日本におけるアメコミ黄金期、90年代中盤を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:48:36 ID:dxLFufsc
発行部数って、邦訳版の?
原書については日本向けに出してる訳じゃないから
ちゃんとしたデータなんて無いでしょうが
本邦のアメコミ読者人口はどのくらいなのか、気になるね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:27:23 ID:+mhBDSXa
>>96-97
当時はアメコミショップがあってアメコミ知らない人もジム・モリスンやらチェ・ゲバラのポスター見る感覚でアメコミキャラを見てた。
読みたいものが決まってるならいいが、店頭でブラブラして見つける出会いみたいなのが楽しい部分だと思う。
それが田舎の実家の本屋でも出来たんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:17:28 ID:DEJNN4H7
今一番ノリにノッテル作品おしえてくれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:48:05 ID:ipIfoJE4
ある意味スパイダーマン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:57:21 ID:DAMaHUrw
日本語で、って意味じゃないよな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:53:07 ID:dvNxFcOm
300(スリーハンドレッド)が最近出てた

ご存じの方が大半だろうが

リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン(THE LEAGUE of EXTRAORDINARY GENTLMEN)
続・リーグ・オブ〜(〜VOLUNE two)

Vフォーベンデッタ(V FOR VENDETTA)

アストロ・シティ ライフ・イン・ザ・ビッグシティ(ASTRO CITY LIFE IN THE BIG CITY)

アストロ・シティ コンフェッション(ASTRO CITY CONFESSOION)

がジャイブって出版社から出て、読んだ

他にもジャスティス・リーグやバットマン:イヤーワン、スーパーマンがあるみたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:12:28 ID:49xdFnr8
ジャイブはラインナップは素晴らしいが、お高い
小プロの偉大さを実感する
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:18:56 ID:r29hnQ25
んな事言ったって、売れなきゃ安くなりませんよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:11:13 ID:EPtT+Vt4
小プロは続けて買ってもらう価格設定だった。
安いが話がブツ切りになりがちで、伏線回収する話がカットされ解説でしか明かされなかったり…。

ジャイブは多分海外でも一冊にまとめられてる作品を邦訳してると思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:44:52 ID:6qF2+Jtf
>>105
小プロも次第にJIVEみたいな商法にシフトしていったんだけどね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:24:03 ID:Qx/av7KF
小プロはバットマン黒白あたりから高級志向になった気がするなあ
最初はあの値段設定ふざけてんの?と思ったものだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:43:43 ID:pxQoymji
小プロはベータレイビルのエピソードを翻訳してくれたのが素直に嬉しかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:43:11 ID:5rboh1N4
>104 300とVは小学館だろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:32:40 ID:p3DfMFDu
>>108>>109
その頃はもうアメコミブームも蔭りが見えてたし
飽きていったライト層より高い値でも買うマニア層へ
絞ったんだろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:40:04 ID:HoBWijiW
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨,;;;;==-ー=v ''ノ==ミ_,ノ′
       /;i;i; '',',ィ.tァュ,;;;;;;;/ ィ、ァュ´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:`~"、;:.:,:ヽ .`~".、)  、}
       ".¨////'‐ .:ノv、冫) ////r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒ハヘ__, ノ;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:_,,:ν⌒Y⌒ヽ、゚o,,'.、)  、}<今日も元気だウンコがうまいだろぉ…ハァハァハァ ウッ!
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;)Kェエエェエェ-冫,,、_,,r_,ノ′
            ヽ、___, ノ


114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:10:56 ID:e1v2tGL7
某スレでちょっと昔の話をしたら、このスレの存在を思い出した。
よく落ちなかったな…過疎板とは言え。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:15:02 ID:qqCnaC5D
あのスレどーすんだか。

何で96年あたりにブーム?が起こったんだろう。単なる珍しさか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:05:33 ID:8uMV5Cjf
アメリカでボロボロだったから他国に市場を求めていたアメコミ会社の頑張り


と大嘘をついてみる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:02:01 ID:4CFRhPsN
アニメ>翻訳本>ゲーム>フィギュアブーム
の華麗なコンボのおかげだろう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:13:05 ID:XLHYftUa
アニメ>翻訳本>ゲーム>フィギュアブーム

最後に>映画とくれば完璧だったな。
けどスポーン映画がアレな出来だったせいで一気に
ブーム衰退化していったな。

Xメンやスパイダーマンの映画がもう少しブームに間に合ってれば
今と状況は変わってたかも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:34:45 ID:Rjd+OpiX
間に合っていたらいたでCGの技術レベルが足りてなかったかも…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:01:23 ID:a0wR7OT+
出版不況が加速して、部数の少ないアメコミ本は出しにくくなったのが原因な
気はする。
90年代末頃から不況が激しくなっていくんだよね。日本の漫画本も落ちていった
時期なので、元々読者の少ないアメコミ翻訳本はひとたまりも無かった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:56:18 ID:ByZ6ICbo
>>118
キャメロン版の設定がうわさ通りだったら多分スパイディ映画1作目で打ち切りになってたぜ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:09:53 ID:2QtLihQQ
小学館はAOAやオンスロートまでは良かったけど
苦しくなってきたところにヒーローズリボーン、ゼロトレランスと
微妙なのが続いたのがトドメになった気がする
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:35:18 ID:xdZxHkES
インフェルノ翻訳して欲しかった…
ゼロトレは後にしてクロスを続けた方がよかったかもしれんね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:33:26 ID:hP9maJlN
マーヴルXだけは死守してほしかったなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:12:35 ID:9R99TvqX
珍しくアンケートきっちり送ってたのになあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:55:21 ID:ndMU84JK
ヒーローズリボーンより、その後のリターンズの方が面白そうだった。
上京した時にアベンジャーズの1話を買ったけど、確か描いてたのが
インフィニティガントレットの人だった記憶が。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:11:51 ID:uQNpbVUy
マーヴルクロス、今読み返すと漫画より
読者コーナーとかスタッフコラムなどの近況が
今と全然違ってて面白い。

全く映画の話が進んでこない事に愚痴ったり
ケビン・ラウのMANGA風イラストに大反響だったり
米国でセーラームーンのアニメが打ち切られて
「まだアメリカでは日本のアニメは馴染みない」とか

この10年でガラッと変わったよなぁ。
アメコミ映画は今やハリウッド的にドル箱だし
MANGA絵どころか日本人アーティストも珍しくないし
アメリカでもポケモンやドラゴンボールとかヒットしたし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:52:07 ID:AMFikDH1
コンテストですげえ絵描いてた人たち元気にしてるかなあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:01:16 ID:5opORtm+
もうあのような時代はやって来ないんだろうね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:58:22 ID:aM3LvjH7
丁度10年前は、ジャンプやバンダイ系アニメなどがアメリカ市場への上陸を
模索していた時期で、あれからMANGAコンテンツの上陸を成功させて、
きっちり市場を構築したんだよね。

日本の企業は海外進出の努力を惜しまないからねえ。その点、アメリカ人は
他の国にモノを売るのが下手だから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:25:26 ID:sXsI02+O
2年間も書き込み無しかw
渋谷PARCOでDCコミック展開催中。
キングダム・カムが再出版されていた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:18:26 ID:/7fOdE5H
アイアンマンやウルヴァリン、何でアニマックスなんだよ
地上波でやらなきゃ知名度上がらないだろ
誰だ通した馬鹿は・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:18:35 ID:sXsI02+O
あんな細っちくてヒョロ長いウルヴァリンじゃアメリカだったらゲイ扱いされそうだ。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:22:25 ID:lbz70GxO
>>132
まあマブカプ待とうや

135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:08:22 ID:qgpaEj+r
あのウルヴィーは絶対無毛
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:44:37 ID:2WbK0eN2
130と131の間になにが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:34:14.26 ID:8YwxPCBk
全然進んでねぇな(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:17:37.51 ID:VCJEXEtl
2年間熟成させようと思ってたんだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:05:30.18 ID:EdTrNP6J
一年ほど熟成してみたが、今こそアメコミ第二次黄金期が来ているとおもうのだがどうだ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:47:31.00 ID:D2D5Wvwz
妙な話だが、洋画のそれまで以上の発達と、国内の出版不況によるニッチの確保の為に
邦訳の供給が一定量続いているんだな おっと、ネットの発達で情報を得易くなった事も理由に挙げられるな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:07:44.82 ID:a2+sg5V0
個人的に好きだったアメコミシリーズアニメ
X-MENとTMNTが凄い盛り上がってたような感じだね?

あと、97年あたりに洋画で実写化された「スポーン」が初見で衝撃的だった。
崩れた姿でもヒーローとは、アメコミのヒーロー達は凄すぎ!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:53:43.60 ID:xWVUkhB3
やはり、カプコンがX-MENとかのマーヴル系ヒーローの格ゲーが流行ってたのが要因かね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:04:45.57 ID:CokmbDzr
アメコミ専門店って日本にある?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:53:51.47 ID:w7zE4tC7
有るよ 数はだいぶ減ったけどな

BLISTERなんて原宿→渋谷→原宿の別の所→人形町
何度変わったら気が済むねんw 人形町は雰囲気良い所だし長続きしてくれる事を願うよ 

渋谷の店舗が一番広くて見栄え良かったけど、やっぱり維持するのは大変だっただろうな
今だったらもう少し持ったかな? それでもいつかは潰れそうだけど


まんがの森なんかは、もう全ての店舗が閉店してるんだろうか
渋谷のthecomixはこじゃれた店だった 万引き被害とか有ったりDQN店員いたけど
高田馬場まんがの森はアメコミの品揃えが凄かったが、その品揃えを整えていた張本人がクソDQNだった
情けで具体的人物名だけは出さないけどなw  当時に通ってた人なら誰の事でどういう奴だか分かるし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:06:39.67 ID:0f2cbYxl
当時狂ったように買い込んでた俺がキマシタヨ!


結局手元に残したのはMARVEL、DCのグラフィックノベルだけだがナー
最後まで悩みに悩んで廃棄したのはIMAGE勢だた
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:21:05.48 ID:DYroK8yl
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)

831の誓いABC(P)

83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年2001年  文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
147島本町の廃人さんへ:2014/07/24(木) 06:20:31.35 ID:UEetgoo3
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない傷になるなあ
148名無しさん@お腹いっぱい。
GEN13の邦訳本とか出てたのね