日本でアメコミをメジャーにする方法 -2冊目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
需要があるか分からんが、立てといた。
ああでもない、こうでもない。と言いながら
みんなで広めていこう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:51:53 ID:5SmTGYXq
ああでもない、2get。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:33:04 ID:2ED5ZbOK
>>1
乙華麗。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:51:08 ID:FZ6Jv+a6
>>1
エクセルシ乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:24:30 ID:wjq15c9Y
日本の著名な漫画家が、第一話から書き直せばいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:59:42 ID:zwRHrNR5
じゃあ手始めにスパイダーマンから(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:52:26 ID:zkkq4FD8
相変わらず上から目線で行くのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:35:19 ID:huyFc45M
雑誌で連載させたら良い
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:08:13 ID:WNSanZ8D
アメコミ無双とかゲームを出したらいいんじゃないか?

格ゲーのときみたいに
10このスレは終了いたしました:2007/07/07(土) 13:16:33 ID:QEZkojqF
==========================================================糸冬==========================================================
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:27:30 ID:LslxHYSz
>>9
アメコミだけじゃなかなか食いつく奴いないっしょ

ジャンプ漫画対アメコミとかどうだろ
12このスレは終了いたしました:2007/07/07(土) 13:35:31 ID:QEZkojqF
=====================================================================糸冬=====================================================================
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:05:40 ID:YmVtS/YU
>>11
ストUの時代が終わったのは痛手だったかな?
あの頃は格ゲーのゴールデンエイジみたいなもんかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:13:56 ID:rRAKxXBW
ttp://news.tbs.co.jp/20070702/newseye/tbs_newseye3599945.html
「国際漫画賞」って、もう受賞者決まってたんだねえ。
個人的にはジム・リー辺り期待してたんだけど。
コメントが『日本漫画ベタボメ』色が強いのがフクザツな気分だが。
「日本のマンガに影響を与えるような独自の力を持った作品が見当たらなかった」って・・・
一部で充分影響与えてる気もするんだが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:28:25 ID:YbPBseRR
>>14
日本漫画(MANGA)のフォロワーだけを対象にした賞だから。
それで日本によくあるような漫画だと非難するのには苦笑するけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:52:15 ID:/uMM0iMP
>>9
日本人はあまり共演モノは好まないかと
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:19:42 ID:Oi/JRLYP
タートルズは突破口になりますかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:28:59 ID:c1vnv6XC
>>14
なんかコメント読んでるとむかつくな…
大友や鳥山や 他にも今有名な作家の多くが海外の漫画から影響を受けていることを分かって言ってるんだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:44:46 ID:jrBukbiC
お前そりゃハリウッド黎明期の名匠は海外から呼び寄せた人ばっかじゃん
と言うのと同じくらい野暮だぜw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:23:46 ID:X3+mxYJb
アメコミの1ページ丸々使った、凹レンズを使ったような広域の絵は凄い迫力だよな。
構図がスゲー。
多用しすぎな気もするが、あの手の「金のかかる絵」を日本漫画も少しは取り入れたらいいのに。
ここぞというシーンに入れたら効果が凄いと思うけど。
日本漫画は近くから狭い範囲ばかり見てる気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:24:37 ID:QN7ZWEEP
>>19
ハリウッドの映画関係者が「ハリウッドが他国の映画から学ぶ事は何もない。」とか
発言したら突っ込まれるだろ。それと同じだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:01:14 ID:TbGaQtAQ
今や世界中で読まれている日本の漫画。それをお手本に、外国の漫画のレベルも急上昇しています。
凄い上から目線だねwコメントも全て上からでワロタwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:53:49 ID:xmU+4a09
うう……何もかもが恥ずかしい。
まさか式で応募者達にこんなこと言ったんじゃねーだろうな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:09:28 ID:fo7KwEYP
恥ずかしくなるくらい単発ID自演のスレだなwww
そんなにオナニーばっかして恥ずかしくないのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 03:11:41 ID:fo7KwEYP
という事でこういう糞恥ずかしいスレは終了でいいねw





=====================================================================糸冬=====================================================================
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 11:38:16 ID:OJ7SPBVU
自分たちがトップなんだと余裕かまして無意味なプライドひけらかしてる奴らは
それこそ漫画の中の世界では、いずれは後進wに追い抜かれて
最後は無残に終わるものだよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:13:58 ID:serCZvtF
それはその通りだな。
アメリカも日本もフランスも過去の遺産のおかげで今の地位があるだけだからな。
作者も読者も慢心しきった現状では新しい波は他所から打ち寄せて来てもおかしくない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:38:31 ID:YQlp55Nv
>>26
>後進wに追い抜かれて最後は無残に終わるものだよな。
これって、アメリカ本国のアメコミそのもの。マンガの翻訳本に市場規模が抜かれるは時間の問題。

>>27
>作者も読者も慢心しきった現状では新しい波は他所から打ち寄せて来てもおかしくない。
これもアメコミとアメコミマニアに当てはまる。アメコミマニアを相手にしている限り、アメコミに未来無し。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:15:16 ID:lP7Y0/v2
>これもアメコミとアメコミマニアに当てはまる。アメコミマニアを相手にしている限り、アメコミに未来無し。
アメコミの読者も作者も今の現状に満足もしてないし慢心もしてない。
文意が読み取れず見当違いの批判、もしかして田中?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:28:31 ID:mKi4BiQb
横レスだが日本の漫画は世界一で慢心しきってるのは一部の読者だけだろ。
そう思ってる実作者もいるだろうが、海外とかより他の日本の漫画家の方がライバルだし、慢心しきる余裕はないでしょ。

それに田中とかアホな決め付けはよくない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:01:00 ID:NjbJCfsw
田中ってだれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:38:31 ID:oTC1sV+f
流れをブッた斬りながら。
アメコミが日本でマイナーなのは読みづらさ(縦書き横書き表記の問題)と値段、それから日本でアメコミを売る会社の少なさが原因だと思うがどうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 11:19:02 ID:JIZHjx4C
ジャンプやマガジン・サンデーのように、いろんな話を週刊・月刊で出せばいいのにね。
そしたらスゲー助かるわ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:23:55 ID:EdVnZ6qX
左から読むことに読みづらさは最初から感じたことないなあ。

>>33
マーブルXよりもスーパーコミックメーカーというのがそれっぽかったが
ダークホース専門という時点でなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:56:53 ID:JIZHjx4C
俺は原色が使われまくってることと、左読みになれるまでに時間かかったよ。
さすがに今では違和感ないけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:06:11 ID:Gh/amfHi
X-メンとかどっから読んでいいかわかんないし、高い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:50:45 ID:vUNrSVSj
【アニメ】「アンはお風呂に入らないから…」高畑勲氏の発言がファンの反発を買う【赤毛のアン】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:23:37 ID:m4RBJCFk
絵柄の違いはやっぱり初めは引いたなあ
今ではキングカービーくらいにこなれた絵でないと物足りない身に
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:26:53 ID:5CziJ8sV
現在のアニメと漫画の宗主国様にアメコミやBDごときが、
割ってはいる余地なんてあると思ってるの?w
表現でも劣る英語なんかで誰が読むとでも?頭大丈夫?www
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:37:15 ID:n3wc21yf
X-MENって何冊出てるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:55:38 ID:K92HPlWx
>>40
メイン・・・無印・アンキャニー・アストニッシング
サブチーム・・・NEW(元アカデミーX)・ファクター・エクスカリバー
個人タイトル・・・ケーブル&デッドプール・ウルヴァリン(二冊出てるんだっけ?)
その他ミニシリーズ
と、こんなところだっけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:13:52 ID:sVRId1Po
>>39
言語的に言えば、少ない単語で多くの意味をもたせられる英語は日本語より優れている。
優美という点では日本語のが上だが。

>>41
それを月刊なり週刊で読むと、飽きがきそう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:42:25 ID:O/qhFUch
>>42
そんな言語的優劣の定義を聞いた事が無い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:17:08 ID:OWTlianu
英語も結構表現豊かだとおもうけどなぁ
日本語は美しいけど
どんな言語もそれぞれ面白い要素があるよ

そういう事を識る意味でもアメコミBDって好きなんだがw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:49:59 ID:59lrtNy3
日本人に人気あるアーティストったら、大抵ジム・リーとか
マイク・ミニョーラの名前が挙がるが、ホントに人気あるの?

日本の絵描きさんの間で影響受けた人が多いから
知名度は他のアメコミ絵師に比べ高いんだろうけど
オサレとかサブカル趣味とかアート視点とかじゃなくて
純粋にアメコミの一つとして好きって人は中々見当たらないような。


そういやこの板にもいまだマイク・ミニョーラスレって
立ってないんだよな。ジム・リースレはあったような…落ちた?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:38:16 ID:lSYDCIFR
>>45
アーティストなんだからアート視点で評価するのが普通だと思うが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:56:57 ID:wYrdM4na
>>45
うん 結局“アメコミ作家の中では…”でしか無いね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:19:23 ID:59lrtNy3
>>46
だからアート視点だと「アメコミは興味ないけどミニョーラの絵は
好きだから読む」層も少なからずとも含まれるから
(勿論、それはそれでいいけど)

俺が聞きたいのは純粋にアメコミの一つとして好きって層は
どれくらい居るのか?ということ。

なんかミニョーラが好き、ジム・リーが好きといってくる人は
アメコミが好きという層と微妙にズレてるような印象なので。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:50:32 ID:kf+i75a8
あくまでイラストとして楽しんでる層ってことでしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:00:29 ID:OWTlianu
そうだと思うよ。
陰影の付け方とかデッサンとか参考にしてるから好きって人多いんじゃないかな。
だから資料とか画集とかの部類のコレクション的意味合いが強いかも。
そういう層はクロスオーバーを追っかけたり、別アーティストが描いた過去イシューを買い漁ったりしてない。
少なくとも自分のまわりでは。

楽しみ方が違うだけで、どちらが悪いというわけではないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:36:11 ID:inJgiiZI
英語の良さと日本語の良さを比べてどうこう言う為には
チョーサーやシェイクスピアを原文で通読しておくのが礼儀だろうし
日本語の方なら万葉集からひも解いてみない事には話にならないし

アメコミと日本の漫画で出来の良さを比べるなら
今、最高のものだと思われる日本漫画を挙げてもらわない事には
これまたお話にならないし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:49:49 ID:8fI7GCnV
>チョーサーやシェイクスピアを原文で通読しておくのが礼儀だろうし
>日本語の方なら万葉集からひも解いてみない事には話にならないし

マンガとアメコミの話なのだから現代語での比較じゃなきゃ参考にならんよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:59:31 ID:inJgiiZI
じゃあ現代語の代表的な作家をどうぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:59:42 ID:H45alVep
別に較べてないけどな。

ただ、日本語と英語の差異はともかくとして
アメコミはレタリングという形で文字すらも絵の一部として捉えて装飾的に扱っているので
そこは明らかに優れている点だと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:08:14 ID:2lO90xZ8
>>53
泉鏡花、谷崎潤一郎、三島由紀夫とかじゃね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:36:30 ID:UR2762Qd
>>54
ちょっとした変化で文に色々な意味が追加されていいよね。
日本は噴出しのバリエーションでカバーする方向に行ってしまったが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:42:15 ID:2lO90xZ8
噴出しというより言語そのものが記号になってるからじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:16:50 ID:FEQHW3tl
同じ言葉でも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」で随分印象が変わるからな。

昔マーヴルXの「Xベイビーズ」で子供になってしまったXメン達の
台詞をオールひらがなにするだけでも充分、効果出てたからな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:13:47 ID:Vg3xETDk
三種類使い分けるだけでもちょっと大変な事だもんな
漢字なんか象形文字=絵画から記号の段階へと
ちょい一歩はみだしたところの物だし

全部カタカナな台詞とか無茶なキャラとか
それだけでも十分なキャラ付けになってたりして

漢字、ひらがな、カタカナ的なニュアンスの違いを
向こうさんは書体でなんとかしてるって感じかも
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:10:14 ID:Uwr5oidd
本当にどうしてこういうマンコ臭すぎるスレに何時までも依存するかなぁ
もうショウガナイ埋め立てるか特別だよwwwwww
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:11:29 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
62マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 00:12:41 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
63マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 00:14:36 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
64マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 00:16:22 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
65マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 00:17:29 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
66マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 00:33:16 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:44:32 ID:t4vtEuJz
>>60-66
黙れチンカス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:22:31 ID:uQwZG3v9
アク禁街道まっしぐら
69マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 01:35:22 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
70マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 01:36:49 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
71マンコ臭すぎますww:2007/07/13(金) 01:37:58 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
72マンコ臭すぎますwww:2007/07/13(金) 03:10:24 ID:Uwr5oidd
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
マンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎマンコ臭すぎ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:08:48 ID:BA6rMtM4
埋め立てないのw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:27:17 ID:z8U8OX76
腐女子が原書を読むくらい根性があったら
今頃メジャーになってただろうよ('A`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:16:04 ID:unfLNI/a
麻生大臣が突破口を開く…って可能性はどれくらいあるかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:05:38 ID:+J6Z3iJY
>>74
ねーよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:24:10 ID:z+7VdIm0
>>74
結構いるみたいだが。<原書読んでる腐女子。
>>75
基本的に日本の漫画・アニメマンセーの人みたいだし無理じゃないか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:57:00 ID:0R6bo+nb
>>結構いるみたいだが。<原書読んでる腐女子。
DC系ではチラホラ見るな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:51:11 ID:AWZR6id2
超人×蝙蝠とかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:00:46 ID:PfzdCU3J
蝙蝠・駒鳥は伝統のカップリングだしな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:11:56 ID:r3B3yNgm
今の流行はcap・tonyか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:54:33 ID:kJ2KDCvu
スーパーマン×バットマンとかバットマン×ロビンとか意味わからん。

…マグニートーと教授とかドゥームがリードとかはなんかわかる気がしてしまうが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:00:34 ID:lhKncBzT
別に腐女子だってホモネタだけに興味があるって訳でもないだろ。
話を楽しんでホモも…ってのが多い。
萌えアニメヲタがキャラ萌えだけでアニメ観てないのと同じ。
(どっちも最終的な目当てはソレなんだろうけど)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:10:35 ID:Opj1iCa+
アメコミはBLというか、NL萌えが多い気がする
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:34:43 ID:r3B3yNgm
なんじゃそれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:30:10 ID:9CulnSfp
おまえら詳しいな腐事情に
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:17:52 ID:3FCdA6N2
ウィッチブレイドはエロ同人けっこう出てたな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:14:53 ID:Y+je4sqY
アニメ版の?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:19:20 ID:uCB9mQSY
>>86
だってここは閉口したマンコから異臭が放つオバ腐房が立てたスレだもの詳しくて当然wwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:53:53 ID:FIBJezpI
腐女子はしねやカス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:02:01 ID:asexMthv
>>89
86だがお前はちょっと落ち着いてくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:04:30 ID:FIBJezpI
腐女子涙目wwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:42:13 ID:1OjKHKKi
今月8月号の乱TWINSに佐藤ヒロシ先生が描いた
『魄-HAKU-』という漫画が ヘルボーイでしたw
明らかにそれとわかるオマージュです
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:48:34 ID:13hazpgN
MEGATOKYOの邦訳が出るってさ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:16:42 ID:6RN83FcT
ミニョーラ系は良いんだけど
他の絵描きのオマージュはないんだろうかね
アレックス・ロスとか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:10:07 ID:MAU57+vL
ガッチャマンはともかく、今時の日本の漫画の
キャラデザインをロスの絵に落とし込むと相当キツそう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:15:40 ID:pg7Zd7ey
キン肉マンとかどうだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:14:37 ID:9jkvC5jL
意外に思うかも知れないが、ゆでたまご先生はアレックス・ロス氏のフォロワーだったりする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:31:25 ID:p+I5SMTv
ゆでたまごって相当昔の漫画家じゃ
おっさんの俺が幼稚園の頃、既に昔の偉い漫画家の先生だった。
それにくらべりゃロスは最近でしょ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:38:59 ID:KwCRjnsD
このスレは閉口に悩むオバ房たちの自作自演でお送りしました
まんまんまむこの腐まんこ畑〜
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:37:26 ID:IPRcibi1
閉口閉口ってもしかして閉経っていいたかったんでちゅか?w

ばーーーーーーーーーーーか
102 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/16(月) 12:50:36 ID:KwCRjnsD
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
     /       ヾ   \
    /  /       ヾ    \
   /           |ヽ    ヽ
   |           / | \  |  
  /    // / ///丿 | | | |ヾ\|  
  |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ | |
  .|   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | |||| 
  |   | |     |  |     | |||
  |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||
  | |  |    (●⌒●)    | ||
  |    |   ) _,..、_ (   /  |      カタカタ
  |  ヾ |\   `廿廿'    /| | .|     _____
  |     ゝ\        /| | | |   │  | ̄ ̄\ \
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  |   |  |    | ̄ ̄|
 ////.∧|         /  | |  | | |  |  |    |__|
    |   \      |つ    ̄ ̄|つ |__|__/ /
    (      ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|   〔 ̄ ̄〕
    (         | ̄         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:51:57 ID:KwCRjnsD
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ  >>101  
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',   膣って使わないと、閉経してしまいますの。お分かりでした?
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !  あなたの存在でこのスレ全体が、マンコ臭いの。
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ   お風呂場でよーーく、洗ってきたほうがよろしくってよ?
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!   それと、板の入り口の注意書きお読みになって?
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、 ここには、腐マンコはかきこみ御無用なのよ!?
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:15:17 ID:OpXg0dz+
これは恥ずかしい
英語どころか日本語もだめか
105:2007/07/16(月) 14:20:27 ID:LoXJcaFc
こりゃあ恥ずかしい毎日単発IDで自作自演してレスを書き込んで
スレを維持してるしょうもないババアのスレだと
告白しちゃってんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:37:32 ID:15J5RNRF
いいから閉口してろよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:46:51 ID:LoXJcaFc
しかし本当に笑えるスレだわここ
はーマンコマンコ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:49:40 ID:LoXJcaFc
せっかくマンコスレになったんだしこれドーゾw

     <<な ぜ マ ン コ は 臭 い の か>>

 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
   を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 
          E4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:53:33 ID:15J5RNRF
閉口うるさいって
110 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/16(月) 14:56:26 ID:LoXJcaFc
        /:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::|
      |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |::::::|  ヽ-=・=-     -=・=-ノ  |:::::::|
      |::::::|     ノ ノ    ヽ     |:::::::|<閉口うるさいって
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|
      |::::::|*∵∴/   l l  \ ∴∴*|::::::|
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::|
      |::::::|  \________/  .|:::::::|
        ̄   /`   ゜      \    ̄
          / ,へ    丶   ヽ \
          〈 〈 ( ●  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |同人誌| |    |
            \ \  .|__.m| |____|
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ
              |\ |l| l|.| |l  |
            / ,巛 ~~\ クチュクチュ
           /  /      ヽ ヽ
           〈  〈       〉  〉
           \  \    / /
            (__)  (__)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:58:31 ID:LoXJcaFc
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
チューチュー((i))ラブリー((i))ムニムニ((i))ムラムラ((i))プリンプリン((i))ボロンヌルル((i))レロレロ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:25:53 ID:4jvdXGwL
>>99
ゆでは現役ですがな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:27:05 ID:Rbpod/kn
メビウスフォロワーは過去沢山いたよな
BD分野だけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:27:00 ID:hkqv8UoG
スーパーマンとかバットマンなどの有名どこを、読ませることから始めなきゃ
マイナー連中に行き着くの大分先だろうな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:00:52 ID:bzzVPK3q
その辺のは有名すぎてあたかも
もう読んだような気になってるだろうから
かえって難しいんじゃないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:15:10 ID:K5c6Q7ed
アメコミ関係のスレ読んでると原書読みがじわじわと増えてる気もしてくるんだけどね。
クロスオーバー情報や映画で興味持って『原書買ってみようかなー』って人が。

>>114
スーパーマン&バットマン→JLA・タイタンズ等のチーム物→ロビン等の周辺キャラ
てな流れで読ませるのはどうだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:43:19 ID:p+I5SMTv
そんなやり方で「読ませる」ことが可能な相手は、既にDCUに体系的な興味を持ってる相手だけでしょ。
というか「読ませる」ことが出来りゃ苦労しない。
問題はどう興味を持ってもらい、かつ興味を持った人に関心を持続できるものを勧められるかじゃ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:52:26 ID:Rbpod/kn
興味はあってもまず
英語で尻込みしちゃうからなぁ
そのあと入手の困難さ
値段の高さ
量の多さ
歴史理解の困難さ


ハードル高いよなぁやっぱ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:02:44 ID:BAQiHYe2
映画なりアニメなりで興味を持った後の、
「もっと知りたい」「色々集めたい」って欲求が
どうにも満たされにくい状況なのがネック。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:14:51 ID:p+I5SMTv
あと読みにくい。
漫画をあまり読まない人や漫画は読んでいても日本マンガを読み慣れてない外国人にとっては日本のマンガも読みにくいらしいが
自分含むかなりの日本人にとってコマ割や漫符の関係で読みにくいってのはあると思う。
自分もだいぶ慣れたけど、まだやっぱり少し読みにくい。
慣れるまで持続してもらうのもわりと大変かも。
スポーンやウィッチブレイドやワイ(rのメディアワークス作品は「慣れようとする意志のある人」だった自分には役に立ったけど
たいていの人は一度読んでピンとこなけりゃそれでおしまいだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:42:06 ID:BAQiHYe2
読みにくいといえば、一コマにあまりにもフキダシが多すぎて、
しかも奇妙な配置されてるので、どの順番に読めばいいのやら
非常に困る代物が結構あっていやんなる時がしばしば。

前のコマの人物のセリフが、次のコマにかかってる上、
一番下、一番最後なのとか。結構面食らうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:45:25 ID:TzbpE+a9
コマ構成はちゃんと出来るひとは出来てる
ムーア御大なんかシナリオ書きながら全部構図も指定してるし
アーティストの腕でなんとかなってる場合もある

…そういうのはちゃんと出すべき情報の取捨選択が出来てる例だけど
絵が描きたいのか、コミックが描きたいのか、小説やりたいのか
どれかにしろと言いたくなるものも確かに多いけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:32:06 ID:TzUo5vNx
>>119
> 映画なりアニメなりで興味を持った後の、
アニメの話題となると、今地上波でやってるのはタートルズだけたからな
ティーン・タイタンズなんか子供さん方に受けそうだったのに…
こうなりゃ、パワーパックをアニメ放映ですよ
んで小さい子供の心を鷲掴み
そのまま、ズルズルこっちの世界へ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:39:44 ID:E3Yc/f5G
日本の子供は日本アニメの動きに慣れてるから
アメリカアニメのヌルヌルした動きには違和感持つ傾向あり
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:47:42 ID:Z55LlI+h
アメリカアニメでまず目について、未だに慣れないのが口の動きかな。
あんなにはっきりすぼめた口って、そうそう見た事無いんで。

あと、ビリビリ攻撃受けた時レントゲン状態になる表現。
自分の中じゃ、あれはギャグでの表現、って思ってるので、
シリアスな戦闘シーンで使われると微妙な気持ちになる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:21:51 ID:qy63CpQW
>>125
>あんなにはっきりすぼめた口
英語の発音…って言うか、外国語の発音じゃ日常茶飯時だぜ!
日本語が特に口を動かさない言語なだけで
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:30:39 ID:AUidISNc
>>125
>シリアスな戦闘シーンで使われると微妙な気持ちになる。
なるよなw
あれは俺も慣れない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:20:52 ID:WBMus6SS
>>126
故に向こうではリップシンクが重要視されるんだよな
ニール・ゲイマンがもののけ姫やった時は口の動きに
台詞を合わせようと必死になってたらしい


外国人が日本語の発音を練習するときの裏技
上唇の上に鉛筆やペンを乗っけて動かさないように喋りましょう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:37:00 ID:Z55LlI+h
口の動き、下唇噛んでるのとか
舌先を上あごにつけてるのとか
結構細かいよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:30:52 ID:T/EsxQ1D
そういやこち亀で
「口だけやたらリアルなアメリカのアニメがあったな」
「あれは不気味でしたね」

なんてのがあったけど。
パルプフィクションに出てきたアニメの事なんだろうか?
口だけ実写になって確かにあれは不気味だった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:39:00 ID:qy63CpQW
>>130
>パルプフィクションに出てきたアニメの事なんだろうか?
パルプフィクションはパロディでやってるんだよ
ほんとうにそういうアニメがあったのだ
ttp://ppgcom.gooside.com/sands/clutchcargo.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:23:11 ID:T5orvl5h
まったくまたいつものオナニーレスですかw
いつもいつもごくろうさまです。
単発ID自演おばさんいい加減死んでくださいねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:33:43 ID:XrX+arWS
おかえり閉口
134----------v--------------:2007/07/17(火) 22:46:00 ID:T5orvl5h

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)..
      |||. 
    _______ 
   /::::::::::::::::::人::::::::\〜モワーン
  /:::::::::::::::::::::/  ヽ::::::::\〜モワーン  
  |:::::::::::::;;;;;ノ    ヽ::::::::| 〜モワーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪ ,,\,) ,,/,, ̄>〜
  |:=ロ∪; ( 。)  ( 。)〜 
  |::::::| ;;∴  (●●)∴)〜 
  |::::::|∪< ∵∵  ||  ∵> ムッキー! 
  |::::::|、      .皿  ノ______  
  |::::::| \____^/::|   | ̄ ̄\  \  
_  ̄/       \ ̄|   |    | ̄ ̄|...
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:06:50 ID:XrX+arWS
閉口今日はおとなしいね
136----------v-------------- :2007/07/17(火) 23:15:02 ID:T5orvl5h
        /:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.::::::::::::ヽ:::::|
      |:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ  イ《:・:》シ l::::::::::::{イ《::・::》ア  ロ=|
      |::::::|  ´';、 _ノ  ノ  ヽ ヾーン゙`   |:::::::|
      |::::::|       (_0,_,0_)、      .|:::::::|
      |::::::|*∵∴ノ  Ul l  \  ∴*.|::::::|  はぁはぁ
      |::::::| ∵∴i  ,トェェェェェェェイ ∵∴ |::::::|
      |::::::|    │ │::.:.:.:.:.:.:.:.:││   |::::::|
      |::::::|   U !  ヾエエエエエE´    |::::::|
      |::::::|\    ゝ、:::::::::::  '  U ./|::::::|
      |::::::|  \____U___/  .|:::::::|
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄
          / ,へ    丶   ヽ \
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:26:48 ID:T5orvl5h
ていうかマジ腐女子<丶`∀´>を甘やかすなよ
歴史を繰り返すなよ。

いい加減に日本人である日本男性は特ア脳の生き物には
我々の「配慮」や「親切」など逆効果だということもっと自覚すべきだ。

まさに図々しく厚かましく、腐女子<丶`∀´>というのは何様のつもりだろう。
男文化に「部外者」である在腐女子<丶`∀´>は「居させてもらってる」くせに
我々に敵対し、作品などに対して抗議活動を行ったり、迷惑行為(ホモネタ、キモ馴れ合い等)をおこし、
批判すると差別だ差別だと騒ぎ、発狂する。会話自体成り立たない

男文化(アニメ、漫画、ゲームetc)に居座るのはやめろ!!
祖国(少女漫画界)に帰れ!!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:11:48 ID:spSTJRlX
>>131
ストーリーが想像できねえw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:51:04 ID:SEac3qtA
今、新タートルズのアニメやってるけど、旧アニメの時みたいに、日本の漫画家が少年誌で描いてたりしてる?
昔は、ボンボンやコロコロ、電撃少年などで、タートルズの漫画が連載されてたんだけどな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:55:20 ID:ubT5dlYF
電撃少年って懐かしいな…。
少年誌の癖に袋とじでエロゲ特集してた今思うと凄い雑誌だな。


ttp://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-1283.html

漫画なら↑の記事で触れてる。
タートルズのフィギュア買った時も説明書に
日本人作家が描いた1ページ漫画が載ってた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:11:42 ID:gx2ojPMx
ボロッ殿とかの真樹村正も描いてて驚いた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:45:25 ID:5cbUNqHL

      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ   腐女子さまがこんなに自演してるのに・・・
     /       /i \   ヽ      
    / | /////.∧ | | | | ∧ |\、    >>112-131どう?あたしのオナニー凄いでしょ?
    | | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕---ヽ    >>138どう?あたしのオナニー凄いでしょ?
    | .|| ||  `ー'(、●^●,)ー'U∴ヽ    >>139どう?あたしのオナニー凄いでしょ?
   |  | || ∴∴ ノトェェイヽ∴∴∴l   >>140どう?あたしの閉経したマンコは?
   .|  | ||∴U∴ ヽ`ー'ノ ∴∴∴/   >> 141もっとあたしのマンコを見てよ!
   | i ゝ ∴∴∴  '⌒ヽ∴∴ ノ    >>142-1000これからもずっとあたしのオナニー見せ続けてあげるわw
   //∧| \__ '、__,ノ_/     >>142-1000みんなにオナニー見られるのって最高!!
        /⌒ - - ⌒\       >>142-1000ああっまたイっちゃう!!!
      /⌒\ ・  ・ /⌒\         
     /  _____\  /____   \    ハァハァ・・・なんのためにID変え自演なんか見てやってると
   /\/、____⊇((゚))⊆_____,\/\    思ってんのよ・・・
  /  /   \_災_/   \ \
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:12:58 ID:lTahg4HK
閉口は腐女子にコンプレックスでもあるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:18:08 ID:/rgV6BQ6
閉口は腐男子
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:08:42 ID:QZUpz2Wg
ボンボンといえば、スパイダーマンJは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:15:58 ID:bBoXJQ7L
ボンボンはアメTOYの記事載せたり
Xメンやタートルズのコメディ漫画をやってたりして
今にして思えばあれで洗脳された子供たちも多かった気がする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:40:15 ID:ezsG0RVR
>>143
単にここでたたかれて逆ギレした奴じゃ?
アメコミ同人を作ればいいじゃない
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1154719167/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:02:12 ID:QZUpz2Wg
俺も洗脳された子供のひとりというわけだ。
やっぱり、幼児期からのすりこみが効果的なんだな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:06:39 ID:RD3KzjUz
刷り込みといえばトランスフォーマー好きは多いね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:23:23 ID:BOsuZCRm
今度の映画は別に刷り込まれてない母も反応してたな

…コミックの連中の姿からは大分かけ離れちゃってて
かつての彼らと見て取れるのかどうか自信無いけど
玄田さんが喋ってくれるのは嬉しい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:42:55 ID:lwTaKXE9
ふむ、小娘にキスされてトランスフォームする奴らを受け入れた日本人なら容易いことですよ

[挑発]
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:51:19 ID:ulun8J9r
言語とかプラットフォーム以前に
面白くないから売れないんだろ

いまさら
スーパーマン・バットマン・X-MENしか
ない時点で終わってるじゃないか

古臭い名作より刺激的な新作が炊くダンでてる状況じゃないと無理だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:15:50 ID:4Rkewe3L
炊くダンって何だ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:30:49 ID:e1xueSzQ
わざとやってるんだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:24:48 ID:OKK94psB
【腐マンコの特徴】

●頭が悪い・反省しない・2chのカテゴリ分けを理解していない

・な ん で 文 句 を 言 わ れ る の か 全 く 自 覚 が な い 。
・文章を読まず、0か100かの思考に持ち込む被害妄想が得意。女全体と特定していない書き込みに対しても、
「男だって〜」「女にも理論的なのはいるわよ!」とムキになって反論し、すぐバレる。
・同性愛板で嫌われている事、801板でさえ嫌われている事もスルー。どちらも叩く。
・当スレでは、自分の保身の為に801板の書き込みを貼って工作する奴もいる。
・2chは誹謗中傷なんでもOKな場所だと勘違いし、とりあえず好き勝手に暴れておけばアウトローぽくてカコイイ!
バイオレンスで危険なアタシカコイイ!と暴走。
・自分はウザい女だと思っていないので、攻撃対象がウザい女全体になりそうになると「スレ違い」とか
「男女板に行け」などと言う。しかも後者は男女板に対する女特有の偏見に基づくもの。 ・「厨行為をする腐女子は迷惑。私はいい腐女子」などと、自分だけはまともであると主張。
その癖、いざ叩かれると腐女子テンプレ全開で怒る。
・ウホウホアーアー言ってさえいればどんなネタでも面白いと思っている。 
・腐女子が現在のヲタ市場を支配していると本気で信じている。
・陰謀論・政治的話題を持ち出せばその場を煙に巻けると本気で信じている。

●粘着質な負けず嫌いで周囲に不快感をばらまく
 ・排他的意識が強く、自分に意見や注意をする相手を躍起になって排除しようとする。
  「嫌腐厨!」「認定厨!」といきなり意味不明なレッテルを貼ったり、自演呼ばわりしたりと必死。
 ・レスのタイミングは必ず「後出しジャンケン」。先手は取れない。
 ・自分の事を批判されるとすぐに根拠の無いオウム返し。
   例:「お前が厨だ」(持論なき反論)
     「男だって〜してる」「〜の方が〜だ」(相対的希薄化)
「お前は腐男子」(単純な挿げ替え)
 ・また、相対的希薄化の例として「2ちゃんにいる時点で漏れも藻前も痛いがな」などと、同じ穴の狢定義をして
自分のみっともなさをうやむやにしようとする。
・一般人にも嫌われている事実を認めたくないが為に「どうせキモオタが」「あなたモテないでしょ?」と、
あらかじめ相手をキモオタ認定……お前等なんかにモテたくない。
・ともあれ、絶対に自分だけが悪者になるのは耐えられず、どうあっても誰かを巻き込もうとする。
・一本とられる事を異様に嫌い、書き込みに保険をかける。
例:「釣られてやるが」「〜と言ってみるテスト」
・「モチツケ」が得意。相手が平静を失っていると決めつけ、まずは精神的優位に立ち、
『荒れた場をなんとかしようとする親切な大人のお姉さん』になりきろうとする。
・だが持論を反論され、更に脊髄反論を試みる時もやっぱり第一声は「モチツケ」。自分が一番落ち着いていない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:28:25 ID:OKK94psB
●鬱陶しい言葉センスと女特有の文体

 ・廃れ気味の2ch語を嬉々として使う。半角カナ多用。
 ・顔文字を多用し、自分達の住んでいる板でしか通じない用語を他板でも平気で使用する。
 ・一人称は「漏れ」、「自分」。
  二人称は「おまい」、「藻舞」、「おまいさん」、「姐さん」を愛用。
 ・語尾に「でつ」「まつ」は必須。
 ・「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」等を良く使うが、すぐ戻ってくる。
 ・意味無く流れをぶった切るのが大好き。
切る物に自分らしさを付加してオリジナリティを主張。「流れ豚切りスマソ」
 ・「チラシの裏」と称して謝れば、スレ違いの話題を振っても許されると思っている。
   例:「チラシの裏スマソ」「ここからチラシの裏〜ここまでチラシの裏」「チラ裏スマソ」
 ・同様に、「〜につきsage」など、sageてさえいればスレ違いの話題を振ってもいいと思っている。
 ・語尾に「〜なんでしょ?」「〜ば?」などの威圧的な言葉を良く使う。
 ・煽るとき文末に大量の「w」を入れる。「〜(ry」を多用。自分の意見に自信が無い証拠。
 ・「おおむね同意」「禿げ上がるほど同意」と意見や嗜好の一致をやたらと強調し、お仲間を作りたがる。
 ・内容ではなく「〜なんだあー。へぇー」など子供っぽい言葉尻で嫌味っぽさを表す。
  論理で反論できない時(それがほとんどだが)、なぜか赤ちゃん言葉を使いだす。幼児並の知能。
 ・注意されたり叩かれたりすると「嫌腐厨」「腐女子認定厨」等と、無理矢理な造語で責任転嫁を試みる。
●姿が見えないネット上で性別に拘る

 ・「〜だが」「〜かと」「〜じゃね?」「〜なんだぜ?」「〜と思うが?」と漫画男キャラのような言葉使いで
  『物分かりのいい、懐の広い男』になりすましたつもりだが、内容から腐マンコ臭がだだ漏れ。
 ・『小股の切れ上がった、気風のいい粋な女性』に無駄に憧れている為、雑談相手を好んで「姐さん」と呼ぶ。
 ・書き込みの女々しさやババ臭さを指摘されると、いきなり性別を詐称。
   例:「俺男だけど?」
     「男だけど801ネタが好きな俺みたいな奴もいるんだぜ」
 ・女が叩かれてるようなレスの直後にも、自分は男だという事を突然強調。
 ・逆に、性別を強調しなくてもいい場面でわざわざ「私女だけど……」と自分語りを始める。
 ・黙っていればいいのに、「私女だけど、一緒にしないで!」と自己申告。アタマ一つ抜けたがる。
 ・女の美醜を話題にしたり女キャラにハァハァすると機嫌が悪くなり、嬉々としてその容姿を叩く。
  特に女受けの悪い芸能人、女漫画家に対してのそれは醜い。
 ・煽り合いにも「ブス」「デブ」「不細工」「モテない」などといった悪口を使う。
 ・人の美醜でその人格を妄想。あくまで妄想。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:30:00 ID:OKK94psB
・スレの題材をけなされたり、批判されたりすると煽りでも黙っていられない。
・まっとうな意見でさえ「スルー汁!」と聞き入れない。どっちにしろ半端に相手してしまう。
・自演常習犯。その常として、自分に意見するレスも自演扱い。
・言葉間違いや言葉尻をとらえ、些細な事で揚げ足をとる。本題以外でしつこく相手を叩いたり煽ったりする。
最終的にはただの煽りになってスレ住人全体を不快にさせる。
・スレタイだけ読んで怒り、既にレスが500超えているのに唐突に>>1叩き。
・たとえ正論であっても煽り口調で書かれていたら、煽り返さずにはいられない。 
・すぐにヲチしたがる。
・「私はモテる!」「私はデキる!」「私はわかってる!」ということをやけに主張する。
・叩かれまくっても絶対に負けを認めず、必ず最後に捨て台詞を吐いてから話を終わらせるのが大好き。
例:「もうこのスレにはこないので、私にレスしても無駄です」
「これからデート」
そして何事も無かったかのように戻ってくる。
・やたらと勝ち負けに拘るが、そもそもルールを守ってない時点で反則負けだという事が理解できない。

●TPOをわきまえない色ボケ妄想

・男×男・男×女問わず、すぐカップリング話や恋愛感情に言及したがるが、大抵、底の浅さを露呈するだけの結果に終わる。
・実際の同性愛と『自分達の勝手な妄想』を混同し、TDNやヤマジュンネタの流行、果ては軽いエロ話までも楯に
「ほらほら、同性愛は世間にも受け入れられつつあるんですよ?」と場違いなホモ話を正当化。
【備考1】 大人の同性愛板では、以下の行為がローカルルールで禁止されています
14板違いである話題。801、ボーイズラブ、同人、芸能人・有名人。同性愛者になりきりで書込み。
【備考2】 801板「スレ立てるまでもない質問スレ」よりテンプレ
ここは、他板では疎まれる話をする為に生まれた隔離板です。やおい的内容の話は、出来る限り他板ではしないようにお願いします。
やおい話に寛大な板でも、調子に乗ると先方の迷惑にしかなりません。
また、他板でやおいを誤解した話が行われていても、わざわざ乗り込んで訂正する必要はありません。
本当に理解する気がある人なら、自分からこの板を訪れるでしょうし、大概は、やおい好き全体の印象を余計に悪くして終わります。
あなたが「一人のやおい好き」として話していることも、他板では「801板代表」の意見として受け取られてしまうことに御注意下さい。
・「中の人」話が大好き。
ドラマや映画なら演じている俳優の話に、ゲームなら声優の話にすぐ脱線。勿論脱線とは露ほども感じない。
・普通の奴等と違うものが好きな自分カコイイ!
・実際に起きた暴力・暴行事件でさえハァハァな書き込みをし、周囲を不愉快な気分にさせる。
・妄 想 と 現 実 の 区 別 が つ か な い 。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:31:15 ID:OKK94psB
【腐女子・ウザい女2ちゃんねらの特徴2 タイプ別】
様々なタイプを併せ持っている強者もいる。

・開き直り攻撃型
同人系、ヲチ系に多い。 年齢層は広く、リア厨〜主婦まで色々いる。
「自分は痛い、変態だということを理解しているだけマシ」という論理で同類を攻撃。
反論があると「嫌なら見なければいい」と言いつつ、自分は不愉快なサイトを好んでヲチ、叩く。
反対意見は全て本人か関係者と認定して叩く。完全な思考停止状態。
2chは誹謗中傷OKな場所だと勘違いしている者も多い。人格ヒエラルキーの最下層。
・オバ厨型
どこにでもいるが化粧、芸能系に多い。 硬派と思われる漫画や小説・映画などのスレにも巣食っている。
主に20代後半以上の女と思われる。
「私は冷静な大人」と思っているのか、言葉の節々に子供をなだめるようなニュアンスを込める。
率先してスレの自治に務めるも、それがかえって荒らしを煽っていることに気付かない。
言い負かされることを極端に嫌い、発言に保険をかけたりもする。
自分を『萌え抜きで語れる賢い頭の持ち主』だと思い込んでいる。寒い男口調の腐女子率高し。

・空気読めない型
どこにでもいる。自分が浮いた発言をしている自覚がない。
注意されると逆切れし、攻撃を始めることも。年齢層は低めか。

・馴れ合い重視型
どこにでもいる。 顔文字やAAを多用し、場を和ませようとしているらしいが実際は逆効果。
「空気読めない型」と層が被っているが、こちらは攻撃発言はあまりない。
他の掲示板のノリと2chのそれを混同している、非2ch女率が高めだと思われる。

━━━━━雑談荒らしとは━━━━━

単純なコピペ・スクリプト荒らしと違い、一見意味のある話し合いをしているかのように見せかけて、
実はスレ目的そのものを内部崩壊させる目的で行われる。以下はその主たる手口について。

・レス中の単語から連想される事項・個人の思い出・懐かしエピソード・時事ネタ等を、
 さもそのスレで書いて当然であるかのように書いてくる。 実際は全く関係ない話題である為、スレ違いも甚だしい。

・ スルー出来ないバカがその話題に食いついてくればしめたもの。そこから強引に、数珠繋ぎで様々な話題を振っていく。
※「〜といえば〜だが……」等に注意! よく読んで、そのスレで話して良い事か否か判断しよう。
・ スルーされそうになるとIDを変えて自作自演。
始めはなるべく一つの単語から連想される事項に絞って少しずつ話題を振ってくるが、雑談が弾んでくると段々と
調子に乗ってくる。一次感染レスしたアホが喜ぶように、マンセー意見や俺漏れも意見を次々出して二次感染を誘う。
・「雑談は程々に」等の注意や意見には、「雑談が無けりゃこのスレDAT落ちするよwww」
「このスレ雑談しか無いから要らないな」「今までもこうだったが何か?」などと意味不明な自作自演レスで対抗。
まるで俺達のスレに水を差すな!と言わんばかりのでかい態度。こうなるともはや学級崩壊した教室と同じ。
バカがバカを呼び手のつけられない状態となり、結果としてスレは寂れて逝く――。
雑談荒らしを防ぐのはかなり難しい。スレを読む一人一人に、スレ違いの話題かどうかきちんと判断する能力と、
スレ違いの話題はスルー出来る大人の対応が求められるからだ。
とにかくスレ違いの話題は徹底放置する。流されてレスするのは雑談荒らしの思う壺。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:32:42 ID:OKK94psB
42 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/05(土) 23:53:47 ID:mABza7rO0
腐女子は一匹見かけたらスレに三十匹は潜んでるものなのに、
あいつらは自分一人だけ「むさい男の巣に紛れ込んだ男装の女の子」気取りで、
ホモ話を振っても、それに反応してくる奴が腐女子である可能性をまるで考慮してない

かくして、男に自分のネタがウケてる、喜ばれてるという認識が出来上がり、
「ウィットに富んだホモ話を受け入れるいい男」と「ホモ話に拒絶反応を示すキモオタ」の二元論的世界に至る

93 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/07(月) 22:50:56 ID:ScCs8iqc0
・腐女子一人なら放っておいても大丈夫だろうと思っていたら同じような性格の20人に荒らされた
・妙に馴れ合っているので少し煽ってみると乞食のごとくたかってきた
・良スレが襲撃され廃墟になった、というか散々荒らした後「人がいなくなったね(´・ω・`)」とのたまう
・スレが腐女子に襲撃され、良スレも「板も」全部腐った
・喪男板のスレなら安全だと思ったら、スレの住民が全員腐女子だった
・ゲイのレスの2/3が腐女子の騙り。しかも完全に男になりきっていると思っているので、「男の多いスレ」ほど危ない
・最近流行っている反論は「希薄化」。自分だけが悪いわけじゃないと言えると同時に相手を叩く口実ができるから
・腐女子に侵食されて腐る確率は150%。一度腐らせられてから立ち直った後にまた腐らせる確率が50%の意味

209 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 13:33:46 ID:7PJp2vZ80
あいつらにはかわいい、キモい、ウザいぐらいしか基本的に感覚がないのでロクな書き込みが出来ない感じがしてきた

210 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 14:59:02 ID:+Lyj7mqU0
「基本的に」や「〜な傾向がある」といった言い回しを理解できず、
する・しないの二元論でしか考えないから、
悪い意味で感情的・女性的=腐女子と言われる。
214 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 16:37:02 ID:MI4g+lkq0
「実際に人付き合いとしての意味で賢く腐女子的趣味もある女性がいて
その人が2chに書き込んでいる」としたら
腐女子的趣味の場以外でその話題は出さない「はず」
存在が確認できた時点でウザイ女になるから確認することは不可能

215 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 16:42:29 ID:zuB8lfZgO
逆に言えば、観測できない多数の理性的な腐女子も存在する可能性がある。

216 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 16:49:47 ID:u4H5di9U0
可能性云々を言うならなんだって言えるよw
根拠が無いならなおさら。
それと「観測できない多数の理性的な腐女子」はこのスレでは腐女子と見なしておりません。

218 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/11(金) 16:53:15 ID:MI4g+lkq0
そのとおり
それが一番大事なところ
それを理解せず自分に都合のいいように解釈し話を持っていこうとするのが腐女子

624 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/21(月) 16:23:41 ID:nEO0mnGz0
普通の公園に集団でやって来て大音量でカラオケをし出す。
他の人間がうるさいというと勝手に人の歌を聞くおまえらが悪いと難癖をつける。
さらに数を増すと今度は公園でカラオケしない人間は邪魔だと言い出す。
諦めて他の人間が去って行くと私達のカラオケを聞く人間がいなくなったと次の公園に(無限ループ)

腐女子がうんこする→注意する→嫌スカトロ厨消えろ
の過去スレにあった例えが今のところは一番強烈か。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:33:42 ID:OKK94psB
703 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/22(火) 12:28:30 ID:NcAVGFA30
・粘着すればナントカなると思っている
・スレ住民に指図したい。
・自分の主張の整合性は二の次
腐った奴の特徴だな。

763 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/24(木) 09:12:39 ID:GUZ6Jwfw0
腐女子って同性板で成りすまし指摘されるときまって「腐に寛容なゲイ」
になりきって、腐叩きなんて時代遅れで、最近の若い奴はむしろ腐を受け
入れているという無理やりな風潮をでっちあげ続けてきたね。
でも全く効果が無いばかりか、腐叩きは常識であり義務であるという風潮になってしまったね。
韓流の現在を見ているようで面白いです。

809 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/26(土) 14:01:02 ID:QLvGE0qW0
書き込むときに自分がどんな人間かアピールする奴の気が知れん
読む方は書き手のバックボーンになんて興味ないのに全くのリソースの無駄だろ

833 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/26(土) 19:54:31 ID:fLOSWGwJ0
腐女子を擁護する意味がわからん
腐女子は普通に公害だし、腐女子に「見えない腐女子」はカウントされないんだから。
BLやらなんやらが好きなやつ一括して「腐女子」として、
そして「迷惑かけない腐女子もいるんだからそんなこというなよ!」って意見は的外れすぎる
それとも公害だとわかった上で擁護してんのか?

963 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/05/27(日) 22:54:37 ID:kMHM0KCI0
そもそも「腐女子はウザい」に対するちゃんとした反論は「腐女子はウザくない」であって、
論争相手に「童貞」だの、腐女子を叩く資格無しというレッテルを勝手に貼って勝利宣言するのは問題外
ちゃんと腐女子を擁護するなら、腐女子がいかに迷惑をかけずに生きているかという具体例を挙げた上で、
腐女子とは腐女子から見てどのような存在で、長所と短所、腐女子ならではの考え方や他の者との違いを述べ、
きちんと正直に議論付き合わせて、腐女子は有害ではないという結論に達するよう努力すりゃいいのに、
常に自分たちをミステリアスかつ絶対安全な、「オレ男だけど」な存在にしておきたい奴らにはそれができない
216 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 23:48:59 ID:GQeZPYS90
>>179
腐女子ってモンスターペアレントと似た行動パターン持ってるよな
外見に釣られて入れ込んで嫉妬心をまき散らす尻軽な自分から目を背けつつ、対象を独占した気分になるために、
保護者ヅラして「自分だけはこの子の理解者!」「ウチの子はデキる子なの!」的な母性愛を勝手に発揮する

「なんで○○だけ扱いが悪いの?」「お前ら○○をもっと評価しろよ」「○○は××より体重1kg少ないwww」など、
挙げ句の果てには「ウチの○○ちゃんに△△なんて害虫女がくっついてるのは許せない!」と暴れる
そして勝手に見合い話を持ってきて、そのお相手は大概の場合男なわけだが、
ラブラブになったベストカップルな二人をスレ全員でお祝いしろと言わんがばかりに触れ回り反論を許さない

妄想のダシにしてるのが実在のスポーツ選手だろうとフィクションの中のキャラだろうと、
それが自分の歪んだエゴの発露ではなく、本人にとって最も幸せなことだと真面目に信じ込めるところが恐ろしい
もっとも、自分の子について発狂するのと、アカの他人の保護者として発狂するのとでは天と地ほどの差がある

376 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 17:03:36 ID:aB2XFj0Y0
世の中にはいい腐女子がいる、と言う奴に限って
迷惑をかける同類を積極的に叩いたり、お仲間に代わって謝ったりする事は絶対にない
むしろ色んな板でハイレベルな男なりきり潜入できる(と思ってる)自分と
モロバレなバカ腐女子を比べて、腐った自尊心を膨らましつつ、
「良識ある腐女子」の溜まり場に引き籠もっては、自分だけ良い子ちゃんな気分を味わってるだけ
そして「いい腐女子」様が味方についてやる見返りに、「ウホッくらいは許してくれても良いだろ?」と譲歩を要求する
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:35:32 ID:OKK94psB
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:37:30 ID:OKK94psB
  .( ´∀`)< 私は男です
 川丶`∀´リ< 私は男です

  .( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります
 川丶`∀´リ< 人の嫌がる事を進んでやります

  .( ´∀`)< 友情が大好きです
 川丶`∀´リ< 友情が大好きです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:42:20 ID:zzHuY91q
閉口はお母さんが腐女子なのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:18:56 ID:4a/LftMr
>>151
誰だって小娘にキスされたら
肉体の一部がトランスフォームするはずだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:29:06 ID:jQJqnmoa
先にそっちが出て来たんだが
結局それは何のネタだったんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:06:44 ID:p52FK1AN
ゲームのマーベルアルティメットアライアンスが異様に面白いが
なんかアメコミには少し興味があった程度の人も
結構やってるみたいだし、原作まで手を出す人がいるといいな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:29:14 ID:kQ+KgM5A
ビデオゲームもカードゲームも足を洗った自分がちょっと悔しい気もする。まあやらないけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:32:58 ID:ZAjs5BIq
        /:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ  ● ●
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::ヽ     :::::::::::::::::::::::::ヽ● ●
      |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::|
      |:::::::/ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ   -=・=-     -=・=-  ロ=| 
      |::::::|       ノ           |:::::::|  かわいいw かわいいw
      |::::::|       (● ●)       .|:::::::|   かわいいw かわいいw
      |::::::|*∵∴    l l    ∴∴*.|::::::|    かわいいw かわいいw
      |::::::|  ∵∴\______/∵∴ |::::::|
      |::::::|\     \____/    ./.|::::::| ● ●
      |::::::|  \________/  .|:::::::| 
        ̄   /`   ゜     ´\     ̄
          / ,へ    丶   ヽ \
          〈 〈 ( ・  .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|
          \ \|    |( ^ω^)| |18禁| ● ●● ●● ●● ●
            \ \  .|__.m| |____| ● ●● ●● ●● ●● ●
              ヽ \| | l|  |ヽ_ノ ● ●● ●● ●● ●● ●
              |\ |l| l|.| |l  | ● ●● ●● ●● ●● ●● ●
            / ,巛 ~~\ クチュクチュクチュクチュクチュクチュクチュ ● ●
           /  /      ヽ ヽ ● ●● ●● ●● ●● ●● ●
           〈  〈       〉  ● ●● ●● ●● ●● ●● ●〉
           \  \    / / ● ●● ●● ●● ●● ●● ●
            (__)  (__) ● ●● ●● ●● ●● ●● ●
169♪ふじょしの歌♪:2007/07/24(火) 12:37:12 ID:ZAjs5BIq
:♪ふじょしのうた♪:2007/07/22(日) 15:22:48 ID:oUlHzl4e0

【腐れます】    ー詩/曲・中島腐油亀ー

腐れます。。。腐れます。。。
わたし、まともなんかじゃないもの。。。

腐れます。。。腐れます。。。
キモオタなんかに好かれなくていいもの。。。

器量の悪い、女くらい
腐れやすいものはないんだってね?
あなた誰と釣っていたの?
腐女子のカキコも、笑いものなの?

腐れます。。。腐れます。。。
あなたの板で。。。死ぬまで


萌えがくる。。。萌えがくる。。。
自演が、御自愛が、止まらなくなる。。。
萌えがくる。。。萌えがくる。。。
男はホモにしか見えない。。。

書いておくわ、1000を取って
女性を虐めて楽しかった?と
あなた誰と叩いていたの?
わたしのこころは、ゴキブリだったの?

腐れます。。。腐れます。。。
あなたの板で。。。死んでも
170♪ふじょしの歌♪:2007/07/24(火) 12:43:22 ID:ZAjs5BIq
腐っ 腐っ 腐腐腐の腐〜♪
朝〜はネホモでアッー!アッー!アッー!
腐臭いな♪腐臭いな♪
腐女子にゃキャンタマも〜♪ティンコもなんにもない!
腐っ 腐っ 腐腐腐の〜腐〜♪みんなで喚こう腐腐腐の腐♪

腐っ 腐っ 腐腐腐の腐〜♪
昼〜はのんびり御自愛だ〜♪
腐臭いな♪腐臭いな♪
腐女子にゃデートも〜♪男もなんにもない!
腐っ 腐っ 腐腐腐の〜腐〜♪みんなで喚こう腐腐腐の腐♪

腐っ 腐っ 腐腐腐の腐〜♪
夜は腐スレでジサクジエ〜ン♪
腐臭いな♪腐臭いな♪
腐女子は知恵無い〜♪工夫もなんにもない!
腐っ 腐っ 腐腐腐の〜腐〜♪みんなで喚こう腐腐腐の腐♪
171ふじょしとは?:2007/07/24(火) 12:44:53 ID:ZAjs5BIq
「麻薬はダメだけど覚醒剤なら良いんじゃね?つか覚醒剤と麻薬の違いわかんねーのはトーシロだなwww」
…と言う犯罪者と、自称「TDNとヤオイの違いがわかるオレ」は根本的に変わらないのに、腐は気付かない

自分らの業界内でしか通用しない自粛基準を他人に押しつけて、
「漏れらは空気読んでるし譲歩してやってるんだからお前らも受け入れろ」と強要するのが腐女子の習性
本気で男なりきり工作員ライフをエンジョイしておいて「女だと明かすと叩かれるし…」と、「譲歩」の一つにカウントしやがる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:54:14 ID:xPERotPM
閉口誤字がトラウマになってコピペしかできなくなっちゃったね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:39:46 ID:bKJdk5HH
新タートルズのアニメが人気上昇中らしいが、
アメコミ布教には一躍かってるのかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:25:23 ID:IAOf4oCp
原書まで行くかどうか。
翻訳やってくれたらあるいは
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:46:43 ID:OxuBmPFY
うーん、アニメどまりじゃないかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:04:12 ID:nwzLaB4u
というか原作がアメコミであることすら知られてはいまい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:44:07 ID:xbqtwgoC
タートルズって、出版社どこ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:12:28 ID:tW41ic4u
しかし、国内でアメコミを手に入れにくくなってる現状では
コミックまでたどり着くのを期待するのは厳しいな。
アニメ見てオモシレーってなった時点で喜ばしいことと考えるべきか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:39:32 ID:w8R/0T02
>177 Mirage?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:48:47 ID:HtPfVcXf
漫サロで漫画家画力議論スレがあるんだが今海外作家を含めるかどうかもめてる
日本でアメコミをメジャーにするためアメコミの魅力を語ってくれ

漫サロ板 漫画家画力議論スレッド
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185367108/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:19:26 ID:kfnjhXiQ
>>172-180
またID変えれば自演じゃないなの?
本当にネタも無いのにご苦労様wwww
それとこことおすすめ2ちゃんねるで相互リンクしてる
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン47の
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1184135753/にて

792 :水先案名無い人:2007/07/25(水) 11:42:44 ID:hk9T0Z9h0
秋葉わざわざ行かなくても近所の書店でいいよ。
男向けエロは成人コーナーにあるのに、女向けのコーナーに
並べられたホモポルノの数の多いことと言ったら・・・
成人はおろか小学校低学年からホモポルノ満載の害悪図書見せ
るのはどうかと思う。
やっぱり「腐った女性向けコーナー」を儲けるべきだよ。

797 :水先案名無い人:2007/07/25(水) 13:12:00 ID:3jMow1qX0
>>792
普通の少年漫画で男性向けエロ要素満載なのもどうかと思うぞ
アメリカとかじゃ日本じゃ全年齢対象、てか年齢制限そのものがない漫画が
T(10代以上対象)レーティング扱いされているのも珍しくないんだぜ

799 :水先案名無い人:2007/07/25(水) 13:19:58 ID:08S/E3De0
アメリカに合わせる必要はない

802 :水先案名無い人:2007/07/25(水) 14:12:37 ID:9G94355Q0
今時「だぜ」なんて腐以外使わないだろ

バレバレの腐マンコの男言葉といういいサンプルをくれて本当にありがとうwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:30:23 ID:kfnjhXiQ
今日は他の板の腐マンコウザイスレを張ってあげよう
腐.女.子狙い厨がウザイ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1185209452/
腐女子撲滅委員会
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184766240/
ニコニコ総合腐女子アンチスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1185377529/
腐女子はどうして女キャラを嫉妬で叩いてるの?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185139937/
音ゲー腐女子に痛い奴が多い件について Part9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1181436858/
腐女子に媚びる昨今の風潮を嘆くスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1182260901/
リボーンオタの腐女子って
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1181986690/
腐女子が嫌い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1154375556/
腐女子の痛い発言をひたすら貼るスレ 1
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1171277913/
腐女子は死ね。社会に必要ない。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gboy/1180936730/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:42:36 ID:kfnjhXiQ
腐女子は少年漫画読むな気持ち悪い!
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gboy/1180936730/
脳板には腐女子が多い
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152508421/
{恥}腐女子がオナニーする時なにをネタにしてる?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1140006712/
【動画荒らし】テニヌの痛い腐女子を晒すスレ2【ホモ妄想】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1183453029/
ナマモノジャンルとナマ腐女子が大嫌いな人集まれ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168930400/
男嫌い、ロリ好、腐女子ってどうよ?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1125503428/
【腐女子】剣オタは死ねよ【自重しろ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1184340091/
腐女子は子供も産めぬ機械
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1170195107/
腐女子は来るなって何度言ったら…
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1115975774/
腐女子マジで死ねよ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181961233/
腐マンコさんあんた達は一体どこまで恨みを買い続けるつもりなの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:09:02 ID:EVqp9b1R
>>180
なんとなくBD作家が出て来た時点で勝負ありな気がする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:41:37 ID:+gSLEmx+
マドゥレイラが、またアメコミ描いてくれたたら布教しやすいキガス
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:09:38 ID:chq0MsCw
邦訳された時点でも、既に劣化と言うか変化が始まっていたからなマドレイラ
日本のエロ漫画家じゃないんだから、グロさを感じさせるほどに記号化を推し進めるのは止めてくれないかなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:24:11 ID:aefVxB0C
>>184
画力は漫画もBDもアメコミもあまり差はないよ。
寧ろ線は日本の漫画家やアニメーターの方が綺麗。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:20:17 ID:EVqp9b1R
>>187
「線の綺麗さ」ってペン画限定の話にでもなってるのか、それ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:12:39 ID:8GfeF2Sz
ペン入れ、ていうか画材の扱いの上手さってのは絵の上手さとはまた違うからね。
絵下手でも画材の扱いだけは異常に長けてる人もいるし、その逆もいる。
後、日本の漫画家は質より量、BD作家は量より質で描いてるから比べてもしょうがない。

ついでに、絵の上手さならアニメーターが最強。
ガイナが出してる原画集とか見てみ。あれだけ複雑なポーズをあれだけ難しい角度からあれだけデッサンの破綻なく描ける漫画家が果たして何人居るやら…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:49:30 ID:3B32vsf7
でもイラストレーターの漫画って大抵つまんないよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:06:21 ID:HHZNdUU+
陳淑芬+平凡とか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:09:28 ID:TEmFb9Y0
あれはイラスト集として観れるからおk
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:01:16 ID:mWlPwKoK
絵上手いだけじゃ漫画描けないからね
視線誘導とか演出とか話とか色々考えなくちゃならないし…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:54:04 ID:ASFO21rd
貞本義行もアニメーターだっただけあってめちゃ巧いね

湯浅政明の学生時代?の絵
ttp://www.style.fm/log/05_column/01column_img/yuasa49e1.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:52:52 ID:0d/VwY2h
日本のアニメーターは、どんだけ上手くてもキャラデザの時点で引くなあ

アニメーター出身のアメコミ作家というと、ジェフ・スミス
確かに彼も上手い…けど、かといって彼が最高というわけではないし

話の流れがこんなだとケント・ウィリアムスやデイブ・マッキーンの名を
挙げていいものかどうかすら、怪しげな予感
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:49:12 ID:jHnG1YpI
>>195
>日本のアニメーターは、どんだけ上手くてもキャラデザの時点で引くなあ
そうなんだよな。
結局、絵の魅力ってのはデザインとか色使いとか色んな要素があるし
見る側の趣味も重要なんだよな。

逆にアメコミのアーティストに対してどんだけ上手くてもキャラデザの時点で引くと思ってる人も多そうだし。

自分も今はたいていのものは平気だが昔はいかにもなアニメ絵もいかにもなアメコミ絵も気持ち悪くて大嫌いだった
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:57 ID:mOiTTh0q
そんな中、アメコミ絵らしいアメコミ絵のキングカービーが
もう平気な体になってしまった自分

でもあの人の絵の人物ってそんなムキムキマッチョってわけじゃないんだよな
コスチュームの皺とか見てるとそう思う
ロミータパパの絵も息子と比べるとびっくりする程繊細優美でキレイだし

いわゆるアメコミ絵な人ってどの辺りのアーティストになるんだろう?
ニール・アダムスとか?
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:38:14 ID:OV36rw0G
ジムリー
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:43 ID:mOiTTh0q
その人のは随分とジャパニメ化した絵だと思ってたけどなあ

いわゆるアメコミアメコミした絵って実はポップアートの世界で
くどさ全開で強調して描かれてるくらいしかないんじゃないかと、そんな印象
コミック業界はホントはいろんなスタイルが溢れてるし
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:25:50 ID:dxyqazO7
やっぱりニールアダムスとか、一時期のジョンバーンとかかな?
頬骨の影が濃いとアメコミーって気分になる
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:34 ID:gjY9V6RU
ニールやバーンでも、まだ線が細すぎる。
50〜70年代前半の、筆だけでインクしてます
みたいな
線のぶっとい絵こそ真のアメコミ絵!
あと、昔のジレットのマーク。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:54:47 ID:0xrjdAb5
そーいやマーヴルXでアメコミアーティスト特集コーナーで
「アメコミらしいアメコミ絵は70年代までで、80年代以降は
日本の漫画やアニメの影響が強くなってきてる」みたいな
記述があったな。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:07 ID:mOiTTh0q
ジョン・バーンは確かに線が細くて物足りない
ニールは実際見てみたら、意外と繊細なタッチで何か違った

言われてみるとキングは筆で描いてるっぽい線だなあ
50〜70年代前半ってーと他に誰かいたっけ?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:40 ID:wTj4hmcW
思いついたのではカート・スワン。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:57 ID:DAQPOSnY
>>202
体躯の描きかたがそれまでの誇張した方向からジャパニメみたいなリアル系に向きはじめた
構図もマンガやジャパニメみたいなカメラを意識したアオリや俯瞰、ロングが増えた>80年代と90年代

コマ割りやキャラデザは説明するまでもないな
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:25 ID:dKRUi5N8
フランスの漫画の影響も無視できない、というか90年代くらいまではそっちの影響が重視されてる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:38:56 ID:YXW78582

> 50〜70年代前半ってーと他に誰かいたっけ?
ジム・アパロ、ウォリー・ウッド、ジョー・オーランドー、トニー・クレイグ、ニック・カーディ、アル・サイモンスン…
とにかく数えきれないくらいの巨匠にあふれてるお
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:10:39 ID:mOiTTh0q
>>204
>>207
thx
わ〜い、おもろい材料どんと来た
調べまくったるでよ〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:53:06 ID:UxXaOyVZ
みんな大御所ですやん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:56:55 ID:FqKrHKY+
大御所って事は今、現役でバリバリ活躍してる人では無いって事

そうなるとどっから調べ始めれば良いのかサッパリ分からないもので
知ってる人は誰が何を描いてたかも、すぐ分かるんだろうけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:44:10 ID:UxXaOyVZ
海外のサイトは見ないのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:05:37 ID:FqKrHKY+
顔も知らん相手にごちゃごちゃ詮索しやがって気色悪
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:16:14 ID:0E7+vDTS
大御所っていうか死んでる人も…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:16:50 ID:GgP4BXfC
シルバーエイジに触れたいなら
DCのSHOWCASEが入門に最適。
白黒だけど、安いし、
アーティストのペンタッチを見るなら
むしろ白黒の方がいいだろうしね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:14:32 ID:HYRCB+mQ
>212 何を逆ギレしているんだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:06:08 ID:VgvaFYpU
メビウスラビリンス久々に見てみたら荒木飛呂彦のコマ割りの原理なんての書いてるね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:19:21 ID:jbaaGYA+
素人がああいう事やるのやめた方が良いよね
恥ずかしい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:39:56 ID:gy8al7qi
スコット・マクラウドみたいな奴?
別に何やったっていいと思うけど
素人だからダメってのは気張り過ぎだろ。
気軽に分析でもなんでもすりゃいいと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:52:55 ID:1oMHXqTe
腐マンコって本当にどうしてこんなにしつこいの?
早く死んでくださいお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:18:53 ID:ZaLjHaJG
やるなとは言ってない。
単純に恥ずかしいんだよ。
プロの技術が素人に分かるわけ無いからね、結局まと外れな事しか言えない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:41:32 ID:ObYpXn2M
「やめた方がいい」と「やるな」の違いが分からないんだが。

こんな素で頭悪そうな人、初めて見た。
ある意味、コイツの方が恥ずかしいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:53:06 ID:bKqlYjNd
個人のページを匿名掲示板でくさすこと自体に虫酸が走る
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:04:16 ID:85X4xV4h
プロじゃない人の批評こそが重要
物作っている人はかえって作品を見る目が曇ってたりするぜ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:53:32 ID:w2nUUYa4
気持ち悪いなあこいつら。
あのなあ、何回も繰り返すけどな。やるのを悪いとは言ってないんだよ。ただ恥ずかしいと言ってるんだ。
まあ御前等みたいな本物の基地外の知恵遅れには分からないだろうが、はっきり言ってプロの技術ってのは素人に分かる物じゃないし(あれ?これも言ったぞ)
素人がプロのやってる事にあれこれ言っても的はずれな事しか言えないんだよ(あ!これも言った!)
だから素人は黙って金払ってるのが一番。やっても感想程度にとどめておくべき、あくまで技術的にどーだのこーだの言うべきでは無いッて事。
それでも言うなら自己責任。笑われるの覚悟でやるしかない。
別にあそこ貶してる訳じゃ無いんだよ。世の中にはそういう奴沢山いる(俺もたまにやる)
で、そう言うのはやはり物凄く恥ずかしい。
こりゃ自分の経験だが、何かに対して、それについて何にも分かってない時に、評論と言うのもおこがましいんだが、まあそんな様な物を書いて、
しばらくして、その分野に対するある程度の素養を身につけてからそれを読み返してみると、何だ、俺こんな馬鹿な事真剣に書いてたのかと呆れてくる。
つまり、あー、また、繰り返しになるな。ったく、馬鹿の相手は疲れる。てめーら見たいな利口ぶった馬鹿見るとよ、本当に吐き気がしてくる。マジで頼むからいっぺん死んでくれねえか?

結局よ、ああいう素人批評は本当に物の分かる奴からしたら失笑物何だよ。
御前等みたいに生まれてこの方何の技能も伸ばさずにただ他人を笑う事で自尊心を保ってきた食糞豚の生きる恥さらし共には分からないだろうけどな。
全くてめーらみたいの見てると虫唾が走る。

ま、全部分かった上で、それでも俺は有識者には噴飯物の素人批評がしたいってんなら何にも言わないけどな。
ただ、それを分からずに、本当に自分のやってる事が批評だと思いこんでやってるんだとしたら哀れとしか言い様が無い。
いや、人間そんな物か。
そうやって学習していく。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:13:06 ID:cdll2Yw2
>>224
> いや、人間そんな物か。
> そうやって学習していく。
そういうもんです。
だから気軽にやりゃいいんだよ。
漫画の分析なんか見当外れでもたいした害はない。
ニュースの断片的情報であれこれいう方がまだ有害。
だけど時々ネタなんてブログの定番ネタだしね。
漫画の「見当外れな」分析に説得される人が多数でたら有害かもしれないが
その時点でその分析は見当外れじゃなくなるわけで
(漫画の構造ってのは作者の意図より読み手への効果が重要、共感する人が多いなら=効果の一部をうまく捉えてるってことだし)。
あと、どうでもいいが。
> まあ御前等みたいな本物の基地外の知恵遅れには分からないだろうが、はっきり言ってプロの技術ってのは素人に分かる物じゃないし(あれ?これも言ったぞ)
> 素人がプロのやってる事にあれこれ言っても的はずれな事しか言えないんだよ(あ!これも言った!)
この二つはほとんど同じだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:17:50 ID:8AF7t+es
>>223
素人に言えるのは批評じゃなく感想。
玄人はそこから何でそう感じるのかを考える事が出来るけどな。
作り手ほど目が曇ってるって事も無い。ただ素人には見えない物が見えているってだけだ。

しかし、小学生でも分かりそうな意味の違いを全く理解できず、しかもそれを相手のせいにして中傷する様な池沼や、
ごくごく当たり前の正論すら理解できず、それを延べた相手に勝手に頭のおかしい妄想を働かせて正義派気取って中傷する様な気違いは死んだ方が良いな、まじで。
一夜明けてもむかつくわ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:31:06 ID:cdll2Yw2
911オフィシャルレポート邦訳が出るってさ。
ttp://www.manganomori.net/list.asp?listid=53
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:37:38 ID:85X4xV4h
>>226
あんたもろくな品性じゃないな
ていうか、そもそも批評の存在を認めてないだろ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:53:03 ID:Ojk8dWW2
「絵の玄人なんていうのは絵描きに対してロクなアドバイスをしない」
           パブロ・ピカソ
「絵の評論家が集まると絵画のことばかりを語るが
 画家が集まるとどこのテレピン油が安いかの話ばかりするw」
           ターナー
「出来ないヤツほど教えたがる」
           寺田克也
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:34:22 ID:GVjJjQCM
とりあえず、飯屋に入って食って不味くても
文句を言ってはいかんということだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:57:04 ID:86mP7Nni
>>230
どっからそういう結論が出てくるんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:59:28 ID:86mP7Nni
おっとごめんよ。素人は批評するな派の意見に従うならそう言えんこともないね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:38:01 ID:pGcBekpM
違うだろ。
おいしいとは言っていいが、苦みが聞いていてうまいとか、パセリが味を引き立ててるとかいうのはかっこわるい
まずいとは言っていいが、塩味聞き過ぎいうのはみっともない、ってことでしょ。
個人的には別に素人が言ったっていい(恥かく可能性は常にあるが)とは思うが
拡大解釈して叩くのはどうかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:48:29 ID:TqFIHAEk
233は玄人?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:20:44 ID:mwvUmzcH
いや素人だが、この程度の「批評」も駄目なのか?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:10:59 ID:iwYpO2UX
みっともないからってあらかじめ封じる必要はないんじゃね
恥ずかしい作品を描くプロだっているし
日本でアメコミをメジャー化するには、
評論家は小野耕世だけでは足りない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:51:07 ID:rP8I7tIR
ホットミルクでアメコミ情報流してた人誰だっけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:05:08 ID:ZAMd85yo
>>224
素人が長文で見苦しい
お前一人が恥ずかしがってろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:40:58 ID:OeYtpYrZ
ジョジョ解明かと思ったら、
ほとんどの例が藤子漫画だったのは肩すかしだけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:02:36 ID:mmjNq7KE
>>239
逆に考えるんだ、藤子はジョジョなみに変則的なコマ使いをするんだと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:57:05 ID:6s7R+/3b
24もプリズン・ブレイクも地上派でやったのにHEROESはスカパーかよ。
やっぱアメコミ要素のせいなんか?
いやまだ見てなくてそのスカパーで見るつもりなんだけどさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:45:44 ID:elnC9tYi
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:42:12 ID:elnC9tYi
ウルヴァリン
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:36:25 ID:fgUyZihY
アメコミはキャラクターのインパクトは凄く強いんだがそれに比例してストーリーもコマ割りも設定も大雑把なんだよな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:31:42 ID:wT0GgmAk
>>244
具体例希望。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:01:44 ID:l3r//oaK
>>244
すごい大雑把な分析ですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:11:12 ID:7ZYhHsEE
まんがの森池袋店が出来たばっかりの時(10年以上前?)、友人がバットマン(フランクミラーかなんか)買いに行って
店員の接客態度が最悪で店に行くまでノリノリだったのに「二度とアメコミなんか買うか!」ってブチきれて帰ってきた。で、それっきり。
ハゲデブの偉そうな店員に「大量にある在庫から指定されたタイトルを店員が調べることなんか出来ないし、自分で店舗から在庫を探す知識も無いのに買うな」みたいな事いわれたらしい。
今はAMAZONとかあるから違うのかもしれないけど、商売に関わってる奴が新人にやさしくないと一向に新しい客は増えんだろ。そこらの萌え漫画くらい情報が簡単に手に入ればなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:12:49 ID:UUFS3LSQ
スポーン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:39:01 ID:f5UEtERQ
>>244
気持ちはわかる。最初は自分もそう思った。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:56:03 ID:xUaZlloi
アメコミ初心者に読ませると
「一つのコマに3コマ分の台詞を入れたりして読みづらい」とか
「ここでアップにするか?みたいな場面が多い」という人は多いな。

まぁアメコミの文法に読みなれてなきゃ
少なからずそう思う人は居るだろうよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:07:39 ID:IY70+iNg
>247 おいおい誰の事か分かっちゃったよw
ハゲかどうかはともかく、デブったら おしぐちじゃねえかw
安心しろ、最近更迭されたよ。 自主退か?

thecomixにも酷い店員いたなー 本を渡す時に投げ渡すようにしてきたりとか
マジありえないっしょw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:50:39 ID:Pn4/Qhd4
「あ、やべ、ページの配分間違えた!」
って感じで、ラストページに変に
詰め込み過ぎてたりってのは良く見る。
そのせいで余韻に浸ったりとか出来なくて、
なんてひどいブツ切れ感。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:52:18 ID:QZif3mrP
今時のはそうでもないけど、
昔は絵でわかることをいちいち台詞でも言ってるわな
日本でも昔はそうだったからアメコミ文法っていうか
ポンチ絵文法って気がするんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:08:32 ID:3sxT15sF
ageてみる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:10:37 ID:p4+na3Y0
日本人がアメコミに親しみにくいのと同じぐらい
アメコミがあんまり浸透しづらいという環境があるのがなぁ

しかもネットの恵まれてる環境ですらアメコミはマイナーな傾向にあるわけだし
たとえばアニメ、漫画のように海外で即座に流通したりアメコミが流されたり(違法だが)することもないわけで難しいんじゃないかな
トンプソンズとかそういったアクの強い奴は日本人も見たがる奴がいるけど、ストーリー仕立てのアメリカアニメとかとなるとなぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:43:48 ID:AqG9sQVG
日本人がアメコミにはまるきっかけで一番多いのってなんだろう?やっぱ映画?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:22:41 ID:VeWHUkxr
自分は映画からだったなあ。
でも、せっかくきっかけがあっても、
その後に繋がりにくいってのが
日本でのアメコミの致命的なところだと思う。
気軽に知る事が出来て手軽に集められるってんじゃないしね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:36:13 ID:ecg0Vtj8
昔どっかの掲示板で、「X-MEN2面白かった。原作も読んでみたいんですが
どこで買えますか?」と質問した人がいて、周りの人から通販や専門店でしか買えないと
回答されたら「そこまでして読みたいとは思わない。」て答えてたな。
やっぱり気軽に入手できないというのが最大のネックだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:02:50 ID:D3sLDhcK
まず、どこから読み始めればいいのか?
それが問題じゃないかな。
折角興味を持っても、読み方が分からなければ意味がない。
始まりはどこで、終わりはどこで、今進んでる話はどこか?
話を把握できなければ、没頭することもできないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:47:59 ID:ZmJPi8dm
>>259
ホント大問題だよな。日本だったら、
週刊誌なり月刊誌なり読んで興味を持ったとしても、
単純に単行本の一巻から読めばオッケーなんだけど
アメコミだと何をどうすればいいやら。
何がどうなってるのやらさっぱり。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:22:15 ID:wIa1kh+c
ぶっちゃけスーパーヒーローコミックはアメリカでもそう入門しやすい趣味じゃないらしいしね。
「ハマる」タイプの人向けの趣味だからしょうがない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:57:38 ID:6ybMnm1r
>>261
そ、そうだったんですか!
根拠なく、漠然と、日本と同じように英米加濠墨の子供はたいてい
読んでるもんだと思い込んでいた!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:20:36 ID:z4Yz27OX
アメコミとか漫画のジャンルがサブカルチャーから脱せない
(日本も人のことは言えないけど)
のがあるよね。最近、主流ではあるけど新しいアメコミファンや
女子のファンを取り込むのが難しいと言われてるし。

アメリカ人自身もアメコミ見る人がだんだん高齢化して少なくなるのに
日本や海外でウケるかメジャーにできるかといわれると余計に難しいのでは?
264メディアみっくす☆名無しさん:2007/09/03(月) 23:29:40 ID:BMpd96wt
俺、アメコミってイマイチ読み方わからないんすよ。
大きな縦のキメコマがくるとその後のコマはどこか探してしまうしまつ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:34:54 ID:6tcFki1a
ファンが定期購読して翻訳版を作ってもらうしかないんでない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:18:21 ID:eRuXutae
自分が読むだけならスラスラいけるけど、
他人の目を意識して訳そうとすると慣れてても時間かかるからなあ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:58:59 ID:BLheSTRY
あー分かる。
翻訳って結構難しいよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:59:19 ID:mGvFTlsK
最近、映画エヴァ関係のスレ見てるけど
たまに、どんな客層が多いんだって話題になってて
そこで「パチスロやパチンコでエヴァに興味持った」って人が
多くて驚いた。


案外、宣伝効果として侮れないものだな。
アメコミもパチンコ化すれば少しは興味持つ人も
増えるのだろうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:20:49 ID:cSEf+M1v
>>268
もうすでにパチンコになってることすら知られてないアメコミって…

http://777.nifty.com/cs/catalog/777_780/catalog_crmarvelheroes_1.htm
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:17:01 ID:DFQ1dUDs
>>268
おまえが一番無知
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:23:59 ID:oFEmhuZP
>>263
女性向け漫画と言えばこんなの出してるみたいよ
http://www.amazon.com/Avril-Lavignes-Make-Wishes-1/dp/034550058X
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:45:46 ID:qKQHPUqO
結局MANGAスタイルって、
女性向け市場の創設に使うのが一番向いてるんだろうね
男向け作品は微妙なのが多い印象
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:43:49 ID:oFEmhuZP
日本漫画は中性的なキャラクターが多いね
匂いがないというか生々しさが少ない印象を持つ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:47:12 ID:qKQHPUqO
いくらなんでもそれは日本漫画を読まなさすぎ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:48:38 ID:qKQHPUqO
アニメとか、欧米におけるMANGAならそう言えるが。
平田弘史ぐらい読むべき
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:59:59 ID:oFEmhuZP
平田弘史や宮谷一彦くらいは読んでるよ
それでもアメコミに比べると生々しさは薄いと思うよ
映画の中の俳優のような印象
匂いまでは感じない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:35:55 ID:qKQHPUqO
好みの問題か……
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:43:57 ID:N9o8RUPX
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:10:35 ID:GDks0ZMr
>>273>>276
何か気持ち悪いなコイツ。

「映画の中の俳優」も「コミックの中のキャラクター」も
変わらんが、いや紙に描かれたモノに対して生々しさとか
生理的な感覚は見出す事ってまず無いし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:30:31 ID:YgGckfof
それは感受性の問題では?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:53:17 ID:qrO7EAsi
どうあがいても、質も量も世界ダントツの漫画がひしめき合う日本で
アメコミがメジャーになる方法など無い。そんなの初めから分かり切ったことだろ。
今後もアメコミマニアは通販でも専門店でも使って自分等だけで楽しむしかない。
少なくともアメコミよりは、アメリカ人が描いた日本風マンガのほうがまだ可能性はある。



282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:15:21 ID:pfWklf9w
>>281
>少なくともアメコミよりは、アメリカ人が描いた日本風マンガのほうがまだ可能性はある。
アメコミや日本風マンガって、こいつの頭の中ではかっことした本質を持った実体なんだろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:15:38 ID:f0yCMKjc
量はともかく、質はどうかね?
量におけるゴミの割合は日本のが高い気もするし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:15:41 ID:xRNsyMiG
>>281
そんなことは初めから分かってるんだから今更偉そうに言うことではないよ
そういう状況を踏まえた上で敢えて挑戦しようっていうチャレンジャーの集まりなんだから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:48:22 ID:poBlIvXk
>>283
アメリカの漫画も意外に量がある。日本もやっぱり量がある。
その全体を読んで質の割合とかいってんのか?
同人とかファンジンとかウェブ漫画は考えないにしても。

(自分は>>281じゃないよ。
誰であれ、簡単に量とか質とか言われるとちょっともにょるって話。)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:23:50 ID:H9RLZ7g+
量っていうけど日本マンガの市場規模は無視しちゃいけない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:44:29 ID:zDGes7Ng
>>281
>少なくともアメコミよりは、アメリカ人が描いた日本風マンガのほうがまだ可能性はある。
ないない、それはない。
こんな事言ってる時点でアメコミが日本で売れない理由を理解してない。
過去レスぐらい読めよ。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:04:06 ID:poBlIvXk
>>286
その広がりを見通してるわけでもないのに簡単にわかってるようなこというなということ。
たとえば、市場が大きいから、他の国の作品がその中に入ってこれないっていう主張は
何を言ってるのかを具体的に考え出すと意味不明になる。

イメージ先行の議論は焦点がぶれる。
2chとはいえ最小限の具体性は持とうぜ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:18:00 ID:H9RLZ7g+
>>288
「アメコミも(本国では)量が多い」ってのは関与性が低いと思うけど
「日本でアメコミをメジャーにする」ためのスレだろうに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:33:09 ID:poBlIvXk
>>289
>>283の日本漫画の量におけるゴミの割合を受けて、アメコミの量に対するゴミの割合とかわかるの?
とつっこんでるだけだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:39:44 ID:H9RLZ7g+
>>290
まあ俺も>>285の不備に突っ込んだだけだよ。
結局何を言わんとしているの?
日本マンガがあまり好きじゃない立場からの発言ぽいなあとは思うけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:41:13 ID:H9RLZ7g+
283じゃないからあんたとやり取りする意志はあまりないんだけどさ
そういう議論をキャンセルした後、
流通に関して何を語ろうとしているのかが聞きたい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:48:36 ID:poBlIvXk
>>291
>まあ俺も>>285の不備に突っ込んだだけだよ。
どの部分の不備に突っ込んでるの?
突っ込みとして機能してないように見えるが
>日本マンガがあまり好きじゃない立場からの発言ぽいなあとは思うけど
好きだよ。
どこを読んでそう思ったのかはわからないが。
>>292
>そういう議論をキャンセルした後、
>>283がレスをしたからそれにコメントしたものだよ。
君も要領を得ないレスじゃなく、俺のレスの具体的内容に対してコメントして欲しいもんだな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:51:30 ID:H9RLZ7g+
いや、288見ても、
「事態は総単純じゃない」って言いたがるタイプみたいじゃない。
そういう人って、こういう粗い議論でも展開すれば良しとする場では、
揚げ足取りっぽいんじゃないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:53:28 ID:H9RLZ7g+
「そう単純じゃない」ね

日本の書籍流通におけるコミックスの地位、
子ども文化にアメコミが入り込む可能性、
コミックブックという媒体そのものの日本での限界、
いくらでも切り口はあるでしょう。
定量的議論なんか望めないし、
定性的な話である以上、
イメージで語るのを避けても無意味だというのが俺の見解。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:03:14 ID:poBlIvXk
>いや、288見ても、
>「事態は総単純じゃない」って言いたがるタイプみたいじゃない。
何が「いや」なのかはわからんが、これはその通りw
単純化されたイメージそれ自体がアメコミの普及を阻害してるような気がしてるしね。

>>295
やればいいんじゃないの?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:09:00 ID:poBlIvXk
>イメージで語るのを避けても無意味だというのが俺の見解。
イメージそれ自体が悪いというより
読者−商品の選択の総合である「市場」を、一元化された質を持った商品が量で埋めていく袋みたいに捉える
あまりに単純化されたイメージがよくないということ。

>単純化されたイメージそれ自体がアメコミの普及を阻害してるような気がしてるしね。
アメコミについてのより適切な理解が広まれば、そういったものを選好しそうな層(どれだけいるかはわからないが)
を取り込める可能性はあがるはずだと思ってる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:38:57 ID:pfWklf9w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:27:55 ID:3LdVgkXL
プレスポップがもうちょっと頑張ってくれたら、喜ぶ人多いと思うんだけどな。
アメコミに特に興味の無い学生時代の友人もトミーネは読んだことあるそうだし。

最近のBDにおける明石書店くらいの存在感を示して欲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:46:14 ID:3LdVgkXL
最後の一行は忘れてくれ。
よく考えたら明石書店もまだまだ未知数の部分が大きいわ。David B.
出したのは英断だけど。

プレスポップはChris Wareに時間掛けすぎだと思う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:21:08 ID:SUoug3Yi
プレスポップなんて書店に流通なんてしてねーし、
趣味で翻訳してるようなもんだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:47:32 ID:RbsB4F6i
通販オンリーで中抜き避けたほうが、翻訳事業としては長続きしそうだ。
新潮やジャイブの本が本屋でまったく売れずにそのまま返品されていったのを見ていただけに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:33:12 ID:BxjpPuj0
そりゃよっぽど作者に知名度なければ誰も通販の所なんて見ないだろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:29:22 ID:E06NErNL
日本でアメコミをメジャーにするどころか、アメコミ販売が縮小されているんだが…
駄目だコリャ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:51:21 ID:Lsq/GxO4
なんかこのスレ、Live2chで開くと
ログがバグって全部取得できないんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:35:24 ID:t9+1y/KT
http://www.ryusukeworks.com/
「アメコミ作家になる」こんな事を言い出して丁度一年半。
ついに。ついにです。
COMPASS #1発売しました!
全米デビューしました!しちゃいました! もう…もう戻れない!!
濱元たんが描く魔女ッ子4人のうれしはずかし学園生活コメディ とかでは一切無いので
むしろ180°方向性の違う作品になっているので 新しい一面としてみてもらえればと思いますっ

こちらでCOMPASS #1のサンプルコミックが読めますのでどんなもんかと興味のある方はぜひともチェキしてくださいませ!
そんなわけで日本では15日(土曜)には店舗等で買えるようですので 是非とも皆様チェキってア☆モーレ!
ブリスター
http://www.blister.jp/
豆魚雷
http://www.mamegyorai.co.jp/
ギルド
http://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/
この辺りでなら確実にかえそうなので
是非とも宜しくお願いしますっ!!(入荷タイミングの等細かい事は書くお店へお問い合わせください。)
日記絵はCOMPASS#2のカバー絵でっす コレを描いてからもう半年経つんですよね… 随分絵も(個人的に)変わったなーと思います。
あ! それとCOMPASS ZEROを含む夏コミの新刊の通販始まってますのでそちらもよろ☆しくです

COMPASS #1を読む前に読んでおくと楽しさ倍増ですよ!(ZEROは日本語なので安心さ)
それと、いくつかweb拍手で質問があったのでここで答えておきます
●COMPASSって同人書店で売るの?
売りません。COMPASS ZEROはあくまで「イメージコミック公認『同人誌』」なので
一般流通ではなくイベント売り、同人書店委託なだけです。
今後の本シリーズであるCOMPASS #1からはアメコミを取り扱う店などに置かれますのでご注意ください。
●COMPASS ZEROってセリフも英語?
フキダシ内やコメントに併記する形で日本語も入っておりますので
英語が読めない!という方でも安心です
キャラ説明やストーリーの概要も載ってるので前知識として入れておけばより楽しめるかなと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:01:14 ID:8+D9z2D3
イメージは日本での戦略に力入れてるのかな。
で、ZEROってどこで買えるの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:26:17 ID:JQHAEqsz
マルチうざい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:08:42 ID:4JlbABip
>>306
昼頃ブリスター行ったら売り切れてたぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:31:24 ID:G1kJvWwj
>>307
「とらのあな」で売ってたよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:53:34 ID:AV3V41jk
>>310
昨日行ってみたが見つからなかった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:29:20 ID:ull2+Jpv
>241
亀レスだけど
日本には既に「HERO」ってドラマがあってそっちの方が有名だから
その影響かなとふと勘繰ってみたw
外国のドラマの方は見てみたいかなと思うけど
キムタクの方は一度も見たことは無い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:16:58 ID:IUSzq4qW
SMAPの稲垣だったかってゴーストライダーに気の利いたコメントしたんだっけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:31:16 ID:+11l1/EI
ONE PIECEを米でメジャーにするにはどうすればいいかを考えよう!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:42:42 ID:jzjCx2r7
無理
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:02:09 ID:obsba8ec
向こうでも進行がgdgd過ぎると批判受けてるぞ
(人気あるナルトも同様)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:42:42 ID:1OGiB4nw
つか別にメジャーにならなくていいし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:55:08 ID:MnYmHjub
しかし米でのワンピがあまりに不憫すぎる
フランスドイツではそこそこ売れ線なのに
米で先日発売した15巻はランキング100位にも入らなかったらしい
そんなに欧と米では好みが違うものなのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:03:03 ID:TqmyKbwV
アニメ展開とかが違うとかどっかで読んだ気が。

というか激しくスレ違い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:18:54 ID:s67GbY5c
もともと海賊モノが売れない地域だし・・・
パイレーツオブカリビアンが特別なだけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:43:49 ID:UJ1lHQ6F
チョンピとかダサすぎ 何もかも
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:09:07 ID:8XZFtHZ5
今のジャンプではマシな部類だろ
もっと糞な漫画いっぱいあるし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:40:27 ID:ejn2lK0z
やっぱこの板に最近変なのが流れ込んでるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:12:55 ID:W8/6sA1N
マッチョやめれば?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:11:56 ID:dwiWZWci
そういうイメージが一般に定着してるが最近はムキムキに描かれてるキャラって
そんなにいないような
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:30:00 ID:dJ1j6OD9
腹筋割れてる時点でマッチョ認定なんじゃねえの
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:31:31 ID:olERHVq9
おまえの頭の中じゃアメコミの絵はみんな腹筋がわれてるのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:03:26 ID:lDUM5gk/
マッチョ系や濃い絵柄の漫画なんか日本にもいくらでもあるし
アメコミが売れない理由とはあんまり関係ないと思うがね。
マッチョだから売れないというより、そういったイメージが
あるせいで敬遠されてる、といった方が正しいと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:58:04 ID:/ThHbvGx
三話収録で400円くらいで売ればいちジャンルとしては流行ると思う。
それをやる体力のある人や会社がいないというか。
新潮社のアルティメット邦訳は1人で頑張ってしまった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:18:24 ID:1kDUrsB8
権利と翻訳等製作費と印刷流通代で原価割れしそう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 13:13:55 ID:nU0q9phv
アメコミって筋肉馬鹿御用達ってイメージが凝り固まってるから日本で売れるはずが無いw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:17:50 ID:9CBxaJks
一度ついたイメージを覆すのは難しいからな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:09:32 ID:Libl5FN6
>>331
見た目筋肉バカだけどその中で渦巻いてるのは凄い鬱展開なんだけどなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:29:52 ID:ctPN7/SZ
でも日本の漫画こそ、ちょっと陰鬱なストーリーテリングを行うと
売れるんだよね。 そういった要素が皆無で売れてる漫画なんて少数派だよ。

日本でもアメリカでもそういう状況にはうんざりしてるから
ヒーローたちが活躍している漫画を探して読んでいるんだけどね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:58:48 ID:W7kBhS1e
別に鬱要素があったっていいじゃないか
持ち上げるのには限界があるから落としといて持ち上げるんだ
落差激しい方が持ち上がったー!感があるじゃないか
問題は日米ともに鬱要素あればかっこいいと
勘違いしてることであって鬱展開じゃないよ
基本が出来てないってだけのことでさ

今時絶対善のヒーローが絶対悪ぶっ飛ばしてめでたし、なんて無理だって
というかその方が問題あると思うんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:23:56 ID:tCgM5anQ
>>335
>絶対善のヒーローが絶対悪ぶっ飛ばしてめでたし
日本では今なおアメコミにこういうイメージが残ってると思う
最初期のキャプテンアメリカみたいな愛国馬鹿路線というか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:01:57 ID:8cmTcGCQ
最初期のアメコミ(COMIC BOOK)って全く読んだことないや。
ブリスターのセールでシャザムとプラスチックマンのアーカイブス買っときゃよかったと後悔してる。
しかし、あのアーカイブスの嵩張るハードカバーとかみるとアメリカの中産階級以上の連中って広い家にすんでるんだろうなと本気で思う。
あれをある程度揃えただけで部屋がいっぱいになりそう。
スピリットとか興味あるんだが高いだけじゃなくて、ハードカバーのせいで量がすごくて手を出す気が起きない。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:27:02 ID:m4cLCYGS
アメコミに対する日本人のイメージが、ヒーローたちが鬱展開していることに訂正されても、売れないことに変わりは無い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:48:36 ID:bxsXpeaY
イメージが変わる事でアメコミへの関心が高まる事は有るだろう。長期的に
見ればそれがアメコミが売れる事にも繋がる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:14:50 ID:iR48gT0i
正直日本で売りたいなら女性の造形変えるのが一番手っ取り早そうだけどね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:08:29 ID:mlr5u49I
変化してるだろ。いろんな方向に変化してる(昔が一様だったということではない)
日本風にも変化してるし、日本人の好み(自体も多様だがいわゆる萌え絵(←これry)を想定して)とは違う方向にも変化してる。

あとこのスレの住人的に売りたいというのとは必ずしも一致しないんじゃないかな。
アメコミ好きなんだけど変なイメージがついてて居心地悪いからイメージが変わって欲しいとかいうレベルのもあるだろうし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:28:21 ID:yn3B34sU
>>341
今アメコミの存在自体忘れ去られてるんで思い出して貰わにゃ。
VSシステムというマーベルのセット、DCのセットが順次発売されていくトレーディングカードゲームが出て、
雑誌で背景作品紹介もやってたけど、売れてなかったみたい。TCGの市場自体が狭く影響を及ぼしにくいのもあるけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:09:30 ID:GbxcIMb7
少なくてもいいんで、近くの本屋でも楽に買えるようになれば大分違うんだろうけどね。
簡単に買えるなら手をつけてみようかって気にもなるし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:33:29 ID:bg+tKIFr
>>342
あれどっこにも置いてなくて
結局買い物ついでに大都会のルール説明会まで行ったよ


参加者俺一人


説明する人も時々間違うくらいルールがややこしくてとっつきにくくて
「こりゃーだめだな」と思った

メモが必須なほどライフ多くて、カード一つで勝負できる手軽さがないのも
ちょっとなーと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:32:38 ID:8iHkosHs
>>344
VSシステムは基本MAGICのシステムだから移行組はさほど困らないと聞いた
移行組なんてほとんど居ないけどな!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:11:17 ID:NeVVfwLv
そうなんだ。
ただMAGIはルールを越えるカードの解決の手順とか
まめにチェックしないといけないけどなorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:31:41 ID:jtHL4BPW
全編カラーページだと手に取ると拒否感感じるのオレだけ?
なんか目が疲れそうとか思ってしまうんだよな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:10:17 ID:mkIbS/qu
実は白黒の方が読みやすいのかも。
カラーだと情報量が増えて頭で処理する負担が増大するからな。
カラーリングは大きな魅力の一つでもあるのだが。
自分はTVで海外ドラマを見るように鑑賞している気分だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:40:38 ID:P3lpGHBB
光文社のは結構読みやすかったけど
最近の絵柄だと難しいかもなー
現に新潮廉価版は見づらかったし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:16:11 ID:i4lJxnMR
光文社のは一色だからとかフルカラーだから以前に細かくて読みにくかった
吹き出しも小さくなるからセリフも厳しそうだったし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:18:39 ID:uTNtCEBA
>>348
マイケル・ゴールデンのザ・ナムは一話はカラーがいいかなと思った。
本国でも白黒なのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:19:41 ID:UzbZuXPg
別にメジャーにならないでもいいんじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:26:08 ID:+mhBDSXa
雑談スレに野暮ってもんですばい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:55:10 ID:r75C+Qw6
>351 いや、もちろんフルカラーだよ。
ナム日本語版ほしいなー バットマンの英会話も!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:44:14 ID:uZeMp2Vd
>354
ナム日本語版は普通に現役商品だが。
アマゾンでも新品が買えるし、版元の並木書房のHPにも在庫ある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:46:27 ID:LKawxR/I
今からアメコミよもうと思うんだがお前らのおすすめは何?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:34:40 ID:CH0Vgf8W
サブマリナーをVol.1から
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:41:54 ID:7QEqczGz
>>356
どんな理由で読みたいのか、既に読み慣れてるのかにもよる。
好みにもよるが、これは実際に読んでみないとな。
日本程ではないかもしれないにせよ、アメコミも結構広いジャンルなわけで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:23:10 ID:nsjd9sc2
初心者だからこそ普通のスーパーヒーロー物を
進めた方がいいんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:53:29 ID:pk5rzbSC
>>359
初心者⇒スーパーヒーローって発想にそもそも根拠がないと
思うんだが。俺は自分の友達に薦めるならオルタナを貸すよ。

まあアメコミ=スーパーヒーローというかなり一般的な発想を
持って質問してる可能性は高いけど。とにかく好きなジャンルと
原書がいけるか否かくらいは聞いとかないとね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:02:54 ID:Xha3DjW2
DCやMarvelなら、まず混成ヒーローチームから読み出すのが良いと思う
チームの中で気に入ったヒーローがいたらそいつの個人誌を読み出す事も出来るしな

でもJLAもアヴェンジャーズも、まともな邦訳が無いんだよな。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:26:57 ID:7QEqczGz
アメリカの漫画をちょっと読んでみたいとかなら
コミック・ストリップからピーナッツ(スヌーピー)、スーパーヒーローからウォッチメン、
オルタナからはマウス、箱男いうところのニューウェーヴからナイトメアズ&フェアリーテールズとか
あと新興勢力代表でドラマコン

みたいな感じが邦訳あるなかじゃ無難かな。

ウォッチメンよりキングダム・カムの方が「読みやすい」かもしれない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:50:17 ID:RvYqhgXD
自分はピーナッツ(スヌーピー)から入ったよw
谷川俊太郎の訳と、原文が一緒になってるやつ。
あれ読んでたから抵抗なく原書読めるように成った。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:31:24 ID:2bjHMRTo
いきなりウォッチメンとかキングダムカムて……

おまいら、ただ孤高の存在気取りたいだけだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:45:54 ID:nYpb5jTv
「読みたかったら古本屋orヤフオク」じゃあメジャーになるわけがない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:48:18 ID:CC1q1q6Q
>>364
最初に名作傑作を、というのはそれほど間違いでもないと思うが。
ウォッチメンは単発だしキングダムカムはスーパーマン、バットマンといった
メジャーヒーロー主体の話だから入りやすいだろうし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:12:57 ID:q70ZmyFD
自分の友達がアメコミ読みたいとか言ってきたなら、ウォッチメンでもキングダム・カムでも貸すけどさ。
ここは現実的に>>356が手に入れられそうなものを勧めるのが最善手だろ

俺は『デス―ハイ・コスト・オブ・リビング』勧めとく
・密林で買える
・それそこ安いほう
・おもしろい
・バチャロ
ヒーロー系が読みたかったら『アストロシティ:コンフェッション』『バットマン:イヤーワン』かなあ

確かにお金に余裕があるならヤフオクでウォッチメンなり何なり落とすのがいいとは思うけど、ぼったくりすぎだし。
『キングダム・カム』『マーヴルズ』『バットマン:ダークナイト・リターンズ』あたりなら定価以下のときもあるけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:22:20 ID:paOkfKrT
なんで俺個人が書いたレスがおまいらになるのかわからん。
アメコミに強い興味持って持続的に読むつもりとかの相手にならまずスポーンとか読んで慣れてもらうのがいいと思うが
ちょっと読んでみたいとかいう相手にならそんなまどろこしいこと勧められないし。

てかウォッチメンやキングダム・カムが孤高っていったい…。
まさかアメコミオタにとっての「軽い」作品と、アメコミになれてない人にとってわかりやすい作品をごっちゃにしてないよね?
ウォッチメンは小プロX-MENに比べてずっとわかりやすいぞ。
キングダム・カムも意外に知識がなくても読める。スーパーマンとバットマンの基本設定だけ知ってれば十分。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:28:31 ID:paOkfKrT
ウォッチメンとキングダム・カムってそんなに手に入りにくくなってるの?
ブックオフに普通に置いてある印象だった。
スポーンなんかももうきついのかな。
じゃあ俺もバットマン:イヤーワンかな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:41:49 ID:JGyzN+cO
>>368
ウォッチメンは内容的にはありだと思うが、少なくとも日本語版の
入手可能性という点を考えると初心者に薦められるもんじゃないよ。

オルタナを薦める人が誰もいないので、Clowesのゴーストワールドや
TomineのSLEEPWALKはリーズナブルでお薦めだぜ、と言っておこう。
ゴーストワールドは映画版も素晴らしい。Pekarのアメリカンスプレンダー
はコミック版がちょっと高い(ボリュームあるので損はしないと思うが)が、
これも優れた映画版がある。

Wareのジミーコリガンは続きがいつ出るかわからんし、原書に比べると
割高感がありありだな。好きな人にはたまらんと思うが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:12:51 ID:qb8iUn13
スポーンは日本語6巻くらいまでは生い立ちから広大な世界観まで楽しめていいよな。
入手も簡単。
ウォッチメンは読破してもらう感じだ…一度読んで巻末解説読みつつ二度目とか。
復刻があるなら解説を別冊にしてくれるとありがたいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:21:19 ID:PyKExot1
でかい図書館だと邦訳海外漫画結構置いてるから
それを読んでもらうというのもありか。
バットマン白黒とかボーンとかサンドマンとかリトルニモとかマウスとか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:36:02 ID:JGyzN+cO
>>372
ボーンの邦訳ってかなり初期で止まってるんじゃなかったっけ?
Scholasticのカラー版を邦訳してタンタンに次ぐ普及度に…無理か。
都市部の図書館だとSaccoのパレスチナあたりも入ってるかもね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:09:09 ID:lK20yE5s
>356は軽い気持ちで書き込んだのだろうにこの大騒ぎは何事か・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:13:21 ID:PyKExot1
軽い気持ちで騒いでますが何か
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:58:59 ID:IDfZIxhv
>>374
別にいいじゃんw
こんなスレタイなんだし
377356:2007/10/19(金) 21:58:31 ID:Yxpyd2cd
うおおレスいっぱいついてたのに放置しててスマソ。おすすめありがとうございました。
とりあえずアマゾンで買える『デス―ハイ・コスト・オブ・リビング』にしようとおもいます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:28:59 ID:375l85Ae
>>377
詩的というか機転の効いた言い回しが多いから、原書も買ってみて並べて読んでみるとよいと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:12:59 ID:LLSbfgl/
マッドラブなんかは絵柄も受け入れやすいんじゃないか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:37:14 ID:crs1Ajti
>377 むしろ何で「読んでみたくなった」のか知りたい。
書店でたまたま手にとってみた、ってわけでも無さそうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:17:21 ID:TrRtS597
メジャーにする方法考えようぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:16:02 ID:C/mjjhpH
石田衣良とかオダギリジョーに宣伝させる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:19:15 ID:B2sfurBU
ウィキペディアにもっと載せろ。
サノスとかケーブルが無いから
誰か書いてくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:09:39 ID:WDvs8kEi
麻生に「私もバットマン大好きです」とかコメントさせる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 06:33:10 ID:Y5jL6zxC
JLUを日本で放送しろ。ついでにバットマンTASとニューアドベンチャーとフューチャーも。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:54:57 ID:+/Oerk4E
気軽に手に取れる値段じゃないんだよね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:25:05 ID:0POV/al8
つまりタダで読めれば良いと?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:35:04 ID:xxu5tYeP
無料でも読まないだろ
大多数の日本人にアメコミは合わん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:48:34 ID:G57qFt2O
日本の漫画との最も決定的な差は
カムイ伝がなかったということだろうな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:05:18 ID:kvPDg4Yy
来年のバットマン続編を始めとして
アイアンマン、ウォッチメン、ハルク、ジャスティスリーグ
とアメコミ原作の映画がどんどん作られてるので
メジャーな出版社が出してくれればなぁとは思うんだが。
まぁスパイダーマンでさえ残念な状況だからなぁ・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:28:56 ID:rqIcqqwi
>>388
そうかなあ。
大多数は食わず嫌いで本当に合わないという人は少数派のような気がする。

>>389
カムイ伝って読んだ事ないけどどんなの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:59:53 ID:w0HI13eF
仮に英文そのものをを読めても
米カルチャーに興味持ってないと言っている意味が
理解できないってのもあるんじゃなかろうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:01:55 ID:ETbWIqRP
食わず嫌いされてる時点でもうアウトなんだよ。

アメコミ読まないからって栄養が偏るワケでもないのに
本当に興味無いなら食わず嫌いでも読む理由にならない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:18:11 ID:r7rH3EBr
あさりよしとおの海外漫画についてのマンガの話。

白土三平の忍者マンガ風のスピーディーな戦闘シーンを例に
「日本のマンガは動きを描くことに優れている」と主張する女の子に
「この斜線は何よ?」「なんでこれが戦ってることになるの?」
とかツッコミを入れていって、
「日本の漫画独自のテクニックの多くは、結局のところ
読む側にもそれを受け入れるフォーマットができているからこそ使えるものなのだ」
と括っていた。

>>389の言いたいのはそういうことだと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:32:46 ID:1X08U90k
>>393
だからアメコミに興味を持たせて、日本人でも気軽にアメコミを読める環境を作れたら日本でもアメコミがメジャーになる可能性はあると思う。それをどうやって達成するか、てのが問題だけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:46:55 ID:/DOm5338
そのアメコミに興味を持たせる方法がことごとくコケてるのが問題なわけで。
映画→コミックへのハードルも高いし。

>>394
なかなか興味深い
何に載ってる?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:09:06 ID:r7rH3EBr
数年前のGUMだったかな。
アジア漫画の紹介が多かったけど
アメコミの話でもアメリカの本屋と日本の本屋の注文方式の違いとか
かかれてて勉強になった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:54:15 ID:Zwamom+d
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:48:19 ID:jkFmmXAx
>383 アメリカのwikipediaを少しずつでも邦訳して転載すれば良い。
あちらさんのにも、たまにデタラメが混じっているが大抵は大丈夫だ

>386-388 値段値段と言いますが、逆にアメリカでは一冊最低10ドルはする
日本の漫画のペーパーバックを読まれているのですよ。
日本で言うと、ちょうどコンビニで売られているような版形に近いですね。
しかしこれをフルカラーにするのは印刷が大変かな

そして何度も言われている事だけど、カラーであれば良いというものでもない。
アメリカの読者は、カラーに慣れているはずなのに白黒でも抵抗が無いのかな?
これはアメリカの読者の方が対応力では成熟しているという事なんだろうか。

 
>392 日本人が有する舶来コンプレックスが逆に働いているのでしょうかね。
「漫画だったら海外になんか負けない!」という歪んだ優越感。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:50:13 ID:jkFmmXAx
>398 カムイ伝をはじめとした白土三平の作品は大好きだけど、
その評論はどうなのだろう。 自分はヒーローアクションとサスペンスとして読んでいるのだけど。 

白土三平や水木しげるに代表されるガロの連載作品のように『非主流派』であり
『階級闘争』などの『社会派』として取り上げられるような議題を盛り込んだ漫画が
アメリカの漫画には存在しなかったと、そう言いたいのかな。

>394 自分はこう受け取りました。 しかしそうだとしたら、
小野耕世あたりなら実例を示して論駁できると思うのですが。
自分は基本的に漫画はヒーロー物しか読まないので(アメリカも日本も)
論証は出来ませんが 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:17:58 ID:biWh1UaH
面白いタイトルを普通に流通させてくれればそこそこいけると思うんだけどなー。
初心者向けに世界や人物相関を概観するような本が出てくれると更に嬉しいけど。

自分は面白いよって友人が貸してくれたのを読んでハマったし、日本人だから
合わないって事は無い気がする。

一番問題なのは手に取れる場所すらない事だと思うんだ。
日本人だと本屋で手にとって面白そうだったからと買う事も多いけど、アメコミだと
予約が主っていうのもツラいとこかな。

自分の場合は幸か不幸かこっちの好みを知っている友人というフィルターが
あったんで安心して手を出せた(そして案の定ハマったwww)けど…。
アメコミだと、「この作品は面白そう(自分に合ってる)かどうか」を判断する材料が
全然ないんだよね。
だからまず手に取りにくい。安くもないし。
それで英語苦労して読んで面白くなかったら投げ捨てたくなるっしょw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:39:43 ID:B9eU/GEi
漫画サロン板とかに海外漫画のスレッドを立てまくるのはどうよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:02:20 ID:SnyQIPA9
>>402
やめれ、スレの乱立なんて海外漫画ファンの評判を落とすだけだわ。
そもそもマロンでの宣伝効果なんて高が知れてら。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:06:51 ID:6Bl680Qg
ゲーム関係の板で、海外ゲームが流行らない理由を喩えるのに、
「洋ゲーはハリウッド映画ではなくアメコミみたいなもの」
と言われていて、みんな納得してた
そんなものか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:14:27 ID:s+Ep9G1C
アメコミを知っていて納得したのか、知らないで納得したのかどっちも考えられるな。
洋ゲーのことは知らんが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:13:00 ID:s+Ep9G1C
>>400
>しかしそうだとしたら、
>小野耕世あたりなら実例を示して論駁できると思うのですが。
そういう仮定を持ち上げてもしょうがないんじゃないだろうか。


まあ単に社会派ってことなだけならMAUSとかパレスチナとかノンフィックション系があるしブーンドックスとかもある。
スーパーヒーローコミックスでも社会問題ネタはないわけではないが(所詮はエンターテインメントだけど)。




>>394の解釈については、そこでカムイ伝が上げられているのはあくまで一例としてで、
そういった特徴を生み出したわけじゃないので、「カムイ伝が存在したかどうかが最大の違い」って主張の解釈としては不適切かと。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:59:46 ID:/5H12hdb
ウォッチメンやダークナイト・リターンズ等
名作と謳われている作品がずーっと絶版な状況が痛い
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:56:18 ID:pUVMrwkb
うーむ、そういう作品群よりもレギュラーシリーズの方が面白いし好きだという読者は自分だけだろうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:41:42 ID:lC0Ad954
>>408
ウォッチメンとかダークナイトリターンズとかの作品は確かに名作と言われるだけ
あって面白いし感動もするけど、なんだかこじんまりとまとまってる感はあるな。
(だからこそ名作なんだろうけど。)読んでる時のハラハラドキドキ感はレギュラー
シリーズの方が上だと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:20:17 ID:XJtdc9tA
続くことを前提として製作しているレギュラーシリーズと
基本的に作品内で物語が完結するDKRとかウォッチメンとかの
「面白さ」が上だとか下だとかというのはナンセンスだと思うが。
優劣を計る尺度は形態ではなく作品の中身だろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:23:32 ID:HbRHkdF2
「尺の長さ」って十分作品内容と違うの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:58:59 ID:zsbuLXDN
誰も形態で優劣を計ってない件について
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:27:36 ID:UWasdrCi
これ以上は好みの問題だわな
でも現状で邦訳するなら批評的にも評価があって
しかもちょうど良いサイズで完結している一発モノのほうが有利だな

タイムラグなしで継続的にア邦訳されるならレギュラーシリーズでも良いかも知れないが…
ペリーローダンが裏山だ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:20:52 ID:lIl5hZFP
>>411
内容と尺とは関係ないだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:10:06 ID:SAikMpsT
ムーア、ミラー、ゲイマン
他のライターも名を売り込むべきだな。
ビュシークやガース・エニスあたりはいけそうな気がする。
アメコミのレギュラーシリーズにおける多様さって本当に凄い。素晴らしいと思う。
発狂したかと思えるほどのプロットを粋なスクリプトと強引なまでの筆力で読ませてくれる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:10:31 ID:+dFytYgo
そういう玄人好みの作品群ばっか挙げるから
初心者からでもすんなり入ってける作品が出てこず
いつまで経ってもアメコミはメジャーになれないんだろ。

ウォッチメンとかダークナイトリターンズにしたって
ああゆうのは読む方にアメコミやスーパーヒーローに
ある程度の下地があってこそ面白さが分かる類の物だろ。



参考にすべき意見は「アメコミの面白さが分からない人」
なのに(まぁ、そういう人はまずここに来ないけど)
そもそも日本市場に置いてアメコミ好きな人って時点で
マイノリティだと言うコト忘れてどうすんだ?お前等は。
そういう偏った層だけで出る意見なんか近視眼的すぎて
全然、参考にならん。

実際、出版社が参考したくなるほど建設的な意見が
過去に一度でも出てきたか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:06:57 ID:+bfool4L
>>416
>そういう玄人好みの作品群ばっか挙げるから
>初心者からでもすんなり入ってける作品が出てこず

ほんとそうだと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:14:18 ID:TQxBitjg
参考になるかは出版社じゃないからわかんね。
プロなんだからここで出てくる程度の案で目から鱗されても怖いなとは思う。


小プロX-MENを予備知識なしに手にとってつまらないと投げ出して、いまなお深い知識があるとは言い難い身から言わせてもらうと
ダークナイトやマーヴルズは面白さがわかんなかったけど、ウォッチメンやマウスは面白かったぞ。

というか“素人”でもすんなり入っていける作品と
薄味の作品はまた別だろう。
ウォッチメンは予備知識なくても面白いと思うし、アメリカの一般人向けお奨めグラフィック・ノベルの常連でもある。

例の田中秀臣氏はアストロ・シティのコンフェッションを面白いと言ってたよ(一巻は駄目だったらしい)。
コンフェッションは個人的には「ああヒーロー様は匿名で暴力振るう権利があるんですね」って感じで駄目だったが
ああいうのが、必ずしもアメコミ初心者に受けないとも限らないってことだろう。

というか文化や文法が違えばギャグとか通じにくいし、軽いものより文学的普遍性みたいなものの方が有効なんじゃないだろうか。
問題はその重厚さをアメコミ一般に期待されちゃうことがあること。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:36:12 ID:HeKWTZMn
09年の映画公開にあわせての再販ならありうるな>ウォッチメン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:38:36 ID:UWasdrCi
>>416
「初心者からでもすんなり入ってける作品」ってどんなだ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:44:14 ID:l4FLuI2m
スポーンとかじゃねーの

>>419
HUSHみたいに二分冊で6000円とかなりそうだね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:23:45 ID:B1dNZSEt
今の日本におけるアメコミの知名度では玄人好みの名作にしても
初心者向けの作品にしても、ただ翻訳を出すだけではどちらも売れないと思う。
90年代にX-MENやスポーンが結構売れたのはフィギュアやゲーム、アニメといったコミック以外のメディアの功績が大きい。アメコミをメジャーにするには漫画以外のメディアの力が必要だと思う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:24:39 ID:x/1eEhmx
ウォッチメンもスポーンもヲタク向けだろ
まだセレバス辺りの方が読みやすいとすら思える
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:28:10 ID:qEBfnGgT
セレバスだって相当マニアックだと思うが…。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:41:32 ID:TyQ0Zu9f
オタク向けじゃないアメコミってコミック・ストリップとOEL MANGA以外にはあまりないんじゃない?
箱男が、現在アメリカでは、スーパーヒーロー物を含めて一般層に膾炙しつつあり
そういう市場ができつつあるとか書いてたけど、どんな感じなんだろう。
Vertigo以来のオルタナでもスーパーヒーローでもないタイプのもの多くなってるっとも書いていたが
やっぱオタク向けではあるだろうさ。nekoとかoniとかSLGなんかも同様。
アメリカ産MANGAもオタク向けかも知れない。

探せばなんかあるかもしれないが、自分の知識ではあまり思いつかない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:02:06 ID:V5daMtH7
やっぱ映画の知名度の力はデカいんじゃないの?
シンシティ:ハード・グッドバイとか300とかけっこうな値段
なのに売り切れてるんだから。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:04:54 ID:FfBqt/1F
書店向けとコミックショップ向けの毎月のランキング見ても
オルタナ系が上位にきたのは見た事ないな。
バーティゴだとTPの部門でFABLESぐらいか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:56:46 ID:kL3HYYoH
とりあえず子供が、小中学生がコンビニで立ち読みくらいできないとねぇ…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:05:01 ID:YvIPsOyq
>>426
定期的に邦訳アメコミ買う一定のマニア層はいるから、その人たち対象に
売れただけじゃないの?部数もそんな多く出してた訳じゃないし。

シンシティ:ザット・イエロー・バスタードなんか普通に出せばいいのに
一万以上もするDVDの特典として付けてる時点で結局マニアに狙いを
定めなければアメコミは売れないと判断されたって事だろ。

つか映画がキッカケで一般層の知名度上がって売れるようになったら
映画原作しか出さなくなった小プロはともかくジャイブは今でも定期的に
アメコミ出してるだろ。今、ジャイブは事実上アメコミから撤退状態じゃん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:16:49 ID:AEzvp7n2
まず、手に取るきっかけが圧倒的に少ないし、
上手い具合に手に取るきっかけが出来たとしても、
そこからの発展が全くなく、道が途絶えてるようなものだから、
近所の本屋で気軽に買える状況なんてのは夢のまた夢なんだな…

渋谷の、まんがの森で気の済むまで好きなだけ棚を見回して
気軽に買う事が出来てたのが夢のようだ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:05:24 ID:mn4W1nti
昔の名作ばかり振り返るんじゃなくて
今面白い!推薦!ってのないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:15:07 ID:a0FGd+wy
FABLESとかINVINCIBLEとか何度も名前出てないか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:44:58 ID:mn4W1nti
FABLESは何度もでたけどINVINCIBLEはそんな出てない印象があるよ。

つかどっちもTPBで8冊は出てるのに新しいうちに入っちゃうのか…。
他の長寿連載の中ではそうなんだろうけど、
やっぱ手を出しにくいな…。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:43:48 ID:2iyQUkon
>>432
どっちもオルタナ系とは違うだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:00:16 ID:cY9Nujjs
誰がオルタナ系を聞いてるんだっつの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:06:21 ID:hhEvkzQT
おれは母ちゃんのドレイじゃないっつの
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:55:16 ID:YvIPsOyq
初心者向けの話に戻すが結局マーブルXみたいなのが理想系
だと思うんだけどなぁ。
収録コミックが新旧バランスよく混じってて解説が充実してて
月刊で1000円と値段も手頃だし。

同時期に出てたスポーンも第一話から読み始められたから
そういう意味では初心者向きと言えるし。Xメンとか途中から
読み始めるのは敷居が高すぎるしな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:32:22 ID:1WRRqpzo
シンシティも300もたいした宣伝もしてないのに売り切れるのは、
やっぱ映画の力が凄いんじゃね?
ブログとか書評でも映画見て原作本買った奴もいるからな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:18:07 ID:NnacfFIF
これって日本でもつくのかな。
ttp://d.hatena.ne.jp/MotionBros/20071119/1195488312


>>438
たいした宣伝がなくても売り切れるのは宣伝しなくてもそれを知ってしまう層。
アメコミファンや海外漫画ファンが中心購買層とも考えられない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:44:04 ID:Do9Ut7a2
とりあえず買う冊数が限られてるから比較的売れやすかったってのもあるんじゃね?
スパイダーマンみたいに永延に続くなら素人さんはうかつに手を出せないと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:22:24 ID:05DSuBO6
>>439
その理屈だったらジャイブの他の奴も完売してんじゃね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:11:42 ID:BVLqmz0K
アニメのタートルズは結局コケた。

夏まで玩具出してたけど、それ以降予定してた物は
総て発売中止って、よっぽど売れなかったんだな。
昔はブームになったのにねぇ。


ここ近年は映画もアニメも出版も玩具も
アメコミ関連で色々と出てるんだがどれもパッとしねぇなぁ。
メジャーになるのは無理だな。


443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:36:46 ID:3mftjYTC
そもそもスレタイがおかしいよな。笑えるというか

日本でアメコミをメジャーにするって、アメリカではアニメや漫画なんて
マイノリティ扱いのまんまじゃねえの
三倍の人口がいてそれでいて日本以前よりある漫画文化が一般人に浸透してない状態のくせして
他国に影響与えたり、ましてはメジャーにできるなんていうこと自体が驕りじゃねえの?
未だにアメじゃ漫画業界なんて数億ドルだろ?(映画とか入れたらわからんが)
パイや規模がでかいってことはどんなものにも挑戦出来るし、受け入れられる余地があるってことだ
アメに今後そうした日本に近いほどの規模を手に入れることができるかっていうと普通に無理だわな
まず自分たちがあんよ歩きから立ち上がってからだろ?そうして世界でライバル的存在になって初めて意識されるんだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:41:36 ID:l/UDL0N/
アメリカでもマイナーなんて前提だし、「日本漫画より」メジャーなんて話は誰もしてないと何度も言われてるのに
何で必死にライバルとかそういう話に持っていきたがるかなw
しかも将来的な話まで断言するし、釣り丸出し。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:20:17 ID:5snnR3GU
>443-444 こういう話は漫画サロン板でやりたいですね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:55:00 ID:61Zx/TtH
>>443
一スレ目の1を見てこい
そういう前提でもあえて語ろうってチャレンジャーのスクツなんだよここは
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:10:28 ID:0ER+hxfJ
嘘言うなよwここはID変え腐マンコが自演オナニーを永遠と繰り返すスレだよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:15:21 ID:TBYuM1ng
冬休みか閉口
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:45:52 ID:qyJFDTXA
>>443
アメリカの人口は多いけど一カ所にいるわけじゃないから
地域によってはコミックなんて流通しない場所もあるんじゃないか。
MARVELはWEB上でコミック読める有料サービス始めたりするみたいだけど。

その点日本は雑誌や書籍扱いで流通はやりやすい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:22:20 ID:IuL7cFGz
>>449
戦時中やコミックスコード前はもっと売れてたんじゃなかったっけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:04:54 ID:ND2iylug
殆ど読んだこと無いから
・話が完結しない。章単位では進んでも終着点が見えない
・だから話の軸がむちゃくちゃねじくれてる
位の印象しかない。
完結しないで延々続いてる物読もうって人は少数派だろ。
サザエさんみたいな日常物とかじゃ無いと許されない気がする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:50:58 ID:v3lntUld
つまりは、ちゃんと完結したシリーズなら読む気もすると?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:54:28 ID:n6Rv2WeO
少なからず、手は出しやすいかもね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:43:30 ID:Q5IyyWIW
ちょっと詭弁的に聞こえる。
例えば「このシリーズはちゃんと完結していて
読みやすく面白いので人に推薦しやすい」
というような実例も示してくれれば説得力も増すのだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:30:46 ID:iEC282ks
>>451じゃないが
300やペルセポリス(アメコミじゃないが)はそこそこ売れてるっていうし、
マウスはロングセラー、アメコミ邦訳出版をもっともコンスタントに成功させてるのはプレスポップ。

問題はそこら辺の作品群自体があまり広く認識されてない傾向があると思う。
マウスなんかアカ教師たちが中学の図書室に常備させてもよい気がするんだが。
「ほとんど読んでない」と言っている>>451もコンテニュティなイメージしかない言ってるし。
堺三保とか小プロ時代の人がアメコミ宣伝するのに「スーパーヒーロー」が全てであるような宣伝の仕方した功罪だろうか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:01:43 ID:TviG9TE+
MANDALAを呼んで思ったんだが、講談社は何故既存の作品を翻訳しないんだろう。
既存の作品を何作かまとめてMANDALAみたいなフォーマットで出せばいいのに。

大人しく山程ある未翻訳の作品を訳していればいいものを、わざわざ新しい作品を書か
せるってのは何か拘りでもあるんだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:02:20 ID:TviG9TE+
呼んで→読んで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:49:25 ID:VfOccqyV
個人の道楽レベルで出してるものを成功と言ってもねぇ・・・。
本気だったらコードなりなんなりとって書店に流通させるだろう。
だいたいプレスポップが売れてるって何を根拠にしてんだろうな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:17:24 ID:P9FrDLHN
持続的に出し続けてるんだから成功だろう。
売り切れないくらいの部数を出してすぐ撤退するよりマシ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:43:07 ID:ESBU3Vho
ただ出してるだけじゃ自己満足の域だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:14:19 ID:czy8QoOB
こんなのがあった。

プレスポップ、海外コミックをレコード店で売る
ttp://www.bushidoman.com/470comic.htm



>>458
アマゾンでも買えるようになったし、ISBNもついてるみたいだけど?

頑張ってるとはいえるんじゃないかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:45:14 ID:JfCKagud
ここに限らずなんかプレスポップの事になると
やたらにフォローしてる人がいるのが不思議だ。
しかし、CD買いに来た客ってコミック買うの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:07:31 ID:vz0avtjU
>>460
出版業界はそれでいい。自転車操業だからなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:29:57 ID:ShwhHQ+Y
営業の人も大変だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:25:36 ID:eWMPKC+l
プレスポップ関係になるとちょっと反論されるとすぐに>>462みたいな事を言い出すやつがいるのが不思議だ。
タワーレコードじゃリーフ含めたオルタナの原書なんかもおいてあるから、ある程度購買層は重なってるんだろう。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:37:28 ID:n4U8gh71
そこまで必死になるほどのもんではなかろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:47:36 ID:Lm4u3GCk
相変わらずマンカス臭がきついスレだなここは
何時までマンズリする気なんですか?
オバ腐どもは早く死んでくださいw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:50:08 ID:czy8QoOB
あれこれ言い合うのが基本のスレで、いきなり必死とかレッテル貼りしだすのはどうかと思うぞ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:13:55 ID:XjKhfrqE
つかプレスポップ自体が既にメジャー路線じゃねえだろ。

小規模で変に市場を拡大せず細細とコンスタントに
続けられてるから成功だと錯覚してる奴が居るけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:54:11 ID:LwZJlDjn
誰もメジャー路線だなんていってなくないか?
>>459と言ってることがほぼ変わらない件。

相手が言ってることを歪めてまで、何でそんなに必死になってるんだ?
それこそ謎。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:18:09 ID:coSEcUwe
>467は今までにも書き込まれたマルチだろ、
しかし何でまたこんなに喧嘩腰になるんだろうか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:48:05 ID:KE+0H9f8
>>461
2004年の記事だけど、渋谷とか新宿のタワーレコードでこんなん置いてるのなんて見たことないんだが。あくまで予定だったって事だろう。
なんかプレスポップが成功してるって言う人いるけど、実際問題どこで売ってんのコレ。
現物見た事ないんだけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:07:04 ID:OGCfKADZ
>>472
新宿は知らんが、渋谷には普通に置いてあるだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:57:09 ID:hmvJqBQd
タワーブックス行きなよ。特に渋谷はオルタナをさらっと見る分には良い品揃えだよ。
ヒーローコミックスもTPB結構置いてる。

>小規模で変に市場を拡大せず細細とコンスタントに
>続けられてるから成功だと錯覚してる奴が居るけど。
それは成功とは言わないのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:37:15 ID:dgyCTAXG
アップリンクみたいに、
上京サブカル系を釣れるぐらいの規模にならないと、
成功とは言えないだろう
TV Partyとか出してくれてるし、
今ぐらいの状態が一番好きだけどさ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:05:27 ID:00b54EBA
>>474
それは普通に成功とは言わんと思うけど。
あと、タワーブックスにプレスポップのなんて置いてたか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:22:32 ID:S4TFfm9x
プレスポップって本当に存在すんの?
UMAみたいだねw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:40:23 ID:tem4HXyE
>>476
>>474じゃないが渋谷のタワレコには普通に置いてある。
最近ちょっとアメコミコーナー自体が縮小気味だが、あれで気付かない方がおかしいと思うが。
しばらく前までなんて常時何冊か平積みになってたよ。
本当に行ったことあるか疑問だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:43:23 ID:tem4HXyE
まさか一階の雑誌とか売ってるところと勘違いしてないよね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:13:47 ID:8WrD+RZr
あれって、よほど熱心な奴でないと和訳が売られてるって気づかんと思うけど。
普通に渋谷でアメコミ買うならブリスター行くし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:23:28 ID:0DfYEOkQ
和訳の奴なんてあそこに置いてたっけ。
っていうかなんか置くところまちがってるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:26:12 ID:DKEMEezF
翻訳版が安くなったら良いのに。ウォッチメンなんて翻訳版一万円で原作は2千円…
後普通の店でも買える様になれば良いと思う。アメコミの会社が、日本に支社や支店を作れば解決するんだけどな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:02:43 ID:GvKE1D2C
>482
マーヴル・ジャパンなら10年前に撤退したが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:03:57 ID:4OnP2GIg
日本でのアメコミをマーケティングしてるサイトとか無いかな。
どういう人がどんな風にアメコミの世界に入ったのかってのがはっきりわかるような。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:53:07 ID:IoGIpTs1
まー一つ言えるのは
ウィッチブレイドで参入した人はいないでしょうな。
何故かBOX出るけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:25:17 ID:Pm3TB51w
>>484
同人に耐性がないときついかもしれないが、
アメコミ系同人サイトを色々みていると分かるよ。

最近だと、TEEN TITANSのアニメ版にハマって
アメコミに転ぶ人が多かったよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:20:23 ID:Y432ZDDF
いっそのこと単色刷500円程度でモーニング程度の厚さで販売というのはどうか?
時代劇雑誌と同じように。
アルティメットの再録のは別に見辛くなかったし。

クロスオーバー時にはキャラの顔とかバラバラだから全部の話の前にキャラの紹介や背景をキャラの主体で訳してみるとか。

一話読み切りを適当に載せてキャラの掘り下げをやるとか。

人気が出てきたらコミック販売とか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:19:45 ID:FiW09cGi
ガンダムにそれほど興味がなかった人たちがガンダムエースを手に取ったり
ましてや買ったりするだろうか。

マーベルのデジタルオンラインコミックを邦訳したほうが
まだ取り込めそうな気がする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:23:11 ID:iZfm+tCY
>>488
やっぱり根本的な問題は日本人の大部分が「海外の漫画に興味がない」て事に
尽きるんだよなあ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:16:51 ID:FiW09cGi
日本人が描いてますよ!ってパワーパック訳さねえかなあ。
あれ他のヒーローとのクロスも「はじめまして」だから
入門にも最適だと思うんだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:01:18 ID:t5oKrWbu
CNでタイタンズ見てアメコミに興味もったんだけど、何から読み始めればいいのかな?

素人が偉そうにいうのは失礼かもしれないけど、なんていうか「ハマり」方が分からないだよね
やっぱり、取っつき難いのよ

そこで、先輩諸氏にアメコミの「いろは」を教えていただけるとありがたい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:31:41 ID:DJLnHbMu
というか上級者もハマらせ方が分からんよ。

俺の場合、90年代のアメコミ邦訳バブルの真っ只中に
ハマッタ訳だから恵まれた環境による物が大きかったけど…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:20:49 ID:u4wofESu
文化や歴史が違うから「いろは」教えるのも一苦労というか、教えないといけないことが量あって毎回同じことを繰り返さないといけなかったり。
そこそこ読んでてもわからないことが結構あったりするのが面倒だったりする。
Q&Aとかつくれないかね。


後半の政治哲学・美学な部分とか日本の漫画研究者批判とか細かい点では異論や疑問もあるだろうけど、箱男のアメコミ本は市販されてる中では
「いろは」に一番向いてるんじゃないかな、と思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:25:47 ID:cGyBjZTt
ピンチがチャンスではないが、クロスオーバーの時の翻訳を見せて何か気に入ったキャラがあったら
それから入るのも手だと思うんだが。

エイジオブアポカリプスなんかはそれがやりやすかったし。
後はヒーローズリボーン

流れ的には雑誌でつかませるのが読者のレベルをあげるのが早い。
アメコミの情報を雑誌で掲載してるのはガムの1ページぐらいではないの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:39:44 ID:cGyBjZTt
タイタンズは衛星でしかみれないのかい?
誰かニコニコとかで流してみるとか。

詳しい人がいれば多分解説をつけてくれる人がいるよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:36:37 ID:6Apz9/MT
タイタンズはニコに何話かあげてる人がいたような
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:38:48 ID:mEK7dquv
タイタンズならもうニコニコに全話upされてるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:55:09 ID:Xgc0dksJ
昔はホットミルクにアメコミ情報載ってたな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:58:44 ID:Xgc0dksJ
何から、と言われると難しいけど
タイタンズからってことは
チームヒーロー物やクロス物がいいんだろうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:57:59 ID:4RZFo+Jw
とりあえず豆や鰤からプレビューズを貰ってみればいいのでは?

プレビューズ眺めていたら、幾つか気になるタイトルも出てくるだろうし

Amazonで検索すれば、単行本になっているものなら見つかるし

と、DCは守備範囲外な俺には当たり障りのない回答しかできん スマン
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:30:13 ID:hydNJndj
タイタンから入ったらアニメ版やそのオリジナルから入るのがいんじゃね?
オリジナルに行ったらJLAとかもついでに行けとか思うんだが。

まあ、マーベル系の人なんであっちはよく分からんな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:19:39 ID:cFLjF9k6
>>493
箱男は腰が引けすぎ
事実上専門家の第一人者のくせに、
妙な謙遜しているからかえって腹立たしい
普通にアメコミ史のスタンダードな本を書くべき
新書かなんかで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:17:47 ID:hydNJndj
キャラの設定を訳してある奴を見ると殆んど十\年くらいまえに書いた、
その時ですらちょっと古い紹介の焼直しが殆んど。

どうせ訳するならキャラの紹介に一人で1ページくらい使ってもバチは当たらないと思う。
所詮紹介なんだし紙質を落としてもいいし。

そういやパワパフのコミックも有るらしいけど見たことがないが、知ってる人は情報プリーズ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:35:46 ID:A0HVYdKO
あるね。小学館ワンダーライフスペシャルで多分三冊、
絵本みたいなハードカバーのが二冊?
擬音も日本語に訳されてる。
「この回は、昔のアメリカのコミックにはほぼ必ず入っていたお菓子の広告のパロディです」
とか解説のページが挟まってて親切。

発売予定日に本屋になかったので注文しようとしたら
「パワーパフガールズね〜アニメでは知ってるけどね〜wそんなの見たことないな〜w」
とか店長の知り合いらしきオタクがしゃしゃり出てグダグダになって
結局別の超大型書店で購入するハメになったのは今でも腹立たしい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:45:01 ID:cfpqyl0r
池田大作と呼ばれる交換ソフトにもアメコミが流れてる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:40:47 ID:/L0def6g
実際日本語版で、幾らまでなら無理なく購入可能か、という話だと思うんだ。
毎月一冊に二千円や三千円出せるか、といったらマニアには可能でも一般人にはミリ。
適正な価格を決めてそこからやりくりする。
小プロの初期は値段が絶妙だったと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:32:18 ID:NFe8yJHm
映画の公開にあわせてどんどん翻訳してくれよ。
少なくてもFF2は人気があったと思うから何かの時にあわせて売ればよかったのに。

今年は鉄男か?期待してるぞ。
アイアンウォーズとか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:53:08 ID:NLYDTAU/
昔の奴の再販くらいならともかく(実績ないけど)、ヒーロー物の新規翻訳
なんて正直望み薄すぎるだろう。近年のスパイダーマン、バットマン、スー
パーマンといったビッグネームにあわせて何かちゃんと翻訳されたものが
あったかい?せいぜいDVDのおまけくらいでしょ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:57:06 ID:qg68og5p
デアゴスティーニあたりが、週刊アメコミとかやらんかな?
マニアが定期購読する形式だから、けっこうマイナージャンルでも
成立してるみたいだし。
毎回リーフ一冊分の翻訳と解説ページで、800円ぐらいで。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:04:58 ID:VmIZwFQV
800円を毎週はきついな。

コミック・ストリップからオルタナやOELマンガまで、
ときにはアメリカ以外の漫画も特集してくれる雑誌なら買ってもいい。
無理だろうけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:19:50 ID:lUZgMW/D
せめて隔週か
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:34:44 ID:R5rWsgxK
>>509
雑誌のみならもう少し安いんじゃね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:06:27 ID:d3fuU4ea
いや値段はテキトーなんで・・・
日本でリーフの原書を買うと、一冊6〜800円は
するからさ。そんなもんかなと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:10:29 ID:m36WpgIA
1タイトル一話でもクロスオーバーとかやると追い付かなくなりそう。
マーベルベスト100に翻訳と解説をたっぷりだと500円くらいでなら続けられそうな気がする。

マーベルならwhat ifシリーズのように読み切りで設定がどう違うか、というふうに解説をすれば
それはそれでいいような気がするんだが。
マイナーすぎるのはやらなくていいだろうし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:46:30 ID:3fWRPdxc
アメコミの購買層の目的にキャラ好き或いはストーリーとかと、アート目的とがあると思うが、
対策を別にあげたほうがいいと思うが。

ここの住人としてはどっちを考えた方がいいと思う?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:48:27 ID:TPWopO9z
対策ができる相手な時点ですでにこっち側の人間じゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:05:14 ID:QQGfgamz
ジャンルができるくらいエロ同人誌を描きまくる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:40:15 ID:t1/hdSYJ
興味あるけど歴史的流れがよくわからない
英語で良いので良い本ってないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:50:25 ID:FWFfqUFe
>>wiki
あちらのは結構親切に書いてるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:47:28 ID:ZkNtxIUC
>>519
作品別にならわかるんだけど、
通史みたいな便利な本があれば買いたいかなと

カートゥーンならこういうのがある
http://homepage1.nifty.com/gon2/cartoon/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:45:29 ID:hTNDmyXu
数年前にそんなアメコミ事情を書いた本が出てたような気がする。
ひょっとしたらフランスの説明もあったかもだが。
ただ、小プロ全盛期かそれくらい前なので非常に困難な気がする。

立ち読みした時にキャラの説明なしかよ、とか当時は思ってた。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:05:19 ID:Ti2JMkOb
アニメーションよりコミックスの方がマイナーなのかな?
さすがに英語なら色々出てそうだけど、
調べ方が甘いのか、
特定作家やシリーズのヴィジュアルブックみたいなのしか見つからない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:50:50 ID:9Vw6HfdI
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:03:19 ID:Hld3HmRs
>>523
それらは本当に通史なのか?ってこと
モノグラフィーと比べてレベルの差って大きいから
読んだ人がいるなら評価が聞きたい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:04:59 ID:Hld3HmRs
それにパッと見カルスタっぽいじゃん
オーディエンスの研究とかコミックコードとか、
制度の話が多そう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:29:49 ID:6+WPpTWV
【アニメ】4℃、I.G、マッド制作の「バットマン アニメ」7月8日米国リリース決定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204012484/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:57:39 ID:mu85Z1qS
読んだ、覗いた本の範囲で紹介してみる。質の良し悪しは判断できないのでそのつもりで。

戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4757141440/
所持 コミックブック中心ながら、それ以外にも目配りしながらアメコミについて初歩的なところから説明している。薄いところと濃いところの差が激しい。
アメリカンコミックス最前線 (別冊・本とコンピュータ (6))
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4887521766/
所持 この本自体には初歩からの説明みたいなものはないけど、お勧め漫画紹介コーナーで漫画研究書の紹介も行っている。
The Comics Before 1945
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0810949709/
立ち読みのみ 図版を豊富に活用してコミックストリップの歴史を紹介 1945年まで
The Comics: Since 1945
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0810992604/
上の続編
The New Smithsonian Book Of Comic Book Stories: From Crumb To Clowes
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1588341836/
立ち読みのみ 名作コミックブックの抜粋を利用しながら簡単にコミックブックの歴史を紹介している。
Smithsonian Collection of Newspaper Comics
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0810916126/
図書館で借りた。初期の新聞漫画(コミックストリップ)の本
Graphic Novels: Everything You Need To Know
ttp://www.amazon.co.jp/dp/0060824255/
立ち読みのみ 通史ではないけれど、いくつかの流れごとに漫画を紹介した本。宮崎駿の漫画版ナウシカが「メビウスを継ぐものたち」だったかのコーナーにあると言えばわかりやすいかと。
The Essential Guide To World Comics
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1843403005/
所持 世界中の漫画を地域別に紹介。ただし、英米はコミックブックのみについてしか紹介していない(中東などについては新聞漫画についても触れられている)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:01:18 ID:6/4FgNaG
あとは小野耕世のアメリカン・コミックス大全あたりか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:22:47 ID:ZdTsnDfG
ありがとう。
和書はすでに持っているけど、
いずれも他にソースがありそうな感じが否めなかった。
洋書からいくつかピックアップしてみるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:22:36 ID:eQWNwtD3
>>509
昔そんな様な雑誌あったよ
マーブルクロスだったかな
日本の雑誌みたいにアメコミがいくつか載ってるの
まあ潰れたんだけどね
531527:2008/02/27(水) 12:03:45 ID:w5qazIqU
>>529
いや、俺が紹介した洋書もどれも他にソースがありそうな感じが否めない奴だから。
ソースがない、の意味が、書き手が全て一から調べて他人からの影響がないって意味なら。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:16:30 ID:ZdTsnDfG
>>531
一から調べた物は期待してないよ
和書だといろいろ歯がゆいというか、
小野耕世はパターンが分かるし、
小田切博は通史っぽさが少ないからね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:04:37 ID:3wkYXqvW
>>530
潰れたというか
小学館プロダクションが邦訳X‐MENを出す
UNCANNY X-MEN、XFORCE X-FACTORのエピソードを切り張りした邦訳で
未掲載分やキャラの経歴を解説で補う、マーヴルXの原型みたいな感じ

   ↓

ゴーストライダーやバットマン/パニッシャーなど出版物を増やして行く

   ↓

扱うシリーズの範囲を広げるためか、
X‐MENを休刊してマーヴルX発刊(告知ではマーヴルユニバースとあり)
引き続きX‐MENのシリーズも掲載される

   ↓

エイジ・オブ・アポカリプスを発刊(マーヴルXからX-MENが消え、こちらに引き継ぎ)。
1巻の好評を受けてか全3巻で関連したXタイトルを完訳する。
   ↓
AOA2巻でマーヴルXを休刊して、オンスロート、ヒーローズ・リボーンなど
比較的、近刊の邦訳に切り替え。
  ↓
そのままゼロ・トレランスまで続けて終了。

途中にスーパーマン/バットマン、ウォッチメンやマーヴルズ、ダークナイト・リターンズなど
邦訳したことを考えると、驚異的な邦訳数かもしれん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:34:41 ID:9EqKwLzR
ウォッチメンは電撃
これとワイルドキャッツ/X−MENはどっちから出てたのかよくわからなくなる代表だな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:58:15 ID:swLw8LQ1
>>534
サーセンw
スポーンの内チラシに載ってた。
ジャイブがリーグ・オブ・エクストラ〜出したり
小プロがVフォーベンデッタ出したりしてもうパニッシャー。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:42:53 ID:FXbbV3j3
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1203080121/35
文化現象だって科学の対象だろ。
それ以前に根本的に誤解がある気が。
反証主義自体は所謂科学ではないよ。
「事柄Aが成り立ってるなら事柄Bも成り立ってる(A→B)」としてもその逆(B→A)とは限らないけど
(A→B)と「Bが成り立ってないならAもでもなりたってない」は常に同じ(A→B)⇔(¬B→¬A)
だから、なんらかの主張の真偽を確かめる手段として、
主張Aが正しければ、そうじゃなければ成り立っていなければならない事柄Bを探す。
事柄Bが成り立っていないことが確認されれば、主張Aは間違っていることになる。
ただ、実際にはBが否定されても色々理屈を付けていくらでもAを擁護することは、できるわけだけど
(社会科学含む)科学を名乗るような建設的で誠実な知的探求をしたいならそういうのは、やめましょう。
マルクス主義経済学とか創造主義科学とかは科学とみなすべきじゃないよね、
科学的仮説ってのは、常に反証条件を考えなきゃってのが反証主義(科学と疑似科学の線引)。
ただ、これを本気でやると一切の調整禁止になって、
その調整で新しい何かを説明できたり、局所的なイレギュラーでより一般的な場合にはうまく説明できているものまで捨てたりしなきゃならなくなるわけで
あまりそのまま受け取る人はいない。ただ反証可能性のスローガンは多くの科学者やその他の人々に受け入れらてる模様。
非生産的な擁護のための擁護であるような調整は嫌われる(通称 方法論的反証主義)。

ただ、今回の議論では単に「アメコミヒーローに集団は多い」みたいな指摘ばっかで、反証主義はあまり関係ない。
(A→B)のAがなんなのかはっきりさせないまま反証主義を持ち出してるんだよな。

それなのに、稲葉氏側もホーリズムとか反証主義と関連するジャーゴン持ち出したりしてるからまともに議論が進むはずがない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:59 ID:XGJ5JFwm
>>536
なんでここでやるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:05:40 ID:FXbbV3j3
>>537
何でって、日本でのアメコミについて語るこっちの方がスレの主題にそってない?
あっちでスレ違いの話続けるのもあれだと思うんでこっちに誘導。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:20:10 ID:XGJ5JFwm
>>538
ここは日本でアメコミをメジャーにする方法を考えるスレなんだが。>>536の話題とどんな関係が?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:25:22 ID:FXbbV3j3
実質的に日本でのアメコミ事情とかの四方山話スレだろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:27:33 ID:yHpPW40q
総合スレとか雑談スレでやれよアホ。
少なくとも俺はここで話する気は無いからな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:33:31 ID:TacG5Xf8
横レスだが総合や雑談よりこっち向きじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:35:09 ID:XGJ5JFwm
>>540
あそこの論争の話題から日本でのアメコミ出版の問題点について考察する、とかなら
分かるが反証主義についての解説なんかここでされても困る。つうかこの話題続ける気なのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:42:25 ID:FXbbV3j3
>>543
あの論争には色々言いたいことがあったんでわりと吐き出したいものはある。
誰もやりたかないなら諦めるけど。
反証主義についてはただの流れ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:59:03 ID:XGJ5JFwm
>>544
言いたい事があるんなら言えばいいけどそれなら元のスレで言った方がいいと思う。
スレ違いでもいきなり別のスレに来られるよりは最初に話題が出たスレで終わらせた方がいい。
もしそのレスに食いつく人がいて長引きそうなら他のスレに移ればいい。専用スレ作ったっていいんだし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:40:50 ID:ellFZg+D
この論争でもそうだけどぶっちゃけた話、
日本でアメコミ関係の話になると直に日本と比較した「質や量」の優劣の話に流れ勝ちのが問題だよな。

日本型ヒーロー本の主張は「知的ヒーローの統制」であって、単に「アメコミが劣っている」ことではないのに
なぜか「アメコミが売れてるか売れてないか」の問題にされてしまう。
ttp://itok.asablo.jp/blog/2006/08/14/483548

単純に事実の間違いについて話してるのに、アメコミ優越論として受け止められたりしてしまう。
これって結構問題な気がする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:11:30 ID:hJWB64YB
その話はスレ違いだし、もう終わってんだよバカ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:21:13 ID:qcXyIlWh
スレ違いじゃないだろ。
過去レスを見てもそういう話ばかりしているのに、
何でそんなにスレ違いってことにしたいのかわからない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:26:13 ID:ellFZg+D
>>547
日本でのアメコミ認識は普通にこのスレの範囲だし、特に何も終わってないだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:47:25 ID:RwKZYYMK
当事者がここに書き込んでるんだろw
たぶん海法ってやつ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:11:24 ID:fLYs0I97
個人的には、このまま続けて欲しいですね。
私は当事者ではないから、大いにやってもらいたいです。
他人の喧嘩ほど面白いものはない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:15:21 ID:+8HHrXx7
他人が自分の家に入ってきて勝手に喧嘩を始めるほど迷惑なこともないと思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:22:06 ID:P5Lnh3Zi
2chのスレッドに自分の家って例えはそぐわないと思うけど。

実際スレ違いって程でもない気がするけどね。>536があまりにも唐突に
過ぎたんでちょっと戸惑ったけどね。

このスレ基本的に堂々巡りだし、たまにはちょっと毛色の違う話題もいい
んじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:39:53 ID:EG4Qi2Mp
日本型ヒーローの主題が規制とかの経済学的な問題だってのはあくまで田中氏の俺解釈で
経済的な話も一部あるけど、増田氏自身は文化論だと断言してるんだよな。
知的エリートの統制が隅々まで行き渡った社会の欧米とそれから解放された大衆社会の日本の比較。
内容的にも、日本でも手塚治虫なんかは知的エリート側に置かれて
日本漫画の主流から外れたものとされてるわけで、単純に市場形態が問題にされてるわけじゃない。
だから、最初の時点で話が捻れている。
箱男やbewaadとかそれを指摘した意見も出てるけどね。
あと箱男は、「知的エリート/大衆」の二項対立なら、知的エリートも認めるコミックストリップを批判して、
大衆向けの俗悪なコミックブックを称賛すれば日本型ヒーローの内容に筋が通ったはずだと述べているけど
日本型ヒーローの内容は欧米では知的エリートの統制が社会を支配してまともな大衆文化が育たないということなので
コミックブックをアメリカの大衆文化として称揚したら逆に筋が通らなくなる。
まあ、アメリカの大衆文化を語る際に、映画やドラマや音楽にはチラリとしか触れず
ごくわずかなオタク読者しかいないコミックブックを中心にするのって
たとえそれが事実に基づいてたとしても、どんだけ意味あるのかは疑問だけど。

稲葉氏の「アニメ漫画等が日本大衆の知性を支えた説」というまとめもおかしくて、
日本型ヒーローで主張されているのは「戦前からの成熟した大衆社会が漫画やアニメを育てた」というもの。

あのBLOGで言われてる内容は実はほとんど日本型ヒーローと関係ない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:41:14 ID:slC6cazP
あんた名のある論客だろw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:51:25 ID:I2HIbAF6
長文な奴ほど自己中というのがよくわかった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:10:59 ID:w27fvXBj
>>554
同意。
経済学のことはよくわからんけど、あの本のテーマの知的エリート批判論と関係するのは
アメコミの内容に関する事実だったはずなのに、なぜかアメリカでのアメコミの人気の話と摩り替えられてしまってる。

この件に限らずアメコミ関係の話題だとなんですぐに優劣論に流れちゃうんだろう。
アメコミに惹かれる可能性があるような人が、そういった論争を読んでも試しにアメコミを読んでみようかって話になりにくいと思うんだが。

>>556
言いたいことがあるならはっきり言えばいいと思うよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:32:46 ID:4eb+Unuh
自作自演するぐらいならブログでやりゃいいのに。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:03:48 ID:qk3eHmLJ
なんか長々と語ってるけど、迷惑なのがわからんのかね?
言いたい事あるなら関係者当人のブログに書けば?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:13:04 ID:PlOtxhGd
ひょっとして田中本人かw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:48:30 ID:EG4Qi2Mp
>>559
あそこの人達はまともに議論する気ないでしょ。
アメコミ内部の人間がやるような自虐ネタを
外部のアメコミファンの増田がやったからオタが裏切りに切れてるってことにしようとして
それは違うんじゃないのと突っ込むと、初歩レベルで間違った知識であっても、一般人にはそのレベルの知識もないから増田はアメコミファン
とか意味不明のこと言い出すし。

>>560
こんな速攻で見つけられないだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:10:27 ID:p6Q+Q04d
>>560
案外本当に本人かもよ。あいつが2ch見てるのは間違いないし、前スレにも田中か?と
思わせる書き込みがあったし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:09 ID:slC6cazP
>>561
あなたが関係者なのは間違いない
情報の圧縮のいい加減さが、いかにも当事者っぽすぎる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:36:17 ID:EG4Qi2Mp
>>563
「突っ込まれると」じゃなく「突っ込むと」と書いてることからわかるように
その突っ込みをしたのは自分だし隠すつもりはないよ。

いい加減って部分については具体的に指摘してくれると助かる。
単に全文引用じゃないから、とかじゃないよね?

565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:16:38 ID:EG4Qi2Mp
元を見てもらえばわかると思うけど、ほとんどそのまんまだから。
別におとしめようとして歪めてるわけじゃない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:40:51 ID:w27fvXBj
内容批判じゃなく参加した人間かどうかを問題にしたがってる奴は何なんだw

あとblog読む限り田中はそんな暇じゃないだろうし、
ここに書き込むよりもblogで勝利宣言するタイプと思われ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:57:45 ID:eRBYyvUp
>>561
いい加減、消えろよ。うっとうしい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:58:57 ID:EG4Qi2Mp
なんでそんな必死なんだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:20:00 ID:1aWp5lul
なんつーか、今ごろになってダラダラと反論書いてんのが痛すぎる。
しかも全く関係ないスレでw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:55:16 ID:pUElDc/n
>>564
外部の人間だったら、
経過を要約するときに「観察」という手続きが入る。
でもあんたの要約はそこをすっ飛ばしてるんだ。

第三者を偽装するならそこに気をつかうべき
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:54:53 ID:AQ/Pcf+x
>>570
既に書いたように偽装なんかしてないけど?
初ってのが自分ね。
ちなみにその部分以外は参加してないよ。
観察と言われてもよくわからんが、あのBLOGを相手も一通り読んでいるという前提で語ってはいた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:32:27 ID:1Az8hhax
麻生太郎にアメコミって面白いね。アメコミ最高!!とかTVでいってもらう。
馬鹿がダマされてくれるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:20:22 ID:ZeFjuZRL
外務大臣は息を引き取った
「外務大臣〜!」
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:02:25 ID:l9VLI8jl
>ID:AQ/Pcf+x
スレ違いだからよそでやれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:19:01 ID:2rawUkwb
>>572
麻生はどうでもいいけどアメコミ好きな日本の有名人って誰かいるのかな?
アメコミ映画が好きな人だったら結構いそうだけど、コミックを読んでる有名人は
いるんだろうか?

>>574
よそでやれも何ももうほぼ終わってるだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:21:48 ID:03aQb0LB
>>572
社会性の強い物は何かのきっかけがあれば売れそう
沈黙の艦隊みたいに

>>575
アニメーターとか漫画家とかイラストレーターにはアメコミ好きな人多い
ジャンプとかでもアメコミに影響受けてるなーって表現結構見かけるし(ナルトとかデスノートとか)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:03:11 ID:PnMsbCbH
>>576
911はムックの中のオマケだったはず。
つくづく惜しかった。

スパイダーマンなら芸能人にファンが多かったと思うが。パンフレットでも自称ファンがいるだろ。

邪道かもしれんが拡張出来るムゲンという格闘ゲームでは、マーベルVSカプコンとかの
キャラはおろかDCキャラを追加が可能(探す必要は有り)そこから引き込む事は可能かな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:13:19 ID:1tfQB+jP
ここでいくら妄想しても現実は動かないからなあ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:17:17 ID:+O0Y02pp
>>577
というか未だに格闘ゲームやってるような奴なんか
高齢のマニアしか居ないだろ。

最近スト4が出るって聞いたけどもう興味ないし。
(それ以前にスト3が出てたことさえ知らんかった)

脱線失礼。まぁ格ゲーはどうでもいいとして、話を戻すと
つまり90年代のアメコミブームをスルーした世代だろ?
そいつ等を引きずり込もうたってたかが知れてる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:57:12 ID:0dXLs2ID
日本の漫画みたいなのを日本の漫画と同じ様な装幀で売ればそこそこ売れるんじゃないか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:32:00 ID:JPG53ZAG
日本の漫画のおまけにする
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:52:59 ID:w0TUtbTb
アメコミ系の漫画家和月はあたらない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:19:12 ID:+abX2yvF
アメコミ風のアニメや漫画が受けてるんだから、潜在的な需要はあるはず
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:06:51 ID:Fd/eLO2R
コミックブック文化に根本的に馴染みがない
コスト的に微妙に思えてしまうのが痛い
バンドデシネの方がまだ売りやすいんじゃないかね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:21:21 ID:l9aI5XmW
ジャパニーズアニメとアメコミのコラボ:バットマンゴッサムナイトのPV
http://warnervideo.com/batmangothamknight/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:12:40 ID:kTN3VfMB
これも貼っとくか。
http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/sq2/index.html

日米同時って事は米国版ジャンプにも掲載されるって事か?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:02:23 ID:8MAlU/Ly
編集にアメコミ好きが多いのかな
それとも読者層にそういう人を狙ってるのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:15:43 ID:jWM3me8h
マーベルもDCも鳥山明クラスの漫画家を引っ張ってくれれば
日米で確実に話題になるんだが。

あーでもそこまで大物だと集英社が絶対、手放さないだろうな。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:16:58 ID:hNEOTWZM
大友の時はそんなに話題になった?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:44:36 ID:oUcE7JbU
鳥山明はもう腐ってるから無理だろ
あいつのマンガは正直つまらない
DB連載終わった後、猫まじんとかいうのとか、たまにかいてたみたいだけど空気だった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:58:16 ID:bHKfb5cV
おれはネコマジン面白かったけど…
鳥山なら酔狂でアメコミ描くかもね
スターウォーズの漫画版の依頼があったら描くんじゃないか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:09:24 ID:oUcE7JbU
ああ、ごめん
でもあの人アメコミ読んだことがないっていうし
アメコミかけないだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:24:19 ID:bHKfb5cV
多分読みまくってるよ
作風に相当アメコミの影響入ってるし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:47:30 ID:oUcE7JbU
いしかわじゅんがマンガ夜話で、鳥山明はアメコミ読んでないっていってたよ
他のメディアで間接的に触れてるだけなんじゃないかみたいなことも言ってた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:50:01 ID:bHKfb5cV
まじで?信じられんわ
どんな風に言ってたの?
本人に聞いたとか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:38:08 ID:oUcE7JbU
正直細かくは覚えてない
アラレちゃんを取り上げた回での話
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:50:41 ID:oUcE7JbU
ああ、そうだ
いしかわじゅんの知り合いが鳥山明の知り合いで
その人が鳥山に「アメコミ好きなの?」って聞いたら「読んだことない」って返された
みたいなことを話してた。記憶が曖昧だけど

でもまぁ、アメコミ読まなくても、あの世界観とかデザインって他の分野から引っ張ってこれるんじゃないかな
ディズニーとか好きだったらしいし、映画とか当然観てるだろうし
ミリタリー関係好きで、モデルガンとかプラモデル好きだから
間接的影響かもしれない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:58:55 ID:bHKfb5cV
メビウスやフラゼッタの本手に入れる様な奴が読んでないとは思えん
鳥山の良くつく嘘じゃないの
解剖学やってないとか、漫画全然読まないとか

知り合いが…ってのも何か怪しいし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 04:33:00 ID:R/1qgT75
でもこのスレ住人みたいな意味では読んでないんじゃないの?
プロが半端に知ったかするよりは、こういう応答は得策では
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:16:27 ID:bHKfb5cV
やっぱ読んでるだろうなー
でなきゃあれは描けない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:45:05 ID:jCJsKU1a
>>593
アメコミというよりディズニーのアニメーターの影響じゃね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:39:18 ID:+WtGs5BS
それもある
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:10:00 ID:jCJsKU1a
それもというかあまりアメコミの影響って感じはしないけどね

いしかわじゅんの知り合いって寺田克也のことだったりしてw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:37:17 ID:+WtGs5BS
大友と手塚も入ってるかな
スランプや短編ではアメコミを意識した表現を良くやってる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:59:48 ID:jCJsKU1a
漫画やアメコミよりは日本アニメのアニメーターからの影響が大きいように思うかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:49:27 ID:dXZ/bgVN
ちゅか、鳥山は牧歌的な作品を作りたいからヌコマジンとか書いたんだと思う。
ドラゴンボールも初期はまったりだったし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:50:12 ID:KLf8vcju
アメコミにはもう少し可愛い女の子を前面に出して欲しい
パワパフみたいな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:34:22 ID:F5J9fkZS
スッパマン書くのにスーパーマン参考にしたりしなかったんだろうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:52:03 ID:zvJuix7K
世代的にはAプロのアニメからの影響も受けてるかもね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:58:30 ID:QCZ/5rIE
絵に関してのアンテナは相当高いはず
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:49:43 ID:8if8vmMw
>>608

俺もアメコミ読む前でも、スーパーマンは電話ボックスで着替えるくらいは知ってたし
いけるんじゃないの?
上でアメコミ読んでないっていうのも分かる気がする
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:34:58 ID:+E36tEop
ミスタースポックのパロも、スタトレなんも知らんのに
写真だけ見て描いたって話だし>鳥山明
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:20:28 ID:aXPxMQsz
日本ではスーパーマンやスパイダーマンはアメコミよりも
ドラマや映画で知られてるからな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:50:29 ID:VbBWUZNU
アメコミ風の表現沢山あったじゃないか
英字の擬音とか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:59:46 ID:MogoLXbw
そんなの70年代から他の漫画家がやってる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:13:45 ID:gfVVOAi4
ジャンプとかでコブラみたいなのがまた連載されたら小、中学生にももう少し浸透するだろうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:52:23 ID:ClSxNTwP
アメコミ作家が日本のマンガのスピンアウト物書いたりしたら楽しいけど、日本のマンガはそういうのに向いてないだろうな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:49:47 ID:S0X3wzah
「うる星やつら」や「AKIRA」の番外編を描きたいって人は多そうだね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:58:15 ID:hkuuoVZK
鉄腕アトムや子連れ狼なら短編できるんじゃない?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:08:04 ID:CMCQWJUg
>>612
そうそう、スコップ君というキャラを書いてても
実はスタトレを見た事ないって知ってガックリしたのは覚えてる。
逆を言えば、広範囲からネタを吸収する努力をしてる漫画家だったんだと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:55:12 ID:YbHip7AS
ところでざっとスレを流し読みして気になったんだけど、アメコミって日本の漫画みたいな集中線とか
ってないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:59:21 ID:XgOvGQai
効果線は見るが、集中線は見ないな。
カラーには合わん、という話も有るが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:44:54 ID:YbHip7AS
ありがとう。

ほほー、ないのかー・・・
カラーメインということで日本の漫画とはまた違うものか・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:01:21 ID:uDKorvTP
>>615
だから何だと言いたいけど、まあいいか
こんな所で誰が何と言おうとまるで意味が無いし

>>623
かみなり状の集中線は見たことある
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:58:37 ID:cxTAK3rP
というか英字の擬音は70年代以前から定着してるしなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:34:53 ID:G1kaLJIT
>>625
擬音事典ってないかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:22:28 ID:67EekjZy
英字だからどうって訳じゃないんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:41:22 ID:XUTbuZ/7
>>617
原作:石ノ森章太郎の出番だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:10:14 ID:var9yNBz
海外公開を考慮して擬音が最初から英語の
石ノ森ゼルダの巻末に簡単な擬音事典があったな。
「動作によって使うべき擬音がきまってるので日本と違ってあまり種類が無い」
とか書いてあるがそんな厳密でもないと思う。特に最近は

集中線はバーニングキャロットで見たことある。
白黒だと使われてるんじゃないだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:15:08 ID:jfPIJPhW
どう考えても日本の漫画の方が面白いし、受けるわけ無いよな
日本の漫画並に値段を安くして、アメコミ読んでる奴はハイセンスで格好いいみたいな意識を定着させれば売れるかもしらんけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:55:26 ID:dD5F+vkq
絵はそのまま再利用して
コマ割りと吹き出しをうまく日本向けにコラージュすれば
メジャーにできるかどうかはともかく
今よりは多少読んでもらえるようになんじゃないか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:44:49 ID:rTBMZSJ9
>アメコミ読んでる奴はハイセンスで格好いいみたいな意識を定着させれば売れるかもしらんけど
実際売れるようにするにはこういった印象操作はその是非はともかく必要かもしれんな。
日本人の多くが持ってる日本漫画>>>>>>>>>>>>>アメコミという意識を改革していく必要がある。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:56:36 ID:cqhn9pQU
米と一緒で民族的なプライドあるからおもねって漫画に似せても
「やっぱり日本漫画は最強ニダ。日本民族は優れてるニダ」で
終わると思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:25:06 ID:+cM8flWG
+のスレを見る限り、それはありそうだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:17:56 ID:drXnk6IW
>アメコミ読んでる奴はハイセンスで格好いいみたいな意識を

なんかスポーンのフィギュアブームを思い出した。
「今、コレを持ってる奴はイケてる!」みたいなオサレアイテムと化してたな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:23:06 ID:yFa5wA8m
日米文化をヒーローで比較 アンパンマンは協力主義
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20080325/20080325_028.shtml

「スーパーマンは1人で戦うけれど、アンパンマンはたくさんの友人と一緒にばいきんまんと戦います」。来春から使われる高校英語(リーディング)教科書=増進堂=が、日米を代表する漫画のヒーローを登場させて日米文化を比較している。

 取り上げたのは英語のエッセーコンテストに、日本人学生2人が共同執筆で応募した作品。両ヒーローの戦い方に、米国の個人主義と日本の協力主義の違いが背景にあるとの推論を立てた着眼点のユニークさが、編集者の目に留まった。

 作品はさらに、アンパンマンは毎回、物語のヤマ場で弱った主人公を仲間全員が助けて戦い、最後には悪に勝つというパターンで描かれていることを指摘。結果に重点を置く米国人に対し、日本人は過程を重要視する傾向にあるという価値観の違いも説明した。

---

こんな記事が出てくるようじゃ、アメコミがメジャーになんかなりようもないな…。
教科書で堂々と事実誤認を教えるんだから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:02:26 ID:mQu6dr7h
>>633
何人が描いていても面白ければ売れるよ
暗行御史とかね
アメコミが売れないのはつまらんから
面白いのも無くは無いけど、やっぱり日本の漫画に比べると読みにくいし、取っつきにくい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:06:03 ID:AXWGNqKG
別にそれはまず(解答として期待される)結論ありきでやってることだから
題材がアメコミだろうがなんだろうがどうでもいいんだけどね。
それにしても時代錯誤な比較論だな。
こんなのを教科書に乗せて平気な教育をやってるから日本は負組一直線なんだよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:26:04 ID:rTBMZSJ9
>>637
暗行御史は韓国人が書いてるというだけで日本の漫画形式で日本の漫画雑誌で
連載された「日本漫画」。
面白ければ売れるもなにも日本人のほとんどはアメコミを手に取った事すらないだろう。
そんな現状なのに「アメコミはつまらないから売れない。」なんて断言するのはおかしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:32:43 ID:mQu6dr7h
じゃあ値段の割に、と付け足して置いてくれ
アメコミ一冊で日本漫画四、五冊買えるのに、P数は日本漫画一冊以下、これじゃ誰も買わないよ

宣伝の機会が少ないのも要因だろうなあ
日本の雑誌で連載させれば大分違うと思うんだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:43:52 ID:drXnk6IW
昔、電撃ガオにアンジェラを連載させていたが
当時はアメコミブームにだったのにかもかかわらず
編集部が言うにはアンケ最下位だったんだぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:38:04 ID:cqhn9pQU
かの昔ポップコーンという雑誌がありました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:00:00 ID:q2WHbes0
>>641
だから作品が悪かったんだって、それは
続き物の途中な上、大して面白くも無い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:25:01 ID:evcd/7Hw
http://www.newsarama.com/dcnew/March08/previews/26th.html
これらを日本人が好んで読むわけない。絵をみりゃ分かるだろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:51:54 ID:NlbH5lYy
スーパーマンえらくシャクレになってるな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:14:48 ID:9cO6WMtJ
そうはいってもFrank Quitelyはことさらにアクの強い絵師だしなぁ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:58:49 ID:L1nqrZIk
絵柄の好き嫌いは訓練というか、色々な絵を見て見る目を養うもんだからな。

俺は俺で日本の漫画の絵の良し悪しがわからん。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:05:54 ID:yiGLiFZu
板違いだがSF/FT/ホラー板のS.キングスレがアメコミの話になってた
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:11:34 ID:O0iGY8oU
Dark Tower?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:24:13 ID:UD3nVULh
>>636
現実世界モチーフと仮想世界モチーフで比べにくい題材だけど
ヒーローという一点だけを見て、スーパーマン無知なんでスパイディと比較してみる。

・正体
パン男→公表
蜘蛛男→ひみつ

・目的
パン男→生まれながらに強いため
蜘蛛男→大いなる力には大いなる責任が伴う

・生活
パン男→パン工場の及ぶ範囲
蜘蛛男→自分の活躍を撮影して写真を売る

・敵の傾向
パン男→自尊心が強かったり手段を選ばないため、周囲を脅かす。
蜘蛛男→犯罪が生業の輩や人生を転落した者。

・敵への対処
パン男→現場からの排除。
蜘蛛男→犯行の阻害。

アンパンマンもヒーローだし要点は同じかなあ。
強さや装備をみればスーパーマンとバットマンの折半。
バイキンマンはほぼジョーカーだな。
アンパンマン自身がオリジンに葛藤がないのが最大の違いか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:31:36 ID:O0iGY8oU
自分のオリジンに思い悩むアンパンマンw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:38:29 ID:UD3nVULh
もしアンパンマンをX-MEN風にしたら、
パン工場が破壊されて替えの顔無くなるとか(紙袋を被ってて能力使えない)
カレーパンマンのカレーが全摘出されて揚げパンマンになったりとか繰り返すんだろうな…。

まあ映画版はミニシリーズ並みの展開をしてるみたいだけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:26:31 ID:v92KKdQ7
>>644
やっぱりメビウスの空間センスはいいね
日本の漫画家が影響受けるわけだわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:31:19 ID:oCWgDVNj
>絵柄の好き嫌いは訓練というか、色々な絵を見て見る目を養うもんだからな。


この発言はハッキリ言って痛い。
アメコミをアートか何かと勘違いしてるアホ丸出し。

読者に目線を上げさせるそういう態度が敬遠されてるのも
あるだろうよ、普通は送り手側が目線を下げるものだろうに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:31:54 ID:oCWgDVNj
>>650
そもそもアンパンマンってやなせ先生曰くスーパーマンなどの
「無敵のスーパーヒーロー」に対するアンチテーゼとして生まれた
キャラクターなんだが。

力は弱くても「お腹を空かせてる人にパンを与えてあげる」という
究極の自己犠牲とも取れる有名な「ボクの顔をお食べ」は。
他のヒーローと決定的に違うアンパンマンの最大の特徴でもあり
それを抜きに語れないだろ。


連投失礼。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:49:53 ID:lo79BpjQ
>>654
ファイン・アートだろうとなんだろうと関係ない。実際に好みってのは育つんだよ。
絵だろうと音楽だろうと何だろうと「馴れ」は重要。
>>647が言ってるのは人間の認知の仕組みに関わる事実の問題で(絵柄には結局馴れてもらうしかないという事実)、
>>654が考えてるような次元の要素は見られない。

そう言ったものを読み込んでしまうことの方がなんかのコンプレックスが垣間見えて痛いよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:58:59 ID:v92KKdQ7
自分は結構読んできたつもりだけど、絵描くまで見る眼何て育たなかったな
滅茶苦茶上手い絵を見ても多分その凄さに気付いて無かったし
そしてそれは他人にとってもそうだと思う
好き嫌いに慣れってのはあるだろうけどね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:27:02 ID:KFD1FKUZ
そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び
たとえ 胸の傷が 痛んでも

何のために 生まれて 何をして 生きるのか
答えられないなんて そんなのは 嫌だ!
今を 生きることで 熱い心 燃える
だから 君は 行くんだ 微笑んで
そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び
たとえ 胸の傷が 痛んでも
ああ アンパンマン 優しい 君は
行け! みんなの夢 守るため

何が 君の 幸せ 何をして 喜ぶ
わからないまま 終わる そんなのは 嫌だ!
忘れないで 夢を こぼさないで 涙
だから 君は 飛ぶんだ どこまでも
そうだ 恐れないで みんなのために
愛と 勇気だけが 友達さ
ああ アンパンマン 優しい 君は
行け! みんなの夢 守るため

時は 早く過ぎる 光る星は 消える
だから 君は 行くんだ 微笑んで
そうだ 嬉しいんだ 生きる喜び
たとえ どんな敵が 相手でも
ああ アンパンマン 優しい 君は
行け! みんなの夢 守るため


アンパンマンをスーパーマンに変えて英訳したら
そのままスーパーマンの主題歌で通用しそうだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:09:12 ID:O9+ZbD4s
>時は 早く過ぎる 光る星は 消える

ここなんか、深読みしたらスーパーマンにすごいしっくりくるな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:02:09 ID:yuo6Qhi9
逆に外人が日本の漫画に触れたときはどうだったんかね。
絵柄への抵抗なんて、事情は同じだろうし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:07:54 ID:liIrQXg4
よく
目が大きすぎる、体が非現実的
顔の区別がつかない、そもそも人種がぜんぜんわからない。
という声はよく聞いた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:25:46 ID:yuo6Qhi9
そういう感想を持った層にどうアプローチしてったんだろうか。
持った層と言うか、初めて見たら9割方そんな感想だろけど。
ひたすら物量作戦とったんだろか? とにかく慣れやがれ、って。
アニメだと、ドラZも北米だと初回放映枠時は割とスルーされたらしいが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:44:02 ID:RvspIztn
元々ディズニーとかシンプソンズとか目が異常にでかくて体型の変なキャラが出てくるアニメは沢山あったし、そんな拒絶感は無かったはず
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:29:20 ID:Hne/KbMQ
>>662
形式に慣れれば大丈夫みたい。
やっぱ物量でしょ。

>>663
シンプソンズとかのカトゥーンははじめっからデフォルメとしてみてるから問題ないみたい。
ようするにデッサン部分とデフォルメ部分が混同してて
中途半端だから変に思えるのかなと思った。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:16:52 ID:86QmWkyh
>658
月光仮面も、あれはスーパーマンへのアンチテーゼなんだと川内先生が
仰っていたが、自分が正義ではなく、あくまでも正義の味方なんだという
基本姿勢はまるっきり一緒なんだがなぁ。
今はともかく、昔は「憎むな、殺すな、赦しましょう」だったし。
やなせ先生といい、戦中派の人にはどうしてもバイアスかかって
見えてしまうんだろうか。ま、アメリカ人丸出しだしね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:41:26 ID:kz1URISi
>>660
抵抗があったという話はあまり聞かないけど世代によって違うんじゃないかな。
60年代からアメリカで放送されていたアニメに触れていた世代は抵抗無く
受け入れられただろうし。

>>661
>体が非現実的
>顔の区別がつかない

これもシルバー世代までのアメコミにも当て嵌まることだから世代によって
ちょっと違う気がする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:09:38 ID:mlRtMyY8
ショウケースの白黒で読んでると、
似たようなスーツ姿のおっさんが数人出てきて
それが今回の主要キャラだってのに見分けがつかず、
ネクタイの柄で見分けろっていうのかと
『間違い探し』なのかと思うのがざらざらあるしな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:16:11 ID:WpmfOW7u
>>666
もちろん割と最近の漫画アニメについての一部の意見ですよ。
世代によって違うのはあたりまえだし
それいってたら際限ないというか、人それぞれってことで終わりますw

自分たちも見慣れてくるとだんだんわかってくるように
物量をみることが必要なんじゃないでしょうかね。
絵画だって量をみないと善し悪しがわからないもんだし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:40:44 ID:rtRGrcjI
なんで髪ピンクなんだよ
とかはよくいわれてる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:49:32 ID:OpPuKloY
日本の漫画は、もともと縦書き文字が左に進むのに合わせて、左に向かって進行するので、物語の進行方向が超いい。
感覚にマッチする。(んじゃないかな?と) 加えて左向きの顔は描きやすいから、描く方からしても具合がいい。

それに対して横文字文化圏の漫画は、進行方向が逆なので、どうにも読みにくい感じが有る。
一時期アメコミにハマって結構読んだんだけど、アメコミはコマで時間の流れを制御するのが少なくて、イラスト的なのが多い。
その理由には漫画文化的なもの以外に、そういった、文字の流れる方向と、物語の流れる方向の違和感による部分もあるかもしれない。
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-770.html

と言うわけで、方向の違和感による読みにくい感じが有り、感覚的にマッチしないのでアメコミは日本でメジャーになれない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:43:07 ID:q0Bl8LW/
アメリカのマンガ評読んでて思ったんだが
批評が表面的だね
いつもの、目が大きい、口が小さいに始まるけど

この前読んだのは
マンガは女性も読んでてロマンスからセックスまで何でもある
コミックスも女性に向けて描いたらどうだって事がかかれてたんだが

「こういう構図はマンガ独特だ」「この描写なコミックスにはない」「コマ割りが大胆だ」
的なことが一切書かれてない

672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:09:05 ID:ljooqrhu
>>671
>マンガは女性も読んでてロマンスからセックスまで何でもある

これは「こうゆう描写はコミックスにはない」という批評なんじゃねえの?
コマ割りや構図とかはもうかなり昔から言われててすでにアメコミでも色々
取り入れられてるから今更言わないだけでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:01:30 ID:q0Bl8LW/
>>644
俺が思ってたアメコミとずいぶん違う
コマが細かく区切られてて、台詞もたくさんあると思ってたから
2ページぶち抜きの、見開き大コマとか普通にマンガだね。
動きが感じられないのは相変わらずだけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:02:14 ID:q0Bl8LW/
>>672
みたいだね
>>644みてそう思った
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:45:54 ID:UFBQJocr
>>670
右綴じか左綴じかはあんまり関係無いと思う
日本でも左綴じのマンガいくつかあるけど、右綴じと比べて読みにくい感じし無いし
アメコミが読みにくいのは文章量が多すぎたり、視線誘導を考えてなかったり、1コマに情報量を詰め込みすぎてたりするせい

>>671
昔は女性向けの物もあったって聞く
アメリカで少女マンガが結構受け入れられてるって聞くから、これから女性向けの物もそこそこ出て来るんじゃないか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:28:55 ID:1ZH1rv4a
これからというかアメリカ産SHOJO MANGAはすでにかなりでてるし邦訳もいくつもある。
DCでも女性向けレーベルをしばらく前に作ったばっかじゃん。この板でも話題になってたよ。

ちなみにアメリカと違いイギリスでは女向け漫画がそこそこメジャーな形で昔からあるらしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:27:51 ID:SVErwa+y
イギリスの少女向けコミックだったら結構絶滅気味だぜ。
昔はそれなりの市場があって「ペネロッピー危機一髪」の雑誌とかあって、
毛皮のコート読者プレゼントとかやってたんだけど。

いま定期性のあるタイトルってあったっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:08:40 ID:CIh4wJ7I
最近のCG彩色はなんか過剰すぎて目が疲れる
べた塗りの方が味わいがあって好きだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:26:45 ID:vwVg+pg8
あの色遣いキモイよな
つるつるテカテカしてて、人がプラスチックみたい
pixivみてると、やっぱ日本人の絵は良いなって思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:32:10 ID:ncwCM0u0
最近のガンダムとかの肌テカりも苦手だ。
アメコミに限った話じゃない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:11:49 ID:acvkuTNi
アメコミって紙芝居だよね
で、みんなは絵がうまいとか言うけどうまいとは思わないなぁ
月刊で、完全に分担してあの程度かよって思うし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:12:56 ID:lxNMUgMj
>>665
日米ヒーローを比べるのは面白いな。
スパイダーマン格はゲゲゲの鬼太郎かw
スパイダーマンも怪奇雑誌からスタートしたっていうし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:18:31 ID:qb58/CcA
>>672

>コマ割りや構図とかはもうかなり昔から言われててすでにアメコミでも色々
>取り入れられてるから今更言わないだけでは?

それはないんじゃないの?
今でも向こうの掲示板でアメコミVS漫画なんてスレがたつと、漫画は白黒だし、目が大きくてみんな顔一緒だし
ってな話になるだけ

>>644みたら分かると思うけど、今の段階でも明らかに違う。特に動きの表現は段違い
この違いに気づかないわけがない。

俺の考えだと、向こうの連中は
「そこはどうでも良い」とか思ってるんじゃないかって思うんだよね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:32:17 ID:Mrnn06Ji
コミックスと漫画の比較
http://www.starwars.com/eu/lit/comics/f20080227/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:43:08 ID:B3GbNR8q
行為のいいか悪いかは別にして、向こうの漫画好きって勝手に翻訳して文章だけサイトに
上げたりしてるみたいだけど、こっちのアメコミ好きの人が同じようなことをやっても結局
「初心者の教えてちゃんばっかでやってらんね、知りたきゃテメーで買って読んで調べろ」
みたいになっちゃうのはどうしてなんでしょう。
マイナーなままで孤高の趣味を気取っていたいのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:14:14 ID:uDTzcLak
「たかが英語なんだからその気になったら自分で読めるだろ?」
という思いが出るのかもね。
逆にあちらからすりゃ日本語はメチャローカル言語だし
「俺がやらねば誰がやる」となるのかも
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:04:41 ID:xQY5nwjc
>>686
キャシャーン乙
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:20:59 ID:5DYfexOo
誤訳でいらん恥かきたくないとかあるんじゃね?
あっちの人たちがどんな反応かはよく知らんが、日本てボランティアな作業に対しても
やたら評価が厳しいよね。その割には礼もよう言わんし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:57:22 ID:hR/WtJ4o
コンピュータソフトウェアの世界でも、シェア精神は向こうの得意分野でしょ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:00:16 ID:90TZ5LGw
>>683
「漫画は映画の絵コンテみたい」という話はよく聞くけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:16:38 ID:s9YSYmi9
向こうのオタクは熱入ってるよね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:36:22 ID:FYFm79AD
こういう孤高な趣味としてSFがあるけど難しい事がかっこいいと思っている連中が、
素人さんを敬遠させて、ラノベに留まらせてるとおもふ。

どっかにスレ一つたてて、アメコミ邦訳講座やってみたらどうか?
持ってない奴はスルーとかで。
持っている人が勝手に訳してアーダコーダと言ってみるとか。

ホームページ持っている人は訳してたらリンク貼るとか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:51:15 ID:6XKgGtrV
面白そうだけど興味がある初心者にもアメコミファンにも向いてる
「これだ」っていう共通の一冊がなかなかない気がするので
なにをテキストにするかが問題だな。

>>691
逆を返せば身近にいないせいで
他国から注目されるほどやる気あるオタクしか見えてないだけかも。

カーレースゲームのペイントで日本人の痛車が
「こんな貧相なツールで日本人はよくここまでやるな」と注目されたことあるけど、
実際にそんなハイレベル痛車描けるやつなんて日本のオタクのごくごく一部じゃない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:13:58 ID:6OJqWrh8

>>674

俺もアメコミってスゲー細かくコマ区切ってて、台詞もすげーあって
説明書きみたいな解説もガリガリ書いてるイメージがあったから>>644みて驚いた
いつ頃からこうなの?
昔から?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:27:37 ID:xQY5nwjc
>>694
ちょいと前、金曜日ロードショーの実況スレにリンク貼られた
パニッシャー(キル・オブ・マーベルユニバース)が台詞もト書きも一切なしでフイタw
淡々とパニッシャーがヒーローやヴィランを頃していくの。
X-MENとマグ・アポ連合軍を核爆破したページは解説して貰わんと分からなかったけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:47:44 ID:0NMIhvpd
結局、人の目に付かないのが一番の原因なんじゃね?
それにサウスパークとかは面白いじゃん。
日本じゃ作れないタイプの作品だよね。
アニメじゃスーパーマンやバットマンより
風刺コメディーアニメのほうが見込みあるんじゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:33:32 ID:rmoUMzJ5
>日本じゃ作れないタイプの作品だよね。

たまにそれを長所にあげる人が居るけどさ
同時に短所でもあるんだよ。

日本人の嗜好に合ってないんだから
そりゃ日本で作れるわけ無いだろ。

何故、日本には風刺アニメとかブラックユーモア作品が
少ないと思う?理由は簡単、日本人向きじゃないから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:01:22 ID:TSJYFamq
作れないタイプというか、The World of GOLDEN EGGSがあるじゃん。
しょっちゅう海外アニメと間違えられるけどさw
あんま簡単に○○人にしか作れないタイプとか言わない方がいいかと。

サウスパークとかはすでにそこそこメジャーじゃないか。

>>692
実際にSFファンによって遠ざけられた素人さんって存在するの?
自意識過剰なSFオタの妄想に思えるんだが。

翻訳についてはあちらさんは日本より権利問題にうるさそうというイメージも関係してるかと。
アメリカでも著作権切れのリトル・ニモなら訳してupしても問題ない。

クレイジー・キャッツとかアクション・コミックスの一号とかあたりまでは日本での著作権は戦時加算含めて切れてるんだけど
アメリカでは75年になったのでまだ切れていない。

これを翻訳してコミケとかで売った場合には問題ないんだけど
インターネットでupした場合はアメリカの法律に引っ掛かる可能性があるかもしれない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:06:08 ID:riPKmIHe
>>683
スコット・マクラウドとかその辺のレベルと一般のファンでは違うんでない?
そういうのちゃんと言葉で説明するのは難しい。

>>683だって「段違いに違う」とかひたすら違いを力説するけど、具体的にどう違うのかまるで説明できていない。
単に読み手が同じように感じてくれること期待しているだけじゃん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:06:58 ID:gJQGM6be
ニモならうちにもあるな。
OS変えてスキャナ動かないけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:04:44 ID:3C531vg7
>>698
難解な事がカッコいいと思い、素人に配慮が少なくし、中途半端にシリーズが出ても直ぐに絶版
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:53:16 ID:RzGr6o8y
具体的にはどうしてほしいのよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:11:48 ID:wylty5m9
オレ様に限りなく優しくしてくれ。
難解な部分は一切なくし、分かりやすく噛み砕いて、
出来れば三行でまとめてくれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:25:06 ID:wIqmzewI
パネルって言葉からしても、アメコミは絵が静的
マッハGOGOGOのアメコミ版のサンプルみたけど吹いたよ
レース中なのに止まってるように見えるから
でもこれってマッハGOGOGOに限らず、ほかのアメコミも一枚で見せようって感じ
紙芝居的なんだよな。ここぞという見せ場を絵に描いて、その様子を絵本のように綴るだけ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:26:47 ID:MwMxvMFX
まあ中には変なファンもいるのかもしれないけど
どっちかというと軽くあしらわれた初心者の逆ギレっつー気もするんだよな。
そして漫画板とかではうざい初心者が嫌われるのは普通のことなんだけど
SF板で同じことすれば「SFファンは高尚ぶってる」とか言われたりしてね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:53:36 ID:tp7/S52z
>>704
アメコミは絵が動かないとかよく言われるけど正直あんまり気にならない。
絵柄とかもそうだけど結局慣れの問題だと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:07:04 ID:wylty5m9
「動いてる」かどうかより、
もうちょっと構図なんとかしろよ…と思う事はある。
そのパネルで一番重要なのに注目させるべきじゃん?
なのになんでそんないい加減な配置なんだよ、って。気になる。
奥の方のキャラの顔まで律儀に描いてないで
見せ方に気を使おうよって。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:07:52 ID:LMSk1lO9
緑色のムキムキ大女がアイドルになる国と相容れるはずがない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:08:37 ID:RzGr6o8y
日本漫画でも下手な奴は止め絵に効果線乗ってるだけだからなー。

日本漫画でもアメコミでも絵に躍動感を持たせられてる人とそうでない人がいて、
「アメコミの絵は止まってる」と一概に言えるものではないと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:53:04 ID:zPutsHhd
そもそも絵って動かないよ
動いてる様に錯覚するだけ
動いてる様に感じるってのは視覚トリック
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:54:09 ID:RzGr6o8y
あ、そうだ。>>692のアメコミ邦訳スレだが
マーベルオンラインコミックスのフリーの奴を題材に使えば面白いんじゃないかな?
それなら誰でも読めるし参加できる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:09:35 ID:zPutsHhd
アメコミはp数少ないから、コマに情報量詰め込まなくちゃならないし、流れで読ませるには不向き何だな
今、アメリカでも日本の漫画が売れてるらしいけど、あれに追いつくにはフォーマットからして変えないと駄目
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:12:09 ID:UuVg/8g0
マンガの歴史を語るとき、鳥獣戯画までさかのぼることに違和感はあるけれど
だけど、省略の文化は受け継いでいるなとは思うよ。
あと、止まってると思うのはそれがリアルだからだと思うなぁ
一枚の情報量が多すぎて目が止まってしまうからじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:23:19 ID:tp7/S52z
>>712
別に「追いつく」必要なんてないと思うが。君の言うとおりフォーマットからして
違うんだし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:31:23 ID:zPutsHhd
追いつこうとしたらの話だよ
このまま日本の漫画が売れていったら間違いなく真似するだろうね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:33:28 ID:jk6orVha
日本の漫画はできるだけ省略して記号的にしたもので構成されてて
普段からそれに慣れてるだけだからなぁ。

油絵と水彩画くらいの違いはあると思うな。
そのなかでも表現方法は作家によって様々なんだから
やっぱ量観て慣れるのがいいと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:20:44 ID:cJ9X80nL
>>710
トリックということじゃなくて線画だから
線の勢いもフォルムにハッキリと出てしまうってこと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:22:51 ID:yunn4AVz
最近のアメコミはマンガっぽくてむしろ嫌なんだがね
昔みたいに文字だらけのほうが読み応え合って好き
ていうのも、ページ数が20〜30で変わらないからってのがある。
コマ大きくなって、台詞も減って、なんか損した気分
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:29:03 ID:zPutsHhd
>>717
アメコミも線画だけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:41:00 ID:GpbF7M5F
>>719
たぶん、アメコミの線には勢いがないと言いたいんじゃないのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:48:04 ID:sJvtrWeD
結局どれも主観的すぎるなぁw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:32:22 ID:93B/xKZc
線に勢いが無いってのは分かるな。

アメコミって分業制だから下書きとペン入れ別々じゃん。
書き手の生理的な感覚?みたいなのが露骨に出てこないよね。

それと動きがあるってのはコマ割りの構成による流れみたいなものが
大きいでしょ。アメコミもコマ割りが漫画みたいに大胆になって
ダイナミックさはあるんだけど、その一方でメリハリさが無いかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:46:15 ID:rjpVa1Ah
インカーなめんな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:31:24 ID:ZceSEoXA
なにこの印象批評の屑山は。
少なくともこいつらが客のうちはメジャーにはならんだろうなぁ、と思ったよ。

絶望したしたw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:59:11 ID:+8HyCx+j
一応聞いておくが、その屑の中に俺は入って無いだろうな
俺だけは客観的事実に基づいて論理的に喋っている
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:02:14 ID:u4ny4v2D
批評がどうのと言うよりこの話題そのものがアメコミが日本で売れる、売れないに
あんまり関係ない気がする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:06:00 ID:+8HyCx+j
ていうかそもそも、素人が集まってごちゃごちゃ言ってたって何も変わらないし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:27:15 ID:wylty5m9
まあ、そうやってごちゃごちゃ言い合うだけのスレですし…。
どうせやるなら楽しく無責任にいきましょう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:46:01 ID:deZNlEsI
そうそう
2chだし
世の中変えようとか思ってないだろ
730698:2008/04/03(木) 02:12:56 ID:cnKZTkQ2

スーパーマンの著作権がDCだけじゃなくシャスター&シーゲルにもあるってことなんで
アクション・コミックス一号の著作権は日本でもまだ切れてないわ。
すまん。
ttp://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d0000007vv7.html
ttp://www.nytimes.com/2008/03/29/business/media/29comics.html
ttp://www.superman-superfan.com/mt/archives/cat1/post_45/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:45:11 ID:hKDRaG1R
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:58:16 ID:HS03nkHW
うーんあんまり惹かれるものがない
スタン原作とかじゃなくてスタンがアイデアをぺロっと出して
あとは武井が好き勝手やるだけでしょ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:09:28 ID:d0xeRk5G
なんでよりによって武井宏之なんだろう
もっと名前の売れてる奴か、絵のうまい奴にかかせればいいのに
どっちも中途半端
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:26:13 ID:GPCk1fm7
もっと名前が売れてて、絵が上手くて、企画に乗り気で、暇な人が居なかったんじゃないの
武井さん結構上手いと思うけどね、読んだの大分前だからうろ覚えだけど
アメコミ作家の原作にも合いそうだし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:34:41 ID:NuLzaqgp
>>696
さよなら絶望先生とか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:42:51 ID:zn9KaQ6C
>>734
日米合同プロジェクトという事からして米国版ジャンプにも
載せる可能性は非常に高い。

シャーマンキングはアメリカでも充分ヒットしてるし
向こうで米国版ジャンプ読んでるアメリカの子供達には
充分、知名度あるだろ。

そんな簡単な事も分からない頭してるのか…。
737736:2008/04/03(木) 14:43:57 ID:zn9KaQ6C
失礼。レスアンカ間違えた。

>>734じゃなくて>>733にね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:45:37 ID:w5bDgW+S
煽り臭い事書くんならレスアンカー間違えるなよw

上手く行けば面白い作品になりそうだよな。
日本にだって原作・作画が別の作品は山ほどあるわけだし、
そういう点では問題なさそう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:46:06 ID:ointv9Zl
アメリカ人のイメージする典型的な漫画絵なんじゃないか
日本人にとっての70〜80年代のアメコミ絵みたいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:17:11 ID:gnRbzCQ9
リアル寄りの絵柄は今更目新しくもないしな。
武井はいいと思うよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:43:28 ID:FYd7BOAM
シャーマンキングがアメリカでヒットしたというデータが見つからないんだが……
知名度は圧倒的に遊戯王あたりのほうが上のようでございます。

つーかアメリカの子供にジャンプが流行ってるとか
回し読みも考慮すると〜とか書いてるやつって
アメリカ在住で子供たちと交流してんの?
ランバダだって流行ってたことになってたんだぜ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:57:42 ID:vlkaxhro
アマゾン見てみたら、マンキン15巻が少年漫画部門で35位だった。
それより上位に、ナルトだけで2桁近くランク占拠してるけれどね。
作品別なら部門の上位20には十分入ってくると思うが、どうだろう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:05:28 ID:8RIwIsTS
どうだろうと言われてもw
まずアマゾンランキングの仕組みからして目安にはならないと思うなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:14:02 ID:vlkaxhro
創価。期待に添えず申し訳ない。

スレ違いなんだが、ジャンプスクエアって、日本だとどんな読者が対象なのかな?
読んだことなくて。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:26:57 ID:0dzelnkb
ちゃんと読んだことはないが…
週間でやるには向いてないがコアな信者がついてそうな奴を集めた
比較的年齢層上ヲタ狙いの雑誌ってイメージ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:00:04 ID:1BuXu8L3
月刊ジャンプの読者+ジャンプのオタク
ってかんじかな
打ち切られるかもしれない武装錬金を1人で10冊買ってた信者とかいたみたいだし
そういった和月信者層を取り込んだ雑誌
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:16:51 ID:w6Wq5keJ
集英社は結構米国展開に力入れてるよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:14:37 ID:OkF5ftrz
逆に日本人原作でアメコミ作家に作画させたら面白いかな
小池×ミラーとか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:24:06 ID:UUEWq5rT
和月も企画が来たら描くかもなあ
アメリカでも人気あるし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:34:47 ID:0Kgo6fah
>748 どっちも我が強そうで失敗しそうだなその二人は。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:13:44 ID:K7c1+LLt
和月には描いて欲しくないな。
るろうにでのアメコミキャラ丸パクリがひどかったから。
自分が好きだからってありゃないわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:40:50 ID:ZqUYjPB4
そういえば「日本の漫画の製作現場&作業過程が見たい」と
和月の仕事場に見学に来た有名アメコミアーティストって
誰だったんだろ?

和月が尊敬する人ってたから、もしかしてジム・リー?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:05:45 ID:p577KVKL
>751 外見だけならまだ良いとは思うけどね。
しかし外見とか上っ面だけ真似て、おまえらそれで満足なんか?
と言いたくもなるけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:40:06 ID:eM3tny50
オメガレッドだっけ?和月の丸パクリ。

別に上っ面でよくね?
かませ犬として出てきた使い捨てキャラに満足もねーだろw
(劇中で斉藤は「かませ犬にすらならない」ってたけど)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:42:53 ID:/Ro9P3As
>>754
オメガレッド、ガンビット、野獣化してた頃のウルヴァリン、アポカリプス

パッと思い出せるのはこの辺だな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:46:36 ID:VXxkiqwq
ヴェノムも。
「こういうキャラが出てきたら疲れてるんだと思ってください」
がムカついた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:10:38 ID:rfvtDaDA
よく分からないので、ググッて調べてみたけど・・・

んー・・・?
ヴェノムはともかく、他の奴らって作中に出てたっけ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:36:45 ID:/Ro9P3As
オメガレッド=赤末有人
アポカリプス=鯨波兵庫
ヴェノム=八ツ目無名異
ガンビット=鵜堂刃衛

ウルヴァリンは誰だったか思いだせん。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:40:28 ID:/Ro9P3As
どうやら八ツ目無名異ってのが、ヴェノムやウルヴァリンやスポーンなんかを
混ぜ込んだキャラみたいだな。

ヴェノム・ウルヴァリンその他=八ツ目無名異
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:09:07 ID:ryRX3Ls+
武装練金にもチャンバーがいたな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:40:36 ID:2gMEHTd7
フロブ・マグニート・フォージ・シニスターも出ていたな、るろうに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:42:36 ID:lBB4bNBI
なにかMarvelばっかやね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:47:10 ID:b6xjJCu8
あの頃アメコミ流行ってたけど、MARVEL中心だったからね。

スレの趣旨的には、アメコミを読んでて好きだと表明している作家が、
日本でアメコミ原作の漫画を描くのは良い手だと思うんだけど、
作中に、好きだからって理由で安易に登場させちゃう作者に託すと考えると、
なんかためらわれるんだよな。

もちろん、キャラそのものを出しているんじゃなくて、デザインのモデルにしてるだけ
って事はわかるんだけどさ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:39:53 ID:8mJZRdA7
世にある「オリジナル」なんて99%なにかのツギハギではあるけどさ。
アメコミに限らず似過ぎのキャラ、SNK格闘とパロりパロられ、
こう開き直られるとなんかなあ。

でも芸能人そのままのキャラは大昔からよくあって抵抗ないのはなんでだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:09:04 ID:0pwr/QxD
そこでアンパンマンですよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:59:29 ID:EkjfIano
ファンサービスの一種としてやってるんでしょ
楽しんでる人も結構居るんじゃないの
週刊で毎回オリジナリティのあるキャラ作っていくのも大変そうだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:19:16 ID:CP1DP5Vg
新しい言い訳だな<ファンサービス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:57:32 ID:5ZmXcgAq
一体何のファンに向けているんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:58:13 ID:x+vYBOVF
おまえらみたいに元ネタ探して喜ぶ様な奴
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:47:22 ID:coTvEDJ8
喜んでるように見えるのか…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:50:14 ID:x+vYBOVF
常識的に考えて楽しくも無い事にここまで熱心にはならんわな
まあ、おまえらじゃなくても、パロディや元ネタ探しを楽しむ層は昔から居るんだけどね
タランティーノの映画とかガイナックスのアニメとか見てると分かるでしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:01:19 ID:+HpZN+tV
いや普通にそれらを見てるように言われても困るが・・・
まあ見てるけど。

ファンサービスならDCキャラクターも使ってちょうよ。
庵野や新房にやられても嬉しくないけど(好みの問題)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:16:46 ID:5Ioiy09Y
何も考えずにただ単に好きだから使ってるだけなんじゃないの
ジョジョの洋楽ネタとかもそうだけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:02:41 ID:2rCHrjgX
まぁアメコミネタやられて喜ぶ事は無いけど
かといって別に怒る事も無いからなぁ。

読んで「あー和月このキャラ好きなのかー」ぐらいは思うだけで
別になんとも思わんな。他の漫画家でもたまに「この作者○○に
影響受けてんな」みたいなのはよくあるし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:08:58 ID:hVvLmaY8
アメコミに影響受けた日本の漫画やアニメは多いのに何故か売れないね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:43:30 ID:qXDm53eW
ハガレン売れたじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:57:36 ID:qk7ETqcx
本家の方がって話
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:59:56 ID:etLoHjk2
影響とそれは無関係だろ。
たとえばアメリカの漫画が日本漫画を消化すればするほど日本漫画の売り上げが落ちるなんてことも将来おきるかもしれない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:42:07 ID:dSJOjdbB
アメコミ的な物が売れてるって事は、アメコミ的な物にある程度ニーズがあるって事でしょ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:49:52 ID:WI/rN5bB
日本人向けになった“アメコミ的な物”にはニーズがあるだろうな。
それと、アメコミそのものが受けるかどうかはまったく違う。

料理でもそうだけど、本場料理よりも、〜風な日本料理の方が
当然ながら受けがいい。

分りやすいところでは麻婆豆腐とか。
本場四川の麻婆豆腐なんて、好き嫌いがもの凄く分かれるだろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:30:23 ID:XzXR7gx1
言われるほどにアメリカと日本で作風や感性の違いがあるとは思わないんだよな。

文学作品だと「昔の人間と現代の人間とで考えている事は変わらない」などと
よく書評されるのに たかが海の向こうなだけで そこまで齟齬が出来るものなのだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:40:42 ID:oq9JLX2X
自分も日本の漫画もアメリカの漫画も芸風が違うくらいで
読む時にたいした差を感じなくなってるなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:35:57 ID:z7Isb7/Q
>>780
TVで外国の料理人が言ってたなぁ
「外国の料理を自分達の国向けにアレンジするのは
日本が一番、優れている」と。

イタリア人
「日本のピザはモフモフしすぎて柔らかすぎる
本場のイタリアのピザはもっとパリパリして硬い」

インド人
「カレーうどん、カレーせんべい、カレーまんなど
カレーでコレだけバリエーション生み出せる発想はスゴイよ」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:26:36 ID:EDTTf57J
>日本のピザはモフモフしすぎて柔らかすぎる

これ日本のピザと違うんじゃないか。米国式じゃないか。
日本でもちゃんとした店のピザはパリパリしてるよな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:07:58 ID:4mCKsyNz
カレーにしてもピザにしても、元々、元の方をある程度好む性質が無いとアレンジしても売れない
だからある程度アメコミに興味のある人間も居るはず
もう少し目に触れる機会を増やせばそこそこ売れる様になるだろう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:45:11 ID:q9XcrD42
日本のマンガがある限り売れない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:26:19 ID:U7jRnlx5
Vフォーヴェンデッタは結構売れてたみたいだな。
ジュンク堂で原書なんて置いてたのはじめて見た。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:46:33 ID:mj9PJPmx
>>5
バットマンとか書き直してるでしょ、確か・・・
詰まらんマンガだったけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:59:46 ID:WZJUwwzq
まんがタイムきららMAXって萌え系4コマ雑誌で
「ティーンパイパンズ」なる謎の単語が出ていた
わかる奴が何人いるんだw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:32:07 ID:W8pCsIh4
ガンガンだっか「ファンタスティック4(よん)」って4コマ漫画もあったよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:58:16 ID:rQDg9ox4
アイシールドの漫画家がスパイダーマンのイラスト描いてるけど巧いね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:11:50 ID:mcl1mNfK
これだな
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1208767434.JPG

うまいよなぁこの人
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:56:55 ID:SMpGHb+f
かっこいいな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:52:52 ID:FAzuWK8R
村田は昔ロックマンのボスキャラ考案してるんだよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:52:43 ID:8UrWXEie
海外ジャンプ用にでもアメコミ作家に日本の漫画のスピンオフ描かせて
それを日本でも掲載とかすればいい入り口になったりしないだろうか
元の絵柄がアメコミの影響受けてる上に日本で既にスピンオフ作品が存在する遊戯王とか
BDとも親和力ありそうなサンドランドとか結構合うと思うんだが
前者ならカードつければとりあえずは手にとってもらえる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:04:56 ID:yJ0Qm1PH
ネットコミュで事前に黒歴史とか騒がれて潰されそうだぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:11:13 ID:ppxBEwsu
絵と原作が違うと日本だとつらいんじゃ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:55:40 ID:JgUaGNdc
>>797
どういう事?
日本にも原作と絵が別の作品でしかもヒットしてるのは山ほどあるが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:19:41 ID:Q87FQCOs
英語の授業にコミック使えばいいのになあ。
流れと絵からベターな訳を考えやすいし、
良く使う語や言い回しは自然に覚える。

まー押し付けになるから嫌いになる人も多そうだけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:29:08 ID:/O44cu3T
でも採用されるコミックスはスーパーヒーローじゃなくてピーナッツとか新聞漫画になるんじゃないか?
いや個人的には大歓迎だし、いろんな意味でそっちの方がいいと思うけど。。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:41:13 ID:ST/3XNoF
Courtney CrumrinとHalo & Sprocketを塾の生徒に貸してみた。
なんかくらーいラノベとか好きらしいので、前者はちょっとずつ読んでるみたいだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:10:00 ID:/7PJidJe
アメコミは読み辛いから無理
日本の漫画家がネーム描けばまだわからんが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:15:35 ID:yoRZyL86
現在入手しやすく、アメコミ知らない人にお勧めしやすい邦訳本っていうのを考えると
前にも出てた気がするけど「デス-ハイコスト・オブ・リビング」かな
アメコミに縁が遠い知人の女性が「こういうの本屋で見かけて気になってる」っていってて
その説明を聞いて心当たりあったので見せてみたら、これだって言ってた
他の知人の女性も気に入ってたし、デスは女性受けしやすいと思う
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:34:24 ID:Lellt/yp
>>803
発売日が1999年になってるよそれ。

アメコミ的には入手しやすいのかもしれないけど…
ひっかかってもサブカル系が好きな人くらいか、ブックオフで105円のを偶然手に入れたって位じゃないの?

現実的に考えて、新品の邦訳を店頭で見つけて買った人より
ブックオフでアメコミに入った人の方が多い気がする。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:36:30 ID:oH/cITJ7
ブックオフも害だけじゃないんだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:35:42 ID:z3S4Hrg0
小畑にアメコミ作家と合作描いて欲しい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:11:40 ID:Qsrq9LLn
俺も免許取ってる間の暇な時間に近場のブックオフでアメコミ立ち読みしてはまったなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:38:56 ID:lW4kCVJQ
>>804
喜ぶべきか悲しむべきか
インターブックスのサンドマンシリーズは未だに初版の在庫が出版社などに残っている
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:16:56 ID:N/6r9xLp
続編の「デス-ザ・タイム・オヴ・ユア・ライフ」訳してみて
版元にメールと電話を入れたんだが断られた、、、
日本で出版しないならアップしてもおk?ってこと?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:20:45 ID:0aoNopCl
どんな理屈だよ…。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:23:48 ID:HLhVNLH8
どっかの誰かがとっくにあげてたはず。
昔見たよ。
812809:2008/05/04(日) 23:30:51 ID:N/6r9xLp
なんだそうか
96年にネットがあれば。今からでもw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:04:00 ID:8uSrp9fT
youtubeで日本人がUPしている卑猥な動画を削除する活動に協力してください

youtubeの日本人の動画は下品で卑猥で目立つ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204377276/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:03:44 ID:w3zrwoXQ
>>813
なんだお前根性なしだな(棒読み)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:52:36 ID:bifRvHLU
>>804
神戸三宮では今現在サンドマン立ち読み用見本を置いてる漫画コーナーがある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:46:11 ID:bODEOvfd
アイアンマンを売るにはどうしたもんかね。
ジャンプあたりで暇そうな奴を捕まえて映画のコミカライズやらんかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:29:33 ID:CC62WxJb
シビル・ウォーが読みたい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:21:51 ID:/9r8//zv
>>804
悲しいことに未だに尼で買えるんだよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:10:42 ID:3sH25rzz
>>815
三宮のどこ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:59:46 ID:RwoPPbaw
>>819
ダイエーがあるビルのジュンク堂の上の階ね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:22:32 ID:LNkSIOiQ
アメコミでもサンドマンとかは視線誘導を結構考えてるな
視線の移動が少なくなる様工夫してる
ただ、それでも絵に凝りすぎなせいで読みにくいんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:16:29 ID:SCfe06nn
アメコミで視線誘導まで考えてるのは少ないかもね
キングダム・カムとか、面白いんだけど、相当無駄な視線移動やらされるし
読ませる事より見せる事に重点を置いてるからそれで良いって考えてるのかもしれないが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:12:09 ID:L/cbrzW3
>アメコミで視線誘導まで考えてるのは少ないかもね
ウィル・アイズナーやジャック・カービィ、C.C.ベックらが
それぞれ1940年代に確立させてるが。 >視点誘導
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:58:59 ID:vL6wepQx
アイズナーの誘導精度は異常
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:04:34 ID:lh72R6t3
卓越した一部作家の秘伝みたいな扱いのままっぽいよな
日本みたいに新人に叩き込むような風土はない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:33:52 ID:gACMbC1e
http://www.sugarbombs.com/kavalier/eisner1.jpg
確かにこれとか結構上手いね
視線の移動を演出に生かしてるし、読みやすい
今のアメコミより良い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:05:14 ID:HV5yfoqp
自分には何がどう違うのか全然わからん。
だからここで盛んにアメコミは視線誘導が云々とか言われてもさっぱりだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:16:34 ID:VrRuR/jD
同意。
スコット・マクラウド並みにわかりやすく説明してくれ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:37:41 ID:gACMbC1e
視線の動く方向とキャラの動く方向を一致させると、動いてる様に錯覚する
漫画を読む時は、視線が吹き出しとキャラの上をなぞる様になってるから、なるべくその移動距離が短く済む様に、それらの位置を工夫してやる
ここら辺が視線誘導の基本
漫画のスキマ、夏目の評論本辺りが詳しく解説してる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:15:37 ID:uoj0AgeZ
>卓越した一部作家の秘伝みたいな扱いのままっぽいよな
>日本みたいに新人に叩き込むような風土はない
アイズナー、ベック、カービィといった当時の実力は作家は
スタジオを起こして自身のスタイル・技法をスタッフに伝えているし、
アイズナーは技法書も書いてる。
ジョー・キューバートのカートゥーン専門学校もあるしな。

「〜かもね」とか「〜っぽい」とか、憶測で書くのよそうぜ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:43:36 ID:iGstVy4Y
現状見る限り、伝わってると思えないんだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:41:34 ID:TgLUBos2
>>831
また「思うんだが」かよ。
印象論しか書けないのか?
頼むから具体的に書いてくれよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:17:28 ID:0OlDtD1f
何切れてんの?
とりあえずヘルボーイとか上でも言われてるけどキングダム・カムとかかな
日本だったらもっと読みやすい様配置を工夫してる
まあ、じっくり読ませる事を前提に描いてると言ったらそれまで何だけどさ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:48:48 ID:x1DTkBN/
週刊の雑誌形式で読者にわかりやすく、かつスピーディに読ませる為にマンガでは視線誘導が発達したんだろう。
アメコミでは月刊で1タイトル、ゴールデンエイジからシルバーエイジまではだいたいが1話完結。
1コマのナレーションで状況とか人物の感情を説明したりするから、おのずと読者は1コマに注目しながら読み進めていく。
マンガはページからページ、アメコミはコマからコマへという感じに発展したと思う。
どちらが優れているという話ではなく、表現のスタイルが違うという事だろう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:20:27 ID:3J2UfRno
視線誘導は技法の一つであって必須のものではないということじゃない?
あえて読みづらい感じにしてるというか。

分かりやすさ、というのも大事なんだけど、昔のアメコミは特に子供向けだった訳で、
読む方の技術というものも発達してなかったんじゃないかと。
ってひどい言い方かもしれないけど、お年寄りには現代の漫画って読みづらいらしいのよ
読み方が分からんということで。


ミニョーラはアブストラクトな描写を使って、時には無意味に見えるコマも挟み込んで
全体からイメージを喚起させていると思う。
ロスの場合は、とくにキングダム・カムの場合は、扱っているテーマのせいもあると思うけど
宗教絵画のスタイルに近いと感じる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:37:04 ID:eahzPYFE
アメリカ人のマンガ批評は目がでかいとか白黒だとしか言わない
コマの流れなんか気にしてない感じだ
単純に興味がないとか、批評が未発達だとも考えられるが
もしかしたらそこに違いはないと思ってるのかも知れない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:21:29 ID:hlSl8kw5
今時そんなことは無いけどな。

ていうか前にも殆ど似たような趣旨のレスを見た気がするが、同じ人かい?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:23:21 ID:CwCH+NBj
どこの誰の批評を見たのか教えとくれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:40:01 ID:hlSl8kw5
ttp://warren-peace.blogspot.com/2008/05/monster-alcoholics-cant-catch-break.html
ttp://warren-peace.blogspot.com/2008/05/monstrous-imagery.html

例えばこれなんかは視線誘導などには言及してないとはいえ、漫画的な
演出に注目したレビューだと思うけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:10:07 ID:hlSl8kw5
ttp://sporadicsequential.blogspot.com/2008/04/sporadic-superhero-samplings-what-if-we.html

こんなのもあった。"George Perez's art is..."以下の部分でさらっとこのスレの
話題に近い部分に触れてる。まあ内容に同意しない人もいるかもしれんが。

自分のGoogle Readerのログを漁っただけでもこのくらいは出てくるので、ちゃんと
探せばもっと突っ込んだ文章はいくらでも見つかるのでは?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:56:40 ID:KCYGXUCn
アメコミ読んだことないどころか手に取ったことすらなさそうな奴が
どっかで聞きかじったようなことを書き散らすためのスレだしねえ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:07:35 ID:pF49UUDA
アメコミに関しては邦訳されてるのを挙げるのがせいぜいで
そのくせ「視点誘導」云々の「カッコいい響きの単語」を挙げたがる。
実にお偉いマンガ読みさまだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:34:29 ID:dy8gYw7l
http://www4.atwiki.jp/longboxman/pages/26.html
>「大きな目、小さな口」、だからなに? それが私のスタイルなの!
> 西洋人がアニメやマンガを取り上げると、必ずといっていいほどその絵のスタイル、
>目が大き過ぎるって話と他にあってせいぜい口が小さいってことばかり指摘する気がする。
>他の顔の特徴は取り上げられもしない。鼻がどうなってるかなんて定義はないし、
>シンプルな顔の輪郭線や陰影の省略も同様だ。

2004年当時は、アメリカ人もアメリカのマンガ批評に対して不満を持ってたみたいだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:35:42 ID:dy8gYw7l
視線誘導がかっこいいとか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:47:07 ID:BpCyiMzR
アメリカの漫画批評についてえらそうにぶっときながらいまさら箱男を持ってくるなよw
いや箱男が悪いってわけじゃなくてね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:51:26 ID:wDsyUY9b
>>842
別にジャック・コールやハーヴェイ・カーツマンを取り上げてもいいけど…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:37:36 ID:eyPMX+oB
視線誘導という響きがかっこいいw
だから漫画読みは使いたがるw

だれと戦ってるんだ842は
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:33:26 ID:NwimKdI7
自分が分からないから無理して使ってると思うんだろうね
ちょっと専門用語を使ったら格好付けてるって事になるんなら、何の取り柄も無い奴以外格好付けだらけになるんだが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:34:23 ID:WDoptfpi
>アメリカの漫画批評についてえらそうにぶっときながらいまさら箱男を持ってくるなよw

箱男っていうか、書いてるのアメリカ人なんですけど
原文のほうがよかった?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:32:48 ID:ZcGdfms2
>>849
だから箱男が問題なんじゃなくて、アメリカの漫画批評に通暁してるようなこと言っときながら
いまさら箱男でずっと前に紹介された記事を持ってくることが驚きなんだって。
箱男はアメリカのアカデミックな漫画研究を強調してるけど、そういうちゃんとしたのは読んでるのか?
自分はスコット・マクラウドの漫画しか読んでないが、それでもコマ割りの話は出てたぞ。
こんな初歩的な話も無視している人が何言っても説得力がないって話。
ファンフォーラムの雑談ばっか見て言ってんじゃないか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:56:03 ID:Qd204oIf
>>847ー848
>>842じゃないけどさ、夏目の目みたくあざやかに分析してるなら
いや鮮やかじゃなくて突っ込みどころがあっても具体的に分析して見せてるなら、
視線誘導って概念を使用してる意味もわかるんだけどさ。
単に言葉を連呼して出来てるとか駄目とか言ってるだけじゃ
響きがかっこいいから使ってるだけと言われてもしかたない。
ちゃんと分析する努力を見せてたなら他の人はともかく俺は擁護に回ってたけど
こんなんじゃただうざいだけ。擁護意見が出ても自作自演に見えてしまう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:53:55 ID:gl5RxJJC
>>850
今更が何でダメなの?
2004年当時のアメリカ人の意見として取り上げたのが不味かった?
なんか君ってスタイルで話すよね。箱男w今更wみたいな
視線誘導w、かっこつけすぎwwって言ってるやつと同じ感じ

今更といえばスコットマクラウドは取り上げてる日本の漫画が古いよね
スコットさん今更手塚ですかwwって思ったの?
で、スコットマクラウドのコマ割りの話は、ロドルフテプフェールにもコマ割りはありますというレベルだろ
そりゃアメコミにもクリプトガム氏物語にもコマ割りはあるさ。コマがあるんだから。
そんなレベルでいいなら、よくある漫画初心者への解説にある
「日本の漫画は右上から左下にむかって読みます」程度でも立派なコマ割りへの言及だしな
そんなので良いならそれでいいけど。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:20:27 ID:gl5RxJJC
>>851
視線誘導なんて漫画以外でもみんなやってるし、説明する必要あるのか?
芸術的な話じゃなくても仕事でもみんなやってることじゃん。
おれもプレゼンでパワポ使うけど視線の動きくらい気をつけるよ。
たとえば文字数とか絵とか制限することは視線誘導の一つだし
アニメーションはこう使うとか、むしろ一切使わないとか
サイト作りの仕事してるから、みんながページのどこ見てるのかとか調べたりする。
視線がFの字に似ているとかそういう統計データもある
http://www.useit.com/alertbox/reading_pattern.html

で、格闘シーンで漫画だと3,4コマ使うような所で、アメコミの場合1コマだけとか
コマ割りの話にもなるんだけど、1コマでやるからいろんな動作が混じってて、連続性が感じられずに視線が泳いでしまう。
アメコミは背景もきっちり描く人が多いけど、そっちに目がが移ってしまってきついとか

脱線するけど夏目さんの話で、この人はマンガ夜話でベルセルクをサクサク読めたと言ってたが
いしかわじゅんは、きつかったといってる、俺もいしかわじゅんと同じで
背景がびっしり描かれてて、読むのがつらい作品だなと思った事がある。
ウラケンはアメコミ好きだろうからそういう影響があるのかなと思った。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:05:43 ID:Qd204oIf
>>852
> 今更が何でダメなの?
君は繰り返しアメリカの漫画批評について、日米の差について目が大きいとかそんなレベルでしか語れないレベルの低さを批判してきたわけだよな。
それはアメリカの漫画論の総体についてかなり深い知識を持っているものとして振る舞っていたことになる。
だから「いまさら」ということになる。
>>850でもそう説明してるじゃん。読解力なさすぎだろ。
>で、スコットマクラウドのコマ割りの話は、ロドルフテプフェールにもコマ割りはありますというレベルだろ
は?
>>854
>>853じゃマクラウド程度の話じゃ駄目といいつつ、今度は常識と来たか。
その程度の話ならマクラウドの分析とどう違うのかと。
読まずにぐぐったかなんかしたのが丸分かり過ぎて泣ける。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:17:21 ID:nBjbEIxr
>>854
君よりは852のが明らかに知識深いからいいんじゃないの。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:13:05 ID:Nbp9Wkvt
ID:gl5RxJJC=ID:nBjbEIxr
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:02:36 ID:uZjvWxBf
>>854
いや、だからそれで今更なのはどうしてだって言ってるんだけど
俺が深い知識として振る舞ってるか知らないけど
仮に深い知識の人が今更な資料を出すなって言う理屈が分からないんだが

もしかしておまえアイズナーのシーケンシャルアートとか、そういうレベルで話してるの?
漫画とかそんなのおいといて、連続した絵や配置に付いて語りましょうとか?
これにしたってお前の馬鹿にする今更な資料だけどな1985年の話だし

>その程度の話ならマクラウドの分析とどう違うのかと。
>読まずにぐぐったかなんかしたのが丸分かり過ぎて泣ける。

どこからそういう風に思ったの?
推測で物事言って人を馬鹿にするのが君の手法なの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:28:34 ID:OdlPluXn
マクラウドて、オタキングが訳して売り込みかけたから日本でも有名になったけど
あんま良い本だとは思わない。一番新しいMaking Comicsは読んでないけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:41:34 ID:+tdd9vjJ
>>857
>俺が深い知識として振る舞ってるか知らないけど
アメリカの漫画論の全体とか論評したり、具体的に語らずにタイトルだけ挙げていいとかだめとかだけ語って同意を求める。
名無しの癖に「権威」として振舞ってるんだよ。自分で気づいてないとしたら頭が悪すぎだが。
「今更」もそうだが、他にも突っ込まれまくってるじゃん。(どれ?とかいうなよ。上にスクロールするだけで見つかるんだから)
アメリカの漫画論を語るだけの能力がないことはすでに露呈している。

>どこからそういう風に思ったの?
>推測で物事言って人を馬鹿にするのが君の手法なの?
少なくともマクラウドが「ロドルフテプフェールにもコマ割りはありますというレベル」ではないのは確かだな。
読んでるならわかるだろうから、説明は要らないよな?まさか他人だけ具体的な説明を求めることはしまい?
まあ絵の分析とかそういうレベルじゃなく、具体的に書いてあるから、嫌味じゃなく本当に説明は要らないし、
検索すれば出てくることだから、答えが返ってきたって読んだ証拠にはならないんだが。

>>858
あえてIDを変えて自演してるという推測の元にいうけど、
夏目とか日本の漫画論の大御所もほとんどがマクラウドを絶賛してるんで
単なるマーケティングの話じゃない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:57:17 ID:+tdd9vjJ
×まあ絵の分析とかそういうレベルじゃなく、具体的に書いてあるから、嫌味じゃなく本当に説明は要らないし、
○君みたいに絵を見ればわかるだろってレベルじゃなくて、文章込みで具体的に書いてあるから、嫌味じゃなく本当に説明は要らないし、
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:03:39 ID:ml5AjV9x
最初に言っておくと俺856でも、858でもないから

で、今更の話に対して答えてくれてないよね
答えてくださいね

スコットマクラウドはメディア論というか、その手の話をコミックス上でやったわけなんだけど
評価だってまさにそうで、だからわざわざ俺はシーケンシャルアートじゃないの?って聞いたんだが?
つか、実際スコットマクラウドも作中でアイズナーについて触れてるじゃん
メディア論的に漫画を考えるんじゃないの?
そうなったらどう考えてもアメコミとロドルフテプフェールは同列に語れるんだがなぁ
違う違うというならそれをしっかり説明してくれないとさ

スコットマクラウドのは、連続的なコマのある本ということだろ?実際彼の本で1コマ漫画無視してるわけだし
でも、今ここの連中が考えてるのはあくまでも漫画とアメコミの比較によるコマの違いなんだからさ
だから漫画とコミックのコマの違いに付いて語ってくれないと利用価値ないんだけど。
だから君が言った、スコットマクラウドもコマ割りについて言及しているというのもソースの引っ張り方としておかしいし
もう一度言うけどさぁ
マンガのコマ割とか視線誘導とかの批評がなくて、目がでかいとかばっかりだよねって話なの。
アメコミにもコマ割りはあるよとか、的の外れた馬鹿な返しをスコットマクラウド使って来られても困るし。

それもこれも、君の見解が全く見えてこないって言うか、方向性も見えないし何が言いたいのか分からないからだよ
だから自作自演だの、読んでないだの、今更だからダメだの、変な突っ込み繰り返す惨めな書き込みになるんだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:11:41 ID:Hqf+ctN9
もう双方ともスレタイとは全然関係ない方向に疾走してるな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:42:40 ID:DfarU9Ao
「マンガ学」に日本漫画とアメリカの漫画のコマ割り比較は出てるよ。
それをくだらないとかいうのは自由だけど、ちゃんとはっきりと書いてある文章くらい読もうね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:47:32 ID:1KgsvlgJ
>最初に言っておくと俺856でも、858でもないから
>最初に言っておくと俺856でも、858でもないから
>最初に言っておくと俺856でも、858でもないから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:09:49 ID:nmDzGXDZ

>「マンガ学」に日本漫画とアメリカの漫画のコマ割り比較は出てるよ。
知ってるよ。手塚出してるねって俺は書いたけど読めないの?
それでもスコットマクラウドのマンガアメコミ比較として使えないと俺が言ったのは
君が

>>で、スコットマクラウドのコマ割りの話は、ロドルフテプフェールにもコマ割りはありますというレベルだろ
>は?

と答えをしているからだよ
もしかしてレベルという言葉を程度が低いと取ったの?
深いところで語ってるから今回の話では使えないという意味で使ったんだけどなぁ
スコットマクラウドは扱ってる題が根のほうだから、マンガとアメコミ比較として使えないんだがなぁ。
マンガもアメコミ根っこでは一緒ですってなるに決まってる。
でも違うのはなぜかっていう話を今してるわけで、つまり比較の話してるんだぜ?
マンガとアメコミって違いますよねって話。どうしてアメリカ人は目がおおきいとかばっかり言うの?という話
少年漫画と少女漫画の比較でも、少女漫画の特徴で目がおおきいという話は出てくるが
少年漫画でも目がおおきいものがあるから違わない。で話を終わらせようとするやつ
それがお前

コミックスとは結局どういうものなのかをメディア論を主軸に語ってるスコット君は今出番じゃないんだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:31:01 ID:DfarU9Ao
いや、マクラウドは「マンガ学」の中でアメコミと日本漫画の比較して、コマ割の仕方に違いがあると結論付けてるからw


読んでないことが丸わかりすぎて泣ける。
いや、このトンチンカンぶりを見てると、本当に読んでいるんだけど、脳が拒絶してるだけかもな。
どんだけ思い込みが激しければそんなことが可能なのか想像もつかないが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:05:29 ID:YoeS7yUJ
スレの内容に貢献してない第三者が言うのもなんだが、
ただの貶しあいになってて、双方共に身のある内容でもないんだから、
そろそろやめてはいかがか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:16:20 ID:bSUM9J/R
どうせ話題無いんだし、良いんじゃないの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:26:10 ID:sSqttTt6
見てる分には面白いので、続行希望。
つーか、実際にマンガ書いてる人の意見を聞きたい。
本を読んだ知識だけでああだこうだ言われてもねぇ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:56:53 ID:h9OAzjSc
>>866
ちょいちょい君は僕の書き込みに答えないけど
とくに「今更」と言った部分とか
きちんと消化してほしいものだ

読んでないのが丸わかりと言うけど、それは君が
>>で、スコットマクラウドのコマ割りの話は、ロドルフテプフェールにもコマ割りはありますというレベルだろ
に対して
>は?
と答えたからだよ。

君はそう解釈をしてるわけだろ?だからマクラウドでの比較は使えないと言ったんだけど?
人に読んでないとかいう前に、読んでて理解できてない君は終わってるよ。もちろん僕は読んだからね。
3回目かなぁもう一度言うけどシーケンシャルアートについてどう思ってるの?
マクラウドは本の中でアイズナーについて触れてたよ?
あれをどう解釈してるのか聞いてみたいもんだね。

今更とか、読んでないとか、自作自演とかいう前にさぁ
自分がどう解釈しているのかさらさないで逃げないでほしいよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:07:44 ID:h9OAzjSc
脱線するけど
箱男の元文章書いた彼女は2006年に自分の漫画で視線誘導を解説してる
http://lilrivkah.livejournal.com/169915.html
既存のマンガを使ったものでは2005年にやってる人がいる
http://telophase.livejournal.com/113219.html

2004年の資料を「今更」として切り捨てるのもいいけどさ
あの時代のアメリカ人読者や漫画家の動きととして、貴重な文章だと思うんだよね。
2004年頃一気に加速したんじゃないかと思ってるよ。このへんは詳しく調べてないから分からないけど

俺は>>843
>2004年当時は、アメリカ人もアメリカのマンガ批評に対して不満を持ってたみたいだな
と書いたように、ちょっとした歴史資料として使ったわけだけど
これを今更という神経が分からないわ。
知識ぶってて箱男かよwwwとか馬鹿にするのも意味不明。
重要な資料だと思って出したら、ファッション感覚で馬鹿にされた感じ
それ、もう流行ってないからって
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:22:38 ID:YNZuZHph
出勤前にもうすこし書く

俺が「今更」にこだわったのは君が情報をどう思ってるか知りたいからなんだよね
俺の勝手ななイメージだけど、本当の服好きならユニクロとかでも着こなすんじゃないかな。
おれは服に疎いけどさ
夏目や大御所も絶賛してるとか、箱男wとかそういうことを君はちょいちょい書くけど
>>858を俺の自演だと思ったのも意識がそっちに行ってるからじゃないの?

君なりの解釈が見えないし、そこからの論理の展開もできていない。
しょうがないから俺から、スコットマクラウドも作中でふれているシーケンシャルアートについて話振ってみるけど無視
君のファッション話につきあっても得るものないし、スコットマクラウド押しと、相手の言葉をいじるだけじゃつまらんよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:31:51 ID:RtIjTQQZ
>869
趣味で漫画とコミック描いてて
自分なりの両者の違いも明確にあるけど
貶めあいばかりの今のこのスレに書きたいとは思わない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:44:20 ID:H9iAAg05
>>870
>とくに「今更」と言った部分とか
何度も説明してるじゃん。
君はアメリカの「アメリカでは、日本漫画とアメコミの比較は目が大きいとかばっか」と力説していただろ。
この主張は、アメリカでのそれについてある程度以上の知識があって、初めて言えることだろ。
軽くこう感じたと書き込むくらいならともかく、君は何度もしつこく主張していたわけだ。
それなのにだいぶ前にネット上で書かれていて、日本でも紹介されたものを持ってきて、こんなものもありました、となっては、
そんなものも知らなかったのか、となるのは当たり前。
知ってたとするなら、上記の主張の中で一言くらい触れるだろうし。

>>は?
>と答えたからだよ。
だから何?

>3回目かなぁもう一度言うけどシーケンシャルアートについてどう思ってるの?
俺がどう思ってるかなんて重要じゃないだろ。
お前がしつこく語ってるのに、具体性もないし、無知を露にしたから軽く突っ込んだら
逆切れしたから付き合ってやってるだけなのに。

>マクラウドは本の中でアイズナーについて触れてたよ?
>あれをどう解釈してるのか聞いてみたいもんだね。
アイズナーに触れていたからどうだと?アイズナーが何書いてるか知らんが(マクラウドしか知らないってすでに書いてるよな?)
アイズナーに触れてようが、アリストテレスに触れてようが、
マクラウドがはっきり、「日本の漫画のコマ割りは違う」と書いている、と書いている文面がなくなるとでも?
「アイズナーに触れてるからメディア論的に語ってる」とかいえば、それが論証できてるとでも思っているのか?
具体的に語れって何度も言ってるじゃん(ちなみに俺以外にもそう突っ込んでるレスはいくつかあるが、それはどうでもいい話だな)。

>ファッション感覚で馬鹿にされた感じ
いや、それは君がアメリカの漫画論のレベルとかを語ったり、画像を見て「いいでしょ、悪いでしょ」でひたすらすませている人だから
そういう突込みが意味を持つってだけ。
そうでなければ、そんな無意味なことは言わない。
君のレスもしばらくスルーしていたが、周りから何度突っ込まれても具体的な反論はなしでごねてるんで
我慢できずに書き込んだわけ。

>それ、もう流行ってないからって
箱男が悪いとも、その内容が悪いとも言ってない、あくまで君への突込みだと何度言っても
こういう方向に持っていこうとするあたり、頭悪すぎるというか、わざとなのか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:07:16 ID:oCMS0hh6
お前ら匿名掲示板じゃないところで話し合った方がいいんじゃないのw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:14:33 ID:+DtXxhdK
>>872

第三者から質問なんですけど
マンガ学で取り上げてる日本のマンガが古いのはなぜなのか分かる?
単に知らなかったのかなと思ってるんだけど
877876:2008/05/29(木) 20:25:23 ID:9rkZREMO
レスまだ〜?チンチン
待ちくたびれたぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:15:34 ID:tSpq7WLh
>>877
しらんがな、何で俺に聞くんだよ。仕事してるんだよ

必要がなかったからじゃないの?
まともな物書きなら本書くとき当然調べるだろうから、知りませんでしたで終わらないと思う。知らないなら調べるだろうし。
必要がないというのは、本の目的が日本漫画の話ではないし、結局のところコミックスとはどういうものかを書きたいわけで。

日本でもアメコミ語るなら、なんだかんだでスーパーマンとかでしょ。
マニアはそこ気にするけど、評論の読み手はそこは気にしてないと。
とりあえずビールみたいな。
つか、鉄板ださないと、例外的だと突っ込まれてしまうからって事もあるだろう。
アダムウォーレンでアメコミ語られても困る。いや、おもしろい評論になりそうで良いけど。
とにかく、小さな例出して全体を語ると、詭弁まがいになってしまうので避けたいと。
必要ならそれ以外にも出すけど、結局それで事が済んだからいいやって事でしょ。

あくまでも推測だけどね。
向こうに聞けば?マンガ学だしてきたのも向こうだし
今日は疲れたからもう風呂入って寝るよ。ほかへのレスは明日ね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:36:05 ID:kFK0e+m/
>>878
頼むから誘導するなりなんなりして
他でやってくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:48:42 ID:b8TlhNVD
そう思うなら適当な語句をNGワード登録するか、ここ見なきゃいいだけじゃん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:31:40 ID:hxGfeBQ7
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:36:41 ID:FmVBEn5j
>何度も説明してるじゃん。
>>872への反論にはなってないね
知識自慢的な事に対するやっかみに見えるんだが
そんな事も知らないの?とか言ってるけど、使い方の問題なんで
評論の歴史的流れを説明するときに、古かろうがなんだろうが重要なものは出すに決まってる

>だから何?
解釈のはなしをするときに重要だから
描いてあるから描いてあるんだよ!じゃ話は前に進みませんが

>俺がどう思ってるかなんて重要じゃないだろ。
重要なんだけど
思ってるとかは正確じゃなくて
どう解釈してるかは議論するときに重要なことだろ。前提が大事ですけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:01:29 ID:FmVBEn5j
以降の君の書き込み全てにいえることだけど
勝手に君に世界で評論の構築をして事を進めているから
かいてあるから正しいとか言い出すわけだよ
だから上の方で
>まあ絵の分析とかそういうレベルじゃなく、具体的に書いてあるから、嫌味じゃなく本当に説明は要らないし、
とか変な書き込みするんだよ。

>>853
俺の視線誘導話説明させといて、自分はしないとダダこねる
(あれは日本語限定の話で本当に説明いらないと思ってるが)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:05:50 ID:FmVBEn5j
たとえばコミックスでいうと、コマのことをパネルと言ったりする
本当ならこのへんの話もしなければいけない。海外の本だと結構この辺気を使いながら読む。
翻訳者なら直訳するべきか、意訳するべきか気を使うだろう
されたものに対して、読み手はどう読むべきかも気を使うべき
俺の想定していた話の流れだと、そこを詰めてやっと本来の話でもしようかなってなるんだ
アメコミならレイアウトとかいう言葉がある。

つまりこれってコマ割りと同義ではないかな

じゃあレイアウトの定義を・・
って話になるべきだった。

漫画とコミックスという言葉でも本当は気を使わないといけない
ジャンプコミックスとか言うけどあれは漫画と違う意味なのか?
とかたまに外国人のオタクに聞かれる。

だからシーケンシャルアートとか出したのに、無視したり言わなくても分かるだろ的な事言って
知識ぶった割に箱男出してるwとか訳の分からない馬鹿のしかたされるし

予想外だったよ
こんなだだこねて同じ所ぐるぐる回る人いるのかねぇって
時間無駄すぎだし、住民の邪魔だし
>>879
すまんね俺もこんな長いことなるとは思わなかった。
別スレでやるほど興味もないしなぁ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 09:54:12 ID:5aoS+psI
出社するのでこのへんで失礼するよ

マンガ夜話で夏目さんも、パネルとコマの話をしてたな
岡田だったかも知れないが。初期の頃だけど
パネルだから、写真をかちっとはめ込むような感覚で彼らは絵を扱ってるとか言ってたよ
彼らがそうであるように、この辺を普通は気にするところ
それって当たり前
マクラウドは1コマ漫画を漫画扱いしてないけど、君はその本だしたときに想定したの?

かつての吹き出しはコマの役割をしていたのは黄表紙の頃の絵から分かってる
http://kibyou.hp.infoseek.co.jp/kibyou/ky021.gif
仮にこの吹き出しをコマとするなら、これは漫画といえるのかという話になる
普通みんなおもってる定義って違うし、けっこう気を使いながらやるのが普通

北斎漫画には線でくぎったコマらしきものがあるがあれでも、これもコマの定義でもめてたな
いまのところコマじゃないってことらしいけど
俺は専門家じゃないので詳しくは知らない
http://www.gkkfsmk.net/art/150px-Manga_Hokusai.jpg
http://kajipon.sakura.ne.jp/haka/hokusai12.jpg
http://www.ikm-art.jp/tenrankai/2008/2008_04.jpg
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:23:30 ID:Il/Nd3Ju
日本でアメコミがメジャーにならないのは、
こういうスノッブが空気も読まずに口論し続ける辺りにも関係がありそうだな。
読み始めたばかりの人を容赦なくバカにするとか、いかにもやりそうな手合いだもの。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:02:34 ID:3J0362pJ
正直この手のヤカラがアメコミオタには多すぎ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:53:57 ID:H6s2zkXK
>>881
反論出来ないなら黙ってりゃいいのに、頭のおかしい中傷でスレを汚すなよ…

つーか、ここで自治を気取って騒いでる奴って、結局、自分が漫画を見る眼が無い事で劣等感を感じるのが嫌なだけじゃん
視線誘導の話に付いて行けなくてファビョってた奴と同一人物だろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:57:54 ID:cnjmTXq2
はいシケた燃料追加でーす
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:04:50 ID:+WXqnJgD
>886-887
全文同意
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:20:03 ID:ENYVIQCt
>>882
俺の”解釈”は、「書いてあるから書いてある」だと何度もいってるじゃん。
「日本でアメリカで使われていないような表現技法が多用されてる」と書いてある箇所が「日本もアメリカも同じ」って意味にはならない。
当たり前の話だよね。

最初っからそう言ってるんだから、そんな長文書くくらいなら自分の解釈を具体的に述べればいいじゃん。
なぜアイズナーに触れてる箇所があるだけで、「マンガもコミックスも同じ」になるのか、と。

あと、>>853>>851で言ったものとは違うよね。
視線誘導について説明してくれと言ったわけじゃなくて、画像とか貼って「絵に動きがないことがわかる」とだけ言うんじゃなくて
どうしてそう思うのかを、ちゃんと文章で書く努力をしないと意味ないよってだけの話だ。

何かを主張するなら受け手にもわかるようにするべきってだけ。
基本的にこっちが要求しているのはそれだけのことだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:04:43 ID:PEs2ygu+

>俺の”解釈”は、「書いてあるから書いてある」だと何度もいってるじゃん。
俺でもこれが駄目なのは分かる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:09:09 ID:ENYVIQCt
>>892
なぜ?
解釈とか以前の事実だぞ。
これについて、なぜそう思うか説明しろといわれても困るわけだが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:00:45 ID:EMfWdz3Y
昔のマンガだけで批評したのでは無理があるんじゃないですか?
それじゃ右から左に読みますと同じレベルだとだれかがいってたのも分かります。
もっといろんなマンガがあって違いもあるとおもいますし。
だから、ある・なしで言うのは不味いのではと思いました。
でも、本当に不味いのは、一冊の本でアメリカのマンガ批評語るには無理があるということだと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:25:10 ID:NPQxpaCx
Q:なんでアメリカ人ってデブばっかりなの?
A:XXはスタイルいいじゃん

答えになってない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:29:24 ID:kKOHJnGl
>>894
アメリカの日米漫画比較は、絵柄やテーマばかりと言う主張への反例に挙げただけだから
一冊の本で語っているってことじゃない。
(メジャーな一冊ではあるのだから、特にこれを選んだ意味はあるのだけど。たとえば2chの一部だけみて日本の漫画論を語ってもしょうがない)
単に明記されていることを、なぜかなかったことにしようとしている人がいるから伸びているだけで。

それは特殊な例だよ、みたいな反論は可能ではあるんだけど、彼はこの例自体を否定しようとしているわけじゃない。
はっきりと絵柄やテーマ以外の表現法の比較を行っているを、パネルと言う言葉を使っているからとかアイズナーに触れているから
という理由で排除することが可能なら、どんなものだって排除可能になってしまう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:29:48 ID:NPQxpaCx
俺みたぜ?スタイル良いアメリカ人
統計?しるかよ!デブの定義?しらねーよおれがスタイル良いアメリカ人見たんだからそれが解釈だよ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:30:43 ID:gn5avw14
アメコミ作家は日本の漫画からコマ割を学んでくれ
でないと日本漫画に駆逐される
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:40:44 ID:kKOHJnGl
>>897
>統計?
彼がそういうものを出していたら、さも詳しい振りしてなんて言わないよ。
そういうものを出さずに、俺の言うことを信じろで押し通してる(結論だけ書くってのはそういうことだ)からそういっただけで。

それにこの問題については、「表現法」の話題より「絵柄やテーマ」の方が語りやすいので
俺みたいな素人の集まる一般的なフォーラムの雑談なんかじゃ、そういう話題に流れるのは容易に予想がつく。
ある程度、サンプルを選別するべきだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:49:01 ID:waOc9avF
何だ、普段よおっぽど欝憤が溜まってるんだなあ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:29:20 ID:LOgb1z4w
明らかに無職の引きこもりが住み着いてるね、ここ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:35:41 ID:3NYwxtT7
>彼がそういうものを出していたら、さも詳しい振りしてなんて言わないよ。
ないもの提示するのはむりじゃないの?
出すべきは、あると言ってるあなたのほうだし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:10:59 ID:VAHtqQBS
ちょっと書き込み多くて分からないかも知れないけど
俺俺
>俺の”解釈”は、「書いてあるから書いてある」だと何度もいってるじゃん。
ん?
>894のいってるみたいにあるなし論なの?
でもマンガ好きだって、アメリカ人は違いを指摘していないと言ってるわけではないんだけどなぁ
そのことは最初の最初に、こっちのほうからそれは明示されてた
なんで目が大きいとか、鼻が小さい、白黒とかそんなのばかりなの?
って
これはこれで違いの指摘であるわけだ。指摘ではあるわけだけど、ちょっと違和感があるって話

大友とかでてきてマンガの再発明とか言われてマンガはずいぶん進化したけどさ
そんな流れの中にあって
マクラウド本の指摘は、目が大きいとかいってるアメリカ人と漫画の世界では対して変わらない。
いや当然なんだよ。比較文化本じゃないからね。本を否定しているわけじゃない
今までの表現技術を掘り下げた技術本ではあるけど、マンガへの指摘本としては特筆すべきではないね。

>それじゃ右から左に読みますと同じレベルだとだれかがいってたのも分かります。
それ書いたのオレ
ありがとう ^^
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:18:52 ID:RTgkyHlX
視線誘導っていうけどコマ割りと画面構成と演出の話
コマを割って、構成して演出をするから視線がそのように動くわけで
そういったものを一言で言えないから視線誘導って言葉を作ったんだと思う。
アメコミはこの辺不利だね。ページ数少ないから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:37:07 ID:njAUX4Df
日本みたいにp数を大量に使ったアクションは描けないからね
アメリカにおける日本漫画の人気がこのまま膨れ上がって行けば、日本スタイルに則った漫画雑誌も出てくると思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:19:50 ID:GSzf2PVh
>日本みたいにp数を大量に使ったアクションは描けないからね
フランク・ミラーが「たかがドアを開けて中に入るのに10ページを要する」
とか駄目だししてたっけな。>日本漫画のページ進行

>アメリカにおける日本漫画の人気がこのまま膨れ上がって行けば、
>日本スタイルに則った漫画雑誌も出てくると思う
漫画の人気が上がることと漫画雑誌のフォーマットが受け入れられることは
別の次元の話でしょ。

だいたい、今アメリカで人気のある漫画は、(雑誌を経ずに)ほぼ最初から単行本形式で出てる。
漫画の雑誌のフォーマットがアメリカの漫画人気に寄与してる所は無いのに、
なんで漫画雑誌のフォーマットが輸入されると思うの?

あと、「ニューススタンドに挿せない」って点で、
流通の面でも無理があると思う。>日本スタイルに則った漫画雑誌
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:58:34 ID:dafIG7YY
>>902
> ないもの提示するのはむりじゃないの?
いや、この流れが始まったのはその存在が指摘されてからだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:20:30 ID:KslkRR7o
>フランク・ミラーが「たかがドアを開けて中に入るのに10ページを要する」
>とか駄目だししてたっけな。>日本漫画のページ進行

10ページはシャレだろうけど、要するに多いって言ってるの?
こいつだめ出しするほどうまいか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:24:55 ID:KslkRR7o
ちなみにおれはフランクミラーはネーム多すぎて読みづらいからもっと分けろっておもうよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:23:34 ID:dafIG7YY
ミラーを擁護するわけじゃないが、
アメコミはコマに詰め込みすぎる
日本の漫画は絵だけでわかるように工夫されていて参考になるが極端だ
自分は中庸を行くと言ってた奴だと思う。

駄目だしとはちと違うんでないかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:41:59 ID:edVVK9wL
最近はアメコミも、椅子に座って独り言喋ってるだけで
一冊終わったりする
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:58:40 ID:CoRR2RNJ
>>906
怖いなあ、何でそんな必死になって貶そうとするの?
日本の漫画自体、漫画雑誌がある事で成り立ってきたわけだし、
雑誌連載を経ずに書き下ろしで単行本化ってスタイルだと、どうしても長期シリーズはやりにくい(中には書き下ろし形式でそういう物もあるけど、全体としては求められていない)
それに、米国版ジャンプが結構受けてる所を見ると、こうした形式自体も真似してくるだろうと思う
雑誌連載から単行本化ってスタイルには、連載その物が後に出る単行本の宣伝になってくれるって利点もあるし

>>908
少なくとも下手では無い、と思う
構図上手いし、色々アイデアあって面白い
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:39:23 ID:LRrKAghh
>>912
いや、俺もないと思う。>アメコミの日本の漫画雑誌化
雑誌の編集部の体勢から、流通まで、
根底から作り替えなきゃ、
実現できないから
(仮にやりたくても)やらないでしょ。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:51:27 ID:dafIG7YY
ありうるか、ありえないかと言ったら、ありえなくはないんじゃないか?
突如全面組み替えはないにしても、少しずつ挑戦してみるところが出てきてもおかしくないし
現時点でもディズニーの雑誌とか複数の漫画が掲載されてる雑誌はあるわけで。
将来、そんな感じのことが起こらないとは言いきれない。

ただ
>>912
>>906は貶してなんかいないだろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:16:34 ID:KuXJ3+aT
馬鹿なアメコミファンが一番アメコミを屈辱していくという事が分かるな
フランクミラーはマンガ馬鹿にしてるぜって歪曲するなんて普通じゃない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:34:43 ID:LRrKAghh
>>915
アンタも人の発言をかなり曲解してない?

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:20:46 ID:MMvaUgWf
アメコミを屈辱していくという文章の意味がわからない。侮辱してるということか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:05:27 ID:y5Y/6dse
一般書店で売るかどうかが結局決めて何じゃないの?
スパイダーマンのときはなんかいろいろコンビニとかでもやってたけど
300のときって何か動きあったっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:05:43 ID:wNE5aE+p
キムタクがスマスマでアメコミ読んでると言えばよいんだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:34:58 ID:nkugh31a
いやぁ、無理だろう。
キムタクがWiiよりXBOXが好きと言っても、たぶん売り上げに貢献しないように。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:25:07 ID:BrX5TcLa
>>903
>大友とかでてきてマンガの再発明とか言われてマンガはずいぶん進化したけどさ
>そんな流れの中にあって
>マクラウド本の指摘は、目が大きいとかいってるアメリカ人と漫画の世界では対して変わらない。
激しく同意。

ttp://www.spacelan.ne.jp/~taro/manga/dom.html
これなんか参考になるよね。
マクラウドの分析なるものがいかに大友以降の日本の漫画を捉え切れてないか非常によくわかる
目が大きいとかいってるアメリカ人や、日本の漫画は右から左に読みますってだけの指摘と
マクラウド本の指摘がほとんど同レベルだっていうあなたの発言は非常に正しいと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:34:58 ID:WH6Vq7Fx
>大友以降
このぐらいの演出なら、石の森あたりが前からやってた気が
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:04:20 ID:WeGHOosW
そんなことをいってもマクラウド本がマンガとアメコミの比較してたって話のデタラメさが際立つだけだよね。
大友以降どころか大友以前のものさえわかってないんだからさ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:21:30 ID:lJGeAGUZ
ぱれっとって萌え4コマ漫画雑誌で、アメコミオタ設定のキャラが登場してた。

特撮ヒーローオタクの主人公たちを弾圧する風紀委員長(テンプレ的な眼鏡美少女)が実は隠れアメコミオタで
「アメコミってマッチョが勧善懲悪する話だよね」と言われたら、ぶち切れて「これだから素人は(ry」と発言してばれてた。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:44:49 ID:+GGCSbJI
なんだそのステレオタイプなアメコミオタは…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:01:33 ID:PlcEb94/
ステレオタイプじゃないアメヲタじゃそもそも読者に理解すらされないのでは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:12:46 ID:oUQbhvng
なんだそんな程度かw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:11:17 ID:TD58HJDJ
アメコミはくさい台詞と雰囲気を平気で出せるのがいいんだが
一般人にはそれが嫌なのかもなぁ
マンガはそういう空気になるとすぐギャグでごまかすし(俺は漫画のそこが嫌)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 17:35:01 ID:/fJ4Mbt0
>>926
ステレオタイプなアメヲタだって普通は理解できない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:37:40 ID:srw0tRRc
>>928
つーかアメコミの場合、全身タイツのヒーローが堂々と
くさい事言ったりする事自体が既にギャグだろ。

そこが一般人に受け入れられない所だと思ってる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:48:00 ID:5xy4Awdt
アメコミのヒーローはとんちきな恰好してナンボだろ。
と思ってる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:10:43 ID:w+yGaEhp
スーパーマンがアメリカで交通事故から子供を守っている頃アフリカでは餓えたこどもたちが次々と餓死していた・・・
って相原コージの四コマギャグにあったが、日本人のアメコミイメージなんてそんなもんだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:25:18 ID:O07kpIHU
そんなものというかそれは別におかしくないんじゃないか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:43:55 ID:g1GWn2DS
それ別にアメコミイメージの話じゃないだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:50:36 ID:LPg2S1vt
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:54:40 ID:g1GWn2DS
>>935
どうでもいいけどここのメルマガ
ブログに書けwwwって内容ばっかりだよな
どうでもいいけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:34:12 ID:zvKHhzX5
>>933-934
スーパーマンよアメリカで子供一人助けてる暇あったらアフリカとかで人助けしろよ(ぷげらって言う意味だろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:03:51 ID:Ib2lqsAI
>>937
いや、あのさ……まぁいいか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:01:36 ID:KveB4hua
SUPERMAN PEACE ON EARTHでもやってたしな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:47:24 ID:u1WjW/xd
アメコミ作家に日本の漫画家原作で何か描いて欲しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:28:59 ID:h/sKoGYm
しっかし、人に物を尋ねて置いて、教えて貰って一言の礼も無しってのはどうなってんだろうな
誰の事とは言わないが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:33:04 ID:BW6yiI/5
チラシの裏
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:35:09 ID:/hCIic+l
この程度の発言の自由も無いのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:37:26 ID:aM5YcDHN
別に俺は言ってもいいと思うけど
いつのことやらわからんせせこましい愚痴書かれても
粘着質ですね^^としか言えん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:57:46 ID:CX6BzmbG
だから誰の事とは言わないが、と言ったんだが
こんな程度で言論弾圧や人格否定されたらかなわん
そっちこそどうかしてる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:47:51 ID:oiYr090z
そろそろ次スレの季節
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:21:35 ID:MeMennRK
いらないから。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:30:54 ID:9Kw+NhFU
なんだかんだで需要あるんじゃね?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:32:20 ID:MeMennRK
日本市場の中の海外漫画の地位
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1190765088/

こことかでやればいいんじゃないか。


日本におけるアメコミ黄金期、90年代中盤を振り返る
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1186850345/
こんなスレもあったな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:45:30 ID:rPIwoUbG
>>947
同意
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:04:30 ID:udgJH3vA
>>949
どっちも過疎ってんなw
まぁこのここ自体が過疎板だけども。

まぁ次スレはいらんだろ。
あっても今までみたく暇つぶしに煽ったりするぐらいだし。

俺、前スレからいるけどまともにスレの趣旨に沿った話は
最初期だけだったなぁ。


952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:36:17 ID:zX5bDFQH
マーブルX復活させて、
映画に合わせて、アイアンマンとかハルク載せれば、そこそこの数は行くんじゃない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:03:22 ID:a6J2GFsN
十分人気あると思うけど。こんな板が立つくらいだし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:29:54 ID:RcJW/uXL
anime3落ちて運営にいたけど
海外アニメのかの字も出なかったなwwww
どうやったってメジャーになんてなれないんじゃないか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:31:12 ID:GP0kzESD
ミニョーラ調じゃなくてアメコミ調、だそうだ。
ttp://sukopora.exblog.jp/8775999/

アメコミの存在を認識してる人でも、アーティストをいちいち区別しないらしい。
ちなみにこのキャラは秋葉原大量殺人犯が愛好していた萌えゲームのキャラ

956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:49:01 ID:rOMvpw4v
そんなの向こうの「マンガスタイル」も同じじゃん
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:57:04 ID:fHuJ9kcL
コントラストがハッキリしてればアメコミ調

大して読んでない人の認識なんてそんなもんでしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:08:46 ID:sgPj6oj1
別にアメコミ調と言ったってかまわんだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:24:46 ID:6CAx2Tva
「ミニョーラっぽく描きました」より「アメコミっぽく描きました」
という言葉の方が普通に伝わるからだろ。

そのHP見る人間が皆、アーティストまで知ってるわけないだろ…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:35:57 ID:1IAmR9F8
>ちなみにこのキャラは秋葉原大量殺人犯が愛好していた萌えゲームのキャラ
この言い方はどうかと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:16:08 ID:wzvbVQ8C
955が東方界隈を蔑んでて、アメコミの方が上だと思ってることの表れだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:15:39 ID:GEMjaE8k
>>955袋叩きワロタ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:08:23 ID:FPhJVWTN
だって変な優越感持ってるファンの存在って普及の妨げじゃん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:30:53 ID:EAEmlI4m
確かにね。
アメコミ読んでるからって他の読者より上、見る眼がある!何て事は全然ないのに、勘違いしてる奴良く見かける。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:21:54 ID:TaYYiQjw
言える

海外だからブランド品ぐらい短絡的
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:21:02 ID:mRQK0s8F
い、いま突然ひらめいちまった
「パーマン」て日本のスーパーヒーローチームじゃね?!

パーマンの復活こそアメコミ読者増加の…ないな…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:55:34 ID:GEMjaE8k
>>966
作者死んでるし…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:09:57 ID:oKuPbfJU
日本の漫画誌に連載させて、
単行本を日本の漫画並に安くして、
アニメ化した物を放送すれば売れる様になるよ。
作品が日本のヒット作並に面白い事が肝心だけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:13:09 ID:zgwlHDU1
>>968
そういえばPPGZってそれくらいやってた気がするんだが売れてたのかね
面白くなかったのかな
誰か見たことある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:06:33 ID:+PzYxAlO
微妙な出来
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:05:12 ID:zgwlHDU1
微妙なのかw
つかよく考えたらZに喰い付く層は本家には見向きもしなさそうだなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:34:53 ID:xciXpYL3
なんだその決め付け。
作品自体はほとんど見てなかったが、アニメ板のスレッド見るかぎり原作の話題は少なくなかったと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:45:51 ID:zgwlHDU1
へーそうなんだ。
絵とか全然違うし意外だな。
じゃあZから入って海外アニメとか見るようになった奴もけっこういるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:29:17 ID:8zQ+owUN
これが変な優越感持ってるファンってやつか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:15:16 ID:9Gh9fdkD
どこが優越感?現に絵は全然違わねーか?

どっちにしろZはメジャー化にはあまり貢献しなかったな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:50:07 ID:cTIRfqnO
タートルズ自分の周りでは結構人気だったんだけど、
あれは日本人受けしたんじゃない?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:00:47 ID:0yhn2HO/
日本うけしたんなら打ち切りにならんだろうし
玩具も売れてるはず
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:21:49 ID:iE7Mcznb
>>977
あのスラムダンクだってアニメは打ち切りで終わったんだから、
『打ち切り=作品自体不人気』っていうのは短絡的じゃないですか?

それにタートルズのフィギュアはかなり売れましたよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:13:08 ID:13yIzjRJ
スラムダンクは原作に追いついたからじゃないの
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:31:04 ID:TLBYkAK/
視聴率は低くとも
その見ている層が熱狂してたら
関連商品売れるからねえ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:18:41 ID:Su6GyHdh
アメコミは一冊を読み終わるのに時間かかるな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:34:47 ID:cENc983l
日本人作家のネームに、アメリカ人作家の作画で合作して欲しい
クランプ辺りやってくれんかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:29:33 ID:girttfWq
ほう、CLAMPなんてまだ詠んでる人がいたか。
最悪のパクり集団
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:59:08 ID:pEK9c+2c
アンチが居たとは
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:02:37 ID:lJGTg9dv
>日本人作家のネームに、アメリカ人作家の作画で合作

それは嫌だ 逆ならいい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:21:00 ID:e2Cbhpzy
昔ちょっとだけアメコミ見た限りでの意見だが
アメコミのネームは読みにくくて嫌だが、もっと嫌なのが動き
これが俺の脳と連動しない。
リアルな絵のくせに、2chのAAレベルの漫符で引くことがある
AAで言うところの、┗(^o^)┓三 の三みたいなやつな
これで動いてますよみたいなことやる
あのリアルな絵でこれはないって思う
無ければそれはそれで止まった感じに見えるし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:28:00 ID:te35+W53
>>978
旧亀はヒットしたとは思うが新亀は間違いなく
コケたと断定してもいいだろう。

フィギュアが売れたっても全体的な市場から見れば
所詮、雀の涙だろうし。

コロコロコミックとかにも漫画や記事載ったりしたけれど
子供人気はイマイチだったっぽいしな。

コロコロは流行りそうなモノは猛プッシュするけど
人気無ければアッサリ打ち切るなど結構、シビアだからな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:28:54 ID:EzX2R1kG
日本人ライターとアメリカアーティストだったら
ヨシダアキラさんという例があると思うが。日系では無かった、はず。
問題は、俺的には彼のライティングの面白さがさっぱりなとこなんだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:04:25 ID:lbdz8i+R
日本のアクション漫画みたいなコマ割をアメコミでやってくれ
ナルトとかガンツとかライドバックみたいなの
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:36:54 ID:zhXCW3lV
キムポシブルをリロくらい流行らせれば、あるいは・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:35:30 ID:6+Np/Uga
もう終わりも近いからいうが、いかにアメコミ読者に一流読者気取りの屑が多いか分かるスレだったな
漫画が素人に簡単に分かる物じゃ無い事をいわれただけでぶち切れて中傷したり、
自分と違って技術的な視点を持つ人間を見たら嫉妬して中傷を繰り返したり、
人に物を教えられて礼も言えない事を言ったら逆に中傷したり、一流読者気取りで人を見下したり…
まあ、始まりから終わりまで一年近くあるし、どれがどうだと言う気は無いが…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:30:14 ID:hnCfQ2ro
>991
自己批判乙。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:35:20 ID:Qt8IHtR9
>>990
アメリカアニメとアメコミのファン層は、重なる部分があるとはいえ別だからな。
X-MENスレもジャスティス・リーグスレもブーンドックススレもスレ立ての際に
「アニメ」のスレとして立てられたし、バットマンスレにいたっては、漫画やアニメのスレとしてたてられたあとに
「アニメ」のスレにしようとしたアホまでいる。

アメリカアニメのファンがそのままアメコミのファンになるなんてのは妄想。
中には積極的に邪魔するやつまでいるのが現実。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:27:01 ID:7KdUDlHs
>>986

日本の漫画と一言で言っても
今の漫画は劇画の要素が多い
で、劇画と聞いたら、大抵の人は濃い絵の漫画(北斗の拳)なんかを想像する
でも、本当に劇画から進化したのは、時間やコマの使い方だったりする
たとえば運動表現でいうと、殴る表現をするとき
ボカバキっですまされてたものが、グッと力入れて、次のコマで殴るコマ入れて相手の顔のゆがみとか入れたり
そんな感じで絵柄以外の部分も進化した。
一方でアメコミは運動表現は結構古典的。

で、アメコミと言っても一言では言えない
だから、リアルなスーパーヒーローものが気に入らないのは何となく分かるけど
キムポッシブルとかは流行っても良いと思うんだよね。
あれは単純にマーケティングの失敗じゃないかと思ってる
最初から売る気ないんじゃないかってきがするよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:55:06 ID:uEMaefMd
そういや劇画って読んでる人あんまりいないよね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:10:37 ID:pwZG8DBA
劇画は漫画に吸収されたからな
漫画と言ってもやってることはほとんど劇画。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:27:39 ID:iZnmPuu/
「ハルク」だけでじゃなく映画では続々とアメコミ映画が公開されるようだが、
日本で盛り上がるかどうか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:03:15 ID:tAfP06VK
映画がヒットしても原作がヒットすることはないそれが日本
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:25:27 ID:im0zaPkb
それはしょうがないよな…
「前からちょっと興味あったけど、
友達に誘われて映画見に行ったらめちゃハマった!」
って事で、原作を一巻から現在発行巻まで集めちゃおう!
てな風に手軽にはいかないし。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:43:04 ID:ijdNXWhF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。