【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【調査3日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「 世をあまねく裁かるる御身が、不正義を行いたまうか? 」
待望の復刊さらには増刷 これを逃せば後は無し
運良く手に入れられた者達は ここで存分に語りあうべし
次スレ立ては>>970 規制等で不可能な場合は速やかに代理依頼の事
関連スレ及び関連サイト
[前スレ]
おまえらWATCHMENどうやって読んだ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1220479033/
【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【終末2分前】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1237207705/
[Planet Comics.jp 特集サイト] 作品解説は必見
ttp://www.planetcomicsjp-watch-the-watchmen.blogspot.com/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:43:56 ID:51D5nomk
>>1が贈る香水乙タルジア
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:50:12 ID:oQGEX/YJ
>1 スメルズライク乙タルジア
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:19:08 ID:TIyl7FwG
>>1
ロー乙シャッハ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:23:25 ID:HCT6pKRV
>>1
乙マンディアス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:35:52 ID:GyorZRso
>>1
バイ乙レーター
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:50:27 ID:5tJF8GiO
それよりはお前ら前スレ埋めろw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:16:01 ID:0Up/R6lj
>>1
ジュスペク乙ィク
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:30:31 ID:946TutQI
ナイト乙ル
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:55:04 ID:qqy0ouGX
>>1
乙ッチメン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:59:50 ID:0Up/R6lj
ジョン乙ターマン

前スレ>>998さんくす
話は面白そうだから邦訳出たら購入してみます
12前スレ991:2009/04/11(土) 21:07:56 ID:x6hFl9Oa
ミニ>>1乙メン

前スレ>>997
ありがとう。
そもそもNITEっていう綴りが存在したのね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:29:45 ID:nP4bbEsf
前スレで話に出てたけどガッチャメンの映画化ってもう決まってるんじゃなかったっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:52:43 ID:LMd1HOKQ
>>13
ふと調べてみたら、そうなってたねw
日本で実写が、アメリカでCGのが同時に進行している状況という…

アメリカのCG版はポール・ディニが脚本って話なので
これはちょっと面白い事になりそう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:55:49 ID:GyorZRso
>>14
CGのは制作会社がやばいって噂もなかったか?
アトムと同じ会社だっけ?

ってナイトオウルが似てる以外ムーアと関係ない気がするんだけどw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:30:53 ID:x6hFl9Oa
ラジオすげえw
熱く語るなあ。
17閃輝性暗点軍曹 ◆m2vGI7v9Kw :2009/04/11(土) 22:50:22 ID:s6M9kd2t
ナイトオウルはコミックのデザインでよかったんだけどなぁ。フィルムガイドの初期デザインイラストがかっこよすぎる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:07:39 ID:i/hzUUfh
>>1よ見よ、
我が乙を。
かくて絶望せよ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:40:08 ID:E6P6RRlN
前スレラストあたりに超能力が唐突って話題があったけど、
ひょっとしてムーアは超能力を本気で信じてたんじゃないかな?
なにせ「極限まで鍛えれば飛んでくる銃弾を素手で掴むことができる」って真顔で言っちゃう御人だし。
読者にとって唐突なだけで、ムーアとしては超人とかコスチュームヒーローとかの漫画的存在じゃなく
「既知の事実」だから特に説明の必要を感じなかったんじゃないか?て可能性もあるような。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:12:41 ID:vVJmOLPi
>>19
俺も超能力者のくだりはそういうことだと解釈してる。
超能力査官とかアメリカにはいるしな。そこは説明不要だって判断したと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:23:47 ID:nnYtkjfP
>>超能力査官とかアメリカにはいるしな。
それはテレビの中だけの話っす…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:16:46 ID:3lwRavdk
>>15
元はザックが監督したら合いそうだって話だったからねw
そう、CGのはアトムの会社だよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:29:20 ID:zRMpb/6M
フロムヘル15日に放送するね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:02:38 ID:fxmLH3k/
地上波ではないよな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:45:44 ID:1Bz4qjRi
19世紀イギリスが好きなのに、案外耽美的な雰囲気はないのね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:35:42 ID:CXX6fjpV
19世紀のイギリスは公害と貧困と犯罪の温床ですよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:57:01 ID:Vb3MsvgD
重版もう出来てるの?未だ近所の本屋から入荷の連絡こない・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:48:18 ID:3lwRavdk
大正と聞いて浪漫の方に行くか
江戸川乱歩の方に行くのかって感じだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:53:36 ID:o9XiPz+N
>>1

ウォッチメンは人生
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:25:49 ID:1LDOGp8m
LXGは文学
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:49:10 ID:CXX6fjpV
キリングジョークは友情
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:25:22 ID:CegG5EbO
アメくえのミラクルマンの翻訳、変身の呪文を「真化」にしてるのは上手いと思った
原語じゃ「キモタ」だからな…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:52:07 ID:WVUTfyQz
深淵に見つめられてしまった者は、より深く、大きな深淵を
見つめることで正気に戻る・・・かもしれない。

ニートェ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:53:31 ID:DujBafxt

             / ̄`´ ̄`´ ̄ ̄`ヽ
             |  rヘrへ、     |
             |  /     ̄`Y 乂      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 〉く_((__, /    `Y   < テーマは人間賛歌!
               / (・ 〉 (・ 丿 |     |     \_________
                |  く /_入_ ィヽ   八__
            ヽ r' 人__〉 /     `ヽ   `Y
            / ノィ r'┴┘j  〉      |    |
            入  /  ̄ ̄´   ',   ∧  / ̄ ̄ ̄\
            ,ハ l           '  /  ∨       \
             /   V\     /V              \
              /       l \∧/  |   ー―r--!     〉
           |       ∧ |      |        | /     /
           |       ̄ ̄ ̄ ̄| ̄))     |V     /
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:54:42 ID:1Bz4qjRi
ロールシャッハって途中から少しずつコバックスに戻りつつあったよな
ナイトオウルに謝ったり、ちょっと変化の兆しがある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:12:45 ID:Z92wcV7k
昨日初めて美容室行ったら、受付の子が俺をみるなり小さい声で「キモータ…」って呟いてた
なんで俺がミラクルマン好きって分かったんだろ??

俺も思わずミラクルマン!って話あわせて言ってみたよwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:23:12 ID:3lwRavdk
>>35
ナイトオウルからの歩み寄りもあったしね>ヒーロー活動復帰
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:10:31 ID:4rg8qAl0
>>36
煎餅が泣いた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:48:17 ID:b/tsLT6L
っていうか、現実にヒーローはいないが
超能力者はゴロゴロいるわけだしなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:50:33 ID:55WlaQZn
アメリカに実際に覆面で自警活動してるやついないのかな?
あの国なら一人くらい影響されてるアホがいそうなもんだが
まあ実際にやれることなんてほとんど無いけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:51:36 ID:7qy2ag9v
映画スレに比べて、こっちは平和だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:11:42 ID:3lwRavdk
平和というか過疎ってるというか

たまに向こうから頭に血が上ったままの住人が流れてくるけど
割と一発で見分けがつく そんなようなノリではあるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:29:16 ID:HEIN2GJ3
ムーアって...引退してマジシャンになってたのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:39:39 ID:bR6Q9txx
>>40
逆だがダークナイトのジョーカーに影響受けて
ヒースのジョーカーまんまのメイクした窃盗犯がいたな

覆面ヒーローも本当にいるとああいうアホらしい存在なんだろうなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:59:08 ID:LC+55x1+
>>44
たしかダークナイトのポスター盗むためじゃなかったっけ?w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:53:14 ID:b/tsLT6L
イギリスには「アンダーサイクル・グラインダーマン」ってのがいた

全身タイツに覆面とマント、手には金色のグライダーを持って現れ
不当に設置された駐車違反の車止めをぶっ壊して去っていくヒーロー

勿論違法なんだが、器物損壊である以上は現行犯でしか取り締まれないので
実際、警察からは完全にスルーされているとかなんとか

今も活動しているかどうかは知らないがね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:57:33 ID:gva/SAwW
>>42
ウォッチメン公開するまでに比べたら全然過疎ってないよ
前は数日に一個レスがあるくらいだったよ
でも大分減ってきたね‥
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:01:49 ID:81Soy4mv
>>40
日本にはグリコ森永事件の時に月光仮面のコスチューム着た謎の人が
事件解決を訴えたりとかあったね。

あれは犯人も「かいじん21めんそう」を名乗ってたりとか、
今思えば現実社会で唯一のヒーローとヴィランの対立構図だったのだろうかとw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:06:14 ID:1LDOGp8m
自転車修理マンだ!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:19:17 ID:bR6Q9txx
>>48
グリコ森永事件ってウォッチメンというより、
めちゃくちゃマイナーだが猟奇王を思い出す
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:48:58 ID:XzPTpMe6
じゃあ俺は木こり
そしてハイヒールとブラを着けて、大好きなママのように変身したい…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:08:54 ID:jvlhaFuG
休日の暇を使って映画感の手ぬぐいとインディ帽使って撮ってしまった
ttp://imagepot.net/view/123953690141.jpg
ついやってしまった反省はしてない
文句を言うやつは指を折る
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:08:59 ID:3lwRavdk
もー、いくらムーア御大がモンティパイソン好きだからってー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:21:28 ID:qkwY22Qc
いつからここはデニス・ムーア総合スレになったんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:22:32 ID:wLIqdO5e
>>49
ここは地球だからスーパーマンの方がありがたいけどな。
>>53
そうなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:40:01 ID:b/tsLT6L
モンティパイソンは凄いからね
事前知識の必要な話とか、風刺とか、タブーめいた事も躊躇なくやるし
その上でしかも面白いってぇ、インテリ集団だ

ムーア御大に近いんだよね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:49:51 ID:1T96Jsmj
>>52
見られない…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:06:31 ID:3lwRavdk
>>56
偏差値の高過ぎるバカは最高ってやつですな
ムーアせんせーは高校中退だけどw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:10:20 ID:qkwY22Qc
>>58
ドラッグ売ってるのがばれたんだっけw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:54:09 ID:jvlhaFuG
>>57
ブラウザで見たら見れると思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:23:00 ID:xgSvxQw+
>>49
Oh!Bicycle repairman!!

>>40
個人サイトの記事でなんだけど、こんなのあった。

ついに真のヒーロー達が立ち上がった!World Hero Registry
ttp://d.hatena.ne.jp/Captain-Y/20081230#p1
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:34:55 ID:/fOitvF5
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:37:19 ID:J9pysYZ1
>>52
それで銀行行ってきて
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:00:45 ID:UDkcHNA4
>>61
これ見ると覆面ヒーローが市民から気味悪がられるのが
いかにリアルな設定かってのがよく分かるな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:24:50 ID:+//T08e7
モンティパイソン好きな人に、同BBC製作の「TopGear」を薦めたい。
内燃機関総合レビューバラエティー番組の体裁をとってるけど、間違いなく英国コメディーの血が流れてる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:28:12 ID:tV6kHf2H
パイソン好きっていうなら、ギリアム云々って話があがった時、
先生、そんな反応だったのかしら。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:34:17 ID:nOYGuCIf
>>66
「あのアニメでお願いします」とか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:41:33 ID:3+kbytA3
>>65
中国製冷蔵庫で車作ったりしたあれかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:05:39 ID:OMCTY+8g
BBCは結構オモロい事やるよな(実はNHKも負けてないと思うけども)

ムーア御大によるBBCの老舗SFドラマ「ドクター・フー」コミック版
ここの上から七番目
http://fourcolorheroes.home.insightbb.com/free.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:42:25 ID:tV6kHf2H
>>67
わ、それ見てーw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:36:33 ID:BDRvwr5G
>>69

おお、ありがとうー

英語苦手で、小学生レベルなんだけどムーア先生読みたさに初めて原書を買い始めた
Top10とかTom Storong。(比較的、台詞が簡単そうなイメージ)
翻訳サイトを使おうと思うが、どこがいいのだろうか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:16:45 ID:Be81RYsf
>>71
漫画に限らないけど、娯楽作品を読む時には
「翻訳しながら読む」のは避けた方がいい。
辞書を引きながら、あるいは翻訳ツールに入力しながら読む、
という作業に疲れ果ててしまって、
しまいには本を読むこと自体がイヤになってしまうから。

むしろ英語は英語のままで読んで、
それで内容の五割も理解できれば上出来、
くらいの気持ちで読んだ方が楽しめると思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:33:39 ID:Gt3s4MoG
ウォッチメンをミュラーのシンシティみたくロバート・ロドリゲスかタランティーノが監督してたらもっと肉片飛び散るグロ映画になってただろうな w
でもスイーツはタランティーノのブランド力に釣られて見ていったりしてな w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:54:36 ID:BDRvwr5G
>>72
ふーむ、この板でよく見る意見ですね。確かに疲れます
アートで半分以上台詞の内容はわかるし、どうしても知りたい台詞だけ翻訳するのがいいのかな

>>73
今のスイーツは、もうタランティーノには興味ない‥っていうか知らないと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:00:52 ID:AhuF1Fpj
もともと知っていたとも思えないけどね
多分、タイタニックは知っててもキャメロンは聞いた事も無いと思う
76閃輝性暗点軍曹 ◆m2vGI7v9Kw :2009/04/13(月) 20:20:20 ID:olI2P8nh
>>73
ミュージックの選曲だけはザックに勝つと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:39:04 ID:AWzs0j14
>>74
一方で効率は悪くてもきっちり読み切った達成感を
得たいが為に短編を漁る自分みたいなタイプもいる

ムーア作品で一番ちゃんと揃ってるのはTomorrow Stories
本当はPrometheaも気になるんだけどね
珍しく女性が主役(の筈)だし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:39:50 ID:J9pysYZ1
しゃべりタランティーノ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:56:11 ID:Hyspupl2
>>75
パルプフィクションからしばらくは、若い女の子に人気あったよ
女性上位的作風だし。キルビル1でかなりスイーツは減った

>>77
なるほど、確かに英語があやふやな状態で長編は疲れそう
Prometheaは、多分だけど台詞が難しくて、民話とかの知識が要る気がする

自分が原書を読み始めたのはBLACK DOSSIERがどうしても読みたいからです
しかし、原書読みの人ですら「こんなの無理」って言ってるし
他のABCや、スワンプシングとか読んでレベルを上げようと‥
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:14:25 ID:AhuF1Fpj
>>79
ジャッキーブラウンの時点でスイーツは消えたと思ってたよ
キルビルまで付いて来た奴もいたのかw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:20:54 ID:V2wvnxrI
キルビルは女性が主役のアクションだしな
それに有名な監督だって聞けば
詳細知らなくてもスイーツは飛び付く
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:21:33 ID:DkT2XGHR
>>79
ユマサーマンね 
あのポスターをやたら部屋に張るトレンディドラマもあったし
見もしないでやっぱタランティーノよねーとか調子ぶっこいてる女は確かにいた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:32:23 ID:3+kbytA3
たらんーてぃーのくらいーれんたるーしーとーかなーきゃなんて、と日本のポップスターも歌ってましたからな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:33:01 ID:zdfGXI8L
タオの謎話術がすげえ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:42:28 ID:uhP/glzp
シンシティは映画として面白いかどうかは別として再現度はすごい高かった。
監督協会クビになってでも原作者引っ張り出してきた気概もすごい。
ムーア作品もいつかそれぐらいのこだわりをもって映像化してくれる監督が出てきてくれればいいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:12:51 ID:OMCTY+8g
今回のザックの頑張りは認めてあげても良い気がする
映画板の様子も意外とまともだし、ディレクターズカット版は
見てみようかなと思える

>>79
また背景知識が重要そうなところへ…
でもあの辺が好きでドツボならなんとかなるかな

Prometheaは第一話のトート・ヘルメス登場で早速お手上げ状態
でも大丈夫、粘ってれば段々分かってくるw
ちょっと我慢大会みたいなとこあるかもしれないね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:12:53 ID:UGxwfbIA
ザックも十分頑張ったよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:06 ID:uhP/glzp
頑張った、ていってもテーマ理解せずに表面だけ真似ただけだからなぁ。
グロとエロ描写はうまいからマーシャル・ロウの実写化ならハマりそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:08:40 ID:mPHoHEtM
ザック・スナイダー頑張ったよ
これ以上頑張りすぎると客が入らなくなるんじゃないだろうかとも思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:09:55 ID:exW4t/Sr
やっと読み終えた…
ネタバレだから下に書くけど





最後のあれって宇宙人襲来で世界は平和になったけど
ロールシャッハの日記でベイトの陰謀が知れ渡ってしまうのかね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:20:41 ID:w5OZGW5e
>>90
1.日誌が世界中に公表、ヴェイトの陰謀が明るみになり冷戦に逆戻り
2.公表はされるが、低級な右翼紙の記事など誰も気に留めない
3.シーモアは結局日誌を手に取らない
4.その他
自分の好きな展開を選ぶんだ
全部お前に任すからな!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:20:59 ID:AhuF1Fpj
>>90
俺としては何となく匂わせて終わる形が好き
「露見するしないは想像に任せる」で十分だと思う
でも一応前スレからコピペ

957 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/10(金) 20:57:00 ID:FAau6eL5
>>956
黒い船準拠だと、悪の末席に座を占める事になるわけだから、いずれバレて糾弾されるのかもね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:34:31 ID:01u63ks5
「黒の船」といえば、アニメDVDには「仮面の下で」も入ってるんだね。
ドキュメンタリー番組風っぽいけど。日本でも売るんだろうか?

個人的に他のムーア作品をアニメ化してほしいなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:40:18 ID:tQCvcmW/
>>90
報道されたとしても、結局荒唐無稽過ぎて良くて911自作自演の陰謀論、悪くて都市伝説ってところだろうと思う。
ノヴァエキスプレスはヴェイトが握ってるし、つぶしにかかるんじゃないかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:50:15 ID:OMCTY+8g
>>92
ただ、それは砕けた魂を収拾している船、という位置づけのものだから
ヴェイト以外にもそういう乗員が増えないとも限らない

そしてそれは誰の元に訪れるのかは予告はしてくれない
場所はサルガッソー海、近寄ろうものなら自分も同類になってしまう
話はなかなか簡単では無さそうだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:51:53 ID:exW4t/Sr
>>91
そっか
必ずしも陰謀がばれて元通りになるとは限らないのか
でも自分はやっぱり平和のままでいて欲しいなと思うな
新聞売ってたおっちゃんや漫画読んでた子供が死んでしまったからなおさら
>>92
最後海賊船に泳いで行ってしまうやつか
あれも終わりは「え!?」て思ったもの
ヴェイトは果たしてユートピアを築くことは出来るのか

後イメチェンしたダンには笑ったw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:52:56 ID:OMCTY+8g
>>93
ウォッチメンの映像化の一環としてのアニメ作品なんだから
これはそのようにさせてあげないと気の毒
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:54 ID:AhuF1Fpj
>>94
ノヴァエキスプレスはバロウズ的な何かをキャラクター化したものだと思う
多分あの編集長は海外に亡命してでも記事を発表するよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:01:40 ID:X6pViogs
ヴェイトってただの臆病者で
ソ連かアメリカが核攻撃のスイッチ押すと
思いこんでるんだよ
ギリギリで回避すると思ってないんだよ
そんな奴の正義なんか迷惑なだけだよ
個人的には暴露されて欲しいね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:05:34 ID:I8SbwldU
>>98
いや、ノヴァは配送がピラミッド社でスポンサーもそこって書かれてる
つまり完全にヴェイトの息がかかった新聞社でしょ。
もっというとマンハッタンを罠に陥れたのも策略だし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:14:35 ID:ALA4lxKt
>>100
うん
だからこそムーアが敬愛するバロウズの作品の名を冠したノヴァエキスプレスが折れるはずが無い
多分編集長はモロッコに逃げて、そこで発表するよ

勿論想像だけどw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:28:29 ID:5EbhVtAf
>>101
誤解があるかもなので念のため書いとくとノヴァエクスプレスは左翼紙な
ロールシャッハの愛読紙はニューフロンティアズマン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:37:54 ID:aFRarl51
>>99
単にコメディアンへの意趣返しにムキになってるお坊ちゃま
という見方も出来なくは無く

狂気と暴力に対抗する知性と理性(のつもり)の人が
実際は対抗するべきものとどっこい…
というか、もっと悪質な存在に成り果てちゃってるわけで

迷惑には違いないけど、まともに張り合うのも考えもの
同じような迷惑を人にかけるのも嫌じゃん?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:40:50 ID:aktXQltd
映画版のオチってイカよりも一見リアルに感じるけど、よく考えたら荒唐無稽だよなあ
誰が改変したのか知らないけど国際関係というものをあまりにも形式化・単純化してると思う
やっぱり核で戦争を終わらせた(という認識の)過去をもつ国から見るとああなっちゃうのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:45:21 ID:ojEOJ3O/
っていうか、ある種の自己陶酔

世界と人類のこと考えて世界平和実現した僕凄い!カッコいい!
次はユートピア目指しちゃうぞー!

勘弁してくれよ、本当
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:57:30 ID:chC2aJGr
>>104
どう考えてもソ連とか納得しないよなあ、あれ
で、マンハッタンの身辺調査とか始めるだろうし、
ご丁寧に映画だと何故かジェイニーがピラミッド社の
メンバーになってるおかげで簡単にヴェイトに辿り着けるし…

まあ、それまでの作中で出ているものから、あれを行えるものを選ぶほうが
作劇的にも親切ではあると考えた結果なんだろうけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:04:28 ID:G1YX4OQw
>>99
あの世界では間違いなく核戦争は起きると思うけどな
そうじゃないとテーマが成り立たない

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:07:52 ID:/Y8QFfyQ
>>99
オジマンディアスは(人間として)世界最高の頭脳が考えすぎるとどうなるか?ってキャラだし、
実際あの世界では、Dr.マンハッタンがアメリカに属していたお陰で東西の軍事衝突の危険が
考えられないほど高まってた。
こう決め付けて書いちゃうのは何だけど、オジーのアレがなければ実際に核戦争は起ってただろうね。

それとは関係ないけど小プロ版のキャラ設定の部分のアランのコメントで、

「キャプテンアトムの衣裳は初登場時の金色のはどうかな?後期の銀と青の奴より金の方が
好きだし。いやいや、絵を描く君が銀と青バージョンで行きたいんならそれでもいいよ、
でも自分としては断然金だね!」

って、ほとんど強制してる風なのが笑える。
しかもこのコメント、ただでさえ短いナイトシェイドの説明の文中にあるし。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:13:44 ID:X6pViogs
>>107 >>108
なぜ?
ウォッチメンのテーマは冷戦時代の妄想狂だし
黒い船の主人公は町が襲われると思い込んで人殺しするんだよ
オジーは特別な人間になりたい願望が強いあまり舞台まで自分で作ったんだ
たまにいるだろ戦国時代なら俺、伝説の武将に成れったって言う奴
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:16:22 ID:WKnYYD+O
マンハッタンて核のメタファーもあるキャラだから映画のオチだと
「戦略核の脅威を取り除くために戦術核つかいました」
みたいな意味になっちゃうんだよなぁ。
そのへんわかってない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:29:08 ID:/Y8QFfyQ
>>109
いや、テーマを決め付ける前に小プロ版のキャラ設定読めよ、
キャプテンアトムの部分だけでいいから。

というのも何ので、抜粋

「キャプテン・アトムと政府の結束は更に強まり、彼の軍事的役割が増大したと感じた
ロシアは警戒を強める事になる。こうして国際情勢は緊迫の度合いを増し、毎週、何
かしらの事件が起きては、事態を益々悪化させている。もはや手の施しようのない所
まで来ている。それが実情だ」

オジマンディアスが考えすぎているのは否定しないし、>>99がオジーを嫌いなのも
個人の好みだから別にどうでもいいけど、あの世界が、軍事的緊張が極端にまで
強まってる世界だ、ってのは間違いじゃないよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:39:33 ID:X6pViogs
>>111
マンハッタンがいなくなってデフコン2(準戦時体制)が発令された
ウォッチメンの終盤はキューバ危機とよく似てるってことを言いたかった
史実より核の量は増えてるけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:46:34 ID:/Y8QFfyQ
>>112
これもムーアが書いてるけど、ウォッチメンは、

「スーパーヒーローが現実世界に存在したらどういう事になるか?」

をできるだけ再現したくて作られた作品なんだよね。
だからあの世界はベトナム戦争はアメリカの勝利で終ってるし、
共産圏にとってはかなり肩身の狭い世界になってる。

現実のキューバ危機よりも、共産圏がずっと追いつめられてた世界だってのは
考えから外しちゃまずいと思う。
追いつめられてただけに、その反動が大きくなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:57:42 ID:X6pViogs
そうかもしれないけど
特に共産圏の描写ないよね

ラムセス二世万歳にはなって欲しくないな・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:02:34 ID:nMrNvtcw
一応、論文がある。
ただ、アメリカ人の書いた論文なので、うがった見方をすればアメリカ人の脳内のロシア人って読み方も可能。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:25:24 ID:aFRarl51
てなわけで結局、そこの所を断言出来るのはムーア御大一人だけ

大体現実に刊行されてるアメコミにおいては
スーパーパワーの持ち主は世界各地に存在しているのに
それをアメリカのみに限定した世界を作ったのは、ただの御大のご都合

核とそれを扱う者達の人間性の危うさのメタファー
イカアタックにそれなりの必然性を持たせるが為の設定

>>113みたくその辺りの設定と語り口の妙にのせられて
舞い上がっちゃってるタイプも出て来るのを見ると
かなり上手い事やってるって事が分かるな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:36:33 ID:m4FtBQ3m
で、>>116は、無知な人間が踊らされてるのを神の視点から見下ろすDr.マンハッタン様ってわけだw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:40:43 ID:ojEOJ3O/
いやあ、勘違いして空回ってるオジーだろ(笑)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:06:55 ID:jj+ccGuk
ジョンケイルの曲「Sanities」
It would be a stronger world, a stronger loving world, to die in.”
(より強き世界となる より強き愛の世界 その中で死す)
が入っているCD「Music for a New Society」買ったけど
暗い曲多いな・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:33:10 ID:Mbew6Xrx
>スーパーパワーの持ち主は世界各地に存在しているのに
>それをアメリカのみに限定した世界を作ったのは、ただの御大のご都合

バカか?
たった一人だけ本物の超人が存在したせいで世界が変わっていく様を描いてるのにスーパーヒーローがポンポン出てきた話が別モノになるわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:45:29 ID:L2RB3wP7
>>120
なんかお前違うぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:27:31 ID:c2Kop3y/
まあ、ワイルドキャッツのことでも考えて落ち着け。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:50:51 ID:FxQWIN5B
マンハッタンがロシアに誕生してしまったという設定のウォッチメンも読んでみたくなった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:28:33 ID:aFRarl51
>>123
チェルノブ、という言葉が脳裏をよぎる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:16:35 ID:aFRarl51
>>120
言い方は違えど同じ事を2度繰り返してくれてありがとう
これはつまりそういう事

ミラクルマンのようなスーパーヒーロー対決
エクストラオーディナリー(ry やTOP10のような
超常能力者てんこ盛りの作品だってホイホイ書けてしまう人が

「これはスーパーヒーローはお一人様限定な世界です」などと
そんなわざとらしすぎる操作をするのは何の為か?

ウォッチメンのテーマを描き出す為
ストーリーをそれなりに説得力のあるものにする為の
作者だけが仕掛けられる趣向 大仕掛けのハッタリ
細工は流々 上手く行きますればご喝采

20年後にも人を見事に騙される快感に酔わせられる 大傑作
>>43って事になるのも(引退はしてないけど)納得のムーアマジック
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:22:43 ID:5EbhVtAf
なんという上から目線
舞い上がってるなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:32:00 ID:fWE8XxTj
ムーアは小説も書いてたな。
原書で持ってるけどまだ読んでないw
128113:2009/04/14(火) 12:31:49 ID:/Y8QFfyQ
朝起きたら見下されていて涙目。
ついでに雨降ってるし。

というか>>116の見方って、ちょっとヒネた作家論だよね。
俺は○○の作品をきちんと読めているんだ!みたいな。
更に言えば、作品を外から眺めている行為。

>>113あたりで話してるのは、
その作品世界の中で、わざとらしい操作に乗った上で、
登場人物の行動の是非とか根拠とかを話し合ってるわけで、
いわば中から見ている状態。

そりゃ踊らされてるって言われても無理ないけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:24:06 ID:jBL+Ka0V
Vがダメでウォッチメンがアリって基準がよくわからんな。
再現度は似たようなもんなのに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:27:46 ID:kjqlh7/S
>細工は流々 上手く行きますればご喝采
大丈夫か?酔っぱらってんの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:46:48 ID:ojEOJ3O/
Vは指導者なんていらねー、ってのに対して
映画じゃあVがシンボルみたいになってるからね
俺はアリだと思うが、イカと同じくダメな人も多いんだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:37:28 ID:c2Kop3y/
Vの原作版のラストは、苦〜〜〜〜い気持ちになったもんなぁ…。
フィンチがしょんぼり、高速道路を歩いていく姿が、なんだか哀しかったよ。
ロンドンの街中が、メチャクチャになっていて、
「ひょっとして、支配されている時の方が、人々は幸せだったんじゃねえの?」と
チラッと思う仕掛けも凄いと思った。
エヴィも完璧なテロリストになっちゃっているし…。

でも、原作版も好きだが、映画版のホッとするアホなラストも好きだよ。
ビックベンが崩れ落ちる姿は、爽快感があるしね。
それに、「最後の一インチ」をしっかりと描いてくれたので嬉しかった。
まあ、ウォッチメンはイカラストのほうが、絶対にイイと思うが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:19:54 ID:crhvvQM5
Vを先に原作読んだ者としては
あの独裁者は絶対にアーモンド夫人に殺害されねばならなかった。
それでなければ原作に流れていた皮肉も悲哀も感じられない。
フィンチもしょんぼり、この先真っ暗という結末でなければならなかった。
あっさり独裁者をVが殺し、みんなで仮面つけて万々歳みたいな
アホな内容は断然認められない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:00:18 ID:4Qr/T5tj
「113は舞い上がってるよ。」と、
メタ的に語ってるうちに段々盛り上がってきたのか
>>125では、すごい舞い上がったような文章になってるのがワロスw
オジーに似てるね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:38:15 ID:fPTceX2d
知ったら最後、自分の言葉で何か語りたくなり、
また、ディスカッションしたくなる作品だから仕方が無い。
心中察して余りある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:06:51 ID:buJqWAxr
「V」は忠実に映画化したら、ものすごく後味悪いかもね。


「LXG」は超いまさらDVD見たけど、海外ではあのままなタイトルなことと、
アラン・ムーアの名前がクレジットされてて驚いた……。
まだおだやかな時代だったんだ。
原作2巻しかないから不明だけど、ミナってあんな強いの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:27:04 ID:fPTceX2d
>>136
ドラキュラ事件の生き残りで肝も据わってる所に加えて、ビクトリア朝の人はは紳士だから女性に手は上げられない。
と、理解した。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:27:23 ID:4Qr/T5tj
たぶん、普通の女性。
今後も吸血鬼化しないと思われる(雰囲気的に)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:06:00 ID:ojEOJ3O/
まあ、あのヘルシング教授の仲間だった、ってのはね
怪人かってーと疑問だが、オカルト知識は豊富だろ
本編じゃいかされなかったけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:23:54 ID:hASLV6TM
演じてるのがドラマ版のニキータ役の人だったし派手なアクション要員として設定されたんだろうなバンパイアミナ
アラン役がコネリーだから普通に大活躍するしw
新しい世代(トムソーヤ)に世界を託して老兵は去るのみ・・・かと思ったらアフリカ呪術の力で蘇生を匂わせて終わるのは笑えてよかったけどね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:32:09 ID:ojEOJ3O/
フォックスが作ってたら
『ウォッチメン〜リーグ・オブ・ジャスティス〜』
とかってタイトルになってたに違いない


バーニィが少年ヒーローとして追加されて、でもってオジーが裏切るんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:39:58 ID:4Qr/T5tj
LEGは、昔あったアメコミサイトで
「主役級のキャラが集まってるのでエゴのぶつかり合いでまともに機能しない」
っていうレビューに、なるほど。と思った
LEG好きだわー。ウォッチメンより好きだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:43:25 ID:fPTceX2d
>>142
ハイドが口笛吹きながら死にに行く所は目頭が熱くなる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:45:50 ID:buJqWAxr
皆様ありがとう〜。

映画はやはりハデハデなキャラ付けだったんだ。
アレはアレでかっこよかったが。
原作1巻を古本屋で探しつつ3巻邦訳発売をのんびり待つ。絶望的な気がするが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:46:41 ID:ZLDtoKnU
あのシーンは確かにいいね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:50:06 ID:CWG2Akyf
>>132
「恐怖の時代は終わった」って子をテロリスト呼ばわりは気の毒

>>133
アーモンド夫人とアダム・スーザン
無力な最底辺v.s.権力の頂点のクライマックスだったのにね

そしてVの葬儀&立ち去っていくフィンチ
今見返すと「全部お前に任せたからな」パターンがここにも、と

そう見ると「職務的観点」もウォッチメンへと発展する
原型の一つだったのかもしれない
ガイフォークスマスクも血塗れのスマイリーの兄弟のような…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:51:12 ID:Ltrd+VKm
スワンプシングの植物バージョンってめちゃめちゃ格好いい姿だな。
アレ思いついただけでも凄いわこの髭
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:51:18 ID:ADJDCyBz
>>143
同意せざるを得ない。
それはそうと、ハイドに比べてジキルの影の薄さは異常w

>>144
>原作1巻を古本屋で探しつつ
もし東京近郊在住だったら、紀伊国屋新宿本店Forestで探してみてはどうだろう。
ttp://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm
ウォッチメン公開に合わせてか、アメコミフェアっぽいことをやってるんだけど
確か先週の時点ではLXG1巻が残ってた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 03:06:00 ID:X/fJuXlv
>>148
mjd!? なんというタイミングーッ!
情報ありがとうございます。ダメもとで行ってきます!!(定期で行ける距離)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 05:03:37 ID:jjE3ub+/
>>59
覚せい剤取締法が無ければ
試験勉強で眠らないようにアンフェタミン常用する高校生
日本にも出てきそうだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 05:12:13 ID:RV8ec9KK
このヒゲ、ハイドもそうだけど、どうしようもないクズの悲しみや格好の良さを
描くのがメチャクチャ上手いよな。
そこに、痺れるッ!憧れるゥ!!
ハイドなんか、中盤までは「コイツ、悪役なんじゃないのか」と思っていたけど、
最後のシーンで、マジ泣きした。
「胸触らせてくれ」はストレートでとても好き。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:36:44 ID:AHtX+LiC
それに続く、
「やっぱり思ったとおり、天国こそ最も残酷な場所なんだな」という台詞が深い

ミナといいローリーといい、ムーアの女性キャラは等身大っていうか
男の理想的な女性像じゃないのがいい
そしてそれに惚れるハイドとかダンもまた引き立つ
「さようなら、完璧なミナ」って、別にミナは全然完璧じゃない
でもハイドにとっては完璧なんだなと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:42:30 ID:raYlkvwI
>>151-152
泣ける
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:51:04 ID:CWG2Akyf
>>151-152
どうしようもない汚濁と暴力の中のイノセンス
どいつもこいつも…(涙)

実は常識人を常識人として描けるまともさも持っている所が
なお恐ろしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:29:46 ID:wXUZVwke
>147
え、どこの絵? ライトスンじゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:33:15 ID:DMch4NT8
映画版はともかく(設定的に別人だし)、
原作の透明人間は割とガチなクズだったな。
未読だけどH・G・ウェルズの原典でもあんな性格してるのかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:48:29 ID:o8AUL6mg
透明な身体で盗み働いて
住人からブチ切れられてリンチ
で、死亡
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:06:54 ID:pu+c4eww
チャニイ版オペラ座の怪人みたいなオチだな
昔はタコ殴りエンドがトレンドだったんだろうか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:29:45 ID:lxaXsMIf
チャニイ版怪人のオチは原作どおりだよ

19世紀は「暴徒こえー」ってのが結構普遍的にあったのかも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:04:00 ID:n0C65LbY
あと2時間でフロム・ヘル放送されるんだが、原作と映画両方見たやつはど
う評価してるのかな? ムーア自身は例によって認めてないそうだがw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:24:21 ID:Y+XqkBxu
評価している奴見たことない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:26:51 ID:u0bPmcLV
>>160
邦訳版が出たあと「思てたんと違う」があちこちから出てくればいいけど
とりあえず知り合いのジョニデ好きに邦訳予定があることは教えておいた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:04:35 ID:AHtX+LiC
普通のハリウッド映画にさせられた一本。
画像は綺麗なので、主演二人のファンが、アイドル映画として観るならいいかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:55:45 ID:HSLpMdib
すっかりムーアスレに戻ったなあ。

ウォッチメンネタ。
ロングハロウィン買ってきて読んでるんだが
ハロウィンの仮装した三人の子供達が走ってくるだけで…涙目…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:48:07 ID:CWG2Akyf
止めて 止めて 泣くから 泣くから!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:01:12 ID:n0C65LbY
フロム・ヘル視聴終了。後味悪い終わり方はまさしくムーアだな・・・まぁ
どこまで原作通りかは知らないが。

つか、三途の川の渡し賃って日本だけじゃなかったんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:07:04 ID:o8AUL6mg
まあ、カロンとかいう船頭さんもいるしな

確か金田一でもネタにされてたし、処刑人って映画でも使ってたガジェットだ


処刑人の冒頭では、司祭がジェノヴィーズ事件について語っててな
傍観者こそが真の咎人だ、っていうお話で……ウォッチメン繋がり
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:23:50 ID:u0bPmcLV
ゲイマンのデスでも出てきてたじゃん<渡し賃
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:24:13 ID:UUDBBLZd
>>166
後味悪いか?ヒーローの自己犠牲でヒロイン救ってるしそんなにひどいオチとも思えないよ?>映画
とりあえず切り裂きジャックが主人公じゃない時点で全くの別物だが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:34:54 ID:n0C65LbY
>>167
あー、いたな、アケローン川のカロン。聖闘士星矢で知ったクチだがw

>>168
ふむ、積んでた邦訳版を読んでみるか。

>>169
ま、ヒロインと赤ちゃんが生きてたのは不幸中の幸いだわな。
コインを握ってたとこ見ると、どのみち覚悟はできてたんだろーな・・・。
てか、原作だとジャックが主人公なのか? 薬中主人公なんていかにもムー
アだと思ってたんだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:39:33 ID:AHtX+LiC
きれいな王子様と、きれいなお姫様の、きれいなミステリー映画。って印象
FROM HELLが原作じゃなければ、まあまあ。阿片入りアブサンがうまそう

そういえばムーア作品で、ドラッグ体験で一皮剥けるって展開多いね
オジマンディアス、Vの警部、LEGの麻薬タヅキ‥。他にもありそう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:21:02 ID:AafV+wXN
本人がそういう人だから…

>>170
薬中と連続猟奇殺人犯
う〜ん、どっちもいかにもって感じが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:49:18 ID:Q/MdgPyy
今日本屋行ったら、「リーグ〜」置いてあったから、2冊とも即買いしたよ。
もう新品の入手はあきらめてたから良かった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:59:15 ID:Q/MdgPyy
NHKで再放送してる「ポリアンナ物語」観てるから、透明人間にレイプされても良かったを探すポリーに笑ったわww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:35:16 ID:sWvtKTy8
>>174
>透明人間にレイプされても良かったを探すポリー

俺、たまたま買ったリーグで、この場面読んで
「この人おもしろー」って思い、大ファンになった
176スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 04:16:56 ID:eYwF7sB9
二巻目には、狐に惨殺されているピーター・ラビットが出てくる。
ここの場面を読んで、ウサちゃん好きの俺は、御大は鬼畜なんだと思った。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:45:39 ID:xWzsNrIz
トム・ソーヤーって、1830年ごろの話だから、クォーターメインと同年齢かそれ以上じゃないとおかしいよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:31:44 ID:pKD+JekS
Tomorrow Stories、ファーストアメリカンのダメさが好きだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:54:22 ID:WbuMpyuu
>>177
そうなんだ。
日本版のサブタイトル通り、時空を越えてるなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:11:51 ID:Wo9bAFpx
ミラーのSIN CITYにサリージュピターがでていた事に今さら気付いたわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:37:26 ID:7t4N6Sb8
>>180
えっ、どこに?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:07:06 ID:pKD+JekS
映画ウォッチメンの初代シルクの人=映画SIN CITYのルシール

ではあるけど…原作SIN CITYにもいるのかな?
娼婦さんのコスプレとかで
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:10:28 ID:Wo9bAFpx
あっごめん 映画版の話ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:47:26 ID:OLLUaHYw
ニコ動の「ちとヘンテコなネタとかで男女タッグトーナメント」

ロールシャッハが活躍してて噴いた


『見せられないよ!』
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:02:49 ID:tJeAf8kn
ニコ動見られない……。検索したらMUGENネタかな?
youtubeでちょこっと見ただけだけど、制作者の愛が感じられて良かったな。
コバックスと入れかわりにロールシャッハが現れるとこがイイ!

できることなら「スーパーアラン・ムーア大戦」やりたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:16:19 ID:OLLUaHYw
うん、ムゲン

朝倉涼子と組んでて、かたやナイフ、かたや肉切り包丁でバイオレンス!

対戦者をマウントとって頭カチ割ったり、アーチー呼んだり、素敵だった(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:50:26 ID:Zx8ttpFE
>>185
ジキル博士が気力120以上でハイド氏に変身したり、
ルート分岐によってはトム・ソーヤーが自軍に参戦したり、
Dr.マンハッタンとジョン・カーターが協力して火星人のトライポッドと戦ってたり、
量産型ブバスティスを侍らせたオジマンディアスでラスボスかと思いきや
その裏に「それも私だ」な真のラスボス(オリジナルキャラ)がいたりするんだな。

ウォッチメンとLXGしか読んでないから、Vとかフロムヘルとか
他の作品をネタに出来ないのがもどかしいw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:56:28 ID:OLLUaHYw
たぶん、真のラスボスはミラクルマンだろうなぁ……

スワンプシングとタッグを組むコンスタンティンとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:39:18 ID:7t4N6Sb8
>>182
あ、カーラ・グギノの事か
サリーがあの格好で、シンシティの背景にいるのかと思った
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:45:44 ID:uKyReoMu
>>179
原作には、オッサントムソーヤの肖像画まであるからな。
ハリウッド化に合わせて、適当にアメリカ文学を足したんだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:52:33 ID:loH7N5iE
ザックには、ウォッチメンよりリーグを監督し直して欲しかったなぁ
一巻と二巻を合わせた三時間でも、ウォッチメンの10倍くらい楽だろう
ウォッチメンの要領で、画面の端をよく見たらピーターラビットが食われてたり‥
DVD特典で観光案内アニメが付いてたり、と妄想は尽きぬ

ザック、頑張ったけど、彼にはもっとストレートなセックス&バイオレンスものの方が合ってる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:55:51 ID:KZmKNf8j
>>189
自分も最初そういう事なのかな、と思ったんだけどね
ただ、キャラそのもののカメオ出演というのとは違って

Sin Cityはおねーさん達がワンダーウーマンの格好して
客引きしてたりするから、シルクスペクターがいても
違和感無いってとこで、それかな、と
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:16:09 ID:uKyReoMu
>>191
リーグを原作に忠実に映像化したら、映画史に残ること間違いないよ。
ロード・オブ・ザ・リングばりに、第一期から第三期まで、誰かやってくれないかなあ。
ピーター・ラビットは権利やらなにやらで絶対無理だろうけどw

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d554859.jpg
きゃー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:43:52 ID:syegGFIC
>>193
ピーターラビットってとっくに著作権切れてなかったっけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:03:29 ID:TQdO1YmY
何か時たま荒れる映画板見てても今回のウォッチメンはダークナイトより原作ファンを唸らせるまではいかなかったみたいね
忠実度を見れば圧倒的にザックなんだろうがアプローチの仕方が琴線に触れなかったのかな?
自分は映画が先だったんでその感覚はよくわからんのだが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:09:48 ID:HZPCA5Lu
>>195
もしかしてダークナイトに原作があると思ってる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:37:10 ID:TQdO1YmY
ゴイヤーはかなり色んな原作ものから参考にはしてたんでしょ?ビギンズも含めて
ロングなんたらとかダークナイリターンなんたらとか?イヤーワンなんたらとか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:43:47 ID:hKedsnYl
>>195
原作に忠実ならおkってわけでもないし。
ダークナイトのジョーカーなんて原作と全然違うキャラだけどめちゃめちゃよかったし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:25:23 ID:AmLFxDHC
>>319
なにが??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:14:00 ID:rcyPbW6b
>>319
言ってる意味がよくわからん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:18:51 ID:uKyReoMu
バットマンとウォッチメンじゃ、知名度に差がありすぎる。
ウォッチメンの原作ファンなんて、そりゃ少ないんだから、反応も小さいよ。
でも、原作ファンの評価は高いと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:25:42 ID:UrLP8PA7
>>195
ダークナイトは比較対象としてちょっと違うんじゃない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:21:58 ID:mshmgG90
でもよくダークナイトは引き合いに出されるよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:27:22 ID:UrLP8PA7
ダークナイトはオリジナル脚本なのにね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:36:57 ID:3P7dCK6N
異論はあるかもしれないが、なんとなくキリングジョークからの影響を感じるからじゃないか?
脚本家も当然、キリングジョークを読んでいるだろうけど、
それは影響を受けたって程度で、ストーリーは別物だが。

俺はよく知らないけど、ムーアって、キリング以外にバットマンモノを書いているのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:40:51 ID:JcBdHvU7
>>205
クレイフェイスがマネキンに恋する話を描いたらしい(俺、読んでない)
ムーア本人はキリングジョークよりもお気に入りらしいよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:41:10 ID:L2Q4ak7l
漫画・映画・小説・ゲーム…etc
それぞれ表現に得手不得手があるからね
表現媒体を変えるときにはそれぞれに最適化させないと、
必ずしも原作通りの名作にはなるとは限らない

ウォッチメンは原作が絵コンテに近いから映画化に向いてるけど、
それでも映画として足りない部分、無駄な部分があるだろうし、
その点オリジナル脚本で初めから映画として最適化されたダークナイトに見劣りするのは仕方ない
まあ言うほど酷い出来じゃないんだけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:14:07 ID:Pj5Q+I6s
絵コンテ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:15:13 ID:svzW0RUH
>>193
グリフィンの原作レイプ(文字通りの意味で)もひどいけど、これも相当ひどいよなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:20:38 ID:JcBdHvU7
コマが均等で、見た目が絵コンテっぽく見えるからそう言ってんのかな?
というかウォッチメンは映画化不可能と言われてた程、難しいんだけど‥
個人的には、ウォッチメンを引き算で作ったら別物だろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:07:33 ID:Pj5Q+I6s
すぐに気づかなかった人も読み込めばあのコマ割の真意が分かると思う。
分かったら絵コンテだとか古いとか言えなくなるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:34:11 ID:L2Q4ak7l
いや別にバカにするつもりで絵コンテって言ったわけじゃないけど
単にあの構図のまま映像化するだけでも映画になるから絵コンテみたいだって思っただけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:45:11 ID:Pj5Q+I6s
読み込めばそんな単純なものじゃないことも分かるさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:48:54 ID:KZmKNf8j
>>212
本当の映画の絵コンテと見比べてみたのかお前は
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:33:59 ID:YP5imjia
あの構図のまま映像化すんのが大変なんじゃないか
ヒトコマにいくら情報が入ってると思ってんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:13:43 ID:ywtllKGT
絵コンテといえば、映画OPの絵コンテだと初代ナイトオウルは左で殴ってた
見映え優先であのポーズに変えたんだろうな〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:48:26 ID:bN77HXnh
バットマンは70年近い歴史があって、いろんなライターや編集者
そしてアニメや映画がそれ以前のバットマンに対して
新しい解釈を積み重ねてきた歴史の上に今のバットマンがある。
だから、斬新な解釈にもある程度寛容。
ダークナイトも今後のコミックス、特にジョーカー像に多大な影響を与えていくだろうし。

アラン・ムーアの単行本作品とは色々と違う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:49:34 ID:IehkaCcW
武装錬金読んでて思ったけど
パピヨンってかなりジョーカー的なキャラクターだよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:26:21 ID:KZmKNf8j
例えばムーアもスターウォーズやクトゥルフもの、
スーパーマンやバットマンの設定、世界観に沿った作品を
書いてるけど、それとウォッチメンとは全く別だしな

ムーアが創ったキャラで色んなライターの手に渡って行った
キャラってジョン・コンスタンチンくらい?
もっといるかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:47:31 ID:YP5imjia
つミラクルマン
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:01:42 ID:7v5Rwqur
考えようによっては植物生命体だったとちゃぶ台返しされてからのスワンピーは二代目という位置づけでもいいかもしれん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:39:36 ID:nLlstHGo
キャラじゃないけど「アース616」
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:47:44 ID:WbDWBSPY
ビジランテの話は全く救いがなくて最高だなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:53:20 ID:wX19NAnE
ゴジラのシリアルが‥

ビジランテって今も活躍してるの?
名前、ルックス、能力。全てこれ以上ない程、地味だよね
邦題「ヒーローさん」みたいな感じだよね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:44:58 ID:OdiqmhHI
ザックは忠実に映画化するから絵コンテは書かず漫画をそのままコンテ代わりにする、みたいなこと言ってなかったっけ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:00:29 ID:j23Cwf68
>225
違う。ザックは絵コンテを死ぬほど描いて、スタッフはそれを元に脚本・映像化していった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:22:44 ID:BVYFhghw
>>224
たしか死んでるはず<ビジランテさん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:14:31 ID:W/74UXux
二代目かなんかが活躍してなかったっけ?
女性ヒーローで書評読んで面白そうだと思った記憶がある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:59:26 ID:TKponofq
ビジランテは自殺したような
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:01:42 ID:5oJfgWgP
ええええええええ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:09:17 ID:HzFa42D2
アメコミって、ウォッチメンみたいなメタ仕掛けってよくあるんですかね
あるいは、アランムーアってあんな仕掛けが好きな作家なんでしょうか。
クレクレですんません。
原作読んだら、そっちの仕掛けが丁寧かつ上手なんでビックリしたんだけど
ホールアースカタログの国だからそうなのかなー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:11:58 ID:6Ek0k9XX
>>225
らしいね。それはのべ6冊にも及んだとか
自分としては300よりは映像化には成功したと思ってるよ
異論はあるだろうが
蛸エイリアンは嫌でも出して欲しかったが・・ま いいや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:14:03 ID:BVYFhghw
>>231
そんなにはないからあれだけ話題になったわけで

メタ仕掛けといえば過去に劇中で実際に読者からきたお手紙読んだりはあったような
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:19:11 ID:PygqYlPz
蛸じゃない、イカだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:51:44 ID:6Ek0k9XX
そうなんだ 原作には烏賊て明記されてるの?

なんかキュー・ブリックのウォッチメンセット欲しくなったw
ミニッツメンのもあると嬉しい
あのハンドメイド感覚のダサかっこよさに萌えた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:52:54 ID:BVYFhghw
>>235
キューブリックがウォッチメン撮ったらどうなるんだろうと一瞬思ったw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:53:45 ID:wX19NAnE
>>233
>お手紙

それ、興味ある。教えてくだされ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:00:21 ID:wX19NAnE
>>236
>キューブリックがウォッチメン撮ったら

なんかマンハッタンとローリーの火星問答だけが三時間続くような気がする
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:03:41 ID:BVYFhghw
>>238
アイズワイドシャット(ただしトムは青色)か

>>237
たしか60年代くらいのファンタスティックフォーじゃなかったかと記憶してる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:07:30 ID:NRQPbDBD
>>238
Dr.マンハッタンの2001年宇宙の旅だな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:08:36 ID:wX19NAnE
>>239
>アイズ‥
そうそうw

>FF
へぇー。何か海外のムーアサイトに貼ってそうなネタだから探してみるわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:09:20 ID:56o0Kxm8
60年代のテレビシリーズのバットマンに寄せられたファンレターも、
まとめて一冊の書籍として刊行された事があるらしいね。
本編には反映されて無いけど、それはそれは笑えたらしい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:09:28 ID:BVYFhghw
>>241
あ、ムーアは関係ないぞw<読者からのお手紙紹介
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:12:01 ID:6Ek0k9XX
なんでアイズなの?あんな駄作
映画館で寝ちゃったよw 
この映画は博士の異常な愛情にインスパイアされてる部分があんでしょ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:17:08 ID:+pY9suBN
>>244
アイズが駄作だと?!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:28:28 ID:WO24X36q
>>231
ムーアは割とああいう仕掛けが好きな人
マジック…というか手品というか、そういうのが好きな人
本職のマジシャンになる、とかそういう話まであったりしたし

短編だと遠慮無しに遊びまくってて面白いよ
心地よく何か不思議な事が起こってる感覚を楽しめる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:36:53 ID:TKponofq
>>241
マーベル編集部にドクター・ドゥームが押し掛けて、
スタン・リーとジャック・カービーの前でマスクを外す話が60年代のFFに有った。
ムーアは確かイメージコミックスでFFのパロディみたいのをやったような。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:04:18 ID:wX19NAnE
>>243、247
ナルホド。勘違いしてた
というか60年代って書いてあるし、ムーアがMARVELで仕事したのもブリテンだけだっけ

そういえばバーティゴの、ノーブルズ‥だっけ? おとぎ話のキャラが大集合みたいな漫画
ノーブルズはムーアじゃないけど、こういうスパロボ的大集合ものも、ムーアは好きだよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:24:07 ID:+pY9suBN
>>246
マジシャンになるってネタじゃなかったのかwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:07:24 ID:WO24X36q
>>249
まあ、ネタ的なものだとしても結構盛り上がってたみたいだよ
俺の作品作りの肝の部分はこういうのなんだよ、みたいな感じで
グライコンネタとセットの話でこんな風な様子
http://www.slate.com/id/2092739/sidebar/2092745/

「もし俺が何かを信仰するんだったら、全くのまがい物か指人形かにするね
 だって指人形みたいなもんが世界を創り出すとか
 そんな風な何か危険なものだなんて思いもしないだろ」

このLucienはリュシアン・レビ=ブリュール(Lucien Le´vy-Bruhl)だろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/融即律
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:33:23 ID:XG+1Vog+
ムーア先生はヤバい人って認識でok?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:41:50 ID:TKponofq
>>251
常人より知能と想像力、妄想力が溢れているだけだよ。
他人とのコミュニケーション力もロールシャッハよりは有ると思われるし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:29:02 ID:cUWBwBkC
>248
せつこ、それ、ノーブルズやない。フェーブルズや。
詳しくはヴァーティゴの公式サイトをみろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:51:45 ID:m1beYMNC
>>252
コミュニケーション能力の比較対象が微妙過ぎるッスよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:43:41 ID:8Akfe6KJ
過去スレやこのスレ、他の関連スレ、レビューで
ウォッチメンはヒーロー否定、正義否定作品というわけじゃない、なんて評があったけど
どう見てもウォッチメンはヒーローや正義を見事なまでに脱構築して
エゴに過ぎないと断じたポストモダンコミックの名作だと思うんだが。善性とか人間讃歌とかとは縁遠い作品だろ。
実際、映画板でもそう評価されてるし世間の評価もそうだ。
そこんとこどう思うよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:49:10 ID:WO24X36q
思いっきり人間賛歌(な部分もある作品)だと思いますが何か?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:14:26 ID:0Qr3o3d8
人間はみんな奇跡

って青いのが言っているからな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:14:50 ID:56o0Kxm8
ジョンが火星で気付いた諸々の事は、人間に対して肯定的なものだった。
また、同性愛カップルの痴話喧嘩を仲裁するために、
見も知らぬ人たちが集まって来る様は、性善説を信じるに足る説得力があった。

どっちもオジーがぶち壊したけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:30:48 ID:9eBc45uh
ポモはうぜえから嫌い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:30:52 ID:8Akfe6KJ
>>256
物語において否定するための仮題としての人間讃歌やヒロイズムの存在は
肯定に入らない気がするんだが。

>>258
そう。物語の最終的に他ならぬ人間のオジーによってそれらが否定されてるわけで。
同時に作中で多数のための犠牲を肯定し、妥協しないことを信念にしていたロールシャッハの正義や
それだけの事をやりながら感涙にむせぶオジーの正義も否定される。

と、このようにウォッチメンはヒーロー、正義、人間性、価値etcの存在を
徹底的に相対化、否定したポストモダンノベルだと思うんだが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:38:08 ID:TKponofq
このスレにはしばしばオジマンディアスが現れるな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:50:19 ID:WO24X36q
ご本尊がああいうお方である以上、これも仕方の無い事

映画版や他人様の評価でこうだから、と言われるのはちょっと苛つくけどな
おめーの頭で考えた事ならそうやって言えば済む話だろと
ザックや他の連中まで勝手に巻き込むなと

>>260
完全否定はされとらんでしょう 結論を出すのは読者
ムーアがやったのはそれを考える為の材料をバランス良く並べる事

そういうのを相対化や否定やポストモダンというのかな?
従来のヒーローものの概念を覆した、とかそういう意味で言ってる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:52:51 ID:8pKI5PKB
手段は正当化されるか?っていう古典的なテーマの繰り返しに
すぎんと思うけどなぁ
べつにテーマ自体は新しくもなんともない
それともドストエフスキーなんかもポストモダンノベルっていうの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:01:04 ID:rdyA74tA
古典的であるが故の力強さ的なところもあるしね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:17:42 ID:UD6yvq6u
オジマンは原作での方がイカ制作の理由付けもあるがジョンに負けないぐらい理屈っぽくて無慈悲な外道だよな
映画版は少し人間味を加味してるような気がした
そうしないとあまりにロールシャッハが憐れに映るからだろう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:44:16 ID:xQpOeWmM
>>261
このスレはそうでもないけど、ウォッチメンスレとか凄いよ
毎日、何人ものオジマンディアスが色んな事を白と黒に分けたがってる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:49:48 ID:MtqrNOMH
ようやく映画版見てきたけど、映画単体として評価するなら普通にクソ映画だねw
原作知らない人はチンプンカンプンだろ。
「X-メン」みたいな娯楽アクション映画だと思って足を運んだと思われる
頭の悪そうなカップルとか、正直かわいそうだった。

総じて原作の絵柄にとても忠実なキャラばかりだったけど、
オジマンディアスがちょっと華奢すぎるのと、二代目ナイトオウルのコスチュームがカッコよすぎるが
気になるといえば気になった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:06:09 ID:UD6yvq6u
>>267
えっ?それじゃDVDステーションの簡素な特集記事とキャラクター紹介記事だけを予備知識に一応理解出来た俺ってひょっとしたら世界一賢い男!?
やったー!
I DO IT!

なわけねーか?w
でも一番はミニッツメン→ウォッチメンの経過の予備知識あるだけでかなり助かるとは思うよ
ていうか、お金払って見に行く場合
多少の興味があるわけだからさ、ネタバレしない程度に情報入れて見に行くのなんて当たり前じゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:24:19 ID:psecvMbj
頼むから映画の話は映画板でしてくれないか
原作だけでもややこしいのに

>>266
どこのウォッチメンスレの話やねん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:27:33 ID:a6i32G4b
ここはムーアスレだからってことだろう。
つまりSF板だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:30:40 ID:UD6yvq6u
自分は>>267に呼応しただけだ
俺に言うな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:34:03 ID:iM0Zd0n+
>>265
ヒーローになるやつなんて、普通のヒューマニズムからはみ出したやつばっかりなんだよ、ってとこがミソなんだけど
みんなそれぞれ人間の一部が壊れてて、だからこそ一部が過剰なのがいい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:46:12 ID:psecvMbj
>>270
なるほどSF板にも立ってたんだっけ
そんな白黒に分けたがるタイプの板とも思えないけど…

>>271
呼応するな、と言っている
スルー耐性の無い奴、TPOの分からん奴は
大体どこのスレでもお呼びでないよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:18:52 ID:UD6yvq6u
>>273のPRIDEの高さは病的
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:23:39 ID:xQpOeWmM
>>273
>>267>>271も、映画板でやった方が適当だとはいえ
別にスレチじゃないと思うんだけど。
煽ってるだけじゃなくて、普通の意見言ってるし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:32:25 ID:UD6yvq6u
またはじまりました
ID ちぇーんじ!
277270:2009/04/20(月) 02:46:39 ID:a6i32G4b
ごめん、半分ボケのつもりだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:03:33 ID:lEMzLPBd
どっかのブログかなんかでビジランテの最期に関する記事あった気がするんだが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:24:18 ID:6k8sQ1Sc
>>270
SF板が一番平和に見えるがw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:02:32 ID:Co07mu8f
DVDはいつ発売かな?
昨日、うちの母ちゃん連れてったらチンプンカンプンだったようだ。
お婆ちゃん向きの映画ではないな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:43:32 ID:bqITtgcS
>>263
現実に近い文脈にヒーローを置いて行動させることで
ヒーローなんて所詮エゴイストの外れた人間でしかないと定義し
ラストのニューヨークの人間の善意にしたって
当の人間によってぶち壊しにされる程度でしかないように描かれてるように思うが。
それなのに善性に価値、ヒーロー等を相対化、否定していないと?
ウォッチメンがアメコミヒーローの概念を覆したと言われるのは
そういう部分が評価されたからだと思うんだが。

俺の意見が一面的で独善的だというのなら
どの辺がそうなのか具体的に指摘してくれないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:49:33 ID:bqITtgcS
失礼、>>281のレスは>>263でなくて>>262だった
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:10:42 ID:J/up9fdV
簡単に壊れてしまうもの=無価値ってこたぁないだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:15:12 ID:wOJF8avu
人の善意が台無しになったからといって、ムーアはそれを否定してるわけじゃないだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:43:24 ID:fx+rtcUZ
オジーの平和が、欺瞞かつ容易に壊されるものであっても「しかし平和だ」ってのと同様
ニューヨーカー達の無償の善意や、ヒーロー達の存在、ロールシャッハの正義も無価値=無意味じゃない


どれを選ぶか、どう受け取るか
まさに「ロールシャッハテスト」な作品だよ、映画も原作も
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:57:59 ID:sX972vN1
この論争自体がオジーとオウル達の対決シーンと被る。
自分は答えを出したんだ、と言う人と話すのは時間の無駄でしょう。
彼は彼の答えをもう持っているのだから。
終わりなんて無いんでしょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:00:04 ID:hNXP5r01
原作どれくらい売れてるかなぁ。4刷ってすごいとも思うが、
元々の発行部数が少ない気がしないでもないし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:10:12 ID:rdyA74tA
>>279
まあそりゃそうだろうなあ やっぱり

>>281
>ウォッチメンがアメコミヒーローの概念を覆したと言われるのは
なーんだ やっぱり
そんな事を言うのにポストモダンだの相対化だの否定だのの
ものものしい言葉を持ち出す必要なんか無かったのに

>当の人間によってぶち壊しにされる程度でしかないように
>描かれてるように思うが。
当の人間の「善意」によって、だね
でもそんなヴェイトの存在でさえ、さらに否定されうる可能性が
作中できちんと担保されている それを見落としてるのじゃ無いだろうか

>善性に価値、ヒーロー等を相対化、否定していないと?
善性「の」で良いのかな
上記の理由により、それらの要素が完全に否定されきっているとは
言いがたい ロールシャッハの手記や生き残った二人の活躍で
逆転ホームランも起こりかねない状態で延長試合が続行中

「何事にも最後などありはしない」
作者が終わらせていないものを読者が勝手に
終わらせてしまうのもナンでしょう
この段階であっさり結論を出してしまうのは勇み足 違う?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:12:02 ID:rdyA74tA
>>287
逆にああいうのって1刷何部から出せるもんなんだろうな
一番少ない数から逆算するのが一番近い数字になりそうだけどw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:53:46 ID:xQpOeWmM
明らかに10年前の若者より(俺もそう)、今の若い子の方が買ってる気がする。
当時はアメコミブームっつっても、作家のファンよりX-MENのキャラ萌えの人ばかりだった気がする
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:13:16 ID:xJTADxA3
>>290
カプコンゲーム化+テレ東でアニメ放送+小プロ翻訳でイオン(現ウィーヴ)の戦略が当たる
→マクファーレントイズブームでアメコミ全体に光が当たる ってのが当時のアメコミブームだしなぁ
そこで獲得したある程度の層相手に出し続けてたのが今までの翻訳作品だし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:24:09 ID:OBi3GwAj
カプコンに2D格ゲー作ってほしい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:55:24 ID:Co07mu8f
ウォッチメンのコミック買った。
最初、高いと思ったけど、スゲーボリュームあるな。むしろ安い!
ところでみんな、リーグの3巻の翻訳が出るように、ジャイブか小学館にハガキ出そうぜ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:52:39 ID:ci3V5XFq
「黒い海賊船」の誤植を修正するだけじゃなくて
帯の推薦文をオカダ以外の誰かに変えてくれたら
もう一部買ってもいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:55:41 ID:0mecAdHx
>>294
唐沢になったらどうするw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:56:58 ID:sX972vN1
岡田さんの推薦文に引かれるより、引く人間の方が多いような。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:00:12 ID:AwdhRio7
お約束の「スティーブン・キング絶賛!」にしとけばいいじゃん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:11:34 ID:0mecAdHx
別スレでも誰か質問していたが、3刷や4刷って黒い船の誤植直ってるのかなぁ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:19:55 ID:znvK1RPx
>>298
前スレで誰かが「直ってる」と言ってたような気がする
よく覚えてないけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:26:52 ID:0mecAdHx
>>299
直っているのか!持っている人はどんな訳になっていたか教えて欲しい。
電撃版のは知っているんだが、変わっているかもしれないしな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:29:59 ID:a6i32G4b
637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 20:22:54 ID:PfXfHn3Y
結局増刷分って誤植直ってるの直ってないの?


638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 20:46:32 ID:zozgRPil
直ってません
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:31:26 ID:0mecAdHx
>>301
それっておそらく2刷が出回ってた頃の話しだろ?
3刷、4刷で直っているかどうか知りたいんだわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:10:14 ID:epL0vsS+
>>302
黒の船のダブってる文章は3刷以降でなおってる
心配だったら出版社にメールおくって問い合わせたら?
黒の船以外で誤植あるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:21:53 ID:0mecAdHx
>>303
心配つーか、黒い船の所の直った訳が電撃版と同じかどうかを知りたいだけだが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:09:04 ID:tvler0mW
邦訳版の年表だとダニエルが'45年生まれとなってて、
劇中で'52年にティファナバイブルを持ってたと言っているが、
7歳ですでにその後の方向性が定まってしまったのか。性的な意味で。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:21:00 ID:fx+rtcUZ
まあ、子供相手に売り捌いてたものらしいからねー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:14:06 ID:rdyA74tA
>>305
思うとちょっと空恐ろしいなw
シルクスペクター(初代、二代目含めて)と初対面の時とか
ちょっと気まずくなったりしなかったんだろうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:27:07 ID:3UvTcmDy
よく考えなくても、変態的って意味じゃ、ダンが一番変だよなぁw
異常性欲とまでは言わないが、何か変。トワイライトレディの写真を大事に飾ってた辺りも。
まぁ、ローリーもローリーで、腕っぷしの強いヒーローに憧れてる節があるから、反りが合わなくなることはないと思うけどw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:49:46 ID:xQpOeWmM
>>308
そう? ヒーローがどうこうというのは置いといて、
30代男性に、よく居がちなかなり普通のタイプだと思うけど。
自信がなくなってEDっぽくなったり‥
トワイライトレディは‥風俗嬢に本気で恋しそうになってヤバかったって感じかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:03:55 ID:ihcc/59C
彼女は彼女で本気だったかもしれないじゃないかッ

ダンの性衝動周りが目立つのは他がアレすぎるだからだろうなあ
ホモ疑惑男に彼女もドン引きの唐変木に

「恋人」もまともに口に出せない中学生
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:52:08 ID:wiPtwmxT
>>310
ローリーが現われるまでは、トワイライトレディがよかったんだろうね
お互いコスプレ自警できるしエッチだし、でもヴィランだから‥ってところか
ローリーと仲良くなった途端、レディの皮をペリペリって剥がして‥W

ロールシャッハは‥
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:06:41 ID:hEuhWd76
ドライバーグはEDと言うより精神的に弱いから緊張してあの時勃起不全になっただけじゃん
まあそれがEDなのだがw
そのくせ腕っぷしだけは強いんだが

ただ変身後は典型的なヒーロー像に一番近い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:30:13 ID:3fYHP9E2
あのNYの人々の善意って、オジーが無惨に否定したんじゃなくて
そんな善意が核戦争を解決するのか?しねーよ、プゲラってものだと
思ってた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:37:40 ID:ihcc/59C
>>313
そこの印象が強すぎてビックリしすぎちゃうんだよな
ヴェイトも余裕綽々だし ムーア先生の露悪趣味大暴走

でもヴェイトの台詞
「いまだかつてない輝かしい時代が幕を開くんだ。
 今後は人の心の闇までが煌々と照らし出され…
 …全ての人々が手を取り合って…」
の流れを強引にぶったぎるDr.マンハッタンの登場のタイミングや

南極で抱き合うダンとローリーの「影」が
「ヒロシマの恋人たち」になってた事も忘れちゃアカンと思う

ロールシャッハは…その言葉との相性の面でいろいろと問題が…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:03:25 ID:ied7QfGO
解説が止まってるな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:27:41 ID:X/033PDM
何かの仕事で忙しくてって話なら良いんだけどなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:56:18 ID:NAMYKQau
>>316
可能性としてはロンハロ2巻・・・はもうさすがに終ってるよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:03:07 ID:J+P7ceau
訳者別人じゃないの?
319マンヴァさん:2009/04/22(水) 02:13:45 ID:KjTylJbu
>>312
 ヒーローを廃業していたときは股間も不能で、ヒーロー再開したら股間もエレクチオン、というのが、
まーキモなんだろーなー、と思った。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:06:52 ID:H9sQY4iT
ダンは典型的だけど
元々ヒーローになる動機はホリスへの憧れからだし
漠然とした正義感で絶えることの無い諸悪と戦って
キーン条例に反するわけでもなく
好意を持ってた年下女性とコスプレ股間復活SEXして
最後はオジーに計画の顚末を聞いて屈服SEX
信念が無いリアル中年ヒーローな感じがいい
ローリーとダンを一番大衆に近い存在にしてるのもいい感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:51:29 ID:BSXJ67w1
↓の見たら岡田のコメディアン評が的外れすぎて噴いた
1つCM挟んだところの途中からがウォッチメン

119 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/04/18(土) 13:11:14 ID:RtC1mDDp
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0082649/
岡田斗司夫のひとり夜話【GyaOジョッキー】 #22

今回のお品書きは「ウォッチメン」「テレビ」など。話題の映画や
「深イイ話」出演から考える、作品の見方について話してくれました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:18:55 ID:NAMYKQau
>>321
頭のおかしいおっさんのいうことなんか無視しとこうぜ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:42:34 ID:hF75nflr
岡田は、ウォッチメンを何回かウォッチマンっていい間違えている時点で・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:56:37 ID:gmHy2pMG
コメディアンのキャラの解釈についてなんだが
タフに見えて本質的に繊細な男がなんとか現実を乗り切る手段として
行動を通じて徹底的に現実をパロって風刺して、ブラックジョークとして笑いとばすことを選んだキャラ
と解釈してるんだがどう思う?

そんなコメディアンですらオジーの計画の出来の悪いブラックジョークを知ることで
笑えなくなってしまったというのがウォッチメンのキモの一つであり
その意味ではイカですら物語の重要な要素だと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:10:14 ID:C4Va5aq3
繊細、というよりは、不器用故に孤独、と感じる。
なのに物事の本質に切り込める鋭さがあったから、
孤独のドツボに陥ってしまった、と。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:28:03 ID:3IkC9CuE
下手にアタマがいいと大変だよ、というキャラだと思っていた>コメディアン
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:28:17 ID:gmHy2pMG
確かに不器用ゆえに孤独というのはあると思う。
と同時に作中の描写からある種の繊細さ、語弊があるならナイーブさも見てとれると思う。
そういう人間が現実の黒い側面をも察知する鋭い感性をもってしまって
且つそういう物を直視し続けた結果
それでも狂わずにいるための手段として選んだのが
ある種のニヒリズムであるコメディアンとしてのスタイルなんだと思う

でもそんなニヒリズムでさえ現実のブラックジョーク振りに潰されてしまう
というのが作中でのコメディアンであり
カウンセリングを受けた芸人の小話なんじゃないか?
実際、作中のコメディアンは常にはりつめてテンパりまくってたように思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:11:26 ID:X/033PDM
ロールシャッハがコメディアンを評するコメントと
コメディアンがロールシャッハを評するコメントの微妙な温度差

一線越えちゃった人間と越えずに踏みとどまってる人の差だろうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:33:57 ID:gmHy2pMG
上で挙げられてる要素ってロールシャッハにも当てはまるのが多いよね。
現実への防衛の仕方や程度は違えど本質的に似ているのだと思う。

しかし、改めて考えるにウォッチメンは本当に多面的な作品だね。
どの切口から切り込むかで印象がガラリと変わってくるし導く考え方も違ってくる。
その上作者の模範回答を求めたとしても「後はお前に任せたからな」だから
作品の結論なんて出してくれない。結局読み手の性格に従いバラバラな暫定結論を出すしかない。
簡単に回答を出させてくれない厳しい作品だね。

それを無視して急いで結論を断定しちゃうと
映画板やこのスレの少し前のレスみたいな出来の悪いオジマンディアスになってしまう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:54:51 ID:X/033PDM
ま、たとえ出来のオジマンディアスであろうと
それもその人なりの作品の受け止め方なのだし、それはそれで

ただ、自分はこう思うんだ、でいっぱいいっぱいなのは分かるけど
別の視点からの見方も受け入れられる余裕は持ってもらえると
有り難いんだけどな、とは思うな

でないとレスを返すのもただ疲れるだけだったりする
こちらにしてみたらうんざりする程既出ネタだったりもするし
折角議論するなら、今まで思いもしなかった一面を見出すきっかけにしたい

…そんな自分は、前スレで話に出るまで
ピンクの象のアドバルーンに気が付かなかった人
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:02:31 ID:1D7tg/YA
>コメディアンがロールシャッハを評するコメント

これってどこの章?
332マンヴァさん:2009/04/22(水) 21:11:55 ID:KjTylJbu
 コメディアンは、ナイーヴさをマッチョイズムで覆い隠そうとして、意識的に狂っている人で、
 ロールシャッハはウォルター・コバックスであることを辞めることで強迫観念から逃れようとして、結果狂ったように見られている人。
 という差なのかもな。
 コメディアンはわざと狂っているけど、ロールシャッハは狂っては居ないしそんなつもりもない。
 どちらも絶望と狂気の縁に立っているけれど、最終的に狂いきれない。

 ある意味では、パニッシャーとバットマンの対比はちょっと似ているかもしれない。
 ん、ロールシャッハとバッツはもう少し違うけど。
 (バッツに内在するとされる荒ぶる獣性はロールシャッハには無くて、いつまでも無垢な少年ウォルター・コバックスのままだから)。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:37:59 ID:h/7yx5VZ
終始無表情で、マスクこそが本当の顔だと言い張っていたロールシャッハも、
流石に大量虐殺の後はウォルター・コバックスとして落涙してたもんな。
以前、ウォルターとロールシャッハのアイデンティティーは不可分って意見を見たけど、
アンビバレンツを内包するという意味じゃなくて、やっぱウォルター少年は常に存在していたんだと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:52:11 ID:EokKKmE1
夏の日
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:08:54 ID:gmHy2pMG
>>330
いや、断定するつもりはないし解釈が正しい自信もいうほどないんだが
断定してるように見えてたらごめん。
実際、多面的な解釈が出来るとはいえ的外れなら言ってくれないか。

>>333
同意。
それ以前にもダンとの会話や子供関連でのやりとりでそういった顔をのぞかせている。
そういう非情になりきれない無垢な少年性が存在していたから
ヴェイトの所業に対しては流石に涙したんだと思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:48:48 ID:2zrJuXGk
自分はコメディアンとキリングジョークのジョーカーを見てると、何か切ない気分になる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:49:21 ID:X/033PDM
>>331
第2章、ナイトオウルと一緒に暴徒の鎮圧にあたっていた場面

>>335
ん?ああ、こちらこそゴメン あなたの事を言ってるつもりではなかったんだ
あれは単に今までそういうケースが多かったってだけの話

でも、1つ言わせてもらうなら、ウォッチメンについてそれなりに
一生懸命考えてる人を、あまり簡単にオジマンディアス呼ばわりで
切り捨ててしまうのは止めて欲しい(悪意丸出しの言い方だしね)

自分だって10年前はこんな作品完全に持て余してたから
今はじめて手に取った人が混乱するのも分かる
そういう意味で議論をふっかける側も受ける側も
もっと余裕があっていいかな、と
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:55:24 ID:X/033PDM
>>336
ジョーカーも世界の狂気をブラックジョークで体現するキャラだったね
「なのにおめぇどうして笑わねぇんだ?」(だったかな?)の表情が…
339マンヴァさん:2009/04/22(水) 23:03:50 ID:KjTylJbu
 凄く安易な喩えになるけれど、
 ロールシャッハは少年の無垢さで世界の絶望に向き合い、
 コメディアンは中高生的な無謀さで世界の絶望を笑い、
 オジマンディアスは大学生的な理想主義で世界の絶望を克服しようとして、
 ナイトオウルは社会人のほどよい鈍さとほどよい強かさで、世界の絶望をやり過ごしていた。

 ってな図式が思い浮かんだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:36:19 ID:1D7tg/YA
>>337
サンクス。

スピンオフものがあったとしたら断然ロールシャッハと思ってたけど、
改めて読むとコメディアンの話も見たくなってきたな。特に過去編とかで。
何かあるとすぐ神に祈るようなある面ナイーヴな男が、どこで割り切ってああなったのか。
世の中笑い飛ばすしかないってのがコメディアンの由来なら16歳でその域に達したわけだし、
そういう意味じゃ>>339の解釈もさもありなんという気もする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:41:01 ID:X/033PDM
>>339
>ナイトオウルは社会人のほどよい鈍さとほどよい強かさで
成る程 社会人とは言い得て妙
彼はあの連中の中でも一番大人なキャラなんだ、とは思ってたけど
それをどう表現すれば良いのか、ずっと困ってたんだ

人によって見方は色々だと思うけれど
自分は本当は彼こそがあの中で一番食えないタイプだと思う
絶対死なずに生き延びられる事こそ最強、的な…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:34:24 ID:SF0vZnFN
>>339
そう言われてしまうと、ローリーの煙草に火をつけてあげるシーンとかが
もろに体育館裏の不良中高生っぽい感じに見えてきて困る罠w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:18:04 ID:aQiZcYvJ
>329
この作品自体が
ロールシャッハテストなんだと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:41:21 ID:rK4MtC3y
大学生が社会人に「お前大人になれよ」   かw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:13:38 ID:o6HVskdE
実際オジは頭がいいだけでロールシャッハと同じくらい精神的に子供だと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:07:28 ID:dJ6mlDnj
>345
同意。精神的に子供だよね。中2的かも。
自分はどちらかというと、コメディアンの方が精神的には成熟していたんじゃないかと思うな。
オジに比べればだけど。

コメディアンって、オジに無いものを全部持ってるんだよね。
だから直接手を下したのかなぁと思ってる。
オジ自身も自覚していない嫉妬があったんじゃないかと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:13:24 ID:rWzwhOhr
深読みしすぎつーか、オジが子供とかそーいうのは日本のアニメにありがちな設定であって
ウオッチメンはそんな薄っぺらくないだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:15:24 ID:rWzwhOhr
つか、俺様が世界を守る(とか革命or統治するとか)そーいう思想を全部厨二っぽいで片付けちゃうんでしょ?w
それでいいんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:26:29 ID:PCsfv8Oe
つーか世界を救って嬉し泣きした挙句、次はユートピアだー!だからね

あそこで、結局は「世界を救ってる自分」に陶酔してるだけだとわかる
つまりは、子供だ
(自分の手でコメディアン殺したのも、ねえ? 他にできる奴はいないだろうけど)

妥協するか否か、大人になれるか否かってのも重要なテーマの一つで
世界平和を「妥協しなかった」オジーもまた、子供なんだと思うよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:22:08 ID:f3J3bQR3
「嬉し泣き=自己陶酔」というのがよくわからない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:43:09 ID:W4bWqvGO
コメディアンを自分で倒しに行ったのは
他人を使えば使うだけ秘密が暴かれる危険がそれだけ高くなるって
だけじゃねーんかな
計画外のことでもあるし、自分でできることは自分でという
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:35:54 ID:SF0vZnFN
>>340
ある意味、ありがちな話ではあるw

>>350
彼が普段どれだけ理性的な行動様式でもって動いてるのか
精神も感情も肉体も自分の意志で完全にコントロールできているのか
あれだけ丁寧に描写をされた後で

そのタガがあの一瞬でだけ完全に外れてる

のを見せられては、良くも悪くも結局はあれが奴の正体と思わざるを得ない
ただ、あれを子供だの幼いだのと言うのはやはり的外れだろう
英雄元型の自我インフレーション、というと訳わかんなくなりそうだが
まあそんなようなもんだと思う

>>349,351
父親殺し、あるいはドラゴン殺しという一面もあるのかもね
勿論彼とコメディアンは血縁ではないけれど、乗り越え
克服すべき対象として大きな存在ではあった

問題は、その怪物の一番悪い面を受け継いじゃってる事だが…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:14:56 ID:NEMLiBef
オジーは子どもというより、アメリカという国のもってるある種の要素(理想、とか真理)のい体現者なんだと思う
それが子どもっぽいというなら、アメリカ自体がそういう青臭さをもってるってことでは
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:19:14 ID:PCsfv8Oe
まあ、子供ってのは単純すぎる言い方かもしらんが
自己陶酔してたのは確かだと思うよ、うん

「お前らが犯罪者殴ってる間に俺は世界を救ったんだ」
みたいな優越感も、台詞のそこかしこに見受けられる

そも、自分をアレクサンダーやラムセス二世と同一視してる辺りからしてなぁ……
ちょっとナルシストな面はあるよな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:57:02 ID:h2UbEar6
ちょっとじゃねぇw>ナルシスト
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:02:38 ID:4jpK7r+2
自己陶酔=子供っていうのはちょっとわからない
結局オジーは人類に属する一個の人間でしかない
目標の達成による自己陶酔や他人に対する優越感は誰にでもある人間性
大人だとか子供だとかではない気がする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:07:57 ID:SF0vZnFN
>>353
彼に関してはヒッピー/ニューエイジ系の発想
という意味での「アメリカの若者像」感が強い

そういったムーブメントが、作中の当時にはもう既に
一度敗北しているものである、ってところもポイント
その辺がコメディアン(アメリカの暴力面)との
軋轢に象徴されているのじゃないかと思う

子供では無いが、成熟しているとも言い難い
むしろいろいろと見えすぎるくらいに理知的である分、その苛立ちも大きい
やはり>>339の言うような大学生/「青年」の青臭さだろう
という意味で>>344にニヤリ、だ(>>352はアンカーミス失礼)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:00:42 ID:55bQgaEf
あそこが青大将と違い人間であるオジーの限界であり人間らしさだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:29:15 ID:r6NraA2T
>>356
同意。なんか単純に『子供』だとか『大人』だという構図に
当てはめるのは本質から外れていくような違和感を覚える。

というより、そう言いだす人こそ『子供』って感じ。
「せのびしてむずかしいことかんがえてみたボクのけつろん」
みたいなね。でも子供ゆえに思慮が浅いから何かズレてる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:39:18 ID:PCsfv8Oe
そこで他者の人格否定に移るって論調もおかしいけどな
何処のオジーだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:42:15 ID:SF0vZnFN
全くだ

>>359
そこで踏みとどまってその違和感をもっときちんと言葉で
人に説明できるのなら、相手の見方も変えられる/お互い成長出来る
可能性だってありうるかもしれないのに

その努力を放棄しておきながら人をバカにして言いたい放題
自分は分かっている、納得しているというのなら、説明してくれとは言わない
せめてそっとしておいてくれないか

あんたの様な言い方をしてしまったら、そこでお互いの関係は
ぶったぎられてお終いになってしまうんだ
こんな話はぶったぎってお終いで結構だというなら
せめて他の話題を振るべきだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:03:49 ID:PCsfv8Oe
あえてオジーが「子供」だとするなら、まさに其処だよ


世界を救うヒーローたる自分に陶酔し
同時にアレクサンダーやラムセス二世を同一視する


その一方で自分の理解できないロールシャッハの正義を
「彼の精神の限界だと思うね」
「一種の現実逃避という奴か」
と見下して切り捨てる
ナイトオウルに対しても「大人になれ」と子供扱いだ


俺は、このオジーの態度や行動は非常に『子供』だと感じた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:01:58 ID:aQiZcYvJ
>329
この作品自体が
ロールシャッハテストなんだと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:38:42 ID:NNeDBMLt
これ、名言です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:56:43 ID:ssVZmBBa
うわぁ、シーモアってロールシャッハと同じ
左利きなんだ(本当にいまさらでゴメン)

何度読んでも新しい発見……というか、
いろんな解釈ができる仕込みがしてあって面白いマンガだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:18:24 ID:0V5a/95n
ていうかこれヒーローコミックだから。
ナルシシズムって歴史的英雄(ヒーロー)におうおうにして見られる傾向で、
オジマンディアスはその体現者ってだけじゃん。
大人/子供のくくりだとどんどん本質を見失うだけじゃね?
妥協を知るのが大人、あいつらわかってないからガキ。みたいな底の浅い話しかしてないし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:30:14 ID:hsf/kQbR
オジは実際にビジョンを実現しうるプランと実行力と能力があったんだから
厨ニとか青臭さとかいうのは違うんじゃないか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:15:19 ID:SF0vZnFN
>>365
赤毛とか不細工なところとかの外見の共通点は見て
一発で分かるけど、動作に関わる点はちょっと気付きにくいよね

>>366,367
お前らの言い分、さんざ既出
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:16:24 ID:4jpK7r+2
>>367同意
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:47:22 ID:6shtvo6J
オジーが人間らしい後悔の念を見せた時がペットのブバスティスを殺すシーンだったのが印象的だった。
この人ひょっとするとブバくらいしか友達いなかったのかなと思ってみる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:57:15 ID:SF0vZnFN
>>370
友達いない、というか…
ペット以上に信頼と愛着を寄せている人間がいるように見えない

逆に言えば、自分以外の人間を全く信用してもいなければ
愛してもいないように見える
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:19:43 ID:/onSsLAr
あの後一人で割れたガラスとか掃除してんだろうか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:11:12 ID:/ZQ/lG5M
300万人大虐殺して世界中が和解ムードになった瞬間にすげえ万感の思いを込めてガッツポーズするオジーの姿を見ると
釣られて感動してしまいそうになるのが恐ろしいコミックだぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:15:09 ID:8JYnxzfx
良いんじゃね?感動しちゃってもw
この作品に限っては大体どんなキャラにでも
ついつい感動させられてしまう作りだし

ずるーい ムーア先生うますぎー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:43:53 ID:YigUYrSA
ちょっと聞きたいんだが、ロング・ハロウィーンてアラン・ムーアの作品なの?
スレで何度か名前出てたんで気になったんだが、
本屋で現物を確認しても作者名がどこにも書いてなかったもので。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:47:19 ID:3Jw8sA2S
違うよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:41:06 ID:xWwSCBzK
>>375
脚本:ジェフ・ローブ
作画:ティム・セール
だよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:19:00 ID:0n2gjc0Q
草なぎはマンハッタンごっこしてただけだったって本当?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:56:49 ID:Zefwc5PD
なんか最近の書き込みが段々
フルーツポンチのコントみてる気分に
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:41:52 ID:ceKiVsRm
>>376-377
375だが、ありがとう。
やっぱり買う前に確認すべきだったな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:59:34 ID:KqwiJh5T
>>370
手塚のMWを思い出しそうになったが、思い出すのをやめた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:29:10 ID:8JYnxzfx
ホモ疑惑よりさらに斜め上かい
ムーアってそういうネタあったかなあ
レズ、ホモ、植物は見たことあるけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:41:00 ID:2Nw6TSuM
植物は許したげて!
スワンプシングは許したげて!


リーグで
「熊の性欲処理を近所のジプシーがしてくれてる」
なんてぇネタはあったけどもな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:58:14 ID:s6zCecor
つまり、遺伝子猫が「彼女」=牝なのは、あれ用なのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:21:44 ID:JW06+cdk
>>370
人間が死ぬ事に動じなくても動物の死を悼む人間は珍しくは無いからな。
何故だろう?と疑問は抱いても その考え方自体には何の抵抗も無いわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:34:44 ID:+RkfYNce
世界一の頭脳が知能のあまりないペットしか信用できないとは滑稽な
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:06:49 ID:IWue0Ntk
しかしその後分子の操作に成功したブバスティスが…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:15:06 ID:UmQc3kSH
主要キャラクター全員、ヒーロー以外の友人は皆無に近いと思う
ヒーローやろうと思って、更に実行してしまうあたりが変わってる人だね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:05:05 ID:8JYnxzfx
>>383
ああ、あのどうぶつ王国の
流石はムーア先生、全方位に目を配っておいでで頼もしい

そういや他人様の作品乗っ取って
布っ切れ&鎖(お姫様だけど)と腐乱死体(アレだけど)ネタもあったっけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:15:00 ID:WiHNNFhS
ロールシャッハはフレディになり、シルク・スペクターは
下ネタ満載コメディか
http://cinematoday.jp/page/N0017586
http://www.cyzo.com/2009/04/post_1898.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:15:32 ID:WiHNNFhS
映画板に書くつもりが誤爆した。ごめん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:50:31 ID:dHXK1ELn
たぶん、あの中で友人がいるのは、コメディアンだけじゃないの。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:00:40 ID:8JYnxzfx
>>390
爛れたネタが追加されたか、と思って見に行ってみたら意外な毒抜き
みんな良い人達だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:51:32 ID:UmQc3kSH
イカが転送爆発後の惨劇シーン
絵をもう少しがんばってほしかったなぁ〜と思う
役者に血糊ぬってるみたいでちょとなと思うのは日本人だからかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:35:37 ID:Xtj44ZvH
日本人だからとそれが何の関係があるんだ?
原爆連想される位までグロくしろとでも?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:51:29 ID:8JYnxzfx
フロムヘルじゃないんだから…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:00:49 ID:+RkfYNce
日本人だけどあの死体累々はしばらく見てしまった
描きこみ量すごいよね
398マンヴァさん:2009/04/24(金) 21:06:15 ID:/7SE8CUr
>>395
 アメコミ独特のカラリングに慣れていない、って事でない?
 日本の漫画のカラーって、基本は水彩着色だから、そっちになれているとのっぺりして見えるのも分かる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:11:43 ID:LP/fMKbM
>>388
あーあバットマンにもスーパーマンにも友達はたくさんいるのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:29:57 ID:0qzfXmjN
あいつら、ヒーロー稼業をやってなかったとしても友達すくなかっただろうな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:58:53 ID:JzSZADb1
ナイトオウルの「友達が欲しいのに、作り方がわからない様子だった」はズキュンとくる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:03:15 ID:8JYnxzfx
>>399
バットマンは…友達って言ってしまって良いんだろうか…

>>401
その辺のロールシャッハのいろいろといじらしいサインが
またもの凄く分かりにくくてなんとも
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:36:19 ID:2Nw6TSuM
「友人だってよ、コロンつける気になったらしいぜ(笑)」


って笑われた後、ダンの家でコロンつけてポケットに入れてるんだよね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:54:50 ID:3Jw8sA2S
>>399
バットマンはリアルでの友達ほとんどいなくね?
クラークはリア充だけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:57:08 ID:ky88Xm5K
ああ、本当だ。ヴェイト印の香水かっぱらってる。
こうして見ると98項のロールシャッハ、なんか可愛くないか?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:58:38 ID:+RkfYNce
>>404
その分弟子と女が潤ってるから・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:07:58 ID:9PlMjrCB
>>405
可愛いって言っても指折られると思うんだ...
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:08:23 ID:9t5byBXv
>>406
弟子が女関係のほうもすっかり受け継いでるみたいだしな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:13:11 ID:W2RcNMaM
新旧ナイトオウルの「キーン条例出来て良かった?」の問いの時の表情が好き
口では「もちろん」とか言ってるけど、出来る事なら生涯現役でいたかったんだろうな
でも比較的まともな部類の二人だから、多分ヒーロー業の異形さも分かってると思うんだよね
410マンヴァさん:2009/04/24(金) 23:13:26 ID:/7SE8CUr
 でも、2番目の弟子の扱われ方は色々悲惨。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:22:17 ID:+RkfYNce
>>410
元気が一番!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:22:25 ID:W2RcNMaM
少なくとも優秀な弟子の出来た旧ナイトオウルの最後があんな悲惨なものってのがなぁ・・・
あの糞チンピラ共、都市部にいたのかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:37:15 ID:2Nw6TSuM
ペイルホースのファンだからな、連中は
ライブ見に来て吹き飛んだはず
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:01:59 ID:NZAK5Yr3
>>410
読者投稿で生死判定決められたりとかか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:52:11 ID:CIS7CZyv
>>412
仮にトップノッツにやられなくても、イカ爆発で死んでたよ
416マンヴァさん:2009/04/25(土) 00:55:26 ID:27ui6qyX
>>414
 挙げ句、DKSでのボロクソな言われブリとか、これなんのイジメ? とか思ったわ。
 ハッシュでもアレだし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:11:55 ID:RS9Ks4U+
>>416
DK2ならボロクソなのはちんこ野郎のほうじゃね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:52:54 ID:sXmxI+pQ
ディック・グレイソンだからDKSAでボロクソなのは一代目の方だな。
419マンヴァさん:2009/04/25(土) 02:14:34 ID:27ui6qyX
 あれ、初代だったか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:33:32 ID:NZAK5Yr3
>>362
…あれ?何か引っ掛かかるなと思ってたら
オジマンディアスってそこだけ思いっきり「どす黒い笑い」になってるな
普段は淡々とした苦悩の天才、常に礼儀正しいタイプを演じてるのに
間違いなく嘲笑だよな、あれ 

なんで?どーして?そんなにロールシャッハが心底嫌いだったのか?
号泣直後で感情制御が外れ気味なままなのか?

…じゃなくて、アレか、ムーア先生そこで読者に
オジマンディアスに対しての悪印象を植え付けようとしてるって事か
ラストの手記の存在の効果を最大化する為の仕込みって事か!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:52:41 ID:Qod10SKm
このスレって言い分が一方向に集中し過ぎてて1人の人間の言い分にしか聞こえないんだよなぁ
矢継ぎ早に同意見が連なる摩訶不思議
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 05:42:26 ID:128kHHbv
マンヴァさんってまだ健在だったのか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:49:49 ID:bvXqniNq
>>421
若者のファンが増えたって事なんじゃないの
以前の閑古鳥が鳴いてた様なこのスレより、いいでしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:42:38 ID:j07Anz/C
オジーのロールシャッハ嫌いは確定だと思うよ
雑誌のインタビューでも馬鹿にしてるわけだし

多分、他の連中と違って逢うたびにロールシャッハに否定されてたから……かな?

クライムバスターの時も、オジーは賛成派だったが「社交礼儀の訓練か?」呼ばわり
ビルに来たときも「自分のフィギュア売るクズ」とか罵られてるし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:03:10 ID:NZAK5Yr3
>>421
関心の無い話題を黙ってスルーできないあなたに乾杯
そんなテメーにアンカー付ける自分にも合わせて乾杯だクソッタレ

>>424
コメディアンに対する敵愾心はチラホラ見え隠れしてるけど
ロールシャッハはそんなに鬱陶しい存在とも思えなかったけどなあ

脅威という程の脅威でも無い事は本人がそう言ってるし
「マニ教的な二元論」は割と的を得た評価だろうし 

作者がその通りのキャラに仕立ててんだから外れるわけが無いんだけども…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:25:59 ID:MfbkQ4Ne
ロールシャッハの可愛さにはキュンキュンくるんだぜw
指を折られてもいい、ロールシャッハのコートのボタンを付けてあげたい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:43:52 ID:B8o85O7K
キングダムカムでプラスチックマンの指を折るロールシャッハに笑った
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:45:45 ID:RS9Ks4U+
>>427
指折られてるのはブラザーパワーだぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:25:25 ID:4dH3v/Aa
そもそもプラスチックマンの指って折れるの?
グニャっと曲がっちゃいそうな気がするんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:26:59 ID:j07Anz/C
冷やせば余裕で
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:49:10 ID:sXmxI+pQ
>>427,428
すまんがそれどこのシーン?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:03:18 ID:RS9Ks4U+
>>431
邦訳版88ページ2コマ目
チャプター2のロボの店のところ
433431:2009/04/25(土) 20:28:16 ID:sXmxI+pQ
>>432
原書で確認した!本当だ、ありがとう!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:42:13 ID:ixCgxs03
あの酒場に居たという事は後にバットマン側に付いたんだろうか…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:49:20 ID:oifwDB7D
オジーを襲った刺客は何で秘書を先に撃ったんだろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:47:21 ID:3+b5PmTq
オジーが避けた方向に秘書もつられて逃げようとしたら
思いっきり射線に入ったか、
右にあるものから狙う主義(左→右だと脇が開いてブレが大きくなるから)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:00:36 ID:Jv04wYBU
>>436を計算に入れて動いたというのも、奴なら有りかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:23:18 ID:uMNGn+Ot
とりあえず目撃者を無くす意味でも秘書は殺さないといけないし
或いは秘書も殺すよう「依頼」されていた可能性もあるな

あと、この世界の住人はヒーローを馬鹿にしてる節が何処かにあるから
社長やってるような奴なら拳銃持ってる俺は超有利と思ったんじゃ?
実際にダラービルやシルエットは射殺されてるし
銃弾避けたり止めたりできるとは考えないよ、うん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:48:32 ID:gXXthlY9
弾丸素手ゲットはまず実際やってみせるまで
誰も可能と思ってない(という事になってる)しな

社長秘書の人というと、たしかミラクルマンでも…
ムーア作品内の秘書の人達は今すぐに転職すべき
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:59:53 ID:fx7uTLDP
しかし若い頃ギャング団を一人で相手にしてて現役ガチムチのが相手なら
近距離では思わぬ反撃を受ける危険もありそうなものだが、腕に自身があったのかな。

まあ普通一発目撃った瞬間に相手がもう武器になるもの掴んでて
しかもスイングと二発目をはじくの同時にやるとは思わんな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:33:35 ID:uMNGn+Ot
でも認識としてはプロのアスリートくらいじゃねぇの?

まあ、仮に例えばボクシングの内藤選手相当としたって
拳銃で奇襲すりゃ勝てると思うだろ、普通は
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:55 ID:gXXthlY9
>>434
スーパーマン側かバットマン側かと言えばバットマンだろうなぁ
幼少期のトラウマ度とか友達いない度とか、近い所もなくはなく
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:17:33 ID:K2NYG3lv
>>442
だけど、表の顔であるブルース・ウェインとは相性が悪そうな気がする
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:32:58 ID:DjkLuQkV
>>442
体制側につくかどうかだよな
あの話じゃスーパーマンチームがミラクルマンみたいな扱いで
バッツチームはいいとこどりの第三勢力あつかいだったし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:37:48 ID:tHWy/zZ8
>あの話じゃスーパーマンチームがミラクルマンみたいな扱いで
何だこの例え。
自慢か!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:05:24 ID:Klvt7GiD
読んでみたこと無いなら、某アメコミ系老舗サイトに行ってみればいいのに
(テキストだけだけど 序盤だけだけど)

というか、スーパーマンがミラクルマン=マーヴルマンって
ところを踏まえるとキャプテン・マーヴルの立ち位置が微妙
…キッド・ミラクルマンかな…?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:48:03 ID:0VFSYJp0
トワイライト〜は実現しなくて良かったし、ミラーがやったらどうせDK2みたいに
スーパーマンがバッツの引き立て役以下のクソ野郎なひでー扱いになるのは目に見えているから
キングダムカムみたいな話はあの展開がちょうど良かったなあ
キャプテンマーベルのキャラが以降、ファンに曲解された感はあるが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:27:28 ID:bsmWQr0b
お、解説サイトが久々に更新してる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:00:17 ID:rP/flA5+
キモオタ!と叫んで変身するヒーローですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:23:56 ID:Klvt7GiD
>>447
それぞれ満遍なく見せ場があるのが良かったな、キングダムカム
…しかしどんな曲解 というか、元々どうあるべきキャラなのそれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:39:35 ID:ayAw99SJ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:43:17 ID:UWNar4vD
>>447
引き立て役にしてたと思うけど
DK2のスーパーマンも中々いいと思うけどね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:04:01 ID:wQl8y7Yf
>>448
できるよ。
以上。
はい次の方。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:43:51 ID:7OSKtUcX
>453
アンカー間違い?
どう思う?次の人。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:47:45 ID:StbYWftj
>>454
全部お前に任すからな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:20:21 ID:KzjDykLh
亀すぎる質問なんだけど2月に出版された原作って、
10年前に出版されたのとなんか違うの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:32:54 ID:Klvt7GiD
とりあえず色が違う 全部塗り直し
新版はおまけも付いてちょっとお買い得になってる
ただし旧版に入ってた注釈はナシ(ムーアの意向)

それも困るよな、と言う事で10年前のに収録されてた注釈は
解説サイトの方でより充実した内容となって連載が進行中
http://www.planetcomicsjp-watch-the-watchmen.blogspot.com/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:38:37 ID:TKlQ9PUy
トップ10の邦訳が出るってねー
ああ楽しみだ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:39:51 ID:bsmWQr0b
>>456
amazonのレビューに旧版と新版比較してた人がいたよ

ウォォォ・・・・リャアアア!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:48:42 ID:tHWy/zZ8
>>458
冗談だろ?
ディ・フィリポのやつも出るのかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:35:29 ID:UWNar4vD
俺は「ウォォォ・・・・リャアアア!!」と「ちがぁぁぁう!」が大好きだから
電撃版が普段読み用。
装丁がカッコよすぎる新版を保存用にしてます

トップ10やったー。これが売れたらトムストロングかプロメシア?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:00:11 ID:Klvt7GiD
ってかトップ10邦訳って一体どこ情報?
ネットでは裏がとれなさげ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:07:18 ID:tHWy/zZ8
アメコミスレでなんかいわれてたよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:31:12 ID:1kD4eSo4
ただし旧版に入ってた注釈はナシ(ムーアの意向)  

アメコミ自体初心者でよく解ってないから訳のわからん質問かもしれないけど 
コレって日本で今度出る奴に注釈つけんな!って言ったって事? 
それとも注釈自体つけんな!でどこの国で出版されてる奴もついてないって事? 
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:43:49 ID:z24lN9tP
「どこの国でも本の内容は一切変更するなよ」

というのがムーアがアブソリュート(つまり新装版)につけた条件
で、原作には当然だが注釈なんざついていない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:47:18 ID:UWNar4vD
>>462
ロンハロ下巻の帯。らしい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:13:55 ID:Klvt7GiD
>>466
成る程ありがとう もう出回ってたんだね

>>464
あの人は自分の管理の及ばない所で起こされた
自分の作品絡みの映画の訴訟に巻き込まれて
無茶苦茶酷い目にあった(ムーア主観)経験があるので

多分、もう二度とそんなのはゴメンだ、という意味もあって
いらん事すんなと言ってるのじゃないかと思われ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:51:04 ID:ZoMq+FpJ
ムーアさんってよくも悪くも堅いよね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:57:52 ID:rP/flA5+
>>468
ある意味硬派な不良か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:26:01 ID:fMJtpcWO
硬派だね ま、心情は察せられないものでもない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:17:22 ID:PS8wGY+f
久々にリーグ・オブ・レジェンドを見返してみたけど、
背景に三銃士や初代リーグっぽい面子が映ってることに今更気付いた。

しかし、LXGとは別物だと思えばそれなりに面白いな。
最初のアラン襲撃時以外は無意味な防弾チョッキや
ベニス運河に浮かぶノーチラス号みたいに何かと突っ込み所もあるけど、
ハイドとダンテの殴り合いとか単純に見てて楽しいw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:39:05 ID:j1DCa8d0
>自分の作品絡みの映画の訴訟

VやLEGのような最近のやつじゃなく?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:49:36 ID:j62Fd5vw
リーグ映画は俺の企画の盗作だってイチャモンつけられて
原作者だが映画企画とは無関係だったムーアまで裁判に引きずりだされた挙句
勝手に和解成立しちまったもんで「身の潔白を証明する機会さえ奪われた!」と憤慨した


とゆーことらしい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:33:50 ID:6uhxNcbr
ムーアはスジさえきちんと通せば、普通のクリエイターらしいが、
確かにコミックスや映画業界のナアナアな空気を憎む人では有る。
杖持ってるだけで、相手に撲殺される覚悟を抱かせるオーラ持ちだし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:30:56 ID:1SfKdhQJ
解説サイトの第X章紹介なんだけど……

><対称シーン一覧>
>P148〜P149:水はねと血痕。
>(中略)
>P154〜P155:Xの文字(新聞の見出し"NEXT"とカフスボタンの鏡像。ちょっと苦しい…)。

他のページと比べるとやっぱりここだけ苦しいwNEXTの文字は1コマ目にもあるし。
強いて言うならゴミ漁るコバックスのポーズとカフスボタンの鏡像じゃないかな〜。
これでもかなりこじつけだが。
しかし改めて見て、X章の構成は異常だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:27:18 ID:+R1WGtB2
>杖持ってるだけで、相手に撲殺される覚悟を抱かせるオーラ持ちだし。

>>250のインタビュー最後まで読んだことあるけど

「最後に大事な質問ですが、その手にはめてるナックルリングは一体何ですか?」
「ガールフレンドにもらった。護身用にもなる」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:21:46 ID:fMJtpcWO
わ〜い やっぱり夜道で出くわしたくないコミック作家No.1だ〜

>>472
>>473の言う通り、そのリーグ・オブ・レジェンド
ムーア本人がその時の心情を語った言葉はあまりにも痛々しすぎて翻訳不可

フロムヘル(2001年)の公開前の頃はまだ
「いい監督と役者さん達だよ でも俺のコミックとは全くの別物だろうな
 上手く仕上がってればいいけど、まあ難しいわな」
程度のごく常識的な態度とものの言い方で映画の話ができてた

リーグ・オブ・レジェンド後のVフォーヴェンデッタになると
映画関係者から電話が来た時点で既に出島すら無い鎖国政策
記者会見で「ムーア氏も喜んでくれて」みたいな
大嘘を口にしようものなら完全ブチギレ対応となっております
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:30:33 ID:QjbaQbPM
いいなムーア先生。惚れるわw
身内とか近所にいたら絶対ヤだけど。
あとごめん、勝手なイメージで・・・・臭そうなんだよな、先生・・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:20:17 ID:+1ryk0+a
天才的で職人気質なロック野郎というのがムーア先生の勝手なイメージなのですが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:33:30 ID:zu68NpMJ
逆に好きな映画を聞いてみたい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:29:37 ID:fMJtpcWO
>>480
映画はちょっと調べがつかないけど去年の夏頃は
テレビドラマの「ザ ワイヤー(The Wire)」がお気に入りだったらしい

「ネタバレは勘弁な!」
http://www.ew.com/ew/article/0,,20213004_4,00.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:33:22 ID:fyWcFOPg
>>480
そりゃ当然ホーリーグレイルだろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:42:36 ID:gg3dJJoB
帯確認したら本当にトップ10て書いてある!
なんであんなちっちゃく… でもGJ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:12:13 ID:yE8jhKha
この流れでトップ10、フロムヘルも売れて
次々とムーア作が翻訳される流れにしよう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:18:54 ID:BbTrUfJ2
だが 初版で絶版 所詮はバブル 踊っているのも今の内

>>479
ロックというかパンクというかポストパンクというか

ジョン・コンスタンチンはポリスのスティングがモデルだってね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:35:26 ID:yE8jhKha
>>485
どうせ売れないから期待するのは早いうちからやめておこうって事?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:03:29 ID:YZ/cTtth
>>486
すぐ見かけなくなっちゃうからきちんと確保しとけ、ってことじゃない?w
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:02:05 ID:2p48S9HW
でもそんなに映画化されるのが憎いならちゃんとミラーみたいに
一回映画化する際に全体的に関わったほうがいい経験になるんちゃうかと
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:31:51 ID:I+JcGKGN
映画化じゃなくて、映画関係の揉め事に巻き込まれたくないんよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:15:15 ID:BbTrUfJ2
その通り それに映画関係の仕事なら既に80年代に一度やってる

"Fashion Beast"という映画の脚本を担当 映画自体はポシャってるけど
このケースでは何よりあのマルコム・マクラーレン(!)との
仕事ということで終始ノリノリ上機嫌

例の如く事細かに色々指定し過ぎてもうちょっと監督の
裁量分を残しとけよ、とツッコミいれられたとのこと

その抜粋版
http://fourcolorheroes.home.insightbb.com/fashionbeast.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:30:40 ID:nZdvSTIv
>>488
ミラーは映画に関わりたくて仕方が無い上に、あわよくば出演もしたがるというミーハーだろ
御大の真逆だから比較にならんよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:07:08 ID:I+JcGKGN
それに今回もフォックスとワーナーがぐだぐだ揉めた挙句に和解だからな
関わってたらムーアも裁判に引きずりだされたろうし、またぶち切れただろう

多分、映画の出来は抜きにして「関わらなくて正解」とは思ってるんじゃないか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:27:17 ID:BbTrUfJ2
>>492
FOXとワーナーの権利関係のゴタゴタについては

>Perhaps it's been cursed from afar, from England.
>And I can tell you that I will also be spitting venom
>all over it for months to come.

日頃の鍛錬の成果らしい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:38:50 ID:m2KtWFk6
mixiに第一章無料公開中のバナーが出てて吹いた

メジャーになったもんだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:51:59 ID:JlUY6Hxo
>>494
モバイルmixiはエロ漫画広告ばかりなのにな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:46:27 ID:vCYNXL3L
>>493
「あれは多分、遥かイングランドの地から
 かけられた呪いのせい(以下略)」

もうちょっと生産的なマジックお願いします先生
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:01:59 ID:ncasXxX0
そんな事やるより早くリーグを……



とか言うと居場所突き止められて刺されちゃう!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:48:16 ID:cpEJjr6P
・・・・・読者としての分をわきまえないとねw

リーグの3巻は日本語版でるのかなぁ
「続」がきれいに終わってるから諦めきれなくもないけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:28:01 ID:Fw8GB7dr
意趣返しする方々だからな…。
ムーア先生のグライコンの呪いも炸裂だぜ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:55:24 ID:8veCq3/Q
アンブレイカブルなスタン・リーが居るかぎり、ミスターガラスことアラン・ムーアは映画業界からひどい目に合わされる運命なのだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:59:35 ID:mwsBE6Mc
そういえばアフターウォッチメンってどうなったの
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:20:13 ID:t27XJgZv
>>498
ジャイブがアメコミ邦訳から撤退してそうなので、
出るとしてもヴィレッジブックスからかも・・・
今のところはトップ10を待っておこうぜ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:37:45 ID:cNrWP5g9
あれ?フロムヘルはどこから出るんだっけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:54:41 ID:t27XJgZv
>>503
出版社に関する情報は出てないはず
(現状ソースは秘宝のムーア特集のみ)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:00:39 ID:oSAe+U5C
リーグ3巻は初代怪人連盟の話もあるんだよね?
ガリバーぐらいしか、知名度あるやつはいないけど、それが楽しみでしゃーない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:24:48 ID:cNrWP5g9
初代はプロスペロー組じゃなかった?
ドンキホーテとかメジャーなキャラも多かった筈

1910年から2009年まで突っ走る第3巻"Century"
海の向こうでは順調に刊行が遅れて第1章が5月13日発売予定

最終章は2011年とか言われてるし、全部で揃ってからの翻訳だと
…日本じゃいつになることやらw

>>504
そっか、ありがと こっちも様子見だね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:46:09 ID:c8pS1ZuK
リーグまだ見てないけど
Black Dossierってのが三巻じゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:14:27 ID:rJwShp25
よくよく考えたら、ここで言われてる第3巻はそっちだなあ

ナンバリング付いてないし、外伝もの扱いだって頭があるせいで
思いっきり間違えた 初代も出てくる話だって言われてるのにw

だって"Century"が元は4月29日発売予定だったのにさ〜、とか
海のこっち側だから焦ったって仕方無いんだけどさ〜、とか
そんな苦しい言い訳
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:38:27 ID:HtGlbomR
トップ10が赤字じゃない程度売れたら、Black Dossierも翻訳されると期待している。
しかし、労力に合わない仕事だろうね。

リーグの世界は、空想小説とかの人物が存在している世界だよね?
そしてフランスにも怪人連盟があるって事で、イギリスだけではないとわかった。
すると作品には出てこないだけで、日本にも明智小五郎や金田一がいるのかな?
Black Dossierにはエマ・ピールが出てくるので、空想小説だけではなくTVからも出れるの?
2009年まで突っ走るって‥コミックや映画のキャラとかどうなるんだろう?カオスだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:47:42 ID:TeRun4wH
グラント・モリソンでウォッチメン復活だってよ






まあ正確にはもどきらしいが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:54:06 ID:F4kIENto
スピリットとウォッチメンは続編勝手に作ってんじゃないぞDC
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:53:03 ID:XRQHq5hn
>>509
それ、面白いな!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:57:26 ID:XRQHq5hn
>>509
途中で押してしまった・・・。
リーグの年代ごろだと、弥次さん喜多さんの孫が、ロンドンに行く話もあるから、日本文学とも絡めてほしいな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:03:55 ID:A3HqvIVM
>>513を読んで
アランムーア原作、しりあがり寿作画の
リーグ外伝を想像してしまった・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:35:56 ID:scDTiIAl
幕末から明治期は講談がバカみたいに流行った頃だな
児雷也と猿飛佐助はメジャーすぎるかな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:57:12 ID:BaF9Jqjl
>>509
>フランスにも怪人連盟がある
kwsk
2巻でちらっと紹介されてた悪の怪人連盟(アルセーヌ・ルパンとか参加してるやつ)とは別の組織?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:54:57 ID:HtGlbomR
>>516
あー、ごめん。それのこと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:05:54 ID:rJwShp25
おフランス版がLes Hommes Mystrrieux(The MysteriousMen)

で、ドイツ版がDie Zwielichthelden(The Twilight Heroes)
すごく…メトロポリスです…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:34:30 ID:XRQHq5hn
ガリバーも日本に来た事があるしな。ラピュータの近くだし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:37:59 ID:vxcRlFM1
ふと、ウォッチメンの228項の、窓の曇りをなぞる指が、スマイリーマークを描いていることに気が付く。
探せばまだまだあるんだろうが、全部見つけた人はいるんだろうか。
そのもの、ロールシャッハテストみたいな作品に対して無意味な話かもしれないけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:03:56 ID:zN3icIP8
>>517
dです。あれのことだったんだな。
まあ、映画版リーグでも背景に三銃士とか怪傑ゾロが写ってたし、
他の国にリーグ的な組織があってもおかしくないか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:24:09 ID:rJwShp25
>>520
数えあげればキリがないのは確か
昔あったセプタングエースの人の解説が丁寧に拾ってたっけ…

とりあえず各章の表紙絵だけでも
1、2、7、10、11、それにもちろん12章(これは1章とも対)に
スマイルマーク&血糊を意識したデザインが見てとれる

3章も上下ひっくり返せばそのように見えなくもない
5章もあやしい…本編内もこんな調子で全編地雷原ならぬアハ体験ゾーン
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:39:31 ID:HqzB/JIB
ニュースサイトの文を見れば解るがグラント・モリソンがやるのは
ウォッチメンの元ネタのチャールトンコミックの奴。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:40:00 ID:128FL+KX
>>523
テッドを普通に復活させて欲しい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:17:05 ID:n5WXv7KE
>>523
チャールトンコミックのキャラ使ってウォッチメンやるって企画じゃないことを祈るわ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:30:18 ID:MTOkfHWX
グラント・モリソン、信用無いのね…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:24:24 ID:AtX4eVXb
買ったウォッチメンのカバーの下が破れてた…面白かったけどショック
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:35:26 ID:jdGuUNAF
書店か出版社に言えよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:43:22 ID:C20kD5bL
ビニールに包まれてるから書店は悪くないから出版社に言って
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:56:57 ID:Gt1t97w3
郵送で送り返せ。メモに「内容品破損」とでも書いて破損状況の説明を端的にして送れ。
たまに、謝罪の品付きで、奇麗な本がちゃんと送られてくる。
相手側に非がある場合の苦情は消費者の正当な権利だが、クレーマーにだけはなるなよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:40:42 ID:EX1uw0E/
クレーマーとはまた大袈裟な被害妄想だなw
向こうに完全に非があるのならクレーマーも糞もへったくれもない
言いたい主張を言えばそれでよし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:09:51 ID:r6lnfZ0E
俺も274頁の誤植を直した分と交換して貰った
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:51:50 ID:G74wQByB
誤植はあっても「初版」ってところがいいんだよぉぉぉ(ダメな人)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:10:44 ID:DFxm93vY
俺なんて初版二部購入して、誤植が直ったのもう一冊買う予定だぞ。(もっとダメな人)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:31:27 ID:OWjBoR1g
旧版持ってても新版買う場合は、きっとそんなにダメでもない筈
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:39:59 ID:GFgTcuGY
>>532
誤植したやつと今のやつって変えてもらえるのか
一回送ってみるかなぁ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:40:26 ID:8fwM6lVs
>536
いきなり送って、返って来なかったら泣くに泣けないぞw
問い合わせてからに汁
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:52:02 ID:+X8PVW1a
新版で誤植直ったところのふき出しの文章教えてください。
旧版のは分かるけど、新版でどうなっているか知りたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:28:19 ID:OWjBoR1g
…旧版があって新版があってその初版があって増刷分があって
誤訳があって修正もあって誤植もあってさらにその修正もあって…うあああああ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:31:54 ID:pwbIjEaF
2つでじゅうぶんですよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:38:12 ID:0PRyQWKY
ワカッテクダサイヨ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:33:28 ID:5Wn26luY
あとうどんも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:11:39 ID:yLLrigjq
間違えて映画板かSF板のウォッチメンスレを開いたのかと思った。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:02:31 ID:Xd8C1pXq
これでちゃんと続いた辺り
読者層がどの辺にあるのかが透けて見えるような
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:07:22 ID:pxwhPE9S
昨日羊肉を食う夢を見ました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:20:55 ID:gUn327kx
両脚のか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:49:29 ID:HYW00ro6
スワンピーのちゃぶ台返しはカッコヨス
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:49:59 ID:3X1Bu420
>>538
スルーされてるな。持ってたら教えてやるんだが、俺の初刷だからなぁ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:36:47 ID:eD50rHGL
リーグの元ネタ小説読んでるんだけど、ガリバー版怪人連盟の『ドクター・シン』って日本で発売されたことないの?
昔、「まぼろし密輸団」っていうタイトルで、映画はあったみたいだけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:42:04 ID:jaumjQlQ
Watchmen Motion Picture見てるんだけど、
なんでローリーの声がオカマになっちゃってんだよ…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:18:49 ID:1GhPLJNd
ウォッチメンの四刷目がブックオフで半額だったので即買いしたのだが、
もう、ブックオフに売った奴いるのな、もったいない。
未開封の初版と開封済みの初版含め、三冊目ゲット。
布教用にするか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:12:06 ID:hlbBrqqs
映画板でやたらエディかっけぇー発言が続出してるが
単純にコメディアンを演じたジェフリーDモーガンが男の色気ムンムンでダンディだからだろ?
似てるには似てるが実写だとちょっとかっこよすぎるんだよな
もっと飲んだくれの野獣みたいな奴でもよかった
あれじゃあちょっとごついダウニーJr.だもん
個人的見解だが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:57:53 ID:c4g+nTTf
いいじゃんお色気
ローリーもそっち系だし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:24:42 ID:XDlXVwQK
そんなこと言ったらおめぇ、コバックスだってダンだって、エイドリアンだって漫画よりイケメンじゃないか。
コメディアン役には、当初「300」でレオニダスを演じたジェラルド・バトラーがキャスティングされていたし
それを思えば、ジェフリー・ディーン・モーガンはかなり原作イメージに近くて良かったと思うけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:23:30 ID:hlbBrqqs
違うぞコメディアン役のオファーは最初ロン・パールマンだよ
しかもモーガンは一度は断ってんだよ
バトラーにはオファーはいってないはずだが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:34:43 ID:e3Gj9cWJ
>>554
オジマンディアスは原作のがイケメンだなぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:39:36 ID:hlbBrqqs
だよな
マシューグッドって『オレじゃ細すぎてイメージじゃない』って蹴ったらしいじゃん
本人が自覚してんだから正しいよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:17:28 ID:BPZMHubr
普通じゃない紳士同盟3きた
ttp://www.rakuten.co.jp/guild/548040/697232/#945952
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:25:03 ID:kgAWvSML
こればっかりは邦訳を願いたい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:12:36 ID:Dbw9Xhno
それも酷な気がする(費用対効果的に)
業深いぜムーア先生
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:14:38 ID:/IAkPSU/
リーグ、今後も邦訳いてくれるとしたら一冊六千円でも買うわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:22:54 ID:zlPNxXAh
まぁ、今後は出るにしてもヴィレッジブックスからだろうな

タカラトミーは今後ジャイブを続けていく気はあるんだろうか
もうおもちゃ一本に絞ればいいのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:29:29 ID:TdlJcLMK
タカトミはとっくの昔にジャイブ売り飛ばしてるだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:38:19 ID:Leup8KjV
今はポプラ社傘下だな。

・・・・・・ゾロリとかズッコケ3人組とか、児童文学に定評のある出版社の傘下から
LXGの邦訳が出てるってのも妙な話だなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:55:29 ID:Fjxpo3Ca
そういえばムーアはウォッチメンの映画見たのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:19:35 ID:Dbw9Xhno
何か言ってりゃネット上にも出てきそうなのに見つからない
感想言ってたような噂はあったけどなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:43:43 ID:h/pMM9rY
なぜかフィギュア雑誌のコラム?によると
ムーア先生は糞映画だとのたまっておられた……とのこと

映画スレの過去ログpart11(ttp://amekomi.iinaa.net/)で
「糞映画」を漁れば、その話題が出てくるはずだよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:29:32 ID:4M8wKLBs
ムーア先生が自作の映画化を誉めるとしたら
それは天変地異の前触れだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:44:07 ID:7MR9mcfx
>>568
テレ東の緊急速報よりも世界の終わりを感じさせるよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:33:19 ID:2G2MGSj1
ムーア先生が超ツンデレだとしてのその発言だとしたら萌える
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:48:26 ID:9KzTW68M
>>569
うまい表現だなw
テレ東が番組中断してニュース始めたらマジヤバいw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:03:59 ID:/yMOpsGK
>>570
アレをそっち系に解釈出来る人間の頭の中を
いっぺんかち割って覗いてみたいと常々思っているんだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:33:36 ID:C2mTHv2h
>>568
自分で監督したら褒めるかもよ。
「俺は全力を尽くしたのにバカなプロデューサーのせいでだいなしになった」とか言うかもしれんが。
で、アラン・スミシー名義になると。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:02:14 ID:WVU/t4Sq
しかし、まぁムーア作品は映画には向いてないでしょ
翻訳して欲しいから毎回ネットで応援してるけど

「クラム」や「アメリカンスプレンダー」みたいに
アランムーア自身の人生を映画にした方が面白そう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:13:18 ID:/yMOpsGK
実際そういう感じの映像作品に出てるのを見ると
役者さんとかナレーターとかも結構いけそうな気がする

1987年ものだけあって若い お肌つやつややん
http://www.youtube.com/watch?v=Ucba9NtF3cE

音楽分野でストラヴィンスキーがやってたようなのに近い仕事、かあ
ハルサイとか、いかにもな雰囲気
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:30:50 ID:+iV8pNoB
>574
TOP10は映像化し易そうな気もする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:41:17 ID:jMLIBAWe
リーグVで、ノーチラスの船長になった女って、何者?ネモの娘なの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:42:16 ID:Q7ODufdb
へぇ、ノーチラスの船長変わるんだ。
「神秘の島」の登場人物なのかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:36:11 ID:xfxKyiTa
「黒い船」の海賊ジェニーだったりして
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:21:43 ID:BDJmH0ub
ネモの娘でかつブレヒトの「三文オペラ」の劇中歌の「海賊ジェニー」
(マック・ザ・ナイフも三文オペラ組)

で、彼女の船がBlack Freighter/ウォッチメンの「黒い船」の元ネタ
でもある、という感じのややこしい事態になっているらしい
http://www.thestar.com/Entertainment/Movies/article/594565

"Pirate Jenny"のの歌唱動画
http://www.youtube.com/watch?v=3eENWTA0bs4

三文オペラは色々とネタが使われてるっぽいので
そっちから押さていかないとキツそうだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:23:24 ID:G+wEjT2f
ジェニー♪ジェニー♪どこにいるー♪
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:46:44 ID:Q7ODufdb
娘って、ネモ船長と直接的な関係はないキャラなのか。
二巻のモロー博士とその甥を思い出した。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:44:35 ID:BDJmH0ub
相変わらずの既存キャラ設定の扱い方の豪腕っぷり
コミックも小説も映像作品もミュージカルも全てただの素材
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:13:25 ID:Rj6GRKFa
すごい設定だな。
そして>>579の読みっぷりがすごいなww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:47:49 ID:hWX96Kbb
ネモ、船長やめちゃったの?
一巻での中国人大量虐殺シーンは笑えたけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:09:11 ID:35alXwNf
He's dead.
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:15:16 ID:yLFI4bPR
Century第一巻の表紙でもヨボヨボの姿になっちゃっててしょんぼり
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:52:55 ID:35alXwNf
ミナは吸血鬼化したのか?
歳とってないように見える。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:27:10 ID:FmJo25tw
>>588
続リーグの巻末小説?参照
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:53:53 ID:KsmZZ0uN
ファニー・ヒルって邦訳出てたんだな。
昨日本屋で見かけたんだが、このスレで少し前に
「LXGの元ネタ小説読んでる」って人がいたのを思い出して
なんとなく買ってしまった。
主人公は娼婦らしいけど、リーグで活動してた頃に
ブレイクニー夫人と揉めたりしなかったんだろうかw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:54:33 ID:3ItM5KR5
GOEMONのつまらなさに吹いた
キャシャーン並に酷い。
あっと キリヤファンの方いたらごめんなさい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:49:51 ID:35alXwNf
>>589
そうか、生命の火を浴びたのか。

>>590
BLACK DOSSIERにファニー・ヒルの小説(?)が載ってるね。
英語わからんから読めないけど、ポルノコミックかコレ?って感じに激しい。
「ファニー・ヒル」と「紅はこべ」は比較的手に入りやすいけど、「モヒカン族の最後」は福音館の愛蔵版のやつしか完訳無いし、「ドクター・シン」なんか日本語版すらでてない。
図書館でその作者調べたけど、女優のシビル・ソーンダイクの弟としか情報が無かった。あっちでも有名なの?
プロスペロ隊のメンバーなんて、「ドン・キホーテ」しか知らないよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:44:57 ID:yLFI4bPR
…へ?待て待て待て待てそんな馬鹿な

プロスペロ、キャリバン、エアリアルはシェイクスピアの「テンペスト」だし
オルランドはヴァージニア・ウルフの「オーランドー」
クリスチャンはバニヤンの「天路歴程」

それぞれ岩波(!)やちくまから文庫で出てる程の古典もの
他のどの連中よりも元作品を手に入れやすい筈

…まあ、残りの一人は何故かサッパリ調べがつかないけれども

「モヒカン族の最後」は絶版だが、一応ハヤカワ文庫他から全訳が出てる
ハヤカワのは(ウォッチメンみたいに)映画化に合わせてのタイミングで
それなりに数も出てるだろうから、古本を探すのも苦労はしない

例えば
http://search.newgenji.co.jp/sgenji/L3/?10102758/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:22:54 ID:yLFI4bPR
…と思ってたら「永遠のアンバー」忘れてるし…

とてもありがたいサイトみっけ 何故今まで辿りつけなかったのだろう
http://www.comp.dit.ie/dgordon/League/OtherLeagues/1680s/1680League.html

フランス版やドイツ版、他にもなんかいろいろ画像付き
ミュンヒハウゼン男爵まで 凄い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:04:09 ID:UvSa+6i+
キム・ニューマンのドラキュラシリーズもそうだったけど
LXGには元ネタへの愛情や敬意が感じられない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:12:08 ID:fglobW1G
テンペストなんてシェイクスピアの中でもマイナーすぎるよ。リーダーからしてこれだよ。
天路歴程も岩波のは絶版してた。新教出版社のも読みやすくて良いけど高い!
オルランドは色々な文学に登場するから、ヴァージニア・ウルフの「オーランドー」はちくまから出てるんだけど、ボイアールド「恋するオルランド」はどこ探しても全くないし、一番有名な「ローランの歌」でさえ絶版。
永遠のアンバーも絶版。
「Floating Island」は情報無し。リチャード・ヘッドって誰?!
本当に怪人を集めてる気分になれるよ。
やっぱりボンドが集めた怪人連盟が一番有名だね。(クォーターメイン以外・・・)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:50:04 ID:p/qL0otz
>>594
いいサイトだ。
リーグ・オブ・レジェンドの情報まであるとは。
映画だと背景にロールシャッハみたいなマスクの人の絵が写ってて
誰だか気になってたんだけど、あれはドクター・シンだったのか。

>>596
>やっぱりボンドが集めた怪人連盟が一番有名だね。(クォーターメイン以外・・・)
アランもそうだけど、何気にミナ・ハーカーの知名度も
微妙に高くないんじゃないかという気がしなくもない。
もちろん「ドラキュラ」という作品そのものは超メジャーだけど、
メジャー故に実はちゃんと読んだ人はそんなに多くないんのでは?
と言うイメージを俺が勝手に抱いてるだけなんだがw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:24:57 ID:Y3QvK4Gt
ドラキュラだって、映画すら見た事のある人そんなにいなさそう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:16:18 ID:l4G07EIX
>>596
マイナーじゃないと思うぞ
テンペストはシェイクスピアの最後の作品で、内容も良くて名作とよばれる作品だし。
あとテンペストは真夏の夜の夢とまとめられて、新潮社から「夏の夜の夢・あらし」って題名で文庫がでてる。
でかい本屋ならどこにでもあるはず。
ちなみに夏の夜の夢はサンドマンのA Midsummer Night's Dreamの元ネタ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:52:08 ID:r+lcNq2i
サンドマンにはテンペストもかかわってるよん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:39:21 ID:O1xBi2N2
ストーリーは勿論だけど
キャラのチョイスセンスは最高だね

ドラキュラをメンバーにしないでミナが主役。
ホームズを出さずにお兄さんとモリアーティを出すとか
ドラキュラとかホームズ出したら、他のキャラを食ってしまう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:13:27 ID:vc/qsadI
そう、その2キャラの扱いは本当に気を使ったらしい

>>596
その代わり、プロスペロ隊連中は図書館で探せば大概見つかる
そのクラスを収蔵してない図書館は図書館じゃないただの書庫

ただまあ、リチャード・ヘッドは…
原書は一応入手可能ではあるらしい、らしいけど

代表作"English Rogue"とか、一応英文学(アイルランドだけど)で
初めて広範囲に他国語に翻訳されたものとあるくせに
古めの作品は大体何でも上がってるグーテンベルクプロジェクトでも
全く検索にかすらない なんてネタを出してくるんだムーア 酷い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:37:31 ID:MvifMRz4
柳下毅一郎、バッド・ムービー・アミーゴスより
フロムヘルの翻訳頼む
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:48:28 ID:VLTFWg98
モリアーティ教授もマイナーなのかな。
映画版の話でなんだけど、元々「犯罪界のナポレオン」となってる台詞が
吹き替えだと「シャーロック・ホームズのライバル」に変わってたのを思い出した。

まあ、自分もリーグ読むまでよく知らなかった訳だが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:59:00 ID:mx6N2u4M
他のキャラはどうだか知らんが、少なくともマイクロフトはマイナーじゃねえぞ
エロゲーに登場したこともあるんだから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:00:19 ID:CLiMPRq2
マイクロフトの孫の中学生シャーリー・ホームズが活躍するドラマもあったな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:56:13 ID:HeVjr0n6
ギャグエロ漫画のシャーリー ホームズも有るから、話が益々ややこしくなる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:29:28 ID:hLo/sQ+5
>>604
‥と言ってもね、今の時代ではホームズすらもはたしてメジャーなのかって問題もあるが
少なくとも、リーグの話をしてるこのスレでは、二人のMは超メジャーな存在
しかし、ムーアにホームズ主役の話を描いて欲しいなー(多分アヘン打ちまくりなんだろうな)

関係ないけどダウニーJrがホームズ役の映画やるね
アイリーンアドラーがホームズの彼女役らしくて笑っちゃったけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:31:48 ID:uxSCO8JS
ホームズが自慢の拳で容疑者を片っ端からぶちのめしていくという噂のあれか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:54:17 ID:cuqLKn8B
>>378
今さらだが、この書き込みを見て
常に前転で移動して迫ってくるマンハッタンを想像してお茶吹いた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:04:32 ID:A0+vD6oD
あの中だとボンドだけ異質だよな。
ジェームズ・ボンドって偽名じゃないの?
まあMのネタをやりたかったから出したんだろうけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:14:22 ID:0pLaxH+u
>>608
ホームズはアヘンはやらないよ
一応上流階級だからね
でも今でいう覚醒剤をバシバシ射っていたんだから時代の認識差とは末恐ろしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:29:12 ID:A0+vD6oD
ホームズはコカイン中毒だったはず。
ワトソン君が止めさせた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:45:47 ID:hLo/sQ+5
>>コカイン
あ、失礼。クォーターメインとごっちゃになってた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:31:51 ID:PhrWOxds
まぁライムハウスもあるしね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:52:08 ID:0pLaxH+u
>>613
いやw止めたが結局はやめてないw
ホームズは日常の退屈さを紛らわす為にやっていて不謹慎だが殺人事件があると目を輝かせて歓んだ

元々ホームズは偏屈な人間だしムーアが余計な脚色をせんでも十分キャラ立ちするよね
名探偵コナンではホームズを単なるカッコイイ紳士として引き合いに出してるけど
本物のホームズは死体の裂傷具合を研究する為に
部屋に寄与された死体をボコスカステッキで叩いて確認するぐらいの変わり者w
ワトソン君は噂を知っていて最初相部屋する事を不安がってたぐらいだから

久々に実家から取り寄せて読んでみっかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:34:45 ID:hLo/sQ+5
事件が起きてない間は、銃で壁を打って女王陛下のイニシャルを刻んだりね
ワトソン君が、暇な時にコカを打って酩酊してるホームズに
「もう!またこんなの打って!」と怒ったら
ホームズが「ニヤニヤ」したりするリアクションも最高
(俺は、ダウニーJrの抜擢も薬物を思わせるからじゃないかと思っている)

本当に正義を愛して、悪を憎んでるけど
それは置いといて、人が殺されるのが大好き!なのがホームズ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:24:34 ID:6m5/4FHI
ムーアの好きそうなキャラクターだな>ホームズ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:25:32 ID:PhrWOxds
というか、よう似てるわ
生まれ育ちや見た目はともかく、出来上がり方が
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:07:26 ID:hLo/sQ+5
ムーア、ホームズのこと絶対好きだよな
いや、むしろ近親憎悪でスーパーマンの方が好きかな?

リーグ一巻で、ライフェンバッハの滝から脱出したホームズが、
ワトソン君と組んで、ドラキュラ&切り裂きジャックと戦うリーグ外伝出ないかなぁと妄想
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:30:28 ID:tTi/S5V7
マイクロフトと組んでバネ足ジャックと戦うのもいいな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:50:17 ID:aqgbabs8
マイクロフトはシャーロックに負けず劣らず賢いがお爺ちゃんだから体動かんよ
と言いながらシャーロック自身もそんなに若くはないんだが
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 04:15:32 ID:crnhsZ3U
昨日久しぶりにバーバレラを見たんだが
ドクマンとローリーの濡れ場みたいなカットがあった。
からみつくのが青い手じゃなくて天使の羽根なんだが
意識したんだろうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 05:26:00 ID:TLF11KpJ
意識って‥よくある場面じゃん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:21:21 ID:DsWNaAeq
ホームズも勿論好きなんだけど、ポアロ出してくれないかなー。
ちょうど活躍してた時期でしょ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:17:29 ID:4E1k348o
ホームズ以外の名探偵キャラはオーギュスト・デュパンくらいだったっけ?

…Centuryに登場するラッフルズの原作者って
コナン・ドイルの妹のお婿さんだったのかー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:20:07 ID:aqgbabs8
>>623
バーバレラてジェーンフォンダの?
リメイクされんだよね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:30:13 ID:ogoT673J
なんか二次元以外の話されるとナンもリアクションできないらしくスルーされてるんで俺書くわ

バーバレラてフレンチコミックてイメージなんだよな
原作はフランスでアメコミにアレンジされたけど映画になったのはフランス原作の方が近いし
ワンダーウーマンのリメイク映画化が流れそうだけどバーバレラは順調そうだ
ちなみにバーバレラ役はドリューバリモアらしぃがw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:51:32 ID:2tpC2CFe
>からみつくのが青い手じゃなくて天使の羽根なんだが

羽根がからみつくシーンなんかないぞ
バーバレラが自分の顔を羽根で撫でるシーンはあるけどな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:55:02 ID:CLSVW+oR
>>628
ちょっとの間レスが付かなかったぐらいで何を言ってるんだ。
二次元以外だからとか、そんなんじゃなくて
単にスレ違いに近いからスルーされてるのでは?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:28:53 ID:D4d2t8BI
>>830
まあそういってやるな。
誰だって、「>>828さんってそんな事知ってるんだ!スゲー!」と人に思ってもらいたいだろうしな。

一行目は明らかに余分だけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:44:04 ID:mvGTFjt7
>>828
「バーバレラ役がドリュー」だったのは、大昔の話で、
今はロドリゲス&ローズマッゴーワンが権利を持ってます

何一つムーアと絡まないのでバーバレラの話はもうやめましょうね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:32:05 ID:54RpyuHb
ドラキュラ紀元でもホームズ、名前だけ出てきてたなぁ
思想犯として牢屋に入ってるわけだが、まあ、確かにホームズが出てきたらアッサリ解決しちゃうか(笑)

あと変人度合いじゃ金田一も負けてない
「ま、あと二、三人死なないと犯人はわからんでしょうな」
とか言って事件が起きるのを待ってたりするし

そーいや最近だと「クリスティン・ハイテンション」なんかもホームズネタか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:38:14 ID:tt292ZJE
金田一は犯人を自殺に追い込むしなあ・・・。
ポアロもアクロイド事件とかでは、自殺を薦めてたっけ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:51:42 ID:ogoT673J
>>631
> 誰だって

つ >631さんの普段の願望がポロッ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:08:32 ID:B74iIaNZ
いいじゃないの正直で

…で、お前さんの書き込みのどこにムーアネタがあるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:54:16 ID:EhvbLKh/
しかも古い情報を自慢気に語って>>632にツッコまれてるしなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:09:25 ID:rCQ5TgUN
>635-637
いい加減にしろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:13:52 ID:CLSVW+oR
>>633
志村ー、クリスティンじゃなくてクリスティ

ホームズはドラキュラと競演してるけど、姪であるクリスティも
サセックスの吸血鬼事件で本物の吸血鬼(その名もミナ)と競演してるな。

そういやLXGのミナはドラキュラの犠牲者なのに、吸血鬼的要素はほとんど無いよね。
映画版は血を吸ったりコウモリ呼んだりと、やりたい放題だったけどw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:0gwawVKU
とりあえず横から入ってきたくせにやたら>>637のようにしたり顔な椰子もいる
つまりは加勢してるようなみせかえてる自演クンなのですね
いろんなところで同じ手使ってるな

641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:15:46 ID:6W2+7SQ5
>>639
ドイルのホームズ短編「サセックスの吸血鬼」は勿論本物の吸血鬼ではないんだけどな
実は毒を吐き出そうと吸い付いていて口の周りが血だらけだったていう悲しい結末なんだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:41:20 ID:fVFfhgE4
ホームズクラスのキャラになると大抵の同時代人と競演してるだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:01:06 ID:UI1yqC0P
>>641
639だが念のために説明させてくれ。
「クリスティ・ハイテンション」における「サセックスの吸血鬼」でも、
別に事件そのものに本物の吸血鬼が関わってるわけじゃない。
「クリスティ〜」と同じ雑誌に掲載されてる吸血鬼漫画のキャラがゲスト出演してるだけの話。
蛇足ながら、そのゲストキャラの名前は前述の通りミナというんだが
ドラキュラのミナ・ハーカーとの直接的関連性は無い。

スレ違いですまんが、ミナやホームズつながりってことでどうかご容赦を。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:03:06 ID:NNWZiqwv
>>642
その辺をもう一度広範囲に洗い直して組み直したのがLXGなのかもねー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:52:53 ID:5IP+T1Yg
山田正紀の「エイダ」でフランケンシュタインの怪物の殺人容疑を否定してたな

フーマンチューと競演した短編も見たことある
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:41:44 ID:+BEBe0+O
>>644
いや、この手の偉人スパロボ的なジャンルはLXG以前からあったと思うよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:58:59 ID:rn7MtpfW
ムーア大好きっ子の皆の為にペーパークラフトが出たよ。ページ下の方。
ttp://www.mustardweb.org/news/paperpeople/index.htm
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:16:33 ID:NNWZiqwv
>>646
そもそもムーアのホームグラウンドな
アメコミのクロスオーバーもそんなような感じだしねー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:57:30 ID:tW7S+rNH
>偉人スパロボ的なジャンル
アルゴ探検隊とかトロイ戦争辺りが元祖?
文学板とか民俗・神話板とかで聞けば、もっと古いのも出てきそうだけど。

しかしLXGの続編も邦訳してくれないものか。
映画ウォッチメンのDVDやBD発売時期に合わせて出版して、
帯で「ウォッチメンの原作者による作品」てのをアピールしとけば
意外と売れたりしないかな、なんて淡い期待を抱いてみたりw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:23:09 ID:QOYgGGtl
>>641
> 短編「サセックスの吸血鬼」
と「オレンジの種」「ボール箱」はホームズ三大陰惨短編小説だな。
グロくて話が陰鬱なんで若干読み終わった後めげるが話としては面白い
コナンドイルはグロ描写が具体的過ぎて子供の頃は少しトラウマだった思い出がある
"散弾銃で被害者の顔は・・・"
"体が地面へ落ちたと同時に膝は真逆に鼻の先に付き・・・"
まあドイルは軍医出身で医学に詳しかったから仕方ないが

切り裂きジャック vs ホームズ なんてスピンオフストーリーは鬼のようにあった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:30:42 ID:8YzDF4hD
>>649
そういうノリで出てたキリングジョークは只今中古市場で2万前後

新刊もいいけど、復刊もお願いしたい 是非に
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:35:36 ID:kVR1Ej/w
ジャイブはいい仕事してくれたわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:19:54 ID:s0MwLIzt
いい仕事してくれたけど、値段がなぁ・・・
まあジャイブに限ったことじゃないか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:29:30 ID:HDBw21qa
>>651
ダークナイトのときに重版しとけば売れただろうに・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:02:37 ID:DtZYBcS3
そもそも元の値段がたけえ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:35:34 ID:Jf6oFNGD
もしかして翻訳家って儲かる?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:20:45 ID:0Jrb2Y6o
>>656
その質問って「作家って儲かる?」とか「芸人って儲かる?」並に無茶な質問だよ
戸田奈津子とかなら儲かるだろうけど‥

とりあえず、ムーアの作品に関してはサッパリ儲からないと思う
調べたりする時間がかかり過ぎるだろうし、売れないし
ギャラがいくらかサッパリ知らないけど、自給で計算したらコンビニでのバイトより安そう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:36:17 ID:+1d+3xM/
いや、ほら日本語版高いから儲かんのかなと思って
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:55:39 ID:8YzDF4hD
ウォッチメンが10年も復刊されずじまいだったのは何故なのだろうな
儲かるんならガンガン刷って構わなかっただろうと思うのだけどな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:57:53 ID:HDBw21qa
>>659
アメコミ邦訳なんてものを買う物好きが限られた数しかいないから
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:07:57 ID:khRDKdvn
町山のウォッチメンレビューで「スーパーマンはアメリカのために戦っているんですよ^^」とかいう
なにもわかってないような言葉がいちいちムカつく。
どうせアイツはムーアがスーパーマン好きっていう事知らないんだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:49:40 ID:TN76hGXS
「アメリカのために戦う」って んなに引っかかる事なんかね?
宇宙人じゃなくてアメリカ人がボランティアしたいからやってんだって解釈だろ
ってか小野耕世の論評の丸パク?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:06:31 ID:khRDKdvn
>>662
いや何にも知らないのにウォッチメン以前のコミックヒーローは皆右翼的みたいに言うのが腹立ってさ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:37:38 ID:N5ULjU7+
>>661
いちいちむかつくことよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:08:08 ID:8YzDF4hD
>>663
あれ、ムーアのスーパーマン好きとは関係無くて

あくまでも「ムーアがやった事との比較として」の話であって
大概のスーパーマンやキャップのライター(ムーア以外)が
彼らをどんな風に扱ってきていたかってだけの話しに思えたけどな

実際WW2頃はドイツ軍や日本軍とどつきあってたんだし
キャプテンアメリカの方に引きずられすぎてる感じはあるけど
大雑把にああ言われてしまうのも仕方無い

ただ、むしろその辺はスーパーヒーローの世界平和やっちゃってた
ミラクルマンの例を出した方が良かったんじゃないか(Vは出してたし)とか
あのイカのちゃちいのはわざとちゃちいんだよ、とか…

まあこの辺も仕方無い 基本映画の人だしな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:23:04 ID:DtZYBcS3
日本のは、アメリカみたいに紙質が悪くないからいいね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:45:13 ID:8YzDF4hD
昔、ジム・リーも現物を見て感動してたみたいだね

あんまり紙の質が良いと逆に発色良過ぎてキツい面もあるけど…

Vフォーヴェンデッタとかは安っぽい原書の紙の方が
内容のいかがわしさにも合ってて味があるような気がする
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:34:30 ID:QYUxiVTj
>>661
スーパーマンはアメリカというよりまず「メトロポリスのために」色々やってる「アメリカン・ウェイ」のヒーローだよな。

とりあえず日本のヒーローが無自覚に日本のヒーローなのと同じくらい
ヒーローアメコミの多くもアメリカ≒地球なストーリーだとは思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:19:17 ID:zGA73nPk
町山だの柳下だの、あの辺りの連中は、
知識はあっても、頭が悪いというタイプの典型だと思うので、
もう、ムーアについて語ってほしくないな。
個人的に、ムーアをサブカルのように扱われるのは、イラっと来る。

いいから黙っていろ、と言いたくなるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:17:48 ID:RiH3OjF2
サブカルじゃない、というのもちょっと違和感だけどな
ファミリー向けでもカップル向けでもない事は確かなんだし

というか嫌なら近づかなきゃ良いだけじゃん大人げない
他人が何と言っていようとムーア本人にちょっかい出してるわけでなし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:26:27 ID:uyHR+pEH
>>669
柳下とか高橋ヨシキとかならともかく町山はアメコミの知識すらないと思うよ。
自分でも「コミックの事は何も知らない」ってほざいてたし。
所詮オタキング同様「ウォッチメンとDKR以前のアメコミは全部クズ」としか思ってないと思うよ。
>>670
オタキング同様の知識レベルしかないくせに偉そうに語ってるのが腹立つんだよ。




672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:17:04 ID:65xlNKPv
こういうオタクってめんどくさいよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:34:46 ID:wdi3tD85
面倒くさいのは女だけで充分じゃー!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:35:37 ID:2CYAlW5v
>>672
同意
理解してるかとか何で判断してるのかと(V読むためにアナキストの本でも読むのか?読んだけど)
ストーカーにありがちな思考
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:45:48 ID:ZqNbhHER
>オタキング同様の知識レベルしかないくせに偉そうに語ってるのが腹立つんだよ。
君の言動も偉そうだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:25:08 ID:7eZyUOGD
ムーアの書いたスーパーマンものって、邦訳版キリングジョークのやつとクライシス前の仮想最終回のやつだけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:08:33 ID:ZhtyZDM9
DCの今年の夏のクロスオーバーTHE BLACKEST NIGHTも元ネタはムーアがライターやった短編だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:08:37 ID:L4Angp3/
TOP10にロールシャッハ発見
リーグより読みやすくて助かる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:35:50 ID:RiH3OjF2
そっちは出典とか全然考えなくて良いしなw
連続ドラマ調でさくさく話も展開するし

しかし何度プロメシアにチャレンジしてみても
どうしても投げ出してしまうのは何故なんだ

>>674
ケストラーの「偶然の本質」は読んだな
イルミナティシリーズは、第一巻時点でちょっと無理だった…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:22:44 ID:ilhMiwJ2
>>673はホモなのかもしれない。
時間ができたら調査してみなければ
681:2009/05/24(日) 01:54:56 ID:N79RgXpI
性同一性障害の専門家らしい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:04:35 ID:siREPko9
掲示板でガキ共が書込みをしていた。
連中の特徴を頭にとどめて
仕事の準備にかかる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:09:42 ID:yM4fczDz
いつ読んでも「○○はホモなのかもしれない。時間ができたら調査しなければ」は、
めっちゃ笑える
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:05:44 ID:dhbNCOoo
>>681
おめえ指折られてもしらねえぞ・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:03:04 ID:WvU+Qqyg
モリアーティは 考えるのをやめた・・・

http://imepita.jp/20090524/360640
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:45:09 ID:tQH44AWE
ホモかどうか調査して、本当にそうだったらどうするつもりなのか…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:51:48 ID:Uf3SgpDU
ホモだったら殺すってことでしょ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:18:12 ID:5773pdV0
レイパーをレイプした上でミンチにするハイドさんのハングマン精神には感服したします
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:22:17 ID:qZRPS2QQ
>>688
続リーグのハイドさんは輝いてたな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:53:42 ID:WvU+Qqyg
あそこでネモが激怒した意味がよく分からない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:25:22 ID:NnRIVK7F
あれしきで動揺するキャラとも思えないのにな
下手すると自分もあんな目に遭わされかねない的なビビリだったんだろうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:28:27 ID:h9VLSMNa
あれしきというがな、おそらく全身を死なない程度にむしりとって
骨と言う骨を砕きぐずぐずの肉ナメクジのような状態にして放置してたんだぜ
そりゃインド人もビックリだよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:33:35 ID:NnRIVK7F
そっか あのネモはミンチにするにしても止めはさすタイプだもんな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:18:57 ID:FWUsv/g2
ネモは冷酷ではあってもサディストじゃないからだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:21:27 ID:pTG1pi0v

             / ̄`´ ̄`´ ̄ ̄`ヽ
             |  rヘrへ、     |
             |  /     ̄`Y 乂      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 〉く_((__, /    `Y   < チェックメイトだ、ネモ君
               / (・ 〉 (・ 丿 |     |     \_________
                |  く /_入_ ィヽ   八__
            ヽ r' 人__〉 /     `ヽ   `Y
            / ノィ r'┴┘j  〉      |    |
            入  /  ̄ ̄´   ',   ∧  / ̄ ̄ ̄\
            ,ハ l           '  /  ∨       \
             /   V\     /V              \
              /       l \∧/  |   ー―r--!     〉
           |       ∧ |      |        | /     /
           |       ̄ ̄ ̄ ̄| ̄))     |V     /


696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:14:28 ID:1pS1DOCR
>>676
スワンプシングとのチームアップ

ムーアはスーパーマンは好きだけどバットマンは嫌いなんだと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:22:47 ID:VD/QqGbr
バットマンってエレメンタルとして開眼する前のスワンプシングにも凹にされてたよね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:03:27 ID:RZ2IkHFO
>>685
凍ってるのを溶かしたら生き返りそう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:00:09 ID:pTG1pi0v

             / ̄`´ ̄`´ ̄ ̄`ヽ
             |  rヘrへ、     |
             |  /     ̄`Y 乂      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 〉く_((__, /    `Y   < ネオアトラン!!ネオアトラン!!
               / (・ 〉 (・ 丿 |     |     \_________
                |  く /_入_ ィヽ   八__
            ヽ r' 人__〉 /     `ヽ   `Y
            / ノィ r'┴┘j  〉      |    |
            入  /  ̄ ̄´   ',   ∧  / ̄ ̄ ̄\
            ,ハ l           '  /  ∨       \
             /   V\     /V              \
              /       l \∧/  |   ー―r--!     〉
           |       ∧ |      |        | /     /
           |       ̄ ̄ ̄ ̄| ̄))     |V     /
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:43:12 ID:7faXLHY/
>>696
イギリスの30代後半〜50代前半の男性はバットマン好きが多いらしいぞ
その時代はなんだかんだでテレビのバットマンの洗礼を受けてるらしい
日本でいう仮面ライダーみたいなもんか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:46:55 ID:6UG4VF4U
もしかして金持ちのことが嫌いなんじゃないか
ブルースとかオジーとかさ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:42:20 ID:Mo6AsRDb
>>701
ナイトオウルは女ゲットしてハッピーエンドだからどうかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:34:47 ID:KLI3Lf+M
>700
ムーアの生家ってTVあったんだろうか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:17:51 ID:VIu/09KM
失敬だな君は!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:27:00 ID:cefzRmZJ
>>688
串刺しで死んだのかと思った……w

ハイドの服の血は返り血だってわかるんだけど、
テーブルクロスがあんなに赤くなるのは「?」だった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:04:55 ID:ugjBQ2IX
>>701
キッド・ミラクルマンも社長さんだったなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:28:25 ID:PyoCc2fv
ハイドはグリフィンとロマンスにふけってたけど、あれはジキルに男色の気があったせいかね。
ジキルがそっちに興味無かったらハイドも両刀にならず、
最終的にグリフィンもミンチになるだけで済んでたかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:14:18 ID:hwQheBlN
いや、屈辱を与えるためにやっただけで、男色の気があったわけではないでしょ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:56:42 ID:Mo6AsRDb
TOP10て巻によってずいぶん絵の雰囲気変わるね。
47の絵が一番好みだけど同じ人が描いてるとは思えん。
海外の絵描きさんは凄い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:49:33 ID:w36jvQ1T
"The League of Extraordinary Gentlemen: Century 1910"の次の号は1年後なのか……
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:10:44 ID:ZB1eWxZy
一号目からして順調に刊行が遅れてるし
次もやっぱり遅れるんだろう、きっと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:39:45 ID:P5Cj/NBX
>>702
しかしナイトオウルがムーアのお気に入りキャラかといえば絶対に違うよな
シルク二世も適当に作ったっぽいこと言ってたし、どうでもいいキャラだからこそぬるいハッピーエンドにしたのかも
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:15:38 ID:Bc0EwP8D
あの世界でその後生きていくのがハッピーエンドとはとても思えない…。
神になっちゃった青大将は別として。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:37:27 ID:CEu2YkfM
>>713
オウルなんて短期間に友人二人も亡くすことになったしな。
ラストでは幸せそうだったが、心のどっかが壊れててもおかしくない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:38:21 ID:E8MZlN7n
>>712
二世ヒーロー同士が一緒に生きていく、赤ん坊も作るかもしれない
という事の意味が分からんのかい

二人の抱き合う影がヒロシマの恋人達のモチーフなのも
それが(結果脱ぎ捨てられる)ロールシャッハのマスクの模様になる所も
全部見逃してるって事かい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:47:59 ID:pNxCKXuJ
>>712じゃないが分からん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:01:58 ID:1SEslN88
マンハッタンって量産できないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:21:09 ID:rcI8l8uz
マンハッタンって偶然の産物過ぎて
本人も含めて誰もコントロールできないんだろうな。
本編では語られなかったが、ソ連辺りが一回真似して人体実験やってそうだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:39:16 ID:JuaWHqkr
マンハッタンって死ねるのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:57:41 ID:E8MZlN7n
ラストには存在自体があっち側に行っちゃってるから
もう生も死も関係ないんじゃないかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:14:40 ID:4aqAhxGU
カーズじゃないが「考えるのをやめた」状態にはなれるかも。

>>718
アメリカでも実験やってそう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:13:14 ID:W0ezHBUc
どうだろうなあ、まず失敗する可能性が高い。
仮に成功すると核爆弾より強力な存在になる。
家族など人質にしても、はたしてマンハッタンみたいに
実験前の記憶や人格を保っているだろうかわからない。

成功した瞬間、超人対超人大戦争になりそうなのに
やるのは勇気がいるぜ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:18:49 ID:dpgFdJAy
誰も気付くまい。マンハッタンがウォッチメーカーだから神になれたのだと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:06:26 ID:cTiCgrfK
時計職人、かつ優秀な原子物理科学者

そういう優秀な人材を再現度の低い現象の実験材料にし続けるのも
カミカゼ並の勿体無い話 メリットデメリット考えたら
今あるものをどう活用するかを考えた方が早いよ

ソ連側ならどんだけでも人材無駄遣いをやってそうだけども
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:41:57 ID:xTM1gccg
再現度はともかく成功したとして体制に従うとは限らないから危険だと思うけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:53:22 ID:qDUnK2vW
ブバスティスがマンハッタン化してたら・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:14:04 ID:2aOgMHYc
これがDCUの出来事だったら、あとで別の実験で生まれたマンハッタンやブバスティスマンハッタン
が登場したに違いない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:08:58 ID:cTiCgrfK
>>725
そこはソ連なら以下に食いついて欲しかったんだがナー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:01:01 ID:AxyRoJuR
リーグって3巻の邦訳がでないだけで、完結してると思った……
終わるまでムーア先生とオニール先生に死なないでほしいなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:53:53 ID:73fl0kwv
三巻っていうか、面倒なんだよなナンバリングが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:23:13 ID:rfUjV2EN
1910は良かったんだけど、BLACK DOSSIERはあんまりだなあ・・・。
ミナとかただのビッチだし。高慢ちきな淫売だよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:45:57 ID:e64VB5wg
そういやヘルシング教授って原作だとどうなってたんだっけ?

生き延びてたような死んじゃってたような
生きてたらそれなりに活躍しても良さそうな気もするんだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:11:54 ID:EeYDT9EZ
ムーア先生もうTOP10は続き描かないのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:39:13 ID:t2vnIbDO
続ですでにミナはビッチ認定だった自分
ムーアのかく女性キャラクターって「高慢ちきな淫売」多くない?
幻想持つんじゃなぇというメッセージか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:56:52 ID:/Vmng1fM
単に逆方向な幻想な(ry
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:39:36 ID:e64VB5wg
お、LSDで大暴れしてたティモシー・リアリー博士
ディーヴォのビデオに出演なさっておいでだったのか

ヒッピー系とばかり思ってたらニューウェーブでもあらせられたのだなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:24:02 ID:EeYDT9EZ
>>734
脱ぎっぷりのいい女性が多くて結構じゃないかw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:34:32 ID:H5M/qVJT
幻想というか何と言うか 作中にリアルな出産シーンもアリ、な人だし

そもそもムーア本人が奥さんと共通のもう一人の恋人(女性)と
一緒に暮らしてたりした人だからなあ

で、奥さんとその人に子供を連れて出ていかれてしまってるという
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:16:37 ID:++KJRncw
やっぱり女性経験が豊富だったり奇術師目指したり蛇神崇めたり
しないと創作の神は降りてこないんだなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:50:29 ID:H5M/qVJT
そんでちゃんと次の奥さんもゲットできないとな
http://www.readysteadybook.com/Article.aspx?page=melindagebbie

ゆかいな結婚式 デイブ・ギボンズもご招待
http://journal.neilgaiman.com/2007/05/some-photographs-from-wedding-of.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:12:43 ID:P7IdzpVJ
>>740
表情のあるムーアの写真ははじめて見たけどすげーなw
格好とかホントにコミックのキャラみたいなおっさんだな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:32:01 ID:Os4MzEQo
そしてこんな写真を撮れてしまうニール・ゲイマンw

他のサイトでは(特に映画関係では)こんなにリラックスしてる姿は
まず見られないだろうなあ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:23:24 ID:qdLHs2Xo
>>740
Gonzo Dog Do-Bar Bandであぁイギリス人なんだなぁと思ったw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:12:34 ID:covRSd7t
>>734
>続ですでにミナはビッチ認定だった自分
>ムーアのかく女性キャラクターって「高慢ちきな淫売」多くない?

気持ちはわかるけど、はっきり言ってそれが普通の女性だと思うけどね。
日本の少年漫画ヒロインみたいな清純ヒロインもいいけど、
ミナとかローリーとか、人間くさくて俺は好きだよ。見てて面白い
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:12:19 ID:3ee68oW/
最近良く見かけるビッチのなんのってオタ幻想基準だろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:06:42 ID:JPRPr92z
どういうキャラがビッチにされてるのかよくわからん
ミナは作中ではアランとしかやってないし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:56:23 ID:bYziArJY
ビッチかどうかはともかく、35歳であのコスチュームを着るのは
いかがなものかと・・・

748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:02:21 ID:JPRPr92z
勇気あるよなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:20:10 ID:4jYf0UlF
>>740
ノーメイクでファンタジー映画に出れるな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:48:55 ID:ASfHbo/p
ミナとかローリーがビッチって、二次元の女しか知らない童貞が言ってるんだろ。
女なんて大概あんなもんだよ。あれがビッチって、お前ら女にどんな幻想を抱いてるんだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:41:45 ID:rBD9RW2R
いや、ミナは公式にビッチ認定されてるキャラだぞ。
続の小説にも書いてあったけど、BLACK DOSSIERでは、アランの息子と寝てるし、オルランドとも絶対寝てるねありゃあ。
高慢ちきの淫売め!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:46:10 ID:0Fkf73tp
ローリーならまだ分からなくもないけど、ミナがビッチ呼ばわりされる理由がよく分からん。
ジョナサンがいたのにアランと寝たのがダメなの?
それとも単にアランと寝たこと自体がアウトなの?

LXGと続LXGしか読んでないけど、続編でミナがグリフィンレベルで
不特定多数の男と寝てるんだったら、ビッチ呼ばわりも理解出来るんだが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:53:14 ID:rBD9RW2R
BLACK DOSSIERのミナは、別人と言っていいくらい。
ヒッチハイクで車止めるのに、スカートめくったりしてるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:09:10 ID:0Fkf73tp
おっと、リロードしてなかったから>751を見てない状態で>752を書き込んじまった。

>>751
>>753
一応は根拠が無い訳でもないのね。
つうか、続LXGの小説で言及されてた「アランの息子」って若返ったアラン自身だと思ってたんだが違うのか。
いろいろ気になるから読んでみたいけど、邦訳はされないのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:52:32 ID:Hu15U8/D
>>753
海外のヒッチハイクの定番じゃないか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:10:17 ID:KLqCC2CW
ミナがビッチなのではない
ジョナサンが寝取られ体質なのだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:40:39 ID:RDXIxXuE
ウォッチメン読了。面白いね。
バラバラだったエピソードがストーリーが進むに連れ繋がっていくのが上手い。
結局黒幕を殺さずに終わったのは納得行かないけど…。ロールシャッハと相打ちになるぐらいして欲しかったなぁ。
エイリアンの自爆、宇宙人との対立構造辺りは、核兵器や冷戦のメタファーかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:42:33 ID:CRxAVzDf
スプリームを映画にしてくれ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:48:39 ID:ALW8Z1aI
マクファーレンに一銭も入らない形でミラクルマン映画化希望
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:59:35 ID:vzzp5/rt
というかミラクルマン読みたかったらアマゾンで中古買うのが一番早いんですかね
でもクソ高い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:08:19 ID:PX4Q2GYS
きっといつか小プロがミラクルマンを訳してくれるって…信じてる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:55:49 ID:fWNfttW+
>>757
あの日記が結果的に黒幕を殺すという妄想も出来るよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:04:51 ID:uv343Mpc
>>760
自分は購入はもう諦めたのでページをスキャンして上げてる連中にた(自粛)

…マクファーレンが!とっととゲイマンに返してさえいれば!
こんな後ろめたい思いはせずに済むものを!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:23:52 ID:Hu15U8/D
マクファーレン余計なことばっかするよな
ゲイマンのアンジェラも金払いたくなくて殺したし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:19:34 ID:I06Qxtk7
>>762
それをしちゃうと世界が再び破滅の危機に陥るというジレンマが素晴らしい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:24:51 ID:uv343Mpc
>>764
そこまでしてたのかい…玩具返したくない子供でもあるまいに…

>>765
3代目のナイトオウルかシルクスペクター(又は2代目コメディアン)が
違う選択を提示するかもしれない、という可能性もお忘れなく
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:59:21 ID:I06Qxtk7
いやあいつらには無理でしょ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:06:09 ID:QKU9y+iZ
三ヶ月近くkonosamaを喰らったスプリームが夕方届いたので読んだ
ムーア先生が普通にヒーローを正々堂々と描くと、何でこんなに切ない話になるんだよ
最初の話で泣けてきたよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:16:47 ID:1rWn6huA
>>767
どうしてどうして、ヒロシマの恋人達を背負ってる二人ですから
やるときゃやるかもよ 世の中には「死なない」という強さだってある

>>768
早いなw そういう話も書けちゃうから油断できないんだよなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:52:18 ID:oY7UzG2F
俺も二世カップルは世界を変えるのは無理だろうと思うわ。
ラストの二人はオジーのユートピアでヒーローごっこ楽しんでるようにしか見えない。
だからこそ、最後の日記で何もかもひっくり返るかも、という不安やカタルシスが引き立てられるんだけどな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:01:48 ID:5VFL26B9
世界を救ったとか抜かすアホにそれに賛同する周りの三人そんな中で
ロールシャッハの「笑わせるな・・」痺れるよな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:07:28 ID:PeK2OeMx
まぁ妥協できないロールシャッハはあそこでマンハッタンに殺してもらう以外に解放される道はなかったんだけどな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:13:00 ID:WZnXADrI
仮にロールシャッハとオジマンディアスが相打ちになったとしたら
(個人的には二人が相打ちになる状況がちょっと想像しにくいんだけど
  まあそれは全然別の問題なんで置いとこう)、
読者の心情は別として、何か大きく変わり得るかな?

30分前に烏賊爆弾は作動しちゃってるから、オジーの生死に関わらず
核戦争による世界滅亡の危機も回避されるだろうし、
残ったナイトオウルたちは結局それを受け入れそうな気もするんだけど、どうだろう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:19:10 ID:2BiYOAVo
結局残った人間たちはなんとかやっていくしかない、という話なんだよねえ
まあ冷戦が終わっちゃった時代の人間の感想ではあるんだろうけども

逆に、今の時代があるのはどっかで烏賊爆弾の代わりになったものがあったから、
と考えると薄気味が悪くなるな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:08:31 ID:hcKTKwjz
とりあえずオジーの研究施設を跡形もなく破壊すれば証拠は隠滅出来るんじゃないかなぁ
それとも世界中にイカ爆弾が実はドッキリだと示す様な証拠が隠されてて、オジーが死ぬと誰かが見つけてしまう様になってるんだろうか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:26:35 ID:gdN25fPM
ヒーローになった動機って、それぞれだけど
ほんとのところ暴力行為の代償とか、義務的要素(これも名誉の裏返しだけど)なんだけど
ロールシャッハは「ヒーローが必要だから(自分が必要としていた)」なんだよな。
ヒーローはあくまで自身じゃなく自身の理想像だから
オジマンの行為には全く同意できなかったという

関係ないが
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1201607103/
のリバタリアンの口調がロールシャッハっぽくて笑った
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:26:11 ID:1rWn6huA
ナイトオウルとシルクスペクターは
お手本なり目標設定が先に存在していたタイプ
元々とは違っていても、それなりに受け継いでるものもある

一発屋でお終いになるよりずっと建設的だと思うけどな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:36:10 ID:O+LYX+Tx
世襲でなければ一発屋呼ばわりとはね
お手本とか血筋が大事なら初代も二世以下か
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:17:27 ID:FV3pcKHM
数少ないムーアファン同士でギスギスしなさんな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:28:13 ID:1rWn6huA
初代がいなけりゃ次も無いじゃないか
人にそれを受け継いで行こうと思わせる何かを持っていたからこそ次に続いた
その何かの価値を最初に見出した人は、だからこそえらい

ロールシャハの意志だってシーモアが継ぐかもしれないだろ、とか
そういう形の反論なら分かるけど、初代を評価を初代だからという
理由で落とすだなんてどうかしてる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:15:42 ID:2BiYOAVo
ムーアの描くアナキストって、物語の中では死ぬ役どころが多いよな
ロールシャッハしかり、Vしかり。
紳士同盟はちゃんと読んでないんだけど、ネモ船長はどういう位置づけになるんだろう?
それともそういう役回りはハイドが引き受けてる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:47:28 ID:BsKg6pQS
ウォッチメンの頃は冷戦を意識した作品が多いね
Vは核戦争後の世界だし、キリングジョークでも核ミサイルの大量生産がどうこうって言ってる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:16:46 ID:ucAdnmS+
>>781
ロールシャッハはバリバリのナショナリストでしょ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:30:51 ID:OwEfMaxD
>>783
そういやそうだ。ゴメン…
と思ったんだが、ナショナリストと極右は微妙に違うような気がする。
まあどっちにしてもアナキストじゃないか。

しかも冷静になってみると、イヴィーに受け継がれた『V』とロールシャッハはあんまり似てないな。
むしろロールシャッハは、誰かに理解されたり、受け継がれることを拒否しているようにも見える…建設的か言われれば、間違いなくそうではないと言える
だからといって、登場人物の中で価値が劣るようなことは欠片もないけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:38:12 ID:fnNltSMg
キリングジョークのジョーカー=ロールシャッハだね
どっちも辛い事がありすぎて考えるのをやめた
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:35:31 ID:4Dnsj2Ii
http://imepita.jp/20090608/803672


二時間かかった...
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:39:43 ID:bpdsRgE6
何かと思った
なんてゲームだっけこれ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:05:25 ID:7x0YT5TH
>>781
政治的なことはよく分からんけど、LXGのネモ船長は
「イギリスに協力するのは、もはやインドですら祖国と思わないからだ」
みたいなこと言ってたな。
あと(激しくうろ覚えなんだが)原作の海底2万マイルだと、戦艦を沈めた後で
「戦争するやつらは皆殺しだ」みたいなことを言ってたような気がする。
国家に対する反感を持つって意味ではアナキストなのかね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:44:36 ID:DyoVSiE8
>>784
どんなキャラにも得手不得手があるように描かれてるから
誰かが誰より劣っているという事も無いし優れているという事も無い
それぞれがオンリーワン

そういう完璧ではないけど個性的なキャラばかりな世界を
作ってるのは、この場合は勿論作者であるムーアだけど
そういう描き方をするのは、この人の一種の誠実さの現れだと思う

ロールシャッハは結局自分自身と世界との折り合いの
付け方に精一杯で、他人を見ている余裕が無い人間
そういう意味での極端さがVに似ているのは確かだと思う
(こっちは動機が「復讐」だから他人の切り捨て方も容赦無い)

建設的な一面をイヴィーとドミニク(あるいはダンとローリー)という
「男女ペア」に預けてこの世からおさらば、という構図も同じ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:23:36 ID:DyoVSiE8
>>788
続LXGのラストでブチギレてたのも生物兵器開発の
ダシにされたという思いからだしね

LXG第3巻"CENTURY"では実にややこしい設定のw
娘さんにノーチラス号を継がせる形でご臨終

細かい話はネットのありがたさで分かってる人達にお任せだ
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa864288.html
(「空の征服者ロビュール」まで持ち出してくるのは珍しい)
「黒い旗」に注目
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:13:32 ID:xlbzHja2
>>789
Vとイヴィー&ドミニクペアとロールシャッハとダン&ローリーペアの関係は真逆じゃないかな
Vはイヴィーたちに後を託して逝ったけど、ロールシャッハはエイドリアンの計画に妥協した時点でダンを切り捨ててしまったと思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:51:59 ID:DyoVSiE8
そこでロールシャッハが切り捨てたのは
むしろ自分自身と自分が属していた白黒の世界(=顔)

その後の世界には不必要なものとして自分自身と
自分が属していた世界を諸共に消し去る、という点でVと同様の選択

お膳立てこそしてはあれども、後がどうなるかは
死んだ時点では彼らの視点からすれば、両者とも「全部投げっ放し」
後は野となれ山となれってなもんであって

そこで何が残ったのか、は作品そのものの構造についての話
作者であるムーアがそこに何を仕込んでいるのか、という話

その構造部分を見てくれていない人とは、見えていないものの話をする
羽目になるわけで、そりゃもう話が噛み合いっこない、という
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:12:54 ID:LGvQMDC1
なんか面白そうな話をしてるような気はするんだが、
V読んでないからイマイチ話に付いていけない。
買ったきりでどこかに埋まってるのを発掘しないといかんな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:28:49 ID:aHS70sCx
発掘作業が面倒なら
いっそもう一冊買ってしまうという手も
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:07:22 ID:0Qu+uq8J
どこに売ってんじゃい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:35:47 ID:q8XNGdBl
ウォッチメン売れてるらしいね
重版が何回もかかる何てアメコミでは珍しい
これでムーアの他作品の翻訳も進めば嬉しいなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:28:56 ID:/5vU9Pej
その前にキリングジョークをジューハンして欲しいですわ
一応持っているけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:31:34 ID:N64K7L24
>>797
JIVEにその辺は期待できんだろ・・・小プロと企業体力違いすぎる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:55:35 ID:aHS70sCx
>>795
Vならフツーにアマゾンにってもう在庫無くなってるし!

映画効果なのだろうか…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:44:23 ID:rMo+5XoQ
>>797
重版はないだろうが、アメリカで出た再カラーリング版が発売されるかもな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:26:46 ID:MZoIwTV9
ウォッチメン良かったんで、あとからamazonでV買ったクチだよ

ウォッチメン公開&ロングハロウィーン発売直後あたりに
キリング〜も再販すればきっと売れたと思うけど、
出版側にはリスク多かったんだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:02:32 ID:ahEmJGRL
ほとんどが初版で絶版、が普通だしね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:55:20 ID:q8eVSNad
>>801
再販する以前に多分契約が切れてる。三年もしくは五年契約だとしたら。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:16:38 ID:VPS4cq1K
新潮社も、いつの間にか出版しなくなったしな・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:35:36 ID:CFRDOZ3F
>>804
新潮のせいでマーベルのほうの邦訳完全に止まったからな・・・
アイアンマンとかにあわせて邦訳出せば裾野広がっただろうに。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:59:42 ID:Tx07hvA+
まだ権利握ってるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:06:49 ID:VPS4cq1K
いや、もう無いはず
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:30:27 ID:phTmBYFJ
FROM HELLマダー?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:47:35 ID:XB5HQb6x
DVD、9月11日(狙い?)に出すみたいだね。でも特典に黒い船収録とは書いてねぇ...
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:14:02 ID:tSouqmn4
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:35:02 ID:TT+/lQ+B
3枚組に黒船ついてるな
でもロングバージョンとかはどうなったの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:41:17 ID:XB5HQb6x
>>810
おお!BOX出るのか!でも、Amazonにはまだ出てないな...
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:18:06 ID:ElctWhYv
>>810
世界時計缶バッチ

!!?
終末時計のマチガイ・・・か?
吹替えのキャストも発表されないかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:23:10 ID:mAvoTBod
ロールシャッハのマスクが付くのかー
欲しいかも…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:46:40 ID:CodP/pST
お湯につけると服が消える、マンハッタンの人形が欲しい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:03:12 ID:1aPKeRfa
ああ、そういうのあるあるw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:14:24 ID:WxYNEKHq
むしろ膨らむやつがほしい
消えるのは湯のみで
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:24:21 ID:HMivgRWC
消えるのはライターじゃないのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:56:36 ID:E15Ak6tS
吹替えにまともな声優を使ってくれるといいのだけれど・・・
「ハンコック」や「ウォンテッド」みたいなのは勘弁して
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:46:16 ID:EzbWbu5W
マニア向け映画だから大丈夫でしょう。
タレント声優は金掛かるし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:52:37 ID:7LNC5ier
しかしなんだな
こうやって原作再現度を上げようとすればするほど、
コミックスっていう媒体に最適化された作品だった、てのがよくわかるな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:10:24 ID:1aPKeRfa
やる前から分かりきってたと言えばそうだが…
それでもやっちゃうんだからその時の勢いってのは恐ろしい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:19:11 ID:NHPe060y
>>820
俺たちが読むような漫画の映画化だからな
俺もアメコミヲタ以外にしか友達いないから最近視野狭いなぁて反省してる
もっと別ジャンルのヲタとも交流せんとな
唯一の別ジャンルダチであるOVAヲタから閉鎖的と言われたわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:56:47 ID:jIHxkazv
…それは「俺たち」ではなく「おまえさん」の問題だろ

どんなジャンルにだってアウェーで戦える体力は必要
ムーア作品の場合は読む側にも体力が必要
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:35:48 ID:DyHyUn5X
ロールは那智で
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:15:17 ID:qShr9x9b
那智いいけど、年取りすぎだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:58:26 ID:A02EATdK
ダン役は牛山茂がいい。
と思ったけど、普段はともかくナイトオウルの時は牛山声は似合わないかも。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:27:32 ID:jIHxkazv
ちょっと軽いかもね 体型的にも
敷島博士の例を思うに結構いけそうな気もするけども
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:05:22 ID:1lZL+DJd
海外だとコミックの画がちょっとだけ動くモーションコミックのDVDも出るんだな
日本版も出してくれないかなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:58:55 ID:NovLb/ZH
>>829
3枚組Ver.にモーションコミック入るそうだ
ただし1章だけ

コレ、フラッシュマンガに字幕でるだけなんだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:01:44 ID:4h66P2pG
なんで1章だけなの???
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:17:00 ID:CzgEG+pg
体験版みたいなもんだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:37:12 ID:EZUd+PB3
そんなことしなくても出せば買うのに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:15:47 ID:NovLb/ZH
1章だけって、なんかいっそ入れなくてもってカンジだけど・・・
DVDの売り上げがよかったら2章以降の発売にGOでるのかな?

よく読むと、予告編は2枚組に入らないっぽいなー、うーん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:05:28 ID:VxFK5HcY
なんとなくコミックのオジマンディアスの声はジェシーおいたんの人かなと思った。
映画のオジマンディアス何であんなに俺の中学のころの数学教師みたいな馬ズラなんだろ
コメディアンとナイトオウルはほぼ適役
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:57:09 ID:jIHxkazv
>>835
オジマンディアスの人は本人も気にしてるんだから
あんまりいじめないの!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:51:21 ID:jppK5/3P
モーションコミックの存在意義がよくわからない
あんなの見てなにが面白いの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:26:29 ID:ak/cUdJu
映画スレから吹き替えキャスト転載

ローリー・ジュピター(甲斐田裕子)
DR.マンハッタン(藤原啓治)
エイドリアン・ヴォイト(飛田展男)
サリー・ジュピター(高乃麗)
ウォルター・コバックス(山路和弘)
エドワード・ブレイク(土師孝也)
ダニエル・ドライバーグ(咲野俊介)

ロールシャッハの山路はどっかで予想されてたし、まあ無難なとこかな

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:45:27 ID:Esm6sEFF
藤原啓治はどっかにくるだろうなと思った。
結構、良キャストだね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:53:10 ID:m2GQGe7+
良いね
俺的には土師孝也のコメディアンがなんか鉄板って感じ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:54:16 ID:wrujyg7W
>>835-836
だからあれだけ俺がスナイダーにオジマン役にはLUKE GOSSをと推していたのにな
まったく・・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:11:03 ID:EDEg0ZOq
>838
一言だけ。微妙。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:39:13 ID:GIp3kbI3
ヴェイト役、ルーク・ゴスいいじゃんと一瞬思うけど、
初登場で「あ、こいつがラスボスだ」って出オチになるんだよなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:51:13 ID:72MwjUIF
シルバーランスの人か
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:42:31 ID:wrujyg7W
>>843
いやラスボスて気付く程まだそんなにメジャーな人じゃないでしょ?
セガールものが好きな人とアメコミ映画見てる人にはお馴染みだけど。
刄二で空手の達人のスナイプスと殺陣をガチで渡り合ったし
地獄小僧二でも殆んど吹替なしだったし
ゴツいモーガンより普通に強そうに見えるのがいい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:54:34 ID:Kfq8lbZ2
ところで、巷のウォッチメンのレビューを見ていると
ウォッチメンという作品そのものが緻密で巨大な心理テストに
思えてくるのはおれだけだろうか?

作品に対する解釈を通してレビュアーの人間観や世界観が見えてくるから、大変興味深い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:28:29 ID:hGU8gSNI
嫌ってほど既出

ずっと「リトマス試験紙」だと思ってたら
最近は「ロールシャッハテスト」が主流みたいで寂しい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:36:35 ID:4TNpcDn3
>>838
駄目だこのキャスティング。
ロールシャッハとオジマンディアスが特に嫌だ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:15:43 ID:Esm6sEFF
カミーユいいじゃん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:05:37 ID:ktYhlvy3
良いと思うな、カミーユ
映画版では線の細めな人だったしね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:43:11 ID:QiyBXPPx
でも少佐
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:51:24 ID:7/HyHOV2
さらに丸尾くん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:31:22 ID:gK6vYYWv
映画は基本的に字幕なんで知らないんだけど
劇場公開時とソフト化で担当声優って変わるものなんだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:40:20 ID:+cAXHvop
『 ティファナバイブルハード 』

 Drマンハッタンを説得する為に火星にテレポートさせられるローリー。
 だが、それはマンハッタンの巧妙な罠だった。

 「ローリーの存在は、女性キャラを出す為だけに築いてきたんですものね」
 「全盛期の力があれば…こんなチョンマゲなんかに…!」
 「よかったじゃないですか タキオンのせいにできて」
 「ふーむんんんんんんんっ!」
 「へへへ おい、分裂しろ。みんなで気持ちよくしてやる」
 (耐えなきゃ…!!今は耐えるしかない…!!)
 「上げ底靴ゲ〜ット」
 (いけない…!パスワードがエジプト関係なのを悟られたら…!)
 「生ロールシャッハ様の生素顔を拝見してもよろしいでしょうか?」
 「本体は仕事してるくせに…くやしい…! でも…感じちゃう!」(ビクッビクッ
 「おっと、指先が当たってしまったか。甘い痺れがいつまでもとれないだろう?」
 それから世界はイカの爆発によって救われた

「お母さん、これって最低!」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:27:25 ID:2bG6X3wm
怒った時しか、お母さんと呼んでくれないんだね、アンタは……。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:38:20 ID:vjN6BCG6
誤爆か? それともただの電波か?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:50:16 ID:JxJIavVf
本人は面白いと思って長々と書いてるんだろうなあ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:28:36 ID:+cAXHvop
悪かった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:44:23 ID:7/HyHOV2
おい!過疎ってるんだし、もっと温かい目で見てやれよ!
結構、面白かったぜ!読んでないけど!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:17:55 ID:+1ghndW2
誰が襲って誰が襲われて何が起こってるのかもエロイのかもサッパリわからなかったけどw

「上げ底靴ゲ〜ット」
にウケタw

ふと思ったがムーア作品の同人誌とかって存在するんだろうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:45:14 ID:YPabxDeA
>>854は荒らしなの
かもしれない。
時間ができたら
調査して
みなければ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:46:02 ID:TU7Z3K+o
同人誌を翻訳不可能なテンションで貶すムーア先生が見たい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:16:08 ID:/o/8HzHA
オジマンディアス「人の心を大事にしない世界を造って、何になるんだ!」
        「お前のような奴はクズだ!生きていちゃいけない奴なんだ!」
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:38:18 ID:zi6nR8sg
>>862
変な本を出すと、玄関先に杖持って立ってそうで怖いな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:21:10 ID:CtnIguid
でもまあ、Lost Girlsなんかエロ同人扱いで
訴訟(だったっけ)起こされてたりようなもんだし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:48:17 ID:NU84jQJY
>>847
リトマス試験紙じゃアルカリ性、酸性、中性の3パターンしか結果がないから適切じゃない気がする

やはりロールシャッハテストが一番しっくりくる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:07:43 ID:mBuZce8Y
>>864
でも、ムーアも先人の作品をいじくり回したり、ちゃぶ台を返しまくったりしてんだよね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:10:31 ID:zi6nR8sg
スプリーム二冊とも何とか読み終えた
ムーア先生の溢れんばかりの、シルバーエイジスーパーマンヘの愛情をたっぷりと味わいました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:09:13 ID:CtnIguid
真っ当なものも書ける人だからますます困る
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:07:15 ID:rD584veg
スプリームって超強いのに、人格は下衆な屑野郎っていうライフェルド節全開キャラだったのに
ムーアがライターになったら、真逆のキャラになったな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:23:17 ID:u+i+zKj5
ていうか俺はムーアの
「ヒーローってのはコスチュームやパワーの有無じゃない。
 自分の意思で世界を変えようとする人間のことなんだ」
って発言を聞いて、文字通り目から鱗だったわけだが
いや、だってほら、あの人がこんな前向きな事を言うとは

まあ、その前に
「俺たちは本当は凄い力を持ってるけど、何もしない。
 スーパーパワーを持ってたって、やっぱり何もしないよな」
って発言はムーアらしくて笑ったのだが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:05:50 ID:YrHG4gsC
ムーア作品って日本だとオタキングなど経由の伝聞でしか知らない人が多いから
変なイメージがついちゃってるけど、実際は驚くほどに作風が多彩だよな。

俺自身もウォッチメンを実際に読むまでは
日本のサブカルにありがちなポストモダン作品だと思ってました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:34:19 ID:qttdd+bw
内向きの人ではないんだよな
ある程度世の中や自分の可能性に対する信頼も一応持ってはいる感じ
色んな面白いものも知っていてそれを人に見せてみせる事もできる
茶目っ気もかなりのもの

>>871
ティモシー・リアリーに共感してLSDを持ってた人だから
60年代の盛り上がりや、それがぽしゃってきた流れも目にしていて
(スワンプシングの登場キャラにその辺反映されてる風だけど)

それはそれで終わった話だけど、そういう事もあったのだよ
という気分なのかもしれないな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:44:31 ID:kyuEsKPe
ただ自分の作品の映画化とかには厳しいね。
出来た映画を観ればムーアが正しいのが分かるけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:37:51 ID:ley+anXU
厳しいというか散々な目にあったからじゃないかw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:29:21 ID:qttdd+bw
あの拒否反応はもう理屈じゃないもんな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:01:43 ID:I8cSCPvz
>>873
ニュークフェイスの話とか「あーそういや反核とかあった頃の作品だっけ」って感じだったな>Swamp Thing
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:02:27 ID:rWdaMwPB
解説サイトが久々に更新してるね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:29:03 ID:KRQJdtDT
ウォッチメン、DVDどれ買えばいいんだよ。困るー!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:10:06 ID:xDMAmn6z
クエスチョンをロールシャッハとアレンジした段階で
作品の全体像が決まったんじゃないかと想像
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:21:02 ID:F1kGjI8v
>>879
3枚組買うか待て
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:03:03 ID:2WXtf/7X
シャッハケースだっせえよなあ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:49:49 ID:H2a460DX
>>882
そういうこと言ってると、シャッハさんが真後ろから指折りに来るぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:31:21 ID:XA/R1Y8e
ロールシャッハケースは縁起物だよ縁起物。記念に買うもんじゃぁぁぁ
心の声(ホントは血塗れスマイリーケースがよかったぁぁぁ)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:32:06 ID:5vIR6iga
オークションで手に入れたVフォー・ヴェンデッタをようやく読み終えたんだが。
自分的にはウォッチメンよりヴェンデッタの方が好きだな。
何が良いってやはりVの格好良さに尽きる。
映画版のような大立ち回りはないんだけど一言一言のキザな台詞や、
Vは自分が死んでもイヴィが仮面を取るような事はせず答えを見つけ出すと信じていたんだろうなと思うと…

最後はウォッチメンのような読者の想像に任せる的な終わり方だったけど、
自分は創造者のアナーキーになったイヴィが廃墟の上に新たな国を築いてくれると信じたい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:16:07 ID:ksxhCZOT
Vはボードヴィリアン/芸人さん的なキャラだしね
それに本当に全部真っ平らにして逝ってくれたから
終わり方もスカッと爽快

あの後の展開はなんとなく
イヴィー≠バットマン ドミニク≠ゴードン本部長

そんなノリでやっていくのかも、と思ってしまう
あれ、一般の人は中身が女の子と気付いてないみたいだけど
いつバレるんだろう バレないんだろうか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:58:49 ID:DT48erzD
>>886
バレるもバレないもイヴィーがVのコスプレするのはあの一回きりだと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:32:41 ID:sMNcGENa
トム・ストロング読んでて ふと思ったんだが
ムーア先生も御幼少の頃はシリアルのオマケに応募したり、ヒーロー物の隊員手帳を申込んだり
読者欄に投稿してたのかなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:05:02 ID:ksxhCZOT
>>887
ドミニクの前でマスクしたまんまって事は
この先もしばらくはあれで通す気なんだろうと思ったけどなぁ

>>888
スーパーヒーローごっこはしてたらしい…そういう話をしているっぽい
(前半はシンプソンズ出演の裏話)
http://www.youtube.com/watch?v=Z-ha-PtyRlU

なんかいろいろ頑張ったコスプレして格好つけて
「私はアランではないッ!誰だアランてのは!」とかやってたらしい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:21:11 ID:BL0yCpkf
>>889
トム・ストロング第一回の子供の反応が、ああ こんな事有ったなって感じに
イキイキと描かれていて、上手いな先生と思ったよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:51:40 ID:3DMKE8o/
あのシンプソンズって、本人だったんだ・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:38:23 ID:bqx21I8L
>>838
原作のやさぐれ具合を山路さんで脳内再生していただけに嬉しいです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:23:51 ID:DsQyhKiW
>>892
なんか山路はロールシャッハにしてはかっこよすぎるんだよな。
毒々しさが足りない。
というか映画版ロールシャッハ自体原作に比べて毒々しさがないんだよな。
やっぱ原作のファシスト的空気が排除されてるからだろうか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:01:32 ID:Vw4Q0n5W
ムーアの作品、つい最近まで実際読んだことなかったのですが、
ウォッチメン復刊を機に読み始めて、すっかりハマってしまいましたよ。

知り合いのイギリス人でムーア好きがいて、
その人曰く、本国でもムーアの作品が好きな人は
マニアックな読者がほとんどだそうです

とりあえず、何とかキリング・ジョーク以外の翻訳版も手に入れて読みましたが、
どれもすごいですし、翻訳もいい仕事していると思いました。
このスレの誰しもが願っていると思いますが、もっと他の作品も翻訳されるといいですよね

柳下氏が翻訳しているフロムヘルは年内発売でしたっけ?
これは原書も手に入れたが、情けないことに未だ手付かず
今年最大の楽しみです

あと、Lost GirlsとPrometheaを希望したいところだが、、、、
無理な願いなのだろうか、、、長々すいません
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:30:21 ID:XGXp97yE
Lost Girlsは_
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:47:48 ID:B2ZHcMdk
澁澤龍彦が存命なら、私財を投じてもLost Girls翻訳出版したかもね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:55:35 ID:Zc2obieV
澁澤龍彦ってアメコミ好きだったの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:23:50 ID:zmKRO2py
アメコミというよりも、エログロの大家ってとこを見ての話なんじゃね

フランスものが羨ましい
中条省平が「失われた時を求めて」とか翻訳してくれてて
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:09:47 ID:SX8KiA6S
たしかに、Lost Girlsは澁澤が読んだらテーマ的にも気に入ったかもしれないですね。
猥褻の関しては、サドの件で裁判沙汰にされた人ですし。

しかし、やはり、今の日本の状況では内容的に厳しいのでしょうかね。
児童ポルノの名において駄目かもとか言っているし。

需要がないってならわかるけど内容で駄目なら
それこそ、まるで、ムーアがVで描いたような社会に近づいているよな感じがする、、。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:11:48 ID:JeruImvh
ディストピアまっしぐら
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:17:17 ID:l0F+c5eo
それでも日本の出版社なら無茶して翻訳を(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:26:36 ID:zmKRO2py
普通に需要が無い=商売にならない以上の理由があるとも思えないんだが

>>899
日本語で読めないから弾圧されてるとでも?馬鹿馬鹿しい
原書の購入が規制されてるってわけでもあるまいに

Swanp ThingもMiraclemanも邦訳なんかあり得ないのを
エロいからってLost Girlsだけ特別扱いかよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:07:33 ID:SX8KiA6S
>>902
需要とか権利関連の理由で翻訳されないのなら全然理解できるんですよ
もし、猥褻やら児童ポルノやらが理由だとしたらよくわからない話だと思うだけ

しかし、原書の購入が規制されてなくても翻訳して出版したら裁判沙汰になるんじゃないの?
澁澤がサド裁判になったのも、「悪徳の栄え」を翻訳して出版したからなんじゃないの?
その当時だって、サドの原書の購入は規制されていないはず。
チャタレー裁判にしてもそうでしょ?
翻訳して出版したから裁判沙汰になって、問題の部分をカットしたバージョンを出版してたでしょ、最近まで。
個人的には児童ポルノ法やら猥褻の関する法律はよくわからんが、
そんなのが翻訳されない理由だとしたら、やだなと思っただけ

すいません、ムーアのスレでこんな話して もうこの話題はやめます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:25:00 ID:IE25BJ6n
ジ・アイがこのスレに目をつけたようです


それともインターネットはザ・イヤーの管轄なのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:35:25 ID:SBw27ikB
Vが現れるフラグか〜

906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:35:09 ID:eUZNCCsv
>>903
アホか

実際にLost Girlsの邦訳版が出版されて
裁判沙汰になったわけでもないのに、被害妄想もいいとこ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:12:36 ID:iygHzP3y
DKリターンズ、小プロから復刊されるんだな
この勢いでキリングジョークも・・・(ゴクリ)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:23:08 ID:KtOelmyC
まじで?
キリングジョークが再版だと思ってた
まあ持ってるからどうでも良いけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:40:33 ID:GBEJxWdN
>>908
DKRとDK2(DKアブソリュート版)での邦訳だから、本国でアブソリュート版が出ればあるいは・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:00:00 ID:b0WAJ+f7
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:21:38 ID:GBEJxWdN
>>910
ムーア作品ではLXG、V、ウォッチメンか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:49:59 ID:x0XJLm4L
>>910
クライシスは出して欲しいな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:06:20 ID:7sJzuMyt
BBCでムーアがブライアン・イーノにインタビュー
今週日曜日までの期間限定
http://www.bbc.co.uk/iplayer/episode/b00lgkzc/Chain_Reaction_Series_1_Alan_Moore_Interviews_Brian_Eno/

イーノ「…それでこの仕事はこれまでかな、と思ったんだ」
ムーア「ん〜、で、そのロキシーミュージックの話になると思い出す事があって、
まあ、個人的な話なんだけど、その頃、私は手紙を出してたんですよね、あなたに」

…結構、お笑い系に走ってる感
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:54:30 ID:Zq6kEqxv
ぶっ、ぶっ、ぶらいあんいぃのぉぉぉっ!!

みゅぅじっくふぉぉえあぽぉと

って一瞬驚いたけど、まぁアランムーアとロキシーミュージックだし、と納得した俺がいた。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:14:04 ID:7sJzuMyt
…で、イーノはちゃんとムーアに返事を書いたらしい で、それが…

ムーア「こーんな、すっばらしい10ページにもわたるお返事を!
    とっても心のこもった、思慮深い…
イーノ「Oh, shit...」

ムーアは"this glorious ten page letter"と言っているので
どうも現物を収録現場に持ってきてるっぽい 酷すぎる公開羞恥プレイ
流石はムーア先生、こんなところでも手抜かりは無い様子

イーノが1stアルバムをプロデュースしてた例の「ディーヴォ」の名前もちらっと登場
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:51:03 ID:GUDAc4yc
イーノと聞くと先にブライアンフェリーの絵が先に浮かんでしまう・・・・
ロキシーやし
あとイーノはどうしても最近はU2のプロデューサーてイメージ強いかも
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:33:20 ID:q6Jo6yPj
>>916
最近でU2て
去年はコールドプレイやったのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:45:09 ID:GUDAc4yc
そうなの?
でもU2の一番の最新作は今年の作品だよw

アクトンベイビーからずっとだしなイーノとU2の連携て
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:55:38 ID:/h9977P3
>>913
リスニング苦手なのでここで読んだけど
ttp://readyourselfraw.com/profiles/alan_moore/moore_vs_eno/chainreaction_eno.htm

>Alan Moore:
>Welcome everybody. My name's Alan Moore. I'm a comic writer and warlock,

ww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:43:57 ID:nIXvnciv
きっと本当の名前はマーリンだと思うよw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:57:03 ID:pYAbIfuP
>>919
そうそう 一発目から飛ばしてて噴いた
イーノに対する一言目も実にそれらしい
実は2004年12月頃の収録のものだったのだね

とにかく書き起こしがあって良かった良かった
イーノはともかく、ムーアの訛りはキツすぎて聴き取りにくすぎる
お陰でスチュワート・リーとの会話とか、全然笑えなくて悲しい

別口でこんなんめっけ …アーサーマガジン…
http://www.arthurmag.com/2007/04/22/brian-eno-interviewed-by-kristine-mckenna-from-arthur-no-16-may-2005/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:43:53 ID:RhFfeggr
>>913
終盤の小芝居がひどいwwwww
デヴィッド・ボウイとやってたんだよ、いやマジでって話だからって

おめーまでやるこたないだろ、ムーア
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:44:54 ID:oXTIvWoh
>>918
アクトンベイビー

それ聞いてジョジョを思い出してしまったことは内緒だぜ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:11:34 ID:Scj6EOUo
U2のCD買ったら中に魚屋みたいな名前の人間の文が書いてあったけkな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:20:48 ID:QmLqQTm5
>>924
誰だよw<魚屋
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:40:48 ID:iT7OkHDE
トップ10の発売日はまだ決まってないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:53:30 ID:e64VB5wg
フロムヘルも…続報無いのんかねー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:59:19 ID:rEjAFMdH
アメコミ初心者にしてウォッチメンを読んだけど
この作品ってアメコミヒーローを扱った作品なのに真っ向からヒーローを否定する作品だよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:29:14 ID:0AUAmE+7
>>925
竿竹屋三代目とかいうのっしょ。

ムーアはもうメインストリームヒーローは書かんのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:29:15 ID:VuPme6zu
>>928
ヒーローの否定というよりは皮肉だろう<ウォッチメン
ムーアはヒーローを初めとしてあらゆるものを皮肉ってるけど、否定だけは
していないと思う。むしろ賛美してる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:40:57 ID:e64VB5wg
アメコミヒーローったってシルバーエイジ以降の連中なんか
社会問題に巻き込まれたり、それにロクな解決方法も提示出来なかったりしてて
全然いわゆるヒーローっぽくない、うらぶれた連中も多かった気がするから

ある意味、そういう面からアメコミヒーローの姿を
ちゃんと描いてるって見方もできなくない気もするよ

>>929
マーヴルともDCとも縁を切ってるとなると、まああり得んよね

>>930
根っこは熱い人だしな
あれで実はちょっとだけカワイイところもあるし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:14:58 ID:/Vmng1fM
ぶっちゃけた話、ヒーローがリアルな社会問題を解決しても萎えるだけだしな。

ああ、それがオジーか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:31:16 ID:rEjAFMdH
初心者の私見としては、ヒーローが社会問題にコミットするのも
ある程度までなら活動の延長としてありだと思うけど
オジマンディアスみたいに突き抜けすぎて、自分が社会を管理する、民衆は黙ってそれを享受しろってとこまでいくと
それはもうヒーローと言うより別の何かだと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:27:22 ID:ttFSAusH
英雄元型への同一化の挙句の自我インフレーション

とかユングっぽい言い方をしてみると、それはそれで
「ヒーロー」の有り様の一つなのかもしれないぞ、とか言ってみる

一般にイメージされる「アメコミヒーローのあるべき姿」からは
大分はみ出てるかもしれないけど、結局そういう「あるべき姿」の枠って
実はただの思い込みだったりする事も良くある事だから
人によってはそんなに大事にする程のもんでもなかったりして

その「枠」を否定する事と「ヒーロー」を否定する事とは
似ているようで実際には意味合いにズレがある
…と思うが、こういう事を考えすぎると知恵熱出てくるのでこの辺で終了
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:49:00 ID:dPlv0aFA
>>934
その論理だと、ウォッチメンで否定されてる一つの枠=オジマンディアスのあり方と言う事?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:53:13 ID:Er7fMEwh
何を持ってヒーローなのか?
超常能力者ならヒーローなのか
結果的に世界を救えばヒーローなのか
不正を何がなんでも叩くのがヒーローなのか
無力でも内なる善意を貫くのがヒーローなのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:09:58 ID:ttFSAusH
>>935
まず>>928が思ってるような「アメコミヒーロー」があって
ウォッチメンで描かれているヒーローの姿は
その「アメコミヒーロー」の概念の枠からは逸脱している

で、>>928はそれを「ヒーローの否定」と思っているようだ

でも、世の中の様々な「ヒーロー」のあり方と
照らし合わせてみれば、ウォッチメンのヒーローだって
ちゃんと「ヒーロー」してるって事が分かる筈

皆さんにありがたがってもらえる夢とか希望とか
ご都合主義ばかりがヒーローではなくて
オイディプス王とか、楠木正成とか、ナポレオンとか
悲劇のヒーローだってゴロゴロいるじゃん?
女性ならクレオパトラとかもそう

ウォッチメンはそういうタイプのヒーローの話なんでそ
アメコミヒーローらしくはないかもしれないけど
ムーアにそんな「らしさ」に付き合う義理は無いし、という話

ちゃんとヒーローという存在そのものの功罪両面を把握した上で
そういうものとして描ききる それは「否定」ではないっしょ?

だからオジマンディアスのあり方もそれはそれで
ヒーローというものの姿の一側面であって否定ではなく
っていうか誰か止めてくれ長くなる長くなる

>>936
ムーア的には>>871
至極すっきりしたヒーロー観
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:57:00 ID:7VJEAb0H
ずいぶん長いけどまあ、ムーアスレならしょうがない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:38:48 ID:H6GDLV2I
一言で言えば風刺って事なんでない?
必ずしも否定、ではない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:52:55 ID:4IAiivCW
ところで、>>871に書かれているムーアによるヒーローの定義に従うなら
アメコミヒーローのどれくらいがヒーローの定義から漏れるんだろうか?

バッツが定義から漏れそうな気がしてならない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:04:36 ID:DUPrWxvG
バッツは変えようとしてるだろ。

「犯罪をストップさせることなんかできると思ってんのか」
「思うとも。私は毎晩ストップさせてる」
みたいなのがあった気が。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:32:53 ID:HYUUkg4Z
スパイダーマンは?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:55:07 ID:EXotBUFj
スパイディもおじさんの遺訓を忘れない限りは大丈夫っぽ

ってか、TOP10の連中ってその点どうなんだ
スーパーパワーこそ持ってはいても
気分的には超小市民な方々な気がする

>>939
あれは風刺では無いと思う
あそこまでやるのは風刺以上の何らかの思いがあるから

それは言うなればヒーローという存在そのものに対する深い愛
美化された姿に描く事ばかりが愛ではない、という意味で

たとえ臭いのキツい陰謀論マニアなあっち側の人だろうと
二重人格のサディスト&人非人側のキャラだろうと
愛があるなら大丈夫 いや、やっぱり駄目かもしれないが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:55:39 ID:4IAiivCW
>>941
や、バットマンは正義感と復讐心、善性と狂気、と
色々危ういバランスのキャラだから
どの部分を重く見るかで変わってくるかなぁと思って。

例えば、映画だけど、バットマンリターンズでのバットマンは
本気でコスプレが趣味なだけの変態にしか見えず
ヒーロー性は感じられないわけで。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:24:29 ID:XvocxH8m
スプリームのムーアは、綺麗なムーアだよ
読者に忘れさられたヒーローの為の理想郷まで設定してる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:26:51 ID:3dLngbIM
ムーアってアメコミヒーローを否定してると誤解されがちだけど
実際のところはヒーローという概念の中に含まれている
暗い部分にも光を当て、それを風刺しているのであって
ヒーローそのものを否定しているわけでは決してないんだよね。
だから、ヒーローの光の部分を描写したスーパーマンなどでは王道的なヒーローを描いているわけで。
むしろ綺麗なヒーローから汚いヒーローまで
ヒーローの全てを肯定?しているようにすら思える

てか皮肉、風刺が否定を意味するなら
ウォッチメンで一番否定されているのは
世界や周囲に対して何もアクションを起こさず
無関心更には冷笑すらしているごく普通の人間だと思うのだけど。
何故か、そこに触れたレビューは少ないが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:25 ID:ZGPcOENh
>>944
おまいさんは「ムーアから見たバットマン」の話をしたいのか
「自分がバットマンの映画を見た時の感想」の話をしたいのか、どっちなんだ

>>946
それはある面では、凄く頑張ってはみるけれども、結局は
「俺たちは本当は凄い力を持ってるけど、何もしない。
 スーパーパワーを持ってたって、やっぱり何もしないよな」
になってしまう、という基本姿勢の現れなのかもしれない

風刺や冷笑と言うよりも、なんかものすごく怪気炎あげちゃってる
自分をちょっと冷静に見てしまった
「んな事言ったって自分自身がそんな大した人間じゃないしな」
という感じの照れが大暴発している、という事なのかもしれない

盛り上がりに酔ったままの状態でエンディングまで
まっしぐらに行ってしまえるフランク・ミラーと比べると
ムーアはその辺にすごく自覚的過ぎて読んでる方がしんどい程

ピンクの象とか繰り出してくるのも
洒落のめしたい気分の現れに見えてくる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:04:16 ID:bsUTbOaJ
>>946
>ウォッチメンで一番否定されているのは
>世界や周囲に対して何もアクションを起こさず
>無関心更には冷笑すらしているごく普通の人間だと思うのだけど。
>何故か、そこに触れたレビューは少ないが。
ウォッチメンで普通の人間たちが否定されてる?
どこをどう読めばそうなるんだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:21:00 ID:3dLngbIM
>>947
や、ウォッチメンに限らずVも行動することの重要性がクローズアップされてるし
ウォッチメンのラストのやり取りから判断しても
結局、作中で最も皮肉られてるのは力を持っていたとしても動かない普通の人なのかな?と思ってしまう。

自分も読んでてそういう所を自覚してしまうから
読むのがかなりしんどくなる時がある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:39:17 ID:3dLngbIM
>>948
だから、皮肉や風刺がイコール否定になるなら、と条件をつけているじゃないか。

少なくとも風刺と否定はイコールではないと俺は思う。
そういう、鋭い風刺にドキリとすることはあるけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:22:13 ID:WWKd2imD
>>949
で、ごく身近なところで世の中を良くしようとした
新聞スタンド周辺の人々は吹っ飛ばされたわけですがw
オジーがコメディアンから受けた衝撃というか無力感が
回りまわって人類全体に降りかかっただけともいえるけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:04:44 ID:ZGPcOENh
>>951
ムーア本人も「普通の人」だからな
LSDを持ち歩いてたり、やんちゃな真似はしていても
結局世の中を変える事はできなかった「普通の人」だから

ラブ&ピースでは成し遂げられなかった事は
できなかった事としてそう描くしかない

ここで唐突に何も関係の無さそうな人の文章を貼ってみる
「マリファナ」で「あれ?」と思ってもらえるかどうか
http://noroom.susumuhirasawa.com/modules/phantom/?p=22

>そんなことや、あんなことが湯水のようにフラッシュバックする。
>しかしそれは私の脳内にとどめておこう。
>今更敗北した運動の話をしても始まらない。

そういう「敗北した運動」に類するものを
作品の中に描き出そうとするなら、どうする
その美しさは認めつつも、やはり結局は無駄に終わった
無惨な敗北として描くしか無いのじゃなかろうか

ただ、(2人とも)そうやって負けは負けとして収める一方で
それをあっさりと忘れたり諦めたりはできてはいないっぽいけれども…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:37:48 ID:P9mN+iiE
スワンプシングを読んでたときしばしば

"Since Moore is such a hippie..."

というフレーズが誰に聞いた訳でもないのに頭をよぎった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:17:22 ID:FlcSD43P
ゲイマンの短編でもマジにフラワーチルドレンな話とか
ヤッピーな人とか出てきて、当時はそういう文化背景を知らなかったから
なにこのダッセエ連中、とか思ってましたごめんなさい

でもファッション的にダサい、というのは今でもそう思う
ダサいのを狙ってんだよ、と言われればその通りなんですが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:26:22 ID:PEJPRLS0
センスどうこうというよりは日本の傾き者みたいなもんじゃないか
変わった格好で注目を集めると同時に連帯感を高める
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:33:25 ID:FlcSD43P
独特のファッションで自らの考えを表現して
実践するという点では確かにそうなんだけど

主に他人を威圧するのが目的の猛々しい傾き者系と
あくまで一応はラブ&ピースな方向のヒッピーさん達を
同列に語られるとなんか頭がぐらぐらしてくる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:37:02 ID:bW4eI5Rl
アメリカでは、ヒッピー達の無軌道ぶりのせいで、
リベラル=社会をダメにする連中ってレッテルが長い間
張られていたんだっけ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:26:26 ID:FlcSD43P
そりゃ白人なのに白人が嫌いとか、大企業が嫌いとか
要するに当時の社会のあり方に反発して挑発する為に
廃墟を不法占拠して生活共同体作ったりしてたわけだから
社会の側からつまはじきにされるのも当たり前

ヒッピーの教祖様的存在のティモシー・リアリーなんか投獄&脱獄で
名を馳せた人でもあるから、もうむしろ前科持ちの方がカッコイイくらいの勢い
ムーアも高校退学処分の挙句に進学の道も閉ざされるという
痛い目に会ってる割に全然懲りてない風だし

今の日本で社会に適応出来ずに(あるいはむしろ適応しすぎて)
ニートやひきこもりを「確信犯的に」やってるようなもん
俺らの姿は社会の側の問題の裏返しだっつーの的な開き直り

ただ、ヒッピーにはそれなりの信念や理想や哲学みたいなもんが背景にあって
文明批評的な一面もあったけど、ひきこもりにはあまりそういうのは無さそうだ
社会的に広がりがないから、ああいう連帯感も無いし社会運動にもならない
昔は昔で大変だったけど、今も今なりに大変かもな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:36:40 ID:ai0Gpjnl
俺はヒキなんだけど

まで読んだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:56:23 ID:NTk1QEEA
それ最後の段落
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:19:49 ID:8qZ3CSbi
http://www.msz.co.jp/news/topics/fromhell.html
『フロム・ヘル』 上・下
作 = アラン・ムーア 画 = エディ・キャンベル 翻訳 = 柳下毅一郎
B5判並製カバー装 2009年10月10日刊行 みすず書房
[上]288頁/予価 2730円(税込)/ISBN978-4-622-07491-5
[下]312頁/予価 2730円(税込)/ISBN978-4-622-07492-2

覚悟はしていたが分冊で5千円超えか。まあ買うけどね・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:38:47 ID:YZFtcBSG
ロングハロウィーンのよりはマシさ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:45:11 ID:VewIJAfC
発売日決まったんだ。思ったより早いし、よかったなぁ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:05:16 ID:U6Qe81gy
トップ10まだー?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:09:10 ID:RLimm+HE
みすず?
確かに意外なところから出たな。
みすずで出すような学術的wな感じなのかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:35:45 ID:RVX2fkDX
訳は柳下毅一郎だし、そこまでおかしなことにはならない・・よな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:33:56 ID:NTk1QEEA
そんなひどい事にはならないだろうけど
個人的にあの人の訳文は風情が無くてアレなので
英語版を読むときの参考程度にするくらいの気分

>>965
シンプソンズでムーアと共演してたシュピーゲルマンの作品が
岩波書店から出てた例もあるから、それほど無茶な話でもないかと

あんなのを出版できるような出版社って
逆にあの辺くらいしか無いような気もするよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:12:43 ID:OWL+6ucq
高いので有名なみすずだが、
それでも、ロンハロなんかに比べると安いんだな・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:28:02 ID:Gaab7IfC
他の本、フロムヘルが安めに思えるくらいの値段だな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:49:47 ID:+IZSB4CM
つーか他はオールカラーだけど、これ白黒だから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:58:29 ID:YZFtcBSG
何か最近オールカラーより
ヒストリーオブバイオレンスやロードトゥパーディションみたいな
白黒のコミックスの方が好みになってきた
なんていうか、カラフルで密度の濃いアメコミは読んでても見てても疲れる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:59:06 ID:OI/bxIOk
シンシティのときに思ったけど白黒で紙質があれだったらもう少し安くしてほしかった。
フロムヘルは解説てんこ盛りだと嬉しいんだけど、やっぱ許可してくれないのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:01:30 ID:QoLhi157
DCものとは違うだけに直接交渉の余地はありそうだけどな

ところで次スレは必要なのか?
必要なら>>970の出番

無理なら代理依頼
大丈夫そうなら宣言の後に次スレ立てをお願いします
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:36:53 ID:16kPhbNu
翻訳版フロムヘルは尼や楽天なんかでも注文出来ないんですか?
出版社に直に注文するしかないんでしょうか?

余談ですがムーア先生にはコナンドイルのホームズものなんかを
ムーア節で描いて貰いたいなあなんて勝手に妄想してますw
赤毛連盟や斑の紐はストーリーは分かっていてもムーアコミックになったらどうなるか読んでみたい
安易っすかね?ハハ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 05:24:06 ID:E58Bx6xH
>>974
まだ、注文用のページが出来てないだけじゃないか?
発売日が決まっただけだし。数日間〜数週間は様子見しとけ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:52:47 ID:qJomjVil
みすずの本がアマゾンに入らないってことはないだろ。
>>967
スピーゲルマンは既に大物文化人だし、本も911テーマの作品だったし、岩波から出ても不思議ではないと思う。
岩波はやわらかい本もたくさん出してるしね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:45:00 ID:sk9mJmEc
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:02:25 ID:44aLwvSN
スピーゲルマンは「MAUS」の人だっけ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:44:14 ID:PjK3p5od
そうだよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:18:53 ID:QoLhi157
>>970は立てないみたいだな 残り20レス
自分は無理だ 誰か次スレ頼みます
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:43:57 ID:JsvfyCDe
トップテンが7月31日か・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:55:44 ID:pSSi2scm
http://www.planetcomics.jp/

【新刊コミック情報】トップ10 #1
7月31日発売予定
トップ10 #1   Top Ten #1
予価:3200円(税別)
発行:ウィーヴ
発売:ヴィレッジブックス
総208ページ

ライター:アラン・ムーア
アーティスト:ジーン・ハー&ザンダー・キャノン
翻訳:ャスダ・シゲル

『ウォッチメン』のアラン・ムーアの新作がついに日本上陸!
ホームレスから大企業のCEOまで、全ての住人がスーパーパワーを備える巨大多層都市"ネオポリス"。
そんな驚異の街の治安を維持すべく奔走する第10分署"トップ10"の面々の奇想天外な日常を、新米婦人警官"トイボックス"の
目を通して描く、笑いと涙とパロディ満載のスーパーヒューマン・ポリス・ストーリー!
『ウォッチメン』とも『キリングジョーク』とも『V フォー・ヴェンデッタ』とも違う、あなたの知らないアラン・ムーアがここにいる!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:38:16 ID:InIi4wl9
ほぼ毎月邦訳ものの何かがでるなあw
いや、うれしいんだけどさ!!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:55:29 ID:lB4JHRw0
エエッ!7月って今月ぅぅぅ!?ハァハァ心の準備が
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:07:43 ID:JA6XrfQ/
フロムヘル、トップ10と‥嬉しいなぁ

しかし、フロムヘルは待ったなぁ
柳下氏が最初に「フロムヘルやるよ」とか言って‥三年くらい?
LEGの続きは出るのかな?柳下も「翻訳不可能」とか言ってたし無理か
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:19:53 ID:MXTopNnn
まあ映画のフロムヘルは別物だからな
単にジョニデ映画にしたかっただけだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:23:53 ID:8nnJPCoW
フロムヘルは…
アメコミに興味の無い人は原作がアメコミだって事すら知らないんじゃないのか
本当にただのジョニー・デップの映画だ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:44:42 ID:Rl2Oa6zH
>>1000まで、あと13レス

いざという時の避難用にVフォー・ヴェンデッタスレでも貼っとこうかね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1173976643/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:29:35 ID:sg6+lG1z
とりあえずテンプレ案

「こんなことになるのなら、時計職人になっていればよかった」
続々決まる邦訳の嵐も これを逃せば後は無し
運良く手に入れられた者もまだ見ぬ新刊を待つ者も ここで存分に語りあうべし
次スレ立ては>>970 規制等で不可能な場合は速やかに代理依頼の事
関連スレ及び関連サイト
[前スレ]
【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【調査3日目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1239424340/

[過去ログ]
おまえらWATCHMENどうやって読んだ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1220479033/
【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【終末2分前】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1237207705/


[Planet Comics.jp 特集サイト] 作品解説は必見
ttp://www.planetcomicsjp-watch-the-watchmen.blogspot.com/


これでよければ立ててみる
タイトルは
【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【4秒後、写真を】
でいい? 4章関係がいいと思ったんだがいいのが思いつかない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:00:45 ID:2JSJFdDX
自分はおk
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:40:45 ID:nqLk1mN3
マンハッタンの台詞かな?
過去のスレタイ見返すと、2分前、3日目って偶然にも時間つながり
992989:2009/07/15(水) 02:23:50 ID:2/hja6s6
スレタイが長すぎたので短くしようとしたら結局こんなことに…素直に4秒後にしときゃよかったかも

【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【実験4回目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1247591629/

993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:45:12 ID:eGE1U1nB
とりあえず乙でした
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:48:24 ID:eGE1U1nB
向こうを覗いてみた

1&2スレのスレタイやテンプレは、丁度映画ウォッチメンが
盛り上がってたから、ウォッチメンを表に出してただけのことなので
この先はその都度適当に判断していけば良いと思うyo
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:33:38 ID:UT3Cv7TD
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:31:26 ID:eWRqjUk0
うめ
アマゾン早く予約はじめてくれ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:56:10 ID:hXox3tR+

スプリームを翻訳してくれ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:47:45 ID:FBqMRsGT
埋め
LXGのつづき翻訳版だして+ムーア先生完結させて
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:17:07 ID:RHmXhHWq
産め
ミラクルマンどうにかしてくれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:48:16 ID:RHmXhHWq
1000ならムーア先生全作翻訳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。