなことするくらいなら「殺すな」と子会社に言っとけと地う話
そもそもワーナーはコミックがどうのこうのではなくてキャラクター版権管理を自分たちの手中に収めたいってだけじゃ……?
なんか見えない敵と戦ってるなあ。
210 :
206 :2009/09/12(土) 07:55:15 ID:IctJAmTC
>>207-208 DCエンターテイメント設立自体はそれほどコミックスそのものに影響する訳じゃないとは思ってる
でも元々アメコミ畑の人間だったDCの社長をワーナーの人間に変えるというのは、
DCの経営に、より口出ししたい、という意図があってのことだと思うよ
まあ影響あるにしても、まずは弱小タイトルの刈り込みとかから始めるだろうけどね
で、スレ的には今売り込み中のディックバッツが突然陰鬱モードになったり、
>>206 に書いたみたいな展開になったら嫌だなあ、と
まあワーナー馬鹿だから引っ掻き回した挙句大失敗の可能性は大きいな
罠のあだ名は伊達ではないってことか
ディックはJLA入りも決まってるし、それなりにバットマン続けるとふんでたけど そうなると話は変わって来るのかねぇ でもビッグ3残りの二人との兼ね合いもあるし、そう簡単に復活させられないんじゃ?とも思うが バットマン&ロビンはモリソンにしては分かりやすいし話もサクサク進んで面白いし、 せっかく代替わりしたんだからディックバットマンもしばらく見たい
そもそもワーナーにとってコミックのバットマンがどうなろうと関係ないことだと思うけどなあ。
ハッシュ・リターンズ予約したんだけど内容がぜんぜんわからんw 一応わかってるのは ・ジョーカーとハッシュの喧嘩 ぐらいしかわからんの 何で予約したのかもわからん
ハッシュは後々の話にもって言うか現在の話にも登場してるから ハッシュ絡みの話を読むのは悪い事ではない 昔話の語られるハートオブハッシュとか
>>202 志村ー、逆、逆。
今までキャラクター管理はワーナーがしてた。
>>204 Whatever〜は復活を匂わせるどころか「ブルースがどういう経歴をたどろうともこれで完全に死ぬ。終わり。」って話だが。
いわゆる『正史』には関与してない。
>>218 よく読み返した方がいいぞ
ある人物の台詞を読み忘れてる
そういえばDARK VICTORYって出来どう? LH好きだから読んでみようと思うんだけど
>>219 「数年は」って言うのは最後のページにつながっててまた(別の)歴史を繰り返すって事でしょ。
もちろん死んだキャラを復活させるヒーローコミック業界へのゲイマン流のイヤミも含めてだろうが。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 18:56:05 ID:HPafu9Uo
小学館から発行されている「スーパーマンバットマン」に収録されているバットマンYEAR ONEと単行本のYEAR ONEは同じ内容の漫画でしょうか? 知っている方教えて下さい。
同じ内容ですが訳が違います 底本が違うのでカラーも違います まあ概ね同じです
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 19:14:36 ID:HPafu9Uo
>>221 >もちろん死んだキャラを復活させるヒーローコミック業界
なんでアメコミ業界は、そこまでしてそのキャラクターにこだわるんだろうね。あちこち矛盾
が出てきたり、マンネリ化してきたらリセットするのは序の口。死んだら代替わり、それが
イマイチなら先代生き返らせてまで、何十年も使い倒すとか。
商売的に堅いとか、新しいキャラも生み出しているとかはわかるんだが、毎年―長くても
数年と比較的短期で入れ替わる日本のヒーロー業界に慣れていると、やっぱり理解できな
いものがある。古いキャラを時代に合わせてマイナーチェンジするより、時代なりの新ヒーロー
を生み出す方がずっとマッチしたものになるだろうに。
「会社に権利があって、特定の作家によって描かれているわけでない」のと「ほぼすべて
ひとり作家の才能にまかせっきり」って日米のシステムの違いからだろうか? アメリカの
システムに近い特撮ヒーローは長寿シリーズしか残ってないような状況だし……堅い商売
考えると冒険しなくなるってことですかねぇ。
>>226 語りたきゃアメコミ総合にでも行け
とりあえず今のバットマンは、あんたのいう「冒険」とやらの真っ最中だろ
>>220 たぶんTOP10の次に翻訳されるだろうからしばらく待ってみたら
>>226 アニメ版ドラえもんやサザエさんみたいなもんだと思えば腹もたつまい
一番システムとして近いのはゴルゴ13であろう
もう出生話なんか矛盾だらけでワケワカメだし
そんでもある程度の質は保証してんだから大したもんだと思いなはれ
でもスパイディのメイおばさんの話だけは絶対に許さん
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 22:13:47 ID:AOU7aakX
>>229 ルパン三世じゃないか?<日本で一番システムが近い。
ゴルゴとルパンと…あと何だろ? こち亀とかあさりちゃんとかコナンとか? 島耕作とかクッキングパパはちょっと違う?
>>232 キャラクターと決まり切った設定を使い倒すという意味ではそう違わないと思うけど?
出版社側の意向と利益優先で作品の質とか整合性を半ば無視してるとこはソックリじゃないか
>>231 クッキングパパはガキは育つわ年寄りは死ぬわの日本屈指の時間経過コミックだぞ。
連載開始時に小2のまこともいまじゃ立派な琉球大生だ。
>>228 ありがとうございます
他に次邦訳されそうなのって何だろ?
knightfallかNOMAN'S LANDあたりだと嬉しいな
クッキングパパがアニメイテッドのブルースにクリソツで餓鬼の頃かぶったもんや。 声優まで一緒やから余計にな
>knightfallかNOMAN'S LANDあたりだと嬉しいな この2作を邦訳希望にあげる人って結構いるよね。 ……長いだけでそんなに面白くないのに。 (ファンの人スマン)
Dark VictoryとWhen in Rome、SMAXとTOP10:49は訳してくれんと困る。 続き物をよその出版社が引き取るってわけにはいかんしね。 アストロシティもシン・シティももうどこも出さないでしょ。 ただこれを出してると他の新作が出るのは2年後とかになるのが痛い。
>>237 まあバットマンの歴史的には重要なエピソードだし。
じゃあ面白くて邦訳向けなのってどれ?
いわゆる正史は、出版されてすぐならともかく昔のやつは難しいんじゃないかな。 重要であればあるほどいろんな設定が付け加えられたりなかった事にされたりしてるから。 かといってR.I.P.は単体で読んでも話が分からないし、中でブルース死んでないし、難しいねえ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/13(日) 23:33:16 ID:AOU7aakX
>>234 アメコミでもそれくらいの時間経過はあるだろ。
サイドキックだった少年が成長して独立したり、ヒーローが結婚して子供ができたり、
死んだり、生き返ったり。
あるかないかってことなら、リアルと同期して時間が流れてるアメコミもある。 新聞漫画なんかでは戦前くらいからあったらしい。 去年終わった有名どころの某漫画は幼児を育てるお母さんからスタートしておばあちゃんになるまでになってるし。 でも、バットマンをそういうものに入れていいかどうかは疑問だな。 バットマンスレだよな?
島耕作て社長になったのな
バットマンの仲間にもリアルに年を取る人がいますよ。あ、今は別ユニバースだったっけ。
DCUやマーベル・ユニバースの特徴は、みんな年の取り方が違うってことだろうな。 サイクロップスが二歳年を取ったからといって、フランクリンが二歳老いたとは限らない。
昔こち亀では読者からの質問みたいな感じの話で なんで年をとらないんですか?という質問に答えるのがあったな その質問だと部長の娘と孫はある程度年をとっているのに という文句も加えられていたなw 確か両さんが年をとらないからだよ、あんまり追求するなと適当に答えて追い返してたような 年をとらないわりには誕生日を迎えたりするんだよなw同じ歳の誕生日を何度も祝ってるという それに比べたら・・・ むしろアメコミの設定とかは数年たつとがらっと変わってたりするので それくらいの頻度でチェックすると案外変化を感じることができるんだが まあ死んでたり生き返ってたりなんだがw
その数年の変化つーんのは定期的に次元の破壊の危機つうか適度に破壊されるからっす。 DCでは定期的なお祭りの結果っす。
Final Crisisでファイナル宣言されてるじゃんw
その辺りは開き直って設定改変を行うアメコミの方が優秀なのかなあ?
アンチモ復活させれば何度だって(r
クライシスイベントはDCだけだから、「アメコミ」とか言われるともにょる。 開き直って設定改変は、ある意味マーベルでもやってるかもしれないが、日本でもやってる奴があるからな。
まあマーベルのは設定改変というか男塾方式だな。 死んだと思ったら生きていたの繰り返し。
オレオ 「む、聞いたことがある!」
何っ!知っているのか、オレオ!
>>251 クライシスつってもちびちびとしか改変してないしな。
良く言われる「アメコミ」は正確には実在しないと思う。
「巨人の星」のちゃぶ台ひっくり返しみたいなもんだな。 定番ネタみたいに言われてるけど実際の劇中ではほとんど行われていない。
だが「背骨折れました」っつって退場した人間がすっかり治って戻ってきて 「今から偽物シメまーす」ってのは、ちょっと待てよ、という気になる
下半身不随で歩けない→治ったよママン→また下半身不随に→また治ったよママン→またまた下半身不随に→ よりはいくらか……
片やバーバラ姐さんは、名作のとばっちりで公式設定になった車椅子から治ることもないまま、 今やバットファミリーの大黒柱へ上り詰めました、と
昔はあの人だって聖人君子の鑑だったんだぜ!
>>260 どこのラーメンマンかとw
ラーメンマンはなあ、ラーメンマンはなあ
中途半端に植物状態になってしまったから、死んだ人よりも復活できないんだよ
あの世界観もひどいなw死んだ人が出ても何もいわないのに、植物状態の人が復活すると驚くってw
ゆでたまごの事は気にするなよ II世じゃ植物人間設定すらなくなってただろうに。
養父の「さびしかったんじゃよ」でサイドキックに → トンパチで不人気 → 読者投票で死亡確定 → バールでフルボッコ爆殺
→ 都合よくピッドで復活、ホームレスキングに → パパの愛人に拾われました → パパの愛人がはじめてのチューです
→ グレました → ダサいコスきました(三男にやった) →
>>9 的な卑猥な被りモノをアイデンティティーにしました。
などという複雑怪奇な人生を送るMr.ノーという人がいてだな
セツコ!それMr.ノー違う!チンコフードや!似てるけどちゃう!
バットマン:アーカムアサイラムの日本語版が日本でも出るらしいね すげー嬉しいわ
おっと、あぶないあぶない危うく輸入版を尼で買うところだった、情報thx
どこ情報?
そりゃめでたい。海外版も買ったがもちろん日本語版があるに越したことは無い。 ゲームに支障は無かったけどアーカムの石碑の長文とかは 流石に全部読み解く気にならなかったからなあ…
本体持ってないし、と思って海外版は買ってないんだが。 日本語版でるなら本体ごと買うよ! 日本語版って字幕がつくのかな?それとも吹き替え?
青野御大の吹き替えでジョーカー版のCM見たいっす。 「よゆ〜だぜ、ナーハハハハッ!」
声優変更しても、千葉御大なら許すが、もしヒロシだったら俺はキレるぞ
キレてもいいけどここで暴れるなよ 俺は英語字幕に切り替えられればいいや 吹き替えでアニメイテッドのメンツそろえるのは多分無理だろうし
どうせ字幕だよ。007もそうだったし。
ザ・バットマンやダークナイトの吹き替えキャストに文句があるわけじゃ無いけど 今回ばっかりはできるだけアニメイテッドの時のメンツが望ましいな。 最低限、玄田青野両氏だけは押さえて欲しい。
北村さん・・・・・。
>>278 実はアルフレッドは出ない…
しかしよくよく考えたらこのゲーム、デモシーンのみならず
ちょっとした会話シーンやメニュー画面のキャラ紹介とかまで
いちいち喋るので音声の量が膨大で全吹き替えは無理かもしれない。
>>276 の言うように字幕だけになるかもなあ。
>>279 あ、そうなんだ。
まぁでも他社の作品のスパイダーマンシリーズとかは吹き替えついてたんだけどなぁ。
あれも結構吹き替えに凝っていて楽しめたし個人的にはいいゲームだった。
でも字幕だといちいち目で追うの疲れるよ吹き替えって楽なんだよ目が悪い俺にとっては。
玄田青野のご両人でみたかったけどやっぱ無理か。
ところで今のバットマンってチンコさんだっけ?あぁ助けた女の子に手ぇ出しそうで怖い。
アーカム、ゲームが出るって事は原作の再版も期待していいかしら
>>281 可能性からすると、妊婦はWGかローズ、
父親は前者ならティムかコン、後者ならティムという可能性か、
アニメイテッドのキャストでゲーム出すんだったら本体ごと買うんだけどなw
そういや以前ステフ妊娠したって話があったみたいだけど あれってティムの子なのか?結局下ろしたの?
とりあえずMUA1みたいなことにならなければ……
イヤーワンの続編と知って最近ロング・ハロウィーン読んだんですけど次に読むなら何がおすすめですか?
>287 違うらしいよ。その子はティムの尽力で里子に出されたらしい。 どっかに書いてあった。
>>267 日本語版が出るとはマジで思わなかったな
よかった
>>291 ティムwww
しかしステフだらしないな…
>>283 再販してくれることを願うよ
絶対二冊買うから小○館さんお願いします…
ロンハロ邦訳読んだ。 淡々として渋いからどぎついのかと思ってた読みはじめに あれ?と思ったけど、どんどん引き込まれてしまった。好きだなー。 ぜひこの続きのダークヴィクトリーも読みたいです。
:AA翻訳版出るのかよー マジかよー ゲームなんか、年に一本買えば沢山買った方な俺には、究極の選択だわ PS3と360、どっちにしよ
ダークナイト再発 翻訳が微妙だなこれ 今夜おまえに人質はいない みたいなスタイリッシュなフレーズがことごとく消滅してるじゃん 色もなんか薄くなってるし
同じミラー作のイヤーワンでハードボイルドに目覚めた自分としてはDKRも凄く渋くて大感激だった。 「銃声のこだまが霞んで消えていく。辺りに響くのは呻き声だけだ…」 一つ一つの文がどれも渋くて最高に良い。
>>296 ブルーレイ再生機にもなるしPS3のほうがいいんじゃね?
こういうアメコミゲームって吹き替え?字幕?
モノとローカライズする会社による とりあえずEIDOS買収後のスクエニが出した007は字幕
>>299 そうだな、PS3にするよ
ところで、新しく出た小さいPS3ブルーレイ再生機能ってついてるのか?
そしたら、ダークナイトのBRも買うんだが
BDのゲームも出せるってのもPS3の売りなんだから当然見られるよ。
>>302 無いのはPS2互換機能くらいだ
あとDVDもアプコン再生で綺麗に見れる
ってゲハの回し者みたいになってるな
まあハード性能云々は置いといてもジョーカーモードがあるのは PS3版だけじゃないっけ
ジョーカーってガチでタイマンやったらキャットウーマンにすら負けるんじゃないかな。
それいうたらペンギンさんなんて
そのジョーカーにイスでぼこられたスケアクロウもいるぞ
あ、でもDKRではキャットウーマンぼこぼこにされてたっけ。
DKRはジョーカーもバットマンもいききとしてるなぁ。
クリストファー・リーといいクリント・イーストウッドといいデフォーといい外人のオッサンは年とると迫力が余計に倍増するからなぁ。
>>309 ああ見えてもペンギンさんは柔道の使い手だぞ・・・。
まぁ設定上では。
>>310 スケアクロウじゃなくてスケア苦労なんつって
映画にはキラークロック出ないの?
向こうのウィキペディアにはジョーカーの格闘能力は
作家によって違うって書いてあるなw
今はバットマンに追い詰められると腕っ節では
まずかなわない知能犯イメージが定着した感があるね
>>311 まあペンギンは怪盗でもあるし武闘派ギャングでもあるので
武術の心得アリってのはあって然るべき設定かも
ザのペンギンは超武闘派
>>312 あの人とクレイフェイスが出たら東映特撮になっちゃうだろw
バットマンのRPGとか作ってほしい ジョーカー:ゲマ ポジションなやつ
>>317 ブレイブ&ボールドで似たようなネタやったばかりなのにな
しかもあっちは善ルーサーの代わりにレッドフード出したりして、好き勝手やってたが
ブレイブ&ボールドの番宣をみたが 濃いな〜w
声が旧バットマンの玄田さんだったな
130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/06/25(木) 20:10:48 ID:muhBGuyw 知り合いの声優から 今度新しくバットマンの吹き替えをやると聞いたのだが ここの皆さんは何か御存知? 前スレのこのカキコは玄田さんの知り合いだったってこと?
いやいや、まてまてバットマン自身の吹き替えとは限らない・・・ そう・・・プラスチックマンなんじゃね!
B&B版バットマンの見事な四角顎は玄田声がぴったりだ
番宣見ると面白そうだなぁ、ブレイブ&ボールド 明るいバットマンなんて…と思ってたけれど、今は凄く見たいw
325 :
前スレ130 :2009/09/17(木) 20:13:30 ID:yhUBCrxs
>>321 違います。もっとチョイ役の人からのリーク。
何の役なのか見当は付いてるけど特定されるのでヒミツ。
>>317 diabolical planとか書いてあるね かっこいいじゃないか
ブレイブ&ボールドの吊り目もいいけど、梟の目はまん丸でないと
>>317 はモリソンのJLA:アース2を原作にした『クライシス・オン・ツー・アース』ってOVAだね。
次男はレッドフードに戻らずにオウルマンになったら良かったのに…
そういや、駆け落ち家出してティーンタイタンズに参加したけど出自がバレてクビになったタロンはどうなったんだっけ?
バットマンは玄田さんじゃなきゃダメだよな!! 今までシリアスなバットマンばっかだったから、今度の明るい作風は かえって新鮮だなw
「ずっと見てたの?」「ああ」と「迷う!!」は良かったw
ザ・バットマンの次がB&BってすげえなあW 超楽しみだ。 しかも夜10時からの放送もあるしCNJ始まったな!
英語版のkilling jokeを買ったのですが それ単品し入っておりませんでした。 もしかしてスワンプシングやグリーンアローの 短編が入っているのは日本語版オリジナルですか?
>>334 たぶんジャイブの『キリング・ジョーク』の底本になったのは"Across the Universe:
The DC Universe Stories of Alan Moore"じゃないかと思う。
因みに今は"DC Universe: The Stories of Alan Moore"という100頁程増量された
コレクションが出てる。俺はこれしかもってないので何がどう違うのか解らないけど。
翻訳版持ってないんだけど、「Whatever Happened to the Man of Tomorrow?」って 入ってなかったよね?
ジェイソン一発でディックに正体見破られたな
なるほど、なんの確認もせず たくさん読める、と浮かれておりました 339氏と同様早速注文させていただきました。 ありがとうございました
やっとDark Victory手には入った!! ところでここにいる人達って原書読むのにどれぐらい時間かかる? 自分はリーフ一冊分で1時間ぐらいかかるんだけど…
1日1〜3ページのペースの俺は一体
>>342 俺は勢いで一気読みして解ったつもりになってる。持ってる資格は高校の時に取った英検準二級のみ。
一応リーフ一冊10分かな? 速読できるので、意味分からずとも文字読むだけなら時間はかからない。
でも英語って文字の多さに比べて情報量が少ないと感じるな。
だいたい1ページ1分くらい?込み入った内容になると頭の中で訳しながら読むからもっとかかるけど 日本語には漢字が入ってるから、少ない文字でいろんな情報を伝えられるんじゃないかな
Arkham Asylumのジョーカーのセリフは判読しにくくて、 ぜんぜんスムーズに読めなかった。
Year one の筆記体は死ぬる。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 17:53:25 ID:oDUXx4/t
>>297 特にトゥーフェイス編のラストが酷い。
前回は「・・見えるさ・・鏡がなハービー」「鏡の反射が」
でハービーの姿に自分の姿を見るという物語の要になる重要な台詞なのに、
新訳は「見えたよハービー・・君の素顔が」
というまるで他人事になってた。
原作が「reflection(反射、反映)」と言ってるんだからこれは
おかしいし、オチになってない。
DKR翻訳版買おうと思って本屋行ったら無かった。 試しに本屋にあった検索マシンで調べたら最近のじゃなくて 昔出た翻訳版が注文出来るようになってた。 翻訳が微妙なら昔の頼もうかな。
>>349 あんなに、プレミア付いて市場に回ってないはずなのに在庫あるのか?
俺は旧版の翻訳はお勧めしない。無駄を削ぎ過ぎたせいで意味が取りづらい。
新版のほうが約の質というかとっつきやすさは上だと思う。
忠告thx おとなしくamazonで買いますわ
自分は新訳版しかもってないけど「見えたよハービー。君の素顔が…」だけでも意味が伝わったけどな。 あの台詞でバットマンはハービーがトゥーフェイスと言う存在にとり憑かれているように、 自分も己の中に巣くう獣神にとり憑かれている事を感じたのだと。
>>349 古いやつの方が読みやすいよ
本の厚さ的な意味で。
当時もそうだったが、俺はこれじゃ意味がわからんと思ったよ。 「・・見えるさ・・鏡がなハービー」「鏡の反射が」 これに限らず旧版は表現が変だと思った。
REFLECTIONをそのまま訳してしまったんだねw 意味のわからない訳でいいのなら翻訳ソフトで出来るしw
ダークナイト買ってみたんだが まだ深く読み込んでないせいかイマイチだった。 バートン以降の映画やキングダム、ハッシュなんかに 影響与えてるのは解るんだけど・・
>>356 DKRにかんしていえば
今の社会や世の中にたいして疑問や理不尽さを
感じてる、政治に感心がある、心にトラウマを抱えてる
そういう人らがDKRを読めばそれなりのものを
感じとれて凄さがわかるが
そうでない人にはDKRの良さはわからないだろうな
>>357 自分の好きなものをイマイチって言われるのが気に入らないのはわかるが
前評判に期待しすぎてたとか個人で合う合わないとかあるんだから
良さはわからないだろうなとか言うほどのことじゃないと思うぜ
ざっと見で比べてみた。 チャプター1 旧版 76ページ 将軍の記録は耳をつんざく爆発音のあいだに響きわたる 命令の織りなす聖歌だ・・・ 命令した男達の悲鳴を圧する断固たる気高い声 聖歌は最後の結末部で乱れ不協和音に変わる・・・ 武器の横流し・・・ ミュータント団への流出 なぜかと訊ねたかったくらいだ・・・ 新版 72ページ 将軍の輝ける軍歴を断ち切ったのは、一発の銃弾だった。 命令遂行にその身を捧げてきたこの男は、己が罪の重さに 自ら命を絶ったのだ・・・ 彼はミュータンツに武器を横流ししていた。 将軍ほどの男が、なぜ自らの経歴に泥を塗ったのか・・・ 理由を聞く間もなかった・・・ (旧版は直訳すぎて意味不明) チャプター3 旧版 121ページ ゴードンの言葉に聴衆から笑いがもれています 新版 117ページ ゴードンはまず軽く笑いを取って聴衆の緊張をほぐしました (旧版だとゴードンが笑われているとしかとれない)
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 17:30:36 ID:E/C13vaf
DKRやたら褒めるやつってこんなのばっかりだから
気にしなくて良いよ
>>356 さん
映画ダークナイトでバットマン語る馬鹿どもだから
>>357 ダークナイトはおもしろいと思うけど
その発言はスノビズムすぎる
>>360 は何故いつもDKRとダークナイトしか話題に出せないの?
他のバットマンを観たり読んだりした事は無いの?
DKRの感想はその都度荒れるのでもう沢山だな
>>362 アメコミの中でもバットマンは邦訳が多くて、新規ファンが多いから…
誰にだって初心者の時はあるんだから喧嘩腰はよくないと思うんだ
まあ
>>360 はいつもの人だと思うけど
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 17:48:11 ID:E/C13vaf
DKR信者さんの名言
141 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/08(火) 19:33:07 ID:9kyI/gci
DKRやウォッチメンがつまらないと言ってるやつら
は何にも苦労をしたことがないか世の中や社会
の不条理何に何の疑問ももたず政治にも全然
関心のないやつなんだろうな
179 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/10(木) 23:08:48 ID:vpORrls3
>>177 絵柄なんか気にせず買えよ、
あんたが今の不条理な世の中や社会に何の疑問
もたず政治にも何の感心ももたない人間で
ないかぎりはダークナイトリターンズとウォッチメンは
何かを得るものがあるし楽しむこともできるよ
迷わず買えよ
357 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/09/21(月) 16:23:48 ID:bmd1MhAI
>>356 DKRにかんしていえば
今の社会や世の中にたいして疑問や理不尽さを
感じてる、政治に感心がある、心にトラウマを抱えてる
そういう人らがDKRを読めばそれなりのものを
感じとれて凄さがわかるが
そうでない人にはDKRの良さはわからないだろうな
>>359 のような書き込みを見ると
ひねった言い回しや
婉曲話法
といったハードボイルドの王道的な文章表現が
が理解できない人間が増えているんだなーと感慨深い
”Good Soldier, Good Girl"
を
「いい兵士だ
いい兵士だ
よくやった」
とかやってしまう新訳では
ミラーのスタイルを伝え切れてない気がするんだけどねえ
旧版読みたくなったじゃないか。
新訳だって十分ハードボイルドだろ。 滅茶苦茶渋いもの。 感じかたなんて十人十色なんだからいちいち議論してたららちあかないよ。
>>367 >旧版 121ページ
>ゴードンの言葉に聴衆から笑いがもれています
>
>新版 117ページ
>ゴードンはまず軽く笑いを取って聴衆の緊張をほぐしました
これを見ればわかりやすいけど
説明追加しまくりじゃん
ハードボイルドってのは気取った言い回しをすることとはイコールじゃないよ
旧版のほうがかっこえぇな
あと追加しておくと ニュースキャスターがべらべらとゴードンの行動に説明を加えるのは不自然だな
ハードボイルド文体は極限まで無駄な文章を削り、『誤解』させないための文章。 旧訳は、直訳および無駄を省き過ぎたため意味が通らない文章になっているので、ハードボイルドと呼ぶにはキツイ。 ミラーさんはかなり、ハードボイルドへの意識があるからね。SIN CITYの原書読むと文章リズムが半端なく綺麗で脳に刺さってくる。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/21(月) 20:55:29 ID:IhGcnLiL
原版、旧訳、新訳、全部そろえてる俺は勝ち組! ・・・・・冗談はこのくらいにして、全部並べて読み比べると飽きないよ。
>『誤解』させないための文章。 嘘を書くなw
ぶっちゃけ、言い回しとか見ると昔の版の奴は単に下手だと思うけどな。 ナレーションにしてもうまく描写が通ってないと思う。
アメコミで翻訳の違いで議論するなんて、贅沢だなあ・・・・・ 「長いお別れ」と「ロンググッドバイ」どっちが好き?みたいな
じゃあアメコミ総合スレで好きなだけ議論してくれ
バットマンのコミックスとアニメの専門のスレで バットマンのコミックスについての話題をやめろとは
名詞、名詞句を中心とした英語と動詞、動詞句を中心にした日本語に翻訳する場合、 どうしても直訳では言語構造的に無理が出てきて日本語として変になってしまう。 だから原文の一語一語にこだわらず、その一文全体の意味に重点を置いて訳す意訳 が必要になってくる。 抽象的な内容のものとか一字一句を馬鹿正直にそのまま表現すると、逆に通じにく い不自然な翻訳文章になってしまう。 だから単語なり、熟語といった部品を単純に配置するだけなら英作文でもいいが、 その文におけるtheやaといった冠詞の意味を補う等をして日本語で通る様にしてこそ 翻訳と呼べるもとのとなると思う。
>>375 どちらかというと、俺は「ロング・グッドバイ」派だ。
ロング・グッドバイて矢作俊彦の? チャンドラーの「長いお別れ」も矢作俊彦の「ロング・グッドバイ」も両方好きだ。
「長いお別れ」と対で語られる場合の「ロンググッドバイ」は村上春樹訳長いお別れをさす
ID:6DFg2NcV これがバットマンのコミックスについての話かよw
俺はアルトマンの映画でいいや。 公開時はかなり批判されたらしいけど、アメコミ映画だったらあれくらいはおとなしい方かな?
>>375 「男はタフでなければ生きていけない。しかし、優しくなければ生きていく資格がない」?
>>384 説明過多の訳文とスタイリッシュに切り詰めた訳文のどっちがいいかという話なので
無関係ではないよ
まあ新訳DKRは説明過多というだけでなく
原文が婉曲話法で言っているのを直接話法に変えてしまったり
アレンジもすごいんだがw
話題豚切りですまんがゴッサムナイトってアニメがものすっげ面白かった
>>387 で、お前はどうしたら満足して粘着を止めるんだ。
「貴方様の仰る通りで御座います!」とでも言えば良いのか。
>>389 隔離が失敗したからあとは黙って嵐が過ぎるのを待つしかない
せっかく388が話題を変えようとしてるのに。 ゴッサムナイトは子供らがそれぞれバットマンの話をするやつが好きだ。影みたいなやつがかっこいい
「克服出来ない痛み」が好きだな ラストシーンの銃抱えて佇むバットマンが格好いいのぅ
ヴィジュアル的には「クロスファイア」が好みだな。
「クロスファイア」は結局あのスキンヘッドの刑事さんは転勤してしまったのかね。 「克服出来ない痛み」はBDとDVDのコメンタリーでも一番評価が高かったね。 ラストでコンロイさんが言った「銃を手放さなければ助からない」て言葉は感慨深かった。
>>391 子供達がヒーローの正体についてアレコレ議論するってのは
エバートールドをちょっと思い出した
デッドショットが好きだ。
10月からカートゥーンでやるバットマンは予告見る限りかなりコミカルな味付けだな
実写TV版みたいなボケのバットマン、ツッコミのロビンみたいなスタイルも見てみたい
>>398 内容も動物になったり異次元行ったりコミカルです
タイムスリップもしてなかったっけ?
楽しいムーミン一家みたいだな
楽しいムーミン一家は楽しいけど、なんというか 雰囲気あるよね。
悪いのは何でもスティンキーか
>386 誰もつっこまないので・・・・ その台詞は「プレイバック」って作品です 「しっかりしていなかったら、生きていられない。優しくなれなかったら、生きていく資格がない」 よく誤解している人がいるので、スレ違いの話題で失礼
>>403 ムーミンはアニメ、小説、漫画、どれも雰囲気が違って面白い
アニメはいい意味で子供向きの良作
小説は大人になってから読むと奥が深くて感動的
漫画はいつでも読めるがびっくりするぐらいブラックで笑える
ダークナイトに同封されてた解説のしおりに目を通してみたんだけど ウォッチメンやダークナイトリターンズ以前には「リアル」で大人向けのアメコミはなかっただの アメコミは日本や他の海外の漫画の影響で「大人向け」のコミックとして大勢しただの 90年代以降はグロいアメコミが主流でそれ以外の方向性はなかっただの 勘違いが甚だしい。 なんで未だにこの手の誤解があるんだろうか?
>>407 いわゆるノイジーマイノリティがやっていることと一緒で
都合のいい既成事実を作ってゴリ押しすることで、何かしらのうまみがあるから。
>>407 すごい釣り針だな
ブレイブ&ボールドは予告されてるオウルマンの話までで終わりかなあ
また未放送分が残るとかは勘弁して欲しいが
ブルース・ティムのバットマン:ニューアドベンチャーはいつになったら放送するのですかカートゥーンさん
>>409 釣り針と言われても、同封されてたしおりの評論家レビューの趣旨は
上で書いてあった通りだったと思うのだけど。
この板の住民ならウォッチメン、ダークナイトリターンズは奇形的作品ではなく
それまでの作品の延長線上の作品であることや
グリム・グリッティ全盛の時期でもキングダムカムみたいな王道的な作品もきちんとあったことなんて
常識だと思うけど。
>>409 >>407 は釣り針じゃないだろ。
事実DKR・ウォッチメン以前のコミックは全部子供向けと勘違いされてる奴は多いし。
確かにこれらが決定打にはなったけど社会問題に絡んだりシリアスでダークないわゆる「大人向け」のコミックは70年代からあったのは事実だ。
>>410 アニメイテッドはリージョンフリーだし字幕付いてるし
諦めてDVD買うのが正解だよ
ブレイブ&ボールドは、ザやタイタンズは全話放送してくれてるし
裏切られたりしないと信じているよ
>>406 ムーミンの漫画版は初めて読んだ時あまりのブラックさにびっくりしたw
でもどれも面白いよな
個人的には、何故か日本では「大人向け」のアメコミヒーローとか言うと 「相対主義」とか「ヒーロー否定」とかのフレーズを引っ張り出してくるのかも疑問。 ウォッチメンもダークナイトも問題定義やハードな展開山盛りでシビアな作品だけど ヒーロー否定って訳じゃあない。 なんで作品をステレオタイプ極まりない正義否定とかヒーロー否定とか ニヒリズムとかに持って行きたがるのかがわからない。
>>413 ブレイブ&ボールドはアメリカ本放送から間を置かずに放送で嬉しいな
米での評判はどうかしらんが、あのオープニングにしびれた俺にはいいご褒美
玄田さんも予告ではアニメイテッドの時よりちょっとコメディよりな演技になってるよね
B&Bのジョーカーはクラシックすぎて格好良いな
B&BみたいなアニメでGAサンドマンとバットマンの共演を観たい サンドマンはもちろんタイツじゃなくてガスマスクとコートの格好で
>>416 そういえばB&Bのジョーカーって青野さんがやるの?
もし青野さんがジョーカーやるなら、オウルマン世界のあの人はどんな感じになるかなあ
>>414 >なんで作品をステレオタイプ極まりない正義否定とかヒーロー否定とか
>ニヒリズムとかに持って行きたがるのかがわからない
「マンガ先進国ニッポン」では、マンガはそうやって「大人向け」になったと信じている人間が
多いからさ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 04:26:49 ID:dzX3rhLJ
日本の漫画から影響てあるはずないよ 日本の漫画は糞しかない DKRやウォッチメンみたいな素晴らしい作品がない
ムーアが来日して夜回りとかされたら困る
>>421 賭博黙示録カイジを読めあの素晴らしさが
わからないなら君は物事をみる目がない
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 06:40:47 ID:dzX3rhLJ
カイジとか(笑) 中二のガキが好みそうだな
スタン・リーなんかも大学生とか人気だったらしいしな。 対象年齢大人向けは昔からある。といっても若者向けにはかわりないけど。 もっとも新聞漫画なんかはガチ大人向けだったって話だが。 というわけでエバートールドに収録されてる作品で対象年齢的に一番大人向けの作品って 実はペンギンのおばさんの話なわけだ。 大人の鑑賞に耐える≠シリアス
ザの長編やらないのかな
ブレイブ&ボールドのシーズン2を放送するまでのつなぎにでも放送してくれたら嬉しい
バットマンのシーズン1〜4おまとめDVD-BOX(シーズン1だけリージョン1)を買ったが、 日本語字幕なんて入ってないを、でもまあ、チョーお買い得でした。 スーパーマンも買おうかな、
>>429 >>413 は字幕としか言ってないから嘘は言ってない罠
…俺も買おうかな
全部入りでもまあまあ安いし
ひさびさに患者Jを見た。あいかわず、すげぇクオリティだな。
ブレイブ&ボールドの第3シーズンのしょっぱなからミュージカル… 始まりすぎワロタ 来週からついにCNで放送か。マジ楽しみだな
ブレイブ&ボールドは何話放送するんだろ 何話づつ録画したらよいやら
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/25(金) 23:53:00 ID:cXghThgB
バットマンダークナイトリターンズ読んで凄い面白かったんだけど 疑問点があって誰か教えて欲しいんだけど。 ジムってダレ?スーパーマンみたいだけどバットマンはクラークって読んでるし。 なんで核兵器にも耐えれるスーパーマンと互角に戦えるのに ギャングごときにバットマンは手こずったの? 隻腕の弓矢使いが撃った緑の奴はなんなの?あれでスーパーマン弱ったけど 伏線が一切なかったんだが。スーパーマンを読まないと分からないの? そもそも最初はスーパーマンとバットマンは対立してなかったんだから 素直にスーパーマンに助けてもらえば良かったんじゃないの? それと最後「私はオリバーの言葉にかけた、そして別れ際のウインクがオリバーの 正しさを証明した」これ意味が分からないというかオリバーの言葉ってどれ? あとスーパーマンがウインクすることによってどう正しいと証明されたの?
>>434 おとうさんかおかあさんによんでもらって、せつめいしてもらいなさい
>>434 > ジムってダレ?スーパーマンみたいだけどバットマンはクラークって読んでるし。
・セリーナと再会する辺りかな?
だったらジム・ゴードン市警本部長の事
>
> なんで核兵器にも耐えれるスーパーマンと互角に戦えるのに
> ギャングごときにバットマンは手こずったの?
・スーパーマン戦はパワードスーツ+クリプトナイト使用したから
ギャング戦は生身で復帰して間もなかったから苦戦したんじゃなかろうか
あとバットマンって不殺の誓いがあるから殺す気でなくて手加減してミュータンツと戦ってたからとか
> 隻腕の弓矢使いが撃った緑の奴はなんなの?あれでスーパーマン弱ったけど
> 伏線が一切なかったんだが。スーパーマンを読まないと分からないの?
・あの緑の石は、スーパーマンの弱点の一つのクリプトナイトって鉱石
あれに触れるとスーパーマンはただの人レベルに能力が低下しちゃう
> そもそも最初はスーパーマンとバットマンは対立してなかったんだから
> 素直にスーパーマンに助けてもらえば良かったんじゃないの?
・方向性の違いで無理
国家の狗になってまで人を救おうとするスーパーマン
必要ならば国家に喧嘩売ってまで戦おうとするバットマン
> それと最後「私はオリバーの言葉にかけた、そして別れ際のウインクがオリバーの
> 正しさを証明した」これ意味が分からないというかオリバーの言葉ってどれ?
・一時的に仮死状態になって地下に潜り
ミュータンツをバットマン軍団として戦い続ける計画を交わされてたのでは?これは多分違うかも
> あとスーパーマンがウインクすることによってどう正しいと証明されたの?
・クラークが最後にウインクしたのは、
埋葬されたバットマンの鼓動が打ってたので計画を察したから
だと思う…
スーパーマンとバットマンのwikiを読んだ後にもういちどその本をゆっくり読み直すといい。ほとんど答えが出るよ。 それでもまだ分からなかったら解説をじっくり読むなりぐぐるなりしてDC界の知識をちょっと増やそう。
クリプトナイトも知らんような奴が読んでることに驚愕した
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 00:31:16 ID:mdIJoZe2
スーパーマンが弱ったと言ってましたね。緑 多分 クリプトナイト
ageてる上に日本語でおkな相手にマジレス…
DKRはジョーカーが殺した人数に爆笑した ショーに呼ばれてそこでも100人単位で殺害してるし
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 00:53:31 ID:CzZuzEEx
>>436 レスありがとうございます。
普通の漫画として読んだらオリバーの言葉が重要のはずなんですけど
この作品だとスルーされてますよね。アメコミ読むのは二作目で
前はロングハロウィーンの後編だったので何もわからずいわばこれがアメコミ初体験。
バットマンビギンズとダークナイトでバットマンにはまり旧作の映画とかも見たんですけど
スーパーマンは見てないんですよね。
名作と誉れ高いこの作品は読みたかったんで読んだんですが
アメコミは日本の漫画と文法が違いすぎて分からないところ多いっすね。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 01:11:34 ID:rMRfUMdN
ww
>>443 アメコミって行間読ませたりするからやっぱマンガとは違ってくるかなと…
あとメール欄にsageって打ってから書き込んだ方が良いよ
どうも。 バットマンダークナイトリターンズは分からない点も多かったんだけど 絵的な格好よさとかテーマとかがあって楽しめたんだけど。 これの次に乗ってるのは読む気があまりしないな。絵柄もなんか変だし。 知らないヒーローがバンバンでてくるし。 その前に後編だけ読んだロングハロウィーンはスーパーマンも弟子みたいな奴も でてこないでちゃんとしてたんだけどね。絵柄はロングハロウィーンが一番格好いいと思う、 本屋に前編が売ってれば買うんだけど。売ってないんだよね。 ダークナイトリターンズはバットマンがごつ過ぎる。
>>446 そのあなたの知らないヒーローや、ガッシリした体格のバットマンを好きな人間も居るし
DK2を好きな人間も居るから、もう少しは物の言い方を考えて下さいよ
ていうか、注釈ついてるだろ小冊子に
あれ読んでから出直して来い
>>446
さあ、またDKR批判厨対変態改行厨の戦いが戻ってくるぞ …せっかくブレイブ&ボールドの話題が盛り上がってたのにorz
多少言い方が悪い部分があっても一個人の感想と思ってスルーできないもんなのかね
アメコミがマニアの中のマニアしか読まない物になっている理由がよく分かるここ数日。
リアクションが貴族社会みたいで笑えるわ
>>446 いろいろ読んでキャラを知ってからまた読むと
「おおこいつアレか」という喜びが生まれるかも
んまあロンハロ上巻置いてねぇとか言ってる辺りまだ通販も出来ない若い子なんだろ 色々出版されたとはいえ映画から入った人はこの辺りが限界だろうな 合いそうにないなら無理せず手を出さない方がいい。アメコミは高いから
>>446 は典型的なダークナイト厨だな
>ロングハロウィーンはスーパーマンも弟子みたいな奴も
>でてこないでちゃんとしてたんだけどね。
とかいってるしいちいち長文書いてしつこくて気持ち悪いし
いい加減隔離所からしゃしゃり出てくんなって話。
お前らがもうちょっと心を開けば、読者も増えて、 重版されたり復刊されたりするようになるわけだ。
ちゃんと心を開いて説明してる人もいるんだからスルーしないで反応してね DKRも2も前提として他のヒーローがたくさん出て来る話だから 他のヒーローの出て来るものがちゃんとしてない話だとか 出てないものがちゃんとしてる話じゃないとかそういうものじゃないよ ロングハロウィーンは単にバットマンが一人で出て来る話ってだけで バットマン単体の話でも他のヒーローが出て来る事は良くある事 ヒーローを知らないならこれから知ればいい、知れば知る程楽しく読めるようになるよ 絵がごつくて苦手てのは好みの問題だから他のも見てから決めて。
>>446 あなたの疑問はアメコミやDC世界を知らない点から出てる物がほとんどで
誰にでも最初があるんだから知らない悪事じゃないけど
簡単に答えを欲しがるのは良くないよ
手元にある本と解説を熟読するだけでも知識は増えるし
知識を増やしたら疑問も解けるんだからまず知る努力をしよう
というか能動的に知る努力をしないと楽しめないんだよ
なのにそう書き込みしてくれてる人をスルーしてないか?
皆がカリカリしてるのはそのせいだよ
あとアメコミは日本の漫画と違って少ないページ数で話を進めるから
行間を読む・言及されてない事について推測する等の
能動的に読む努力がやっぱり必要になるんだけど
そういう努力をしたくないならアメコミはあなたに向いてないんだと思うよ
そういう努力をしてでも読みたい理解したいと思えたら
海みたいに深くて広い世界なんだから、ただ積極的になるだけで
いろんな話やキャラに出会う楽しみがたくさんあるよと言いたい
ていうか「ダークナイトリターンズ」でググって1番に出てくるwikiでほとんど答えのでる質問… 釣りと思われても仕方ないと思うんだが
DKRやウォッチメンを本当に味わい尽くせる人間は限られてる からな、まず心にトラウマがある。 今の社会や世の中に疑問や理不尽さを感じてる 政治に感心をもっている その条件を満たしてる人ほどDKRやウォッチメン を読めば何かを感じとれて何かを学ぶことが出来るが、 そうでない人はよさがわからないし何も感じとることは できないな
それほんと優秀な釣り文章だわ
459の続き DKRの劇中にてでくるアメリカ社会も酷いが 現実の日本も酷いものだ、0.3%の金持ちが60%の 富を独占して天下りする官僚の為に毎年40兆円 もの税金が使われていて大企業や金持ちには減税貧乏人には増税を 行いその反面在日朝鮮人には税制面ゆその他の 在日特権を与えて好き放題させてる最低の国に成り下がってる そういったことを認識して憤りを感じてるなら DKRやウォッチメンから何かを感じとれるはずだ DKRやウォッチメンをみて何か感じた人らは 韓国に不法占拠されている竹島のことにも感心をもってもらいたい
>>454 つ
ダークナイト厨はダークナイトスレでしか通用しない人種
スレタイにバットマンと付くスレはみんなみんなアーカムさ。
新人の質問って全部小冊子の注釈読めばわかることだろ
>>463 ダークナイト厨と一緒にはされたくはない
それだけは勘弁
>>464 だから釣りなんだって
本人は盛り上げてるつもりらしいが
ダークナイトスレでもしょっちゅう定期的に初歩的質問してすぐ当たり前の応えを返すみたいな妙なやり取りがあんじゃん
正にあれ
自演のときもあるし奴等のビョーキみたいなもん
> バットマンビギンズは見ておいたほうがいい?
> 見ても構わないけど見なくてもわかった
みたいなやり取りを何百回と見たぜw
頭おかしいだろ
ではまたここから何事もなかったようにブレイブ&ボールドの話題を 予告見てるとブルービートルだけ現代っ子で浮いて見えるな バットマンはいつもブルービートルにはやたら親切な気がする
映画板での刷り込みしてくれるのはありがたいが 結果ファンが増えると見せかけてリスクばかりで良いことないな 気に入らなければ住人の悪口かアンチレスばかりだし
なんやかんやで厳しい通り越して邪険にされるのはバットマイトくらいだぞ B&Bのバッツはかなり優しい
>>468 ブルービートルはコミックスでの年齢的にも登場時期的にも最も若手の一人だもんね
ロビンの代わりといった感じ
なんにしても濃いメンツだよなあ
誰のチョイスなんだろ?
人種枠? アニメにもあるか知らないけれど。
>>470 JLのツンケンしたバットマンとは大違いだよな
ツンデレ度は下がるが
ゲームやって一気にバットマンにはまったんだが アメコミとアニメDVDそろえるのにものすごく金かかるのな… がんばって働かねば(`д´) 英語も本気で学んでおけばよかった
英語復習するのは意欲さえあれば収入を上げるより確実にしかも簡単にできるぞ。
なんかね。初心者が立ち入り出来ない空気だよね。アメコミって。 ダークナイトリターンズは意外と映画の知識だけで読めたし。 作品として完結してたからいいけどさ。普通に映画から入るとまず バットマンとスーパーマンが一緒の世界にいるのって凄い違和感あるんだよな。 最初の方から分かりやすく出版してけばいいのにね。 バットマン誕生あたりからスーパーマンとの出会いとか。 アメコミって本屋にまったく売ってないからな。 後、見てて思ったんだがなんか演出とかが トライガンとかヘルシングみたいだよね。アメコミって。
でけぇ釣り針だ…
3段落目はともかく、他の部分は初心者の立場からすれば至極真っ当な感想だろ。 ややこしいコンティニュイティ、乱立するタイトルやタイイン、どれも初心者のスーパー ヒーローコミックへのエントリーに対する大きな障壁だろ?ダイレクトマーケットだって 初心者に取ったら良く解らんだろうし。 >最初の方から(略) まあ2段落目のこれは無茶だけど、初心者の希望としては当然だと思う。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 17:27:25 ID:rMRfUMdN
映画ダークナイト〜DKRでバットマン語る馬鹿
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 17:30:04 ID:rMRfUMdN
バットマン1年目やスーパーマンとの出会い話はかつて日本語版も出たが品切 発行順に並べた復刻版は原書でのろのろと発行中 本屋で売ってないのは需要と供給の問題 全部を売るのはどだい無理な話、なぜなら70年続いてるから
>>481 こんな世の中や社会に何の疑問ももたない君の
方がイカれてるよ
そんなんだからDKRやウォッチメンの凄さが理解できないんだ
もっと人生経験をつみ世の中ことや政治のことなどを学んでから
DKRとウォッチメンを読みなおせ
まあ一番の疑問としてはなんで自分らの住んでる街しか守らないの? って事なんだよね。あそこあたりアメリカイズムなんだろうな。 スーパーマンがソ連を倒しまくってたのもなんかね。 金があるならもっと別の方法で出来るんじゃないかっておもうわ。 政治家買収しちゃえよって思うね。
>>477 >バットマンとスーパーマンが一緒の世界にいるのって凄い違和感あるんだよな
日本のマンガじゃ、クロスオーバーってあまり(つか、ほとんど?)やらないからね。同じ作者が
描いていても、世界観とか違いすぎるのが多数だから、競演させようがないのばっかだし。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 18:52:35 ID:rMRfUMdN
>>483 DKR手放しでほめる馬鹿の人生って何もなさそうだけどなw
社会への不満もニュース番組そのままだったりしてw
ID:rMRfUMdN
ID:4kyAVUSY
>>1-1000 あーかむせいしんびょういんはじまるよー
>>486 るさんちまん炸裂させているヤツって、オリジナリティないよね。実は権威主義で、受け売りばっか。
日本で”アメコミの読み方”みたいなマニュアル本が出ればいいのに、と思う。 アメコミ初心者のための本が日本には必要なんじゃないかなぁ。アメコミに興味を持ったらコレを読め!て、本。 折角同じものに興味を持っているのに偏見やら差別やらで軽蔑しあうなんて悲しいじゃないか。 ところで、ブレイブ&ボールドはCNじゃ何話まで放送するんだ?全部やってくれたら嬉しいんだが・・・。
>>484 >まあ一番の疑問としてはなんで自分らの住んでる街しか守らないの?
ブルースのことなら理由は簡単
彼は頭がおかしいのです
>>484 >自分らの住んでる街しか守らないの?
わざわざ東南アジアの売春組織を壊滅しにきちゃうんですけどねブルースさんは。
>スーパーマンがソ連を倒しまくってたのもなんかね。
そんな話あったか?
それにしても最近の釣りは高度なテクニックがあるな。
まさかこの俺が引っかかるとは・・・海のリハクの目をもってしてもよめぬわ
>>498 きちんとした形では無いかもしれんが結構定期的に出てないか?
マーヴルクロス辺りじゃアメコミの歴史みたいな所から解説してたし
アメリカンコミック最前線とかもあったし映画雑誌なんかじゃ
アメコミ系が集中した時にちょっとした特集とかよくやってるよ。
紹介しても邦訳はすぐ絶版になるし、初心者がいきなり原書ってのは
躊躇するだろうから、どっちにしろハードルは高い。
>>484 スーパーマンやバットマンはよく世界中に「出張」してるけどね。
あと余所の街にはそれぞれそこをホームグランドにしてるヒーローがいるし
連携による広域治安を目的としたジャスティスリーグとかもあるし。
まあ日本のヒーローだって単独で日本全域を守ってる奴なんかいないでしょ?
そのツッコミはちょっと野暮かな。
>>489 タイタンズやザ・バットマンも最後までやったんだから
特に何事もなければ最後まで行くんじゃない?
まだ向こうでもシーズン1(26話)しかやってないんだから焦らなくてもいいよ。
俺も流れに乗ってマジレスしようっと
ライターによっても違ってくるけど、イヤーワンでの経緯を尊重するなら、
ブルースにとってゴッサムを護るべき存在としてどうあるべきか、
その答えがバットマンなんだと勝手に思ってる
なので、ディックやジェイソンやティムにしてみれば、多少違う答えが出てくるし、
だから内輪揉めも絶えない
で、
>>493 の言うとおり、彼らの世界ではメトロポリスならスーパーマン、
キーストンシティならフラッシュというように、それぞれの街にそれぞれのヒーローがいて、
それぞれのやり方で街を護っている
だから他の街での他のヒーローのやり方には基本的に口出ししない、
その代わりゴッサムでは彼のルールの下で街を護る(街に危害が及ぶ場合は遠出することもあるけど)
DCユニバースにおけるヒーローとホームタウンの関係ってこんなのが多いよね
バットマンとゴッサムの関係は、DKRだけでもちゃんと読めば伝わってくると思うんだけどなあ
そういえばアレはシンシティと登場人物の関係にも共通する要素だね
>>492 おっ。反応ありがとうっ
確かにチョコチョコと出てたっけ・・・しかしパッとしたものがないんだろうなぁ。
もうこういうことは仕方がないことなんだろうけど。
ハードルはいつになったら下がるんだろうか
>>493 それはよかった!
今回はリアルタイムで見ることができそうだからちょっと浮かれて焦ってたわ
ほかのヒーローもバットマンの歴史もネットである程度調べがつくんだから、 一度興味を持ったなら、わからない部分を拒絶せずに付き合ってみて欲しい。
>>495 まあ本国でもTPBにまとめていつでも過去の話が読めるようになったのはここ10年くらいで、
過去の話はプレミアついたリーフを探すのが基本っていう文化だったからなあ
それはともかく、ブレイブ&ボールドはバットモービル脅威の新装備だの天元突破バットマンだの
1シーズン目だけでも相当にやりたい放題なのに2シーズン目があるのかねえ
>>486 >>488 しょせん君らには一生かかってもDKRとウォッチメンの素晴らしさは
理解できないだろうなそんな君らにDKRとウォッチメンに匹敵する名作
Vフォーヴェンデッタの言葉を贈ろう
「生まれた時から牢獄にいればそれが当たり前になり今いる場所が
牢獄だとはわからないものだ」
>>495 ブレイブ&ボールドでバットマンのバッタラングがものすごい進化を遂げていたことに爆笑したわ
どっから出してんだよ!とつっこまざるをえない
>>498 作品を素晴らしいと言うことは悪くないのだけれど、自分とは違う考えを持つ相手を見下したり軽蔑したりするのはどうかと思うな・・・
自分の意見を相手に押し付けるのはよくないな。理解しあおうや。
そんな君に相田みつをの言葉を贈ろう
「セトモノとセトモノと ぶつかりっこすると すぐこわれちゃう どっちかやわらかければ だいじょうぶ」
>>499 素晴らしい名セリフだ
教えてくれてサンクス
あと俺にとってはDKR、ウォッチメン、Vフォーは人生のバイブルとも
言える本なのでつい感情的になってしまった
>>500 まぁこういう人は熱しやすく冷めやすいんだろうな
本当に人生のバイブルだと思っている奴はなかなか言えないんじゃないんだろうか
>>501 / ̄`´ ̄`´ ̄ ̄`ヽ
| rヘrへ、 |
| /  ̄`Y 乂 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉く_((__, / `Y < スーパーマンは人生!
/ (・ 〉 (・ 丿 | | \__________
| く /_入_ ィヽ 八__
ヽ r' 人__〉 / `ヽ `Y
/ ノィ r'┴┘j 〉 | |
入 /  ̄ ̄´ ', ∧ / ̄ ̄ ̄\
,ハ l ' / ∨ \
/ V\ /V \
/ l \∧/ | ー―r--! 〉
| ∧ | | | / /
|  ̄ ̄ ̄ ̄| ̄)) |V /
こういう人もいるんだしw
>>500 分かってくれたようでよかった。相田みつをはいいよ。
確かに自分の好きな本の批判ってのは嫌なものだけれど、賛否両論があるのはもう仕方ないことだしな。
そこはどちらかが受け入れるしかない
それと、全く話が変わるんだけれど。
ここの皆は過去のリーフやTPBはどこで購入してるんだ?
BATMANのコミックスを多く扱ってるショップとかが知りたい
>>502 ムーア先生お疲れ様です
>>503 TPBなら日本のアマゾンでも買えるのでまずはそこから
リーフのバックナンバーは主に海外のサイトでしか買えないからいきなりはおすすめしない
アメコミのいっぱいヒーローがいる世界観ってのもどうなんかね。 バットマンがあんま孤独そうではないんだよな。映画だと孤高のヒーローって 感じなんだけどいっぱいヒーローがいるのならなんの特殊能力もない バットマンが頑張る必要ないじゃんとか思ってしまう。 ていうか日本向けに一巻から出して欲しいな。アメリカだとそういうスタイルでは ないんだろうけど。とりあえず内容が分かるぐらいに最初の方から出版してほしい。
>>502 ムーア先生は人生のバイブル!とまではいってないけど
確かに人生で大事なことは全部スーパーマンで学びましたっていってたな。
>>505 >バットマンがあんま孤独そうではないんだよな。
はっきりいえばクロスオーバーしてから初めてバットマンの孤独さも理解できると思うんだけど
数少ない常人で戦闘力でいえば最低ランクおまけに自身の人間嫌いのせいで仲間とも口喧嘩する事も少なくないし
>いっぱいヒーローがいるのならなんの特殊能力もない
>バットマンが頑張る必要ないじゃんとか思ってしまう。
バットマンの頭脳や経済力がないとジャスティスリーグは上手く機能しないから必要不可欠な人材なんだけどな。
なによりも卑怯という最強の武器がある。
>とりあえず内容が分かるぐらいに最初の方から出版してほしい。
イヤーワン買えよまず、話はそれからだ
>>505 >アメコミのいっぱいヒーローがいる世界観ってのもどうなんかね。
「ヒーロー物アメコミは、アメリカの伝説、神話」って説を踏まえれば、日本の各地にご当地の
伝説の英雄、神話の神様がいるのと根っこは同じなんだろう。
>とりあえず内容が分かるぐらいに最初の方から出版してほしい
『エバートールド』読め。
正直、初期作品は今更無理だわ。いろいろな意味で
その辺は映画とか他メディアに任せていいと思う。アップデートもしてくれるし、ヴィランの
オリジンも説明してくれる。
>>505 1話から読みたいならChronicleってシリーズが4年程前から刊行してて7巻まで出てる
しかし、1話でブルース誕生して5巻あたりでバットマンになる、とか時系列に沿って展開されてるもんではないよ
別に説明もなくバットマンやロビンは登場して来ていろんな設定は後から後から付け足されてる
なので1話から順番に読んだからって話が全部分かるって訳じゃない
ので506の言うとおり、バットマン1年目の話であるイヤーワンを買え。
ふと思ったが、イヤーワンって今のDCの中では「正史」なの? なんかミラーはミラーユニバースでまとめられちゃったって聞いたが あと初心者の人は、コミックよりアニメのジャスティスリーグあたりを 見たほうが、わかりやすいと思う
>>509 それだ!
俺が本格的にはまったのもアニメとバートンの映画が始まりだったし。
このスレ見ててなんとなく分かったけどアメコミの楽しみ方って 漫画を読む楽しみ方とは違うんだね。 俺は漫画好きだから漫画としてアメコミを楽しみたいんだけど それだけでは多分アメコミって楽しめないんだろうな。 アメコミ好きの人らは「一般の書店では手に入らない本を俺は読んだ、持ってる」 みたいな優越感が好きなんだと思う。あるいは昔の作品に出てたヒーローの設定とか そういういかに自分がアメコミの情報を持ってるかを楽しむんだろうね。 でなんかこういうの見た事あるなって思ったら日本のオタク漫画「ファイブスターストーリーズ」 にそっくりなんだね。あれも漫画の中だけでは分からないようにして設定資料集とか買うと なんとなく分かるようになるストーリーで「あれは実はこういう設定なんだよ」ってオタクは自慢できる システムになってる。日本のアメコミっていうのはそういうスタイルで楽しむものって事なんだな。
>>511 うーん、残念だが自慢しようにも周りにアメコミに興味のある人間がいないw
俺がアメコミを読んでるのは、純粋に面白いから。それだけ。
はたから見て異質に思えるかもしれんが、結局のところアメコミだって「マンガ」だよ。
ただ、えらい長期連載だから、設定や人間関係などを掴むのに苦労があるってだけ。
だから新規さんが入りやすいように定期的に仕切り直しをしたり、データベースが
できてたりする。
まあ誰も強制はしないが、せっかく興味を持ったならもう少し読んでみたら?
>>511 優越感云々はどうか知らないけど、アメコミの情報をたくさん持ってる事が楽しいんじゃなくて
たくさん持ってる方がよりたくさん楽しめるんだって
ドラゴンボールとDr.スランプがクロスオーバーする話があるだろ?
あれはDr.スランプ知ってるか知らないかで楽しみ方が全然違って来るじゃないか
そういうこと
いろいろ読みたいんだけどね。本屋に売ってないと買えないんだよね。 今回みたいに出てくれたら買うんだけど。 個人的には昔ネットで調べた時にスパイダーマンとバットマンが競演した アメコミがあるらしいんだがそれが読みたいんだよね。
>>476 ありがとう、教科書ひっぱりだしてがんばるよ!
初めて買ったのがアーカムアサイラムだったから挫折しそうになったけど、初期のかんたんなやつから読み始めてみる。
>>516 もう18年くらい前の作品だけど、スーパーマンとバットマンの共演で
どちらも格好良く、絵も話も分かりやすい作品でWORLD'S FINESTって作品が有るのでお奨めするよ
アマゾンで作者の名前のGIBBONSとRUDEと一緒にタイトルを入れて検索すれば見付かる筈
>>517 ありがとう、さっそくポチってみた。届くのが楽しみだ。
ジャスティスリーグでいろんなヒーローのこともわかってきたから、世界がひろがりそうだ。
もしかしてザ・バットマンのシーズン5の再放送って無いのかなー 見れなくて楽しみにしてたけど残念
>>519 10月から平日16:30枠は月〜水がザ・バットマン、木金がB&Bなので
ザも引き続きシーズン5までやるよ
あと22:00にその日の16:30の番組のリピートがかかるようになるので
社会人も安心だ
スレ違かもしれないけど質問させてください 原宿の某店の等身大バットマンはまだありますか?
けど正直DCってバットマン以外の超人のデザインはアレじゃない? スーパーマンは知名度あるからまだいいけど。 他はちょっとひどい感じするな。ていうか バットマンスーパーマンが知名度二台巨頭だと 三番手なんになるの?
そりゃあんたプラスチックマンに決まってますがな
けど正直
>>523 ってDKR読んだってだけでアレじゃない?
マジレス野郎が多いからまだいいけど。
他から見るとちょっとひどい感じするな。ていうか
ID:rMRfUMdN ID:4kyAVUSYが荒らし二台巨頭だと
三番手はID:VFJZzVid以外なんになるの?
>>523 どちらも大抵似たキャラがいるけど、マーブルに比べると、DCはアカ抜けないって感じはする。
アベンジャーズの三巨頭とJLAビッグ3を比べてもね。
マーブルヒーローは戦後誕生だから、その差かねぇ。
その二組は似たようなもんだろ
DKR2のバリー・アレンはまじでかっこえぇな。 決めるときはきめてふざける時はふざけるいい大人だ。 ブルースほどのギラついた狂気もオリバーのような政治に関するうるささもなく 本当に引き際を知っているいい大人。
DK2のバリーは数少ない常人だしね…
常人ってよりは常識人か
>>527 その差じゃない?
たとえば、60年代のパンツ神のリビング・トリビューナルやバケツ神のギャラクタスと
ゴスな八十年代エンドレスやを見比べれば一目瞭然。
でもギャラクタスの姿はりだし
スーパーマンの姿は永遠だろう
いや、それを言ったらDCもほとんどが戦後じゃないか? リバイバルで60年代に作られたランタン、フラッシュ、ホークマンを筆頭に 逆に戦前生まれはJSAとビッグ3ぐらいだろう
結局時代時代のデザインだっていうだけなんだよな あとカービーみたいなデザインセンスのずば抜けたクリエイターがいるかどうか 現在のDCでもJSoAの現サンドマンとか、現代風にアレンジされてかっこいいと思えるデザインのヒーローはいるし、 現ブルービートルみたいに一見して微妙なデザインでもコミックスの中で活躍してるのを見ると馴染める存在も多い ロビンも歴代を見比べると、ティムあたりはかなり現代風になってると思う ただ、ダミアンは絵師のせいかあんまり…
>>534 >ただ、ダミアンは絵師のせいかあんまり…
あえて言おう!コスプレしたエナリかカツヲにしか見えないと
ランタン、フラッシュ、ホークマンって米ではそんなに人気あるの?
グリーンランタンは今DCタイトルの売れっ子だぞ 今やってるクロスオーバーのメインだし、映画の企画も進行中 フラッシュは2代目の復活が盛り上がったし、これからが楽しみ ホークマンは呪われたタイトルだが、根強いファンは居る
再来年公開だったかランタン映画は
>>537 そういうもんなのか。
スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンに比べると見劣りする。
英語が全く読めなくとも邦訳版コミックとアニメと日本版wikiとこのスレで浅いとこまではわかるんだぜ! 究めたいと思う人は原書や英語wikiにチャレンジしたらよいのでは? あとアメコミの楽しさはコレみたいに決まったものはないんじゃない? ミラーバットマンに漢を感じて、アーカムアサイラムでゾクゾクして、エバートールドでほのぼのする 少なくとも優越感とかじゃあないと思う このスレにきた初心者(?)の人が相手にされない理由は多分その人が映画バットマンを基準として全部わかった気になって文句つけてるからでは? アメコミに限らず起こる、いわば原作派と映画派のすれ違いみたいなもんに見える あとはせっかく詳しい回答レスや良レスしてくれてる人をスルーしたりと人として基本的な礼儀に欠けてるからでしょ きちんとすればみんな優しいし、きちんとしなくてもちゃんとレスしてくれる人はいるんだから礼儀だけは守らなきゃだよ 俺なんかブルースの死や後継者争い、ディックの腐れディックやダミアンとかこのスレで知ったような情弱だけど おかげで俺にとってこのスレはなくてはならない知識の泉で大変有り難いですよ ちょっと古いけどパーフェクトガイドっていうバットマン図鑑もあるんで初心者の人はそれをチェックするのもいいと思うよ!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 12:20:46 ID:CHcmmHy8
>>540 勝手に初心者扱いかwワロスw
映画のダークナイトが世界的にも大傑作とされてるんだから
わかりにくいアメコミなんて何の価値も無い
それでアメコミ情報知ってるからと大きな顔されても困る
先輩風吹かして優越感に浸ってんじゃねぇよ、情弱w
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 12:40:25 ID:yWmZrA+S
ダークナイトは素晴らしい作品だった でもアメコミは一切面白くないってのは本当だよね。 ってかいい大人がアメコミ=漫画読んでるとかキモいw オタクどもはダークナイト語んないでください 最近ダークナイトファンがここで叩かれてるっていうんで、来ました。
フラッシュはTVドラマやったことあるしなぁ。つうかこれが以外におもしろかったんだよな。 中身はバリー・アレンだった。うしみつナイトで日本でもやってたんだよね。 吹替えは山ちゃんだったな、公式HPの残骸はまだあるし。 ちょうど、バートン版バットマンが公開してDCが活気づいていた次期に製作されたはず。 ランタンはDCのSF色の筆頭なんだよな。正直、ストーリーライン的にはちょっと前からDCでは スーパーマンよりも中核の部分でしょ。 ホークマンはなぁ、紆余曲折が激しすぎてもうね・・・つうかあまり深く触れてやるなよとww ぶっちゃけ、スーパーマンとバットマンはDKRやキングダムカムで極まっちゃったからなぁ。 やりきちゃった感があるのも事実でしょ。なにが言いたいかというとディック、ティム、ジェイソンがんばれ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 13:43:00 ID:cg7u+LdN
はじめまして。ここに来るのはじめてなので、僕は映画バットマンもコミックバットマンも好きです。一番気に入ってるキャラクターはジョーカーです。映画ジョーカーもアニメジョーカーもコミックジョーカーも気に入ってます。
また私の患者(
>>544 )が逃げ出した・・・
お恥ずかしい話です、ミスター・ウェイン。
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 12:20:46 ID:CHcmmHy8
>>540 勝手に初心者扱いかwワロスw
映画のレッドクリフが世界的にも大傑作とされてるんだから
わかりにくい正史なんて何の価値も無い
それで歴史知ってるからと大きな顔されても困る
先輩風吹かして優越感に浸ってんじゃねぇよ、情弱w
543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 12:40:25 ID:yWmZrA+S
レッドクリフは素晴らしい作品だった
でも三国志は一切面白くないってのは本当だよね。
ってか現代人が三国志=歴史書読んでるとかキモいw
オタクどもはレドクリフ語んないでください
最近レッドクリフファンがここで叩かれてるっていうんで、来ました。
>>544 テレビ版フラッシュでツッコミを入れられた高速移動による摩擦熱とか、新陳代謝の問題とか諸々が
原作で後にスピードフォースの設定で解消されたのは、アメコミらしいケレン味でスッキリした
テレビ版だとトリックスターやナイトシェイドの話は傑作だと思う
>>548 ハミル大先生大暴れだったなww
ジョーカー好きならようつべとかで、Patient J は見るベし。インディペンデントだけどあれはやばすぎる。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 14:31:15 ID:cg7u+LdN
情報ありがとうございます
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 17:03:35 ID:yWmZrA+S
アメコミを歴史書と比べるとかw アメコミオタクって選民意識丸出しの馬鹿ばっかりだね
Dr.ストレンジも大変だな
>>533 ランタンは普通にかっこいいと思う。
フラッシュやホークマンはあれかもしれないが、マーヴルの同時期も大半似たり寄ったりじゃないか?
六十年代マーヴルが洗練されてるって言っても四十年代DCとかに比べるとって面があるわけで。
それと読み手の文化の違い
アメコミ好きとはいえ俺は薄い方なので、サイボーグ009みたいな同時期の日本作品の方がかっこいいと感じる。
>>553 そうか?日本も似たようなひどさだったぞ。
何とは言わないけど赤男とか神男とか
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 17:03:35 ID:yWmZrA+S ダークナイトをレッドクリフと比べるとかw ダークナイトオタクって選民意識丸出しの馬鹿ばっかりだね
あか抜けないが、武骨なかっこよさが魅力のゴールデン・シルバー初期のヒーローと 洗練されたスタイリッシュさが魅力のマーヴルヒーローとかのデザインの違いを比較する意味ってあるの? 俺はスーパーマンもバットマンもウルヴァリンもキャップも格好いいと思うけど。 てか、アメコミヒーローは自分の町しか守らないとか、〜時代のヒーローはださいとか、〜は掘り下げ尽くされて意味がないとか、アメコミオタは排他的とか 最近、露骨な悪意を感じる書き込みが多いのは何故? アメコミアンチなのか日本の漫画>>>>アメコミとか主張したいのか、只の荒らしなのかわからないけど あからさますぎてなんとも。
>>556 釣り&荒らしだからスルーしかないわな
今現在だとJSoAで現役のGAのキャラクター達が、却って新鮮に格好良く見えるってのも面白い話だね
初代グリーンランタンアラン・スコットは物凄くかっこいいと思う 異論は認めない
>>504 リーフはやっぱり海外通販しかないのだな・・・
しかし、海外通販はどこが使いやすいのかがサッパリ分からん。
BATMAN系のリーフを買うのにオススメな海外通販サイトてのを教えてほしいッス
アメコミヒーローはアメコミだからこそかっこよく見える気もする。
てか、バットマンの黒パンツは未だに謎なんだが・・・。
いけてないと言ったらやっぱりあのジェイソンの新コスチューm
>>560 ありがとう。助かったよ。
早速色々探してみるわ
>>558 初代フラッシュと一緒に、ディックと共演して欲しい
>>560 おれも参考にしました、ありがとう
しかし最近バットマンでもリーフで120ドルとかするのもあるのね
欲しかったがあきらめた
564 :
563 :2009/09/29(火) 10:21:26 ID:jGP/xji8
上、最近「の」バットマンのリーフという意味です だいぶ意味が違ってしまう
円高進んで海外通販はウマーだな TPBなってるやつでもリーフ集めた方が安い場合もあるし始めるにはいい時 新刊を数冊とかなら国内で通販した方が安くつくよ。量による。
>>563 んな高値がついてるのは、大抵リミテッドカバーかCGCじゃない?
CGCは鑑定書がついてるマニア向けのアイテムだから、そんなの買う必要は無い。
BATMAN#687だとCGCが120ドルだが、VFなら2.6ドルだ(値段の横の矢印をクリックする)。
NMは売り切れのようだが、待ってれば入荷することもある。
NM=ニアミント、VF=ベリーファインで、本の状態を表す。読むだけならVFで無問題。
>>566 ありがとう!参考にします!
まさしく欲しかったのがその号なので大変助かりました
欲しかった本とか読みたかった話がこれで手に入るかと思うと今日も仕事頑張れそうだよ
もつべきものは先達です、ありがとうございました
ダークナイトリターンズは映画ダークナイトの続編と考えると結構いいEDだよね。 孤独だったバットマンが仲間を手に入れて最高の人生だって言って終わるのは かなり良いと思う。 特に映画ダークナイトが人殺しの汚名を着て逃げるってラストだったから。 監督はダークナイトリターンズを映画化したいらしいから。 次でスーパーマンだして。全4部作としてバットマン完結してほしいな。
すべて嘘というすごい釣り
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/29(火) 23:53:08 ID:QHfOBdHY
ダークナイトファンは糞
はいはいまた患者が逃げ出したと
しかしこのアメコミってアメリカだと小学生が読んでるのか? 日本でいうドラゴンボールみたいなもん? 結構情報量多いから子供楽しめないんじゃね。頭のいいガキが読むものなのか?
>568 そういえば映画「バットマン・リターンズ」でもバットマンは市民をひき殺したと思われたままなんだよな。 ペンギンがバットモービルのコントロールをいじっていたことは証明されていないはず。
リターンズでは普通に敵を殺してた気が…
デブピエロを焼き殺してたよな
DKRを映画化したいと言っているのはウォッチメンを映画化したザック・スナイダーだよ
レッドフードのチンコっぷりが加速している件について
どうでもいいけど バットマン=ゴッドファーザー ロールシャッハ=スカーフェイス 見たいな感じがした。 どっちもアルパチーノがでてる。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 21:43:31 ID:eZ9pvJt8
どうでもいい
あーちょっとわかる。 「僕はゴッサムを信じている」とかの辺りがそれっぽい
マーロンブランドにジョーカーやってほしかったな。
草野大悟にジョーカーやってほしかったな
アニメ:バットマン ブレイヴ&ボールドが始まったわけだが 1話から色々無茶苦茶で面白いなこれw
しかしスーパーマンって頭悪すぎでしょ。核にも耐えれて 馬鹿でかい戦車を持ち上げられるのにバットマンに負けるなんて。
スーパーマンは良くも悪くも純粋過ぎる。 それ故形振り構わずずる賢い方法で攻めるバットマンに負けてしまう。
スーパーマン:バカ正直に突っ込む バットマン:裏をかく 相性の問題だな 普段だって スーパーマン:透視で見つけて白昼堂々壁をぶちやぶって対面する バットマン:発信機で見つけて夜中にこっそり忍び込んでコソコソする こんなだし
負けたっつーか、優勢で押せるギリギリの線でバットマンが逃げたんだろ。
>>584 バッタランやライトセイバーがあんな場所に仕込まれているとは思わなかったw
凄い技術じゃないか?あの収納
マンオブスティールでゲスト出演したときもバットマンはスーパーマンを手玉にとってたな
>>589 その程度で驚いていてはこれからの超展開についていけませんぜ
ブレイブ&ボールドには子供が笑う展開を期待してる
>>593 だがスーパーマンにはリージョンがいた!
…やっぱり友達多いのは明らかにクラークだよね
数で言ったらクラークのほうが多いが 濃さで言うとたぶんバッツのほうが濃い
>>595 なんかバットマンの人間関係って、師弟とかの上下関係がらみのが多い気がする
友達っていうと、ゴードンと、オリー、…あとあんまり思い浮かばないなあ
ハルとかガイとかも、一応けんか友達かな
あと、オレオお供えした火星人も、友達っちゃあ友達か
そっかーバット一族は犬の代わりにガーゴイル飼ってるんだと素で一瞬納得してしまった。
ブレイブ&ボールドにスーパーマンみたいなメジャーどころは出てくるんだろうか… あれだろ?今作はバットマンとの競演でマイナーヒーローの知名度をあげる 抱き合わせ商法みたいなもんなんだろ? メジャーなのが好きならJLでも観てろ!みたいな製作側の主張を感じなくもない…
>>598 スーパーマンは今のところ出てきてないがメジャー?なら
アクアマン、ハル、ロビン
はでてくるよ
スーパーマンとグリーンランタンは名前だけ出してきたな バッツ、背中からジェットがニュッと出てきて「あー簡単に飛んじゃうのか」と思ったら そのまま口と鼻を防護しただけで宇宙までひとっとびは予想外だったぜ
>>599 そういやハルってテレビでは初登場?
一番有名なGLのはずなのに、コミックでスペクターとかやってる間に、
JLのおかげでジョンが日本で一番認知されてるGLになっちゃったな
ブレイブ&ボールド面白かった まさかあのネクラなバッツが、あんなナイスガイになってるのには驚いたがw っていうかクロックキングが昔のアニメとは全然違う姿になってたな もしかして結構前からああいうデザインだったのか?
どうでもいいけど?さんと緑矢さんは仲悪いの?
ランタンが何代いるか知らないんだが ザ・バッツに出てきたランタンは誰?
5話だけ放送しないみたいだけど何があったの?
>>604 >>606 が言ってるようにザのランタンはハル(2代目)
>>605 エトリガンが何かの団体に引っかかったのかな?
いや日本じゃそういうのはないか・・・
スレ違いではあるが気になったので質問。
>>593 のスーパーマンファミリーのSマークの服着たガキって誰?あんまり見かけない気がするんだけど・・・
スーパーマンの息子。クリスくん。今はナイトウィングやってたっけ?
>>607 エトリガンってJLに出てからなあ、B&Bだとどんな話か知らないけど
日本でやらないというとティーンタイタンズのポケモンフラッシュ問題でお蔵入りの話を連想するけど
その手の問題?
>>609 息子って、ラストサンに出てきたあの子?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/01(木) 23:40:14 ID:YpeO6ocS
>>611 正確にはゾット三馬鹿悪人がファントムゾーンで作った子供をスーパーマンが養子にした
>>603 2ちゃん的に説明すればネトウヨとプロ市民みたいなものです
エトリガンさん、なにげに邦訳2作品出てるんだよな
サンドマンとハーレイ&アイビー収録のやつと
>>605 CNのサイトのブレイブ&ボールドのエピソードガイド見ると
エトリガン登場回もあるみたいだよ
向こうでは4話と5話の制作ナンバーと放映順が入れ替わってたみたいだから
日本放映では制作ナンバー通り放映とかそんな感じでは?
クリスマスエピを12月に放送するというCNJのいつものやつをやるだけ いらんことするよな、毎度
日本の通常放送のアニメなんて冬なのに海とかプールとか季節感ゼロなこともよくあるのに・・・ エックスメンエヴォで唐突に話が飛んでいないキャラがいたりしたのもそのせいか あれは逆に先行っぽくなってしまっておかしなことに
>>584 CMで使われていた「ずっと見てたの?」がマジとは思わなかったw
>>613 ありがとう。
なんかダークナイトストライクスアゲインで口論してたから仲悪いのかなと思ってたらよくわかりました
それにしても新アニメの第一話にでてきた村人宇宙人たちがかわいかった。
>>615 まったくだ。そんなとこに気を回すくらいなら全シーズンちゃんと放送しろってんだ。
尻切れトンボが多すぎんだCNJは
そういや日本版アーカムアサイラムでは吹き替えあるんかのう 玄田バッツでやりてええええええええええ
残念ながら吹き替えはないようです。 ローカライズは字幕のみ、とファミ通XBOX360に載ってました。 まあ仕方ないか…
こちらで教えてもらった続編のDark Victoryを少しずつ読んでますがなかなか良いですね。 教えてくれた方ありがとうございました。 読み終わったら、また次のおすすめ聞きにきますのでよろしく。
>>621 しょうがないよね…
むしろ少しだけでも玄田バットマン&青野ジョーカーの夢が見れただけでも良しとするか…
ブレイブ&ボールド面白いなwノリがザとまるで違うがどちらも大好きだ それにしてもロビンとかは出てこないの?
プラスチックマンが出てくるだけで笑えるw
面白すぎるだろプラスチックマンw
>>624 ロビンの話もあるよ。
生足のコスチュームで。
玄田声でゴリラになるとハマりすぎる TFもゴリラやって欲しかったw
>>629 プラスチックマンの「バット…ゴリ?」に笑ったw
プラスチックマンは良いキャラだな
こういったコメディテイストの作品にはよく合ってると思う
世界中のゴリラが人間になったんだろうか 動物園のゴリラ見てたら突然裸のおっさんになったら子どもトラウマ過ぎるだろ
>>629 スッパマンみたいなゴリラコンボイか
…見たいなw
>>630 ついでにエロンゲイテッドマンも出しちまえw
やるよ エロvsプラ
>>631 きっとジャイガンタみたいに美女になったゴリラもいるよ。
B&B、リーグもちゃんと存在してるんだな 出ることはないんだろうけど
DKRでバットマンの精神分析ネタがあったので興味本位で検索したところ 議論フォーラムでバットマンの精神分析について議論してるのを見たんだけど バットマンは反社会性人格障害とかソシオパスという意見が多かったけど バットマンの狂気性って精神医学的にはなにに分類されるんだろ? 極めてアレな性格だけど良心や愛情、友情がないわけでもないし 少ないながら得難い友人、家族もいるわけだし、上であげられた類の人格障害とは違う気もするが。 まぁOCDだとは思うけど。
ゴリラの声がゲンドウかよwww JLの奴と違ってかわいい奴だったな
>>636 ソシオパスってナニ? と思ってググッてみたが……
>「精神疾患の分類と診断の手引き」によると「反社会性人格障害」の臨床診断では以下7つの
>特徴のうち、少なくとも3つを満たすことが条件とされています。
>
>1.社会的規範に順応できない
>2.人をだます、操作する
>3.衝動的である、計画性がない
>4.カッとしやすい、攻撃的である
>5.自分や他人の身の安全をまったく考えない
>6.一貫した無責任さ
>7.ほかの人を傷つけたり虐待したり、ものを盗んだりしたあとで、良心の呵責を感じない
>
>なんとここまで聞いたら社会的に劣っているかと思いきや、ソシオパシーの方は平気で人を
>操ることができるため、カリスマ性があって一見とても能力のある人間が多いようです。
うーん、バットマンに当てはまりそうなのって、まず1でしょ……2,4,5,7も当てはまる面がある
かな? ―ほぼガチじゃねぇかw
ジョーカーたちと紙一重な人どころか、ご同類?
2 影でアレコレやってても仲間を騙すってのは当てはまらないよーな 4 普段理知的だけど… これはまあ しばしば 5 対策を練って敵に対処するタイプだけど 少年少女を相棒にする辺りはそうとも言えるか 7 相手が悪党でなければ呵責はあるだろう
スーパーマンはどの程度該当するのだろうか? 箇条書きマジックとこじつけで当てはめられるかな?
>>639 >7 相手が悪党でなければ呵責はあるだろう
ウェイン産業の財産をかっぱらって、バットマンの装備にするのをなんの抵抗もなくやって
いるだろう。いくら自分がオーナーだからってやりすぎだ。
>>640 違法な自警団行為を確信犯的にやっているのだから、ヒーローはどいつもこいつも大なり小なり
バッツとご同類だろうさ。
>>642 上ではネタであんなこと書いたけど、スーパーマンは挙げられた
人格障害の定義に該当してないと思うが。
>>641 ウェイン産業の資産って、大部分がブルースの個人資産じゃなかったっけ?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 22:18:02 ID:mk7BGUsA
>>641 倫理観や良心が確立していて、他者に対する共感や慈悲心も
極めて不器用ながら人並み以上にはあるソシオパスって明らかに矛盾してないか?
それがない、または希薄なのがソシオパスなんだし。
話かわるけど、B&Bって木曜と金曜に放送なんだな。 平日すべて放送だと思ってたから、ちょっと肩すかしくらってしまった。 木曜日が待ち遠しい!
>>644 ウェイン産業で開発した物は、ウェイン産業と言う法人の資産であり、オーナー・ブルース
の個人の資産ではない。バレたら業務上横領と特別背任で訴えられるぞ。
ブルース個人が正規に発注したものでも、正式に引渡しされていない物をパクッたら窃盗。
昔ファンサイトで、この手の論争があったな。
>>647 みたいなこといってたおばちゃんをロヒキアたちが野暮なこというなと袋叩きにしてた。
そういや、B&Bって確かジョーカー出るんだよね? 吹き替えが青野さんだといいな。
>>647 それは理解したよ。
確かに、バットマンはヒーローの中でも極めてアウトロー的、狂的、異質なヒーローだ。
だけど、そういった違法な行為を行う反面
慈善家としての顔を持ち、クライムファイターとして犯罪者を狩るときも
断固とした態度をとる一方で、犯罪者の中にある一抹の悲しさに同情を示したり(KJではジョーカーにさえ)
ディックを始めとした、歴代ロビンには不器用ながら父親的な愛情を見せたりもする。
紛れもなく、狂人的な素養がある一方で、そういった部分はソシオパスからはあまりに程遠いと思うよ。
だから、他の2つの質問についてはどう思うよ?
>>650 人間の精神と言うものは、0か100ではないし、相反する要素が矛盾なく共存している場合も
ある。
ブルースとバットマンを二重人格の一種と考え、一方が時に支配的になり、時に双方影響し
あっていると考えれば、一概にソシオパス気質が強い人格をしているというのは否定できない
―と、飛ばしてみる。
>>651 ソシオパスは倫理意識や愛情、共感に欠けるのが特徴な訳だが。
第一、
>>651 で言及された特徴は解離性障害じゃね?
デント/トゥーフェイスと同じ。
で、エセ精神鑑定はここでやらなきゃいけないことなわけ?
>>646 ザが全部終ったら切り替わるんじゃねえ?
>>654 ザは第5シーズンが終了したらまた第5シーズンをまた放送するみたい
12月以降の予定はまだ出てないから分からないけど
ああ、それは残念だな それにしてもプラスチックマン良いキャラしすぎ、気に入った。単独アニメとかあってるのかな
>>656 さすがにプラスチックマン単独はないだろw
プラスチックマン可愛かったー。 JL見たときも思ったけど、 フラッシュやプラスチックマンみたいな軽いノリのキャラと バッツのコンビが好きだ。
プラスチックマンって水木しげるがパクったという伝説のヒーロー? 地上波でやってくんないかな。
>>656 あったはず、数十年前に日本でも放送していたような…
確か最近本国でDVDBOXだかが出たはず>プラスティックマン
プラスティックマンは意外と古いヒーローなんだよね
チとティ どっちだよ
JL最終回のアルフレッドとフラッシュがマジいい奴すぎて泣いた
ワンダーウーマンは絶対反対票入れてたよなw
スーパーマンとこのあのガキはクリスって言うのかー。 情報サンクス! プラスチックマンを見てるとマカロニほうれん荘の某キャラを思いだしてしまう・・・
クリスとダミアンでコンビ組んでも面白そうだよね 双方ともにライバルの血をひくワールズファイネスト
トランクスと悟天みたいだな。
>>669 クリスことナイトウイングは今月から始まるワールドファイネストってミニシリーズでレッドロビンと組むよ
ダミアンは来月ガーディアンと組む
>>671 それは気になるな・・・。
ソースをたのむ!
>>672 アメくえとかの発売予定系を見てみるとよいよ
674 :
671 :2009/10/06(火) 00:58:09 ID:6so8NwDj
>>673 >>674 サンクスッ
て、ああ。コレかーー!!
完全にノーマークだったわ・・・。危うく見過ごすとこだった。マジで感謝だわ・・・
ディックは、ブルースが帰ってきたときコードネームは何になるんだろ? 脂肪だけは勘弁… ところで、新アズラエルの話題が全く無いんだけど…
ブルースがオラクルよろしくフューチャーのような 老獪参謀でティムが継いでがダミアンロビンとトム&ジェリー状態の 新デュオでディックはしれっとレッドロビンとかでも面白いかも。
ジェイソンは……
ジェイソンがアズラエルやるのが一番収まりがいいような気がするな 今の地味な人じゃなく ディックはもうタマラン星に婿に行って、二代目アダムストレンジにでもなってろと思う
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/06(火) 20:56:08 ID:pSWJEeCw
もしかしたらブルースがヴィランになって帰ってくるかもな。 ダークセイドの右腕ですとかいったりしてww
ラーズの跡継ぎになったティムと三つ巴もできるぞ
タリアはどうなるんだwww
ダミアンを出汁に正妻としてウェイン家を乗っ取ればいいじゃない。 マンバットをつけてもいい。
新しいコスとコードネームのダークナイトファミリーが増えてほしいのだがね
>676 ナイトウィングに戻るってのはダメかね。 あのコスチューム格好よくね?
スープの養子が現在、ナイトウィング(名前だけ)しております。
養子ってクリストファーだっけ?いつのまにあんな大きくなったの
ディックがコスチュームだけ戻って、アーセナルみたいに別の名前名乗るとかもあるかもしれんね そういやロイもスピーディだのアーセナルだのレッドアローだの、いろんな名前を使ってるなあ
エース復活させて、クリプトとワールドファイネストドッグやればよか
それなんてディズニー? …そういえばエースって最近見てないような気がする。
CNでクリプトのアニメを放送してくれれば バットハウンドもたくさん出てくるから楽しいのに
あれ面白そうだよねえ
猫のヒーローっていないんですか? あ、ブラックキャットおじさんは抜きの方向で
そういやスーパーマンに出ていた、 スーパーキャット(ストリーキー) とスーパーモンキー(ベッポ)はどこ行ったの?
ワイルドキャットの息子が猫の格好のまんまでタバコ吸ってるとこがいつ見ても笑える
今度お勧めに持っていくんだけど初めてバットマンを読む人には 何がいいかなあ…キリングジョークは持っていくんだけど ダークナイトリターンズはいきなりだと混乱しそうで迷ってる
>>697 もしその人が今の世の中や不条理な社会に疑問を感じて
いて政治に感心をもっているなら、
ダークナイトリターンズとウォッチメンをもってくといいよ
>>697 ロンハロあたりがベターじゃないかい?
ヴィランも映画に出た奴らばっかだし
ダークナイトとウォッチメン好きな奴は世の中の不条理に怒りを抱いてるけど、なにもしない連中ばっか。 俺がそうだからわかるんだ。
>>697 DKRはともかく、キリングジョーク持っててイヤーワン持ってないの?
そりゃ難儀だな…その人が映画は全部見たとかなら、
>>699 か、もうDKRでも問題ないかも
全くの初心者ならアニメイテッドの500円DVDでも見せた方が雰囲気掴むには早いかもしれんが、
コミックスを読ませたいってことだろうからなあ…
>>700 あなたは世界を革命するしかないでしょう
あなたの進むべき道は用意してあります。
むしろバランスをとるためにブレーブ&ボイルドみたいなのもいいかもね
自伝大好きアクアマン! 今回も実に楽しかったw
いきなりキリングジョークって違う気がするな。 KJってどちらかといえばマニア向けじゃない? イヤーワン、ロンハロ、 ちょっとひねってマッドラブ、アーカム辺りじゃないの?
ウォーオンクライムは? オリジンもあるし
バットマンの悪役はライノやショッカーみたいな存在そのものが笑える小悪党って少ないよな。 DCユニバースでいえばメタロとかカリバックとかいるんだけど
697だけどありがとう とりあえず映画を勧めてロンハロをもっていくことにしました
スーパーマンバットマンのDVD届いた。 リージョンフリーで英語字幕ありだった。良かった。 それは良かったんだけど、ディスクがちゃんとケースにはまってなくて、 中で外れてカラカラしたまんま地球を半周して、傷だらけになってやって来た… ちゃんと最後まで見られたからいいけど、アメリカ人いい加減なんだぜ…
ブレイブ&ボールド、気のせいかJLで出てきた悪役さんがたくさん出てきてるな 仲間はJLではみかけなかった連中なのに
ランタンにもあんな奴が居たんだな・・・
刑務所の脱走者も元ネタ有るんだろうか? だがグリーンアローカーにフイタw
The Ambiguously Gay Duoのチンコカーを思い出してしまいました
>>715 っていうか刑務所の囚人って、往年の地味ヴィラン達だったよな
クロックキングやフェリックス・ファウストもいたしw
あいつらアーカムに放りこまれないってことは、正気とみなされてるのかw
アーカム送りにならないとかw それはヴィランとしていいのかww
昨日のB&B、暗黒騎士なバットマンが無駄に超かっこよくて困った
>>719 アーカムにブチ込まれて初めてヴィランとして認められるわけだな。
刑務所だと普通のコスプレ犯罪者って感じなのか。
>>720 wktkが止まらない!
ちょっと調べてみたけどB&Bに出てきた刑務所は アイアンヘイツ(一回バットマンがセリフで言ったかな?)といって コミックではキーストーンシティやセントラルシティに近いので 主にフラッシュのヴィランが収監されてるらしい。 一応超人犯罪者対応の最重刑務所らしいけど中身が フラッシュのヴィランならアーカムほど怖いところじゃなさそうだw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/11(日) 03:36:41 ID:/8GXd6Wt
君は凶暴な天才ゴリラがいる刑務所が怖ろしくないというのかね
白い顔したキチガイやら半分火傷のキチガイやらに比べるとマシかなあ
>>724 理性的である分、まともじゃん
ジョーカーみたいな奴に比べれば、可愛いもんだよ
普通に考えてどっちも居たら困るわww
元ゴリラもあの騒ぎで脱走してた?
ランタンがロードローラーを落としたのを見てジョジョ思い出したのは俺だけか?
ガイは相変わらずバカで安心した 後、ランタンコーズはよく見るとよく見たメンツが揃ってるのな
後ろのテーブルまでそれぞれきっちり描かれてたもんな 名前知らないんだけどあのリスみたいな隊員は見かける度に心が和む
>731 Ch'p?
モーガン・ル・フェイさえもデレさせるバッツのジゴロムーヴすげえ
最後のバットマンの台詞、「いつまで経っても青い奴だ」って青い奴が緑の奴に 日本語表現ならではの面白さ
735 :
731 :2009/10/12(月) 21:42:32 ID:c0QIMdvA
>>732 ありがとう。ひねりないな!というかそんな名前使って大丈夫なのか?
そういえば、ノヴァコーズの方には青色のピカチュウがいたな……
>735 言われて気が付いたw でも以前から登場してるからな
番宣通りのアクママンの暑苦しさに茶を吹きました。
アクアマン、どこのガイ先生だよとw
北米版のB6BのDVD、試しにうちのDIGA様に突っ込んだら再生できた リージョン1のみだと思ってたからあきらめてたんだけど こういうことあるんだな
B6B→B&B
>>740 日本語字幕とか当然入ってないんだよな?
たまに英語字幕すら付いてなくて困る事もあるけど…
日本語字幕が入ってるかもと思ったその理屈を知りたい
>>742 アメリカから出てるDVDには、原則的に英語字幕を付けることになっている
法律かなんかでそう定められていたはず。特典映像なんかには付いてなかったりするが
また、字幕ではなくクローズドキャプションという扱いになっている場合もあるから
再生機器によっては字幕が見られないこともあるかも試練
DC関係のアニメはDVDオリジナルのやつはみんな英語字幕付いてるけど テレビシリーズをDVD化したやつはメニューに入ってない傾向がある。バットマンのアニメイテッドは付いてるけど ザは付いてたり付いてなかったりするとか聞いた アニメイテッドは最初の4枚だけがリージョンコード入ってる謎な仕様だけど基本リージョンフリーが多い リージョンコード入ってたのって他はバットガールのやつくらいだったような…
>>743 何のDVDか忘れたけどリーフリか1かの海外アニメで日本語字幕付いてたって記事をどっかで読んだ記憶がある
>>744 マジか! TFアニメイテッドには入ってなかったような…
>>742 IDかわっちゃった。740です
日本語字幕ははいってないけど
英語字幕は入ってるよ
聴覚障害者用だから
擬音も訳されてた
他社のデッキでも再生できるのかわからないから
検証してくるお
>>747 わざわざありがとう!
擬音入りとか賑やかそうだなぁw
B&Bだと画面上にコミック調の書き文字が出ても似合いそうだw
TFアニメイテッド GOMだと字幕出ないけどVLCだと字幕出せた…
しかしVLCだとブロックノイズまみれの罠…
ってスレ違いスマン
バットマン関係アニメの北米版DVD、自分の持っている範囲では 日本のDVDプレイヤーでも問題なく再生出来るものがほとんど 唯一、以前発売されてた旧バットマンアニメ全集(全4巻)の1巻目だけが リージョン替えないと見られなかった 自分の持っているのは、今売られている物とは装丁が違うので 今のは見られるのかもしれない 自分で確かめてくれ 後はTHEもゴッサムナイトもJLも みんな見られたよ ちなみにプレステでも再生できましたぞ
スーパーマンに収録されたバットマン登場の4話分もほしいところだが、スーパーマン側の全集がでてねぇ!
北米版DVDのまとめサイトみたいなの無いかなぁ
プレイヤーがあるならブルーレイ版を買うって手もある ブルーレイはリージョンフリーだから日本のだろうがPS3だろうが確実に再生できる 近頃発売されている奴はほぼブルーレイ版も同時発売しているし ちょっと前のジャスティスリーグもブルーレイ版が出たから アニメイテッドとかの他のアニメもそろそろ出るんじゃないかな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/15(木) 18:42:00 ID:C7ZyFIFU
>>751 ココで聞いてくれたら解る範囲で答えるよ
>>750 ソレの1作目「頂上対決」って日本タイトルのものは単独で北米版が出てる
The Batman Superman Movie というタイトルで検索して
DVDは日本のハードでリージョン変更なしで視聴可能でした
それにCNでスーパーマンの再放送がまたあれば日本語で見られるよ
>>753 そういうの貼っちゃうのってどうなの?
もう少しさぁ……
>>753 作者本人?
そういうの興味ないんだけど。
B&B、メタモーフォーがJLとキャラ違いすぎ
ここがバットマンスレか
>>753 以前見たけどウォッチメンの序盤だけで限界だった
キャラ解説コーナーが致命的に蛇足すぎた
>>752 なんという盲点…
とりあえず尼でサクッと買えるのないか検索してみっか
>>753 作者だろ?
どこでもかんでも宣伝するな士ね
>>753 あんた色んな所に張り過ぎ、出過ぎ
注意されて反省してる様な事いっても口だけなんだな
>>757 あのギャップには吹いた・
思ったんだけどDCの体を変化させる系のヒーロー&ヴィランって多くね?
>>754 スーパーマンの再放送は今月22日からまたやるね
今日のB&Bはワイルドキャットへのツンデレぶりが凄かったな。ジューサーの音で声が聞こえないとかワロタ
ワイルドキャットがウォッチメンの初代ナイトオウルみたいになってたな 個人的には嫌いなキャラじゃなかった でもカタナがちびまる子ちゃんにしか見えなかったのは、 ハッピーセットのCMのせい
お前ら
>>753 に冷たいんだな。
普段荒れそうな話題があったら「仲間内で争ってる場合か」っていうかんじなのに
ちなみに
>>753 は死んでくれ
B&Bのバットマンは広く若手のヒーローを育成しようとしてるのが新鮮だな 明日は2代目ブルービートルの話か…
ドクター・ミッドナイト出ないかな サンドとバッツと三人で地味に探偵話をするのを見てみたい
>>764 ゴエモンでも真っ二つにしちゃいそうなカタナ、スゴイ目をしてたな。
なかなかしゃべらないのが印象的だった。あの赤い服はちびまる子じゃないのか〜。
カタナが可愛すぎた 原作じゃどんな格好なのか… ちょっとググッてくる!
ググッてきた …原型留めてNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
ワイルドキャット、あの「フルメタルジャケット」の 鬼教官リー・アーメイが声を当ててるなあ。 あの映画もワーナーだったっけ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 09:26:02 ID:3e4BnITK
ネガキャンってやつか
あの爺、猫の着ぐるみ着てボクシングジム開いてんのか
息子さんは本物の猫男だぜ!
ブルービートルってフンコロガシなのか
マルチうぜぇ スレ見たけど広報目的でエルスワールドしか作ってないのはうそ臭い
エルスしか邦訳されてないからでは?
パニッシャーの奴は邦訳されてないよ メインユニバースならイヤーワンや最近ならロンハロがあるしょ?
アローかっこよすぎる・・・ あーJLU放送してくれ
アローは逆さ吊りの泥棒の事警察に伝えてから行ったんだろうな? まさか、放置プレイか?
>>779 キリングジョークもメインユニバースだよな?
>>783 どこの国の人だよw
アニメのモデルはキルビルの千明様なんだろうな。
>>782 流通数の少なさからカウントしてなかったすまん
アーカムアライサムも同じ理由
>>786 当たり前のことを言うが、
時代とともにデザインって変化していくものだな…
今日のB&B、ブルースの父親の声も玄田さんで驚いたw
で、オリジナルの声優を調べたら、変更後の声優が誰か知ってもっと驚いたw
>>786 キリングジョークエルスだったんだ・・・
ブースターゴールドを偶然見た際にバーバラを助けようとして何度も失敗する話があったんで正史かと思ってた
>>788 だから、元はエルスというか、ムーアのスーパーマン最終回と同じような位置づけのものとして作られたけど、
結果的に正史に組み込まれちゃったんだよ
だから今のユニバースで正史扱いになるのは当然だし、じゃないと以降のオラクルとしての立場が成立しなくなっちゃう
というか、その辺の経緯があるから、ブースターゴールドでのアレが、ライターであるジェフジョンズによる、
「(DCという会社によって)決められた歴史は変えられない」という皮肉になってる…と、俺は思ってたんだけど?
そういうことだったのか過剰なまでの頑張りぶりはそういった皮肉もあったのね ありがとう
アクアマンって海洋生物と会話できて水中を自在に移動できる 以外は常人とかわんない身体能力じゃなかったっけ? なんでこのアニメのアクアマンはあんなに強いんだ?
深海の超水圧にも耐える頑強な体なので全く常人レベルではない
レッドトルネードまだ?
スピーディーの格好がまんま赤いグリーンアローだったな。 タイタンズのせいでロビンもどきの格好の印象が…
>>792 それはバッツにも言えることじゃないかw
>>779 パニッシャーはファンサブ邦訳みたいなのが出てた
平のび会
デッドマンを殺した男とかは解決するのかなあ それとも解決しない系の話なのか それにしてもOP前のところは本編とはあまり関係ないっぽいが あそこってニューヨークだったのか? なんかゴッサムにも似てる像があった気がするけど、あっちは剣を持ってたような
あのアジアのチンピラやけにイケメンだと思ったら デッドマンの基本ボディなのかな
アニメのバットマンのワイルドキャットは どっちかというとネコというよりブルドッグだと思った
今回のショートストーリーの、猿の惑星みたいな話と、 ジャングルの王者ターちゃんみたいな若造は何者?
>>797 ゴッサムもメトロポリスもNYがモデルの一部になってて
ミラー先生に言わせりゃNYの昼にイメージがメトロポリス、夜がゴッサムなんだとか。
でもDCユニバースにはちゃんとNYもある(タイタンズの昔の本拠地がNY)から
モデルになってるとはいえやはり別の都市と考えていいみたいね。
>>800 ターちゃんw
あれは知恵を持った動物たちとカマンディって少年だけが
生き残ったという未来の地球
グリーンアローって、イギリスのヒーローなの?
アメリカ産ですぜ
DCに疎い人間にとってはB&Bは知らんキャラが色々出て勉強になるな
まだアクアマンが狙われる回しか見てない俺は アクアマンさんのカッコいいところを見ていない。
>>805 JlUもいろいろ出てきたし、ヒーローと人間の関係も掘り下げているからDCユニバースを理解
するにはいいんだけど、日本語版がないのがなぁ。『フューチャー』の事実上の最終回がいき
なり入るとか、関連作品ある程度知ってないとついていけないとこもあるし。
B&Bのアクアさんは濃ゆい愉快な人だが、JLの人はとことん石頭だからなぁ。どっちが原作に近いの?
B&Bのは明るい頃のキャラが元になってそうな雰囲気 JLのは比較的最近の感じ
ついにイヤーツー後半邦訳決定らしいぞお前らw 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 19:52:15 ID:VFR7o9+y トップ10 Vol.2買ったよ。 解説の折込が6ページに増えていた。 帯の予告には2009年冬発売でバットマン イヤーワン/イヤーツーとあった。
イヤーワンイヤーツーも合本なのか? イヤーワン3種類はさすがにいらんなぁ…
イヤーワンを出したい。でも既に持ってるような奴らには売れない。 イヤーツーつけりゃいいんじゃね? ってことだろう。 ところでイヤーツーって今も正史なの? ジョー・チルでてたよな
まぁ、イヤーツーよりダークビクトリー先に出せよといいたいけどなw
ダークビクトリーはねぇ、結局ロンハロ買った客しか買わないじゃん? その前に一見さんにも勧められるイヤーワン出してパイを広げるってのは悪くないよ なんといっても1冊ですむから初心者も手を出しやすいしね ダークビクトリーの前にホーンテッドナイト出すとかね、いろいろ試すのもいいよ 試してるうちに力尽きそうではあるが
なんか出版側はロビンの出てくる話は売れないと考えてる気がするなあ いや実際に日本で求められてるのはバットマンがピンで活躍する話なんだろうとは思うんだが… 結局、翻訳版はこれからずっと、 DKR→イヤーワン→アーカムアサイラム→キリングジョーク→ロンハロ→DKR の循環になったりしてw
イヤーワン未読なので素直に嬉しい 何ヶ月前だか、まんだらけで5000円で売ってたのを見かけて けっこう悩んだんだよね
>>816 そのまんだらけが渋谷店だったら、そのイヤーワン買ったの多分俺。
>>815 まあ、そこらは常に手に入る状態であってほしいところだな。
やっぱ後追いならどれも読みたいとこだろうし。
今年はウォッチメン、DKR&DK2、フロムヘルに続きイヤーワンまでとは嬉しいな DKRとウォッチメンは、腐りきって理不尽な社会や世の中 に疑問を感じてる、心にトラウマを抱えてる、政治に感心があるなど そういう人でないと完全にはよさがわからない作品だったが イヤーワンはどうなんだろうな楽しみだな
>>812 ビギンズとかR.I.Pとか、なし崩し的にジョー・チルはありになってる気がする
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 02:44:07 ID:SHHqqLKp
>>820 お前みたいな障害者には分からないと思う
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 02:57:15 ID:J/QTFFNy
badman 悪い男 しかしbatmanには"当番兵"という意味もあるらしい
ジョー・チルはアリになってるっぽいが イヤー・ツーはナシ、って感じだと思う 編集部も認める駄作なのに、正直なぜ今更という間はある>イヤー・ツー
ジョー・チルに関してはInfinite Crisisで両親を殺した奴という設定が戻っている。
>>823 そんなこと言ったらまたやつがやって来る・・・・
イヤーツーなんてもんあったのか・・・初心者なもんでイヤーワンしか知らなかったわ。 どんな話なんだろ。
>>827 マスク・オブ・ファンタズムの原作的な話
古本屋で「スーパーマン/バットマン」3巻買ってくれば前半は読める
レイチェルやレスリー・トンプキンスが登場してるから 訳されるんだろうか>イヤーツー 完結編のFullCircleも読まないと意味無いんだが そちらはどうすんだ?
反響しだい
イヤーワンを新たに出すって決めた時に、昔買った人への付加価値として、邦訳が宙ぶらりんになってたイヤーツーを付け加えただけって気がするな。
どうせならおなじくスーパーマン/バットマンに収録のスープスも再販してくれりゃいいのに
イヤーワンを映画化したものがバットマンビギンズらしいから とても楽しみだな、映画とコミックとどう違うかとかいろいろ楽しめ そうだな
>>833 ノーランは原作とは言ってないんじゃなかったっけ
同じバットマン誕生の物語だから、どうしたって被るけど
最初はイヤーワンをベースに脚本書いていったけど途中からどんどん変わっていって ついでに原作者のミラーもシンシティの監督業で忙しくノータッチだから 最終的に完全別物扱いになったとかだったような ただC・ベールがイヤーワンを役作りに使ってたとか影響受けてる部分はあると思う
>>828 教えてくれてthx
古本屋で買っても良いけど年末に出るらしいなら待ってみるかな
海外だとイヤーワン/イヤーツーの合わせたTPってあるの?
えなりがジェイソン兄貴のトンパチな洗礼を受けたのに超うけたww えなり 「ジョーカーに脳味噌垂らされたとかワロスww」 ジェイソン 「ボクちゃん氏にたいの」 机直撃脳天落とし。
多分無い。そもそも重要度が違うと言うか、Year Two自体がYear Oneの柳の下の 泥鰌を狙った的なタイトルだし。今回の抱き合わせ自体が割と謎企画だと思う。
>>838 その後ジェイソン兄貴もデイックさんにおんなじことされてるけどね…
ドリフみたいな
イヤーツーはぶっちゃけつまらん
DK2といい残念な併録が続くな…
無いより有った方がいいさ
DK2は原書でも併録なんだから仕方ない。 イヤー2はつまらないとわかった上で詠みたい人たちが一定数いるらしいから仕方ない
別にAbsolute版を底本にしなきゃいけないなんて決まりは無いと思うけど。
決まりはないけど、あの併録とイヤー2併録は一緒にできない
イヤーツーはアラン・デイビスのアートを 目当てに読むものだろ あれ?意外な事にデイビスの作品って未邦訳?
駄作はTPBにもなってないYear3だろ。
イヤーワンの続編ならジョーカー誕生編やらで、 マフィアからフリーク達の時代へ、のようにすれば良かったのに。
ジェントルマンゴーストについて誰か詳しく…あいつはバットマンのヴィランなの?
個人的には イヤー1>>イヤー3>>>>>イヤー2 かな。 イヤー3はまだウルフマン&ペレズが描いてる分イヤー2の3倍はマシだと思う。 >イヤーツーはアラン・デイビスのアートを >目当てに読むものだろ 半分くらいマクファーレンの絵なんだが。しかも下手糞な頃の。 あとデービスはエバー・トールドに収録されてなかったっけか。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 07:12:35 ID:8Z86Nocn
PS3 Arkham Asylum ヤタヨー ケッコースゴイ!! アニファンならオススメ!!!! 日本版の予定は冬らしい 年明けて2〜3月とかか? 英語ある程度わかるなら北米版でやるべし 通販は高いからオクがオススメ 自分はモバオクで買ったけどヤフオクでもあるだろ(多分
>>852 >英語ある程度わかるなら北米版でやるべし
なんで?
>851 ペレスは表紙以外に描いてるの?
>>853 いつもの「英語わかる俺かっけー」みたいな人かしら?
まぁ翻訳版があるんだから普通の人は無理しないで翻訳版やるのが吉じゃないかな。
出ないなら買うが、出るなら字幕付かうわな。
>>851 イヤー3はペレズは描いてない。知ったか乙。
バットマン イヤーワン/イヤーツーはいつ発売なんだろうか。 と言っても2009年冬は後二ヶ月程度しかないが
ゲームや本の「今冬発売」は年明けの二月ぐらいまで含むらしいぞ。
人がどうこうではなく自分で判断して買ったらいいだろ。 やたらに自尊心だけ高い自称マニアの言葉を鵜呑みにするより、 自分が面白いと思ったらそれでいいんじゃね?
自分の感性だけでは判断できないから、誰かの言葉をいろいろ見比べて買うかどうか決めるんじゃないか。 自称マニアの言葉も積み重ねれば、信頼に足る。
どうやって読む前に自分で判断するんだw
正直、その自称マニア連中も偏った物の見方ばっかりで 「どうなんよ」って思うけどな。
イヤーワンにキリングジョーク本編のみ付けたらみんな大喜びでしょ 個人的にはもう持ってるキリングジョークより宙ぶらりんだったイヤーツーで嬉しいけど ダークヴィクトリー早く邦訳してほしいなー
たかだか軽い内容のアメコミごときで張り合うなよw
ミラーでまとめてイヤーワンとスポーン/バットマンのカップリングでよかったんじゃないでしょうか
>>851 >イヤー3はペレズは描いてない。知ったか乙。
すまん、「イヤー3」の続編の「ロンリー・プレース・オブ・ダイイング」と混じってた。
てか「イヤー2」訳すならその続編の「フル・サークル」も一緒に出すべきだよなぁ。
>866 マクファーレンは根強いアンチがいるからダメだろ
恥の上塗りwww
>>866 スポーンが入るとイメージ社にも翻訳料を支払う必要が生じるんじゃないか?
映画のダークナイトが面白かったからダークナイトリターンズ読んでみたけどなんで絶賛されてるかわからんわ
今更だけど、DC関係は小プロとウィーヴで作品毎に版権持ってる状態なんだな 小プロの復刊/邦訳希望アンケートの期限が迫ってきてるが、イヤーワン出るなら、どうしたもんかな…
どっちにしろ小プロもウィーヴも石川裕人周辺のスタッフが翻訳作業やってるんだろうから どっちでもかまわんだろう
>>872 そりゃああんたが、今の理不尽で不公平な世の中や社会に対して
何の疑問ももたず、心にトラウマもかかえず政治に何の感心も
もってないからだろう。そういう人にはDKRやウォッチメンは
理解できないし楽しめないよ。
DKR好きとしては、無意味に相手を下に見るバカが沸くのがなんともやるせないけどな
2chらしい流れになってきた
定期的にこのスレで繰り返されてるやつだな
もう
>>875 とかトリップ付けてくんないかな
現行シリーズで連絡取り合ってるバットファミリーは
ディック、カツオ、オラクルだけ?
>872 DKRはある程度アメコミと言うものを(歴史等含めて)わかってるひと向けなんで、初心者が手を出して楽しめるものではないかも。 映画のダークナイトが好きならロングハロウィーンの方が楽しめると思うので、興味なくさずチャレンジしてみてほしい >878 カツオってゆーなw
現ロビン、カツオとかエナリとか本名で呼ばれなさすぎw お前らそんなにダミアン嫌いですかw >878 現バットガールのステフは?オラクルの保護下っぽいけど。
>>879 ただ読んでたら読んでたで別の方向性で嫌になるかも
個人的にはスーパーマンの扱いとかブルースの性格とかでミラー節が強すぎてDKRはあまり好きじゃないな
イヤーワンは好きなんだけど
>>880 バーバラはステファニーがバットガールやってるの知ってるけど、
ゴッサムを守る人間として認めてるかどうかっていうとどうなんだろ?
BATGIRL #3でディックとステフが顔合わせるみたいだから、そこで正式にファミリーの仲間入りかな
アズラエルやバットウーマン、クエスチョンあたりは実質勝手にヴィジランテやってるのだろうか
関連誌読んでないからよくわからんのだが
バットウーマンは今のとこ勝手にやってるけど1月にバットマン&ロビンに登場するみたい 元々知り合いではあるし#1にもちょっとだけディックバットマンは登場してた ハントレスはマンハンターにちょこちょこ出てて、今月来月は表紙にもなってるから絡んで来るはず クエスチョンは今の所特に誰とも絡んでない
ブルースってまだ原始時代にいるのかい そのうち氷山から冷凍保存された彼が見つかったりするのかな…
>>884 あれが本当に現ユニバースの過去ならそのうちブースターあたりが助け出しそうだけどなあ
wiki知識でスマンがオメガ・サンクションとかいうものの能力を考えると別アースに飛ばされてる可能性の方が高いような
実は時空の狭間に飛ばされてて精神は自分の過去を放浪して…とかだったらもう笑うしかないな
>>885 肉体と精神はバラバラに…って感じか
ブラックハンドが持ってる頭蓋骨がブルースのものなら、ほんとにそんな流れかもね
アース違いなら時間旅行より復帰は楽そうだな
DC公式サイトのフォーラムでも盛んに継続性について話されているけど もちろん公式ではないが、ある奴がまとめたこのバットマンの年代順の リストが役立つからコピペしとくよ。 Year 1 Batman year One (compressed) Batman & Monster Men Batman & the Mad Monk The Man who Laughs the first half of The Long Halloween (from July to December) ^ during this period: Penguin, Poison Ivy, the Riddler, Solomon Grundy, the Mad Hatter, Mr. Freeze, the Calender Man and Scarecrow appears Year 2 Batman: Venom (compressed, this took place on several months can be placed on several weeks) the second half of THL (from Feb to Oct) Year 3 Dark Victory (compresed, should start by Nov year 2 ending on Oct year 3 or sooner) Robin Year One Year(s) Whatever TT year one Batgirl year one bunch of golden age stories Nightwing year one Crisis 1 Jason becomes robin (dont know the name of the title) Batman: The Cult Death in the Family the Killer Joke Batman: A lonely place of dying KnightFall KnightQuest KnightEnd Zero Hour Contagion Cataclism No Man`s land Officer Down BW: Murderer BW: Fugitive Hush War Games (not that it really matter) Identity Crisis Crisis 2 52 OYL stories Batman and Son Resurrection of Ra`s Al Gul Batman RIP Crisis 3 Battle for the cowl Batman Reborn
>>884 塩漬けで掘り出されて騒動を巻き起こしますよ
ブルービートルの英語の声やってる人、ビヨンドのテリーと同じ人なんだな 知らんかった
先代ビートル、何だかんだでどっかで生きてるという展開かと思ったら 本当に死んじゃったのか 能天気な作風だと思ってたら結構ハードな展開もあるんだな
カンジャー・ローは先代じゃなくて初代を倒したてことでいいのかな?
ブルービートルはガイバーに似てたな
ジャービスとかいう悪役の声の人、土師さんかよ なんかこのシリーズの声優って豪華だな 科学者タイプ的に00に出てきた奴か北斗の拳のアミバってあたりか
つうか三代目ジェイミスって、原作でも最近のキャラだな。 いまどき設定ももりこんでるところがなんともおもしろい
彼のはスペイン語の名前だからJaimeと書いてハイメって読むんだよ アニメの中でもそう呼んでた
なーるへそ>ハイメ
今回の話は面白かったな プラスティックマンとエロンゲイテッドマンの小競り合いとか、 アクアマンとアトムの性格の違いとか
アクアマン水生生物以外でも操れるってどういうことだよw
けっしょうばああああああん!
エロンゲイテッドマンは伸縮できるだけで、プラスチックマンほど自由に 変形できないって聞いてたけど、今日の見ると大差ないような
豪快過ぎるアクアマンw かっこ良すぎ 血漿板には泣いた
>>900 ストライクス・アゲインでもそんなこと言ってたな
でもB&Bでは、ほとんど変わらないみたいだよなぁ
まぁバットモービルが空にも海にも行ける世界でそんなこと言っても仕方ないか
ヒーローもヴィランもみんながパワー持ちすぎだよなw
でもあの二人羽織的偽バッツは凄い技術だぞ
ワンダーウーマンのドレスに化けてたことがあったな、プラ。 着た後で気付いたワンダーウーマンに殺されかけてたけど。
アメ伸ばし機に綺麗にハマる二人に吹いたw
アトムかっこよかった アトムって、自分の記憶ではレイ・パルマー(?)って名前だったんだけど 昨日のアトムはドクター・チョイって言ってたよね? 何代目が誰とか、詳しい人いたら教えて
>>906 レイ・パルマーは2代目。
IDENTITY CRISISというイベントのラストで行方不明になってしまった。
その後アトムをやってたのがライアン・チョウイだけど、最近パルマーが
帰ってきちゃったので、現在コミックではアトムが二人いる。
ブレイン、タイタンズのと比べて小物っぽかったな
ゴリラのいなかったのが敗因
>>906 だけど、
>>907 さんありがとう!
レイは行方不明になってたのかー
同じヒーローが2人いるとややこしそうだなぁ
DCユニバースの同名キャラは基本だな グリーンランタンとフラッシュの初代は格好良すぎ
DCで好きな奴が緑色ばっかりだって事に最近気付いた
スパイディの敵が緑色ばっかなのと関係あるだろか ないな すまん
ティムバートンはキリングジョークが大好きで 無印バットマンでは参考にしたらしいけど それが全く作品に反映されてないなw ただのおバカ能天気映画に成り下がっちまったww インプットは出来てもアウトプットが苦手な監督なんだな
マルチバースの中にはあのテレビ実写バットマンの脳天気な世界も有るのだろうか
たくらみスマイルの微笑みが怖いバッツと バットマンオンドゥル
>>914 まあムーア先生とは真逆の感性だしな
それとバートンはああいうヒーローアクションものも
全体的にもっさりしてて下手だし
バートンの本質はフリークス趣味だろ
ダークナイトは暗くて重い。 バートンのは怖くて軽い。
映画の話は映画板でしたら?
>>911 ランタン隊連中各位とか歴代フラッシュとか、あるいはバッキーキャップみたいに、
ディックバッツも多少のデザインアレンジがあってもいいと思うんだけどなあ
ブルースバッツとの同一性に意味を持たせてるから、下手に弄れないのかな
>>921 色々有ったディックがバットマンの名前と姿をそのままに
受け継いだ事自体に意味が有ると思いたい
>>922 自分がスティーブにはなれないことを自覚してて、それでもキャプテン・アメリカを受け継ごうとした
バッキーがアレンジした衣装着てるのも、
ブルースの代役として、「ゴッサムに必要なバットマン」を演じることにしたディックが
まんまな衣装なのも、それぞれわかるんだけど、ね
そういえばステフもバーバラっぽく見えるコスチュームだし、バットファミリーは旧来のイメージを維持、
スーパーマンファミリーは外見もバッサリ変わるモン・エルとかガーディアンを投入って感じで対照的になってるね
養子ゆえにいつか捨てられるんじゃないかとビクビクしてるクリスと 俺こそがロビンだぜ!義理の兄弟はどっかいけよwwwwなエナリも対照的。
エナリは実子だけどブルースと一番付き合いが短いから 養子ごときに遅れは取れないと思ってるんじゃね? だからティムやジェイソンは元よりディックにも俺様なわけで…。
そういやクリスは実父が、ダミアンは母方一族がそれぞれ問題アリだねえ ところでダミアンはエナリなのかカツオなのか、それが問題だ
カツオに一票 ディックはチンコ、ジェイソンはチンコフード、ダミアンはエナリもしくはカツオ・・・で、ティムって何かあだ名ついてたっけ?と思ったんだがそこんとこどうなんだ。気になるじゃないか
まったく話題に上らない新アズラエルさんカワイソス
>927 親しい人がよく死ぬから死神って仇名がついてるってどこかのブログで書いてあった>ティム でも、コンやステフも帰って来たし、ブルースも戻ってくるだろうから返上かもね。
連投すまん >926 スーパーマンの方疎いんだけど、実父って誰? 宿敵のハゲがまた作ったのか? ちなみにエナリ希望でよろしく。
>>931 昔クリプトン人の三馬鹿悪党ゾッド将軍、アーサ、ノンをファントムゾーンに幽閉してたら
ゾット将軍と女幹部アーサが子作りに励んでしまったとのことですよ…
ラスト・ソンとか読んでみれば分かる。
エナリとは月とスッポンぐらい性格が違う。ティムとも仲良しだったwww
今は成長して現ナイトウィングやってる。
ドSロビンという新しい、なんというか「我々の業界ではご褒美です」的なエナリが単独誌をもつもしくは ティーンヒーローチームに入ったりして今後、キャラを確立できるか否か・・・
>ドSロビンという新しい、なんというか「我々の業界ではご褒美です」的なエナリが単独誌(r デヴィン・グレイソンとタランチュラが「ロビンたん・・・ハァハァ」しながら、デンプシロールでアップを始めました。
歴代ロビン ディック(初代):生足鱗パンツの天然フェロモンロビン → DCの伊藤誠 → 晴れてバットマン ジェイソン(二代目):トンパチ爆氏ロビン → トンパチ復活童貞ヤンキー → ミ○ター・ノーではなく卑猥仮面レッドフードに ティム(三代目):優等生の三男坊→悩める三男坊→とうとう養父の如きツンデレダークヒーローに・・・ ステファニー(代理):短い期間ながら貴重なおっぱいロビンとして活躍 → バットガールでぷるんぷるん エナリ(ダミアン):ティムを凌ぐ、ドSロビン。今後のDCユニバースにおけるドSキャラとしての確立に期待を持たれる
昔 バットマン&ロビン公開に合わせて出たMr.フリーズの本で ロビンが凍らされて無事に解凍した時に、バッツが珍しく嬉しそうな笑顔を見せたので ああティムには父親な心境なのかと思った事が有るけど、その本だけの事だったのかね
ファミリーに対しては父親な心境だよ。病的な方向で・・・・ ただディックに関してのみはさらにとび抜けてさらに病気な方向性で「お父さんは心配性」なわけで
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 11:56:45 ID:9lFQddPl
>>914 能天気なコメディ部分はバートンが作ろうとしたバットマンがあまりにも暗かったから
お偉いさんたちがびっくり仰天して無理矢理ねじこんだんだよ
あとお気楽なTVシリーズファンへのサービスって面もあるし時代の流れからすれば十分健闘したと思うよ
バットマン史においてバートンは功労者と言えるがシューマッハーは…
4作目はコメディ映画だ。そう思えばあら不思議何の疑問もおこらない
実写テレビ版のDVD出ないかなあ ゲストの肖像権とか偉い面倒そうだけど サミー・デイビス・Jrとか
オリジナルムービーはだせたけど、TV版はなんぞ版権で問題あって出せないらしい
だろうね。 当時の売りだった、豪華なゲストが悪役やったりチョイ役で出演したり等がネックになってるんだろうな 作品としては予算をかけたタケちゃんマンすれすれなんだけど リドラーとMr.フリーズが今でもバットマンの宿敵扱いになったきっかけの作品なのに
>>942 あれ、あの頃フリーズって人気あったの?
確か「ミスターゼロ」って名前で三回出ただけじゃなかったか
>>943 元々コミックスの一発キャラだった奴が
出てきた話がテレビに脚色された時にMr.フリーズって名前になった
演じたのは俳優兼監督のオットー・プレミンジャーで
第1シーズンでの話がが好評だったので、再出演をオファーしたら断られてキャスト変更その後出る度に役者が違う悪役になった
テレビシリーズで何度も出たキャラは視聴者の評判の良い人気キャラで
リドラーやMr.フリーズは当時コミックスでは忘れられたヴィランだったけど
テレビシリーズの人気で再認識された
テイルズ・オブ・デーモン、しがない地方都市の中堅書店で発見。 あるところにはあるもんだな。
>>935 ・・・キャリーは?
>>945 デーモンはわりと残ってるんじゃね?
ビギンズのときに仕入れすぎて、さらにダークナイトで入ってきた人向けの内容じゃないわけだし
ここですか?バットマン総合スレでありながらDKRの感想を書くと 叩かれたりスルーされるスレは
>>947 叩いたりはしないよ。だた変なやつが一人いるんで相手にしないだけ
>938-939 バットマン&ロビンのアルフレッドの描写は輝いているじゃないか 他のはいてもいなくても変わらないレベルなのが問題
>>947 それはDKRがつまらなかったという感想だろ?
俺はあまり気にしないが目くじらたてて反論するのもいるから注意。
>>949 シュマッカーは詰め込み過ぎ
キャラ総登場のちょっと贅沢な幕の内弁当映画にしたかったのかもしれんけど
その分一個一個のキャラクターがどれも中途半端で終わってる
映画は時間的制約があるしキャラクターの出しすぎはあかんな
>>950 >キャラクターの出しすぎはあかんな
バートンの『リータンズ』からヴィランタッグ体制だから出しすぎというわけでもないだろう。
むしろ、ピンでヴィラン張れたジョーカーに比べて中途半端なキャラだからとも言えまいか?
リドラーなんか誕生から描かれて、トゥーフェイスよりメインヴィランって感じなのに、あれで
お腹いっぱいて感じなんだし(ジム・キャリーが濃すぎというのも……)。
まあ、『Mrフリーズの逆襲』は、敵も味方も……てのは出しすぎ感アリアリだったが。
ディックやらバーバラやら、味方側の増員もあるから、詰め込み感は増してるでしょ>出しすぎというわけでもない あとシューマッカーのマズいところは、乳首スーツに集約されてると思う 映画の話はもうこれくらいにしような
THY KINGDOM COME読んだら、ラスト前のブルースの葬式のカットでちょっと笑った後しんみりした ビッグ3で彼だけ普通に死んだんだな
葬式てーいや、昔『スーパーマンの最期』が出た時に、「スーパーマン死ぬ」って新聞に 載ってスーパーマンの葬式でのバットマン&ロビンのカットが載っていたんだけど、あの 時期のロビンって中の人誰なの?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/28(水) 16:26:02 ID:DZjzWrmZ
ジェイソンはなぜずっとあんな微妙な扱いなんだろ ドナやカイルと旅をしてたときは微妙に更正してたから、 まさか赤いバケツ被って女の子連れて微妙なヴィランになるとは思わなかったよ あいつその場のノリでキャラ決められてる気がするわ…
>>958 彼にやらせようと思ってたことを次から次にバッキーにやられちゃったからだろ
更正→反省→自分なりの償いを始める→自分のアイデンティティーを再生していく
の王道コンボが封じられちゃった以上、グレたまま微妙な立ち位置でいるしかないだろうね
たぶんジェイソンのことが好きな数少ないライターの一人であろうJudd Winickは、どこいったんだろ?
>>959 JuddはこないだまでBATMAN誌書いてたよ…
今度こそ責任持ってなんとかしてくれるかと思ったらもうライターが変わったでござる
一回オンゴーイング貰って本格的にやらんとダメかもなあ…現実はミニすら貰えないが
というか、ジェイソンとダミアンなんで出したんだろ・・・と思わなくもないんだぜ
ダミアンは最近の扱い見てると、ディックとアルフレッドが真面目に育てようとしてるような ダミアンはブルースよりその二人に任せておいたほうがよさそうな気もする ステフですらオンゴーイングがあるというのに、ジェイソンお前…
>>962 ダミアンはTTに加入できるかどうかが運命の分かれ目な気がする
そしてジェイソンは…前も書いたけど、アズラエル誌でも乗っ取るしかないのでは?
というか現アズラエルこそ何のために存在してるのかまったくわからん…
アズラエルはドSロビンのドM従者あたりのポストはいかがか
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/29(木) 19:39:29 ID:rOaUQEuN
チンピラランタン大活躍
性格が悪かろうが、頭が悪かろうが、 正義を信じる心さえあれば宇宙を救える こんな説教臭い話だったな 正直こういう話は… 大好きだ!! 正直子供向けだけど、そこがいい
あんな性格でもランタン隊の仲間や生命を大切にする辺りリングの人選も間違ってないんだな ハルにはかなわないが。 つーかグリーンランタンスーツのバットマンダサすぎwww
そろそろ次スレ準備の時期だが…大規模規制のおかげでしばらくはスレ伸びないか
DKR良かったから感想書きたいけどここでDKR誉めるとバカ扱いされるよな せっかく再版されたのにな
>>969 DKRって言葉だけで反応するアレな人がいるからしょうがない
この大規制下だから、今ならココで語りまくってもいいかもしれんが、
その代わりレスは帰ってこないぜ…
大規制中だから今日のB&Bの感想書いても、誰も相手にしてくれないかもなぁ とりあえずテリブルトリオが制作側にとって使いやすいキャラだってことはわかった でも、バットマンで五毒拳をやるとは思っていなかったw
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/31(土) 00:37:16 ID:t2HKU/sp
>>969 この理不尽で不公平な世の中や社会に対して
何の疑問ももたず、心にトラウマもかかえず政治に何の感心ももってない馬鹿が多いからね。
DKRやウォッチメンを理解できる俺達は居心地悪いよな
>>972 は釣りというかギャグで言ってるんだよな?
もう繰り返し芸の域に達しつつあるが、特に今回のレスは本気でいってるならマジアーカムなんだけど。
2chなんかに書き込んでないでタイツを履け
>>972
>>972 コラッ!俺になりすますんじゃあない、
最近はフロムヘルを読んでて2ちゃんにこなかったんだが久しぶりに
きたら俺になりすましてるやつがいるな俺は馬鹿なんて書かないぞ
あとこれからはDKRとウォッチメンにフロムヘルも加えることにする。
あとフロムヘルにいい言葉があったので書いておこう 法とは蜘蛛の巣のようなものだ、小さく力なきものはとらえ、しっかりと つなぎとめるが、少しでも大きなものだと網を破って逃げてしまう これ今の日本社会にも当てはまるぜ
>>977 本来は要らない物―ない方が望ましいものだからな。法律
しかし、人間というものは必ずしも善良ではないから、社会には一定の縛りがいる。とは言え、
ガチガチに縛ってもいけない―人間を全面的に信用しない&ギリギリのところでは善性をアテに
する希望は残しておこう―そんなアンビバレツな妥協の産物だ。
法は人を縛る戒律ではなく、「そうあれかし」と示す指標として機能すればよい。問題は
その指標を守れない方にあるのだから。
だから、社会や法の不完全さを嘆く前に、人―己の悪を批判すべきだと思うがな。単なる
甘えと無責任だよ、それは。
とりあえず社会に不満があるならこんなヲタ板に書き込まずに立候補の準備か起業の準備か教員免許とるかしようか
それより、コスチューム着てヒーロー活動だろ
タイツを着よう!
>>972 なんというかクリスマスのプレゼントを除いた子供の気分だ。
なんというか拍子ぬけだ。じつにツマラン。
結局のところがパパー、ママーと言ってるガキじゃないか。
悲劇すぎて笑えん・・・いや笑ってやる。
ヌフフフフ・・ニャーーーハハハハ!!!!!
J様ご乱心w
今年の冬はアーカムにイヤーワンか。
もう、バットマンがアーカムに住めばいいんじゃね?
イヤー1・イヤー2だけじゃなくてアーカムもでるの? アーカム・アサイラムの2(アーカム・アサイラム・生き地獄)も訳して欲しいな。 悪徳弁護士が主人公で、精神異常の振りをして刑を逃れるたが、入院した病院がアーカムで ジョーカーと一緒にシャワーを浴びたりする嵌めになるという。
"Living Hell"はエトリガンが活躍するオカルト絡みの話で、"Arkham Asylum"と 物語的な繋がりは無いよ。話の出来自体もそんなに良いとは思わないな。
このまま人生を無駄に生きるか 次スレをたてるかお前が決めろ!
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/02(月) 20:56:44 ID:h3ogZO57
ツーフェースはアシュラ男爵のパクり
>996 乙梅
アラン・スコットとディックのクロスオーバーが有る事を祈って梅
埋め
1000ゲット これでいいことがあるぜ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。