【KILLING】バットマン総合その5【JOKE】
1 :
アラン・ムーア :
2009/06/09(火) 13:14:04 ID:Lnnsn/ee
モリソンのバットマン&ロビンて、 ディック&ダミアンな後継者コンビの話しだったのね
>>1 乙!!
Dark Victoryの邦訳がいずれ出るんじゃないかと甘い期待を抱いてたら原書が売り切れてた…(´・ω・`)
代わりにHUSH買おうと思うんだけど読み易い?
ロンハロの詳しすぎる解説読んでたらこれが正解な気がしてきた。 やはり無意識にハービー・デントは潔白であってほしいという思い込みがあったけど やっぱ最初から情緒不安定キャラだったのかな。 もうちょっとそこらへんを丁寧に描いて欲しかったな。 親父の話してるところは若干重い演出だったけど。 良くも悪くも客観的すぎるというか。
詳しい人教えてー。 HUSH買いたかったけど、お金なくて待ってたらいつの間にか絶版(?)になって 1冊5000円近い金額で取引されていたのに涙目。 代わりにロングハロウィーン買おうか考えてるんだけど はじめてのアメコミにこれを買っても大丈夫? バットマンは 映画「バットマンリターンズ」「ビギンズ」「ダークナイト」 と カートゥーンネットワークのアニメを見たことがあるぐらいなんだけど。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 02:17:08 ID:LboegCvR
>>7 ロングハロウィーンはかなり初心者向けの話だから大丈夫だと思う。
絵柄が少し独特だけど。
というか、LHもあっちゅー間に手に入らなくなるぞ。 翻訳アメコミなんて出た端から買っておくのが基本。
待つとか迷うとかの悠長な選択肢が許されるのは、手に入らなくても構わない時だけだよな
そう言われると、以前みかけたダークナイトリターンズを買い逃した記憶が…
死にたい人にお勧めの街ゴッサムシティ 日系ヤクザ上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらヴィラン3人に襲われた 郊外から徒歩1分の路上で黒人ギャングが笑った顔のまま死んでいた 足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると縛られた不良だった 腕時計をした一般人が襲撃され、目が覚めたら天国にいた。 車でヤクザに突っ込んで倒れた、というか轢いた後から内臓とかを強奪する 銀行が強盗に襲撃され、旅行者も「仲間も」全員殺された 空港からタクシーまでの10mの間にヴィランに襲われた。 警察署にいれば安全だろうと思ったら、警察署の警官がほとんど汚職警官だった アーカムの患者の1/3がヴィラン。しかもゴッサムのヤクザは怖いという都市伝説から「ヤクザほど危ない」 「そんな危険なわけがない」といって出て行った中国マフィアの大物が5分後血まみれで戻ってきた 「金がなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った一般人が笑った顔のままで戻ってきた 最近流行っている犯罪は「理由の無い犯罪」 理由など特に無く一般人に殴りかかるから 中心街から半径200mはヴィランにあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味 ゴッサムシティーにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人がヤクザ・マフィア。
>>8 .9.10
皆さんアドバイスありがとう。普通のマンガみたいにはいかないんだな…。
今から買いに行くことにしました。
ヤフオクでDKRやマッドラブが18000円で出品されているな。 ジョーカーの逆襲なんて25000円で出品されてるが前にブックオフで見たことあるぞ。 そこまでの価値のある本なのかな?
ないよ
ダークナイトリターンズが手に入らないので、200円で売ってたバットマンオリジナルコミックスで妥協してみた。 ペンギンのおばさんのエピソードが予想外におもしれぇw
>>16 エバートールドそんなに安かったのかよwもったいないw
>>14 そこまでの価値はない。まんだらけでもプレ値7800円くらいだし。
プレ値で買うと割に合わん。
DKRとかは流通量が少ない分、神格化して語られすぎてる所があるしね。
内容はしっかりしてるけど、癖も強いので、下手すると、人によっては合わない、もしくはつまらない本である可能性がある。
ダークナイトの影響でやっぱ値上がりしてるのかな? キリングジョーク読みたいけど半端なくプレ値ついてて買えねぇ…
ダークナイト関係なく手に入りにくいんじゃねえの
プレ値払ってまで買うくらいなら原書を辞書片手に頑張る方が今後のためでは
>>18 流し読みしただけでもつまらなかったし。
コレクターならまだしもプレミアついてもやっぱ面白くなきゃ駄目だね。
DKRは確かに名作だけどやっぱ五千円くらいが限界だな…
そういや昔、秋友克也が自分のサイトで訳してたんだよな<KJ
>>22 コレクターなら今頃探すなんて無様な真似しないだろw
>>23 俺はアメコミくえすと(の前身)で読んだような記憶があるが
>>24 アメくえと平のび会は別サイトだったと思う
ダークナイトやバートンとかの映画版を含めてアニメ版や原作ももちろん どのジョーカーもなぜか憎めないんだよな。 なんでだろう?ラストラフとかア・デス・イン・ザ・ファミリーとか酷い事しまくってるのに。
>>21 最初にARKHAM買ったせいで原書アレルギーが…w
ところがアーカムの邦訳版だとジョーカーのセリフとかどうなってるの?
やっぱ書体が変わってる?
>>28 フォント変わって赤字
原書よりは読みやすいかな
>>26 俺も。
キリングジョークではバーバラに対する仕打ちでマジ泣きしたが
「この悪魔!」とか思っても、ジョーカーは変わらず大好きだ。
ヴィランの中のヴィランだな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 04:41:30 ID:hDkwt9fa
嫌われまくってる敵っているんだろうか。
まあバットマンとか古株のヒーロー関連の敵って ファニーなコミックとして読まれてた時期(50〜60年代?)も 経験してたりするから、たいてい愛嬌もあったりするしな。 邦訳X-MEN読んでた時は、キャメロン・ホッジなんかが かなり嫌な悪役っぷりだったな…
X-Menとなるとスレチだが、まぁあっちの敵の中には明確な差別主義者がいるしね。 ホッジは狂的なミュータント差別主義者だったから、嫌な悪役になっても仕方がないと思う。 そういった部分はX-Menの持ちネタでもあるし。
ツァスツさんなんてありがちなサイコ殺人鬼だしなぁ・・・
ふむう。3代目バットマンは何の捻りもない脳
中身全員確定?
似たようなオチで遥かに時間がかかったキャプテンアメリカよりはいいのか?
バッツもキャップも、次の映画の頃には初代に戻るのかね。
キャップはともかくバッツなんか製作側からして死んでません!そのうち生き返ります!とか 公言しているのがもう萎えまくり。
>>39 あれは時間をかけることで後をつぐかつがないかの葛藤が感じられて意味があったと思うよ
むしろバットマンの死がフランチャイズタイトルの流れとは無関係なところがなあ
本誌でやってくれよ、とは俺も思う しかしほんとにビッグネームの死とは思えない適当さだな…
ビデオメッセージみたいなのは見たんだけど、 お葬式ってどこかでやったんでしょうか。 ゲイマンのあれじゃなくブルースのお葬式というか正式なお葬式。 世間的にはブルース行方不明って事になってる?
『ロングハロウィン』買ってみたんだけど、かなり面白かった 他のも読んでみたいんだけどこういう渋い感じのやつで、何かオススメありますか? 英語苦手なのでなるべく読み易いのが…
さぁ、早くStoriesEverToldを読んで腹筋を鍛えるんだ
ロングハロウィンが良かったならイヤーワンも読んでみたら。 もう読んでるかもしれないけど。
>>45 渋さでいえば「ブラック&ホワイト2」には好みの話があるかもしれない
テイルズ・オブ・デーモンも渋いと思うけど敷居が高い
>>45 は英語苦手だから邦訳版で、ということ?それとも、英語が簡単なら原書も可?
と書いてて気づいた。
イヤーワンもDKRもアーカムアサイラムもキリングジョークも、バットマンの名作は
ほとんど邦訳されとるやんけ
このへんを原書で買って、わからんところはここで聞く、というのもアリかも
イヤーワンもDKRもキリングジョークもテイルズ・オブ・デーモンももうほとんど手に入れられないよ
それらの本はヤフオクでも競争率高くて手に入りにくいし。 即決でもべらぼうな高さだからな。
アーカムアサイラム・マッドラブもどえらいことになってるけど DKSAやHUSHももう無理
>>46-52 いろいろとありがとうございます
とりあえず『オリジナルコミック』と『ブラック&ホワイト2』の邦訳版が手に入りそうなので買ってみます
原書版だと『yearone』か『killingjoke』
あと『HUSH』が『ロングハロウィン』と同じ作者みたいなので買ってみます
ヤフオクだとすごい値段ですね…
『ダークナイトリターンズ』とかあらすじ読んで面白そうだったので欲しかったのですが…
バットマンが軽くなり、ロビンがツンデレになったと聞いて飛んできました
ロングハロウィーン読んで気に入ったから 他の本も集めてみようと思ったら入手の困難さに泣いた
邦訳に関しては古本屋をこまめに探すといいかもな 旅行先とかでも
500円で売ってるときもある 未だにバットマンとスポーンのクロスオーバー見逃したのは後悔してるぜ
スポーンのやつは割に見かける。諦めるな
スットマンとバポーンどっちが手に入りやすいだろうか
まあ運次第かもね。 地方の大型書店とかには残ってるかもしれん。 2004年頃にアメコミにハマって完全に後追いだったけど キングダムカムやマーヴルズが確保できたし。
断然スポーンだろう。 どこのブックオフに行ってもX-メン、ウィッチブレイド、スポーンが高い確率で置いてある。 「またお前達か!!」て呆れるくらい。 前にブックオフでバットマンの本みつけて、 「おっ!!」と思って手に取ってみたら麻宮バットマンだった時のがっかり感と言ったら…
グリヒルや濱元がOKで麻宮がだめな理由ってなんだろ。 濱元は駄目って人も多そうだが、OKって人も多いんだよな。 麻宮肯定派は見たことがない。
>>63 絵・・・かなぁ。どうしてもジャパニーズOTAKUって絵の代表格って感じがして
>>64 個人的意見だが、麻宮は昔の絵は良かった。
なんか爬虫類っぽい感じの顔になってからイマイチ。
ティーンタイタンズの表紙絵は良かったと思う。
今のところどこのブックオフでも必ずスポーンはあるな たまにウィッチブレイドとGEN13があるぐらいでその他は存在自体がレアだったりする
>>63 麻宮は愛はあるんだけどいかんせん空回りしてる感じだ
>>64 オタ臭さではグリヒルとかの作家の方が強烈な気がする。
麻宮は蒸気でバットマンオマージュやってたしなあ あちらの方が制約なくテンションも高くて面白いような なんか固いんだよな …桂正和が描いたらどうなるのかしら
ケツだけがエロくなります
桂がすきなのは映画のバットマンでしょ
アイビーとハーレイのスタチューフィギュアが欲しいんだけどどこも売り切れorz 一カ所だけまだ在庫有りの通販発見したんだけど、なんか他に比べてぼったくり価格orz ワールドムービーコレクションってところなんだけど、ここでフィギュア買ったことある人いる? なんかここで買うの怖いんだけど大丈夫かなぁ。 どこか通販でまだほかに在庫取り扱ってるお店、知ってる人いたら教えてください スレチでごめんなさい。
アニメってか今度出るゲーム版アーカムのCGモデル使って動画作っただけっぽいなあ
77 :
名無し募集中。。。 :2009/06/16(火) 23:53:20 ID:ishB4kcq
>>74 ハーレイやアイビーのスタチューなんていくつも出てるから具体的なことは言えないけど
海外のショップかe-bayで買ったら?
いくらなんでもその店は高すぎる
既出かもしれないけど、京都にある京都国際マンガミュージアム(入場料500円の公営漫画喫茶みたいな施設)で DKRもDKR2もブラック&ホワイト2もキリング・ジョークもバットマンVSジャッジドレッドも読める。 他のアメコミだとシンシティやらマウスやらも。 そんだけ充実してるのにウォッチメンが無いあたりよくわからんけど、 アメコミ入りたての俺みたいな輩なら至福の時間が過ごせると思う。
理解のある京都だな。
原書はどれくらいあんの?
原書はスルーしてたからあんまり覚えてないけど、SINCITYがズラっとあったり DCエンサイクロペディアとかスーパーマンの何かのシリーズがあったりとか。 バットの原書は殆どなかった気がする。
>>77 レスありがとう
e-bayには無かったから、もう海外ショップしかないや。
萌化されたやつで限定2500体って描いてあったからなぁ。もう、入手無理かもね
。
ちくしょー。ボーナス待たずに買っちゃえばよかったわ。
よし!京都だ!京都に行こう!
>>83 じゃあ寄贈すればいいんだな
って思ったけど京都かよ。遠すぎる
>>86 今からちょっとバットウィングで迎えにいく
こないだメビウス展見に行った時にチェックしたつもりだったんだけどな。 誰かが読んでたのかな。 あそこはいろいろすごいよな。
確かDCキャラ辞典もなかったっけ?
国会図書館はDKRなかったような気がするんだが 京都はあるのか。侮れないな
>>90 国会図書館って国内で発行された書物は全て網羅してると思ってたけど、例外もあるもんなのかな
盗まれたか汚損されたんじゃね? けっこうその手の被害が問題になってると聞いた。
バットマン映画を観るときの俺 .-、 _ ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________ ∠イ\) ムヘ._ ノ | ⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、バットマンはいいっ! -‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ < | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | ヴィランを映せっ! ヴィランの暴れ振りをっ!! (三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ | | |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | `ー、 ∠.-ヽ ', __l___l____ l`lー‐'´____l. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| | || |__.. -‐イ || | ノ/
>>79 京都に住んでるが、あそこにあったのか・・・
盲点だった
所蔵検索してもでないな 登録してないだけか
あそこの所蔵検索は使い物にならんから。
スーパーマンフォートゥモローと ダークナイトストライクスアゲインはあるな。 閉架書庫みたいだが。
フォートゥモローは確か#1だけだった。 どっちも開架にあるから大丈夫だよ。
『イヤーワン』でバットマンが警察の空爆うけた時、逃げた込んだ地下室って何かのキャラか関係してるの?
ダークナイトリターンズが欲しくて方々の古本屋古書店を回ったけど、どこにもありゃしねぇ… もう原書でいいや
>>102 5年くらいずっと探し続ければ見つかるかもね。
リターンズ、ダークナイト公開時はアホみたいな値段で取引されてたけどようやく落ち着いてきたかんじ こないだ9800円で見たわ
落ちついてんのかそれはw 昔B○○K○FFで買ったのはカバーと背表紙にホッチキスみたいな貫通傷があったせいで 105円だったな。 傷アリであっさり処分されてなくてよかった。
キズ有りで廃棄されたリターンズ、何冊もあったりしてな
アメコミはページ外れでほとんど廃棄されてるでしょ。
イヤーワンてスーパーマン/バットマンに掲載されたのと2005年に出版された新装版の二つあるけど。 スーパーマン/バットマンのと新装版では邦訳してる人が違うから台詞とか違うのかな?
台詞はどうだろうなぁ。 単行本化の際に彩色を全面的にやり直してるから印象はずい分違うけど。 でも雑誌収録版のいかにもな塗りの方が好き。
あの点々なwバットマン創世記の話だから画面の古さが内容と釣り合って味になってる 雑誌収録版を先に読んだから訳もそっちの方が好きだ。話し方が勿体ぶっててかっこいい
イヤーワン好きなんだけど 角刈りのセリーナが…
やっぱ台詞違うのか。 少し疑問に思った程度だからいいんだけど。 ありがとう。
ダークナイトリターンズ、どうも再版くるっぽい 時期とかはっきりわかんないけど、 ヤフオクで高値で買うの待った方がいいぞ
>>113 ・・・信じていいんだな?
うちのもページ取れかけてるっぽいんで助かる
アブソリュート底本ならストライクス・アゲインとあわせに何のかな?
118 :
113 :2009/06/25(木) 03:27:26 ID:WBTQ+1JJ
本屋で働いてる友人に聞いた 出版社は小集プロだと思う まだはっきりしたことわからないから、 直接問い合わせとかはしない方がいいかも
その調子でウォーオンクライムとマッドラブも再販してほしいな ウィーヴからかと思った。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 06:08:08 ID:uc77co+p
再販もいいけど新作邦訳も頑張ってくれよー ダークヴィクトリーとかダークヴィクトリーとか
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 06:32:55 ID:vIVEQFJ8
ノーマンズランド翻訳希望。
AoAくらいになりそうじゃね?w<ノーマンズランド
何よりイヤーツーの続きを…
イヤーツーの何がそんなに面白いのかわからん。 そんなに気になるなら原書で手に入れときゃ良かったのに。 イヤーツー厨うぜえ そのうち再販するだろうし、そんとき買えば?
邦訳が途中で切れたから、ってので充分理由になると思うが。 スレの中で頻繁に出る話題でもないのに、厨認定してウゼーウゼーいうのもなぁ。
頻繁だろ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 16:37:20 ID:6JL52glr
頻繁じゃねーよ首吊って死ねカタワ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 18:44:22 ID:7+qYamgD
口が悪いな。このスレに相応しくないからどっか逝って
>>127 この作品に登場するすべてのフリークに謝れ。
知り合いの声優から 今度新しくバットマンの吹き替えをやると聞いたのだが ここの皆さんは何か御存知?
>今度新しくバットマンの吹き替えをやる もしかしたらCNでブレイブ&ボールドやるのかな?
だとしたら嬉しすぎるがザ・バットマンの長編でも十分嬉しい
ブレイブ&ボールドよりドラキュラの方が見たい
JLに出てくるソロモン・グランディって何者? 調べてみたらグリーンランタンで初登場って書いてるところがあったけど、敵キャラがバットマンに移動してきたの? それともランタン・バットマン共通の敵ってことなのか?
>>135 初出が他誌だからって他誌メインのキャラとは限らない。
というかアメコミは会社ごとに世界観が共通だから敵味方の組み合わせに制限はない。
ウルヴァリンだって初出はハルクの敵だし
>>135 たしかバットマンの代わりにランタンがゴッサムを守っていた時期があって
その時よく戦っていたのがグランディらしい。
アニメJLとブレイブ〜で出てきたがゴツ馬鹿いゾンビ可愛いよな
グランディってコミック版は知らないんだが アニメ版だけみるとDCのハルクって印象だ
>>113 もう釣りはいいクマ
ソースだしてほしいクマ
アラン・スコットはゴッサム在住だったから共通の敵でも別におかしくないな
>>130 『ダークナイト』のTV放映でもあるんじゃね?
アラン・スコット繋がりでドクター・ミッドナイトとかアニメに出ないかな
ストライクスアゲイン読んだがクエスチョンがロールシャッハそのままになってて吹いた
>>130 本人に聞けよ。
って、その声優が出演するとは書いてないな。
業界のうわさみたいな感じなのか?
ストライクアゲインもセットかよ
どっちも持ってないから買いたいなぁ でもセットで4kだと安くない?そうでもないのかな
待ってた甲斐があった… てか長かった
新訳なのか。旧版は超のつく名訳だと思うんだが、あの味を変えないでほしいな。 すごく高かったら、DKRだけ出せよ……と思うところだが、2編セットで四千弱か。 どういう装丁になってるのかちょっと想像がつかないな。読みにくいのは勘弁だが。。
やったー! バカ高いオクに入札しなくて助かった〜
DK2いらん・・・
2は新刊で買えたしいらないなあ… って奴が多いからこそのセット売りなんだろう DKRは古本で買えたけど2、3箇所ページが外れててこれから更に外れそうなんだ セットでも買わざるを得ない
俺は新刊で買いそびれたから素直に嬉しいな
DKにわかの俺にとってはありがたやありがたや。
DKRもDK2も持ってるオレもまた新たに買うべきだろうか… つか強制的にDK2入れるのは色んな意味で嫌がらせな気もする
しかしこれでまた 映画ダークナイトの原作は1986年出版で〜みたいな知ったかを飛ばす馬鹿が増えそう 某超映画批評の人とかw
初心者の自分としては嬉しい限り
2冊でこの値段!お買い得!
ロングハロウィーンとは偉い違いだな
DK2って何?そんな糞なの??
あー買わなくて良かったDK2 強制購入ならまああきらめもつくし
DK2はラスボス?がアイツだからね
DK2を先に呼んでからDKを読んだ俺としては悲しいなあ。 DK2はカラーリングが絶品と言うほど美しい。(特にバットモービルが 飛んでる夕空の色とか) フランク・ミラーのシンプルで力強いタッチとあいまって原色の醸し出す 不可思議な雰囲気にかなりそそられる。 そしてオチの黒幕の心情に結構感情移入しちゃったし。 結構、フランク・ミラー自身黒幕のような見方でバットマンを見てたのかなー みたいな。 DKは比べて難解な描写が多いと思う。何が起こってるのかよく分からない場面多いし 独白?調子の台詞とか。感情の台詞でストーリーが回ってるよね。 二回読み直して傑作だとやっと分かるくらい。 初心者には厳しいと思う。なんかなー最近カナダの人と話したけど 「DKやらウォッチメンやら全然面白くないですね」とか言われて やっぱ若い人は敬遠しててありがたがるのはマニアだけかと思った。
ウォッチメンもそう感じたけど、DKRはスルメな作品なのか…
DKR、DK2とも男くさい作品ではあると思う 特にDKRはクリント・イーストウッドの映画っぽさも感じるし 劇画っぽさも感じるというか 劇中のバットマンと同年齢くらいのおっさんにも読んでほしい作品かもな うちの親父は絵で敬遠したけどw
DK2は飼い慣らされたり引退したり迫害されたりでボロボロになったヒーロー達の再生の物語だからスーパーヒーローものが好きな人向けでありつつスーパーヒーローが好きな人には辛い話でもある
DKRに収録されているあとがきみたいな文章に、 「ぼくは時間を遡って、あのバーモントのガキんちょ、 バットマンのコミックを開いて恋に落ち、 そこから回復しなかった子供にプレゼントを贈ってやった」 という言葉があった。 DK2という作品は、DKRの純粋な続編と言うより、 バーモントのガキからのお返しのプレゼントのような気がする。
>>157 2冊とも持ってるんなら、買わなくていいじゃない。
既にDKSAも在庫切れだし、買えない状況なんだから
買い逃した奴や新参にはうれしい状況。
つーかジャイヴとの権利関係はどうなってんだろうか。
新訳?それとも権利移譲?
>>170 権利切れてるんじゃね?
もしくは編プロ単位で契約とか
>>162 2は糞っつうか、そっちは持ってる人が多いんじゃないか?俺もだけど
一度読んでも何がどう面白いのか全く分からなかったが
2ヶ月程寝かせてから読み直してみたら話が頭にスーッと入った
ラストのあれは確かにひどいけど、話は大団円ぽく終わって行くから
いい気持ちで読み終えられる。嫌いじゃないよ
しかしなんでDKR2のラスボスのあの人はあんな扱いになったんだろうな そのくせALL STAR〜の方も担当するミラー先生まじわけわかめw
つーか、スーパーマン好きなやつにとってはどちらも痛苦にしかならんしな
ミラー:バットマン好き、スーパーマン嫌い ムーア:スーパーマン好き、バットマン嫌い と言う印象が頭の中に強い。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 23:57:34 ID:A2lULkdI
両方持ってるが新訳と資料のために結局買ってしまいそうだな
DK2は何よりオレオの人が…
ムーアのバットマンからは、柳下町山ミラーがスーパーマンにむけるほど悪意を感じないがな
>>178 柳下や町山って絶対にスーパーマンの事嫌いだよね
スーパーマンは「正しいアメリカ」の象徴みたいな側面があるから そういうものに対して複雑な思いのある人には微妙なキャラだろうね ミラーに関してはDKRの書き方からしてもスーパーマンは嫌いじゃないと思う DKRのスーパーマンはバットマン以上に悲劇のヒーローでミラーの主人公的だ
DK2のスーパーマンの扱いも悪くは無かったと思う。 ボコボコにされたけど、その後のワンダーウーマンとのやりとりがあって よりヒロイック的な扱いされてると思うし。
柳下と町山は正直アメコミ分野ではカスだなぁ。
柳下は翻訳でちゃんとした功績があるけど
スーパーマンより偽ジョーカーの正体が泣けた ストバは敵も味方もバンバン殺しまくるのがちょっと違和感あったな(いやビランが人殺しまくるのは当たり前なんだが) 俺は人間じゃねえスーパーマンだって独白もいろんな意味で悲しかった
「ビランって何だ?」 「ビランだよ!」 「ヴィランの事か?」 「そう、ビランだ!」 「ヴィーラーンー」 「ビーラーンー」 みたいな会話がHEROESであったのを思い出す。
ちょっとheroes借りてくるわ
>>187 シーズン1の12話 神の贈り物
Season1:chapter12 Godsend
吹き替えだと日本人になじみのない言葉だからVillainという言葉じゃなくて、「極道」と「悪党」の掛け合いになっている。
DKR一気に再発とはめでたい アーカムやマッドラブも期待してていいのかな
DKRはアブソリュート版が出たのが大きいだろうから。 再版よりダークヴィクトリー出して欲しい。
アブソリュート版ってまさかカラーリングやり直してるんじゃないよな・・・
ダークヴィクトリーってどんなヴィラン出てくる?
>>193 いや逆
オリジナルDKRの色合が好きなもんで、変えられたらいやだなと
まあ、オリジナルを持ってる人にとっちゃ 一粒で2回おいしい、とは言わないけど新しい版も楽しめるんじゃないか。 俺みたいな新参は、オリジナルを知らないからリカラーされても分かんないし。
>>194 ダークビクトリーはそんないろいろ出て来ない
トゥーフェイスやカレンダーマンやミスターフリーズやジョーカーも出て来るけど
あくまで一般人やマフィアの皆さんが主役
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 12:08:31 ID:x4f/VXzO
>198 親切にありがとう。原書買ってみようかな
200get!
>>198 スケアクロウ・ペンギン・ポイズンアイビー・マッドハッター・ソロモングランディも
登場はしてるが顔見せしただけ感漂ってるよな
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 04:41:40 ID:xNU0aztH
ペンギンはロングハロウィンでも何のために出したのか分からない扱い
ペンギンはキチガイ度が低いからなあ 他の連中みたいに飛び道具にはならんからじゃないか 最近はファルコーネとかのポジションだろ シリアスなマフィアものだと役柄が被るんじゃないかと
ロンハロにはペンギン出てなかったような
>>204 ローマンの館でヴィラン総登場の時にセンターに居るね
何で出したんだろw
>ペンギン まあマフィア後のゴッサムを代表するヴィランの一人だからw
じゃあついでにペンギンの叔母さんも(ry
ペンギンとペンギンの叔母さんの話はほほえましくて好きだ
ペンギンの叔母さん(ただし外見はバートン版準拠)
アース2のバットマンの話はほのぼのしてていい。
>>211 キャットウーマンと沿い遂げるし、スーパーマンは親友だし
クライシスの悪夢を見ずに済んだし
良い事は多いな
>>212 キャットウーマンと沿い遂げたらよかったんだが
まさか生きていてアース1、バットマンの葬式に
出席するとは思いもしなかった。あのセリーナは
娘がシャドウバイストに殺されたのも知ってると
思うとなんか可愛そう。
JLUはなぜ放置されたままなんだろう・・・
カートゥーンネットワークが本気だ…ありがとう。神。 ザの長編は英語字幕付いてるし安かったからDVD買った。 JLUも諦めてもうDVD買った。でも今からでも思い直して放送してくれたら小躍りして喜ぶ。
甥っ子(3歳)に強奪されたJLUコンプーリートシーズン1&2が未帰還兵となったので、 今日、再度注文かけた・・・ ついでにアニメイティッドシリーズコンプに手を出してしまった・・・散財でござる
思ってたより2年はやいとは…>エーリアンフォース、ブレイブ いいぞもっとやれ
>>214 オウルマン・・ボクのオウルマンは出るの!?出るの!?
ニール・ゲイマンの書いたバットマン読んだけど良かったなあ。
ゲイマン流バットマン最終回って感じだけど、すごくきれいに
終わってて、もうこれで本当に終わりでもいいかと思ったよw
モリソンあたりよりバットマンに合ってるかも・・・また書いてほしいな。
ところで
>>213 の言ってるバットマンの葬式が、そのゲイマンの話なら
あれは現実じゃないでしょ。もし他の話ならゴメンだけど。
Absolute Dark Knight(絶対の暗黒騎士) なんかかっこいい
絶対暗黒騎士の方が邪気眼でよい
ぜったい!!あんこく☆騎士 少女マンガっぽい
闇騎士と暗黒騎士 どっちが主流なんだろう。 前者だと思ってた。
>>220 現実じゃないのなら悪役(ジョーカー、クレイフェイス)やら
引退した人(初代バットウーマン、ベティキーン)が来るのは分かるんだけど
そこで何故アース2のアルフレッドジョーカやらキャットウーマンが来たのかさーぱり意味不明なんだけど。
GOTHAM ADVENTURE欲しかったんだけどプレ値ついてるのね… 代わりにMADLOVE買おうと思ってるんだけどMADLOVEってコメディばっかな感じ?
ロングハロウィンにゴイヤーの対談が出てるって聞いたんだが どの程度のページ数なの? どうせ1〜2P程度なんでしょ?
>>227 買えよ。
アメコミ邦訳の未来のためにさ
>>227 お前は対談だけのために買うというのか?
本編は買って損はない内容だぞ
>>227 2ページでも3万ページにでもしてやるからとっとと買えよ
>>227 原書読めるなら無理して買うことはない
高いくせに紙質悪くて色つぶれまくり
嘘つくなよ天の邪鬼さんよ
色は分からんが、紙質は日本の方がいい。
でも小プロよりも悪かったジャイブの紙質よりもさらに悪い紙質なのも確かだな>ロンハロ
ロンハロの紙最悪じゃん。 紙が光の反射でざらざらした模様が浮き出て黒のシーンが全部台無しになってるだろ。 スケアクロウの見開きなんてすげー酷い。
あの値段はボッタクリって事ですか?
ロングハロウィンをぼったくられたと思っても、何年後かには、更にぼったくりの値段で売れちゃうんだろうね‥
今ハッシュやポイズンアイビーがすごい値段で取引されてる。
>>237 作品自体は面白いし、オマケページも充実してる
邦訳版の基になったアブソリュート版は$70ぐらいだからそれから考えると妥当でしょ
邦訳してくれただけでも感謝しなきゃ
まあでも小プロが出してたら2000円前後に抑えられてただろうけどな もっといい紙と印刷で
結局小プロは出さなかったんだから そのたられば話は意味がない
でたことは喜ばしいが マンセーしてればよいというものではないという話
WATCHMENとDARK KNIGHT RETURNESが再版されても、今は冬の時代としか思えない。 ペーパーバックで変色しやすい糞インクでいいから1500円台で色々な作品の翻訳を読みたい。
USJにスパイダーマンだけじゃなくバットマンアトラクションもあったらもっと日本でも市民権得るのにな
バットマンはワーナーだけどな、釣られたよ
スパイダー・ザ・ライドはすげえよな。バットの地味さはアトラクションに向いてない気がするけど。
ワーナーブラザーズの遊園地ってなかったか?
オーストラリアのワーナーブラザーズ・ムービーワールドってテーマパークに バットマンアドベンチャーライドってのがあるみたいだ
ジョーカーを上手く使うとすげぇ怖いアトラクションが作れそう 後味の悪い怖さになりそうだけど
スピードみてて思ったんだけどDKRのジョーカー、デニス・ホッパーでもよくね?
それってアニメのジョーカーと同じ声優が吹替えてたからそう思うんじゃないの
顔からするとダニエルデイルイスとかでもよいかもな 絶対やってくれないだろうが
個人的にはマイケルキートンにやらせてみたい
>>251 アニメにもたしかあったはずだけどジョーカーコースター
どこだったか忘れてしまった
>>257 マスクオブファンタズムになかったっけ?
>>256 それはもうやってる
ビートルジュースって映画で
映画版のビートルジュースは親戚って言われても違和感ない
ロンハロ作画のティムセールがどっかで見たことあるタッチの絵だとは思ってたら HERЭESでアイザックメンデスが予知する時の絵の人だったとは。。。。。。
ロンハロのライターもヒーローズの脚本だかプロデューサーだかをやってたはず。 正確なところはぐぐれ
>>263 2ndシーズンで不振の原因として降板させられたんじゃなかったか
切るのはそっちじゃねぇだろと思ったが
>>264 それ向こうの視聴者も大いに突っ込んでたらしいよな。
「はぁ?なんでやねん?」みたいな感じで。
ところでアニメ版アーカムはトレーラー以来音沙汰なしかの?
今日からザは初回からの放送か
でも彼の最近の作品は……・
しまったあああ明日と間違えてた 残念すぎる
ブクオフでハーレイ&アイビー見つけたw ちょっと高かったけど面白かった! しっかし、ハーレイ可愛いね。 マッドラブも読んでみたい……再販しないかねぇ
>>269 マッドラブ、原書なら最近再版されたよ。アマゾンとかで買える
英語が簡単なのでサラっと読めるしオススメです
久々にザの初期見たらベインに装甲服着ててもズタボロだったんだなぁ
アニメイテッドのコミックは読みやすくて好きだったなあ 買い逃しが多いから全部まとめて出ないかしら ところでアレに出てたMr.ナイスだのマスターマインドだのの詳細を誰かご存知ないかしら
LOST YEARとか欲しかったなぁ… アメコミってあんまり再版したりしないの?
その「アメコミ」がリーフなのかペーパーバックなのか翻訳版なのかによって変わる
邦訳版の再版はほとんど無いね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 10:39:33 ID:V6ti7qUl
儲けが薄いからさ
ダークヴィクトリーとデッドホワイト衝動買いしてしまった しょうがないよね!ある時に買わなきゃ! ってDKも予約したんだけど ロンハロのフィギア付き欲しかったけど、原書も邦訳も買ってるから 泣く泣く見送ったよ
ザの両親射殺事件でブルースを保護した警官はゴードン?
ザじたいがビギンズを受けて作ったやつだから あれはやっぱり若かりしゴードンだろうね
ゴードンってそんな昔からゴッサムにいたのか。
制服時代からゴッサム市警勤務
ジェフ・マツダによるとあれは若い頃のゴードンだって。
イヤーワンだとブルースの帰還と同時期にゴッサムに着任してたけど あれは一度離れてまた戻ってきたって事?
ちょっと調べてみたけど ・イヤーワンから「ゴッサム赴任前はシカゴに15年間勤務」という設定がついた ・ビギンズでは映画では言及が無いけど小説版ではやはりゴッサムの前はシカゴ勤務 ・向こうのキャラデータベースによると出身地はイリノイ州シカゴ(シカゴで警官に?) ・両親をなくした直後のブルースに会ってるシーンはビギンズが初 ・ザでの該当シーンはビギンズに合わせた 大体こんなかんじだった。 でもイヤーワン以降の説明で「シカゴ勤務の後ゴッサムに戻ってきた」ってなってる文章も あるにはあったので若い頃ゴッサムにいた設定が後付けされたのかもしんない。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 22:57:40 ID:RVRFundC
バットマン初心者なんだけどオススメ教えて! 漫画で、できれば日本語版でおねがいします
>>288 選択肢はないんでいま売られてる奴全部買え
以上
>>287 そうなのか…
わざわざありがとうございます
>>288 今、邦訳で手軽に買えるのは『ロングハロウィン』ぐらいしかないかも…
他の邦訳作品は絶版になっちゃってて相当運が良くないと手に入らないよ
『ロングハロウィン』はダークナイトの元ネタになったコミックの中の一冊で
話もハードボイルドな感じで面白いし、有名な悪役も勢揃いだからオススメだよ
たぶん手に入る バットマン:ロング・ハロウィーン(1,2) これから手に入る バットマン:ダークナイト (「ダークナイト・リターンズ」「ダークナイト・ストライクス・アゲイン」合本) 探せば手に入るかも グレイテスト・バットマン・ストーリーズ・エバートールド (昔のバットマン傑作選)
ブックオフとかで定価より100円でも安かったら迷わず買えレベル
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 23:58:14 ID:RVRFundC
みんなサンクス!! ジュンク堂で探してみるよ
ジュンクとかはダークナイト特需のときに狩りつくされてそうでなぁ・・・
ジュンク、紀伊国屋、旭屋、ブックファーストにはもう無いと思う。 それよりも田舎のちょっと大きな本屋、みたいなところを地道に回った方がいいと思う。 スーパーマンフォートゥモローにちらっと出るよ
見掛けたら即買え くれぐれも俺みたいに、キリングジョーク?定価でこんなにするのか、まあ今回はいいや で物を見逃してあとで価値に気付いて探し回ってる なんてことの無いようにな
ちょいと愚痴らせてくれ 素直に質問される分にはいいんだが 良くも悪くも映画版ダークナイトのカリズマ的人気によって ・アメコミよく知らん ・歴代バッツムービーノーランムービーよく知らん て輩が増えたのはいい が 我々についてこれなくなると途端に小馬鹿にし出すから嫌だ 俺は以前バッツ大好きだからヒースの演じるジョーカーに偏り過ぎてることを指摘しただけで ダークナイト映画板で自演もあるだろうがイジメの如く叩かれた だから二度と書き込んでない 正直引く 所謂彼等彼女等は亀田世代なんだろうか? 知らないことをさも偉いように言って、知ってる人を映画ヲタだアメコミヲタだと叩く いい加減にしてほしい 平気で親爺狩りとかしてる連中なんだろうか? こえーよ
それだけだと自業自得なのか正統な怒りなのかよくわからん。
バッツよえーとか ブルースヘタレとか そんなのノーランとゴイヤーの責任じゃんよ て思ったわけ それ言ったら原作厨キメェとかそんなレスばっか
映画のスレでそれいったら、その反応は普通な気がするw
バットマンにあまり詳しくないんだけど、 ブクオフの100均で翻訳版のバットマン本があったのでおもわず買ってしまった。 でかくて重くてもてあまし気味… 大友克洋がいたんで買ったようなもんだけど、他は外人ばっかだし。 価値があるんだったらとっとこうと思ってるんだけど、どんなでしょう?
それはオクで6000円くらいで売れるよ、程度によるけど
>>299 言い方がまずかったんじゃないすかねえ
掲示板なんて知らない人だらけなので言い回しが重要かと
あなたのレスから想像するにあなたのやったことは「居酒屋で『ダークナイトおもしれー』と騒ぐ隣の部屋の兄ちゃん姉ちゃん相手に面識もないのに顔を出し『いやあ、俺はそう思わねえなあ、監督が(略)脚本が(略)原作が(略)』と愚痴っぽく語ってみた」ってのに近いような
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/10(金) 09:40:18 ID:4XolQByY
そのときのレスコピペでもしない限り確かなことはいえないが >>正直引く >>所謂彼等彼女等は亀田世代なんだろうか? みたいなこという貴方にドン引きです
スレが二つあってダークナイトはアーカム認定されてるわけだが。 また「ミスター・ウェイン、お恥ずかしい話です。また私の患者が逃げ出した」ですか?
>>305 アーカム認定は総合のほうで馬鹿が一人騒いでるだけだろ
どう見てもアーカムです。
>>301 とりあえず熟読してから決めればいいと思うよ
冒頭の話からちゃんとね
ダークナイトスレは一時はキモかったけど今は落ち着いてるんじゃない? 「死んでないよ」の人とか「ジョーカーかわいい」とかいう腐女子とかがいた頃はキモかったけどw
バッドマンとか言うアホもいたなぁ
>>299 俺も原作好きだけど君は普通にキモいよ…
>>310 >「ジョーカーかわいい」とかいう腐女子
可愛いと言う=腐女子っつーのはおかしいだろ
なんでも腐女子にこじつけて腐女子叩きする人じゃないかな、いつもの。 確信はないけど。
>>311 あいつ凄かったよな。今でも覚えてるわ。
316 :
301 :2009/07/10(金) 22:36:06 ID:f4yvQ9db
>>302 うお!マジでか。バットマンはバートンの映画しか見たことないんで
よく知らないんだ。パラ読みしたけど話についていけなくて困ってたんだ。
しかも表紙が重すぎて読むの難しいし…
最近アメコミに興味湧いてきたんでもっぺん読んでみるわ。
とりあえず原作ファンのふりをして映画板の椰子が俺を更に叩くのだけはやめてくれ ここの住人に恨みはないので俺に噛みつくのは普通に不自然
>>310 落ち着いたというか単にネタがないだけじゃない?w
だから仕方なく会話をパロディにしてふざけあってレスを消費してるだけだし
何で日本で数少ないバットマンファン同士でこんなことに…
>>313 あのジョーカーをかわいいと思うか?
かっこいいとか怖いとかならまだしもかわいいと思うのはせいぜい腐女子ぐらいだろ。
>>318 まぁそのノリがいいという人もいるんだろうね。
確かに「可愛い」はないわな
>>317 >正直引く
>所謂彼等彼女等は亀田世代なんだろうか?
>知らないことをさも偉いように言って、知ってる人を映画ヲタだアメコミヲタだと叩く
>いい加減にしてほしい
>平気で親爺狩りとかしてる連中なんだろうか?
>こえーよ
こういう思考回路に辟易したから叩いてるんだけど、やっぱり自覚ないのね
>>317 ワロタ 今時君みたいな人もいるんだねぇ 面白いよ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/11(土) 01:47:59 ID:VLBXRs3u
>>311 あれか?
サッカー実況板でヒディングじゃなくてヒディンクだって
偏執狂の如く実況中ずっとその事で粘着し続けるキチガイみたいなもんか?
携帯から文字打ちするとバッドマンて出てきちゃうのに気にしない人とかな
ジョーカーは可愛い時も怖い時も哀しい時もカッコいい時もある
>>327 だけどダークナイトのジョーカーがかわいいというのはないだろ。
キャラ萌えのヲタみたいで気持ち悪い
人がどう思うかは人それぞれだろ。そこをお前の基準で語るのはおかしい 色々な人がいるのに考え方が一つしかなかったらそれはそれで気持ち悪いだろーが
そもそもジョーカー関係なく男に対して「かわいい」とかいうのが理解できんわ
理解できないならほっときなよ 何を「俺が正義だ!俺の言う通り改めろ!」みたいなこと言ってるのよ アーカム入る?
別に俺の言う通りにしろとは言わないけど 「キモっ!あっちいけ!」ぐらいは言わせてもらう
>>331 が必死すぎて怖い
5分程度での即レスというのも恐ろしい
自分達がどう思われてるか分からんのかな
ここまで視野が狭いやつばかりだとはw
私男だけどダークナイトのジョーカーが可愛いってのわからんでもないぞ。ナース服でひょこひょこ歩きとか。 なんで男がかわいい=腐女子なんだよ?頭悪すぎ。
336 :
330 :2009/07/11(土) 13:59:55 ID:4rsfc7n1
そんなこといってるのは
>>320 だけなんだけどな
正直
>>331 みたいな反応が返ってくるとは思わんかった
まぁしかし「男がかわいい=腐女子」なんて認識は腐女子以外からしたらどうでもいいことだ
私精神科医だけど、 サイコパスの連続殺人鬼ってかっこいいと思う
>>335 腐女子乙
801板でマンマン慰めてろwwwwwwwww
私サイコパスだけど バットマンってマジキチガイだと思う
私シュマッカーだけど バットマンとロビンがゲイだなんてあり得ないと思う
まぁ正直ダークナイト観てあれこそがバットマンの全てでバットマンの究極体と思ってもらっても困るんだぜ。 あれはあれでノーランの味付けもあるし原作の(と呼ばれている)ロングハロウィーンにはあったマフィアたちの哀愁もないからな。 まぁダークナイト厨は黙ってオリジナルコミックでも買いなさいってこった
ダークナイトから入ってロンハロもDKRもDKR2もキリングジョークも読んだけど ダークナイト以上にツボに入った作品はないなあ(どれも凄く良かったけど) やっぱり原体験が1番ってことかな。
>>343 マスクオブファンタズムと帰ってきたジョーカー、あとオリジナルムービーも見てきたほうがいいな
>>343 幼少期にアニメイテッドとバートン版を体験した俺は、
コスチューム着た変態が出てこないといまいち盛り上がれない
やっぱり初体験て大事だわ
>>343 アニメイテッドとかザ・バットマンなどのアニメシリーズは見た?
こっちもいいぞ。
同じバットマンでもコミックや映画、アニメで全然作風が違うからなぁ 正直こればっかりは個人的な好き嫌いが大きいんだと思う だから変に争うのはやめてほしいなぁ 同じバットマンという作品同士のファンで罵りあっても良いことなんてないのに
しかしまあ、話題に出るのが全部邦訳済みの作品なのがなんていうか、恵まれてるよな…
>>344 マスクオブファンタズムと帰ってきたジョーカーのジョーカーは怖いよな
特に帰ってきたジョーカーのマークハミルは本当に怖い
>>342 哀愁って言うかあれはまんまフランスのノワールとゴッドファーザーの影響がもろだからなー
ノーランて古いフランスのノワールをバットマン監督する前から見まくってたらしいじゃん
多分彼の感性が運良く原作とマッチしたんだろう
ノーラン版ではファルコーネやマローニは完全な引き立て役の小者だからな
その辺に哀愁を求めても無理がある
全体的に暗くて救いのないトーンはノーランの映画版と相性は良かったように思う
正直自分もノーランやバートンの作品は全ては見ていないが
ノーランについてはビギンズ決まる前に予習でパチーノのインソムニアを見た
ああなるほど
この人の作風は重苦しくてラストも悲劇的なのか
て勝手に理解したわ
そう ロンハロのあの救いのないラストのように・・・・・
>>343 イヤーワンとアーカムアサイラム
あとバートン版2作も見ておかないと
私ソロモン・グランディだけど月曜日に生まれたと思う 「変な子が一人現れて考えを押し付け始めたら、スレの流れまで変になる」って流れは バットマン永遠のテーマに共通するものがあるな。
言い忘れてたけど
>>352 はちょっと上の方に対するレスね。
>>350 ゴッドファーザーと言えばロンハロの続編でアルベルトのベッドに死体が投げ込まれて
「アアアアア!! アアアアア!! アアアアア!!!!」っていう露骨なパロディシーンがあって吹いた。
>>353 ゴッドファーザーでは
対立する相手にコルレオーネの専属弁護士が手を引けと警告したのにそれをはねのけたので
報復措置として所有してる競馬レース用の馬の首をちょんぎって
そいつの寝てる間にベットの中に忍ばせるてのだったよな
起きたら愛馬の生首が足下にの血の海に浸り・・・・
あれは恐すぎる
>>354 リハーサルでは作りものだったけど
本番では本物の生首とか
フリーダムすぎる
なんかえらくスレが進んでると思ったら金土に腐の特攻にあってたのか… しかも腐くさいレスは全て単発IDって…
ヒント:iPhone つーかなんで終わった話を蒸し返すんだ?
ビヨンドって料理次第ではもっと面白くなったかもなぁと思ってみる
アメリカではビヨンドだけどフューチャーて日本がつけた邦題なの?
>>360 正解
たまにネットではビヨンドって言っても、相手によっては通じない時もある
アメリカ以外の英語圏は「BATMAN OF THE FUTURE」ってタイトル
なんでビヨンドで通さなかったのかな?
単語の意味がビヨンドよりフューチャーのほうが通じやすいからでしょ
ビヨンドは一期13話がピークでそこからどんどん下降するんだよな。 ただ、ゼータプロジェクトを生んだことを考えると結構影響はでかいんだよな
BEYOBDが悪くないんだけど、アレな理由 ・旧作のジョーカーに当たるような宿敵が皆無というか育てられなかった。シーズン1のブライト自体は悪くかなったけど、リタイア早すぎ。 一応、キュラレ、インク、シュリーク、ロイヤルフラッシュギャングなどそれなりの定番ヴィランはいたんだけどね。 登場する敵が作品の性質上スーパーヴィラン化してるので、どうせならルーサーのような悪の天才を宿敵にするべきだったのでは?という声もちらほら。 ・マックスの登場は必要だったんかい?以降、ブルース成分が薄くなりすぎた ・DDツインズもっと出せよこら!
なんでBEYOND(超える者)なのか、JLUの後付け設定だが、カドモス絡みの BATMAN BEYOND計画だったわけだが
あれだけやっておいて、いまさらバットマンが必要だと思ったとかねーよな、タランダ長官 しかも、作り方にかなり念が入ってたし
BEYOND自体は好きだが、JLUのオチ部分は最低だと思っている。
あのJLUでの唐突な最終回と強引なヲチはぶっちゃけワロタ。
ところで、ザのほうのバーバラはオラクル姐さんになっているというとは ジョーカーに撃たれて裸に剥かれてオイタさえれたってことっすか?
デイナの事も思い出してやって下さい
>>322 これさえ抑えとけば大丈夫な事を
・本名はケイト・キーン・彼女は二代目にあたる。
・初代はバットマンに憧れてヒーローなった、女刑事、キャサリン・キーン。50年代から60年代にかけて活躍。
・姪もヒーローになった。姪の名はベティ・キーン。初代バットガール。
・その後、憧れのバットマンと愛し合うようになったが、ロビンとバットガールはよく思ってなかった。
・その後、60年代くらいに殺害された・アース2にも彼女は居た。その彼女はJSAの名誉メンバーであった。死ぬ事無く、引退したらしい。
・二代目のデビュー作は52。・レニー・モントーヤの昔の彼女であった。・ジェイソン・トッドとはクリスマスにプレゼント交換するほど仲良し。
>>368 >ハーレイの孫
てことは、ハーレイは更生したのか?
で、誰かと結婚した、と?
>>378 初代のバットウーマンは、アース2の住人じゃないの?
wiki読んだ限りだと、殺害されたのはアース1のほうで、
それもクライシスで無かったことになってるようだが。
(DCのここらへんは、ややこしいから深入りしたくないね)
とにかく二代目とは無関係ってことでOK?
ジョーカーの解説の驚くべき格闘能力ってなんだ タフな奴だとは思うけどさ
格闘っていうか暴力だもんな。
ケイトのお母さんがどうこうのあたりがwiki読んでも良く分からなかった 継母よ!とか言ってた育ての母は出て6月号には来てないけどどうなってるんだろう
>>379 BEYONDのRoJの過去パートでバットガールと戦って暴発したバズーカのためにアーカムの廃墟で
地下に転落していった。なお、死体はあがらず(バーバラ談)とのこただったらしい。
ラストで逮捕されたDe-Deツインを保釈して身元引き受けでハーレイ婆ちゃんがプリプリ怒りながら
登場。
>>385 あの婆ちゃん、ハーレイと確定されているの?
本編観た時は「ハーレイキター!」と思ったけどさ。
確定であります
>>380 50〜60年代がちょうど2から1に移行したときなんで彼女は両方の世界に居ると言う。
R・I・Pの時に突如としてこのクライシスで無くなったはずの設定が復活したんです。
無関係というか前の人と似たような名前のいう事でオッケーです。
そういえばゴードン警部の前の奥さんでブルース・ゴードンを産んだ
女性刑事もバーバラ・キーンと言う名前だそうでキーンと言う名字はよくある名字なんだろうか?
>>384 そのあたりはいずれわかると思う。あとバットマンがブルース・ウェインと言うことを知っていると言うのも。
フロム・ヘルも出るし最近いい知らせが多いな
昨日、バットマンがATMでお金を下ろす所に遭遇する夢をみたよ。 すごく気まずかった。
ごく普通に想像できたw 誰名義の口座なんだろう。
「バット・クレジットカードだとぉぉぉ!!!????」
バットマン&ロビンか
396 :
384 :2009/07/16(木) 13:11:08 ID:TP1c44Qy
>>388 なるほど。楽しみにしてよう。ありがとう。
以前キーンて名字のサッカー選手が同時期に二人代表に入ってたので
アイルランド系には良くある名字なのかも
>>394 ブルース名義の金が動くとまずいから、バットマン名義の口座があったりw ブルースの
慈善事業としてバットマン支援募金の「バッマン基金」みたいな口座が偽装で作られてい
て、そこへ寄付の形で入金すんの……
>>396 闘将ロイ・キーンと
ロビー・キーンな
日韓あった年に生でロビー・キーン見れた
今まで興味なかったけどドイツ対アイルランドの熱い試合でサッカーにハマったぜ!
軽いディックの三代目バットマンとツンデレロビンなんだが、 ツンデレロビンがカツオに見えるのは仕様ですか?
カツオというより、俺にはロビンのコスプレしたえなりに見えた
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 17:43:35 ID:znlG+iNs
ふと、気になったのですが、バットマン:ロングハロウィーンの翻訳がアメコミくえすとで過去に掲載されていた記憶があるのですが、最近見たら見当たらないのですね。 どこ行ったのでしょうか。 まさか、翻訳発売時に圧力がかかって消されたのでしょうか?
>>401 翻訳が出るので掲載をやめたようですよ
トップ10の翻訳も、本が出ることが決まった時に掲載やめてるし
ブログを読むとわかります
圧力というよりは、 苦しい業界だから買って貢献してほしかったのかも。
そのサイトのことあんま知らないけど翻訳のセリフとかを載せてたわけ? 著作権上の問題は無かったの?
>>404 どうして著作権上問題があると思ったのか知りたいね
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 20:30:31 ID:znlG+iNs
>>404 >>405 僕もそこを詳しく知りたいです。
以前、アメくえに刺激されて、自分もアメコミの日本語訳をweb公開しようとしましたが、友人が
「それは出版社(DCとかMARVELとか)に許可取らないと著作権違反じゃない?」
と言われてやめました。
本当のところ、海外作品を訳して公開するのはどこまで可能でしょうか?
文章のみなら、OKじゃなかろうか? いや厳密に言えばアウトだろうが、黙認されるレベルというか 元の画像のフキダシ部分に日本語を入れてアップする形式だと、さすがにアウトかな? 全部じゃなく、プレビューとして発表されてる冒頭部分だけなら許されるかもしれんが
>>407 画像が入るとアウトだと思う。
アメコミくえすとは、リーフの普及活動の一環みたいなもんじゃないのか
台詞にだって著作権は発生するだろ… ファンとして普及活動だって言いたい気持ちは十分分かるけど、 それはニコ動にアニメ上げる奴と変わらん
>>409 日本の翻訳アメコミの貧しさを考えると、ちょっと意味合いは
異なると思うが
もうめんどくせーから 2ちゃんねらー総力を挙げてアメコミくえすと潰そうぜ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/16(木) 22:16:43 ID:znlG+iNs
>>413 もし、アメくえが閉鎖なんかしたら、マイノリティなアメコミファンがますますマイノリティに・・・
無いなら無いでどうにかなるだろ。 今以上少なくなることは多分ないし、増えなくなるだけ。 さっさと潰そうぜ
白か黒かはっきり決めないと気が済まない奴って厭だねえ
しかも他力本願だし
ねらーがねらう相手かねら?
本気で潰すんなら、マーヴェルやDCにメールして訊けばいいだけ。
地味に
>>399 がバットマン後継者をバラした件について
なんか直接言わないのがスレの意向と思ってたが、もういいか
ディックよ、頼むからそのスーツでスターファイアとキスするのはやめてくれ
どうせならバブと(ry
なぜそんな潰せという話になるのか分からない 気に入る気に入らない自体は個人の自由だけど わざわざ手出ししようって理由が分からん。ほっとけばいいじゃないか
>>419 潰すとか言ってるのは一人だけだよ
ID:9K8pYtu3 は発言が両極端すぎて怖いわ
英語が母語じゃない人間には情報がほとんどないんだから、潰すっていうのはバカの極み。 違法であれ合法であれ、限られたリソースしか無い場合それを最大限活用しないでどうする? 違法合法の問題が出てくるのは規模が目に見えて大きくなってからで十分だとオモ。 草の根レベルをつぶすと長いスパンでみると逆に損失だし。
>>427 全くその通りだ。
なあなあで上手くいってるのに、わざわざ石投げることも無かろうに
>>412 そんなことは法律には関係ない。著作権者が問題に思えば、訴えられるんだよ。
DCが「日本は救いようの内アメコミ不毛地帯で、勝手な翻訳もウチのビジネスのジャマ
になりませんから放置します」と公式に日本限定著作権フリー宣言でもすれば別だが、
100%あり得ないなw
ここはバットマンスレ、だったと思うんだが そうか、老ブルースに扇動されたストリートギャングどもが体制に反旗を翻してるのか …個人で邦訳云々はスレ立てて議論すればいいんじゃね 言いたいことのある人は山ほどいるみたいだし
ファンアートなんかよりよっぽど真っ黒だからな 黙認してもらってる状態にしても、その上に胡坐かく気満々なのはなぁ
X-MEN関係のサイトでマーベルに本気で許可とって来てたファンサイトがあったな。 もう閉鎖したけど。 翻訳が黒か白かといえば、黒でFA。 ただし、告訴できるのは権利者だけなので、われわれが罰を与えることはできない。 というだけの話。
アメコミ一冊丸ごと翻訳するなんて面倒なことを
タダでやる奇特な人間なんぞ、めったにいないのにねぇ・・・
>>429 いっそ本当に出版社に通報してみたら?君が英語でメールが書けるなら、だけど。
どういう対応するか興味ある。いきなり裁判はまず無いと思うから、
注意勧告が来たらサイトの人は削除すりゃいい。
俺は文章のみならまず黙認すると思うけどね。向こうの人に
「日本人ってそんなに英語が読めない人が多いのか?」って
あきれられるかもしれんが。
もはやこの話題がめんどくせえ アンテナが低い俺にも情報が仕入れられるいいサイトだよ ところでレッドロビンのコスチュームって絶妙に格好悪いよね 頭がぬるっとしてアクセントがないというか…
>>434 あめクエのことに関してもレッドロビンのコスに関しても同意見だなw
レッドロビンのコスチュームは、ディック、ジェイソン、ティム誰が着ても
常にあのかっこ悪さを高レベルで維持できるのはすごいと思う。
まぁ中の人が誰でもようわからんでざいんなわけだが
ティムロビンみたいに時代の流れに合わせてマイナーチェンジとなればいいけど、 いじりどころのないデザインだからな。あのつるりぬるりさえなければとは思うが
レッドロビンのコスはキングダムカムのやつ? TPB待ちだから知らないんだけど… 中身は全員決定した? もっとも、ハッシュが一番気になるんだが…いつ消えてもおかしくないし
>>437 何回見てもJSAの人気の無い人Drミッドナイトに見えてしょうがない。
>>438 キングダム見たけどあまり変わったところが見受けられないが・・・
中身は全員決定したよ。で、ディクがロビンをやめたのは
5代目ダミアンがロビンを正式に襲名したんでやむなく。
でもディクはあのコスチュームに対して本当に気に入ってないと言うのがよく分かる。
昔のスポイラーのようにいずれはコスチューム変えるんじゃないだろうか?
まあハッシュはキャットウーマン、ポイズンアイビー、ハーレクィーン、リドラーと戦う予定だけど。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/17(金) 22:02:05 ID:iLGpcNkB
最近はキャットウーマン、ハーレィ、アイビーがヒーローになってるんだっけか?
ジャスティスリーグのバットマン対バットマンはいつ見ても燃える お互いがお互いに傷付く事いい合う所も
ティムな。 と、いうかハーレイけっこういい歳なんだがビッチ系私服がたまらんです
ジェイソンは何処?
バットマンアンドロビンの予告に来月号から名前の出て来るあれがそうだろう
>>439 人気はあまり無いかも知れないが、俺みたいに好きな奴もいるよ
早くニューバッツとJSoAメンバーとの大きなクロスオーバーが見てみたいよ
ミッドナイトはなんかあるとちゃんとお医者さんしてるところがいいよね しかしダミアンのおかげで、ティムはホント居場所がなくなっちゃったなあ…他の過去ロビンと比べて 特徴があるわけでもないし… もうステファニーと二人で夫婦漫才ヒーローすればいいのに 黒と白のおそろい衣装でポーズ決めて、「ふたりはプリキュア!!」とか
ローズのアプローチを受け入れてスレイドさんの息子になっちまえばいいんだよ
>>445 d
まんまだなw
しかし、新たな謎が…orz
素直にTPBを待つよ。
「アーカム収容所」を読んだが ジョーカーがマリリンマンソンみたいで怖かった 瞳の水晶体部分がやけに小さい
「アーカム収容所」って訳し方は新鮮に聞こえるな。 邦訳でも「アーカムアサイラム」と呼ばれる事が多いですよ。
亡命って意味もあるのは知ってたが、収容所って意味もあるの?と思って調べてみたら ”【国際法】 (亡命者などの)仮収容所 《外国大使館など》.”って意味もあるのか。 でも、アーカムは精神病院のほうだろ。 アサイラム=アジールは亡命者、逃亡者、狂人、孤児などの弱者が逃げ込むための聖域を指す言葉からの派生語なので 今の日本語の収容所って単語とはニュアンスがことなるよな。 アーカムを収容所といいたくなるのはわかるw
自分も気になって古典的に辞書で調べてみた asylumの意味には そういう起源の前に 養育院・一時的な非難所・収容所 または精神病院 と書いてあった。 やばい奴等を収容してる訳だからそれはそれで間違いないかと まあ一番はアーカム精神病院なんだろうが
レス停まってたし別にいんじゃね?この際w
というか、精神病院でFAなんだから語源まで考える必要ないな
同意
ブルースと歴代ロビンの好物やアルフレッドの得意料理って何ですか?
ブルースはステーキの焼き加減がウェルダンで、 シャンパンに見せかけてジンジャーエール飲んでる位しか分からん クラークはルートビアフロートを大盛で飲んでたな
アルフレッドが「朝食ですよブルース様、あなたの好物の卵と…」 って言ってるシーンがあったぐらいしか覚えてない
スーパーマンて食べなくても平気な設定じゃなかった?
>>463 光合成できるんじゃなかったか、クラーク
>>458 アサイラムが精神病院の意味でFAだと言う事はわかった。
しかしBATMANのBATが野球のバットでないと誰が言い切れるだろうか?
こちらも語源までさかのぼる必要が(ry
>>464 光合成どころか
地球そのものからパワー吸い取ってたなDKRオンリーの設定かもわからんけど
そもそもブルースの飯はアルフレッドが作ってたのか? たしかにドーナツやハンバーガー食ってるバットマンは想像しにくいが
ちょw モータルコンバットww でもやっぱり飯を食べてる瞬間は見せないバッツ
>>468 アニメのフリーズが出て来た回でアルフレッドお手製のチキンスープが登場してた
Haunted Knightでスケアクロウにやられた時にジェリーのドーナツくれ!とか言ってなかったっけ
プロレスのマスクでも食事用の物はバッツのように口の部分が大きく開いているな 素顔を隠す為なら口も隠したほうがいいはずだから、マスクのまま食事出来るように開いてるのかな
>>472 ゾロの帽子+目元だけのマスクから進化したものだから。
せめて口元で表情出せないと、感情表現とか制限されちゃうしね(現実にはあり得ない
目元の変化もあるがw)。
その前提があるからカサンドラのマスクと設定が意味を持つんだよな 彼女今一体どうなってるんだ? wikiで読む限りoutsidersに出てるみたいなんだが
最近、ティムに袖にされました
ゲーム(アーカムアサイラム)のジョーカーって背低くないか? 190以上あったんじゃなかったっけ?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/22(水) 00:24:16 ID:ksLBU4Wh
ヒースは185 ジャックは177
ジャックのほうがでかく見えるな 横幅のせいか?w
昨日我慢できずにアマ○ンでキリングジョークとアーカム・アサイラム買ってしまった… 早く届かないかな
>>480 お金持ち参上。
俺もアーカムは給付金はたいて買った。だから麻生支持。
俺はHUSH買っちまった
キリングジョークは切ない
キリングジョークで一番切ないのは(スレ違いだが)一緒に載ってるヴィジランテ。 異論は認める。
ヴィジランテは知らなかったんだが解説と合わせて猛烈なヘッポコ臭が出てたな。あれでいいのか。
よくないから打ちきりになったんですがな旦那
ビジランテ・・・。
微妙にスレ違いかも知れないですが 昔、箱とGCで出た『バットマン・ダークトゥモロー』っていうゲームって出来はどうですか? 両方ともハードは持ってないんですが評判が良いようならハードごと買おうかなと…
>>489 GCのゲームならWiiでも遊べる
箱版は360で互換とれてない
>>490 ありがとうございます
でもいまだにハードはPS2とDCしか持ってないんです…
>>493 スクエニが出してくれることを祈ろう
出なかったら出なかったで、原書を読むよりは
大分マシだと思う
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/26(日) 13:11:40 ID:pDM3/Sv0
>>493 出ないと思う
洋ゲーらしい暗くて暴力満載のダークなゲームだ
日本じゃ売れないよ
ダークトゥモローのレビュー見てみたけど、評判良くないよ バットマンゲーで評価高いのはSFCのリターンズとGB、FCのやつとレゴバットマンかな 昔いくつかバットマンゲー手出したけど、他はクソゲーが多かった
今度のバットマンに期待
360って洋ゲーのリージョンコードどうなってんの? 問題ないなら、ハードごと買おうかな?>AA
>>500 PS3なら北米と日本のリージョンコードが同じだから問題ないけど
360は発売までリージョンフリーかどうかわからないんだ
あとPS3はジョーカーで大暴れできるオマケ要素があるらしいから
PS3を持っているor買う余裕があるならそっちを選んだ方がいいかも
>>495 ブタゴリラの親父にしか聞こえんわ!w
へい!らっしゃい!とか言い出しそうw
てか老け声だし本人もお年なんでニコルソンには合ってもレジャーには合わんな
うん、いくら青野武でもちょっと無理
>>493 コナミが日本版の権利取得してると聞いたけど出すんじゃないの?
>505 開発元はスクエニの子会社なのに?
>>502 >ブタゴリラの親父にしか聞こえんわ!w
多分アニメ版みてないんだろうな。
>>503 もう本人もかなりご高齢だしなぁ。
ダークナイトリターンズの中年ジョーカーとかエルスワールドの車椅子座ったジョーカーはあいそうだけど
>>504 大塚さんと中尾さんいいな。
なんかヤザンやフリーザくさいのはいなめないがwww
でもなんかこの二人でもおじんくさくないか?
藤原でさえおじん臭かったのに。
藤原はなあ…どうしてもひろしにしかゲフン
取調室でバットマンと熱くジャンプについて語ってる動画があるよ。
>>508 彼の声って温かみがありすぎるんだよな。
>>509 あぁあったあった。
よく知らないんだけど元ネタあるらしいね。
結論
ヒースの地声最高
>>507 あるよ
アニメ版だって若者には見えんだろどう見ても
てかヒースバージョンは本人の実年齢知ってる分、青年ジョーカーにし見えん
故に合わん
>>510 無難に古川登志夫が合ってたと思う
声が年齢不詳風なところも
上記のようにはっきりこのぐらいの年齢なんだなーとあからさまだと合わんし
男前声過ぎてもあれだし
古川先生の問題はどうも性質的に悪役ができないことらしい。 ご本人は悪役を何回か望んでトライしたものの断念した経緯もあるんだよね
テレ東のリドラーはベストだったぞ あれか、悪役っつうかイカれバカキャラだったからだろうか
テレ東のやつってあれだろ、黒歴史のアレだろ。 ビーストウォーズ並の
アニメで知った声優はどこかしら馴染みがあるから、憎みにくいんだよね。可愛げがあるといかさ。
藤原なんか、まさにこれ。
クレしんを現役でやってるから、悪役っぽく感じない。
吹き替えはあんまり視聴者が知らないとこから持ってきてほしいわ。
>>501 PS3はリージョンフリーなんだ。
へー、ありがと。
メタルギアもやりたかったし、前向きに考えてみるか。
バットマン:三宅祐司 ロビン:小倉久寛 バットガール:宮崎萬純 バットマイト:深津絵里 ゴードン本部長:山崎大輔 ジョーカー:パッパラー河合・・・ 「オイ、ロビン、ケツだせ」のあの黒歴史か・・・
>>516 コジマギアオナニーはクソゲーだから注意な
Splinter Cellの方が断然おもしろい
>>515 フォーエバーのテレビ吹き替えって黒歴史なのか?
ハーベイを小林清志がやってたやつだが
やばいのは電光石火バットマンのテレ東版だな 日本テレビ版は銀河万丈さんがバットマンを演じている そもそも原語版は実写版の主演二人が吹き替えている素敵な作品なのに テレ東版のデタラメさは異常
>>516 >PS3はリージョンフリーなんだ。
いや、それおかしいからw
PS3はブルーレイベースなわけで、ブルーレイの場合地域コードは日本もアメリカも同じ
故に使える「はず」という話
確かにディスクベースならそうなんだが、ソフト側で地域コードかけてる場合もあるので、同じく出てみないとわからん
ってのが正直なところ
ま、大丈夫だと思うけど
リージョンフリーっていうのはまた別の話なんで
>>521 でもその無茶な吹き替えがモンティパイソンや一連のハンナバーベラの異様なノリの傑作を生んでるとも・・・
まあ、東京12チャンネルの昔からそうなんですよテレ東
かなり昔の話だがフジテレビ版のアダム・ウエストのバットマンの吹き替えも相当に酷かったぞ
怪鳥人間バットマンという奴か どうしてこうも邦題が酷いかね
芸能人吹替えでも真田広之とか愛川欣也とか上手な人ならまだマシなんだがなあ
>>524 嶋田久作なんか上手いと思うんだよな。
いやジョーカーには合わないと思うけど
>>512-513 古川さんの場合、シンみたく悲哀のある二枚目になるんだよな。
ジョーカーというよりスモールビルの若きルーサーみたい。
ルーサーで思い出したけどルーサーとジョーカーの関係って面白いよな。
ジョーカーがルーサーに対して親友のように近づくのに対してルーサーは鬱陶しそうに扱う。
なんか一方的に友達だと慕われてるみたいで笑える。
うる星やつらのあたる風ジョーカーでええやんw
ジョーカー「ハーレムじゃ!カカカカ(笑い声)」
ハーレイ「プリンちゃん!ウチを好きだと言うっちゃ!」 ジョーカー「俺は死んでも言わん!」 こうですかわかりません
>>529 なんだか急にあの二人の立ち位置がわかったような気がします
私の名はリドラー。かつてはアーカムアサイラムに入院する一犯罪者であり退屈な日常と戦い続ける路地裏の生活者であった。 だが、あの夜バットウィングから目撃したあの衝撃の光景が,私の運命を大きく変えてしまった。 バットウィングでジョーカーのアジトに強行着陸したその翌日から世界はまるで開き直ったかの如くその装いを変えてしまったのだ。 いつもと同じ町,いつもと同じ角店,イツのと同じ公園,だが何かが違う,路上からは行き来する車の影が消え, 建売住宅の庭先にピアノの音も途絶え,ハンバーガーショップのカウンターで慌しく食事をする人の姿もない この町に、いやこの世界に,我々だけを残しあの懐かしい人々は突然その姿を消してしまったのだ。 数日を経ずして,荒廃という名の時が駆け抜けて行った,かくも静かな,かくもあっけない終末をいったい誰が予想しえたであろう。 人類が過去数千年にわたり営々として築いてきた文明と共に,西暦は終わった。 しかし,残された我々にとって終末は新たなる始まりに過ぎない,世界が終わりを告げたその日から,我々の生き延びるための戦いの日々が始まったのである。 奇妙なことに,ジョーカーのアジト近くのコンビニエンスストアは,押し寄せる荒廃をものともせずに勇姿を留め,食料品日用雑貨等の豊富なストックを誇っていた。 そしてさらに奇妙なことに,ジョーカーのアジトには電気も,ガスも水道も依然として供給され続け,驚くべきことに新聞すら配達されてくるのである。 当然我々は人類の存続という大義名分の下(もと)にジョーカーのアジトをその生活の拠点と定めた, しかしなぜかポイズンアイビーは,早々と無農薬フード べじたりあん をオープンして自活を宣言, 続いてスケアクロウとマッドハッターが警察署跡に喫茶店をオープン,そしてバットマンは日ながタンブラーを乗り回しおそらく欲求不満の解消であろう 時折発砲を繰り返している。何が不満なのか知らんが実に可愛くない。 あの運命の夜からどれほどの歳月が流れたのか。しかし今,我々が築きつつあるこの世界に時計もカレンダーも無用だ。 我々は衣食住を保証されたサバイバルを生き抜き,かつていかなる先達たちも実現し得なかった地上の楽園を,あの永遠のシャングリラを実現するだろう。 嗚呼,選ばれし者の恍惚と不安共に我にあり,人類の未来が偏(ひとえ)に我々の双肩にかかつてある事を認識する時、眩暈(めまい)にも似た感動を禁じ得ない。 (『リドラー著 ゴッサム全史第一巻−終末を超えて−序説第三章』より抜粋)
リドラーがあの渋い千葉声で延々語ってくれるのかw バットマンは早々と消されそうだな ゴッサムSIRENSでアイビー×キャットウーマンでレズっぽいのやるらしいから買おうかと思うんだけど これって#1買ってなくてもだいじょうぶ? というかタリアとダミアンの存在がいつのまにか正史に組み込まれてることに驚きなんだけど 黒歴史扱いだと聞いたが
ダミアン=5代目ロビン
>>532 1号は大した内容もなかったから大丈夫
リドラーの家を勝手に占拠してたハーレイ&アイビーがキャットウーマンの家へ引っ越し、
アイビーがキャットウーマンに一服盛ってバットマンの正体を聞き出そうとする→以下次号
>というかタリアとダミアンの存在がいつのまにか正史に組み込まれてることに驚きなんだけど >黒歴史扱いだと聞いたが ??? 何言ってんの? ここ数年ぐらいずっとモリソンじゃない。
>>532 2号ではまたハッシュがどうどうとブルースやってることに噴いた
ブルースは普通に名前書いた墓まであるのに、世間的には今はどう認知されてんだ?
>>532 本当に気になったら来年発売されるTPを買う事をお勧めします。
>>536 バットマンが死んだと言うのは知っている。メディアに大々的に
採り上げられていたので。だからこそ、マフィアもあの
コスチュームを来て勝手にバットマンを名乗って暴れていた。
で、バットマンの正体は一部の悪人は知っているが世間の人が
知ってるかといえば知らない。でもブルース死んだことは
知っているこれもメディアに採り上げられていたから。
とりあえずディックがそこら中の偽バットマンをのして後継者として 認められないといけないのね ジョーカーとか、そのへんどうなのかなあ
あの方は本物のバットマン以外には興味ないってキャラじゃないすか ブルース復活と共に大喜びで出てくるんでないの
「本物の」バットマンにこだわりそうなヴィランは結構いるよね そういう連中を一休みさせて、マフィアとかとの戦いをメインに据えるのが今回の 狙いなのかな
バットマンだけじゃなくブルースも死んだ事になってるなら 生き返った時どうするの?
542 :
196 :2009/07/29(水) 09:03:43 ID:I5KQ9XoX
>>541 同時にクライシスが起きて設定改変じゃね?
完全にブルースを捨て去って専業バットマン
バットマン新シリーズっていつはじまるの?
新アニメなら10月だけどコミックの方は知らね
>>541 「実はバットマンと一緒に身を隠していたんだ。」とでも言えばいいじゃないか。
あるいはスーパーマンが悪魔と契約してロイスとの結婚をなかった事にして以下略
>>548 それやって読者の反感を買いスパイダーマンの売り上げが
落ちまくったそうだけど、オバマをコミックに出して前話と
比べて売り上げが120%アップしたが、次の話になったら
また売り上げが120%ダウンしたそうな。
魔法はアレだったけど、BND自体は面白いと思うよ。
売り上げが120%ダウンって書く人はゆとりですね わかります
120%売り上げアップということは、いままで100冊売れていたものが220冊売れるようになったってことで 100%ダウンするってことは、それが一冊も売れなくなるってことで…… 20%はどこから来るんだろう ゆとりなのでわかりません
>>552 あれだよ
20%は返金して回収してるんだよ
ダメだ…ゆとりの俺にはわからん
勉強になるなぁw
「元値の」ってことで納得してあげなさいよw
バットマンとジャッジドレッドのクロスオーバーって面白い?
ジョーカーが絶好調で面白い。
絵的にはビズレイの方がいいけど、話的には後半部分の他の人担当の話だなぁ。
ひたすらバイオレンスな話&絵柄だから好みは分かれる気がするわ
>>537 ブラッケストナイトじゃブルースが死んだ事は
世間の人は知らないという設定なんだが。
死亡でなくて、ブルースウェイン行方不明か?と新聞に載ってたように思う でないとディックとヴィッキーベールの会話もつじつまが合わないはず あと、あのお墓にブルースの遺体は入ってないよね?
ブラッケストナイト読むと、遺体はあったみたいだけど
ワイルドカードのジョーカー、かっこいいな
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 18:06:45 ID:P/kRgLjR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【BATMAN】バットマンシリーズ12【DARKKNIGHT】 [映画作品・人] 【DARK KNIGHT】ダークナイトPart66【バットマンビギンズ続編】 [映画作品・人] エアリスだけどお花買わない? [キャラネタ] 【ヘタリア】イギリス、厨アンチスレ [漫画キャラ] 【デアゴス】東宝特撮映画DVDコレクション【1990円】 [昭和特撮] エアリスだけどお花買わない? [キャラネタ] 【ヘタリア】イギリス、厨アンチスレ [漫画キャラ] ↑どうりで腐どものレスが多いはずだwあー臭い臭いw
アメコミにも腐が沸いてくるのか
ブラッケストナイト読んでないと
>>560 と
>>562 が矛盾してるように思えてならんのだが
つまり、バットマンの墓にブルースの死体が入ってたってこと?
そうすると
>>561 はなにを読んでそう思ってたんだ…謎は深まる…
>>564 いきなり君は何を言い出しているんだ?
そろそろ病室に帰りたまえ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/01(土) 18:56:20 ID:P/kRgLjR
569 :
561 :2009/08/01(土) 20:28:53 ID:2+H2zDs0
棺もちゃんと出て来なかったし葬式もあっさりしてたし、遺体がどうこうって話出て来たかな?ってさ ティムが探しに行ってるって話だからてっきり遺体は戻って来てないのかと思い込んでた スーパーマンがケープと一緒に遺体も引き渡してたって事なんだね
まあなんだ 死体抱いてみんなで嘆き悲しんで銅像まで建てたコナーが「よう」とか 現れても、おお帰ってきたかみたいな反応だったし あんまりその辺気にしないのかなあちらの人は
あれ、現レッド・ロビン=ティムなの?
>>565 アメコミって結構腐多いよ。
特定のサイトあげるのは可哀想だから言わないけど。
>>572 現バットマンはディック
現ロビンはダミアン
ジェイソンは出戻りでレッドフード(予定)
アズラエルは新キャラ
さてティムは何をやってるでしょう?
バットガールだな!(カタログのフィギュア画像を眺めながら)
いい答えだなあ そういや新バットガールは誰になるんだっけ?
とりあえず今のレッドロビンのタイトルではティムがレッドロビンをやってる。 あとブルースは両親の墓の隣に墓を建てて埋められていたけど墓に名前は書いてない。 ブラッケストナイトタイトルの表紙でブラックハンドがブルースの名前の書かれた墓標を 抱えてたけど、それはイメージ重視とでも考えておこう。 ちゃんと本編では掘り返されたお墓見て名前書いてないのに どうしてここがブルースの墓ってわかったのかって話になってたから。
しかしハルとバリーがあの恰好でくっちゃべってたら誰だってわかるようなもんだが
何となく最新のバットマンタイトル売り上げ 1 173.97 BATMAN AND ROBIN #1 $2.99 DC 168,604 4 100.00 BATMAN #687 $3.99 DC 96,913 13 75.13 DETECTIVE COMICS #854 $3.99 DC 72,808 19 66.31 RED ROBIN #1 $2.99 DC 64,261 28 59.49 BATMAN STREETS OF GOTHAM #1 $3.99 DC 57,650 32 54.11 GOTHAM CITY SIRENS #1 $2.99 DC 52,439 52 39.45 SUPERMAN BATMAN #61 $2.99 DC 38,228 79 28.36 OUTSIDERS #19 $2.99 DC 27,485 121 19.03 BATMAN CONFIDENTIAL #30 $2.99 DC 18,443 バットマン#687全編回想シーンだったのに売れたんだ…。
まあ代替わり1号目のご祝儀って感じなんだろう
ワイルドジョーカーCNでやらないかな…
べインって今なにやってんの? 噛ませ犬?
シークレットシックスのメンバー。 たまに昔の悪夢を見て眠れなくなってメンバーの スキャンダルに添い寝してもらってる。
シークレット・シックスのメンバーの中じゃ一番のモラリストだけど 薬物中毒の影が時折さすという、絶妙にいいキャラになってるよな>ベイン
薬物とはタイムリーな話題ですな
ついでに北米でPS3のデモも解禁になったね。 既に2回クリアした。メタルギアっぽい。
>>587 マジで。おもしろそうだね〜。
果たして日本版は出るのだろうか・・・
まぁ出なくても360もアジア版があるだろうし PS3はリージョンコードの心配はしなくていいし 英語の方も原書を読むのに比べたら大したことないさ
>>589 そうなん。PS3だから、海外版買ってみるかな。
ま、英語は全然あれなんだが(笑)雰囲気くらいはつかめるだろ。
今エバートールド読んでたらハーレクインって名前の 女版ジョーカーみたいなのが数コマだけ出てきたんですが これってジョーカーの情婦のハーレクインとは別物? そうでないとしたらアニメから逆輸入されたはずのキャラが なぜ70年代のバットマンに出て来たのでしょうか?
DCユニバースの楽しみの1つは同名キャラクターの違いを調べる事です 初級 フラッシュ、グリーンランタン 中級 サンドマン 上級 ホークマン、ゴールデンorシルバーエイジと現代の同名ヴィラン 頑張って調べましょう
ヒント ・ジョーカーの情婦はハーレイ・クイン(Harley Quinn) ・エバートールドにちょっとだけ出てたのはハーレクイン(Harlequin)
もうそろそろモリソンのアーカムアサイラムのOVAが出てもいいと思うんだ。 ジョーカーのポエムとかトゥーフェイスのポエムとか聞きたいんだけど っていうかゲームは日本では発売しねぇのかよ。 声はアニメ版準拠、玄田さんと青野さんでお願い。 出さなかったら呪ってやる呪ってやるエジプト10の呪いをかけてやる。 ださなかったらイナゴと虻と蛙が襲うぞ。 10年後でもいいから出せ。
>>593 別のキャラクターだったんですね
ありがとうございます
>>594 かれこれ10年近くティム版アニメ全話吹き替えしやがれと呪ってるんだが一向に効き目がござらぬ
ついでにイヤーワンとキリングジョークもお願いしたい・・・
アーカムアサイラムもお願い
俺もキリングジョーク読みてぇ… わがままかも知れないが邦訳されたのが欲しいんだよなぁ
わがままじゃない。日本人なんだから日本語で読みたいのは当然。 だから頼みます!
全部持ってる俺勝ち組 くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwww
全部持ってるけど 新装版が出るとまた買ってしまう俺は負け組かもしれんのぉ
>>602 マジで!?うらやま
せいぜい大切にしてくれよ
さて明日はまた古本屋巡りだ
買ってない自分自身を恨め。 どうせ以前発売された時は高え!買わねー!と漫画板にあったアメコミスレに書き込んでたクチだろう
>>605 エスパー失格。最近興味を持ったから欲しがってるだけの話。
はいはい、あなたは前から知っていて偉いでちゅね〜。
最近出来の良いアメコミ映画が連発されたこともあって 興味を持った人が増えただけだろう。 いちいち悪いほうにとらなくてもいいじゃないか。
需要が増えたらいっぱいでるかもしれないし
>>605 みたいのがくるのはいつものことだから気にしない気にしない
いつまでも
「アメコミが売れなかったのは当時スルーしたお前らのせい。売上ないせいで縮小して入手しにくくなった。いまさら欲しがっても無駄。古本屋巡りやってろ。発売直後に買わない自分を責めろ」
ってな感じでアメコミ低迷の犯人探しをやってる
みんながみんな同世代じゃなかろうに
リアルで出版関係かなんかで恨みがあるんだろーかw
>>603 俺も持ってるけど買うよ
発売直後に買えの法則は新装版でも一緒だろうし、何より布教用として欲しい
プレミア化してるのに劣化しやすいアメコミを貸す勇気ないし、周りもプレ値知ったら腰が引けて借りてくれないw
まあ、みんな買おうぜ。 市場を育てないと新作も出ないよ。
ダークナイトリターンズ、三冊目orz
とにもかくにもDKとウルヴァリンが売れないと今後のアメコミ翻訳に 差し支えるから、何が何でも買い支えねば。
「ダークナイト」の今回の版、個人的にはキャリーのコギャル(死語)言葉風のセリフ回し翻訳を、 もっとフツーの女の子っぽい感じに改訂してほしいんだがね。
>613 「そのつもり みたいな」 ってバッツがキャリーのセリフを真似るとこ好きなんだよね〜 あれを普通にしちゃったらどうなるんだろう?
当時の若者言葉で時代の空気を演出するのもあるだろうしね。 アメリカの流行の言い回しとかはわかんないけどDKRが発表された80年代は とんねるず全盛だし日本で言えば確かに「みたいな」が妥当かもしんない、 というか今の流行語に置き換えたところで仕方ないだろうし 代わりにどうするかとか案外思いつかないなあ。
なんだかんだで柳下は偉かったってことか
柳下は好きだけど町山は好きになれない。
ババアが男のふりをする時に使う暗号。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 00:33:18 ID:lm6Antm/
>>619 とりあえずお前が町山儲なのはわかった。
安心して向こうのスレで言霊云々でも書いてろ電波
流せばいいのに、いちいち噛み付くあたりがバットマンスレっぽいな
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 09:43:36 ID:d1Y67F/j
アーカムのパメラとハーレーがエロすぐるんで報告するっす
最近CN加入したんだが今まで放送したバットマン関連アニメってどれくらいあるの?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 14:59:27 ID:/23JbGiq
バットマン単独(バットマン&ロビン、バットマン/スーパーマン を含む全4期) ※ただし4期は数話しか放送せず。2,3期も未放送回多数) バットマン長編 マスク・オブ・ファンタズマ (CNで放送したのはこれだけ、じつはこれいれて長編は4本ある) ジャスティス・リーグ バットマン・フューチャー(日本放映は1期、2期、3期一部と長編のRoJ) ザ・バットマン (ビギンズを踏襲しての新シリーズ 5期迄放送」 放送予定 バットマン The Brave and the Bold
>>627 バットマンの長編は3つだろ?ザの長編が1つで
あとサブゼロもCNT枠で放送されたよ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/12(水) 17:34:24 ID:56qVn9Ku
最近になってキリングジョークとかアーカムアサイラムとかザ・ジョーカーとか買い漁ってる ジョーカーが好きすぎて部下になりたい
サブゼロがあったか。 つうか直接バットマンフューチャーに続く、バットウーマンの話が出てるので4つだな
アニメイテッドの長編ってマスク、サブゼロ、バットウーマンの3つ以外に何がある?
DKR復刻か、これでやっと読める
>597 ジャイブの『ダークナイト・ストライクス・アゲイン』が一冊で3,675円だったのに、 今度は2冊セットで¥3,990か。 やるな小学館集英社プロ! 両方とも持っているが、買うぜ。 「キングダム・カム 」もボロボロなので新装版出してほしい。 >600-601 つまんないよ。邦訳版でもなに書いてあるか、よくわからないし。
ないないw
>>633 お前が思うんならそうなんだろう。お前の中では。
頂上対決も含むなら4だな。>長編
>>633 がどう思おうと個人の自由だけど理由もなしにつまんないの一言じゃ意味わかんない
アラン・ムーア本人はあんま気に入ってないって話はあるがな>キリングジョーク
>>638 ウォッチメンのやり方のまんまじゃねーかと自分で思ってたらしい
>>633 内容がつまらないとかそういうのはどうだっていいんだよ。
ただ、この世の中には2種類の人間しかいない。
キリングジョークを読んだか。読んでいないのか。
ただそれだけの話だ。
ムーア先生の自己採点はともかく 面白いかどうかは読者それぞれが判断すればいいのよ。 まあキリングジョークがつまらんってのは 流石に少数意見だとは思うけどな。
まあ、キリングジョークは癖強いし、好き嫌いは分かれるだろうな。 期待しすぎると、実際読んで自分のイメージとのギャップが離れすぎて、 つまらなく感じるから気をつけたほうがいい。
ザバットマンってバットマンの若い頃の話酷いなwペンギンとジョーカーは異様に強いわバットマンも完全に人間離れしてるわw
ブライアン・ボランドが単独でアートとライトを担当した短編も切れ味鋭かったな 何気にヴィラン大勢登場させてるし 作中でキャラクターに悲惨な目を合わせても ムーアやボランドはバットマンが好きなのだろうなと感じた
ムーアってバットマンが嫌いってよくいわれるけどそんなことないよね。 スーパーマンとかの話を見る限り。 それにキリングジョークがなかったらバートンも映画を作ってなかっただろうし コミック史におけるマスターピースであるとは思うけどな
さっきさっぽろのまんだらけ見に行ったら、 カバーに傷アリのキリングジョークが ¥8,400で売られてて吹いたw
アニメ版の声優の人らって原作読んでたりするのかしら ハミルは読んでそうだが トランスフォーマーなんかはメガトロン役だった人はグッズまでかってたぐらいだけど
>>646 なんつーか、アメコミの古書価はやったもん勝ちな気がするな・・・
古本でそんな値段をつけても普通に売れるんなら、新刊の値段もそりゃあがるわ。 売れる上限量は決まってて、高くしても大して落ちないんだからさ。
>>643 ザバットマン大好きな俺に喧嘩売っているのか!!!
まあ、ザは好き嫌い分かれそうな気もするが。
ジョーカーのデザインとかさ。
>>646 アメコミはぼろい商売だよな。出版社や訳者も転売やってそうで怖いわ。
>>629 キモいなお前
色んなスレでアメコミ愛好家の評判を汚すなよ
たわけ者
アメコミ愛好家(笑)
654 :
↑ :2009/08/14(金) 11:25:43 ID:q94vfDfk
他に言い方あるんか?(笑) アメコミフリーク? アメコミヲタ? アメコミ信者? アメコミファン? ゆとり好きなの選べYO(笑)!
スーパーマン/バットマン vol.1がブコフで105円だったので回収したんだが、俺、すでに一冊持ってるんだよね。 欲しい人に譲ってあげたいんだが、ブコフに再放流すんのやだし。どうすりゃいいだろう? スキャンしてUPすんのも気が引ける。
なぜ買ったw
誰だって、アメコミが自分を呼んでることあるだろ? かくいう私もV・フォー・ヴェンデッタが二冊所有している。一冊は定価で、一冊はブックオフで半額で入手。
おまいらみたいのがいるから、手にはいらない人が出るんじゃないかw
ごめんなさい ごめんなさい
DVD出るらしいね!! 買うぞー!
すみません反省してます。
バットマンのスレは活気があるな スーパーマンのスレとえらい違いだ
ゴッサムナイトはもう出てるしな
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/14(金) 21:31:05 ID:c45mJ+S4
スーパーマンバットマンとか?
>>663 だって、町山のせいで日本人スーパーマン嫌いが多いし
>>667 俺、バットマンと同じくらいスーパーマン好きだけどな。
バットマンも素敵だが、理想と正義の体現者なスーパーマンも同じくらい魅力がある。
実際に読む前は独善的なアメリカ限定の正義の味方、とか勘違いしてたけど
今では、バットマンと並んでアメコミヒーローでも特に好きなキャラの一人。
俺みたいなのは少数派だろうか?
てか、その町山って人、なにをしたの?
文面からするとスーパーマンへのネガキャンをしたみたいだけど。
竹中直人がちょい前のさんまのまんまで インナーにバットマンTシャツ着てた 特に意味はないよね?
せいでて言い切る程影響力がある奴なのかよ
その町山って人について調べてみたけど なんかバットマン好きな反面、他のアメコミヒーローを見下してる+ダークナイトリターンズとかのイメージが強すぎて スーパーマンに対してステレオタイプな偏見(政府の犬、アメリカとアメリカの正義のためにしか戦わない)をもっているみたいね。 実際のスーパーマンの体現する「正義と真実とアメリカンウェイ」ってのは もっと庶民的、理想的な代物だと思うし、スーパーマンが権力の側に回る話自体もレアケースなのに 何故か、「アメリカ限定の」正義と真実の体現者とか、独善的なヒーローで政府の犬、みたいな偏見が多いよね。 なんでだろ?
>>669 VS嵐のときも着てたな
お気に入りなんだろう
>>670 一応元雑誌編集長でそれなりに本も売れてるからなぁ
>>671 「アメリカンウェイ」って言葉に脊髄反射しているだけなら馬鹿らしいかぎりだなぁw
アメコミヒーローの基本形は社会秩序維持者だから、どうしても政府よりになるしね。
とりあえず反権力、反米気取っておけばOKみたいなところがあるサブカル系文化人には、
白人エリートの理想主義的ベビーフェイス、現代アメリカの神話であるアメコミヒーローのリー
ダーって一般的スーパーマンのイメージは、「権力の犬」に被るんだろう。
>>673 あなたの言うその一般的なスーパーマンのイメージってやっぱり、今までの
アメコミの培ってきたイメージなんだろうか?
スーパーマンにも孤独なクリプトン人としての側面、上記のイメージとかぶるが田舎者の
ミスター・ボーイスカウトとしての側面とかあるし、一般的なスーパーマンのイメージと
現在のスーパーマンの実態ってどの程度一致してるんだろうか
で、町山はスーパーマンの事をなんていってたんだ? 大隊アイツが何かいったからと言って何かの人気が左右されるほどの大物かよw
>>675 そうだよな、確かに町山の言説は反スーパーマン的(と言うかスーパーマンをダシにした反アメリカ・反ユダヤ的)だったりするが
そこまでの影響力があるとは思えない
買いかぶりすぎだよね
でも、ネットにいるいわゆる映画ファンとかいわれる人種は町山の言う事を鵜呑みにしている風潮があるし一応はベストセラー作家だし。
影響力はそれなりにあるんじゃない?
>>671 ファビュラス・パーカー・ボーイズでも「スーパーマンはアメリカしか守らない」みたいなこといってたしな。
>>674 たぶん、現在の日本人の中にある最大公約数的スーパーマン像ってのは、クリスファー・
リーブの映画三部作やそれ以前のアニメ版、昔のドラマ版をまぜこぜにしたものなんじゃ
ないのかな。原作アメコミは意外に影響していないと思う。
>>678 全くの間違いというわけでもないと思うのが微妙な所。
原作アメコミのスーパーマンは確かに、リーヴ版より強引、且つ
明らかに頑固者で、そんな所がミスター・ボーイスカウトとか揶揄されることもあるが
キャラのコンセプトそのものはそういう一般的イメージとそこまで違わないと思う。
当たらずとも遠からずなんだろうか?
スーパーマンの田舎者気質の内、アメコミ、最近のアニメでは頑固者なところが前面にでて
映画では純朴さが前面に出ている気はするね。
実際のところどうよ?
ナイトウィング ディック・”伊藤誠”・グレイソンが尊敬のまなざしで見るほどの手の早さです
バットマン 「ロイスにちくるぞ、くそが」
クラーク 「”今の”お前に言われたくないよ」
スーパーマンスレでも同じような話題あったっけ。 たしか355辺りから。
今日ブックオフに寄ったら、なんとまあ「マッドラブ」が売ってた 原書では読んでたんだが、状態も良かったし750円だったんで、ここは素直に買っといたよ
>>684 いいなぁ。近所のブクオフには小プロX-MENと、SWしかない。
町山嫌いが粘着してるだけなのに、簡単に釣れるね
こっちにはバットマン/パニッシャーが105円であった。 持ってたから買ってないけど
大分前にブックオフにサンドマンが山のようにあったが次行ったら無くなってた
>>686 釣り云々の前に町山はもうすでに「スーパーマンはアメリカしか守らない」みたいなことを言ってるから叩かれても仕方ないんじゃない?
というか町山が好きなら別のスレに行けって話
なんだ町山ってウェインのことかw ほっといてあげなよ あれはあれで大変なんだ、いろいろとw スターウォーズの記事はなかなか読ませたが後はなかなかになかなかでどうも肌にあわんな
そりゃアメコミが流行らないわけだよ
689 つーかスーパーマンのことについてのみ喚きたいなら、それこそスーパーマンスレでやれよ 向こうで町山叩いたら信者アンチ共に過疎スレを盛り上げてくれるぞw
>>278 ニュークリアマンが出てくる素敵な四作目を忘れるとはふてえ野郎だ
亀レスだと思ってしばらく真剣に考えた
アーカムアサイラムとキリングジョーク見つけたけど 高すぎだろ
>>695 就職と同じで需要と供給のパイがあってないんだ。諦めろ。
そのへんはまだ復刊の芽もあるだろ
いつのまにかDKRアマゾンで中身閲覧できるようになったな。 旧訳よりか、訳が分かりやすい気がする。
ダークナイトから入ってきた連中が「コミックのバットマンはムキムキしすぎ」 とかほざいてたな。 処刑だな。
ムキムキしてないとベインみたいなのとは戦えないし、スーパーマンとケンカだってできないのにな
プレデターとも戦えない
ブルースが日頃 自分の肉体をいかに隠しているかの苦労って 映画でやった事有るっけ
>>700 鍛えすぎてファットマン呼ばわりされた役者主演なのになw
ミラー先生の描くバットマンみてから出直して来いといわざるを得ない
入ってくるだけマシだろ。 入ってこない連中が悪いってんじゃないが。
>>706 いやなんかコミックをバカにしてる言い方だったからな。
あれじゃあ入ってこない方がいい。
確かゲームの動画かスレ辺りでいってたような気がする。
>>707 そういう見方もあるか。
まあ、程度問題だとは思う。
ただ、話に興味はないけど絵がすばらしいって人や、アメコミ絵に慣れないけど、ストーリーとかで読んでる
って人は結構いるみたいよ。
オサレな絵柄大好物なのでティム・セールおいしいです。
>>707 ダークナイト信者は映画板でもアーカム患者呼ばわりされてるぐらいなので
あまりまともに相手しないほうがいいよ
とりあえずバットマン関係のスレが荒れやすいのはわかった。
狭いジャンルなんだからヲタ同士仲良くやれないもんか
いや、むしろ狭い世界だからこそ内ゲバが起こりやすいんだよ。
細いバットマンならマッキーンのアーカムアサイラムのがそうかな あと誰かいたかなあ、細身のバットマン描く人
70−80年代初頭のアメコミのキャラは細い。 典型的な逆三角形ってそれこそつい最近になってからのように思うな。
細いというか、まさに全身タイツ的な ピチピチ感が強調されてそればっかり気になって仕方がない
ナイトウィングだけ 生足鱗パンツ → ロカビリー風80年代恥ずかしい胸元涼しいヒラヒラスーツ → パツンパツン全身タイツ
ロビンのパンツといいスレイドのスーツといい、書くの面倒だろうに 何であんな鱗もよう入れちゃうんだろうか
そりゃかっこいいからに決まって…うーむ…ロビンのパンツ…
ジェイソン 「新日本プロレスにおける黒パンツだといわれたので、オレははいた、JK」 ティム 「ちょっとアレはないかな」 ダミアン 「あんなダサいのはけるわけねーだろ。だいたい生足とかしたら腐がうざってぇだろ」
エルビス風ナイトウィングって評判悪いっぽいけど、 当時からするとあれは凄く格好いいデザインじゃね?
イヤーワンのバットマンはムキムキじゃないが格好良い。 マズッケリが描いたバットマンはイヤーワンだけだったが他にももっと描いて欲しかった。
女ロビンは二人いるがそれとこれとは全然関係ない
>>722 今の感覚で見てかっこいいかどうかはともかく完成度高いよな
高過ぎて書くのが大変になり衣装変えしたんじゃないかと疑ってみる
レッドロビン#6の表紙のティムはちょっとカッコいいと 思ってしまった俺はおかしいだろうか
>726 ティムのレッドロビンが格好いいと思う俺よりは まだまともだから安心しろ。
キングダム カムの頃から、アランが造ってくれた足場に両手を組んで勇ましく立ち 大空を飛ぶレッドロビンはカッコいいと思うのは駄目なのか
正直キングダムカムのディックのイメージは「クラークに本音を言えない小心者」だった ストライクスアゲインといい、なんかディックって未来ものでいいポジションをもらってない気がする
銃ぶっぱなしてたりジョーカーに乗っとられたりのティムも大概アレ
TTGのロビンをディックとすると例外的に医薬
>>729 その辺の大型タイトル仕掛ける作家なり編集なりの持つイメージが「ダイナミックデュオと呼ばれてたのに思春期迎えてバットマンと喧嘩別れしたディック」だからじゃないかしら
未来ものはエルスワールドだからキャラ割り当ての裁量も自由だし
「ハルと二代目フラッシュとアマゾンの組み合わせサイコー」みたいな感じじゃないかね
>>723 変に胸筋や腹筋が強調されてなくていかにもタイツ着てます的な所が良いよね
質問なんですが、ハッシュって全二巻ですよね ジョーカーとニグマは二巻に出ますか?
>>380 遅レスだが、ディック並かよw
スーパーマン主役の作品はキングダムカムみたいな有名所と
他いくつかくらいしか読んでないけどそれでも結構ショックだ。
NiceBatBoatの人以上の種馬振りって
古参ファンはどうおもってるんだろ?
やっぱり、日本の長期ヒーローシリーズでもよくあることだけど
古参ファンと新規ファンでキャラへの捉え方について大きく違うんだろうか?
>729 バットマンに振り回されたり、ディックの踏み台にされたりする ジェイソンに比べたら…と思う俺はきっと歪んでるな。
>>737 アンカー違いなのはそうだが、どこら辺が勘違い?
きちんと指摘してくれ。
そもそも遠い昔から、スーパーボーイ時代はラナ スーパーマンになってからはロイスがヒロインだったじゃないか
今日のザ見てたんだが、マジでイン何処行ったんだろうな せめてイーサンが戻ってくるエピソードのとき台詞でもいいから語ってほしかった
>>740 ディック以上と聞いたから、もっと派手な女性関係を想像したんだけど。
>>741 20年後にゴッサムで本部長になってるって台詞があったから
警察辞めたってわけでも無いんだろうけどね。
そういやこの人未来のゴッサム本部長ってとこも含めて
元ネタはDKRのエレン・インデルなのね。
ザも日本語字幕だけでも良いからDVD出ないかなぁ…
>>742 ディックはオンゴーイングで話の区切りがつく度に新しいヒロインあてがわれるような奴
いわば寺沢武一のコブラとかの頻度でヒロインが替わってその度いちゃつくわけで
ロイスという不動のヒロインがいるクラークが、それ以上に派手な女性関係作るのはちょっと難しい
>>736 が
>>680 に宛てたんだとしてだけど
「手の早さ」としか言ってないことに気をつけたらいいと思う
フィギュアを見て思ったんだが、次の女の子ロビンは黒髪がいいと思った。 その前にダミアンを消さないといけないわけだが。 >745 ワンダーウーマンとか…。キングダムカムではクラークの子を身籠もるし。 個人的には萌えないけど。つーか、彼女はバットマンともいい感じになったりするよな
ダイアナとクラークはストライクスアゲインでもくっつけられてたな もう2週間もすれば復刊か…
クラークはバックパッカー時代とかに結構色々やってる。 あとロイスと付き合いながらクリスマス・スペシャルでワンダーウーマンとキスしてたり。 ハッシュでロイスに浮気しても、自分の元に帰ってくるなら気にしないよっていってたが、たぶんあれは本気だと思ってる。
ところで、バットマンのヒロインはセリーナとタリアどっちなんだ? 息子の方は最期に女に刺されて死亡ってくらいブイブイ言わせてるのに親父ときたら…。
ヴィッキーベールとかSilver St. Cloudとかサーシャとか ロマンスはそれなりにありますわな まあ死亡中なんで、そっとしといてあげるのが吉かと そもそもディックに限らずタイタンズメンバーは恋愛関係グダグダだよな その辺参考元を忠実にトレースしてるというべきか
まあ、なんだスットコのところといい勝負だよな>タイタンズ ブルース坊ちゃんはなんというか本気だからいいんすよ。 それにくらべディックときたら。 ティム 「ねぇ、いま本命だれなわけ?」 ディック 「つうかハントレスとよろしくしてる」 ティム 「えぇ?アレはやばくね?」 ディック 「”セフレ”だからいいのじゃよ」 なんてやりとりがあるからなぁ。
バットマンとゴードンみたいにロビンと組んでる女刑事の話題が出たら ティム「彼女はあんたの好みじゃないと思うよ」 ディック「彼女、息してないの?」 だったもんな。 生きてる女は全部俺のものという認識らしい。
そんなDCの伊藤誠が今、バットマンの中の人です。
バーバラを食った(性的な意味で)翌朝、 コリーとの結婚招待状を渡すのも無かったっけ…?>ディック
パンチの効いた顔のレイブンさんにちょっと迫られたらあっさり食っちゃう(性的な意味で)とかも・・・ 三男を見習えよ、ナイスバディな巨乳なお姉さんに迫られたらあわてず騒がず手錠放置プレイでスルーとか。 しかしそんな二人と裏腹に次男は・・・・童貞丸出しの厨二ヤンキーになっていた・・・ どうしてこうなった慢心?環境の違い?
ジェイソン 「初キッスはパパの愛人でした・・・・ とりあえず助けた子がいい感じでギャルなんでこんどこそオレがんばるっす!」 ディック 「あー・・・ありゃ確実に最初を失敗するな・・」 ティム 「初日にエロいことトライして振られるタイプだよね」
そういやジェイソンってタリアと大人のキスして別れたんだったな。 ジェイソンとタリアはさぁもっと絡んでほしかった。 というかジェイソンに二代目バットマンやってほしかった。
ジャンポールのことを忘れないで下さい ディックは3代目なんです…
ねんがんのキリングジョークをてにいれたぞ!
762 :
760 :2009/08/22(土) 08:23:22 ID:CvCRBcnr
なんだこれ? 苦労して手に入れたのに、ちっとも面白くねーじゃん。 捨てちまおう!
エバートールドすげーおもしろい なんて幸福な時代なんだ… 仕方がない!って機銃掃射 すごいや!バットマリーンだね!
手塚とかのデビュー後しばらくくらいまでは日本の漫画も似たような感じだった。
乱歩の少年探偵団を読んでる感じに近いね しかし心底幸せそうだよバットマン
>>765 ベスト ゴールデンエイジストーリーズ エバートールドとか読むと
ヒーロー達が皆幸せそうに見えるよな
サンドマンとかドクターフェイトまでほんわかして見える
でも、70年代にはそんな彼らも・・・・。
769 :
760 :2009/08/22(土) 18:34:00 ID:3fUNT/nc
>>762 ┌-─-┐
.l____l
|::::::::::::::::::::|
<=────=>
| ▼▲▼ |
/ヽ・┓┏・/\
_/ :::<i\___/i>:: ヽ_
/~ \ ::: ('┌-┐')::::/ ~\
/ < .(/:::::::|丿 フ / \
i ゝ :::::\ \/ソ/::: イ i
i | :::::::::/_/:::::::::: | i
…二重人格の方ですか?やっぱり左右非対称なんですか?
ロールシャッハさんいらっしゃい
初日にエロいことにトライしそうなチンコフード・・・・いやレッドフードはもう出たのか?
近くのブックオフでストライクスアゲインを見つけて買いはしなかったんだが、 流し読みしてたら日本の萌えキャラみたいなキャラがいて驚いた。 「ミラーさん何書いてるんですかw」と 絵はDKRよりカラフルになったがタッチの荒さが増していた。 ミラーの描いたワンダーウーマンは色々な意味でとても印象的だった。
絵を描いてるのはミラーじゃねぇよ
えええええええええええええええええええええええっ!!!
確かにDK2のアーティストにクレジットされてるのは リン・ヴァーリーって人だけどこの人はカラーリストで ペンシラーはミラーじゃなかったっけ?
>>773 今月出るバットマン&ロビン#3から登場するはず。8月5日発売予定が25日に延期。
4・5・6でも表紙を飾ってるけど見れば見るほど微妙なルックス
色塗ってるのは確かにミラーじゃないけど、あの読者の頭にガンガンくるアートはミラーの筆だぞ
やはり新バットガールはステファニーだったか。 しかしいきなりコスチューム脱いで失踪した カサンドラは凄いな。
>新バットガールはステファニー いっそのこと、そのうちナイトウイングやレッドフードにも挑戦して、 バットファミリー制覇を目指して欲しいな
>>779 確かにインパクトあるけど、
ミラーて荒くないしっかりした絵も描けるんだよね。
デッドホワイト読んだけどバットマンが南斗聖拳と北斗神拳の混ざったような拳法で敵を倒してたww
バット爆殺拳とか、バット暗鐘拳とかもいけそうだな
師匠のセンセイの兄弟子、である巨大 拳がいるわけだが。 何が言いたいかと言うと、ケンコウマヨネーズだ
兄弟ケン「兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!!」 いや・・・なんでもない。
今巨大拳なんて単語を見ると玄田さんが絶叫してそうな気がする
>>783 デッドホワイトって未見なんだが、783のカキコを見て
南斗水鳥拳でヴィランをスライスしているバッツを想像した。
声優繋がりで、巨大な黒馬に乗ったバッツがイメージ通りかも。
>>788 玄田ラオウはかなりマイナーだと思うが……。
玄田は正規テレビ版北斗第二部で ケンシロウを助けてもれなくおっちんじゃうショウキの声を担当してたけどな 因みにショウキはファルコの親友 スケベイ則巻せんべい=ラオウ 梅干し食べてスッパマン=ショウキ
バットキックにバットパンチ、トドメはバット背骨折り
>因みにショウキはファルコの親友 ファルコがわかるのにショウキがわからない奴がいるのか? 全体を把握してたら達人というアメコミの世界じゃあるまいし。
バットマンだったら牙大王レベルは倒せるんじゃないの?
北斗というよりバイオレンスジャックな世界にはなりかけてたよな<ノーマンズランド
>>796 永井豪は向こうで人気あるし読んでたと思うよ。
逆に永井自身もバットマンが好きらしいけど。
バットマンはオネムリタッチの秘孔を鉄板で防御というズルもするので 北斗神拳の使い手にとっても案外侮れないかもしれない。
>>795 拳法勝負でなければ、北斗一族(三男を除く)以外はいけると思う。
ジョーカーとかは世紀末の世界になっても自分以上に強い連中を恐怖で支配していそうだけど そういやスワンプシングで混沌でゴッサムが包まれたとき笑うのをやめたんだっけ?ジョーカー。 アニメ版の邪悪だけど陽気なジョーカーは世紀末の世界をモヒカンと一緒に楽しんでそうだけどなw
ここで北斗の拳の話をしている皆はまさかバットマンの新作ゲームで ジョーカーがモヒカンマッチョになっていようとは想像もしていまい。
ジョーカー「汚物は消毒だ〜っ!! 」
>797 永井豪は向こうじゃカルト人気しかないし誰も読んでない (そもそもバイオレンスジャックなんか訳されてない)
>>797 普通に考えれば「NY1997」じゃないか?
永井豪先生は佃煮評論家役としてアメリカ映画にも出演されているんですから知らないわけないじゃないですか!
豪ちゃんは毒々モンスターに出てた気がする
永井豪が人気あるのは大陸ヨーロッパじゃないの?
アメリカでもデビルマンは出てるんじゃなかったか
マクファーレンはデビルマンの影響を受けてスポーンを描いた ってマジ?
4chanとかだと豪ちゃんはやたら知名度高い希ガス。
豪ちゃんだとブルース・ウェイン=不動明 ジョーカー=飛鳥涼とかやりかねないんで怖い
>>803 すげぇ!!べた褒めだな
この際だからPS3買ってみるかな
この前みたスピードのデニス・ホッパーがジョーカーのまんまで笑った。 野沢那智のホッパーを雲に消し去るくらいの狂気だったなw 「爆発しない爆弾なんて意味がない!」「俺の計画を無茶苦茶にしやがってぇ!」 これまんまアニメのジョーカーの台詞に置き換えても違和感ないなw
>>804 そんな事いったら一部の少年少女漫画以外の日本漫画なんてカルト的人気じゃね?
サンデー、マガジン、チャンピオンの辺りは壊滅的だし。
>815 はい、そうですね。 それがなにか。
>>816 特にないけど
なんでそこまで喧嘩腰なの?
ここが海外漫画板だからだろ
>>819 前世代にダークトゥモローってのがあったけど、アーカムとじゃクオリティに雲泥の差が。
まあケムコ製だしなw
アーカムは歴代バットマンゲームの中でも一番の神ゲーになるな。 今まではリターンズとサンソフトのやつが最高だったけど歴史は塗り替えられたな。 まぁ・・・最低なのはフォーエヴァーで間違いないだろうw あのAVGNをシリーズで一番キレさせただけはある。
>>810 少なくともスポーンを読む限りでは(と言っても日本語版しか読んでないけど)
そんなに影響はないと思う。むしろバットマンからの影響の方が強い。
詳しくは知らないけどインタビューとかでの発言なんかが独り歩きして
るんじゃないか?<マクファーレンはデビルマンの影響を受けてスポーンを描いた
なんらかの影響はあったかもしれないけど「影響を受けてスポーンを描いた」と
言うほど深い影響ではないと思う。
>>822 悪魔の力を持ったヒーローっていうと、日本のオタは反射的にまず『デビルマン』思い出す
だろうから、薄い思い込み野郎がどこかで吹かしたのが広まった日本でしか通用しない話
―とずっと思っている。薄いヤツほど、ちょっと似ているだけで「○○の影響だー」て騒ぎた
がるしね。
似たようなので「日本の漫画の影響を受けてダークナイトリターンズやウォッチメンのような 作品が生まれた。それまでのアメコミは勧善懲悪でワンパターンな作品しかなかった。」と いうのもあるな。フランク・ミラーが「子連れ狼」の影響を受けたという話が独り歩きしている感じ。
>>824 ミラーってむしろ他の日本の漫画に対しては少々否定的だった気が…
表現が長ったらしいとかなんとかで
>>803 発売前日に某ブログで取り上げられてたのが嬉しかった。
Batman: AAクリアした バットマンのディズニーランドって感じだったよ 凄い面白かった
>>827 どっちかっていえば町山とかパトリックマシアスだろ
オタキングにいたってはDKRの存在すら知らないんじゃねww
新アニメシリーズは10月放送開始かCNJ 素直に喜びたいところだが過去作の未放送分はどうした・・・
毎週木曜日曜16時半から放送って書いてあるけど、ザの再放送は月〜水になるって事なのかな 放送枠がだんだん削られて行ってるな
>>831 収録してないだろうなあ
アルフレッド役の人がなくなったのが残念すぎる
ビヨンドも未放映分ある気が
ザの長編ってやってないよな?
最近DKR2を読んだんだけど、 折角DKRで「怪人や悪党よりも戦うべき相手がいる」って決断がされたのに けっきょく「そいつらの黒幕はいつもの怪人や悪党でしたー」ってのはどうなんだろうな。 もう語りつくされた話だとは思うんだが。
無知って素晴らしい
>>834 俺は「怪人と悪党よりも戦うべき相手」の象徴がルーサーでありブレイニアックなんだと思ってた
ブッシュ出してぶっ飛ばすわけにもいかなかっただろうし、個人的にはいい選択だと思うんだが
ジョーカー? あれは…ミラーの趣味としか言いようがないw
>>835 バットマンは映画とコミック数本しか体験してないニワカだからな。
御高説あるなら教えてほしい。
>>835 じゃないけど。
DKRで示されたのは、
「怪人や悪党よりも戦うべき相手がいる」=「それは(自らが)行動しない事」
って事だよね。
スーパーヒーローは引退(一部は政府に従属)し、市民は政治に全てを委ねた結果が、
DKRでの核破滅の危機と、DKR2でのルーサーやブレイニアックの暗躍に繋がるわけで。
DKR2ではたしかに黒幕自体はヴィランがつとめていたけど、そうなった理由は主に民衆自身の
政治への無関心。
DKR2でも後半で「タイツを履け、子供たち!」ってアジってたけど、あれはまさに、
「政治に動かされるんじゃなく、自分たちが動け、政治を動かせ!」っていってるわけで。
そういう意味では市民が政治に無関心で生きていた間も、悪役は自ら行動して政治を掌握してたわけだ。
あと、黒幕がヴィランになったのは、スーパーマンや他のスーパーヒーローが、動かなかったり
政府に従属したり、囚われの身になってたりする状況にある程度の説得力を持たせる意味もあるんじゃないかと思う。
スーパーマンだけが政府側のDKRなら良かったかもしれないけど、
他に多数のヒーローが囚われていたり利用されていたり従属していたりする状況を作るのには、
政府がそう動いたってだけでは無理があると思うし。
>>835 納得した。DKR2は敬遠してたんだが読み返してみるよ。
ありがとう。
納得したのは喜ばしいが、俺は
>>835 じゃないってばw
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/29(土) 14:06:25 ID:TbJybIyk
>>840 アンカー打ち間違えただけだから気にしないでくれw
さあDKR2への敬遠も薄れたし、DKR再販楽しみだー。
そういえば、DKRでもそうだが、ウォッチメンでも行動しないこと 冷笑や無関心等が問題として取り上げられてたな。
そのへんはムーアスレで語ればいい話だけどな DKRのセット本は、どのくらい入荷されるかな 買う買わないとは別に、初版をどれ位出してくるかが気になる ウォッチメンの再版初回と同じくらいか、それとも売り上げ見て多めに 刷ってくるかな?
この勢いを止めないために1冊でも買っておこうかなと思うけど ダークナイト読んだことが無い奴のために1冊でも多く在庫を残してやりたい!とも思う
今、買っておいて、無くなったらヤフオクで安く売る。
>>846 デントさんがヒーロー達とヴィラン達の中間ですげー不機嫌そう
ティムがニヤニヤしすぎw 大丈夫、夢オチだから…って片付けるには展開がアレ過ぎる話だった
これは日本でも出るかもしれんね。
The Joker Harley Quinn Killer Croc Bane Poison Ivy Scarecrow Batman: AAに出てくる敵
853 :
760 :2009/08/29(土) 22:27:00 ID:3Vpvf7Wv
>>851 スクエニに期待
007を出したんだから、これを出してもおかしくない…よな?
芸能人吹き替えになったら俺死ぬ。 アニメイテッドの吹き替えキャストになったらうれしくて死ぬ。 まぁPS3もってないんだけどね!
俺は360版買ったけど、これから本体ごと買うんだったらPS3版がいいと思う。 ジョーカー使えるしな
いよいよダークナイトリターンズの発売まであと2日となったな 今までプレミアムがついて値段がバカ高かった ので買えなかったが、ついに読める日が近づいて きたな、楽しみでしょうがないや
>>857 期待しているとガッカリするよ。
キングダム・カムの方が100億倍面白い。
>>858 DKRの大ファンって訳じゃない(というかミラーってマッチョで苦手なんだが)が、
流石にそれはない。
やはり再販の影響なのかオクに出品されてるDKRも売れなくなってるな。 再販される前の競争率の高さが嘘のようだ。
この期にキングダム・カムとかマーブルズとかの傑作もまとめて再販してくれ。
読書前 ___ / ⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒) \ / ///(__人__)/// \ ダークナイトリターンズ、楽しみだお!! | u. `Y⌒y'´ | \ ゙ー ′ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / rー'ゝ 〆ヽ /,ノヾ ,> ヾ_ノ,| | ヽ〆 |´ | 読書後 ノ L____ ⌒ \ / \ / (○) (○)\ 何がダークナイトリターンズだお! / (__人__) \ バットマンを台無しにする気かお!! | |::::::| | \ l;;;;;;l /l!| ! / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!ドンッ!! `ー、_ノ 煤@l、E ノ < レY^V^ヽ
>>863 そして、ダークナイト・ストライク・アゲインでDCの伊藤誠がNicebatbort....するのを見て発狂する
>>863 おまえがDKR嫌いなのは分かったけど
おもしろいかどうかは別問題だろクソが
>>864 そのDCの伊藤誠っていう言い方、個人的には違和感あるんだよな
彼は正史でもエルスでも性的関係持った相手に殺されたことはないし
そもそも伊藤誠ってキャラの方が後からやってきたんだから
奴を日本の××ですって紹介する方が正しい
そして××にはスットコの方が適していると思う今日この頃
じゃあDCの種馬で
だが種すら芽吹いてない まだしもスターマンやってたジャック・ナイトの方が 女ヴィランに逆レイプ→一発妊娠→子育てのためにヒーロー引退 というすごくアレな人生歩んでる ロビンソンも戻ってきたし、そろそろ彼のその後が知りたいな…
キングダムカムの日本語訳はダメダメだったと思うので DKRみたいにセカンドチャンスが有るのは羨ましい
>>870 これは、NiceBatbort....もとい・・・ひどい・・・・
もはやダークナイトストライクアゲインされても文句言えない・・・
>>870 だがどっちにも首チョンパされることなく、
バーバラには世界崩壊の瀬戸際で告白したのにきっちり振られたまま、
結局無事にバットマンやってますってか
思えばそれがディックの強さだよな
インフィナイトクライシスでのディジオからの死亡宣告を、ライター&スタッフの協力を得て
切り抜けた腕前は伊達ではない
替わりに犠牲になったやつもこのあいだ元気に戻ってきたし、めでたしめでたしだ。
バットマンになって自粛してるがナイトウィングのことの悪行はもうねw つうかバーバラもこのあと車椅子になったり大変でしたが強くなったよね。 ハントレスの家でいたすディック>ハントレスの家から電話かけるディック>スーパー逆探 バーバラ「てめぇ、どこからかけてる」 >ディック 「サーセン」(土下座) だしなぁ
バットガールやることにしたステファニーのとこにも さっそく乗り込んでたな>バーバラ バットファミリーの中じゃ一番大人なキャラになった気がする
ブルースとジェイソンの場合は童貞というか中学生くさいんだよなw そこら辺ティムはまともというか普通というか
ティムはお堅いんだよなぁ。というかステフの件でそっち方面がさらにお堅くなっちゃったからなぁ。 ブルースはやることはやってるんだが、本気印ついてるんでタチ悪い。 ジェイソンは・・・・・
都内の大きめの書店でダークナイトもう売ってた
>>875 ティムはまともなせいで、ブルース復帰後の人員整理候補ナンバー2くらいの立ち位置にいる気がする。
1番? そりゃ前回ブルースがいなくなったときの代役と同じ名前のあの…
>870 そっちよりもむしろその後の展開がひどい。 傷心のバーバラを食った翌朝、 スターとの結婚(婚約だっけ?)招待状渡すんだぜ? ブルースは何故あいつの腐った性根を叩き直さないのか…
タイタンズ編集部(ていうかウルフマン)がコリー派、 バットマン編集部(ていうかディクソン)がバブ派 その間でデヴォングレイソンが好き勝手に逆レイプ展開 ライターの玩具なんだよ、ディックは 「恋愛に関しては何させてもディックだから許される」という点は、 キャラクターを描く上で制約の多いアメコミのライターにとっては パラダイスな環境に思えるだろうな それでもデヴォンは(ストーリーのマズさも含めて)かなり叩かれた みたいだけど
まぁとはいえディックはティムには優しいし兄貴にするならいい兄貴なんじゃねぇの?
父親には真っ平御免ということですね。わかります
色んな意味で経験豊富だから兄貴やリーダーとして頼りにはなるんだが・・・
しかし例えばタイタンズ内で後発の女性メンバー (ワンダーガールとか、アクアガールとか)に素行を嫌われてるとか、 そういう描かれ方はあんまりされないよな やはりイケメン補正が強いのか、それとも恋愛対象外には意外に 紳士的なのか
何をやらかしても許される人種っているよな? ディックはそういうタイプなんだと思う。
>>870 のコマ、
>>879 あたりの話に鬼畜話に挑戦したいんだけど
どの辺を読めばいいのか教えてください、親切な人
>886 つNightwing Missing Year ディックのフリーダムディック野郎っぷりに怒り狂った後、 別の話で寝取られて泣きべそかくディックに溜飲を下げろ。
最新レッドフードってジェイソンなのか? 凶暴な覆面少女をサイドキックにスカウトしてたが
ダークナイトリターンズGET! スーパーマンが出てくるのでガッカリ。他のヒーローの出ないバットマンが読みたい。
>>889 何を期待してDKR買ったのか気になる。
ロンハロとかイヤーワンとかブラック&ホワイト読みなさい。
アメコミ初心者だけど、スーパーマンとかグリーンアロー出るんだスゲーって喜んだ
アルフレッドの最期は何時読んでも哀しい
まさに忠臣
アルフレッドの「むかしビルマにいまして」って、映画ダークナイトのオンリー設定?
ダークナイトはどうか分からんが、 アルフレッドは元諜報部員かなんかだったからその時に世界を飛び回っていたんじゃないかね。
元MI6じゃなかった。
元舞台役者で元軍医で元諜報員なんだっけ 他になんかあった?
>>897 >元舞台役者で元軍医で元諜報員なんだっけ
どの順で、その時々の職に就いていたんだろう?
あと、ウェイン一族の前にも、どこかで執事してなかったっけ
ここで興味持ってDKRセット買ってきた 1は評判どおり文句なく楽しめたが 2は・・・なんというか・・・とんち番長の末期?みたいな。正直キツイ; 2は話を吸収する前に力尽きたので今度もう一度挑戦してみる
アメコミはあんま詳しくないから教えてほしいんだが、 グリーンランタンはあの凄まじさでいいのか。 グリーンランタンがさっさと来れば9割方解決する話にも思えるんだが。
>>898 >あと、ウェイン一族の前にも、どこかで執事してなかったっけ
今のコミックの設定だと以前は英国王室に使えてた、だったかな。
・ペニーワース家は代々執事の家系
・若い頃のアルフレッドは家業を継がず役者やってたけど父親の意向で執事になった
・ブルースのプレイボーイのフリや変装した時の演技はアルフレッドの指導
・ウェイン夫妻の招きで渡米してウェイン家に仕える(ブルースは既に生まれていた)
みたいな感じだったはず
元MI6のエージェントって設定はアニメイテッドだけじゃないかな?
なんかスーパーマン出てくると、全部持ってかれてしまうようなイメージがある。
>>900 最近は敵も似たような能力だから大丈夫。
悲惨窮まる消耗戦です。
>>900 それはDC総合か初心者質問スレで聞きなさい…と思ったらストライクスアゲインか
ハルが隠遁しててなかなか出てこない理由だったら、GLの規則に「民衆が支持している
以上はその星の政府に敵対するのはダメ」とかそんなのがあった気がするので多分そのせい
それとハルは結構ナイーブなので状況にヘタれて逃げ出したんだと思う、
ってこのへん本編に解説あったっけ? どうも昔読んだだけなので記憶が曖昧だ
強さ云々は
>>903 の通り。GL連中は強いんだけど相手も相応なのでいっつも宇宙を巻き込む大騒動です
というかDK2版のグリーンランタン・ハルは、 グリーンランタンの力の源のセントラル・パワーバッテリーって奴と一体化してるからなぁ。 そのお陰でDK2で出てきたメンドーサっていうグリーンランタンは力が引き出せずにやられた。
>>899 そう、2はパッと読みだと吸収しきれずに力尽きる感があるよな
しばらく間おいてから読み直してみたら意外な程すんなり理解できたので
キツイ、面白くないって切り捨てずにぜひ再挑戦してみておくれ
お前等が自分から立ち上がらんからヒーローが痛みある改革しなきゃならへんのやで!って話に感じる
DK2はシャザムの最期が熱い 基本熱血だよね
Dk2のキャプテン・マーベル、ビリー・バットソンとキャプテン・マーベルが変身のたびに 互いに入れ替わってた、って設定になってて、文末解説でも 『本来の設定ではマーベルはビリーが大人になった時の姿で、入れ替わっているということはない』 って書いてあるけど、この違う存在が変身で入れ替わってるってのは、 アラン・ムーア版のマーベルマン(ミラクルマン)へのオマージュな気がするなぁ。
いまだに尼から来ねぇ… さすがkonozama
>>909 マーベルマン知らなかったから、マーベルのキャプテン・マーベルだと思ってた。
あれもクリー人と人間の少年の入れ替わりだし。
ついにねんがんのダークナイトリターンズをてにいれたぞ
>>910 うちは昼ころ来たー
ケースから出したときのインクの匂いがいい
これからゆっくり読みます
スーパーマンの辿り着いた結論がなぁ。 同朋を人質に取られ、望まない戦いを強いられ 果てはバットマンにボコられ、たどり着いた結論がアレはちょっと悲しい。 打ちのめされた所から復活する所がスーパーマンの特にカッコいいシチュエーションだと思うが 「僕は人間じゃない、スーパーマンだ」はなぁ。
今から佐川の営業所に取りに行ってくる
どうでもいいけど佐川でバイトしてた時キラークロックそっくりのおばさんがいたぜ
そんな人は家から出ないだろw
>>917 いや体系と口のでかさがキラークロックみたいなんだよ
仕事帰りにダークナイトリターンズを買おうと 思い市内の書店をハシゴしたがどこも入荷してなかった、 それで自宅に1番近い書店に注文した。1週間以内に は届くそうだ、こういう時は 本当に都会が羨ましいな、こっちはどこの書店もアメコミを おかないから中古屋にもアメコミの中古本が全然入ってこないな
>おかないから中古屋にもアメコミの中古本が全然入ってこないな 都会だってアメコミの中古本なんてめったにねーよ。
勘違いすまん。 邦訳本の話か。 都会人だけどブックオフに原書おいてあるのはほんの数回しかないな
この変な改行の馬鹿はダークナイトスレから来た奴だよな?
翻訳はどれくらい変っていた?
スポーンはなぜかいたるところにある
>>921 そう自分がいってるのは邦訳アメコミのことを
いってました。
最近はネット通販あるから出遅れさえしなきゃ 地方でも確保にそんなに苦労しないけどね。
>>924 20巻以上はなかなか見つからないけどな。1巻から10巻くらいまで発行部数多かったから見つかるけど。
それ以外の邦訳アメコミは都心でも見つかるの稀。半年に一冊位、掘り出し物が見つかればラッキーだよな。
小プロ翻訳もようやく100冊か… 家の本棚が足りなくなる訳だ
DKSはクラークとブルースが共に過激すぎるのでバリーの常識人ぶりに癒された。 特にクラークは明後日の方向に行ってしまった気がする。 や、カルエルとしてのアイデンティティーを確立するのはいいのよ、そこまでは問題ない でも、ラストの何も知らない軍人皆殺しとか、これから我々の星をどうしようとか 何かあらぬ方向に突き抜けたように思えてならない。 DKRのクラークならよくあるクラーク像だなとまだ納得いくけど。 やっぱり、Mrボーイスカウトが無理して突き抜けるとろくなことにならない気がしてならない。
>>929 ストライクスアゲインは、バットマンにやらせるつもりだったことを実際に911で起こされて、
そのことを常に意識しながら、でも筋はそのままにしようとあがきながらできあがった作品、だからなあ
ヒーローたちに過剰な行動をさせたのにもその辺の意識が影響したんだろうと思う
まあ、ミラーはストライクスアゲインで発狂したとか言われた作品だし、
あんまり色々気にせずに楽しむのが正しいのかもしれない
でもまあ実際に超絶的な力を持つ異星人なら、地球で生きていくつもりなら 隠遁や隷属よりは自分なりの責任をもった行動こそが望ましいとは思うけどね。 何も知らない軍人っていっても、彼らだって殺すために出動したわけだから。 ハルなんかは自分の力を理解した上でなお、地球を去って暮らす事を選んだんだし。
DKS手出してみたいけど心が折れそうだからなんか躊躇してる でも面白そう
>>932 DKRとセットで3000円なんだからDKS読まなくてもDKRが3000円と思って買っちゃえ
3990円だよ。 税込みか分からないが、税抜きなら四千いくでしょ。
税込だから安心しる。 アマゾン使うと手数料込みで4250円だ。 後悔したくないなら買え。
一冊2000円と思えば激安じゃまいか
その手のショップに売り払うとしても、いくらなんでも1000円以下にはならんだろうしな
>>931 キングダムカムとかウルトラスーパーデラックスマンのような未来が待ってそうだな
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/03(木) 06:03:37 ID:DHVmXiio
ポイント使ったから3千円前後で買えた さていよいよ届くぞ
ところでジェイソンはいつまであの卑猥な被り物をする気なんですか?
少なくともプレビューに登場している間は被り続けてるんだろう
正直最近ジェイソンが可哀想になってきた 性格的には一番パパンに近いような違うような
>942 彼だけ邪魔者扱いだからなぁ… 復活したのにまた消えそう… で、ジャンポールさんまだ?
再販版の訳はどんな感じでヤンスか?
新訳についてはまだ読み込んでないから言及を避ける。 個人的に残念なのは、解説が別紙になってたのと、DK2の巻末に収録されていた各ヒーローのラフ画が削られてたことかな。 以前の版になかったラフが収録されてるのは嬉しいんだけど。 後はケースに収めるとしても二分冊にして欲しかった。 背割れが怖い…。 にしてもDK2、やっぱりあのCG彩色でかなり損してるな。 ラフの方が勢いがあるのは当たり前としても、やはり巻末ラフの方が魅力的に見えてしまう。
>>945 >やっぱりあのCG彩色でかなり損してるな
まさにそれ。CG彩色は制作側としては便利なのかもしれないが
味気ない安っぽい仕上がりになるからこういう部分で手間を惜しんでほしくないんだよな。
DKRの旧版のアラン・ムーアによる序文がなくなったのは勿体ないと思うのは俺だけ? 旧版の巻末のプロットも新たなのに置き換えられてるし。 でも、初心者にとっつきやすいのは新訳版かな? 好みの問題かもしれないけど、旧版よりかは読みやすい気もする。
>>946 正直CGのが手間かかるんだがね
特にDK2は色んな色彩演出や加工演出してあるから
手間と成果がイコールじゃないのが辛いとこだな。
DK2は未だにあの不気味なディフォルメと焦点の合わないキャラの視線(特にネコ娘)、 ギリギリまで簡素化された背景美術に嫌悪感が抜けないわ… 話は分かればかなり王道に面白いんだけど 下手というより絵の上手い人が行き着いた抽象化なんだろうけどこれ本国でも評判良かったの? マニア以外は絶対ついて行けないと思うんだけど
バットマンのアニメ(多分旧)で強盗がバットマンを殺しちゃったことになってて ジョーカーが強盗を歓迎すると見せかけて棺にぶちこむエピソード無かったっけ? もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
アニメイテッドの「バットマンを殺した男」だね。そのまんまだけどw CNに加入してればいつかやると思う。
昨日買えたんで昔のと見比べてみたけど ロビンの「〜みたいな」って言い回しがなくなってるね っというか殆ど違う ストライクアゲインはあんまり変わりは無いね
待ちに待ったDKRきたー!!!wktkしながらケースから出した瞬間 裏表紙のロビンに驚愕&爆笑した。 読む前からすでにおなかいっぱいになった。(いや読むけどさ)
DK2の見事なCGアートワークが不評なのが不明だわ。 あそこまで見事な美術を連携プレイで表現できるのがアメコミの強みだと思う。 逆にDKRの水彩が迫力に欠けるんだよね。 俺はDKR→DK2の順で読んだから。
DKRの水彩は最高だろうが
DK2のカラリングがイマイチと感じられるのは、 シンシティでのシャープなインクと原色カラリングみたいなのを期待してた人が多いからじゃないだろうか あれに比べるとなんというか、DK2は派手なんだけどインパクトに欠ける気がする
DKR読んだけど、何が面白いのかわかりませんでした。 何より絵が下手すぎ。しかも、どんどん絵柄が毎回変わっていくのも変です。 それよりもジャイブから出ていた「ハーレイ&アイビー」 「HUSH」 全2巻の方が絵がキレイで良かったです。
なんだ釣りか
ワイルドと言うかダイナミックと言うか。 「ドカンと伝えるぜ!!綺麗さなんて気にしないぜ!!」ていかにもミラーらしい印象的な絵だ。 ブルースやゴードンらのおっさんの絵なんか渋すぎw
今週のコミックバンチで原哲夫が「私は二ール・アダムズの筋肉の描き方に影響を受けた」とかいってたな。 具体的には「二ール・アダムズが好きな池上に影響された」という感じだったけど
訳は旧版のより断然こっちの方がいいな。 比べると旧版は表現がなんか言葉足らずという感じだな。
>>959 ストーリに関しては情報量を詰め込みすぎてる所があるから、何回か読み返すといい。
それても頭に入らない様だったら、ストーリーを要約したりしてみると、すごさがわかると思う。
絵柄は、好みの問題だと思う。あの水彩は抵抗感ある人には抵抗感ある。
遠近を自分で変えて、ちょうどいい距離を探して読むといいかも。
DKRにミラクルマンが1コマだけ 出てるな
DK2色々な意味でスゴいな… 情熱の赴くまま書きなぐったって感じだ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 06:31:06 ID:E+62pM9k
初心者なんですが 用語解説と本編どちらを先に読めばいいんですか? いちいち解説に戻るのも面倒なんですけど・・・ あと用語解説はそれぐらい知ってるわてのまで載せないで欲しかった 正直くどい
>>967 >用語解説はそれぐらい知ってるわてのまで載せないで欲しかった
世の中には知らない人もいるんですよ
967を中心に世界がまわってはおりません
巻末の解説より全然マシずゃないか それに知ってるなら見る必要なくね?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 07:19:11 ID:E+62pM9k
で どちらを先に読めばよいのですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 07:24:10 ID:E+62pM9k
>>969 勿論知らない用語もありました
手引きにはなります
ただロングハロウィーンにビートルズの説明書きまであったのにはちょい引きました
しかもジョンポールジョージリンゴからなるイギリスの四人組ナンタラて・・・
この程度の情報なら要らないでしょ
細かい時事ネタやアメコミファンしか知らないようなマニアック用語解説のみで良いと思います
お前はどっちも読まなくていいよ
とりあえずsageるとか 用語解説よりまず空気を読んだほうがいい
DKRを誉めている奴って町山かなんかの評論読んで知ったかぶりしている奴ばかりだろ。
ビートルズも若い子は知らないんじゃないの?
>>974 今年ウォッチメンの映画をきっかけにアメコミ
の世界に足を踏みいれたニワカで
再版のダークナイトリターンズを読んで気に
いりましたが、それが何か?
あと俺は町山なんて人も知りませんがだから
どうだと言うんですか?自分があわなかったから
と言って人にまで自分の価値観を
押し付けるなよ
なんで「ダークナイトリターンズ」を読もうという気になったんだ? 町山の評論を鵜呑みにして「ダークナイトリターンズ」を理解もせず誉めるバカ ↓ そのバカどもの広めた評判を鵜呑みする大バカ=>976 お前みたいに評判に踊らされていることに気付かない大バカってどこにでもいるよな。 早く自分の価値観を見つけろよ。 一生かかってもムリだろうがな(大爆笑)。
>>977 そんなにコミックのバットマンが下らない
のなら何でこのスレにくる?
下らないとか合わないとか思ってんなら
こなきゃいいだろ
テレビでSOBが出てくるコマでいちいち噴く。 掌返しっぷりとメイク・表情のインパクトで。
18、9年前にDKRやWATCHMENをなんとか辞書と格闘しながら読んでいた時には まさか翻訳が出るとは思わなかったけど、良い時代になった 出来れば早くブルースが帰ってきて シルバーエイジの頃の良い意味でのおおらかさと優しさをもって ディック達ファミリーや仲間と共に、ゴッサムや世界を守る為に戦う姿も見たい
>>980 今のアメコミの路線的にそんな日は来るんだろうか・・・
個人的には旧版の訳も好きなんだよな、みたいな。 まあ両方を見比べる事が出来るってのは嬉しい事だ。
シルバーエイジが懐かしい人はかなり多いと思う。 なんだかんだで、ヒーローがヒーローらしかった時代だと思うし シルバーエイジを踏襲したリメイク作品にも名作が多い。 でも、何故かメインストリームは厨房好みのド派手展開の方が多いんだよ。 今の流行からすると温すぎるんだろうか?
>>985 それはDCなりマーベルなりの編集部にでも送ったらいい意見だな
とりあえずここではスレ違い
せめてバットマンの話をしようや
ゴールデンエイジまで回帰してみるとか 銃撃って犯罪者殺すバットマン ・・・うわぁ・・・
DQNロビンにそろそろジェイソン並の死亡フラグが点灯しそうで、もうね
なんでロビン直ぐ変わってしまうん?
ブルースの実子というだけで、今後どう展開していくにも お荷物にしかならないもんな>ダミアン せめてもうちょっと成長してから出てくれば 他の2世ヒーローみたいになれるんだろうけど そういえば、ダミアンってTTメンバーに入ってないよね もしかして、ディックが自分の二の舞を警戒して会わせてないとか?
あんなに喜んで半殺し(いちおう約束を守って殺さない)にするロビンをいまのまま人様の前には出せますまい・・・
他のメンバーとも折り合い悪そうだしな。OYLでローズが入ってた時のギスギスぶり再びだろ。 ティーンヒーローなのにチームアップできそうにない性格ってのは非常にマイナス。 って今度ワールドファイネストでガーディアンとチームアップするんだっけ。
カサンドラをまともに教育したのって、バーバラだっけ? なにげにあの人が教育実績では優秀なような でもダミアンの面倒なんて、ディックが頼んでもやらないだろうな… 自分の後継者のこともカタつけないといけないし
バーバラ 「二人ともそこに座りなさい」 ダミアン・ステフ 「ブー!」 バーバラ(メガネをとって) 「座れつってんだろ・・・」 ダミアン・ステフ 「お、押忍・・・」 ステフ 「ダミアン、手当たり次第はやめない。やったら私がコロシマス。特に宇宙人に手を出したらと りあえずおまえをいろんな意味でおまえを抹殺します。 ステフ、あんたはとりあえずこ絶対ゴムを持ち歩け。以上」
>>985 DCのシルバーエイジって脳みそ湧いたようなアホなノリだからな。
マーベルと違って。
マーベルより沸いてるって逆にすごくないか?
>>987 吸血鬼を射殺したり機銃掃射するバットマンを思い出した
1000ならキリングジョーク復刊
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/04(金) 20:05:15 ID:WidCq0Hi
1000ならマッドラブ復刊
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。