アメコミ総合スレッド#35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アメコミ総合スレッドです。
アメコミ映画、トイ、ゲームの話もどうぞ。

前スレ
アメコミ総合スレッド#34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1225988605/

ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/

その他の関連リンクは>>2-10あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:17:35 ID:b13IEL/i
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
http://www.2000adonline.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:17:56 ID:b13IEL/i
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:19:19 ID:b13IEL/i
出版社(日本)
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
ttp://books.shopro.co.jp/
インターブックスのサンドマン
ttp://www.interbooks.co.jp/book/book09.html
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:20:26 ID:b13IEL/i
過去ログリンク
1 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/973/973088967.html
2 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/981/981696551.html
3 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
4 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
5 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
6 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039794756/
7 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613169/
8 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064185162/
9 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:29:41 ID:0Lu3iYg6
>>1
乙ライフェルド
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:04:43 ID:ihkwSDNi
>>1
よくやった、ホッケーチーム買っていいぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:57:49 ID:hP0p+o7r
>>1
よくやった。
でも俺がやったMarvelHPのアドレスコピペミスを引き継いでるな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:06:27 ID:A6Ysgrmg
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:39:51 ID:ClkCqxCM
http://www.chara-net.com/item14939.html
『バットマン/ダークナイト』リターンズ/ストライクス・アゲイン(日本語版)
「バットマン」最高傑作、念願の復刊!!
1998年に一度邦訳され、大好評を得たアメコミの最高傑作…「バットマン」
シリーズ『ダークナイト・リターンズ』『ダークナイト・ストライクス・
アゲイン』の日本語版コミックが、ファンの熱い要望にこたえ満を持しての
復刊!!
現代アメコミの原点のひとつに位置づけられ、あの『ウォッチメン』と並び
称される不朽の名作。その影響はアメコミ分野だけにとどまらず、映画「バ
ットマン」(ティム・バートン監督)は本作にインスピレーションを得て製
作されたといわれています。
『ダークナイト・リターンズ』と続編『ダークナイト・ストライクス・アゲ
イン』の2作を収録した、520ページの大ボリューム豪華完全版。『〜リター
ンズ』は、全編新訳。70ページにわたる豪華資料(フランク・ミラーによる
オリジナル・プロット、スケッチ、ネーム下描き、アートギャラリーなど)に
加え、充実の日本語オリジナル解説を収録。『ウォッチメン』と同仕様(スリ
ーブケース付)とし、『ウォッチメン』購入読者にもアピールする装丁です。

アマゾンと解説が違うな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:45:52 ID:ClkCqxCM
http://www.chara-net.com/item14938.html
『X-MEN』ウルヴァリン:オリジン(日本語版)

http://www.chara-net.com/item14937.html
『ウルヴァリン』パーフェクト ガイド(日本語版)

こっちも見たけどアマゾンよりこっちの方が詳しい。
パーフェクトガイドは限定4000って事が書いてある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:02:39 ID:0l65pmXU
売れ残るだろ、パーフェクトガイド。
同じく限定のバットマンのやつ、最近買えたもん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:26:21 ID:hJeN9sly
バットマンとXメンはいいよなぁ。
トランスフォーマーなんかしばらく邦訳コミック出てないもんな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:34:49 ID:ihkwSDNi
X-MENというかマーベルもずいぶん久しぶりだしなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:03:17 ID:XbCG9Ddb
オリジン自体そんなに面白い訳じゃないからなぁ
ウルヴァリン好きだから一応買うけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:00:44 ID:c02OqvJd
>>13
しばらくっつーか、JIVEのあの時期だけだろ出たの。
ゴーストライダーやミズ・マーベルくらい?の
邦訳アメコミの中でも特にマイナーなタイトルだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:53:15 ID:QxBiinWg
夏から秋は翻訳祭りだな


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'


18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:36:02 ID:Z0KmzmaI
オクに高値で出されてる、邦訳版のバットマン・ヘルボーイ・スターマンについてなんだけど
スターマンって何者ですか?
ぐぐってもそれっぽいのはアメリカ映画の奴しかひっかからないんです。
ちなみに件の邦訳版は読んだこと無いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:51:29 ID:rU4ZguYp
とりあえず何代目が知りたいの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:52:37 ID:2/hja6s6
>>18
ミニョーラの邦訳本に出てくるのは6代目のジャック・ナイト
スターマンと一緒に名前でググれば大体のことはわかる
初代スターマンの次男で、長男が親父の後を継いだ直後に殺されちゃって
行きがかり上スターマンになっちゃった人
コズミックロッドという便利ステッキを使って戦う
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:00:27 ID:XPPikbeY
>>18
邦訳版は出てないはずでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:02:56 ID:XPPikbeY
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g80962295

あ、こんなのあったんだ。知らんかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:09:40 ID:N5gUpRbD
まあミニョーラのファンかバットマンの邦訳は全部揃えたいって人でもなきゃ
高い金を払う必要はない本だと思う>バットマンヘルボーイスターマン
ああでもゴッサムバイガスライトが収録されてるな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:29:40 ID:FovmRAoT
国会図書館あたりで読んだほうがいいわ>ミニョーラのあの邦訳

いまだと安くても5000円いくし。あれに5000円は正直な、いくらゴッサムバイガスライトがあるとはいえ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:39:35 ID:RibI4e6o
ポッと出かと思ったら、由緒正しいヒーローだったんですね。
ですよね。ヘルボーイ以外のミニョーラは正直苦手なので、
ブックオフとかでもし万が一見かけたら買います。
ありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:39:06 ID:X73wFU5H
スターマン邦訳で読んでみたかったんでちょうど良かったんだけどな・・・<BHS
バットマン/ヘルボーイとヘルボーイ/スターマンって感じだったけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:27:50 ID:hYbAbrKc
これからの邦訳ラインナップ

7月31日 『トップ10 #1』 3200円
8月21日 『X-MEN』ウルヴァリン:オリジン 2,625円
9月   『トップ10 #2』 ←NEW
9月1 日 『バットマン/ダークナイト』リターンズ/ストライクス・アゲイン 3,990円
9月16日 『ウルヴァリン』パーフェクト ガイド 3,675円
10月10日 『フロム・ヘル』上 2730円  下 2730円
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:42:24 ID:udD4AThD
質問なんだけど、今までアメコミを読んできた中で
作中、ヒーローが信念を歪めて、殺しなどを行ってしまう時
決まって、世界の無意味を悟った、みたいなモノローグがでてくるのだけど
この手の世界に意味を見いだせなくなり、ニヒリズムに陥ったヒーローってのは
アメコミにおける、ヒーローの失墜の王道パターンなんだろうか?

ちなみに、ジョーカー系の狂人ヴィランもよく言うことでもある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:50:48 ID:KXqPjsmE
とりあえず該当者を挙げて下さい


つか不殺が信念のヒーローが人殺しした場合って、
洋の東西を問わずへたれて悩む展開に陥るもんなんじゃないの?
…ミラーのバットマンはあんまり絶望したようには見えなかったが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:46:40 ID:8Ow9sGV6
不殺が信念だったヒーローが人を殺してしまって
「ま、いっか」で済ませ方が嫌すぎる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:22:28 ID:VM5KhbnH
アニメイテッドのバットマンは銃器に頼ったことで引退したぜ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:28:36 ID:zDrY4tcY
ビヨンドのブルースは、ヒーローとしての筋を通せなくなったので引退したって感じだな
ニヒリズムっていうのとはまた違う気がする

というか>>28の言いたいことがよくわからん
「世界の無意味」ってなんだ? あーあやっちゃったよ俺人殺しだよどうしようってのなら
みかける気がするんだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:37:18 ID:Bx435mwY
 『ウォッチメン』のロールシャハみたいなのじゃないか?
 人としての下限ぶち割ったど外道にすら「人権」とやらを認めてやらないかんって
「法の下の正義」の理不尽に絶望するみたいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:26:45 ID:Ca/Cs6ME
ロールシャッハってそんな絶望してたっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:08:32 ID:CUgbwwhT
マスクを取ると希望に満ちた笑顔が出てくるロールシャッハ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:35:03 ID:PUkWFk4s
MADのガキが思い浮かんだ
鬱陶しいw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:38:43 ID:HaDTBH6n
オリジン邦訳するんだ……地味だし退屈だし謎もたいしてあかされるわけでもないのに。
TOP10はうれしいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:15:46 ID:4rTKitLP
というか偏った名作ばかり訳されてもつまらんのでオリジンみたいのがどんどん翻訳されるような風潮になって欲しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:09:52 ID:m9qzwAPR
未だにオンスロートだAOAだとか言ってる小プロ時代で止まってる人なんかで
James Howlettという名前も知らない人には丁度いいんじゃ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:19:22 ID:sGDSPIYW
>>39
だってその後マーベルのメインユニバースの邦訳ってほぼ停止してましたやんか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:23:08 ID:2aJqdL78
最近ニューアベちまちま読んでるが、#31のハンド撤退シーンに『ここからの退去!』てのが(原文まんま)
X23で師匠の爺さんがローマ字表記で日本語喋ってたのに吹いたクチだけど、普通に『日本語』表記が混じってると
妙な気分になるな(看板とかじゃなくて普通の台詞)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:25:44 ID:NhTv0Tj2
あの、epic illustrated は。。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:26:32 ID:5JP/K7tf
>>41
マーベルじゃないが、empoweredを読むと日本語ネタでエライ笑えるぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:04:20 ID:FKRmbUgy
アストニッシングX-MENだったと思うけど
「ここでは殺人ゴリラが教師として通用しているとは何とも恥ずかしいことですね」

って相手にわからないつもりで日本語でブツブツ言ったのに対して

「いつも愚痴ばかり言ってご先祖さんに対して恥ずかしくないですか」

ってローガンが涼しく返す場面は良かった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:37:55 ID:cTIyB+Ku
>>41
同じ回でウルヴァインが
「Ain't that right, guys?! それは右でないか。」
ってザ・ハンドに叫んでたな。
right違いだっつーの!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:13:20 ID:lZPD/dcM
機械翻訳でも使ってるんだろうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:26:10 ID:ctap6zCT
最近出たクロスオーヴァー物を教えなさい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:29:07 ID:MZfTuGOz
半年の間 Read Only Member であるべきでしょう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:55:47 ID:cTIyB+Ku
>>47
ジーザス・クライストvsジェフリー・ダーマー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:51:44 ID:FuLQG0Sj
ジーザス栗と栗鼠スーパースター?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:03:16 ID:2V4GRD/t
デアデビルの続編は出ないんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:24:05 ID:cTIyB+Ku
デアデビルは現在も好評連載中です。続編はありえません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:22:35 ID:Xw7ucU+j
古いアメコミは何処で買えばいいの?
キャップが第二次世界大戦でマスターマンと戦ってるぐらい古いのは
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:07:05 ID:6QcIVI3R
>>53
そのレベルのリーフって馬鹿みたいな高値が付いてた記憶がある。
昔トライソフトの通販リストでアイアンマンの創刊号が十万くらいしてたような気が。
60年代のならエッセンシャルっつう白黒の単行本が出てるけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:09:51 ID:g8Qezf1P
Marvel Masterworks Golden Age Captain America Comics ってのが出てたでしょ。
バカ高いハードカバーの。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:22:55 ID:yuHAyaOb
海外サイトからの通販になるが
探せばCD-ROMのデジタル版がまだ置いてあるんじゃないか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:07:35 ID:t/b6xNiK
デジコミにも結構入ってるな>マーベルのゴールデン・エイジ
DCはアーカイヴズ(キャプテン・マーベル等当時DCじゃなかった人気作やスピリットもある)やクロニクルもあるし。
それ以外も結構出てたはず。
クレイジー・キャッツやリトルニモなど、二次大戦よりさらに古い奴もアマゾンで買える。

最古のアメコミ(19世紀末)と言われる作品もウェブで読める。
ttp://cartoons.osu.edu/yellowkid/1895/1895.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:33:03 ID:uK/XYrK/
マスターマンならインベーダーズからでしょ。
そんな大げさな話じゃないんじゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:10:29 ID:3sQSeByJ
top10いまだに注文できんがな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:33:35 ID:8Mi8VtNz
7&Yでは予約受け付けてたぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:29:07 ID:4Ok3ANYP
私はアメコミ初心者なんだけど、アメコミにおける勧善懲悪ってどんな感じなんだろうか?
今までアメコミを何冊か読んできたから、アメコミを勧善懲悪「だけ」のジャンルという偏見はないけど
一部のサブカル評論家が言うように、勧善懲悪否定、ヒーロー否定がアメコミの神髄とも思えない。

実際のアメコミではどんな感じなんでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:36:35 ID:+hROCmjZ
どんな感じっていうか、あなたが読んで感じたようなもの、としか言いようがない
アメコミ全般がひとつの倫理観のもとに作られてるわけじゃないから
それは日本のコミックも一緒でしょ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:45:36 ID:4Ok3ANYP
>>62
失礼しました。
作品の方向性によるし、ケースバイケースなのは当たり前ですね。
愚問でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:58:17 ID:5A7Qj/+e
ヒーローなにそれ?みたいなアメコミも多いしな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:20:54 ID:aa8/C0b/
子供向けは勧善懲悪、厨二向けは勧悪懲善、大人向けは読者に問いかけたり

この辺のサジ加減は日本と同じかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:30:48 ID:xobBPbrn
アメリカの小学生くらいの子供はDCやマーベルじゃなくてニコロデオンやディズニー・コミックスや日本の漫画やらを読んでる
と箱男が言ってた。
アメリカの普通の大人はスヌーピーとかブーンドックストか新聞漫画を読むっていろんな人がいってた。
DCやマーベルはもちろん、ゴーストワールドとか読むような連中も中二病な人たちだってさ。

ブーンドックスも厨二病だと思うし、子供だってスヌーピー読むだろうと予想。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:44:52 ID:mi3eEZUq
>>65
まぁそうだよね。
それに、子供向けの勧善懲悪ライクな作品にだって皮肉がたっぷり入ってる作品もあるし
読者に問いかけると同時に、作中で一つの前向きな解答を作中で提示するような大人向けの勧善懲悪の要素をもつ作品だってあるから
簡単に〜は〜だ、みたいに単純化できるわけもないしね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:50:51 ID:S7m1g/z/
やなせたかしのアナーキーさは世界一ですよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:02:43 ID:vjIQ9DpR
勧善懲悪の下敷きが無いと、それの風刺もイミワカランでしょ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:54:49 ID:DMck9HGH
昔星新一が書いてたな。
非常識な話を書くから本人も非常識だと思われがちだが、
非常識な話を書くには人一倍の常識が必要だと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:19:38 ID:RIIXatEW
つべにマッドハウスのアイアンマンとウルヴァリン上がってるな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w4yrOLQniCk
ttp://www.youtube.com/watch?v=M1vqCUB15os

なんかウルヴァリンダメそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:47:51 ID:p5rlERrr
獣兵衛忍風帖みたいなのをやりたいんだろうな多分
それでおっさん成分薄めてどうすんだとは思うが

そして社長のほうは…なんか、鳴かず飛ばずだったタツノコの鴉を思い出す…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:27:59 ID:nRslblzU
なんか微妙・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:35:04 ID:xobBPbrn
これはこけるw
ウルヴァリンのカタカナに吹いた。

というかこの感じは日本人ターゲットじゃないんだろうな。
アメリカのOTAKUの中にコミックスにも興味を持つ人がいくらか出れば成功ってことなんだろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:55:57 ID:uEMHd6mn
>>71
 ウルヴァリン―長髪はいいんだが、細いのはなぁ……マッチョ親父の印象が強いから
イケメンヤングは……爪で斬るシーンに「シャウッ!」って故塩沢兼人の声が聞こえたw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:17:12 ID:11BLK1M8
うわー微妙…
全くしらない初見さんには良いかもしれないけど
俺の好きなウルヴァリンの要素がごっそり抜け落ちてる…

日本アニメ色つけたかったんだろうけど
こんなもんかぁ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:38:05 ID:mEbP+17Y
>71

社長は、まあいいと思う…メカアクションって感じで。
ウルヴァリン、最初の一コマで「誰だよ!」って声がでちゃったよ。
原作で良く出てくるウルヴィのクローンで敵の奴とか、謎の息子とか
そういう奴にしか見えないよ…

>76
>俺の好きなウルヴァリンの要素が

禿禿しく同意。
てっきり、おっさん・ハードボイルド・ぶっきらぼうなくせに女子供に優しい
アダルトな女性(敵含め)にモテる などの青年コミック風の
大人アニメになればいいと思っていたのに、がっかりだ。
なんで美青年系にするんだ。バカバカバカバカ
獣兵衛忍風帖は言い得て妙。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:50:17 ID:p5rlERrr
まあ依頼する側にもゴッサムナイトのバットマンが念頭にあったろうから、
制作側の狙いとしてはいいのかもしれないけど、なんだかなあ
これで日本の新規ファンがつくとはとても思えないんだが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:10:49 ID:S7m1g/z/
え、これウルヴァリンはウルヴァリンでもダークの方でしょ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:50:04 ID:Z0JXfhme
>>71
なんか、この手のアニメのファッションって80年代のOVAの頃から全然進化してないよなぁ。
袖無しGジャン&Tシャツに長髪ウルフカットって実際いたらかなりダサいだろうにアニメだと当たり前にさせちゃうのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:01:29 ID:tAvXF2vx
>>80

今のアニメの衣装も実際いたらアレなのが多いが
この場合、そこら辺の時代のアニメの感覚を狙ってんじゃないの?
アメリカのアニオタにはまだまだその辺の時代のOVAが人気らしいし。
日本の新規ファン獲得はたぶん重視してない。

たしかにアニメで多少ヒットしたからって日本のファンが商業的に意味があるほど増大するとは思えない品。
映画がそこそこヒットしても、邦訳の需要がほとんどないんだから、アニメ程度じゃ意味がない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:02:37 ID:pViTK9YZ
そう考えるとアニメ版とゲーム版中心のX−MENの展開って奇跡みたいなもんだったんだな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:41:02 ID:4WyRajxb
カプコンのゲームが出た時、格闘ゲームブームの流れも相乗効果で学校で流行ったよ。
あまりのバタ臭さに度肝抜かれてなんじゃこりゃーーーと見た目で笑っちゃうくらいだったけど
結局それがインパクトあったし、キャラも覚えやすかった。

そして今に至る
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:39:40 ID:uMwj7A1R
アニメはさすがに古くて辛かった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:11:06 ID:ztJNpzC2
アイアンマンは結構いい感じだね。トニー・スタークの髭がなくなってそうで怖いけど。
確かに演出が鴉に激似。同じスタッフが噛んでるんだろうか。
でも鴉はアメリカではかなり評判がよかったらしいんで
海外展開向けならこれでいいと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:22:15 ID:uMwj7A1R
前ニュースになったときのヤングな社長画像は実は今回とは無関係なんだっけ?

なんか中盤からアーマーがほとんど出番なくて
オサレな場所で人間たちがダラダラ喋るアニメになりそうな雰囲気で怖い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:26:52 ID:pViTK9YZ
少し自分語りをさせてもらうと、ちょうどあのころ一人暮らしを始めて
新聞取ってないからテレビ雑誌買おうと思って、2週間分だったから「テレパル」買ったら
アニメ版にあわせたX-MENの紹介記事が載ってて、それからアニメ見て邦訳買い始めて・・・
って流れだったんだよな。
小学館全体でX-MENを盛り上げようとしてるような印象うけたわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:30:37 ID:MS+QIqAg
>>85-86
フランス製のCGアニメ アイアンマンアドベンチャーズなんてトニーもペッパーもジムも高校生やんw
逆にヤングアベンジャーズのトニーは爺ィだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:33:18 ID:MS+QIqAg
>>87
ま、タカラでトイビズのアクションフィギュアとか売っておったからな、あのころは
NHK-BSだけで放送されてたアイアンマンなんかとは扱いがちょっと違ったな

でも結局はおもちゃも本もアニメもビジネスとしては上手く行かなかったけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:47:50 ID:mxvueIE0
ウルヴァリン、孔雀王にでてきた王仁丸みたいだなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:17:05 ID:XKzuz0Du
MarvelがMick AngloからMarvelman(Miracleman)の権利を取得したらしいが、
全体的な権利関係についてはどの程度整理されてんだろ?Moore担当分の
リプリントは期待できるのかなあ?
ttp://marvel.com/news/comicstories.8869.Marvelman_Now_A_Part_of_Marvel_Comics~excl~
ttp://robot6.comicbookresources.com/2009/07/sdcc-09-robot-6s-marvelman-101-guide/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:21:53 ID:WYDNGhpX
ムーアスレ行け
そこで大体の事情は説明されてるから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:31:05 ID:bRWgLzN6
アイアンマンは映画のデザインなのか
ウルヴァリンがあんなだからオリジナルでも良かったのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:31:46 ID:WYDNGhpX
額からアンテナみたいなのが二つ出てるようなやつか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:39:53 ID:XKzuz0Du
>>92
ほんとだ。ありがと。
そもそもAngloからWarriorに権利が移って無かったってのがポイントなのか。
Mooreのインタビュー以外でこの事実が明らかになったことってある?全然
知らんかった。

リプリントもある程度楽観視していいのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:09:36 ID:tAvXF2vx
キャプテン・マーベル

DCがスーパーマンのパクリと告訴

DC買収

イギリスでアングロがパクリのマーベルマンを作る

ムーアが続編で大ヒット

アメリカでマーベルがイチャモンつけてミラクルマンに

マクファーレンのところからゲイマン原作で続編

マクファーレンが権利を主張しだす。

実はアングロのもののままでした



こういう流れでおk?
9795:2009/07/26(日) 18:41:22 ID:PsxS6PZJ
>>96
下から三つ目、多分GaimanとMcFarlane間のSpawnのキャラに関する権利を
巡る紛争とごっちゃになってるんじゃないかな。

以下に日本語のまとめがあるよ。
ttp://ameque.cool.ne.jp/independent/miracleman/mmhis.htm

つーかWarriorの連載自体が権利取得無しに始められた云々の話は既にKimota!
で触れられてるみたいね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:44:55 ID:WSNc2X1D
>96
中盤かなり間違ってる

DCがフォーセット社を訴訟

DCとフォーセット和解。和解の条項の1つとして、以降キャプテン・マーヴェルを出版しないことに。

正式なライセンス契約でキャプテン・マーヴェルをイギリスで展開していたアングロ、
この和解を受けてマーヴェルのコミックを出せなくなる。そこでキャプテン・マーヴェルに変わる
新たなヒーローとしてマーヴェルマン、ヤング・マーヴェルマン他を生み出す

ムーア、新マーベルマンを書く

ムーアがライター降板後、ゲイマン原作で連載は継続

アメリカ版を出すにあたってマーベルからの抗議でミラクルマンに

諸事情により連載が停止、その後マクファーレンが塩漬けになってた権利を買い取る

こんな感じじゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:59:40 ID:tAvXF2vx
ありがとう。
じゃあゲイマンが書いた分もマクファーレンの横槍なしにちゃんと出るんだ。
しかし、最初の著作権無視連載が怪我の効用になるって、本当にすごいことだね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:24:23 ID:jBxd7eE3
ELEKTRA & WOLVERINEって天野よしたかが中身全部描いてるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:39:54 ID:JC5pxiE4
怪我の効用・・・

本当に凄い日本語だなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:09:02 ID:Pdlsaeu9
怪我の功名ですね、すみません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:06:25 ID:YX9lb7Hp
怪我の効用
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:18:11 ID:yu+b50Yq
>>103
・マンネリにおちいった際、死なない状態でしばらく退場が計れる
・少々地味なキャラでも、とりあえず復活エピでは主役が張れる(かもしれない)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:46:51 ID:vZ6D+tng
>100
それ、本文は小説じゃなかったっけ。
挿絵は本文も全部天野さんだったはず。
オサレ挿絵+横文字小説という感じだよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:48:59 ID:YhVe/89I
特撮板でアメコミスレを見かけたんだが
アメコミオタ兼特オタってどれくらいいるんだろう?
ヒーローという点で被ってるようで、実はあまり噛み合わないような気もするが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:50:45 ID:b0VTLnTt
>>106
ノシ
邦訳X-MENとカーレンジャーとシャンゼリオンではまりました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:13:48 ID:7BoOJsIF
>>106
アメコミ系のスレで特撮ネタを振る人間の頻度から言って、結構いると思う。
同時にそれをうざがる人間の多さとうざがり方から言って、実はあまり噛みあわないってのも多分正しい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:45:45 ID:YhVe/89I
>>108
だよね。ともにヒーローを扱った作品が多くても
作品におけるヒーロー論、正義論、作劇上のお約束、キャラ描写その他etc
相性がいいようで実は差異がかなりあって、相性は良くない気がしてならない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 03:17:34 ID:jFyt1de4
>>105
レスさんくす
そうか小説だったか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:38:02 ID:xYqNWWcS
>>106
・ヒーローはデザインだけ見るとダサいとしか言えない。だが動くと(本編読むと)かっこいい。
・古い作品のオマージュとかが良く入る。わからないと古参から馬鹿にされる。
・最近の作品では勧善懲悪を基本的にやらず、古参から嫌われている。
・ファンの間で初心者には理解出来ない妙な派閥がある。

共通点はこんな感じだな。どっちも偏屈な人が多くて初心者が入りにくいよね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:21:56 ID:YXsJhG9r
宇宙船にアメコミページあるときあったよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:37:33 ID:YhVe/89I
>>311
最近の作品では勧善懲悪をしないって、特撮はあまりわからないけど
アメコミはちょっと前のレスで話題になってたように、作品によるんじゃないか?

確かに、シビルウォー、ハウスオブM、ゾンビーズなどはアレだけど
すべての作品がアメコミヒーロー作品によるアメコミヒーローの自己否定路線とか
アンチ勧善懲悪路線ってわけでもないと思うのだけど、どうだろうか?
114107:2009/07/28(火) 14:47:39 ID:b0VTLnTt
なんとなく特撮好きの自分と、アメコミ好きの自分ってのはどこか線引きされてる感じはするな
大きくくくれば燃えヲタなんだろうけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:49:01 ID:EDAkqUtK
まあ楽しみ方が違うだろう
全体的にはな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:30:43 ID:xAVZk1aF
作品間クロスオーバーが好きな俺は、今回のディケイドが最高だわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:15:58 ID:YhVe/89I
一部の平成ライダーの作風をムーアに例えられてキレそうになったことはあるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:31:59 ID:xYqNWWcS
>>113
アメコミにも特撮にも勧善懲悪の作品は今もあるけど
そういう作品はメインストリームにはなってない。
どっちも20年前の作品の時点でアンチ勧善懲悪に
片脚突っ込んでたし、なるべくしてなった事だと思うね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:53:24 ID:YhVe/89I
>>318
そう?なにをもって勧善懲悪とするかにもよるけど
グリム&グリッティ路線立った頃はともかくとして
アンチ勧善懲悪、アンチヒーロー路線がメインと言うほどでもないと思うけど。

そう言えば、前スレでも似たような議論がされていたけど
その時の結論は、アメコミはハードな展開も多いし
世間で言われるような、子供向け勧善懲悪作品は少ないが
日本と異なり、何だかんだで最後は正義やヒーローを肯定することが多いとのことだった。

個人的にはどちらの意見にも頷けるけど、どう思う?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:06:29 ID:ha1yYOB3
ゾンビがDCでもマーベルでも大猛威をふるっている昨今
そんな議論は意味がないと思う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:06:38 ID:YhVe/89I
>>118だった。
ちなみに>>118の言う勧善懲悪路線というのが
アダム・ウェスト版バットマンみたいな、日本人がステレオタイプでアメコミ批判する時にイメージする路線なら
同感です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:14:45 ID:/BpnHkjG
そもそも勧善懲悪の対立概念は、本来はリアリズムや自然主義なんだよな(小説真髄的に)。
テーマや思想に基づいて物語を作るんじゃなくて、そういったものから離れた現実的な物語展開を作る。

そういう意味じゃ、グロ趣味だのヒロイズム批判なんかは勧善懲悪の亜種に過ぎない。
エイドリアン・トミーネやダニエル・クロウズの作品の一部やアメリカン・スプレンダーみたいな奴なら、勧善懲悪の反対のアメコミと言えるだろうけど
ヒーロー物アメコミでそれをやるのは難しいよね。
だいたい、正義の相対化はそれ自体が一種の正義だし。

特撮のことはわからないから保留。
アメコミ以上に存在しにくそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:54:48 ID:fcOXLy/L
そもそも実写のTVシリーズと紙メディアのコミックスとの展開を比べても表現での差異がありすぎだろ。
なにをもって勧善懲悪というのかにしても漠然としすぎで議論が成りたたん。
 
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:01:20 ID:kSrruMAx
>>120
大真面目にやってるブラッケストナイトとパロディ企画のマーベルゾンビーズを比べるなよ。
ケントパパの人気を高める→殺す→ゾンビ化
こんな読者を絶望に叩き落すコンボを数年かけて準備したジョフ・ジョーンズ先生はマジ外道。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:07:36 ID:PzIxpaI0
>>124
いやそれが…マーベルもXメンでジェノーシャ虐殺の犠牲者の
ゾンビというストーリーをやることに…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:26:23 ID:fYR2uwd7
>>124
外道でも盛り上げ方は上手い印象が。
GL:rebirth もGLC:rechargeもラストバトルの宣誓シーンがめっちゃ燃える
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:07:36 ID:WSKxv21I
>>126
俺はシネストロコーズウォーがここ数年で出た全アメコミの中でも最高の作品と確信してるぞ。
ジョフ先生は要所要所での話の展開が上手すぎる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:02:26 ID:EQOWlIdV
>>120>>125
いや、ヒーローの格好良さを引き立てるためのある種のお約束として
ヒーローの死体のゾンビ化展開をするのとゾンビそのものが主題のゾンビーズは
同じヒーローのゾンビ展開でも意味合いが全く違うだろ。
DCのそれはファイナルクライシスの時と同じで前者だと思うけど。

ヒーローのゾンビ化とか悪役化とかの字面だけでアンチヒーロー路線と判断するのも変な話。
叩き台、作品の煽りとして、かつてのヒーローが敵に、なんてのは日本の漫画でも使い古された展開だし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:09:18 ID:vhHetvhe
なんでゾンビがあんなに受けるんだろ基本土葬だからかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:18:14 ID:wrjDV91O
念願のマーヴェルズとキングダムカムの日本語版を手に入れました
ところでアレックス・ロスがイラストを担当してるアメコミの日本語版はほかには無いのでしょうか?
何か昔の広告や映画のパンフみたいな無駄にリアルなタッチに惹かれたのですが…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:31:15 ID:37XYZrS3
>>130
ジャイヴから出た
『JLA リバティ&ジャスティス』

これも入手困難。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:31:57 ID:37XYZrS3
ああ、忘れてた。

ウォーオンクライムとピースオンアースもアレックス・ロスだよ
これもry
133107:2009/07/29(水) 23:37:32 ID:xDHiieGJ
『バットマン ブラック&ホワイト2』にもロスが描いたジョーカーの話があるね

あと、日本で見られる仕事だとウルトラマンのDVDボックスのポスターとかも過去に描いてた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:38:12 ID:xDHiieGJ
名前消し忘れてた・・・死にたい・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:39:46 ID:PzIxpaI0
>>128
そういうけどさー例えばGLでのブラックハンドの自殺シーンなんて悪趣味もいいとこだぜ
ああいう引いちゃうようなグロが当たり前に出てきちゃうのは勧善懲悪がどうとか以前の問題だと
思うんだよなー
その辺DCでもマーベルでも根っこは一緒と思うんだよね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:45:04 ID:wrjDV91O
>>131-133
ありがとうございます。手始めにウォーオンクライムを探してみます。
アストロシティはカバーイラストだけですよね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:47:12 ID:xDHiieGJ
>>136
カバーイラストとキャラデザも担当してるよ

一番探しやすいのはブラック&ホワイト2だと思う
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:01:50 ID:wJZTNFS0
>>135
陰惨なシーンや展開を入れることで、その後のポジティブな展開を引き立てることもできるから
全てがそうとは限らないと思うのだけど。
ある展開をより劇的にするためにそれ以前に全く逆の展開を入れる
ことは作劇上の一つの王道ですらあるし。

もっとも、アメコミにおいてはアンチヒーロー路線やグリム&グリッティなんて珍しくないし
全てがそうだとは全く思わない。
ただ、勧善懲悪に囚われすぎるのも問題だけど、グロやアンチヒーロー
グリム&グリッティにしか目がいかないのもそれはそれで困りもの。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:04:10 ID:PblCeaBw
GLとGLCのグロ描写が演出としての度を越してヒドイ、というのは俺も感じてるけど
>その辺DCでもマーベルでも根っこは一緒と思うんだよね
というのは短絡的に過ぎると思う。

GLのグロはアーティストが頑張りすぎた結果、ヒドイことになったグロ、
ゾンビーズのグロは、お約束な悪趣味としてのグロというか。

とかいいつつ、今読んでた某DCのコミックで
人を殺さないことを誓ったキャラが、私刑として悪人の両目をえぐる話があって引いた。
これは耳目を集めるための、安易などぎつい描写だなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:57:53 ID:b822DwJ1
GLCだと最近はモングル関係がちょっと引くな(やるのもやられるのも)>グロ
アメリカってそういう規制、結構厳しいと思ってたんだけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:49:24 ID:8WYybZGU
そんな騒ぐほどの描写か?
もっとすごいの色々あるような気がするけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:02:03 ID:hCwXHby+
アメリカが厳しいのは性的描写のほうだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:43:59 ID:+7i2pbgq
でも映画はボカシとか入ってなくて丸見えって聞いたけど・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:51:40 ID:sLNKhMMz
アメリカだとモザイクっていう概念が無くて
年齢とかで制限しておいてあとはモロに見せるって聞いたことがある
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:54:49 ID:UKx2NLmY
角川書店の「ラットマン」(現在5巻まで刊行中)犬威赤彦って知ってる?
単なるヒーロー者のパロディではなくアメコミ好きならニヤリとする内容だよ。
マン喫かレンタルコミックで読んでみてちょ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:01:17 ID:sLNKhMMz
読んだことあるけどなんだかなって感じだった
日本でヒーローやることに対して設定詰めてる感じがかえって気になって…
そもそも板違い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:58:50 ID:wJZTNFS0
てか、日本のヒーロー物については、ヒーローについての突き詰め方が中途半端で
勧善懲悪についても子供向けが殆どで、突き詰めたものがあまりないし
アンチヒーロー路線についても、平成ライダーなどで自我に悩めるヒーローとか
単純な正義イクナイ論をぶち上げる程度でいいとこ厨房向け。
どちらにせよ、中途半端な印象が拭えないが、どうだろうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:15:44 ID:no4E1kWd
>>147
実にアメコミ者らしい排他的なレスですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:19:35 ID:sLNKhMMz
いきなり特撮挙げてるとこがなんだかなーと思うな
そういえばヒーロークロスラインって奴の方は再開の目処は立ったんだろうか
あれのアルクベインは結構好きだったんだがってこれも板違いだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:22:27 ID:wJZTNFS0
>>148
いやー、日本のヒーローオタとか漫画オタの排他性も大したものだと思うよ。
アメコミを勧善懲悪で幼稚だとか、逆にグロしかない倫理的に日本の漫画に劣るとか色々ひどいもの。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:23:52 ID:1fdpAG33
ちょっとした与太話にまで噛み付いてこられると『ちと神経質すぎない?』と思ったりもするけどね。
(ちょっと前のDCスレの虹男ネタとか)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:33:17 ID:wJZTNFS0
>>149
偶々、一例に特撮を揚げただけだけど、アニメを例にするなら
ギアスみたいな表層だけVを真似た劣化コピーとかリリカルなのはstsみたいな
悪い意味での上から目線勧善懲悪みたいな作品も好きではないけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:42:06 ID:sLNKhMMz
もう話題変えてもいいかね?
昔クロスジェンに一度挑戦して玉砕した俺に
ヒーローものでないアメコミのおすすめってなんかないだろうか
ELFQUESTはずいぶん前から気になってるけど、長いのでついていけるか不安
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:57:02 ID:Jyuphyd4
>>153
シンシティとか300とか読めばよくね?

>>149
この間サンデー作家とマガジン作家のクロスオーバーで復活
8月発売のマガジンスペシャルから連載再開
155153:2009/07/30(木) 22:23:42 ID:sLNKhMMz
>>154
ごめんなさい
ファンタジーっぽいアメコミってないですかね? と言い換えます
できれば絵のきれいなやつがいいなあと思ってるんですが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:46:25 ID:ovEwj0gt
なんか変に日本の作品にコンプレックスを持ってる人が一匹いるだけのような気が……

>>155
Vertigoから出てるNorthlanders?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:48:16 ID:P36yY0Wl
ファンタジーと言えば、マウス・ガードとボーンだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:09:44 ID:vWknomC6
バトルチェイサーズは・・・ファンタジーというかドラクエとかFFに近いかね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:12:45 ID:P36yY0Wl
そこでプリンス・ヴァリアントですよ。
読んだことないけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:14:50 ID:ovEwj0gt
あ、オズの魔法使いなんかもいいかも。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:55:42 ID:Nb/aTk3y
ヒーロークロスライン見てて思ってたのは、
全然ヒーロー同士が共演しないし、世界観とか見事な位各作品バラバラで
続けて読みたいと思うひきつける物がなかったな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:56:03 ID:SZxdJ+cl
コナン・ザ・バーバリアンは駄目?
163155:2009/07/31(金) 00:48:50 ID:Su4LrdXx
なんか沢山紹介してくれてありがとうございます
とりあえず正当派ぽいNorthlandersと
絵柄がめっちゃかわいいMouse Guardに手を出してみようかと思います

ボーンは買うなら一巻本のやつだけどあれに挑戦するには気合いが要りそうなので棚上げ
オズの魔法使いはDavid Chauvelのやつだと思うんですが絵柄が好みとちょっと違うので
コナンはどっから読んだらいいかわかんないので保留させて下さい…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:56:42 ID:Yk18r5PN
ボーンって邦訳版出てなかったっけ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:02:46 ID:khVvEewC
>>163マーベルから今度出る奴もあるよ>オズ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:19:48 ID:b9Wudmu4
>>161
舞台や時系列がズレてるだけで、世界観は同じだよ。
その辺の説明が希薄なのと、確かに初期は全然クロスオーバーしないのがちょっとアレだったね。
色々と急かされたのか、中期から末期には積極的にクロスオーバーしてたけど、
アメコミ的なクロスオーバーを結局はしなかったのが不満だった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:27:29 ID:4E+oE4NE
>>156
日本のヒーローもの、漫画は糞
それ分かんないならこの板くるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:40:09 ID:Q3q719jy
でっかい釣り針だなあ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:51:50 ID:Su4LrdXx
>>164
ボーンの邦訳は指輪物語でいえばアラゴルンと合流したくらいのところで終わってるのよ確か
読んだ記憶はあるけど再挑戦する気力がわかないので後回し、ということで
確か続編制作決定なんだっけ?

>>166
板違いだけど、クロスオーバーの解釈がアメコミとは違う感じだったよね
何したいのかわからんアルクベインがあちこち出張してたのが好きだった
あと、BOOTSだっけ?の由来にはちょっとぐっときたなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:49:15 ID:WagYuIPm
>>169
根本的に、ピンで見たいと思える作品が一つも無いのに
クロスオーバーされてもなあ…てのが

アメコミにしろ東映まんがまつりにしろ、ピンで看板背負える作品が
競演するからこそ豪華なんであって、三流同人誌みたいなネタばかりで
クロスオーバーされてもどうにもならん
(先々週だかのサンデー/マガジンのは企画としてはマシだったけど)
長谷川裕一や村枝賢一は好きなだけに、他の面子がショボすぎて泣けた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:31:26 ID:kieCKZpJ
アメコミのユニバースはユニバース側が個々の作品を支えてる面も大きいから東映まんがまつりとは比較できない
と東映まんが祭りをみなくても断言できる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:40:06 ID:+s8islHW
ハットリくん+パーマンが好きすぎる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:12:21 ID:Yk18r5PN
>>169
なるほど3巻も出てるのに、話的にはまだまだなのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:38:06 ID:b9Wudmu4
>>170
ゼロから新しいヒーローを作り上げてるんだから、
本来ならもっと長い目で見ないといけないんだけどね。
スーパーマンやスパイディだって、マジンガーZやデビルマンだって、
ピンで看板背負えるようになるまで、それなりの時間がかかっただろうし。

しかし、メインストリームとなる筈のジエンドが、遅々として話が進まず、
村枝と馬場以外は全員が月刊ペースだったので他の掘り下げも進まず、
結果として、一部のファン以外は着いてこない状況にしちゃったのが、あの企画の落ち度だったと思う。
本当にアレを成功させたかったなら、最初の1年ぐらいは無茶でも何でも、
全員週刊ペースで描かせるべきだった。

タミーは最後まで週刊ペースで頑張ってくれたけど、
ジエンドより何十年も未来の話だから、あんまり意味無かったしw

スレ違い甚だしいので、この辺りでやめとく。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:32:05 ID:/a2VHCjx
ボーンは後半面白いよ。
あれもこれも伏線だったのか!ってびっくりする
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:27:19 ID:Vc/1JdlN
なんでボーンあそこで止まったんだろう
そこまで売れなかったのかなぁ
小野の爺様は完訳したかっただろうに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:52:30 ID:BackwJ+l
しょうがないと思うよ
普通の漫画と比べて高価な割に絵が地味だったしね
ハリポタでファンタジーがブームの時だったらまた違ったかも知れない
それにしても175のせいでまた迷うな…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:05:01 ID:dCmSlZKo
いまさらだけど邦訳版アストロシティ、2冊とも読み終えた。
これすっごい面白いな。バッツ好きとしてはコンフェッションがよかったけど、
それの最後に収録されてるクライシスの影響を受けた男の話がよかったな。
これを機に今まで敬遠してたクライシス読むことにした。
つかACの続刊はでねーのかな。小冊子にはバッツ関連が終わったら出したいみたいなこと書いてあったし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:16:52 ID:1TBifrHS
もうなかったことになってそうだな・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:39:22 ID:lRN2S5xm
ワイルドカードの刊行も途中で止まったこの国でアストロシティの邦訳続巻は期待できないのでしょうか・・・
名作なのになー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:42:30 ID:jSZ/7tO8
>>178
コンフェッション買いたいんだけど、
ビックシティの方から読まないと分からなかったりする?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:00:15 ID:lRN2S5xm
>>181
ビッグシティはコンフェッションでおきた事件のきっかけは書かれてるけど
別に読んで無くても大丈夫。

でもビッグシティも面白いんで是非読んでほしい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:23:31 ID:jSZ/7tO8
>>182
ありがとうございます
ビックシティから買ってみます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:39:45 ID:7OHo4YC3
個人的にはビッグシティの方が好きだった。けど少数派っぽい。
でも確かあれ誤訳があった気が。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:20:53 ID:Bkvimg3t
俺はマーヴル・DCを広く浅くパロったライフインザビッグシティの方が好きだぜ。
コンフェッションも嫌いじゃないが深く掘り下げててテーマとしてはちと重いよな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:26:11 ID:Wd9HvS5g
俺も好みだからアストロシティの続き出て欲しい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:57:09 ID:hPTXhv53
「俺のレコードが!」では爆笑したなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:08:11 ID:VuqqRco3
シルバーエージェントの顛末が知りたいんでダークエイジ買おうと思うんだけど
内容は難しいかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:13:57 ID:BzoGhZVz
「人間め!人間め!!」には感動したな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:17:15 ID:7Qogz2/K
トップ10、解説ペラ紙1枚か。無くしそうだ。
絵もあからさまなCG塗りが萎えるな。内容は面白そうなのに。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:26:34 ID:xcgSNEgZ
アストロシティはそれまでのアメコミが作り上げてきたものを踏まえたうえで
それらを再解釈、レトロ・フューチャー風の世界観にまとめた作品で
まさに王道とも言える名作だと思うのだけど、何故か似たような作品が少ないと思うのは俺だけ?
むしろ、ライフ・イン・ザ・ビッグシティの冒頭で言及されてたような
グロだったり脱構築だったりする作品の方が多いくらいだし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:47:06 ID:lRN2S5xm
アメコミ好きが言うところの「アメコミってこういう感じだよね?」ってのをまとめた感じはしたな<アストロ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:50:29 ID:Y6Gd+PyU
似たようなって言われてもな…
あれはアメコミオタクがそのおいしいとこだけ煮詰めたような作品だからなあ
例えが映画で悪いが、ギャラクシークエストみたいなのが量産されてもねえ、って感じ
あとそろそろアストロシティ自体微妙になってきてる気はする
ダークエイジは一旦休止したんだよね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:59:12 ID:xcgSNEgZ
充分わかった上で、それでもそういう作品をもっと読みたいってのは
やっぱり贅沢だろうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:18:46 ID:Y6Gd+PyU
再解釈っていうことはShawcaseとかの原典じゃなしにってことだよね?
とすると、思いつくのはDC:theNewFrontierとか、あとはAll-star Supermanもそれっぽいかなあ
あとはDCのYearOneものは大体シルバーエイジのリトールドだからいいかも
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:19:49 ID:Y6Gd+PyU
わーShawcaseだってよ恥ずかしい
Showcaseね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:49:17 ID:+Qo6KEEK
再解釈ってShowCaseと音が似てるよね、っていうギャグかと思った
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:00:44 ID:Qwcpv6gC
スロー再生と室生犀星は似てるよねー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:32:54 ID:cOSyT0vs
アストロシティはマーヴルズからの発展じゃないか?
時系列性やテーマとかを省いて自由度を高めた感じ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:59:25 ID:drTkaXBl
ねんがんのウォーオンクライムをてにいれたぞ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:11:25 ID:Eupz15iT
>>200
邦訳版??
ちなみにどこで見つけたの?
参考に教えてくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:23:52 ID:drTkaXBl
>>201
原書、翻訳版をヤフオクで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:25:52 ID:lRN2S5xm
あのシリーズって残り2冊(WWとマーベル)が出ないのは・・・
仕方ないけど日本じゃ需要ないもんな

ロス物だとアンクル・サムも出ないね
てっきりキンカムのあとに出ると思ってたんだけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:56:41 ID:XvNt+TYn
>>194
ムーアのスプリームやヤングブラッドもそういう話なんじゃないか?
あとライフェルドのファイティングアメリカンもw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:59:33 ID:qKDHSXRW
ファイティングアメリカン復活するってね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:16:01 ID:JYdqgad4
>>202
やっぱりヤフオクかぁ。
ヤフオク見てるとおもいっきりプレミア価格付けてる人いるよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:31:25 ID:nNG7OZ5z
>>206
アマゾンの中古商品のボッタクリっぷりよりは大分マシだったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:32:36 ID:PEZrweTv
UC豊洲で映画見た後本屋に寄ったら少しアメコミ置いてあった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:51:58 ID:L5XhR2J3
某ベンディス憎しの人が、わざわざ腐女子サイトにまで出張って毒を吐いてるなー
毎度のことだが、なんでいつもあんなに偉そうなんだろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:09:29 ID:DPHPaq+E
そんなヤツしらんし、ここで報告されても
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:17:56 ID:mwbT+O+a
>>209
そんなローカル話題振るなよ。
某とか言ってないでせめて詳細ぐらい書け。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:22:16 ID:Mki1+VtF
詳細聞かされてもしょうがないだろ
個人の話を持ち込むなよアホくさい

>>203
JLAのやつが出ただけでもよしとしないとな…
あとアンクルサムは…きっと俺が編集でも出さないと思うw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:40:20 ID:7egjFj/n
>>209
腐女子自重しろ他所にまで腐臭まき散らすんじゃねー
愚痴はLJのコミュにでも書いてろよババア
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:29:17 ID:g3Piietx
古参気取りの奴らの話はもういいよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:29:09 ID:lMn52ufH
TOP10買ったよ。

書店に電話して聞いたら、どこも入荷してないってたのに・・・ふらっと入った有隣堂には平積みしてあった。



ウオッチメンの横だったけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:09:23 ID:Uv/2Ek1X
ウォッチメンと言えば、あの作品みたいにヒーローとその正義を否定する作品って
他にどんなのがあるだろう?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:13:04 ID:98lpOPk1
あれ否定してるのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:14:33 ID:nNG7OZ5z
否定というか風刺というか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:31:35 ID:Mki1+VtF
パロディというのが妥当だと思うが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:36:42 ID:fojBTo4L
方法論として、アメコミヒーローのお約束を徹底的に細分化、解体しただけで
作品そのものはアストロシティ等の作品とおなじアメコミヒーローの解釈作品だと思うが。
世界観はああだが少なくともヒーロー否定、正義否定から程遠いと思われ。



221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:04:13 ID:q7BbGBD0
ヒーロー否定ってのはヴィジランテみたいな奴か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:41:24 ID:Wl4JVo7/
>>221
パニッシャーやロールシャッハみたいな連中の事かな?あれらだってヒーローの
亜種でしょう。そもそも大抵のヒーローは自警主義者という意味でヴィジランテな
わけだし。

ヴィジランティズム否定が作品のバックドロップとしてではなく、貫徹したテーマとして
表現される作品ならヒーロー否定(の一つのあり方)と言えるんじゃない?

ブルース・ウェインが「やっぱヴィジランティズムなんてよくないよね」と思い直して
復活を思いとどまる"Dark Knight Never Returns"とか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:47:57 ID:Xafen40Y
>>222
221が言ってるのは、ヒーローの「ヴィジランテ」のことじゃないかな
最近フィギュアも出た

あれもあくまでヒーローだと思うけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:04:29 ID:Wl4JVo7/
>>223
勘違いしてたか、恥ずかしい。

>>221
勘違いだったらごめんなさい。

あとはヒーローが大衆にその能力を警戒・嫉妬されて引き摺り下ろされて
メデタシメデタシで終わる作品を、風刺としてでなく、ストレートにやったら
ヒーロー否定かも。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:06:33 ID:Fu6P99L6
The Punisher Kills the Marvel Universeみたいなのはヒーロー否定のような気がする
コスチューム着たヒーローは結局誰一人救えないみたいなところが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:00:11 ID:v4r2K/fi
なんか最近、話題がループしてる気が・・・。


ヒーロー否定?やらなんやらで。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:09:25 ID:eSzwZ1wd
>>226
 なんとなくコンセンサスとれてるように思われるけど、よく考えると定義が曖昧で話が噛み
合わないことがままある話題だからな。勧善懲悪やハッピー/バッドエンド論争でも同じだ
けど、大抵、最初に言うヤツが考えなしだったりするし。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:23:30 ID:Xafen40Y
>>226
いろんなスレで出るよね
定義付けが曖昧な言葉というか、ある意味レッテル貼りなレスが発端な気が
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:26:01 ID:Fu6P99L6
同じ人がやってる気もするな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:40:49 ID:jsmOo2P9
前から気になってたんだけど

正義や善こそ名乗らないけど
主人公の価値観が良しと肯定されてて
それに相反する敵に完全勝利してめでたしめでたしの
パターンは勧善懲悪というんだろうか
ヤンキー物とか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:31:40 ID:Fu6P99L6
さすがに板違いなんじゃない? と思いつつ
例えばシンシティのマーヴはとても勧善懲悪には見えないな
もっと別のなにかだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:37:08 ID:xVYrHUqW
マーヴを一言でいうなら「不器用な漢」

233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:42:09 ID:Fu6P99L6
不器用というにはあまりに芸術的な首チョンパ…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:10:28 ID:XIltFYWs
ウォーオンクライムの原書が届いたけど
でかすぎじゃないか?w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:23:36 ID:Wl4JVo7/
>>234
判型がTPBの2倍あるからね。
尤も個人的には本棚に普通に縦置きできるうちはでかいうちに入らない、
と思っている。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:30:56 ID:q7BbGBD0
Little Neomoのオリジナルサイズ本ってあったよな?
新聞一面サイズの奴。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:53:08 ID:XIltFYWs
>>235
俺の本棚…小さいんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:43:39 ID:vgbtW9h9
判型といえば、Wednesday Comics読んでる人いる?
内容はともかく、あの形式はどうなんだろう・・・
といいつつ毎号買ってるが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:15:36 ID:wh1hqlwp
新聞形式だし折りたためるでしょう?
それに12回で終了だし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:18:43 ID:HtDpbXUP
>>238
Wednesday Comicsの第三号が届いたけれど
表紙のページが二枚入ってて
ワンダーウーマンが読めなかった。
泣きたいっす。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:57:55 ID:tuF4hHln
イメージ社現社長のエリック・ラーセンがゲイマン先生をdickだのasshole呼ばわり。
ttp://www.bleedingcool.com/2009/08/03/neil-gaiman-is-a-dick-erik-larsenr-of-image-comics-speaks-out-on-marvelman/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:10:06 ID:z95jVD6t
グレイソンの方かと思った
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:17:49 ID:B+ovbjTR
サンキュー、ぶっちゃけすぎで笑った。

フォーセット社の人気コミック、キャプテン・マーベルをイギリスでも発売。
 ↓
DCがフォーセット社のキャプテン・マーベルをスーパーマンの盗作だと訴える。
 ↓
フォーセット社、キャップの出版中止。後にDCがキャップの権利を買い取る。
 ↓
困ったイギリス側、キャップを丸パクリしてマーベルマンをスタート。
 ↓
色々あって、アメリカのマーベルがマーベルマンの権利取得。
 ↓
だったらDCよ、マーベルマンはキャプテン・マーベルのパクリだと
マーベルを訴えれ!
 
その発想はなかった!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:37:45 ID:i2/BHEie
コミコンで流れた実写版キックアスのトレーラーが流出
ttp://geektyrant.com/2009/08/kick-ass-comic-con-footage-has-leaked-out/

監督がブライアン・K・ヴォーンなだけにランナウェイズのコミックが出てるw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:14:34 ID:nO9Qq757
おお・・・・意外とコミックを忠実に映像化してるなあ
(一番下のシーンだけ見覚えがなかったが)
「KICK-ASS」って要はヒーローごっこをリアルに描くって話だけど、
やりようによっちゃ「タクシードライバー」みたい映画になりそう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:49:01 ID:bGEXzt6y
それにしても、#7はいつになったら出るのやら。
247234:2009/08/06(木) 14:13:03 ID:3XqddHkD
ウォーオンクライムの日本語版が届いたけど
なんか一回り小さくなってる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:52:31 ID:KtDH9bjL
>>243
後半のゲイマン叩きの電波っぷりの方がひどいぜ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:53:34 ID:zdzJS8RG
そういやオバマの時も何か酷かったなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:54:47 ID:ETT/s+GI
>>248
ラーセンはマクファーレンと仲良しだからしかたないな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:11:46 ID:aEsEmL0i
むかーし、マクファーレンがDCで変な顔を描いてた頃、サンドマンを描いてた様な
ゲイマン版の序盤にチラッと出てきた奴
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:47:10 ID:FnU//lx7
スポーンをアメコミの最先端だと思ってる人はたまにいる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:50:37 ID:ETT/s+GI
>>252
ニュースステーションにまで出てたからな、マクファーレン・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:34:23 ID:MV1l8sot
マクファーレンといえば、ホームランボールを買った人。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:10:40 ID:ptBChUo2
ライフェルドと違ってマクファーレンは一般的な知名度がないよな。
知り合いのアメコミ知らない女に聞いたら
「スパイダーマン誌を300万部売ったのは凄いけど、パッとしなかった
 映画版SPAWNをまたリメイクするのね。」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:30:59 ID:jTU+1bGp
>>255
それは一般人ではないなー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:31:18 ID:V3nVpKui
まるでライフェルドが市民権得てるような書き方だな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:31:58 ID:a4ymheid
>>215
俺も。
それにしてもあまり話題にならないな。
みんな高くて買わないのか?
「ウォーオンクライム」みたいなでかいだけで高くて薄っぺらいモンなんかよりいいぞ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:35:18 ID:V3nVpKui
ムーアスレでは著者近影のかっこよさに失禁者続出ですよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:36:24 ID:ETT/s+GI
>>258
ムーアスレいってこい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:39:45 ID:yqMVbOYo
行って、来たんじゃね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:16:00 ID:EHqW3f9D
TOP10はある程度アメコミのヒーローに精通したやつじゃないと楽しめないからな

逆に分かってくるとすごく楽しいw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:50:33 ID:5jU7W2Sk
>>255はコピペ
一応
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:31:26 ID:8WjsRDRh
>>262は半可通
一応
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:30:42 ID:ZCWPuUAJ
>>255
 マクファーレンがスパイダーマンで売れた作家とは知っているが、そのスパイダーマンが
いつの、どんなのか知らないんだよな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:53:00 ID:/W/Is76/
ピーターがウェブを使ってMJとSMプレイを楽しむようなノリ。マジで。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:25:33 ID:S/aR/844
>>265
ベノム初登場あたり
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:10:55 ID:79F1Ulre
ライフェルドはさまざまなタイトルを手がけ、数々の人気キャラを生み出してきた真の実力者だからな。
スポーン(笑)だけの一発屋とは格が違うよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:14:54 ID:ZQ8/05gX
真実が含まれてるのが恐ろしいよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:29:26 ID:9cvkTjzH
そういやライフェルド先生が生み出したキャラは今3冊くらいレギュラーシリーズ持ってるんだっけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:46:00 ID:L+Io+Y5c
あのコピペ色んな所で見かけるけど、ココみたく良い具合にネタがはずむ所もあれば、
マジレスの応酬で荒れるところもあるから、スレの民度をはかるのに便利だよな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:23:15 ID:LdQShmdm
ライフェルド先生はすごいね
こんな号数続く人気キャラを生み出すのだから
http://marvel.com/news/comicstories.9129.Get_Ready_for_Deadpool_Team_Up_%23899
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:35:49 ID:J2H/6QS+
>>272
ディテクティブコミックスかアクションコミックス見て決めただろ、この号数はw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:53:57 ID:QmkE/8MT
なに、DCには号数#1,000,000のタイトルがごろごろあるので驚くには及ばない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:25:14 ID:yyQbelHw
>>274
そういえばそんな無茶企画やってたなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:54:33 ID:r8EMG3iL
>>234
しかも薄っぺらい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:56:18 ID:0mjsDfcR
シン・シティの「罪深き町」と「ハード・グッバイ」ってもしかして同じ内容ですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:04:48 ID:5sn/yGgb
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u46034.jpg
ジャイブの方が新訳なんだっけ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:24:16 ID:R8ikIpVY
なんでイエローバスタード出してくれなかったんだろ…?
映画になった話の中で一番好きなのに
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:31:54 ID:Ek4/X4cl
映画のコンプリートBOXを探すんだ
その中に邦訳版のイエローバスタードが入ってる
運がよければ古本屋とかでセット完品でみつかるかも
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:50:35 ID:ni+BSFue
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:04:09 ID:KfuwK2dn
>281
クソッ こないだ送料込み6500円で買ったが
まだ下がる余地があったのか!
 
ちなみにイエローバスタードだけ読んでDVDボックスは開封すらしてねぇ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:23:58 ID:NfyKX2QE
>281
「イエローバスタード」を2940円と考えれば、
DVD、映像特典ディスク、サントラCD、CD−ROMなどはまとめて3045円か。
微妙な値段だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:05:47 ID:rW3uSFEj
3045円ならDVDだけで売ってたのより安くないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:19:04 ID:hkfW/U/o
単品の販売は無いんだっけ?>イエローバスタード
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:33:27 ID:p9sudvhu
日本国内ではない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:39:02 ID:hkfW/U/o
嘆かわしい事です
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:08:19 ID:GvxvW+yl
売れよ、マジで
バカじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:17:49 ID:y85/nn/u
映画が原作ほぼそのまんまだからね
原書買っても台詞大体わかるから、訳す必要を感じないわな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:59:57 ID:OsaMmiGV
訳してもそんなに売れるわけないし、
馬鹿じゃなきゃ出さないと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:00:09 ID:6NppZcF+
くだらない疑問なんだけど、アメコミのメインストリームでは
アンチヒーロー、アンチ勧善懲悪路線というか、アメコミヒーローの相対化、グロ・鬱展開が多い気がするのに

何故、名作と評価される作品はたいていの場合それとは逆の、ヒーローの解釈、再構築的な作品なの?
もちろん、エログロ・陰鬱な描写の多い作品もいっぱいあるけど
それがヒーローの脱構築には向かわず、再解釈の方向に向いてることが多いし。
それと、オールスタースーパーマンみたいなシルバーエイジの現代風解釈も多いと思う。

うけてるのは過激で刺激的な作品のはずなのに、そこが疑問。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:07:51 ID:8zPTLr4m
脱構築って意味わかって使ってる?
ちなみに俺は理解できたと思ったことはない。
デリダってだりだ?

日本でも善悪とか人間批判みたいな奴はごろごろしてるけど、名作と言われてる奴は人間賛歌的な奴が多くね?
エログロ・陰鬱な描写の多い作品もあるけど、それが善悪なんて無意味なんて方向に向かわず
以下略

293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:08:15 ID:xOO7VB+X
>>291
なんかこないだからあんたみたいなのよく見る気がするんだが
そもそもアメコミのメインストリームって何を想定してるの?
んで、名作って何さ?
どうも邦訳作品の解説程度を鵜呑みにしてるように思えてならないんだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:26:44 ID:yhMqMh5z
つうか、アンチヒーロー、グロ(出してればいい)路線が受けたのも大分昔の話にだよなぁ

流行廃りってのは揺り返しが必ずあるから、どっちがどうって議論自体無意味だし
出来自体がいい物はどんな時代でも一定以上の評価はされるとしかなんともかんとも
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:38:09 ID:oUews05N
>>293
なんかこないだからあんたみたいなのよく見る気がするんだが
本人がくだらない疑問といってるのに何を言葉尻捉えてネチネチ絡むの?
なんでそんなに喧嘩腰なのさ?
>邦訳作品の解説程度を鵜呑み
って言い方に物凄い上から目線を感じてならないんだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:39:19 ID:oUews05N
どうでもいいけど>>293のIDかっこいいね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:45:36 ID:HbAH0Pf8
バトルロワイアルが話題にはなったけど、オールタイムベストはスラムダンク、みたいなもんじゃないの
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:56:10 ID:8zPTLr4m
メインストリームで想定されてんのってファイナル・クライシスとかシヴィル・ウォーとかオズボーン大活躍とかじゃね?
逆に日本語での解説を鵜呑みにするなら、今も昔もアメコミのメインストリームはピーナッツ(の再録)とかガーフィールドだろうし。
299293:2009/08/16(日) 13:57:36 ID:xOO7VB+X
>>295
アンチ勧善懲悪、アンチヒーロー、グロ、鬱云々って言葉を使った質問をあっちこっちで
見かけるんもんで、ついイライラして
どこのスレでも「色々な作品があるからなあ」って結論が出るのに他のスレで
同じ質問が出るから、つい「またかよ」って思ってしまうんだ
上からモノを言ってるつもりはないんだけど…
>>291>>295には不快な思いをさせてしまったことを謝ります。ごめんなさい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:15:24 ID:avZ7vo5Q
>>298>>299
シヴィルウォーやハウスオブM、ゾンビーズとか
アイデンティティクライシスからの一連のクライシス・シリーズなどを
メインストリームだと思ってました。
そこら辺は大体、鬱かグロ路線と感じたので、アメコミ自体がアンチヒーロー・グロ路線なのかなと
初心者なりに感じたのですが、違うのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:42:53 ID:umQzTDLD
日本でいやジャンプやマガジンあたりを読んで漫画全体の話をするようなもんか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:16:12 ID:N/YkQzET
マーヴルズ読んでも、シルバーエイジの頃からして、民衆がヒーローを非難する話とか
結構あるからなあ
シヴィルウォーとかが叩かれるのは単に話自体のマズさのせいだと思うんだけど。
逆にメシアコンプレックスとかは仲間割れ話だけど、ちゃんとクロスオーバーしてた
おかげか評判は悪くないように思う
単純に、上手く話を作れる人が>>291の方向に多いんだと思うな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:29:02 ID:XY3jdgMG
>>291はロバート・クラム作品とか「フランク」とかの人間賛歌系じゃないグロ路線名作を読むといいと思うよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:00:26 ID:+wM7NMh1
メシコンは面白かった。俺は好き。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:28:20 ID:avZ7vo5Q
>>301
最近のアメコミ全部がグロ・鬱系とまでは全く思わないんですけど
メインストリームではそういう路線なのかな、と漠然とした印象をうけました。

>>302
マーヴルズは話の構成上、民衆のヒーロー批判が多いですけど
作品そのものはアメコミヒーローの解釈作品であって
シヴィル・ウォーとかとは違う路線に感じたのですが、違うんでしょうか?
仲間割れや相対化が主題の作品と、仲間割れが作劇上の盛り上げるための手段な作品とは
似てるようで微妙に違うと思うのですが。

>>303
グロ・鬱が主題、又はそれに準ずる路線の名作は多くないように思えただけで
ないとは思ってないです、紛らわしい書き方ですいません。
306302:2009/08/17(月) 19:24:43 ID:Ts8AuKtP
シヴィルウォー以降のマーベルにしても、社長の失脚以後、オズボーンに権力が集中して、
あとはスティーブが戻ってきてヒーローが団結、っていう流れになると思うし、
長い目で見れば結局「仲間割れが作劇上の盛り上げるための手段」だった、
ということになるんじゃないかな
アイデンティティクライシスなんかも、インフィナイトクライシスまで一連の流れと考えれば
同じだと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:32:18 ID:S7LWLTBq
素朴な疑問だがアメコミにエロ漫画ってあるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:02:10 ID:u6fMY2eG
あるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:30:43 ID:WRF4wB45
>>307
軽いタイプのエロなら、empoweredってコミックスが有る
但し エロはメインでは無く、ギャグ混じりだが以外に真面目なヒロイン物
ポルノすれすれに童話を解体して再解釈している作品なら
アラン・ムーアがストーリーを書いたLostgirlsという作品が有る
どちらも密林で入手可
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:02:07 ID:Qelmq9i2
>>307
Previews Adultなんてのもちゃんとあるんだぜ。載ってるのはやはり物凄く濃い
絵柄の作品が多い。和製エロマンガ・BLも多いっぽいけど。

オルタナの雄FantagraphicsもサイドビジネスとしてEros Comixなんてレーベル
持ってるし。Erosからはメジャーなライター・アーティストの作品も出てるね。

マンガじゃないけど、スーパーマンのジョー・シュスターが描いたエロティカ画集
なんてのも最近出たね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:46:21 ID:EMiKSigx
そういえばマーベルあたりが毎年やってた水着スペシャルってまだやってるの
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:50:05 ID:Mjx7t8yd
もうやってないよー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:04:26 ID:1K0/7z/Y
女性陣の腰のラインとか太腿とかマジハンパねえよな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:14:08 ID:8cwIaELU
ウルヴァリン:オリジンてダークナイト・リターンズと同じ9/1に延期になってたんだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:31:25 ID:9c7Bvnam
>>314
両方買わなくちゃ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:36:44 ID:S2tH6VBm
>>314
本屋さんにいかなくちゃ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:53:13 ID:T4MaUCT6
本屋さんで待ってるぜ!
318314:2009/08/22(土) 08:05:22 ID:eYYmtPvD
そ、そうだな、買わないと!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:29:12 ID:/7bsp9T4
だが>>314の近くの本屋にはどちらも入荷しないのであった…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:37:26 ID:m6PM3Qhh
amazonかbk1で買えw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:43:21 ID:ufVeKTJL
30 DAYS NIGHT 日本語版
映画化記念で再販あるかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:31:36 ID:nVSm1pW5
30デイズ・ナイト観てきた。
「ウィリアム・キタカの日誌」の要素も巧みに盛り込み、よく出来ていたと思う。
ただ、ラストの「君と紡いだ想い出が心にあるうちに逝かせてくれ」てセリフが無かったのが残念。
あのセリフ好きなので、入れてほしかったなぁ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:11:54 ID:aVCvR+je
X-MENにドラゴンボールの悟空が参戦

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:41:55 ID:dyscGqZ5
JLA リバティ&ジャスティスってもう絶版だよね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:49:14 ID:IF58/Moc
>>324
店頭在庫のみだね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:45:56 ID:dyscGqZ5
ネットで普通に注文できた…
けど、ぬか喜びだったか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:53:37 ID:IF58/Moc
地道にブックオフとかで画集コーナーとかを中心に探すのがいいと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:11:32 ID:MfEd1Jed
>>324
あれも薄くて高くてデカいだけで価値ないね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:29:54 ID:Ey1/PQzP
まあDCヒーローに興味があるなら入門編としてはいいかも
他にJLAの登場する邦訳作品ってあったっけ?
と思ったら今度有名どころが総登場するのが再販されるっけな…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:35:08 ID:IF58/Moc
>>328
価値があるかないかはおまえが決めるんじゃない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:08:15 ID:/6p0Ysfv
なんか家に二冊もあるんだよなあれ>L&J
いらんから弟にくれてしまったが

次はジャスティスあたりを邦訳してくれんもんか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:07:21 ID:ilXs9ibT
買おうと思ってたアストロシティが尼で品切れ…
もっと早く買えば良かった…orz
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:08:29 ID:A5sECEQz
>>332
品切れにならんうちにロンハロ抑えといたほうがいいよ
あとスーパーマン・フォートゥモローもやばい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:12:58 ID:PqmHM2UK
アストロシティはむしろよくこんなに長く在庫残ってたなってレベル
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:35:15 ID:o/QvtLr4
ちょっと聞きたいんだが新シリーズのパニッシャーって、フランケンシュタインになるの? 携帯からですまん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:43:53 ID:g5P/DOJ0
MAXの方は違う。
 
通常ユニバースの方はフードがマイクロチップやC級ヴィランを次々に蘇らせてぶつけるという展開で
最終的にフードとの直接対決が10月にあってそれでパニッシャーが死ぬっぽいのね。
実際パニッシャーは一度死んで蘇った人間なので、また死んで蘇っても驚かないけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:53:20 ID:o/QvtLr4
ありがとう!
一度死んでるとは知らなかった…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:14:45 ID:o/QvtLr4
ごめん
あと一つ聞きたいんだけどムーンナイトってどんなキャラなの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:44:40 ID:lEyHTVob
>>334
映画化と無縁だからな、映画と直結した邦訳はあっとういまに滅んだわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:01:08 ID:cAL1Gya8
>>338
MARVEL版バットマン

ゴメン、俺もよく知らないw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:12:13 ID:fpT3WrFU
ムーンナイトでググったら解説あるサイト出てきたぞ
努力が足りないんじゃないか
以下転載

『本名 マーク・スペクター
傭兵だったマークは、瀕死の所を月を司るエジプト神コンシュを身体に宿す事で助けられる。
それからというもの、マークは月夜に超人と化し悪を罰するヒーローになった。
闇を見通し、闇や影に溶け込む事が出来、超人的な身体能力と超能力を持つ。
名前の通り、月の満ち欠けによって力が大きく増減してしまうという弱点を持ち、
全ての超能力を使うには夜、特に満月の夜でないと発揮できない。 』
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:33:02 ID:g5P/DOJ0
ちなみに今はマーク・スペクターは死亡中だったはず。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:39:38 ID:/6p0Ysfv
パニッシャーの話題が出てたから聞くけど今から読むにはどこから読めばいいの?
エニスのMAXの1から? それともMKの方?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:16:33 ID:kdj5enuj
>>332
調べてみたらアストロシティもスーパーマンフォートゥモローももう出版社に在庫がなかった。
でも大きい本屋(マンガ専門じゃないとこ)には店頭在庫があったりするから、諦めずに探すんだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:18:38 ID:g5P/DOJ0
>>343
MAXならどこからでもどうぞ。
通常ユニバースのものはジャーナル1巻当りから読めばよろしいかと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:23:58 ID:fpT3WrFU
>>344
アストロシティの1巻とフォートゥモローは時々大きな書店で見かけるなあ
そのたびに、スーパーマン人気無いなあ、と悲しくなる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:28:55 ID:3maReq/a
フォートゥモローはライティングに対する評価がいまいちなので、ジム・リーに
興味が無い人間に対しては訴求力が弱い気がする。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:32:34 ID:L/K6AZ2q
>>347
俺OAMC関連だからって理由で買ったよ!
でもその後邦訳展開がOMAC関連に繋がることは無かったがな!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:52:33 ID:fpT3WrFU
あんたをスーパーマンスレでも見た気がする
そして一応、秋から放映のブレイブアンドボールドは
期待してもいいんじゃないかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:28:58 ID:JZihDT92
てか、フォートゥモローはあまり評価が高くないと聞いたが、実際はどうなの?
同時期のHUSHが非常にバットマンらしい出来で、評価が高い反面
同時期にスーパーマンとして王道ヒーローを描くことを期待された
この作品は、期待に反して王道とは逆ベクトルのヘタレるスーパーマンを描いてしまって
顰蹙を買ったという話を聞いたけど。

もっとも、最近のスーパーマンは王道ヒーローよりは
フォートゥモローのスーパーマンに近い気がしなくもないけど、実際どうよ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:47:40 ID:pZ74O/jj
さあ?
個人的な感想では、カル・エルなスーパーマンだったのでクラーク・ケントなスーパーマンが見たかったとは感じた。
ただ、今はその見方が浅かったのかなとは思いつつある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:03:09 ID:L+9Wdk8P
最近のスーパーマンは別にへたれてないよ
ファイナルクライシスでも一応決着をつけたのは彼だったし
リージョンの方でも頑張ってたし、
現行シリーズ自体ではニュークリプトンに行ってばっかだけど、
ファミリーも増えた上にコンも帰ってきたし、シリーズとしても
DCのラインナップの中でGLの次くらいには充実してると思う

以下チラ裏
例えばリージョン編で、
「スーパーマンは異星人を助けたりしない、彼は人類のためにいるはずだ!」
と偽物呼ばわりして光線銃を撃つ31世紀の警官に、楽勝で受け止めて一言
”I'm for everyone."
これが見たかったんだよ俺は、となんとなく思ってしまう、最近のスーパーマンは
そんな感じ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:09:06 ID:i1kYj4gL
フォー・トゥモローは哲学的な内容が受けなかったんじゃないか
あの牧師とかもそうだった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:25:38 ID:ExoLNabp
>>352
そうなんだ。
スーパーマンらしからぬ展開があったら凄く嫌で
ここの所、全然読んでなかったんだけど
持ち直してるんだ、いいこと聞いた。ありがとう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:58:12 ID:Xx4Egpdi
>>345
レスサンクス。
ジャーナルの方はアーティストのSteve Dillonがあんまり好みじゃない(ウルヴィ:オリジンの人だよな?)のでMAXの方にしてみる。

アストロもフォートゥモローもビーケーワンにまだあるな。
フォートゥモローはあんまり評価良くないみたいなんで敬遠してたけどアマゾンの在庫がなくなったんで急いで注文したよ。
ちょうどスープスに手を出したかったんで解説豊富な邦訳はちょうどいいしね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:02:26 ID:Xx4Egpdi
間違えた。Steve DillonがアーティストなのはMKの方か。
ジャーナルはシビルウォー後のやつか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:14:57 ID:AdVSI1WP
>>355
オリジンズな。Steve Dillonはタイツ着たヒーロー物はあまりやらない人なんで、
ウルヴァリンが仮装したオッサンみたいに見えて評判は良くないが、
パニッシャーのアーティストとしては第一人者だよ。

初心者には「The Punisher: Welcome Back, Frank 」から入るのが
宜しいかと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:34:14 ID:Xx4Egpdi
>>357
ズね。オリジンはキューバートだったね。
確かに素顔ヒーローは意外といいのかな。
画像を探したがあまり出てこないのでなんとも言えんが評価は悪くないってことなら購入検討してみる
ありがとう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:05:40 ID:s68Wc4fH
バットスレ見てて思ったけど必殺技/決め技を持ったヒーローってマーベルDCの中だといないよねえ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:33:47 ID:QChcxeNk
オプティック・ブラストは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:55:59 ID:oCTViHay
>>359
今のアイアンフィスト誌は…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:28:52 ID:BMGIqqg+
>>360
ttp://www.youtube.com/watch?v=r11W7wbW_sw
オプティック・ブラスト
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:21:58 ID:LYo3AkGn
みんな大好きライフェルドキター

ttp://marvel.com/news/comicstories.9303.FIRST_LOOK~colon~_Deadpool_%23900_by_Rob_Liefeld

マーベルはデッドプール押しまくりだし、イメージはIMAGE UNITED出すし、
ライフェルドさん大人気ですね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:58:24 ID:EzLaoO2U
今更だけど30デイズナイトとJLA リバティー&ジャスティスを手に入れた
>>131で入手困難って書いてある割には普通に新品で売ってた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:45:30 ID:icjjXGiT
>>364
運がよかったんだな。
探してるけど見つからんわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:59:43 ID:EzLaoO2U
>>365
ブックオフオンラインだったけど
まだ注文できるよ
30デイズナイトは品切れみたいだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:12:52 ID:4GmqJBL7
もう注文できないよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:16:47 ID:79qnhW4S
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:56:27 ID:qiUXDP2h
30 days of NightやHistory of Violenceが邦訳されたくらいだから、
The SurrogatesやWhiteoutも映画版日本公開の暁には翻訳されたり
するのかしらん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:30:10 ID:4GmqJBL7
>>368
ありがと。
こっち見てたわ
ttp://www.ebookoff.co.jp/detail/0010058526
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:49:24 ID:SYYdxKA1
30デイズナイトなんて落書きみたいだよな。
あれ、売れたのかよ?
ただ単に倉庫代がもったいなくて廃棄処分しただけじゃねえの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:13:58 ID:h6VYGZDo
30デイズナイトは…子供の吸血鬼の絵が怖い
妙に体のバランスが悪くて、わざとなんだろうけど子供が描いたみたいで怖い
夜の学校とかピエロとかと同じくらい怖い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:21:49 ID:1WoYFYx2
なんで総合スレでこれが貼られていないのだ
転載
ロングラン漫画の三角関係に決着!? 怒った愛読者、創刊号を競売に
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1250558599899.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:24:39 ID:rrd2q/q2
>>373
日本でアーチー読んでる人が皆無だからじゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:08:22 ID:mVxydrxv
そもそもアーチーってどういう層が読んでるんだろう。メインストリーム読者層の
高年齢化が云々されてるが、アーチーを新しく読み始める人ってのはそれより
更に想像し難いな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:14:19 ID:Ti9sv+pd
アメリカの作品によくある「仮想未来」ネタに釣られただけみたいね。
 自分の考えと会わないとヒステリックになるって……オタ系の人間って、こういうのに
短絡的に反応するタイプ多いような気がする。
 まあ、やめ時、売り時を探していただけかもしれんが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:15:34 ID:lcVvX220
というかショップの人間だし、話題作りの一環でしょ。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:43 ID:mPcQEmJo
アベンジャーズの日本語版マンガないの?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:38 ID:cUk/r3YZ
ポップコーンに載ってるよ
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:02 ID:mPcQEmJo
そのポップコーンとやらは売ってるのかね?
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:27:02 ID:JFQ5IXuB
少しは自分で調べてみたらどうなんだ
とっくの昔に休刊になってるよ
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:37 ID:byaS+KSA
映画館で売ってるよ!
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:08 ID:PhZXrM9l
新潮がアルティメッツを出していればなあ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:00:49 ID:bqvhTBaK
うちにポップコーンあるよ。
半分だけアメコミの雑誌。
嫁が古い雑誌なんて捨てろってうるさいから、
創刊号から6冊しかないけど、送料もってくれるならあげるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:35:50 ID:JFQ5IXuB
>>384
マジ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:17:21 ID:QL6dldt7
スレは芝居をするところではござらん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:56:11 ID:MmD7SP6E
>>369
「俺、スパイダーマンの映画が大ヒットしたら、翻訳される漫画全部買うんだ・・・」

 映画のコミカライズ本さえ出ないなんて想像もつかなかったあの日。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:35:00 ID:lJKQMzPc
30デイズナイトとリターン・トゥ・バロウは手に入ったけど
ダークデイズだけが見つからない…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:09:53 ID:XUOPRjrJ
>>387
よりによってアメコミ映画最大のヒットを飛ばしたスパイダーマン…
発売予定だった日本オリジナル編集の傑作選が無かったことになったのは、
角川がしくじったのか、マーヴルがふっかけたのか、ソニーあたりが横槍入れたのか?

2でも3でも出ないままだった(むしろ関連本さえ減っていった)のはマジ理解できない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:28:03 ID:Q0eOn9yI
新潮に問題があったような気がしないでもない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:15:22 ID:gZlKraMk
>>389
版権料の高騰が原因
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:30:28 ID:pjgTfmTU
ウルヴァリン:オリジン手に入った。

これから読みます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:44:40 ID:IGYadIJ6
近くの古本屋でアストロシティ・コンフェッション売ってた!!
正直保存状態悪いけど読めるなんて嬉しいわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:41:49 ID:DltVdidU
Disney to buy Marvel for $4 bln
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:34:21 ID:RAySu4hN
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20090831D2N3100131.html
商品開発する権利のみってことだろうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:36:50 ID:FyK+W50u
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/01/003/?rt=na

違う、会社丸ごと買収
商品開発権は数年前に期限付き分売してるだろ
ディズニーの株とマーベルの株を比例交換
ピクサー買収時と同じ方式だな
ってことはスティーブ・ジョブス同様にアヴィ・アラドもディズニーの
大株主になるってことだ
なんかわらしべ長者状態だなあ、アラドも
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:32:42 ID:7YeXSuSH
今回の件についての細かい内容はケサーダ推奨のここをチェック。
ttp://www.comicbookresources.com/?page=article&id=22747
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:48:09 ID:gD9hrT8o
WALL.Eの監督による「火星のプリンセス」実写版では
Wolverineに出ているLynn CollinsとTaylor Kitschがキャスティング
ここらへんにも鍵がありそうだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:09:54 ID:UCUA5ZCa
これは良い事なの?悪い事なの?
何か嫌な感じだな〜って印象なんだけれども
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:30:15 ID:svGW0cfZ
DCもワーナーの傘下なのになにか問題でも?
今だってマーブルのアニメはディズニー系チャンネルでやってんだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:09:57 ID:Pkngx9cM
そういやそうだ。ディズニーが権利や銭金にうるさい印象があるのは確かだけど
CNがDCの新作アニメしかやらなくなって久しいしマーブルアニメの
日本語版放送の窓口が出来たと思えば悪い話ばかりでも無いかな。
ディズニーブランドの威光でマーベルOVAの日本語版も発売されないもんだろうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:38:04 ID:PyYKTU0c
つか権利を1箇所が持つことで
アベンジャーズとかは今よりも製作しやすくなるはずだが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:22:32 ID:ucKYJMJ3
マーベル総合の方で書いてあるとおり、アヴェンジャーズ関係の予定分については制作マーベルスタジオ、
配給ソニーピクチャーズで行くんだろう。
けどウォッチメン公開前みたいに、突然ディズニーが横槍という可能性もある
ゲーム関連は現状から緩やかにディズニーに集約していくって話だし、問題ないとは思うけど、
ディズニーとしてはカリブの海賊とピクサー頼みの今の映画関連を少しでも拡充したいのが本音だろうしなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:58:40 ID:B2At1Sk3
アベンジャーズ出るの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:01:32 ID:7oZRUBui
>>401
>CNがDCの新作アニメしかやらなくなって久しいし
CNはワーナー傘下だから当たり前っちゃあ当たり前
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:03:33 ID:YQ7BFl7Q
昔は違ったって話でしょ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:42:36 ID:Pkngx9cM
X-MENエボリューションとか途中までだけど昔CNでやってたのよ。
今はディズニーXDでやってるスパイダーマン(94年版)も前はCNだったし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:55:30 ID:nDSWzsCv
ウルヴァリン買ってきたけど、こんなもんかね。
お布施と思っておこう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:57:37 ID:JYb48HE6
デッドプールは出てくる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:40:23 ID:Tj07Q2tG
そんなこと言われると買うの躊躇しちゃうじゃないか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:00:33 ID:kjjVKLQi
ネイマーと人魚姫のコラボ…うーん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:10:10 ID:vqPRBIuO
>>410
好きなら買えばええ
ただ面白いー!というものでもないのも確か
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:56:35 ID:sbVeP/oI
買うべきですよ。

値段もお手頃だし、

ちょっと前に話題になってましたけど、スパイダーマンやアイアンマンの映画の時は全然翻訳されなかったんだし(T-T)、

久々のマーベル翻訳だし、

次に繋げる為にも是非!!

アンディ・キューバートのアートを見よう!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:22:30 ID:vqPRBIuO
買うべきとか押し付けるのもどうかと思うんだが…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:04:27 ID:eAWSslbp
確かに。面白いかどうかは関係ないんだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:37:14 ID:stO6CLPS
「ウルヴァリン:オリジン」読んだら、映画見る気なくした。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:36:46 ID:NgMx2KJk
エヴァでも見てろよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:11:49 ID:UxNAy80s
ぶっちゃけエヴァの方がおもしろいよ
今回は…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:48:38 ID:kynnGfRn
それは言うたらアカン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:54:44 ID:lZsMrbDj
>>399
出版やファンダムに口出しするようなら終り。しなければ良いこと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:56:58 ID:DC5azGzw
オリジン買おうか迷ってる。
けど良く考えたらウィンザースミスのウェポンXも読んじゃいねえや。邦訳持ってるのに
映画の原作的に考えるとまずそっちだよな。今はなかったことになってるみたいだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:06:39 ID:+RXPo9qr
>>421
いろいろ後付け設定は加わったけど、無かったことにはなってないよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:36:39 ID:DC5azGzw
>>422
あ、一応設定は生きてるんだ。なら映画の公開前に読もう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:35:51 ID:+RXPo9qr
尼からダークナイトとオリジン来た。
最近の翻訳本は、向こうの底本をそのまま訳すだけで
特に解説とかないのな(折込チラシみたいのはあったが)。
情報が溢れてる向こうの読者はいいだろうが、日本人向けには
詳しい解説ページ入れたほうがいいんじゃないかなあ。
XーMEN関連の本なんかひさしぶりなんだし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:39:41 ID:OEcqBEUz
>>424
広告と解説が一緒になったものがウォッチメンには入っていたけど
それも無いの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:46:19 ID:+RXPo9qr
>>425
それはあるんだけど、それで足りてるか心配してんの
まーよけいなお世話かもしれん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:02:04 ID:OEcqBEUz
>>426
作品の解説があれば十分じゃね?
コロコロ変わって死んだり生き返ったりするX-MENの歴史なんか
いくらページ割いても足りんだろう。
本国の読者も、ずっと追っかけてるファンくらいしか詳しいことまで把握してないと思うし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:03:04 ID:lZsMrbDj
トップ10は解説いらんかったな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:32:28 ID:FJo9rpC/
アメコミ初心者なんだけど
アメコミって日本みたいに雑誌形式で連載とかしてるものなの?
小説に近い気がするから、違うんじゃないかなって思ってるんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:42:00 ID:qXztyr1b
>>429
何作かまとめて載せてるのもあるけど、人気タイトルは単独。
 毎回20ページくらいの冊子の形式で出たり、何冊か続いた長編は合本になったりする。
 
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:42:48 ID:z7XwPHhI
メインは雑誌形式ではでてない。
それぞれの作品ごとに月1冊を基本に発売。
当然打ち切られたり復刊したり突然900号になったり899号になったりする。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:47:13 ID:OpK+6udc
トップ10は解説無ければわからんネタあるし
あれは必要だろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:47:24 ID:+CS/MZNI
デッドプールのことかーーーっ!!!
434433:2009/09/03(木) 00:48:31 ID:+CS/MZNI
ごめん
>>433>>431へのレス…って誰でもわかるか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:52:02 ID:eVHcmecc
スパーダーマンとミッキーマウスのクロスオーバーはまだか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:57:20 ID:114woq10
ディズニーのマーヴェル買収で、カプコンやスクエニとの関係ってどうなるの?
キングダムハーツにスパイディやX-MEN登場するようになるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:00:34 ID:z7XwPHhI
>>432
でもなけりゃないでどうって事もないネタばかりのような気も。
少なくとも本文読むだけで楽しめるし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:09:47 ID:6QMNyjqN
>>437
でもキャラクター一覧は必要だと思った
名前とは別に通り名があるから、はじめ読んだとき混乱したよ
ウォーナウって誰? とか
注意深く読んでれば本文だけでわかるんだろうけど…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:11:42 ID:z7XwPHhI
あ、そだね。キャラ一覧は必要だ。
コードネームと本名がごっちゃになって出てくるから混乱したのは確か。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:18:03 ID:FJo9rpC/
>>430,431
なるほど
だから米国のAmazonなんかに冊子形式のが沢山あるわけね
回答ありがと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:30:10 ID:G8WerKda
>>436
次々に起こる事件の裏で暗躍していた見かけによらず策士な紫ゴリラの真意を主人公が問うと
「デスに笑って欲しかった」
みたいな超展開で日本のプレイヤーを爆笑させるゲームですね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:54:50 ID:BQPSg35L
ディズニーランドにキャップやスパイディが来るんじゃね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:52:20 ID:oRZWeeVB
>>441
はた迷惑なゴリラだなw
おとなしく農夫やってろよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:40:25 ID:WGQD+rTS
尼からダークナイトとウルヴァリン届いた
小プロアメコミ刊行100冊記念キャンペーンのショボさに全米号泣(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:07:23 ID:G8WerKda
>>443
農家しながらハイテクな家に住んでる奴だからまともじゃねぇな

続編出たらもちろん利害が一致して主人公の味方になりラスボス戦後に皆から感謝されると
「貴様らの為ではなくウォーロックの為だから勘違いするなよ」
と照れ隠しするんだろな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:30:39 ID:tlU+13Wt
>>444
>小プロアメコミ刊行100冊記念キャンペーンのショボさに全米号泣(´・ω・`)
Tシャツあげる!デザイン考え中!とか言われてもねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:42:44 ID:liXjBHfj
はっきり言ってTシャツは
フリーサイズだと全然合わなくてパジャマにしかならない…

メンズXS〜XLぐらいまであれば女子から男ピザまで
網羅できるのに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:55:00 ID:Gh+O0VqO
二十名かよ。狭いなおい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:40:48 ID:Gh+O0VqO
住所とかのフォーム無いけど
もし当たったらメールで連絡してくんのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:18:38 ID:xbk7efzO
16年で100冊
全く出てなかった年もあったけどコレは多いのか少ないのか

SW抜かすとアーカムアサイラムとホワイト&ブラック1、2で
ほぼ全巻揃うな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:46:07 ID:wXi41TU6
俺もウルヴァリンとダークナイトが尼から届いたよ。
DKは分冊じゃないのか。読みにくそう・・・

ガイド本とか画集は100に含まれてないのね。
電撃、ジャイブ、新潮、インターブックス辺りを含めると
こち亀には十分に勝てそうな冊数だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:01:41 ID:u+Jx5dfx
100ってマーヴル、DC、SW合わせて100ってことかな?
マーヴル側はヒーローズリボーンで50〜だけどそれ以降そんな出た覚えがないし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:17:48 ID:TbQLgWXf
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:23:35 ID:u+Jx5dfx
>>453
thx ヘルボーイとかも含まれてんのね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:35:33 ID:7Mvm31Wf
しかし記念すべき100冊目が過去に刊行済みの分を半分収録した作品でいいのか小プロ
オリジンを百冊目にしたって罰は当たらないだろうに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:25:39 ID:dSH0dN6c
X-MENアンコールが含まれてるのに若干違和感がないわけでもない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:46:07 ID:wTZeG+1a
>>452のプレゼント応募のアンケートに
「今後読んでみたい、未邦訳もしくは絶版のアメコミは?」とある
せっかくの機会だし意見、要望をドンドン書き込もう!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:01:46 ID:8Szi69ZZ
そういえば一番一に買ったアメコミがコナンだったことを思い出した。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:14:53 ID:Uw3i4/ck
ホワイトアウトの邦訳は……出ないだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:26:26 ID:Z/njh9e+
デアデビルとアルティメッツを待ち続ける…
ついでにイヤーツーも
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:28:35 ID:hCKMX7TN
思い出話を送るとTシャツって、なんかラジオみたいだな

どうせ古着屋によくありそうなアメコミモチーフのTシャツなんだろうな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:21:59 ID:dSH0dN6c
とりあえずGLの邦訳希望を出しておいた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:09:05 ID:+TrkOPU2
JSoAのTHY KINGDOMCOMEの翻訳希望を出すか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:20:55 ID:mAWj/dxY
翻訳希望やるってことは、今後も小プロからアメコミ出すつもりはあるんだな
流れからするとDCのアブソリュートエディションから何か出そうだけど
とするとアンケートで再販希望上位を理由に、キングダムカム再版が本命かな
個人的にはここでニューフロンティア翻訳してDCヒーローを大々的に
紹介して欲しいが…コケるのが目に見えてるか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:24:34 ID:JSucUuvA
Allstar Supermanで。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:27:46 ID:dSH0dN6c
キンカムかぁ・・・アーカム再販はあるのかねぇ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:36:00 ID:mAWj/dxY
アーカムはゲームが凄く評価高いから、それが日本で出るなら
そのタイミングがベストなんだろうけどねえ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:12:41 ID:Z/njh9e+
出して欲しいけど、ダークナイトの公開時に一冊も出せなかったのに
ゲームのタイアップで出せるかなぁ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:21:05 ID:TKUKE1/F
ノーマンズランドとか読みたい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:03:06 ID:/fXhFW59
ジョナ・ヘックスも読んでみたい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:27:03 ID:W2qmq+yT
ゲームの特典にアーカムアサイラムつければいいんだ
PS3で出たって買うよ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:31:45 ID:wK3Fx4Jf
再販はもう買わね。新しいの出してくれ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:42:46 ID:cg+wjAEI
JLA/アヴェンジャーズで。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:55:23 ID:8Szi69ZZ
>>453
企画自体はまあいいんだけど
>「アメコミに夢中だったあの頃――」
はアメコミ翻訳本出版社としてどうなんだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:36:21 ID:pHa/Y0l7
今度映画になるkick-assと映画続編が決定してるwantedは邦訳して欲しいな。
全一巻だし。つかwantedはなんで邦訳出てないんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:45:29 ID:LGhbkUR/
小プロ翻訳作品その96、ヒストリー・オブ・バイオレンスがこの板で話題になったか?
もしくは売れたと思うか? を基準に考えれば自ずと答えは出ると思う

思えばゴーストワールドとか翻訳出たのは奇跡に近いよな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:46:09 ID:8Szi69ZZ
>wantedはなんで邦訳出てないんだ

ウンコだから。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:48:31 ID:WP46WgPU
>>476
アレはプレスポップだから、別に奇跡じゃない……と思う。
なんかあそこももう駄目そうだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:55:37 ID:MEutA9SG
>>476
ヴァーティゴの翻訳が進むといいな、と思って買いました。
手放しでおもしろい!と褒め称えるほどでもなく、
クソだ!と罵るほどでもない。

そんなとこだったな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:28:52 ID:JSucUuvA
>>479
The Surrogatesの個人的な感想はそんな感じだったなあw
Whiteoutのが好みだったかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:32:02 ID:O1575a80
ボーンをカラー版で最後まで出して欲しいかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:33:12 ID:5X17U9AS
プラネットコミックスが久々に更新してるね。
ヲチメンが2万部も売れてるとは・・・
ってそれが多いのか少ないのかよくわからんが。

ヒストリーオブバイオレンスとかゴーストワールドって
原作より映画の方が面白いという珍しい部類の気がする。
映画で興味持って原作を手に取ってみたら微妙、みたいな人も多そう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:37:20 ID:P+6OMOv8
ヒストリーオブバイオレンスって原作のほうが後味悪いからな
おれみたいな悪食じゃないと原作>映画という評価にならん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:42:43 ID:vo6tNKP3
X-MENの限定5000部の大辞典が10数年売れ残ってたことを考えれば
2万部ってすげーと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:48:51 ID:YpcrNHZL
ゴーストワールドについては、ゴーストワールド以外のダニエル・クロウズ作品を読んだ上でないと
漫画と映画の比較はできない。
あれゴーストワールド以外のクロウズ作品ネタを大量にぶち込んであるから。
「カリカチュア」読むまでは、映画のできの方がいいと思ってたぜ。
486479:2009/09/05(土) 00:54:17 ID:03vpj12M
>>482
そうか。映画の方がおもしろいのか。
なんつーかリッチーの最期のアレまで正面からガチで描くなよとは思った。
話の筋としてはよくある題材だと思ったが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:21:02 ID:vG1L/Azj
日本の漫画だってメジャー誌の単行本でさえ数千部が珍しくなくなった
今時分にあの値段で2万部は凄いだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:34:32 ID:2xRaLSkg
>>475
読者のケツをファックするから…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:45:01 ID:YpcrNHZL
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:03:11 ID:fqrjIMzB
あまり知られてないけど去年はアメコミ同好会を舞台にしたライトノベルまで出てたんだから風は確実に来てる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:05:52 ID:3E2MKN3C
あまり知られてないんじゃダメじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:35:51 ID:r4rKGOs/
>>490
『超人間岩村』か?
アメコミ同好会っても名前だけだったろ
ああ、アーカムネタとかはあったが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:07:51 ID:D0VIOz9s
采配に関しては、岡田が締め付けていたせいでギャンブル采配をとれなかった連中が
真弓を音頭にとることで自分たちが選手にやらせたかったことを全部やらせまくってると思う

久慈が苦笑いしてサインだしたり、首をかしげてサインだしたりすると新井が盗塁したり
関本が盗塁したり膝の悪いブラゼルがエンドランで走ったりするんだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:08:55 ID:3eGLZtv3
>>493
ちなみにどこの誤爆かね?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:10:18 ID:D0VIOz9s
誤爆すまそ
496489:2009/09/06(日) 02:37:00 ID:SgI4PGyf
釣れてる釣れてると思ってみにきたら、見事にスルーされてたぜ!
ちなみに>>489はコラではない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:59:29 ID:3eGLZtv3
>>496
コラじゃないことくらいは見りゃ分かるよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:41:35 ID:qRMymIgJ
嫌ではないし

コラとかコラじゃないとか言ってる意味がよくわからん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:43:42 ID:fqrjIMzB
>>492
そうそれ。基本アメコミ全然関係ないそれ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:12:46 ID:duYRMjfg
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1252142576/-100
やる夫で『ウオッチメン』やってる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:48:24 ID:01VK1RqU
今って、DCとマーベルどっちが業績いいんだろ?
買収されるニュースでは、マーベル今期は減収予想だったらしいが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:05:50 ID:FqZe5Jfv
今の世相ではどっちもどっちのような気がするが。
どっちもコミックを買う20〜30代の人たちが多くの失業者となってるんだし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:46:45 ID:duYRMjfg
>>501
 どっちも映画とかアニメとかコンテンツ商売の方がずっと大きいからねぇ、
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:28:32 ID:q6L1i6Xd
本当に今月中に「トップ10」の続編出るの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:49:17 ID:MwNUZWAh
RSSチェックするのをサボってて気付かなかったが、Winter MenのTPBが
出るんだね。やっほーい。未読だった最終話を買うとこだったが、危ないとこ
だった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:16:21 ID:+zN+L9dE
>>501
確か最近コミックの売り上げがよくなりつつあったんじゃなかったっけ?
あぁ、あれは大不況の前だったな。
大不況のせいでコミックが廃刊になるのが多いとかぼやいてたっけ?
今日本の漫画も閑古鳥らしいしなぁ。
90年代後半みたくキャラ商売でのみ生きていく事になりかねなさそう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:27:51 ID:Ik3yUDsw
>>501
最新の売り上げ情報
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=22825

MARVEL COMICS $11,688,679.05
DC COMICS   $ 8,368,528.58
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:00:44 ID:XAIPtlMX
マーヴルは映画化がそれなりにあたったせいで、それなりにコミックにもご利益がでた
ただ、新シリーズだしすぎなんで得失点差でいえばマイナスに傾いたのかもな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:32:53 ID:JWQDs69m
とにかくアメコマー菅野はもっと分かりやすく文章を書け。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:09:36 ID:Vdyo8cBN
アート・スピーゲルマンの「マウス」を買おうか迷っているのですが、最近アメコミを読み始めたばかりの素人でも楽しめますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:33:58 ID:4sk2TUl+
http://www.planetcomics.jp/index.php
これってむこうの百合漫画なのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:41:10 ID:j14e5PmZ
"Girl"なんて話題になったっけ?と思ったが"Skim"のことか。ポツポツとでもオルタナ
作品が訳されるのはいいことだね。

>>510
別にアメコミの知識は必要ないよ。常識レベルの世界史の知識は必要といえるかも
知れないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:50:33 ID:4sk2TUl+
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0888997531/
原題はSkimっていうのかと、検索してみたら…。
この表紙じゃ日本じゃ売れんだろう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:21:16 ID:X3R3L7Us
瓜実顔だなー、世が世なら絶世の
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:07:11 ID:oTUCRKVH
1300年くらいのずれがあるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:59:30 ID:uI3WSCRT
原書に挑戦して、ようやくリーフ一冊の翻訳が終わった
まだ山積みだよ畜生
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:10:24 ID:prl6whjO
>>507
その月はブラックナイト1号とキャプテンアメリカリボーンが
両方とも30万部くらいは売れる見通しだからいいだけで
20008年12月〜2009年7月はオバマが登場した
70万部以上売れ、今も売れ続けているスパイダーマンと
モリソンが脚本を書いている18万部くらい売れた
バットマン&ロビンを除いて1位で10〜12万部ほど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:34:23 ID:7Pe+P1vz
「フロム・ヘル」楽しみ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:32:43 ID:j4pEKVWT
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:09:52 ID:K4gObfI/
ロンハロ、たぶん作者はホリデイの正体を正確に決めずに描いたんだろな〜。
それらしい言葉で幾通りもの解釈ができるようにするのは、何かセコい。
しかし、色々想像できて長く楽しめると考えれば実はお得な作品なのかもしれない。エヴァの如く。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:39:56 ID:eTxfYq8d
なんで小学館系は昔からX-メンに力を入れるんだ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:49:35 ID:EczRoqB/
X-MENに力を入れていたのは90年代と2000年代初頭までだろ。
今力が入ってるのはDC。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:17:27 ID:c7Oph4f2
X-MENに力が入ってたのは当時本国がそうだったから。
あとアニメの日本での放送、カプコンの格ゲーとかが重なったからスポンサー皆でプッシュしたんだよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:55:26 ID:9HYVIkTq
>>520
レッドハルク、たぶん作者はラルクの正体を正確に決めずに描いたんだろな〜。
アルティメッツ3、たぶん作者はブラックパンサーの正体を正確に決めずに描いたんだろな〜。
アルティメイタム、たぶん作者はクイックシルバーとかドゥームの思惑を正確に決めずに描いたんだろな〜。

やばい全部当てはまっちゃった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:04:06 ID:FmEKqvx2
ローブはいい仕事するときはちゃんとするのにな
まあウルフマンもウェイドもビュシークも、スタン・リー翁だって、
有名なライターは必ず癖みたいなのがあるからな…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:12:20 ID:wC0mtJq2
>>525
ローブはなぁHUSHのミイラ男の目的がショボいんだよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:20:04 ID:Luj2TmdI
>>526
たしかにあれはショボかった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:29:57 ID:jcZV0DH3
>>519
手が込んでるなあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:05:44 ID:IVXjfDd6
Warner Bros. Entertainment Inc. (WBEI) has created DC Entertainment Inc.,
a new company founded to fully realize the power and value of the DC Comics brand
and characters across all media and platforms, to be run by Diane Nelson,
it was announced today by Barry Meyer, Chairman & CEO, and Alan Horn, President & COO, Warner Bros.
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:36:39 ID:ossKUtIQ
ありゃDCどうなる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:40:32 ID:YLyHcHPx
今年はアメコミ界激動の年か?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:19:07 ID:785I9nkq
コミックが売れないし、しょうがない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:28:35 ID:NM1gzr2S
誰か「Girl」買った?
840円だから買うつもりなのだが、売ってないんだよね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:50:06 ID:4erXv6Sn
買ったよ。
ティーンものとしてはかなり面白かった。
通常の日本の漫画単行本ぐらいの大きさなので棚に刺さってると見逃しちゃうかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:24:34 ID:NM1gzr2S
>>534
通常の単行本サイズか。了解!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:06:18 ID:BRzk0Zfx
『フロム・ヘル』、みすずのHPで図書カード付きで
先着200人で予約受付中だけどまったく売り切れる
雰囲気はないな・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:01:51 ID:qjE5u9cy
今日からレンタルと販売開始のウォッチメンを観た
個人的には原作の方が面白いなぁ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:16:11 ID:zlb+e/63
>>534
内容はいいけど、絵キツいね。あの世界はブスしかいないのか?
日本人の萌え絵で書き直してほしい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:03:43 ID:GYNqDNj6
>>523
というか、X-MEN流行らせようとイオン(現ウィーヴ)が仕切ってたんじゃね?<アニメ、邦訳ともに
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:04:17 ID:BnLFW2sL
90年代のX−MENは良かった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:56:00 ID:a00QhMWO
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:06:43 ID:BnLFW2sL
和訳してくれるのか
uncanny x-menの方も頼みたい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:08:01 ID:IJ/wWJlf
90年代で面白かったのは最初だけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:10:48 ID:a00QhMWO
>>542
X-menは本棚にないんだな、これが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:19:33 ID:6iet7mON
今ならempoweredが普通に面白いし、絵柄も拒否反応は少ないとは思うけど
翻訳は出ないだろうな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:45:48 ID:UQrDT6NB
>>536
あれって送料は無料になるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:51:57 ID:uqiuIAry
>>541
ジョナヘックスってよく知らんのだが、どうしてもイメージがトゥーフェイスと被ってしまう
コイン投げて賞金首殺すかどうか決めるとか、なんかそんなことをしてる感じ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:54:33 ID:f1QrVjNs
>>546
昨日のムーアスレで誰かが貼ってくれたリンク
ttp://www.msz.co.jp/info/salespolicies.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:58:29 ID:pKBt0jCb
返信メールにも送料の事書いてないし
ちょっと不親切ではあるよな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:40:19 ID:x606dgba
ゆとりなのでアマルガムのときのジェネレーション・ヘックスが真っ先に浮かんで困る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:24:03 ID:5WAKKRsT
>>545
アコログのデブオヤジが持ち上げてるけど下手だろ普通に。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:45:29 ID:HTJ92zdv
>551
自分が嫌いなものを一石二鳥で卑下するテクニックに感動した。
とりあえず眼科行け。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:36:41 ID:4bhhQfqr
自分が好きなものを批判する奴を一石二鳥で卑下するテクニックというわけか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:43:46 ID:hkRQ/1Db
なんというオウム返し……見た瞬間にワクワクしてしまった
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:51:34 ID:WwxHSRLH
empoweredって、スケッチまとめた同人誌が叩き売られてたな。
マジで聞きたいけどあの作者のって上手いってレベルなのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:51:00 ID:4AMJhQ9G
アダム・ウォーレン自体は上手いと思うけどエンパワードは才能の無駄遣いと感じる。

アイアンマンのライターやった時はネームの絵がアーティストより上手くて正直びっくりした。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:53:25 ID:FVE1xT8Y
上手い下手じゃなくて、自分の趣味に合う合わないで考えた方が楽で良いなあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:20:56 ID:WwxHSRLH
俺はなんか80年代によくいた同人作家みたいな絵で古臭いと思っていた。
アイアンマンの奴も見たけどメカ描写とか凄いとは感じられなかったよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:39:34 ID:WwxHSRLH
あー、アイアンマンじゃなくてタイタンズだった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:29:24 ID:x606dgba
>>558
ウォーレンもベン・ダンも80年代で止まってる感じだよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:54:09 ID:mLOgyYqr
>>557
上手い下手と安易に言う人間ほど、実はてめぇの好き嫌いの問題に過ぎないことをわかって
ない。それなりのレベルに達していれば、それなりに完成した個性であり、それを上手下手
で切って捨てるなんざ、てめぇは何様だと……まあ、悪口言いたいだけってことなんだろうけれ
どね。
>>560
80年代のアニメ絵の影響受けたひとだからね。
 同人でエヴァや攻殻の絵もあったけど、合ってないなぁ……と。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:04:49 ID:gLtcy8Im
絵は「上手」「下手」じゃなくて「好み」か「そうじゃない」かでしょ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:07:58 ID:SMThFgkS
ぶっちゃけ、ウォーレンは上手いとは全然思わんなー。
上で書かれている様に80年代の同人作家のエピゴーネンって感じだ。
背景とかセリフに自分の知ってる日本語の人名とか混ぜるのは見てて痛い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:28:34 ID:pmSCqfGJ
俺はエピゴーネンとか使ってるお前が見てて痛い
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:37:17 ID:mLOgyYqr
>>563
 そういうもんだとわかった上で、その絵柄がストライクゾーンな人には「悪くない」絵でしょ。彼は
 すべての絵描きがトレンドを追いかけていなければならない理由はない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:57:28 ID:0dxh/qaB
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48269.jpg

聖書を引用してくれるとプロの訳文がすぐ見つかるから助かるわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:03:52 ID:pmSCqfGJ
>>566
やっぱこぼれちゃうのか右半分w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:36:45 ID:gbaEzTrB
横からスマンが、
構図やデッサン力など技巧の優劣はあるだろう。
それは自分の好みとかとは分けて評価するもんじゃないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:42:14 ID:drEgCp8Z
自分の嫌いな作家は徹底的にこき下ろすくせに、
他人が自分の好きな作家にそれをやると発狂しちゃう人が多いような気がする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:43:44 ID:0dxh/qaB
>>567
次のページ見れば分かるけど
酔いつぶれる寸前だからじゃないのかな
571567:2009/09/12(土) 17:01:18 ID:pmSCqfGJ
>>570
そうなのか…
なんか興味わいてきたから、ジョナヘックスのTPB買ってみるかなあ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:22:44 ID:+m3yc6He
チャールズ・バーンズのカバーにつられて買ったPenguin Classicsの"The Jungle"
Amazonから2冊届いちゃったよ。自己都合返品になるんだろうな、これorz

好きなアーティストのカバーに釣られてPenguin Classics Deluxe Editionシリーズ
買っちゃった人いる?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:25:04 ID:HTJ92zdv
とりあえず、
1990年代前半の日本の商業作家の影響を多大に受けてる
ウォーレンの絵を見て「80年代の同人作家」云々いってる奴の審美眼は信用ならない

(ていうか80年代の同人作家の絵とか語れるオッサンばっかなのか、このスレ)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:49:33 ID:4hbpqO4D
>>573

言いたい事は良く分かった、"天地無用!"でも見ておちつけ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:50:20 ID:mLOgyYqr
>>568
 それが単なる技術的なものか、意図的にやってるものか―作家の数だけ描写やデフォルメの
幅があり、第三者的には判断はつけにくい。それを見分けられる人ってのは、それなりに絵の
勉強した人で、そういう人は感性的評価と技術論的評価は分けてするよ。
 でも、簡単に上手い下手とか言ってる連中で、そういうのは見たことない。
 
 
 


 
 
 
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:42:32 ID:xrzy8mj2
なんで他人の経歴がわかるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:17:48 ID:h+Tu65+Y
ウォーレンって思いっきり園田版バブルガムクライシスの
パワードスーツデザイン丸パクリしてたな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:28:26 ID:T6FfuI0w
マリナーズの試合が雨で流れたので穴埋めにアメリカの漫画事情を紹介する番組を
ちょっとだけやってたよ。本当にちょっとだけ。
漫画教室みたいなものの風景も少しやってて、顔の描き方で、日本だと卵型を描いて
目鼻を付けるのが基本だけど、アメリカでは卵を上下に二つ重ねる。
つまりアゴをがっしりと強調して描けと教えている。さすがアメリカ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:41:57 ID:h+Tu65+Y
>>573
ロヒキア、Humanfly、小池・・・。
40前後の親父連中がそれとは知らずにやりあってるだけ。
みんな40前後のくだらねー事で他人に喧嘩売ってる奴らばっかりだろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:09:29 ID:fVrfx2UJ
誰よ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:31:38 ID:73FEQZwv
いつもの見えない敵と戦ってる馬鹿だろ。
ウゼ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:59:37 ID:0bHuiLBW
聞いたことない名前ばかりだが有名な人達なのか?
言われ方からすると映画評論で言う前田有一みたいな感じか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:10:53 ID:0dxh/qaB
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48279.jpg
翻訳楽しいです
嘘翻訳はもっと楽しいです
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:42:38 ID:73FEQZwv
>582
このスレに長年常駐してる
無職の>579が私怨で粘着してる一般人

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:11:43 ID:YUeomwXq
>>584
ありがとう、一般の人か
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:30:15 ID:drEgCp8Z
一般人というか前の二人はアメコミサイト回ってるとコメント欄やBBSでよく見かけるアメコミマニア。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:05:11 ID:OsLcJ0XZ
なるほど、一般人だね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:40:02 ID:W69MmisB
ID:73FEQZwv
たぶん自覚ないんだろうがお前のその悪意溢れるレスも十分キモイよ
深淵を覗く者は深遠に覗き返されてるってな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:16:25 ID:/+MDZM7/
ウルヴァリンはやっつけ仕事だったなあ

ウィルソン・ウェイドが出てきたのが救いだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:37:31 ID:ea7aoeOV
ロヒキアとhumanflyは同人誌出してるからじゃない?
humanflyのサイト、読みづらいけど資料的価値があったのにな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:17:47 ID:sxe/dNb7
40過ぎて他人の同人誌ディスってんのか・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:21:25 ID:1K7JJzAp
荒らしの>579を喜ばす流れにしてどうする。
ていうかいつの間に40過ぎに年齢が上がったんだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:32:03 ID:Fd//75cu
じわじわ上がり続けてスレが終わる頃には還暦迎えてたりしてw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:36:47 ID:SmrmjNbT
おじいちゃん♪
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:38:59 ID:o8qPCiqh
人様のサイトに乗り込んで説教始めるような人だから変に恨みはかってそう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:58:39 ID:JJlD5y2c
最近海外のマンガをちらほら読み始めたんだけど
ウォッチメンやDKRみたいに、必読とされるような作品て他に何かある?
ロバート・クラムとかアングラ・オルタナ含めて
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:59:53 ID:o8qPCiqh
ウォッチメンやDKRも必読ではないよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:38:25 ID:OsLcJ0XZ
別に必読ではないよね
とっとと買わないと入手困難になって泣きを見るはめになると思うけど

そう考えると未だに新品が余裕で手に入る「マウス」って実は凄い?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:43:01 ID:u7DXy1+M
「マウス」まだ読んでないのを思い出した
買うか・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:09:47 ID:CN/B6bK5
http://roadsidediaries.blogspot.com/2009/09/blog-post_03.html
晶文社つぶれるから「マウス」もじき終わりだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:17:59 ID:sFiCRB9A
晶文社つぶれるなら
どっか別の会社でボーンの出版し直してラストまで頑張って欲しい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:19:56 ID:Lu3Zdz+1
ピーナッツとタンタン(フレンチ・コミックスだが)は必読
マウスもウォッチメン程度には必読。サンドマンもかな。
海外ってくくりならメビウスもたぶん必読なんだろう。読んでないけど。
カルヴィン&ホッブズやリル・アブナーやも基礎教養っぽくて気になる。読んでないが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:13:55 ID:OsLcJ0XZ
サンドマンが気に入ってガスマスクと中折れ帽を購入しちゃいそうです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:28:21 ID:hDAQQfhf
必読も糞も好きに買って読んだらいいだろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:35:59 ID:eUy2ZjMN
まあ、総合スレだしな
これは読んどいてくれたほうがええんちゃうかってのはあっていいと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:56:12 ID:BPfck7/V
>>604
未知のジャンルに分け入る時ってそもそもどのような選択肢があるのかさえ
覚束ない訳だし、ある程度の道標は欲しいものだと思うよ。

個人的にはこの手の質問では原書読める、もしくは読むつもりがあるかどうか
を書いて貰わないと答え難い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:02:48 ID:Lu3Zdz+1
邦訳限定なら選択肢自体がないだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:49:44 ID:uGZPar1E
容易に入手できる邦訳コミックに限定して名作を挙げるとするなら
ウォッチメン、ダークナイト、ロングハロウィーンだな。
アストロシティもほとんど在庫切れだっけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:02:36 ID:xSR3F1kc
>>608
>アストロシティ
ネットだとどこも品切れだね

意外とまだ店頭在庫である時があるから
大きめな本屋10軒も当たれば見つけられるかも
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:13:51 ID:5h0rTlG8
新訳イヤーワンももう絶版か?
早いなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:25:51 ID:OsLcJ0XZ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:53:34 ID:uGZPar1E
>>610
イヤーワンに関しては新訳よりも旧訳のほうが手に入れやすいと思う。
流通量が違うし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:26:17 ID:o8qPCiqh
ウォッチメンやDKRを読んで他のアメコミも読んでみようとはなかなかならないだろうからね。

普通のレギュラーシリーズを読んでもらってこそアメコミへの興味が広がると思う。
そういう意味じゃ小プロ全盛期は奇跡だったのかもしれない。
あのときDCも同時進行で展開されてたらなあ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:43:53 ID:ovJOmBSu
邦訳版のインフィニティ・ガントレット呼んでも続編のウォーやクルセイドは読まないみたいなあれか
そもそもマーヴルクロスにはあれに続編があるって書いてたっけ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:13:47 ID:o8qPCiqh
じゃなくてユニバース的な広がりが足りない?
あるいは作品的な広がり?

Xメン1巻の巻末にあった刊行予定のヒーローたちを見てこういうのがいるのかなんか面白そうだ読みたい!と思った人は多いはず。
あんな感じの。

DKRだったらバットマンの他の作品を読んでみたいとかなるかもしれないのでまだ良いとは思うけれどね。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:26:41 ID:VirMXs1f
>>614
一応続編があることは触れられてた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:47:30 ID:kxlgnMyc
なんで小学館はXMENの次をゴーストライダーにしたんだろうな。
スパイダーマンのが一般受けして売上も期待できただろうに。
618596:2009/09/14(月) 01:01:57 ID:tuCwEa2E
質問の仕方が悪かったようで申し訳ない。
これも表現としてはどうかと思うけれど、現代漫画の基礎知識というようなことで聞きたかった。
なのでウォッチメンもDKRも80年代にアメコミを〜という評価から読んでみるべきところなんだろうと思った。
社会学的というか、そういう方面から見て価値があるというか。
必読という言い方がおかしかったね。

マウスは読了済み。原書も可で。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:14:58 ID:tuCwEa2E
あとレスくれた人ありがとう
読み返したら>>618も微妙な感じがしたけど、読んで損ないから読めや!という感じですすめてくれ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:11:19 ID:Foa57fYu
Far Side
Adams Family
Dennis the Menace
Little Lulu
Yellow Kid
Little Nemo in Slumberland
Krazy Kat
Li'l Abner
Pogo
Popeye
Flash Gordon
Little Orphan Annie
Peanuts
Garfield
ロバート・クラム作品のどれか
For Better or For Worse
Julius Knipl, Real Estate Photographer
Dilbert Principle
Doonesbury
Calvin and Hobbes
Sandman
ロビンソンのStarman
Crisis on Infinite Earths
クレアモント初期のX-MEN
スタン・リー初期のマーベル全般
Marvels
初期のスーパーマンとバットマン
ゴールデン・エイジのキャプテン・アメリカ
40年代のキャプテン・マーベル
ジャック・コールのPlastic Man
カービーのFourth World
アイズナーのSpirit
カール・バークスのドナルド・ダック
Jimmy Corrigan
ダニエル・クロウズ作品のどれか
EC Comics全般
MADの諸作品
From Hell
Transmetropolitan
Preacher
Fables
Strangers in Paradise
Love and Rockets
Safe Area Gorazde
Contract of God
Understanding Comics
Flood! A Novel In Pictures
Flank
Black Hole
Optical nerve
Berlin, City of Stones
American Splendor
Bone
Megatokyo
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:08:21 ID:lU0Syd9z
ロヒキアならCapatain Yがtwitterで小馬鹿にしとったな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:37:20 ID:X3gYYwtW
>>620
なんか小野先生の本やアメリカンコミックス最前線あたりからランダムに拾って
ないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:22:52 ID:73PiIVcH
時代の範囲が広すぎて基準が良くわからんがMegatokyoはいらんだろう。
代わりにTransmetropolitanとかY: The Last ManとかWalking Deadあたりを入れておくんだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:24:12 ID:fKqVye77
釣りですって書いてあるのにおまえらときたら…

>>619
とりあえず読んどけという意味合いなら
邦訳作品はどれも歴史的もしくは芸術的に価値のある物から出版されてるから
押さえて損はないと思う
日本語版が絶版でも、原書なら大概入手可能だろうしね
それからアメコミくえすとさんのところに単行本のベスト・オブ・ベストというコーナーがあるから
これも参考になると思う

あとアングラ系コミックはwikiのオルタナティヴ・コミックの項にわりと詳細な解説と、
代表的な作品リストがあるからそれも参照したらいいと思う

個人的なお勧めはSpider-Man: the Death of Gwen Stacy
シルバーエイジの終点と言われるだけのことはある、悲惨な話だけど、
同時に時代を表してもいると思う、そんな1冊
絵柄はやっぱり古いんで、とっつきにくいとは思うけどね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:19:08 ID:Awj3A3M9
スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、スパイダーマン、Xメン以外で映像化して人気出そうなキャラってなにがある?
トランスフォーマー、ハルク、アイアンマンぐらいかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:36:23 ID:fKqVye77
それ全部実写化済みやん…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:41:46 ID:Igq78V4N
ポイズンアイビー、ハーレイクイン、キャットウーマン、バットガールのFWが見たい
やり方次第でヒットしそう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:57:58 ID:m3b9dj69
アストロシティで映画やればいいんだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:01:15 ID:X3gYYwtW
>>624
ホントだ、気付かなかった。しかしわざわざ釣りをするためにムック引っ張り出したのか?

>>618
とりあえず未翻訳のオルタナならLove & Rocketsは読んどけ、と思うな。Jaime、Guilbertと
ともに独特の魅力を持った一流の作家。しかもここ最近旧作が読みやすい形で再販されてるし。
もし読んでみる気になったら以下のリンクを参考にするとよい。
ttp://www.fantagraphics.com/index.php?option=com_content&task=view&id=76&Itemid=135
ttp://robot6.comicbookresources.com/2009/08/comics-101-los-bros-hernandez/

話は変わるが、数年前にミクロマンシリーズでバットマンやスーパーマンが商品化されたことが
あったが、あれのキン肉マンシリーズに使われてるマッシヴ素体でDarkseidが出たらいいのに。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:17:12 ID:1tRTajae
631618:2009/09/15(火) 00:02:25 ID:sAoJmisX
レスありがとう
挙げてもらったものから調べてみるわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:37:42 ID:E1zGSAMQ
>>629
スーパーガールは素体とキャラのイメージが合っていてよかった
逆にスーパーマンはスリム過ぎてダメだった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:55:11 ID:dO2jXuHW
>630
続きが気になります。楽しみ…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:48:38 ID:L7lpSim1
初めてアメコミを買うのですがわからないことがあるので教えてもらいたいのですが
ペーパーバック版とハードカバー版は中身に違いが有ったりするんでしょうか?

買うのはアイアンマンのThe Five Nightmaresです

どなたかお願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:29:36 ID:dpA3I+ks
>>634
ハードカバー→ペーパーバックの順で出る場合、大抵後者は単なる廉価版なので
内容に違いは(殆ど)無い筈。そのタイトルもAmazonで調べたら頁数同じだし、中身
は同じなんじゃないかな。

ハードカバーが明確に豪華版や完全版と銘打たれてる場合は勿論別だが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:43:49 ID:+w22mEQE
毒雑とtwitterは似ているのではないか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:10:45 ID:vFC69mOu
>>634
ハードカバーの方は巻末にキャラのラフとか作者のインタビュが載ってたりすることがある
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:35:24 ID:Nxqz7YbS
>>637
それペーパーバックにも載ってないか?

The Five Nightmaresはペーパーバックを持ってるけど
巻末付録はリーフのカバーヴァリアントのみだった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:21:11 ID:D/WB9NyZ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:26:29 ID:yvSF/++Q
ハードカーバーは別に製本がTPBよりしっかりしているというわけでもないんだよね……
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:29:46 ID:rmuyPD3W
安くないのに、実に見事に中身と表紙がパッカリいくなんて…。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:49:07 ID:D/WB9NyZ








る ペ ー ジ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:53:00 ID:i/4Z+EEY
日本の製本技術のすばらしさをしみじみと感じるよね。
まあ邦訳版アメコミの製本は酷いのが多いけど。
サンドマンとかアメコミ新潮とか…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:59:54 ID:j8osNPLp
>>642
おれの小プロ版キングダムカムとマーヴルズのことか!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:02:50 ID:rmuyPD3W
>>643
シリーズものなのに、並べると背の高さがガタガタとか普通だしな。
デザインも微妙に違ってて、統一しろよとちょっといらつく。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:04:27 ID:D/WB9NyZ
邦訳版のスポーンを間違って本棚から落としたら
半分以上のページがバラバラになって吹っ飛んで行った
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:05:22 ID:yvSF/++Q
あれスポーンって中綴じじゃなかったっけ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:09:01 ID:D/WB9NyZ
一応全巻揃えてるけど(一部貸し出し中)
20巻ぐらいから無線綴じになってた
649634:2009/09/15(火) 23:11:07 ID:2qWxJCtc
>>635
>>637
ありがとうございます
ハードカバーの方がバラけやすい?
それともアメコミ自体がバラけやすい?

結局のところどちらを買うべきなのでしょう?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:18:17 ID:dpA3I+ks
>>649
ビッグ2の単行本の場合、製本の質に関してはどっちがよいと言う事も無い気がするので、
選択肢がある場合ペーパーバックの購入をお薦めするね。安い方がいざバラけた時の
悔しさも少ないでしょ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:20:25 ID:yvSF/++Q
ただ新作の場合、ハードカバー→TPBで刊行されるから早よう読みたいと言う場合はHCかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:21:38 ID:vFC69mOu
>>649
とりあえずPBで買って読む。気に入ったらHC買ってシュリンクあけずにしまっとく
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:13:10 ID:WSkXa0VZ
小学館系は昔からバラバラになる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:04:17 ID:3Mgb4xBx
>>652
シュリンクの中の水分でくしゃくしゃになったHCを見た時の顔はデジカメで撮ってこのスレにうpって欲しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:26:09 ID:2nlxt8kD
シュリンクつけっぱよりは収納・保存する環境自体を工夫した方がよさそうだよね。

Amazon.comからETAをきっかり一週間過ぎて注文してたアメコミが届いたぜ。ここ
しばらく予定をオーバーした事なかったから大分やきもきさせられた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:38 ID:K/XKAJZV
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:01:33 ID:F+FZslTn
>>654
マジで? 水分とか発生すんの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:01:33 ID:L1sCjK5a
307 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 11:35:34 ID:XwLMCwXU
【バットマン ダークナイトリターンズとストライクスアゲインのバットマンVSスーパーマン戦】
DKR:バットマンはアーマーをつけて正面から殴りあうも当然パワー負け
   強酸で注意をひきつけてるところに伏兵のグリーンアロー(世界一の弓の名手なヒーロー)によるクリプトナイト矢で形勢逆転
   パンチの嵐→踵落し→首絞めで殺害寸前までいったが
   バットマンが事前に飲んでいた仮死状態になる薬が効き試合終了(死を装って世間から身を隠し次世代のため、私兵軍団を作り上げるという計画のため)

DKSA:バットケイブに話をしに来たスーパーマンを恐竜ロボットやビザロを使ってお出迎え
    フラッシュ(世界最速のヒーロー)が体中に爆弾を取り付けて爆発させ体勢を崩したところに90トンの岩石を上から降らせる
    土砂の中から出てきたところにグリーンアローがクリプトナイトナパーム矢を撃ち込む(またかよ)
    弱ってるところにアトム(自分の縮小化できるヒーロー)が耳の中から潜り込み頭の中を引っ掻き回す
    十分すぎるほど弱って「君と話が…」と言っているスーパーマンをクリプトナイトナックルを装着したバットマンが一ページ見開きでボコボコに
    そしてバットマンは「話など無い、とっとと出て行け」と言い放つ

バットマンの話だからしょうがないのか完全にスーパーマンは手玉に取られている
いいんかこんな露骨な踏み台

659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:14:23 ID:LDd223rI
踏み台て。べつにバットを強く見せるための舞台装置じゃないだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:59:07 ID:fVQuvTQD
むしろ老いたとは言えそこまでしないとダウンさせられない
スーパーマンのすごさが現れてるとも
あとはいろいろしがらみがあって本気出してない感…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:01:51 ID:L1sCjK5a
何で喧嘩したんだ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:04:34 ID:Mk/knaRo
オレオの
取り合い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:25:42 ID:7Jet1/uF
           /  ̄  ̄ \
          /  \火/  \
        /   ⌒ 星 ⌒   \   
        |    (__人__)     |     そうと聞いちゃ黙ってられねえぜ!
        \    ` ⌒´    /     
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/  
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:11:29 ID:YdsQB1J4
即ガソリン
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:58:14 ID:A2QC4SI3
ウルヴァリン:パーフェクトガイド買ったけどまとめて読むと冗談みたいな歴史だな。
広島に原爆落とされた時に爆心地にいても生きていたとかスゴすぎるわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:17:35 ID:TtxbZJUc
まんがですからw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:25:19 ID:gjKTnltE
空間ごとどうこうでもせんとアダマンチウムは破壊出来そうにないのなw
世界を支配したバージョンのハルクでも破壊出来なかったのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:36:46 ID:TSBPu2EB
FablesのTPB最新刊Dark Agesを読んだが、タイトル通りのダークな展開だなあ。
Frau Totenkinderとアナグマのある意味メタな議論は一種のforeshadowingなんだ
ろうが、どう展開するんだろう。死者の復活はGood Princeで既に前例があるけど、
あまり安易な形でやって欲しくないな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:37:31 ID:yGLLyS5L
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:29:22 ID:uyfFGLgU
>>667
 AOAウルビーはサイクに右手やられているけど、オプティックブラストならアダマンチウムの
骨を破壊できるのか?(その時、爪は引っ込めていたので奥の手になってましたてのはともかく)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:29:54 ID:8BeM8rJh
>>669
黙々とGJ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:32:01 ID:5kizWoV/
正直アダマンチウムの破壊法なんてなんぼでもある、
パーフェクトガイドはあくまで研究本の類だから公式
設定と混同せんように。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:35:34 ID:V/NoEHgl
>>667>>665を受けての話じゃ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:37:09 ID:kJG99ut6
お互いの能力を無効にするはずのサマーズ兄弟が…
なんてのもあったしね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:44:08 ID:RNTBSaZO
ライターも編集も結構ミスするよな
まぁあれだけキャラ動かしてりゃ混乱するわな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:10:47 ID:JrPsSxsv
>>673
広島にいた時は、アダマンチウム持ちじゃないよ

>>672
>正直アダマンチウムの破壊法なんてなんぼでもある
具体例よろしく
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:32:13 ID:7+kIq6OD
インフィニィティ・ガントレットだとサノスにスポンジに変えられてたな。
アダマンチウムと同等の硬度を持つキャップの盾もあっさり破壊されてたし
コズミック・ビーイングス級のパワーがあれば簡単に破壊できるんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:17:23 ID:5kizWoV/
手っ取り早い方法は反アダマンチウムの物質で殴りつければ良いだろ。

ビューゼックのアヴェンジャーズのウルトロン戦で最後にやってた戦法。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:30:28 ID:+FG4QWpW
Busiekをビューゼックって書く人初めて見た
実際そんな発音なんだろうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:40:51 ID:RJ9azwji
ま た セ レ ス テ ィ ア ル か セ レ ス チ ャ ル の 議 論 か w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:01:33 ID:Rh371fMC
シャイアかシーアーも
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:35:47 ID:RJ9azwji
公式に発音載せて欲しいわ
向こうの人でも異星人の名前とかは発音わからんだろうに
主にスクラルの方々
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:41:47 ID:RctKlmrm
パーフェクトガイド買った。
ダケンって駄犬なのかw しかしウルバリンって死にすぎだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:48:08 ID:4/2M7HMQ
オプティックブラストとウォーレン(サイリーン)のソニックボイスはアダマンチウムを破壊する
ただ、ウルヴァリンのアダマンチウムもキャプテンアメリカの盾も鉄→鋼鉄ぐらいに
精錬されているから簡単に破壊はされないとかだったな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:49:03 ID:rmm0lCdv
song bird の「ラー」ってのがうぜえの何の
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:42:17 ID:m9dRA1oR
殺したいだけならヒーリングファクターを中和すれば
アダマンチウムの毒素で自滅する
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:48:35 ID:TiaQJ5gp
リーチ連れてくればok
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:51:54 ID:8JL3VxpY
なぁ。
今爆笑問題の番組見てたんだが、David Finchが映ってなかったか?w
インタビューで一瞬見えたんだが。
見てたやついない?見間違いかな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:03:33 ID:RYsS+3uc
マグニートーがぐにゃくにゃにして抜き取れてたんだから、
十分強い磁石さえあればどうとでもなるとか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:13:41 ID:lO+VMt/9
>>681
それは議論になったことないだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:37:49 ID:q2JPaOke
流れぶったぎってすまん。当方東北ド田舎住みなんだが、
WIZARDを定期購入するにはどうすればいい?Amazonチラッと見たが
検索しても見当たらなかったが、ちゃんと探せばいいの?
車飛ばせば20分ぐらいでジュンク堂あるけど、そこで頼めば
受け付けてくれる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:06:57 ID:eH1gwTVy
>>691
海外漫画の買える店スレを隅から隅まで読みなさい
それでもわからなければ、初心者質問スレに行くことをお勧めします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:10:45 ID:q2JPaOke
>>692
レスどうもです、お邪魔しましたm(__)m
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:39:47 ID:V/NoEHgl
昔と違ってネット上に様々なコミックニュースサイトがある今Wizard読む意味ってあんまりないような?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:47 ID:othk9hZy
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:53:27 ID:r50eGHmh
>>695
わろたww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:55:10 ID:ISRnA0xT
ジョナヘックス読みたくなってきたんだけど、お勧めとかある?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:09:05 ID:xPUM3CLP
ジョナ・ヘックス
意外にグロいんだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:28:01 ID:othk9hZy
>>697
基本的に一話完結っぽいからどこからでも楽しめるよ
とりあえずv2の#1からなら↓で読めるし
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1401210953/amekomikuesut-22
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:43:12 ID:7vDb7Yu1
>>695
がんばれ、つか適度に休めw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:21:17 ID:95jqcTHC
GENERATION HEX
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:19:48 ID:RustVRL5
ウルヴァリンのパーフェクトガイドって前のシリーズより
一回り小さいけど縮小してんのか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:15:07 ID:3Z2hldMX
>695
GJそして道中気をつけて。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:23:34 ID:j2/x9ugl
>>699
ありがと!
買ってみます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:34:41 ID:xz3Mee4a
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:58:38 ID:pWG2wSQd
小プロのダークナイトとウルヴァリン:パーフェクトガイドのチラシ、
某まんが専門店で今日初めて見た。
こんなの作ってたんだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:41:39 ID:jK0+3+wT
終わった…
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48836.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48837.jpg
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48838.jpg

結局リーフ一冊に2週間ぐらいかかってるんだよね
出来るだけ文字が少なさそうなの選んでコレか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:13:39 ID:0BgEKEuR
>>707
令状じゃなくて手配書の方がしっくりきたかなあ、とかマジレスしてみたり
しかしこういう作風なのかジョナヘックス
映画は持ち味スポイルされまくりになりそうな気が…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:26:39 ID:jK0+3+wT
修正
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48839.jpg

こういう猟奇的なのは珍しいけどね
後味が悪いのは全編を通して言えるかも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:37:19 ID:jf4q5hlC
未来世界で闘ってた事もあるガンマンだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:05:20 ID:Z0Z03qOz
昔のカート・ラッセルあたりにさせてみたかったな
>ヘックス
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:39:30 ID:DuLGlGnq
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:59:42 ID:52Cf32XD
何かと思ったらスキャンレーションか……
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:38:43 ID:gFe41D4V
>712乙
続きが楽しみ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:04:45 ID:r4M8ss1Z
いいねいいね、だからいちいちここで報告しないでいいよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:27:36 ID:Sy2Iei9E
ジョナ・ヘックス、映画あわせで邦訳出版とかは・・・
・・・ヒストリー・オブ・バイオレンス出した小プロならやりかねないかもな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:43:08 ID:ijaUdoEZ
出たらいいな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:11:41 ID:ijaUdoEZ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:59:49 ID:dGUI23aw
そこまでヤるんならもう専用スレ立てた方がいいんじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:14:25 ID:T9RPiIGc
ただでさえ話題が乏しいのにこれ以上分散させて何の得があるんだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:33:53 ID:Kh+jPG0p
別にここでええがな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:47:31 ID:5z9y4rpl
スキャンレーションは止めた方が良いと思うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:00:00 ID:zPbhCj0Q
専スレに1票
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:24:23 ID:06DEOgaB
小プロのダークナイトって、
昔出た2冊持ってるんだけど、持っといた方がいいですか?

725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:28:37 ID:r5siQA0w
>>724
プレミア少し下がったから、売りたいなら様子見しとけ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:19:09 ID:k9EYogFl
>>722
公式で翻訳や輸入される見込みがあるコミックならそうも言えるが、
現状では1円もDCの利益を損害してないと思うぞ。
だってそもそも円では売られてないからな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:05:46 ID:NHuK2aTn
【ホラー】TALES FROM THE CRYPT翻訳【アメコミ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1253093950/

やるなら、ここでやったらいいんじゃないか?
ちなみに「うp希望」とか違法upを教唆するカキコがあると2ch運営的に削除対象になりやすい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:03:51 ID:XHU8jhQq
別にここでやってもいいと思うけど(一応そういうのも含めて「総合スレ」なんだし)
毎日投下とかはウザいので節度を守れ、という印象。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:18:23 ID:pJszfJJS
つか、何がしたいねん。
みんなにすげーすげーって褒めてもらいたいのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:19:30 ID:R44Qhtzh
こうやってお互い潰し合う事で今の日本のアメコミ文化があるわけだ。
感謝しないとな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:35:56 ID:ssVtSzK5
すごい被害妄想だな
潰し合うって・・・w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:43:35 ID:T9RPiIGc
何という足の引っ張り合いw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:22:12 ID:pxTBR5k2
こういう変な空気の時こそみんなのアイドル火星人(AA付き)に降臨してもらいたいぜ
オレオ無いけどな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:00:34 ID:k9EYogFl
ふたばいったら?
あそこならスキャンレーションやってたと思うし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:29:08 ID:l9wPaUqy
>>719だけど、別に排除するつもりで書いたんじゃなくて
専用スレ立てれるくらいのネタだし
ここが他の話題で盛り上がっても中断するコトなく読めて便利じゃね?と思って発言しただけなんで。
空気悪くするきっかけ作ったんならあやまります。ゴメンなさい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:53:51 ID:/AXA5CyX
キニスンナ
空気悪くしてたのは「見えない敵と戦ってるいつもの人」だよ、きっとw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:00:04 ID:qnO4I/Nn
いつも誰か一人(?)、妙にギスギスしている人が居るよね。
見えない敵って一体なんなんだろう…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:19:07 ID:oqFv1Gsq
脳内にいるんだろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:51:30 ID:abDYVFCN
数日贈れて身にきたら全部消えてたotz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:14:27 ID:tnca/+M1
しかしまあアメコミへの偏見がとかステレオタイプがとか言って怒ってる人たちの若さがうらやましいのう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:39:28 ID:N9McmPnx
ヘルボーイを買おうと思っているんですけど、どの巻から買っても話はわかりますかね?
どうも翻訳順に買うのは無理みたいなんで。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:51:58 ID:6XP5D7tk
>>741
原書で1巻目から買え
もしくは初心者質問スレかミニョーラスレ行け
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:28:47 ID:GKwI0SDP
>>741
邦訳なら破滅の種子、魔神覚醒、妖蛆召喚、人外魔境の順。
最初の二冊はまだ手に入るかも。妖蛆ももしかしたら。人外は最近ホント見かけない気がする
プラハ、闇が呼ぶも確保しといた方がいい。
原書も民話関係の単語以外は読みやすいから原書でもいいと思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:31:21 ID:GKwI0SDP
あっと質問にちゃんと答えてなかったな
邦訳版は一応あらすじと人物紹介が載ってるから途中からでも大丈夫。
映画から入ると逆に解りづらいので注意
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:18:14 ID:L78AXGfm
>>743はいい奴だな
でも>>741はミニョーラスレで答えもらってたぞ

…買いたいのが邦訳か原書か、ヘルボーイの知識がどれくらい(映画は見たとか)あるか
ミニョーラのヘルボーイだけでいいのかBPRDやらワイアードテイルズあたりまで含めて全部押さえたいのか
そのあたりの情報をなんにも書かないような奴にまともにレスする気には、俺は到底なれないな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:45:27 ID:dCp9CoHB
翻訳って言ってる時点で邦訳以外の可能性はほぼ無視できないか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:00:44 ID:NLZMPutJ
>>741ですが、
>>743答えてもらってありがとうございました。
大変参考になりました。
それとすみません。
自分はヘルボーイに関して全く知識はなく映画も見たことがないので、とりあえず買ってみようという軽い気持ちだったので配慮が足りませんでした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:36:09 ID:L78AXGfm
>>746
俺もそう思ったし、ジャイブの長編からじゃわからんとか書き込もうと思ってたけど結局>>742になった
邦訳と言うことなら、破滅の種子が手にはいるならそれか、
もしくは短編集であまり他との関連のないプラハの吸血鬼
後者は絵を描いてるのがミニョーラでない短編もある点に注意

ホントはチェインドコフィンが入門に最適だと思うんだけどな…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:02:37 ID:poqRaLvt
邦訳以外のヘルボーイ翻訳ってないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:28:21 ID:uQjq39LK
ブラジル版とコスタリカ版
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:23:56 ID:z0CR/T2w
全集のパーマン読んでたら、みつをのタフさに感心した。

ピーターやトニーが幼少時にパーマンになったら、あれだけ
タフでいられるんだろか?w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:27:28 ID:L78AXGfm
つフランクリン&パワーパック
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:45:15 ID:z0CR/T2w
パワーパックやリチャーズ兄妹のタフさは認めるけどパーマンのそれとはちょっと違うな
パーマンの美学ってのは誰にもいえないしみつを本人には何の得にはならないとこがな。

アメコミヒーローとも微妙なダブりってるけど違うとこが面白いと思ったわけで。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:59:12 ID:0+B7m9oq
>>753
そんなんスパイディも一緒じゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:59:35 ID:A0fa6oae
とあるブログの「なんで最終回にダメな1号が代表になったのか」という考察で
面白かったのでコピペしてあった文↓を思い出した。


夢の中でもやもやと提示されていたパーマンについての考えをまとめる。
無償の正義がそこにある。正体がバレるとクルクルパーにされる恐怖はストッパーのようなものだ。
基本的にパーマンはただで正義を行うのである。

パーやんは1号の影響下になかったからああいう副業をしているのであろう。
またパーやんはだからこそ1号に敬意を払っている(と思う)。
これ、と決めたわけではない。
スーパーマンはカネを取ってはいけないなんて言ってないし、パーやんも咎められていないのがその証拠だ。

だがパーやんの姿を見ても尚、1号はその姿勢を改めることはなかった。
だから2号もパー子もそれに倣った。能力は誰より低い。
しかし1号は、ミツ夫は、他の誰より優れた資質を持ち、後進のパーマンに影響を与えるカリスマがあったのだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:16:26 ID:0+B7m9oq
逆に言うと、子供だからそういうことが簡単にできるんだよ(親元にいるから生活の心配が無い)。
大人になっても無償で正義の味方やってる、スパイディたちのほうが偉い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:19:39 ID:A0fa6oae
うん、スパイディ(おじさん死後)が活動に見返りを求めるのは
家族を養うという社会責任も放棄できないからだし、
須羽家が比較的貧乏とはいえ所詮扶養家族の小学生と比べて
安楽な道を歩んでるとはいえないよな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:42:43 ID:t9IzQFm9
どっちが偉いじゃなくて、どちらも偉いって事で良いんじゃね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:48:22 ID:9xitZbxo
きっちりお金をもらって仕事を果たすヒーローがいたっていいとい思うんだぜ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:51:09 ID:OCrqZ/Sg
扶養家族で小学生で、周りは安楽な生活をしているのにヒーローとしての矜持を持ち日々戦うのも偉い
と言えなくもないので、どっちも偉いよ!
偉いよ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:26:44 ID:z0CR/T2w
つか誤解を招くカキコしてしまったんなら申し訳ないんだが扶養だろうが
小学生だってつらいときはつらいし耐えなきゃいけないことは
いっぱいあると思うんだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:33:08 ID:0Ldd7vFb
http://upload.jpn.ph/upload/img/u49262.jpg
大きな力には大きな責任があるんだよ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:38:27 ID:dLSH/95P
>>759
 ヒーロー稼業って、マジメにやればやるほど、「幾ら貰ったって割に合わん」って因果な稼業
だからなぁ。命がけってとこ抜いても。

 報酬もらうってことは、対費用効果って問題もあるわけで、「いくらの報酬に対して、これだけ
の仕事」って線引きして、みんなが納得するか……「給料安いので、地球の危機救いません」
では意味ないし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:04:19 ID:US3dCF5/
>>759
鳥山明の短編であった気がするな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:23:55 ID:RDnrXVAG
>>764
Vジャンプでキャッシュマンってのがあったけどそれとは別なのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:34:08 ID:poqRaLvt
>>763
それは消防士とか医者とかのリアルヒーローも同じだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:09:08 ID:zjeUT/90
アベンジャーズは給料出るんだぜ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:48:36 ID:hSswcYNF
今はダークは貰ってるけど
NEWとマイティーはノーギャラだよね

酷い時代だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:01:59 ID:j2/iWtyS
となるとシールド一般兵は辛いよみたいな話になるわけであまり読みたくはないか。
シールドはシールドでお給料とかどうなってるんだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:07:48 ID:pnDm5igz
ヘリキャリアー勤務だと、数年に一度は墜落するから色を付けて貰いたいな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:02:39 ID:T9+nhIfw
民間の保険会社とは契約無理だろから共済で手厚く補填されてるだろうけど、
細かいところまで注意して読み込んでないと、気がついたらセンチネルに改造されてそうだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:45:26 ID:udRCKslm
マーベルはもうダメージコントロール社は残ってないのかい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:09:26 ID:xsrEzz9a
ダメ男のほうのアントマンが働いてたとこだっけ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:38:01 ID:RB1CpcoO
スパイダーマンは、悪党を放置して叔父を殺された反動。
自己への懺悔。
バットマンに近い。
バットマンも責務だから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:56:05 ID:6uWXAP4V
スパイダーマンはそうだけどバットマンは違うだろ。

ピーターは叔父の死で大人への一歩を踏み出した。
ブルース坊ちゃまは父の死で凍結した。



え、初心者の戯言だ?
わかってるよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:23:44 ID:0Rlih7Tj
そこらへんの解釈は人それぞれでいいじゃないか。
バットマンが責務に取り付かれているというのはあるだろうし
同時に正義観が子供染みているところもあると思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:16:13 ID:Zu/rI9Us
>>776
前から思ってたし、ダークナイトリターンズで特に感じたことなんだけど
スーパーマンとバットマンって人間としての根の部分は結構似ていないか?
よく言えば純粋、悪く言えば子供っぽい、正義感とか
妥協しない強靭な意志を持っている、悪く言えば頑固で融通効かない所とか。
最後の決闘なんて似た者同士の兄弟喧嘩に見えたのは俺だけ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:21:06 ID:WF00ti8E
ワールドファイネストは伊達じゃない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:26:36 ID:4WyUOH/P
ケント夫妻じゃなくてウェイン夫妻に拾われて兄弟になった二人。
スーパーヴィラン軍団に捕まり公開処刑されることになったクラーク。
助けようと処刑場に殴り込みを掛けるブルース。
兄は来るなと言い、弟は助けたいから助けると言う、そんなところまで妄想。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:13:33 ID:HxiqdZ+p
ウェイン夫妻に拾われた話はエルスワールドであったような…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:49:15 ID:mpEzZqkJ
>>779
うーん、今のワンピース?w

>スーパーヴィラン軍団に捕まり公開処刑されることになったクラーク。
 あのスーパーマンがと思うとあり得なさそうな気がするが、クリプトナイトがありゃあモロい
もんなぁ。スープ
 しかし、その妄想の中のふたりは、やはりあのスーパーマンとバットマンなのだろうか?
兄弟でヒーローやってると、コスチュームなんか似てきそうだよね。バットマン風アレンジの
入ったスーパーマン、スーパーマン風アレンジの入ったバットマン……どんな感じタだらうか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:36:31 ID:3BhQcMll
シルバーエイジの頃のもしも話に有りそうだね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:58:08 ID:NXl0V+8N
と言うか、よっぽど斬新なネタでない限り、基本的に何十年も連載してるんだから誰かが思いついてるよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:52:42 ID:ExcoD6QG
斬新なエルスワールド考えた。

カル・エルは地球の大気圏で宇宙船ごと燃え尽きる。
ブルースは両親と一緒に撃ち殺される。
ダイアナは土くれのまま。
ハル・ジョーダンはアビン・サーの宇宙船に轢かれて死亡。
バリー・アレンは雷に打たれて死亡。
ルーサーは頭脳を危険視されて幼少の頃に謀殺。
場末の売れないコメディアンはギャグの才能が認められて大人気に。
彼は肌が白くなる薬品に落ちたりせず、妻と子供が何よりの宝という幸せな人生を送ったという。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:00:56 ID:fSdOGGoC
>>784
それ、「Planetary」で近いことやってた
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:43:22 ID:148hC3rD
惑星プラスティコン滅亡の瞬間
一機のロケットが地球へと放たれた
乗っていた赤ん坊を発見したのは
ゴム園の経営者夫婦…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:58:52 ID:eYsdCVw9
>>786
プラ男
自重
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:27:51 ID:4WyUOH/P
逆に地球人が宇宙にとか異世界にと言うのは少ないのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:44:12 ID:NhqrH73d
やあ、それは火星年代記ですね
古いSFなんかはダークホースあたりでアメコミ化されてるのかな

後、プラ男がいるとキャラ立ちが危うくなるエロゲ男に合いの手を
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:51:16 ID:fSdOGGoC
アダム・ストレンジってそれ系じゃなかったっけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:58:46 ID:3BhQcMll
>>790
そうだね。
DCだと他にはアトムことレイ・パルマーも昔は一時期どっか別世界に行ってた筈
後は女の子がジェムワールドとかに行って冒険してたアメシストってシリーズも有ったっけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:05:19 ID:wvTpzH0a
アダム・ストレンジさんが何か言いたそうにこっちを見ています
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:07:50 ID:wvTpzH0a
重複して恥ずかしいのでグリーンランタンの皆さんにもこっちを見てもらいます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:44:38 ID:nXMmo5Ii
>>785
ちょっとマーベルのRUINSかニューユニバーサルっぽいかなと考えながら>>784を書き込んだのだが…
どちらにせよ俺はウォーレン・エリスの掌の上で踊っていたというのか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:56:58 ID:n6Ou2YmU
今のアメコミって
相変わらずコナン・ザ・グレートみたいな雰囲気の絵柄が多いのか?
(影の濃いマッチョな男たちが今にも叫びそうな絵柄とか)
アメコミは絵自体のクオリティーは高いと認識しているのだが
日本の萌え漫画の絵柄に挑戦しようとするアメコミ作家とかいないのか?

質問ばかりでスマナイ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:25:49 ID:Tk6xsrIP
作家によって様々な方向に絵は進化してるから一概には言えないな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:35:11 ID:HnTbDUsj
>>795
adam warrenのempoweredってのがそれっぽいか
スーパーヒロイン物だぞ、展開は斜め上だが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:38:18 ID:q9nirs6M
>>796
同意
そして>>795はageな上になぜ自分で調べようともしないのか
実はFScとかJoshua Middletonの話題に持って行きたいファンで、釣り針を垂らしているのだろうか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:36:59 ID:I2ToyU8l
ちょっと質問。
画像掲示板で見かけたのですけど、↓の中ほどの金髪3人と黒人は誰だかわかります?
ttp://desuchan.net/r/src/1254267294986.jpg
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:13:45 ID:JJOzShdx
>>799
金髪は向かって左からブラックキャナリー、パワーガール、スーパーガール
黒人はビクセンだと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:19:56 ID:INUo0KFI
>>799
金髪三人は左から
ダイナ
カーラ(パワーガール)
カーラ(スーパーガール)
黒人娘はヴィクセンだと思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:20:48 ID:INUo0KFI
かぶったーorz
ごめんよ>>800
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:07:58 ID:jojwMeMa
>>795
 マーブルが、少女マンガ風X-MENとかやってた。麻宮騎亜もちょっとだけX-MENやった。

 まあ、まだ一発ネタレベルだわね。アニメ・マンガが向こうでも定着して、影響が出始めて
いるとはといっても、慣れ親しんだアメコミの絵柄からはそうそう変わらんわね。
 
804799:2009/09/30(水) 14:41:12 ID:D1fefWV8
>>800-801
どうもありがとう(_ _)、勉強になるわ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:38:09 ID:HpU9gpXF
米漫画家ロバート・クラム氏「聖書を信じている人は頭がおかしい」
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2647581/4684043

>>803
エド・マクギニスもバチャロもネコ・プレスとかOEL漫画とかも無視かよ。
一発ネタレベルじゃねえよ。
それと日本人(てか俺)には普通にアメコミっぽく見えるのに、アメリカでは日本漫画の影響を受けた絵柄とみなされてるアーティストも結構いる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:28:08 ID:0Wfzf10y
今は何やってんだろうな、マドレイラとか…
(まあ仕事しないクリエイターは氏ねばいいと思うが)
90年代半ば〜00年代初めくらいで、マンガスタイルのブーム自体は終わってるよな。
それなりに消化するなりアレンジするなりしてるアーティストは今もいるけど、

どちらかといえば映画のヒットを受けて&コミックヲタク以外の目を意識して、
日本でいうところの劇画的スタイルやデザインの方が強い印象だな、最近は。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:13:26 ID:seKvUITM
マンガバースが2002年か
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:21:06 ID:ih5FpI6W
というか>>795みたいな人にとってどこまでが「アメコミっぽい絵柄」なのかなあ
Stuart ImmonenとかJohn Paul Leonとか、アメコミっぽいと言えばまあそうだけど、
「影の濃いマッチョな男たちが今にも叫びそうな絵柄」とは明らかに違うと思うんだが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:28:42 ID:oC3eaNtP
そもそもコナンみたいな雰囲気っていつの時代のコナンのだよ、みたいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:58 ID:vJ90ydp9
>>808
よく知らない人だとジャック・カービーとかかはど真ん中かも知れない
ただ色々見ちゃった後だとカービーの絵柄って結構独特でスタンダートだとは思えなくなるから不思議だ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:36:57 ID:AIknaYQf
明確にいつ、誰がって指定できるようならそもそもこんな質問しないだろ、という。

個人的に「アメコミっぽさ」と結びつくのはどういうわけかJohn Byrne。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:49:57 ID:oC3eaNtP
とりあえずここ1年くらいでマーベル、DCでまとまって何冊か描いた>>795がアメコミっぽくないと思いそうな人たちというとこのあたりかなあ。

http://www.tentopet.com/
http://www.davidlafuente.com/
http://www.takeshimiyazawa.com/
http://www.sanatakeda.or.tv/
http://www.gurihiru.com/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:01:42 ID:ih5FpI6W
>>809
>>795の書き方からして、フラゼッタのことなんじゃない?
彼はアメコミアーティストじゃないけど

>>812
日本人が混じってるのは確信犯か

個人的に、アメコミっぽい絵柄というのにはペンシラーよりはインカーの影響大な気がする
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:08:02 ID:d5dgN//2
マデュレイラさんはDARKSIDERSっていう今年か来年発売予定の洋3Dアクションゲームのキャラデザしてた
黙示録の四騎士が主役っつーX-MENヲタが微妙に勘違いしそうな内容(世界観的にはAOAばりに世紀末)


アメコミっぽい絵柄っていうとロン・リムとかペレス、最近だとCWの絵描いてた人の絵柄が連想されるなぁ
あとは日本漫画に影響受けてる絵柄とか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:23:02 ID:6oDlkAlL
>>813
フラゼッタかあ。
彼は彼でまたアメコミとは違う感じもするけれど。

日本人が混じってるのはアメコミっぽくなくても普通に日本人でも仕事してますよってことで。

>>814
CWって……ニコル?

個人的にアメコミっぽい絵柄というと思いうかべるのは
ジム・リーとかキューバート兄弟とかJRJRとかテクセーラとか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:49:31 ID:h2UTVJRf
でもジムって当時マンガの影響を受けてるって言われてたんだよな。
一般人的にはパチンコとかのアメコミ風看板とかを見る限り、カービーなのかな
あとはギボンズとかもそうかな。
日本の影響といやバチャロか。GENXの頃はすげークールだったのにその後大崩壊起こして今はいい塩梅に落ち着いた感じ。
マデュレイラもアルティメッツ3見たらオンスロの頃より洗練されてたね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:44:36 ID:TMFOrUaB
ジム・リーはマンガ寄りだなあ
ただジム・リーの前にバーンやシルベストリと言ったスタイリッシュなラインの
流れがあって、ジム・リー登場って感じなんで直接マンガの影響があるかどうかは
判断が難しい

アメコミっぽい絵柄といえばやっぱりカービーでしょ
親父の方のロミタとかペレツとか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:03:58 ID:jXa4Pln+
アメコミっぽい絵柄といえば、ドン・フラワーズのグラマー・ガールズみたいなボンキュッボンな女だろう。
アニメでもバットマンとかはそうだよな。
日本漫画アニメではありえないウェスト
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:32:00 ID:XtE0iAd7
>>795のイメージしてるアメコミは
間違いなく↓こんな絵柄だと思う
ブレスオブファイア2(海外)
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/d/8d1f71a3.jpg
ちなみに原作
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/a/dae956fb.jpg

ゲームでいうならゴールデンアックスとか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/27/Golden_Axe_Coverart.png
http://jun.2chan.net/31/src/1254309348744.jpg
http://jun.2chan.net/31/src/1254319179890.jpg

今のアメコミって日本のシリアス漫画と
絵柄はそう大差なくなってきてると思うんだけどな
まだ日本との「萌え」の感性が多少ズレてるのは否めないけど
それはまだアメコミで求めるのは早いか
らきすたやけいおんみたいな絵柄が横行してるアメコミってまだ想像つかんw
せいぜいCLAMPあたりくらい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:09:38 ID:SdIS6THt
アメコミらしいっていうとロミータ親父、キューバート親父、ジョン・バーンあたりかなぁ。
最近の作家はおしなべて目を大きく描くようになってるあたりに、マンガの影響を感じる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:18:31 ID:wv75pPd4
>>819
日常ほのぼの系4コマアメコミ(ただし内容はヒーロー物)ってのは想像しづらいなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:44:35 ID:jXa4Pln+
らきすたもクランプもアメリカ人気は高いから、影響を受けた作家はそのうちでてくるだろうな。
>>821
ttp://marvel.com/comic_strips/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:51:54 ID:XHfr6tSQ
ここまでブーンドックスの話題無し
アメコミヒーローものの話なのに日本の4コママンガを出されたら
むこうだってコミックストリップならどんな絵柄だってあるだろうとしかいいようがない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:58:10 ID:6oDlkAlL
カートゥーン系の絵柄だってあるしねえ。
なんだかんだ言って今のアメコミの中にも色々絵柄があるよね。

ここ何年もWizard買ってないけどいまだにアーティスト人気投票トップ10とかあるのかしら。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:10:03 ID:jXa4Pln+
コミック・ストリップにもスパイダーマンとかディック・トレイシーみたいな劇画風な奴あるしな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:18:17 ID:U/qU9n5q
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:23:55 ID:wv75pPd4
>>822
昔マーベルの巻末に載ってたアレとは違うのかw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:00:08 ID:V7PWFng7
>>819
 「細いヤツがデカイ剣振り回しているのは、納得いかんッ!」って考えが残っている限り、
良くも悪くもアメコミの絵柄は変わらんでしょ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:03:54 ID:6oDlkAlL
それよりもおっぱいはでかくなきゃいかんという考えが残ってる限り。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:02:47 ID:nZEukT+i
女は頬骨ボーンの唇ボイーン、とかな。

話が戻るが、個人的には「ステレオタイプなアメコミ絵」ったらニール・アダムスだなあ。
そこから繊細な方にアレンジが進むとジム・リー→チャレスト、
大雑把な方に進むとジョン・バーンやボグダノフあたりになる感じ。

それと、カービーはやはり特殊なスタイルって印象が強いなあ(MANGA調と同様)
何年か前にラドロンがカービー風スタイルをやってて面白かった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:18:40 ID:d5dgN//2
>>828
マーベルとDCのアメコミって変な所でリアル志向だよな
ローグだのシーハルクだのワンダーウーマンだのとその辺の男より遥かに怪力の女性もいるなーと思ったけど
そういう連中はちゃんと怪力であるという設定があるし

普通の人間(という設定のキャラ)が音速で動いたり凄い怪力を発揮したりはせず
能力の無い常人はあくまで常人って感じで
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:52:56 ID:Clw8TIfq
>>828
それってよく話題に出されるけど、メインストリームのヒーロー物コミックではそもそも「馬鹿みたいにでかい武器」を見ないと思うんだよなあ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:55:01 ID:8F5E/ldM
むしろ世界的に見れば日本がおかしいんだろう。

ほっそい体の男が筋肉ムキムキの鍛えた男に力で勝つとか、
見た目は小学生くらいのガキなのに超でかい武器振り回すとか、
アメコミは基本現実世界にある場所(というかアメリカ)が
舞台になってるから現実的にありえんし説得力無い。

知り合いの外国人に聞いたけど、
やっぱ日本=技術、外国=力と速さ なんだ。漫画忍者とかいい例だね。
って言ってた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:10:56 ID:d5dgN//2
馬鹿みたいにデカい武器…
シルバーサーファーのボード
テラックスの斧
大剣から重火器まで自在に振り回すアレス
重火器もどんどん使うケーブルやパニッシャー

駄目だ、こいつら皆怪力設定があるか鍛えて筋肉が凄い連中のどっちかだw

やっぱりあの世界で特に怪力設定も無いのにデカい武器を扱う細いキャラはいないかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:30:50 ID:wv75pPd4
あー、見た目小学生ぐらいの幼女がでかい斧とか振り回す日本ファンタジー?w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:35:21 ID:nUWH6NKc
見た目のギャップに凄さやかわいさを感じるのは日本の作品に多いかもね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:36:08 ID:6oDlkAlL
まあなんだライフェルド先生自重ってこと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:39:06 ID:vd0yl7mp
日本のマンガやゲームの男キャラが細いといっても
まさか骨と皮だけのガリガリってわけじゃなくそれなりに筋肉のついた締まった体だろうし
大体ドラゴンボールや北斗の拳みたいに
例外と呼ぶにはメジャーすぎるマッチョキャラだっている
アメコミでもスパイダーマンやロビンなんかは筋肉はついてても細身だと思うんだけどなあ。
日本のキャラがヤサばっかりとかアメリカはマッチョばっかりとかは
お互いに貶めあいたいだけで先入観で適当なこと言ってるだけじゃないかしら。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:39:38 ID:6bGp6on8
>>822
ミニマーベルの人に書かせればいいのに…と思った。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:00:57 ID:XtE0iAd7
アメコミで
「萌えロリな女の子たちに囲まれる優男のハーレム漫画」が流行して
日本にも知れ渡ったら誤解は解けるんじゃね?

日本の萌えアニメ見てるあちらさんがいるんだから
むこうでは絶対流行らないとも思えないけどな
積極的に挑戦しないか何か規制あって描けないとかそんな理由だろうけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:02:28 ID:4fKZ5b1r
ゲーム版のクインはひとつの答え
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:02:42 ID:6oDlkAlL
そもそもスパイダーマンで事足りる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:08:14 ID:Clw8TIfq
>日本にも知れ渡ったら誤解は解けるんじゃね?
この部分のハードルが高すぎるだろ
今のヒーローコミックってシルバーエイジ初期辺りの和み話が求められるぐらいハードと言うか暗い話が多いのに
ネット上では未だにゴールデンエイジの単純明快さのまま進歩してない、って偏見も根強いんだし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:11:58 ID:5UtnsO4C
ゲームの話だけど、ダンテズインフェルノってダンテの神曲をもとにした洋ゲーは
ヒョロい文学者だった主人公をスキンヘッドのムキムキマッチョにしちゃってんだよな。
「なんでもヤサ男」も「なんでもマッチョ」も、
方向性が違うだけでどっちもオタクの願望をイメージ化してるだけなんじゃねーかと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:55:34 ID:d5dgN//2
DMCの方のダンテは何故か4で従来と比べてマッチョになったという事もあったなw

>>843
所詮ヒーロー系アメコミは現実の延長って印象がなぁ
超厨設定の最強の敵MASUKOMIとSHIMIN(GUMIN)が登場するせいで非日常感が薄い
ただ現実世界に超人や神を付け足しただけだし

日本で言えば少年少女が超能力でどうこうな少年漫画やラノベに実際の人種差別問題が出てくるようなもん

異質すぎて一般にウケるとは思えんわw
もしこれから色々邦訳されてもせいぜい一部のマニアにしか受け入れられない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:21:29 ID:XtE0iAd7
最終手段としてクイーンズブレイドみたいにやるしかないか
でもあれ原作の方は日本人知らないんだよな

非戦闘員な細身のイケメンプレイボーイ主人公より
パンツ一丁で大剣もって正義のために戦うマッチョな主人公の方が
あちらさんでは受けるって感じだろうな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:22:43 ID:6oDlkAlL
つまりマッドハウス版ウルヴァリンは我々が望んでいたものだったんだよ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:29:14 ID:d5dgN//2
日本版ウィッチブレイドですね、わかります

あれ?でもイケメンが凄まじい闇の力を操るダークネスって設定変えなくても日本で普通にウケるかも…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:31:47 ID:jXa4Pln+
ちょっと疑問なんだがでっかい斧振り回す細身の少女だって怪力設定はあるんじゃないの?
バトル漫画でなら。

それはともかくただナヨナヨなオタク少年の妄想から生まれたはずのスーパーマンや、そういう少年向きに作られたはずのスパイダーマンも割りとマッチョなのは謎だ。
スパイダーマンがカービーじゃなくてディッコなのはマッチョに見えないようにするためって話は聞いたことあるがソースはない。


ジャスティス・リーグのアニメのワンダーウーマンやホークガールはスリムだよな。
長靴下のピッピ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:47:11 ID:d5dgN//2
つまりスマートで美しい(可愛い)怪力ヒロイン萌えという点は日米で共通していると
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:48:18 ID:mUwoyvEA
アメリカからしたら
小学生くらいに見える女の子がワケもなく強かったり
やたら男主人公に暴力ふって権限が絶対的に強かったりする
日本の萌え漫画では当たり前な光景は訳わかめなんだろうな多分
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:49:01 ID:Klc7wgT2
「でかい武器を振り回す幼女」の元ネタって何?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:50:22 ID:A+UHRBpA
>>852
サリーちゃん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:51:08 ID:6oDlkAlL
ホイホイさんのことだな!(違います)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:02:42 ID:d5dgN//2
やたら強い細身の男の元ネタはFF等のJRPGの主役達かな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:06:50 ID:A+UHRBpA
>>855
つエルリック
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:21:16 ID:d5dgN//2
>>856
確かにあれは海外作品なのにいかにも日本風なキャラっぽいかw
そういえば007も優男風なのにやたら強いな
858314:2009/10/01(木) 23:32:16 ID:Ss8h2Ff7
でも連中は英国産だからなー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:35:07 ID:Ss8h2Ff7
名前は間違い失敬
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:18:44 ID:V6M7G17L
>>831
 ローグ<WW<<<<<シーハルクwって感じでマッチョ入っているやん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:31:30 ID:V6M7G17L
>>832
 言葉どおりデカイ必要はないだろ。
 普通の武器―剣とかだって、使いこなせるようになるには、それなりの筋肉は必要だ(日本
刀でも1`くらいはあって、しっかり握って正しく振り回すにはけっこうな力がいる)。ボディビル
ダーやプロレスラーみたいな筋肉はいらないにしても、な。
 要は、筋肉=戦う力、強い意志の表現であり、記号なのだから、スーパーパワーがあったっ
てマッチョであるべき―がアメコミの思想なんだろう。
 
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:58:53 ID:t2RTRLsp
>>860
こまけぇことは(ry

日本にも怪力設定がちゃんとある女キャラはいるが、そいつらとアメコミの怪力ヒロインはなんか違うと思ってたんだがこういう事か

日本の怪力ヒロイン=敵を引き裂く
アメコミの怪力ヒロイン=殴る。主にグーパンチで

こんな傾向にある…ような気がする。まあ無論ヒーローサイドなら倫理観(レーティングなんか知らない)の問題で普段は敵の殺害を控えてるからだろうけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:00:03 ID:te4B1zsK
男なんてーって叫ぶバーサークキャラは別に敵を引き裂かなかったが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:13:28 ID:fVZcH6/Y
ラナウェイズのモリーとか
小柄パワーキャラもないではないと思うが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:34:51 ID:6cDpJIQZ
アメコミを日本で流行らせたい気持ちはあるけど
似た魂を感じるグインサーガの若い世代での人気や知名度見ると難しいかもな

日本風にリメイクしても怒るやついそうだし
もう全員女子高生になって絵柄もエロゲ風にして
媚び売ってもいいから流行らせてくれ!という時々衝動に駆られる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:28:47 ID:t2RTRLsp
絵柄がエロゲギャルゲ風になったのに相変わらずガチムチってレベルじゃない体型のハルク、サノス、シング、モンガル、ダークサイドを想像した
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:30:16 ID:te4B1zsK
別に流行らせなくていいじゃんよ…
そういや萌えマーベルキャラの話は立ち消えになったようだな
めでたしめでたし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:40:58 ID:E3WrxhoF
俺が入手に苦労しない限り流行る必要なし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:16:59 ID:t2RTRLsp
ネット通販で安泰だしな。そりゃその辺の本屋で買えるなら嬉しいけども
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:45:25 ID:hgGIFiza
>>867
そういえばそういう話もあったな
東映アニメかどこかの企画だったっけ?

萌え系の絵描く人がデザインしたマーベル女性キャラフィギュアは出てたと思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:37:45 ID:2Tct9cHo
「まーべる・がーるず」なら立ち消えになったみたいだが(突如復活したりするのがアメコミだが)
mangaverseなら何度かやってる。

>萌え系の絵描く人がデザインしたマーベル女性キャラフィギュアは出てたと思うけど
それDCの「アメコミ」シリーズじゃないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:21:20 ID:El4iICQX
山下しゅんや画稿のマーベルヒロインフィギュアのことでしょ。
ローグとブラックウィドウが発売済みで今後スカーレットウィッチが出るはず。
典型的な萌え絵とはちょっと違う気もするけどまあ日本人目線の
美少女像だと思う。出来はよさそうだよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:00:27 ID:zqbyR7/V
なんであえてワンダなんだろうな…w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:56:19 ID:oQCYEoXx
検索してみた。
ローグのフィギアをてっきりソングバードのフィギアだと思ってしまった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:26:26 ID:1rj5CUq1
でもしゅんや版ローグ、可愛くて綺麗だけどそれだけって感じで物足りなかった。
ローグらしさというのか、アクがなくて見飽きてしまう…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:07:47 ID:K9uNG/dj
ウイドゥ不二子ちゃんにしか見えん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:36:53 ID:oQCYEoXx
でも、あれならマデュレイラのローグの方が「萌え絵」っぽいな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:44:56 ID:AHy0CJMU
今月のユリイカで小野耕世さんがデヴィッド・マッズケリの新作紹介してたんですが、
『Asterios Polyp』って読まれた方います?
買おうか迷ってて、かるく感想など聞かせていただけるとありがたいです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:59:02 ID:P5uXPrR8
>>878
積んでたのを今日読んだけど、俺は面白いと思ったよ。マンガという媒体における
プレゼンテーションの仕方に大して非常なこだわりを感じる。再読すると見逃してた
工夫とか発見できて楽しいかも。

読書感想文みたいな事しかかけなくて済まん。

小野さん、ユリイカで書いてたんだ。今度図書館でも行った時に読もうかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:19:25 ID:rR41pEuI
>>879
ありがとうございます!
マッズケリは『シティ・オブ・グラス』のコミック版で気になってましたし
良さそうなので買ってみます
小野さんの世界コミック最前線というコーナー今月から新連載みたいです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:49:23 ID:T2iku0ms
マッズチェリ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:19:37 ID:5bVgEc6w
マズッケリって読んでたな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:37:00 ID:HKN8lOgw
アメリカン・コミックス大全ではマッツーケーリって表記で、読みにくっ!と思った
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:44:00 ID:4e1QbqQE
スーパーマン/バットマンではマッツケーリか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:55:57 ID:Eu2WFlXy
イタリアの会社でMazzucchelli社をマツケリー社と表記してるとこがあるね
英語だとまた発音違うんだろうけど

てかシティオブグラスってポールオースターのか
「村上春樹作品がコミック化」みたいな不思議な感じがする
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:30:21 ID:rrqjijsW
シティオブグラスのコミック昔読んだけどたしかに不思議な感じだったわ
アート・スピーゲルマンとかとも交流のある人なんだっけ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:54:09 ID:wbQ9I/jN
クレカの明細みたら、円高のおかげで海外通販が一割引ぐらいになってるなあ
ありがたやありがたや
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:26:10 ID:S33aVb0y
気になっているのだが、
ミラー作のハードボイルドというコミックはどのような感じなのだろうか?
なにやら「内容はあって無きに等しく、ダロウのアートを楽しむもの」とYahoo知恵袋で見たのだが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:39:49 ID:MQ8JaNZh
>>888
ミラーってだけで読まなくても想像付きそうな気がするが…
気になるなら米尼で買えるみたいだし、中身もちょっと見られるよ

ttp://www.amazon.com/dp/1878574582/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:44:42 ID:pzDfm8JT
>>888
まあそれであってると思うよ。因みにBig Guyも似たような感じ。

ダロウと言えばShaolin Cowboyはどうなったんだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:37:45 ID:fXN+7CIq
実はこっそり邦訳あるんだよなあ。
凄い書き込みのマシンと損傷を受けた肉体と破壊を楽しむコミック
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:47:54 ID:S33aVb0y
>>889-890
そうか、やはりストーリー度外視の漫画なのか。
イヤーワンが最高に渋くて格好良かったから気になっていたのだが、
やはり止めておきます。
ありがとうございました。

イヤーワンはマズッケリのアートの素晴らしさもかなり大きかったし、
Hard Boildは期待しているのと違いそうなので。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:10:07 ID:MQ8JaNZh
ミラーの話が出たんで思ったんだけど、アメコミのライターってB級映画の脚本とか結構やってるよね
やっぱりアメコミだけだと生活苦しいのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:21:30 ID:RIyzEyT9
>>893
ミラー先生は出演までしてるんだぜ?w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:32:20 ID:MQ8JaNZh
>>894
うん、知ってる
ミラーのハードボイルド傾倒が暴走始めたのって、ロボコップが思い通りにいかなった後くらいからだな…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:27:45 ID:qtTGjEHH
最近だとテレビドラマの脚本家や小説家を起用したりして色々とやってるね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:45:56 ID:gqUsx55e
>>893
90年代後半あたりにコミック不振でマーベル倒産までして
あせったケサーダとかが他分野からライター引っ張ってきた。
んで他社もそれにならった感じ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:01:58 ID:F/oEXROs
ドラマの脚本とかのほうがギャラははるかに良いけど、
子供のころ憧れてたヒーローの話が書きたい!ってんで
アメコミに参入する人も
あとドラマは制作費とか制約も多いけど、その点コミックは
自由度が高いし
899893:2009/10/12(月) 10:38:55 ID:gjTZSbIy
>>897-898
それはストラジンスキーとかウェドンとかの、他の業界からコミックに入ってきた人だよね?
ジェフローブとかミラーとか、ジェームスロビンソンとかの、もともとがコミックのライターで、
映画・ドラマの脚本家やる人も多いなと思って
しかも思いつく限り出来がB級なのが多い…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:25:37 ID:bSGVB+s7
>899
ジェフ・ローブは元々映画の脚本家だったよ。
代表作「コマンドー」w
その後、DCでデビュー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:35:53 ID:RwXSkRMD
DCはワーナーの子会社だから人材の交流も多いのかもね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:03:27 ID:ysYrbDuY
>>900
まさか代表作が日本のネットでこういう扱いされてるなんて思ってないんだろうな、ローブw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:07:45 ID:qtTGjEHH
そういやAudrey Loebっていうライターいるけど関係者?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:28:40 ID:hwt/PaXv
>>901
ライター側の方から「やりたい」って声をあげるんじゃなくて大抵は
編集部の方から「やりませんか?」かけてる。
それこそ映画関係者のパーティーとかでDCの編集が話を持っていってるのもある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:38:19 ID:t2Biej7C
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:56:11 ID:gjTZSbIy
ということは親子三代コミックライター?
すごいな…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:11 ID:qtTGjEHH
>>905
なるへそ。

>>906
父親もコミックライターだったんだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:46:52 ID:li5somEp
「親子三代クライムファイター」に見えた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:07:48 ID:aepdoUnO
そろそろいそうなもんだよなコミックの歴史的には
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:30:52 ID:ysYrbDuY
親子三代アーティストは・・・ロミータ家はそろそろなりそうじゃね?
911匿名希望:2009/10/13(火) 16:04:15 ID:WRNzauH9
>>900>>902
wつけるないくださいJAP
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:49:15 ID:bM2mg2Xd
>>910
キューバートさん家にも三代目が出てきてよさそうなもんじゃがのう
お爺ちゃんは確かアートスクールみたいなのやってたよな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:46:15 ID:SawqNcSj
ごめん最近アメコミにハマって初めて
海外オークションで買ってみようとガクブルしてる者なんだけど、
知ってる方いたら教えて下さい

同じはずの漫画に、coverAとかBとかあるんだけど、違いは何だろ?
まさかcoverB版の表紙だけ売ってるってこともあるのかな?
スレチだったらほんとすまん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:51:09 ID:uPWl82lU
>>913
その程度の理解力でオークションとかやめとけ
トラブルに遭うのがオチ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:18:20 ID:2A5gWKVQ
>>913
【アメコミ】海外漫画の買える店、売れる店【BD】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1179239341/
いきなり質問せずに、まずはよく読んで。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:19:06 ID:UktDDruT
まず最初に謝るのをやめろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:12:50 ID:SawqNcSj
反応ありがとー
色々探したけど無くてやっと見つけたから舞い上がってた
・・・んだけど、カバーBて何だよて思ったから質問したすまん
別のことで海外オークションは結構やってるから、とりあえず落としてくるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:29:09 ID:uPWl82lU
>>917
なんつーか…マイルハイとかちょっと見れば気づくようなレベルのことを…
しかも丁寧にアメコミショップスレのリンク貼ってくれてる人までいるのに…
もしかして、釣りだった? それとも自分がやってることがわからない池沼?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:35:56 ID:Om/MnAHN
カバーAとかカバーBとかは、単なる表紙のバリエーション違い
中身が同じで表紙だけ違うってことがあるんだよ、アメコミは
初心者なら絵が好きな方か、安い方買っとけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:30:10 ID:iKGKwB+M
その程度のことですぐに釣りとか池沼とか騒いじゃうID:uPWl82lUがこわい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:00:12 ID:MH2q0TVB
アメコミスレ住人は、他人の質問には答えず、他人の間違いには厳しいやつが多い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:12:49 ID:n/fYU6bJ
つまり典型的な偏屈で意固地なスノッブであると
923918:2009/10/15(木) 12:08:03 ID:zm+mn50H
>>920
不快に感じられたようならすみません
カバー違いの存在は海外通販の店を見ればすぐ気づくレベルのことだと思ったもので、
しかもそのことを教えようとしている>>915を完全に無視したようなレスを返していたのでイライラして書き込みました
冷静になれば浅はかな振る舞いでした。申し訳ありません
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:57:11 ID:VXmZkudz
まず最初に謝るのをやめろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:02:10 ID:iKGKwB+M
人はみな初心者であったことを忘れる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:28:11 ID:3e4BnITK
あの名作がやる夫スレ化されててびっくりしたわ
こうやって読むのも面白いもんだ

【バットマン】やる夫でアメコミをやってるようです2【DKR】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1255342574/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:33:57 ID:2yyPCQF1
>>926
しつこい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:45:02 ID:NKz4KHLI
>>926
マルチ宣伝乙
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:04:35 ID:xkYQoELh
フロムヘルが発売されたけど買った人はいる?
読んだ人は感想よろしく!あと原作と映画の違いをあげてくれると
嬉しいな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:29:56 ID:NKz4KHLI
ここで聞くよりはムーアスレに言った方が既存の感想がわかるぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:00:22 ID:XdB6FWop
カバー画のバリエーション違いって、なんで生まれたんだろか?


単純に売り上げアップの為?

逆に印刷代のコストかからないのかな。

重版された場合に、違うバリエーションがるわけじゃないし・・・アメコミは重版自体あんまり無いですよね、たしか。


カバー画の歴史知ってる方いらっしゃいますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:35:02 ID:/8l2dVC4
>>931
そもそもがリーフという、重版されることが少ない出版形態だったため、
アメコミには切手と同じように蒐集家が存在するようになった
それに目をつけた出版社は、有名アーティストに書かせた限定版カバーのコミックスを出すようになった
で、ショップはそれにプレミア値を付け、コレクターはいかに希少なカバーのコミックスを所持しているかを
誇る、そういう図式が成立した
おおざっぱに言えばそんなところ

あとageるのやめれ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:47:43 ID:O4lY5AqO
本スレだからむしろ上げたほうがいい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:23:53 ID:ygblamsj
どうせあげてもあげなくても大して変わらん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:25:22 ID:0Yh3MpF7
沈まないしな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:52:30 ID:aY+eIo3U
ふと疑問に思ったんだけど、アメコミにはロビンやグリーンランタンを初めアイマスクを使ってる
ヒーロー、ヴィランが多いけどあれを最初につけたヒーロー(もしくはヴィラン)は誰なんだろう?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:11:03 ID:cLF3v1DS
怪傑ゾロじゃないの?
あれはドミノマスクじゃないか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:20:30 ID:v59HPXeV
欧米の小説なんかで、覆面の意味としてMaskと書いてあったらたいがいあのタイプだろうしなあ
シェークスピアの劇とか、どうかしたらギリシャの芝居あたりにアレつけてやる役があったかも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:55:23 ID:Rpmq3WnE
日本だと赤影か。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:05:35 ID:PPBfzvYo
ギリシア悲劇に関して言うなら、全員が仮面をつけてやるのがデフォ

サンドマンの真夏の夜の夢でも仮面つけてるのがあったな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:05:41 ID:1h19G6Ey
鞍馬天狗っしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:31:07 ID:M9OeQJGe
あれは覆面だろ(頭巾込み)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:47:16 ID:bjj+rsTH
ドミノマスクで調べたらまとめてあったよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Domino_mask
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:07:21 ID:C+XyKWbR
DCでマスクってコミックスが有ったな
変な仮面被って、変な車に乗ってるアニメのコミックス版
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:53:11 ID:fAXfTvyO
DCじゃなくてDark Horseじゃない?DHのThe Maskのことならコミックが先で映画と
アニメが後。

The Maskの原作者ってB.P.R.D.のライターやってるJohn Arcudiなんだね、今知った。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:53:23 ID:C+XyKWbR
いや そっちのマスクじゃなくて
GIジョーやトランスフォーマーの二番煎じみたいな作品が有る
変な特殊能力を持った機械の仮面と車を使って、正義と悪のグループが戦う話
日本では全く放送されてない
コミックスはDCから出てた
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:06:37 ID:5IdcEHnA
そういやケナーから出てたM.A.S.K.って玩具シリーズあったよ。
名前はモビルなんとかかんとかコマンドーの略だかで。
あれアニメやコミック展開があったんだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:21:32 ID:fAXfTvyO
>>946
そうなんだ。勘違いしてすまなかった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:14:09 ID:C+XyKWbR
>>948
問題無いよ、誤解させてすまない
トランスフォーマーとGIジョーがヒットしたせいで、後追いの作品が出て、あっさり消えて行ったんだよ
マシンロボのアメリカ版、マイティ ゴーボッツもコミックスは有ったのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:23:57 ID:rEdt93qG
ゴーボッツもTF同様アメリカとイギリスで発行された。
内容はTFと違って幼年向けって感じだな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:31:57 ID:/u+C3IAD
>>950
サンクス。昔オープニングを見た事は有ったけど、中身は知らなかったんだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:13:09 ID:gJT1zCnL
アースX邦訳して欲しいなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:26:17 ID:ov+TpYJd
一応小プロTシャツプレゼントの時に希望で書いてみた
もう自分では読んだけど

まあ登場人物多いし、各話冒頭や、TPBだけ?の会話でフォローされてるにしても
解説めんどくさいだろうなあ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:20:57 ID:CLS2Y7kd
>>952
翻訳してるサイトあるぞ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:26:58 ID:N85xfG6D
正直EarthXよりはLast Hero Standingの方が俺は…
いやアートとか総合的にEarthXの方が優れた作品なのはわかるけどね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:34:49 ID:kgH/DORI
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。

外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:47:06 ID:lmzYMz/X
>>954
何にも分かってないなおまえ。
それじゃ意味無いだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:25:50 ID:Ov9qQ0Zv
最近アメコミを読み始めた素人だけど今まで読んだ範囲では、アメコミって全然、勧善懲悪じゃないのに
なんでアメコミは勧善懲悪とか言われるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:30:21 ID:N85xfG6D
>>958
誰もそんなことは言ってないと思うが
少なくとも俺が知ってる限りではいない

次スレは970あたりで立てたらいいんだろうか?
まあテンプレいじるようなこともないと思うんでギリギリでも問題ないとは思うけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:38:18 ID:fvoxp0jT
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
これは修正するべきだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:45:17 ID:Ov9qQ0Zv
>>959
アメコミで検索すると結構そう言ってるのは見つかるけど。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:50:58 ID:N85xfG6D
>>961
そうなの? 俺が無学なだけかね

>>960
なんかサスカッチ出てきて吹いたw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:52:04 ID:cHi34mFJ
実際に修正したテンプレを貼っとかないと高確率で同じ過ちが繰り返される予感。

しかし>2-4のテンプレの原型(の一部)をかつて即死したオルタナスレで作ったのは俺
なんだが、長大な出版社・シンジケートへのリンクって実際問題として必要かな?

ニュースサイト、コミックショップ、日本の出版社へのリンクは初心者へのとっかかりと
して有用だと思うが、出版社を解説も無しで羅列してもなー、という気がするんだよね。
単純に社名でググれば出てくる情報だし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:52:14 ID:mVwkqeil
イメージが怪鳥人間バットマンで止まってるんだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:01:19 ID:N85xfG6D
>>963
だけど現状これだけのリンク張ってるサイトとかあんまし思いつかないし、
残しといてもいいんじゃないか、と個人的には思う
まあ、自分がインディー系の出版社探すときに使うからなんだけどね

見てて思いついたが、ジャイブは外してヴィレッジブックス入れた方がいいかも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:07:57 ID:txMOXuss
>>964
 アメコミ原作映画の解説には割りとよく出てくるフレーズだね。「アメコミは単純な勧善懲悪という
イメージがあるけど、これは違う……」って使い方だけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:09:13 ID:fvoxp0jT
コミック・ストリップについてはGO COMICSとかttp://www.stus.com/3majors.htmのリンクも入れて置いたほうが
初心者には便利かもね

アメコミ新聞漫画のリスト
ttp://www.stus.com/3majors.htm

程度の解説を入れて。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:14:14 ID:cHi34mFJ
>>965
まあ実際に使ってる人がいるならあった方がいいか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:27:27 ID:N85xfG6D
とりあえずテンプレ

アメコミ総合スレッド#36

アメコミ総合スレッドです。
アメコミ映画、トイ、ゲームの話もどうぞ。

前スレ
アメコミ総合スレッド#35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1247581021/

ニュースサイト
Planet Comics.jp
ttp://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
ttp://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
ttp://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/
Blog@Newsarama
ttp://blog.newsarama.com/
Journalista
ttp://www.tcj.com/journalista/
The Beat
ttp://pwbeat.publishersweekly.com/blog/
The Comics Reporter
ttp://www.comicsreporter.com/


その他の関連リンクは>>2-10あたりに
970テンプレその2:2009/10/24(土) 18:28:12 ID:N85xfG6D
出版社&配信社

King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd
ttp://www.dcthomson.co.uk/
2000 AD
http://www.2000adonline.com/
971テンプレその3:2009/10/24(土) 18:29:21 ID:N85xfG6D
AC Comics
ttp://www.accomics.com/
AdHouse Books
ttp://www.adhousebooks.com/
AiT/Planet Lar
ttp://www.ait-planetlar.com/
Alias Enterprises
ttp://www.aliasenterprises.com/
Arcana Studios
ttp://www.arcanastudio.com/
Archaia Studios Press
ttp://www.archaiasp.com/
Avatar Press
ttp://www.avatarpress.com/
BOOM! Studios
ttp://www.boom-studios.com/
Boneville
ttp://www.boneville.com/
Bongo Comics
ttp://krustofski.com/bongo/
Conundrum Press
ttp://www.conundrumpress.com/
Devil's Due Publishing
ttp://www.devilsdue.net/
First Second Books
ttp://www.firstsecondbooks.typepad.com/mainblog/
Gemstone Publishing
ttp://www.gemstonepub.com/
IDW Publishing
ttp://www.idwpublishing.com/
Last Gasp
ttp://www.lastgasp.com/
McFarlane Companies
ttp://www.spawn.com/
NBM Graphic Novels
ttp://www.nbmpub.com/
Pantheon Comics
ttp://www.randomhouse.com/pantheon/graphicnovels/
PictureBox Inc.
ttp://www.pictureboxinc.com/
Top Cow Productions
ttp://www.topcow.com/
Top Shelf Productions
ttp://www.topshelfcomix.com/

コミックストリップ関係
Stu's Comic Strip Connection(アメコミ新聞漫画のリスト)
ttp://www.stus.com/3majors.htm
GO COMICS
ttp://www.gocomics.com/
972テンプレその4:2009/10/24(土) 18:30:02 ID:N85xfG6D
出版社(日本)
ジャイブ
ttp://www.jive-ltd.co.jp/
ヴィレッジブックス
ttp://www.villagebooks.co.jp/
小学館プロダクション
ttp://books.shopro.co.jp/
インターブックスのサンドマン
ttp://www.interbooks.co.jp/book/book09.html
飛鳥新社
ttp://www.asukashinsha.co.jp/
プレスポップギャラリー
ttp://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/search.asp?pageid=&range=all&string=TOKYOPOP

アメコミショップ
ブリスター
ttp://www.blister.jp/
紀伊国屋BOOKWEB
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
Amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
ギルド
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

海外
Amazon.com (海外)
ttp://www.amazon.com/
Mile High Comics (海外)
ttp://www.milehighcomics.com/
Lone Star Comics (海外)
ttp://www.mycomicshop.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/
973テンプレその5:2009/10/24(土) 18:30:47 ID:N85xfG6D
過去ログリンク
1 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/973/973088967.html
2 ttp://salad.2ch.net/comic/kako/981/981696551.html
3 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1000/10001/1000124475.html
4 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10102/1010239130.html
5 ttp://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10234/1023459783.html
6 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039794756/
7 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613169/
8 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064185162/
9 ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1073404443/
10 ttp://comic4.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078525658/
11 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1083844145/
12 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1089731527/
13 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1093542532/
14 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1099402234/
15 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1104602052/
16 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1108649112/
17 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1112881479/
18 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1116399526/
19 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1119711916/
20 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124385541/
21 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1128449267/
22 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1135989351/
23 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1142694081/
24 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1147078609/
25 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152101786/
26 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1156575442/
27 ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1159901658/
28 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1164650593/
29 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1170656496/
30 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
31 ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185016786/
32 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193185757/
33 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1192725737/
34 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:32:17 ID:N85xfG6D
こんなとこかな
とりあえずコミックストリップ関係のリンク2件追加と、日本の出版社にヴィレッジブックス追加
あと修正がなければ、言い出しっぺの法則で自分で次スレ立ててみるけど、いい?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:41:56 ID:fvoxp0jT
>>963を受けて、やっつけで簡単な解説をつけてみたが、かなり適当なんで次次スレのたたき台程度に
あと二段目も書いてみようとして気付いたがジェムストーンが両方に入ってるな。


新聞漫画の配信シンジケート
King Features Syndicate ポパイやブロンディ、新聞漫画版スパイダーマンetc
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association ピーナッツ(スヌーピー)やディルバート、新聞漫画版ターザン等
ttp://www.unitedfeatures.com/
Universal Press Syndicate カルヴィン&ホッブズやガーフィールドや新聞漫画版ジャッジ・ドレッドなど
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services ディック・トレイシーや新聞漫画版ピンクパンサーなど
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/comics.html

出版社
DC COMICS スーパーマンやバットマンなどのDC UNIVERSE作品やサンドマンやウォッチメン等を出版
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com スパイダーマンやX−MEN等のMARVEL UNIVERSE作品や人気小説のコミカライズ等を出版
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics ヘルボーイや漫画版スターウォーズなどを出版
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics 
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics アーチーなどを出版
ttp://www.archiecomics.com/
Drawn and Quarterly 文学性の高い漫画を出版
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Fantagraphics Books 文学性の高い漫画を出版
ttp://www.fantagraphics.com/
Alternative Comics 文学性の高い漫画を出版
ttp://www.indyworld.com/altcomics/
SLG Publishing 
ttp://www.slgcomic.com/
Neko Press 
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press 
ttp://www.onipress.com/
TOKYOPOP 日本漫画の英訳がメインだが、アメリカオリジナルMANGA等も扱う
ttp://www.tokyopop.com/
Seven Seas Entertainment 日本漫画の英訳がメインだが、アメリカオリジナルMANGA等も扱う
ttp://www.gomanga.com/
Gemstone Publishing ディズニーの漫画などを出版
ttp://www.gemstonecomics.com/
Classics Illustrated 古典名作の子供向けコミカライズ
ttp://www.classicscentral.com/
D. C. Thomson & Co. Ltd イギリスの老舗
ttp://www.dcthomson.co.uk/ 
2000 AD ジャッジ・ドレッドなどを出版
http://www.2000adonline.com/ 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:54:07 ID:RpuGCtoq
出版社&配信社は日本のだけでいいと思うよ。
正直ムダに長いよ。
977974:2009/10/24(土) 19:03:11 ID:N85xfG6D
>>976
じゃあテンプレ作ってくれ
スレ立てるの待っとくから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:06:53 ID:tG8oJuvC
上のでいいじゃん。
海外のもあって便利なことはあっても困ることはないさ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:51:36 ID:Lnrr1zVC
>>966
まぁ、アメコミに対する世間的なイメージはそんなものだろうからねぇ。
と言っても、単純な勧善懲悪もゼロじゃないし、単純じゃない勧善懲悪?であれば
今もあるし相応に評価もされてると思うがどうよ?
そもそもヒーローを扱っといて勧善懲悪の要素ゼロというのも矛盾だし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:57:27 ID:k+4XOmc0
日本の漫画・アニメを持ち上げる際によくアメコミが当て馬として使われるな。
「勧善懲悪のアメコミと違って日本の漫画・アニメは敵側の正義や心理を描き云々」とか。
アメコミにも日本の漫画・アニメにも勧善懲悪な作品もあればそうじゃない作品もあるし
いいかげんこうゆうのやめてほしいよ。
981974:2009/10/24(土) 23:37:12 ID:ZsgSkZjc
>>976を待つのも飽きたので新スレ立てようとしたら駄目だったorz
>>985あたりお願いします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:03:09 ID:8JLmYya7
じゃあスレ立て挑戦
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:11:41 ID:d/OKTVAo
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:12:34 ID:8JLmYya7
アメコミ総合スレッド#36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1256396727/

立てられたけど、またマーヴェルやっちまった…。
あと貼ってから思ったが、日本の出版社、ショップリンクを先に貼ったほうがよかったな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:18:37 ID:d/OKTVAo
Don't mind!!
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>982乙です
マーベルはまあリンクたどればHOMEに行けるから問題ないでしょ
しかし何でサスカッチ(だよね?)の裸体なんだろうな…