日本でアメコミをメジャーにする方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
632名無しさん@お腹いっぱい。
京都国際マンガミュージアム行った人いる?
アメコミ展示もあるって聞いたけどどんなんかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:31:16 ID:ncFjOGlC
>>631
そういう意味ではゴーストワールドも
一般的なアメコミ映画っぽい作りだったのかも
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:34:30 ID:HDQHmHxL
アメコミって売れてるの?
売れてないよ。
出版をしてる本国はどうなの?
売れてないよ。
じゃあどこで売れてるの?
英語が通じる世界各地。
本国で売れてなくても平気なの?
世界各地でそこそこ売れてるから平気だよ。



これじゃ駄目だろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:39:21 ID:mT050A95
>>632
関東在住なんで直接行ったことはないが。
ttp://bacbac.blog85.fc2.com/blog-entry-48.html
だそうです。
少ないらしいけど、日本の漫画に比べてって圧倒的に少ないのは当り前だから実は結構あるのかな?
ブリみたいなアメコミショップとどっちが多いんだろう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:52:46 ID:VL+FgjT2
>>632
行ってきました。
初心者へ紹介程度にしか置いてなかったよ。
置いてある日本の漫画と比べたら本圧倒的に少ないじゃなくて殆ど無いに近いと思っていいぐらい。
まだ保管の方に眠っているだけなのかも知れないけれど。
今、展示されて読めるのは溜息が出る程度。

>>632
だんぜんアメコミショップ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:07:04 ID:iKOex5be
>まあスーパーヒーロー物というエントリーし難いジャンルに
>興味を持って くれるならそれはそれでいい事だが、
>別にそれだけがアメコミじゃないから なあ。

>X-MENなんかも映画見ていきなり小プロ版の一巻から
>読んだら映画の方が上で終りそうな気もする。

自分はX-MENの映画で興味もって小プロ読みはじめて
アメコミに興味持って調べてくうちにヒーローもの以外もあることを知って
今はアングラ系も読むようになったよ

一概に全くないってことはないんじゃないですかね
決めつける姿勢はかえって良くないですよー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:44:54 ID:rKAC8qjg
スレか消えたのでこちらに…
ゾンビVSロボット
zombieVSrobotって言うが欲しいのだが
何処か良い通販サイト知らない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:46:27 ID:K7KOBgMv
アマゾンに売ってない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:50:43 ID:rKAC8qjg
>>639
尼無かったぜ……
探し方が悪かったか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:40:04 ID:NU6SZ5+k
>>638
総合スレ次スレ来てるよ。
それからこっちで質問するにしても、もっと良いスレはなかったか?
どう見てもスレ違いだぞ。

★アメコミ総合スレッド #30★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:07:15 ID:rKAC8qjg
>>641
すまんな
このスレくらいしか見付からなかった
もう少し自分で探してみるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:39:05 ID:yifVIeuu
作家名入れるとか、タイトルの一部分だけ入力してみるとか、グーグルの方で検索してみるとかはした?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:40:55 ID:mT050A95
MILEHIGHで検索すりゃいいじゃん
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:50:43 ID:/BkTwGoS
スパイダーマンのコミック売ってる場所教えてください
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:20:06 ID:YNkZ75HH
アマゾン
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:45:15 ID:SGYdWXg5
>645 まんがの森、ブリスター、豆魚雷、ギルドなど お好きな所をどうぞ

閉店したトライソフトって売れ残りは在庫あるんだからそれも通販で裁けば良いのに
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 04:07:55 ID:F0nbcCxi
熱狂的なファンはたくさんいるぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:24:10 ID:jD7mB5Vl
そう言うのは何にでもいる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:44:41 ID:csTYMAP4
はーあ
本当にどうしようもないババアどもだなw
そんなにマンコ刷り合わせたきゃ
サイトに閉じこもってマンコ弄ってればいいのにw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:46:30 ID:ZVppJUwp
マーシャルロウどっかから翻訳してくれ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:04:33 ID:XshxF9lZ
そんな太っ腹な出版社は…無い!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:34:26 ID:+PnDi5YO
ストーリー紹介サイトを増やす
出来ればそれが同人とかの大手サークルなら尚更良い
あっちのヲタは本当に影響されやすい
妹を見てると本当にあいつらマジ主体性ねーなーって思うから
大手がやってると、あそこがハマってるなら私も!
みたいなノリになると思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:17:30 ID:dml1iDDh
アメコミに嵌まる同人女はなかなかいないぞw
XMENやってるやつは映画版ばかりだし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:01:29 ID:AH9xBOYz
>ストーリー紹介サイトを増やす

まず自分から始めたらどうだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:36:03 ID:5WcM742X
絵描いてる奴ならともかく、いわゆるライトオタクには受けにくいんじゃないの、アメコミの絵は。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:29:21 ID:uYS9jzbN
( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1173329638/148

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

20
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:31:40 ID:AybVPUV3
>654 DCの方はけっこう見かけるが あれってアニメのかね?
アニメと一緒に漫画も読んでる人が多そうだけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:03:23 ID:VDK7k/S4
スーパーマンとバットマンのカップルが多いのはコミックスの影響か?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:30:02 ID:BWU2CvEj
せっかくスパイダーマン公開なのに、本屋に並べるものがないのもなあ…
なんか映画館の売店ででも売る本あるのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:42:55 ID:yLpVyuBl
若い世代が、映画などでアメコミに興味を持ち始めるのは、とても良い傾向だと思うんだけど、知ったかぶりな十代とかにはイラだちを隠せない俺。

他人のファンサイトやレビューサイトを見て、あたかも自分がその作品を読んで、そのキャラクターを知っているみたいな。

お前は本当に、その作品のこと、そのキャラクターのことを知っていて、本当にそのキャラが好きなのかと問いたい。

荒れてる感じの文になってしまってスマそ。

ただ、若い子、皆が皆そういう輩ばかりじゃないのは知っている、ただミーハーなだけな奴には怒りが込み上げる。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:40:11 ID:toCh1f20
抽象的すぎて具体的にどれを指して言ってるのかわからないけど
そーゆー風に受け取る心の狭さが
余計に新規ファンを遠ざけてつ一要因なんじゃないの?
自分が得た知識をちょっと自慢げに広めたいという
誰もが通る一種の厨房道だと思うんだけど、そういうのとは違うの?

それとも何?全部読んでからじゃないと何も言っちゃいけないの?
膨大な情報量を正確に理解してると自負出来る人ばっかりなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:47:33 ID:b0WDACzO
>>661
うぜー…。
アメコミなんて、たかが趣味の一つに過ぎないのに。
器ちっちゃいなぁ。


ミーハーでも知ったかぶりでも、本人が楽しいならいいじゃねえか。
なんか妙に選民思想入ってるお前よりか健全で良いよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:21:41 ID:9midxoCN
全部読んでからじゃないと発言権はないという。

なるほど、一理あるね。
で、そういう事を言う>>661は、それはそれは素晴らしい文章を
書いてらっしゃるんでしょうね。
長い長い歴史と共に歩まれているようで、実に羨ましい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:23:05 ID:kTz5Y7TS
日本漫画でもアホなレビューは腐るほどあるっての
アメコミってだけでどうしてここまで言われにゃならんのよ
ミーハーもOKな間口の広さこそメジャーの証だろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:38:58 ID:ccpFWEmH
キャラクターや世界観が好き=知識が万全
ってのはなかなか難しいんだよね。
半世紀以上続いてるキャラクターとか、絶対追いきれない。
そこまで努力しなきゃいけないものでも無いし、
自分の手の届く範囲で楽しむってことで、
その中で知ったことを(又聞きでも)どこかにupしてくれるのは大歓迎だよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:01:36 ID:9cxcXZBf
ちょっと読んだだけの一般人が自分の経験を一般化して語るのは平気。
というか結局は自分も同類だし。
悪口でもちゃんと読んでることがわかるようなのは逆に嬉しかったりする。

ただ、日本型ヒーローの人ややヒーローと日本人の人とか大塚みたいにあまりに出鱈目なアメコミ論を語る奴は嫌い。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:15:13 ID:q0o3YpP1
俺も専門家気取って本まで出しておきながら、実際はイメージだけで語ってるって奴はむかつくな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:26:56 ID:OhkP176V
他人を思わない書き込みなら何であれ不快になると思う
量や精度はあまり関係ないと思うな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:22:23 ID:Yc2+36LP
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:34:53 ID:msxn/kEW
>>666
うん、全部自分でおっかけるなんて無理だから、まとめてくれてる人にはいつも感謝してる。
フルネームがわからないキャラなんて中々調べられないし。
英語が出来たらもっと色々探したり読んだりできるんだけど、辞書引きながら読んでるからなー。
WEBRINGなくなっちゃって、日本語のレビューサイト探すのも大変だし…。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:25:38 ID:n63LnlOv
ただまぁ引用元のまんまパクリとか
勘違いしたまま誤情報を垂れ流しとか
好みでないものを中傷誹謗してるとか
全く無責任な姿勢だったらもちろん嫌だなぁと思うけどな。

でもこれってどのジャンルでも言えることだよね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:09:19 ID:QMH2M5XZ
書籍でも当てにならないのにネット上の情報なんか
眉唾もんに決まってるじゃないか

とはいえ、書いてる本人だって誤情報なら修正したいと思うところ
そこでそんな態度の見えない相手なら全体の情報の信憑性もその程度

…小野耕世氏の守備範囲の広さ、堅実さには全く頭が下がる思いです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:33:26 ID:A65VrLSi
姿も見えないネットでこんだけ腐敗臭を撒き散らすのはある意味才能ですねマンコさんたちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:35:43 ID:hlgh9s0n
シルバーサーファーって売ってます?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:49:55 ID:LqSxhA7p
>>675
シルバーサーファーの登場するマンガってことか?
メビウスのシルバーサーファーが収録されてる小学館のマーヴルクロスなら
古本屋の常連だからそんな苦労せずに見つかると思うけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:23:09 ID:7ja5vhl3
光文社から大昔にもシルバーサーファーが出てた。2巻だけ出て尻切れだけど
内容も絵も面白いよ。 古臭いけど
そういやF4の映画にサーファー出るんだよな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:52:46 ID:FyaCIuUo
スパイダーマン・インサイダーってムック、本屋で見かけたから
買ってみたけどコレ、初心者に入門書としていいかもしれない。

映画だけの特集かと思ったら、アメコミ関連も取り上げてるし
コミックの歴史とか小野耕世のインタビューとか割と充実してる。


個人的にはマーヴルXの「教えてウォッチャー」が復活してたのが
良かったw懐かしいなぁ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:36:54 ID:QBmcyMfs
おお、ウォッチャー復活はいいなあ
やっぱり先達がいると安心するよねえ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:21:05 ID:qpSc4bjI
ウォッチャーには、更に月刊スーパーマンのアメコミ博士という先達がいたりする
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:04:04 ID:QBmcyMfs
やっぱそういう地道な積み重ねが大事なんだよ、うん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:11:38 ID:GXqbkq0d
Xメンとスパイダーマンは地上波でやってるけど、
他は全然やらないねえ。 デアデビルとかハルクとかFF(F4)とか。
映画から少しは新規参入者が出るだろうに
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:11:10 ID:yVHUHdlo
FFはやるんじゃないかね。
デアデビルとか悪くないしやってほしいけどな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:58:43 ID:gWoHUsPU
継続こそ力…と言いたい所だけど、それが難しいんだよな…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:38:19 ID:IEEttpDy
最近は、地上波の映画はタイアップが多いからね。
パート2の公開に合わせて前作を放送するとか、大作の公開に合わせて
同じ俳優の出てくる映画をやるとか。
X-MENとスパイダーマンは、2や3の公開スケジュールに合わせてオンエアされてる。
他の作品も、パート2の公開とか、ベン・アフレック主役の映画に合わせてとかw
なら、やるかもしれない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:50:41 ID:HFZ7Ylu9
またカプコンに格ゲーつくってもらうしかないな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:12:13 ID:323EXP0r
カプコンに格ゲー作れるスタッフなんて残ってないがな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:33:30 ID:ULuwaAUh
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://animecollection.us/xp2016/

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

14
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:47:12 ID:GXdJw2ac
駄目な物は何をやっても駄目だという事がまだ分からないのか!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:19:14 ID:om3pv4Ur
駄目じゃない
だってまだ好きだから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:08:41 ID:tHzS4EGb
ん、好きだぜ?ハサ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:25:57 ID:YKGiP+h9
そうだな。まずは英語の勉強から始めようか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:45:48 ID:c4/DXXi/
アメコミ?そんなの誰も買いやしないのに
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:55:13 ID:bHjPoEXg
買い過ぎ&場所取り過ぎでどうしたものやら頭抱えてるんだが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:07:09 ID:c4/DXXi/
本の内容をスキャナーなりなんなりして、それがすんだ本は終わったら焼けば?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:27:55 ID:hv04XI37
>694 どうにかして、子供たちの手に渡って読んで貰えるようにはならないだろうかな。
やはり子供(と女性)に読んでもらわないと物事というのは広まらないからな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:01:26 ID:c4/DXXi/
このスレで何度も書いてあることだけど本国ですら子供が読まないと言うのに日本人が読むわけないだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:29:41 ID:bHjPoEXg
>>695
クラッシュしたら一発で全てがパアになりかねない手段など論外
人に手渡せないのも最悪

…邦訳ウォッチメンとか、読みたいって人がいれば貸し出すのになあ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:43:54 ID:iE15Izqs
売ってくれw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:54:16 ID:86wqdMrZ
>>695
たとえマンガでも本の形をしたものを焼いたり捨てたりするのは忍びないん
だよな。例えブックオフで二束三文でも誰かの手に渡って読まれた方がマシ
だと思う。まあ参考書や資料的価値に乏しい雑誌なんかは別だけど。

>>698
物理的な存在感そのものが嬉しいって感覚は無い?
新しく届いた本が届いたときやそれを読み終わって本棚に収納するとき、ふと
本棚に目をやったときとかちょっとした幸福感を感じるんだけど…。
まあ最近は収納場所に困って頭を抱えることの方が多いけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:04:38 ID:JHAMbNDY
雑誌や本で育った世代には>>695みたいなのは論外なんだよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:43:42 ID:bHjPoEXg
>>700
アメコミに限らず凝った装丁の本やハードカバーの本などは
もう、そのもの自体の魅力にグラッときて買ってきてしまっているな

サンドマンTPBを全て新しい装丁のシリーズで揃えるべきどうかも問題
今は段ボールの中だけど、いざ本棚に並べたとき見栄えがバラバラなのが
気になってしまいそうで
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:53:17 ID:+nOBRVzO
収納場所には困った事無いなぁ。捨てる時はバッサリと捨てるし。

手に入れた時、本棚に並べた時の満足感もあるけど
いらなくなった物、飽きた物を捨てた時のスッキリした快感もある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:04:22 ID:L2NLDe5p
そこらへん気になるよね。Amazonあたりだと送ってくるまでどれがくるかわかんない
から…。俺のPreacherとSandmanはいずれも基本は新しいデザインなのに1冊ずつ
古い奴が紛れ込んでて腹が立つw

ただ何かの機会に一気に再版とか言う場合はともかく、DCあたりはTPの背表紙
デザインを気まぐれに変更しやがるから、数年以上続いているタイトルのTPを並べて
みると意外なほど統一感が無いw
705704:2007/05/04(金) 00:08:57 ID:L2NLDe5p
>702宛てね。

Chris Wareデザインの本はどれも痺れるほどかっこいいな。彼自身の作品も
そうだけどKrazy Katzなんかもすごい。最近流行のコミックストリップ完全版は
デザインにオルタナ系アーティストを起用してる例が多いけど、どれもかなり
いい感じにまとまってるよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:32:32 ID:PtTJnW0j
Chris Wareは凄いな、本当に
ただあんまりちゃんと読む気にはならないけどw
眺めてるだけで満足してしまう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:49:50 ID:PNtihG6q
Chris Wareは評判からして文学的で難解そうなんで敬遠してたんだが今度翻訳でるんだっけ?
ボルヘスとかピンチョンやジョイスや唐沢なをきみたいな実験的な奴はピンとこないような人間でも楽しめる奴?
メタフィクション的な奴でも物語色の強い奴なら読めるんだけど(レムやミルハウザーとか)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:57:58 ID:PtTJnW0j
…それは、ちょっと無理かもしれないな

中身は何でも構わないから、とにかく出た!並んだ!買った!みたいな
勢いで買いにいけないとアレは辛そう
買った後で思ったのと違っても、別に良いんだこれでと思えれば良いけど
そこはもう完全に趣味の領域だし…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:51:31 ID:PNtihG6q
>>708
ありがとう
買うのはボーナスのときにする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:17:00 ID:2ZHQ8ZsH
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704180057a.nwc

スタン・リーが日本発のコミック作るってさ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:53:03 ID:QF9K7Ti2
コケるだと絶対
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:07:12 ID:qQksBz8V
アメコミ風スーパーマンは日本ではやらないんじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:42:58 ID:GTV11dSY
どうせサムライ、ニンジャのたぐいとかだろ?
あのじいさんであったとしても
考えられるレベルはそれぐらいしかないと思うぞ。

しかしまだ生きてるんだな。正直、数年前からの映画公開前ぐらいに死ぬと思ってた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:26:46 ID:Mxq+G+E+
>713 酷え事言いやがるな・・・  あまりにも礼を失している。
Xメン3にもスパイダーマン3にも思い切り出演して目立ってたじゃねえか。貴様の目は節穴か?
ったく、ジャック・カービーなんかはやたら評価する奴はいるのにスタンは足蹴にしやがって
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:52:42 ID:/njvoHpg
現役の頃のスタンは狡猾極まりない一面が
あったらしいのでちょっとね…。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:21:40 ID:GTV11dSY
じいさん神格化するやつがいてうんざり
功績は認めるが、それと人間性は別だろ
いざこざとかアメリカでも否定的な見方するやつも多いってのに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:34:08 ID:5YcNLG6V
深夜にでもバットマンの再放送してくれないかなー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:37:04 ID:wBjX+Hx8
これは、あれだろ。

>>714
本人乙
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:39:09 ID:NiEJl02j
バンクーバーにアメコミ売ってますか?
たくさん買いたいと思っています
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:39:16 ID:yp7pGwEz
数年前に行ったときにはコミックショップ普通にあったぞ。>バンクーバー
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:24:01 ID:NiEJl02j
ありがとうございます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:48:26 ID:qQksBz8V
>>719
バンクーバーに居たよしみとして書くわ。

グランビルストリートとロブソンストリート(futureshopがある所)をグランビルを南に行くとあるよ。
アディダスSHOPとかの並びね。
ちなみにここが一番ダウンタウンの中心から近いよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:57:11 ID:NiEJl02j
海外研修で初めて海外に行くことになったので
たくさん買います
親切にありがとうございます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:30:35 ID:5QsoK0h7
アメコミをメジャーにするってのからはズレるけど、
ユニバース制を導入したマンガ雑誌を実験的に出版してみるってのはどうか。
ジャンルはギャグでもSFでもホラーなんでもありで、版権は普通に作家に帰属するけど、
雑誌に掲載されてるマンガが全部世界観を共有してて、
たまにクロスオーバー企画をやったりとか。
ラノベ層にはけっこう受けそうじゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:20:48 ID:9+X7X/bt
確かにいいかも。
同じ高校を舞台にするだけでも、
ドカベンにスラムダンクにウィングマンに恐怖新聞にドラゴン桜の
クロスオーバーが可能になるし、
実は、ジャンルが豊富な日本の漫画の方が向いてるかも。
広井王子とか死ぬ気でやってみたらどうよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:45:19 ID:jDc1dXh4
NHKでロードランナーが出てるw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:05:17 ID:co3mocvA
ガンダムの本がすでにそれなんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:18:48 ID:m70SpAtM
結局アメコミをメジャーにする方法は無い
ともすればこの日本ではすでに存在自体無い物とされてる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:57:48 ID:2bxsYqlX
>>724
誰もが一度は妄想することだなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:36:11 ID:3YDBDWjD
ガンダムだな
黒歴史で大概の旧作品は包括しちゃえるし
派生のFSSなんてのもあるし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:15:26 ID:tXr8Cw0d
知っている事実かもしれませんが、他スレで知った事実をまとめてみました。
日本のアニメに関しても、原画(元との絵)などの考案は、全て日本人によるものであり、動画(原画と原画の間を繋げる仕事)を韓国人にアウトソースしてあげているという形なのに、全て韓国人が作ったと情報操作をしている。
原画というものの多くは、日本人が描く。それで、そのアニメの出来が決まる。
動画はその間を繋ぐ仕事とは、アニメに関わる人間が最初に手掛ける仕事である。(原画をトレースして少し動きを加える位なので、アニメの出来にはあまり関係しない)
※ アニメに詳しい人ならその辺りの違いを理解しているが、他の人にはその違いがわからない。
アニメが海外で持て囃されているものだから、移住したコリアンが、殆ど俺達が作ってるんだと主張している。
気がついたら何々作品は韓国人が全て作ったとか、捏造されている事も多い。
アニメの発祥地は韓国なんだとか妄言を吐いている。
最近では北米のアニメサイトでもこのことに関して揉めているらしい。
アウトソース先もそろそろ他国に切り替えないといけない。
韓国は、日本だけでなく、中国とも文化の起源論争を繰り広げている。
日本のアニメが人気のフランスでは、フランス在住韓国人たちがフランスのTV放映される日本のアニメのスタッフロールに、勝手に日本人スタッフの名前を削除して韓国人の名前のみ表示する工作をして問題になっているそうです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:25:31 ID:V0KDSjNg
アメコミ読者を増やすのは難しいけど、キャラをメジャーにするのは既に成功してるよね。
バットマンやスーパーマン、スパイダーマンはむしろ漫画に興味ない人たちでも知ってるっていうのは強みじゃないか?

ニンテンドーDSはゲームに興味がない層を狙うことでヒットしたけど、
アメコミもむしろ「いい年して漫画はガキ」とかいう一般層(ここでの意味は漫画オタ以外ってこと)に狙いを定めて、
お洒落とかクールとかファッション的な部分で普及させるのが第一歩。
車やTシャツにハルヒが入ってたらよほどの猛者でないと出歩けないが、スパイディやウルヴァリンならまだ分かるだろ。

それからビーストウォーズのように吹き替えの面白さ、いわば+αを含めば、
逆に日本ではなかなか思っても出来ないことが自由に出来ることにオタも喜ぶ。

あと英語の教科書。マーベル辺りから日本の教材にアメコミを混ぜれば全国規模での少年期からの知名度になる。


まず原書の魅力、アメコミの世界観や面白さをそのままメジャーにさせるってのはこの先10年かけても無理。
それより何かしら日本人に合うよう大胆な工夫、熱心なファンにすれば妥協、譲歩をすれば道は広がる。

日本を第2のアメリカにするんじゃなく、日本でしか読めない作れないアメコミ文化ってのを考えてみないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:36:08 ID:xabHDv1A
>>732
>バットマンやスーパーマン、スパイダーマンはむしろ漫画に興味ない人たちでも知ってるっていうのは強みじゃないか?
キャラの認知度があっても漫画は読まれませんね。

>お洒落とかクールとかファッション的な部分で
要は激ヤバ即ゲットか。
ファッション的に流行させると廃れたときアレだよ。

>ビーストウォーズのように
そう言った試みは、ゴームズの昔から成功してるが、それが漫画の方にも合うとは思えん。
それにぶっ飛んだ吹き替えが無くても、最近のアメリカアニメはそれないに成功してるね。

>マーベル辺りから日本の教材にアメコミを混ぜれば
これは建設的な提案かもしれない、実現性は低そうだが。

>日本でしか読めない作れないアメコミ文化
ただそれはやりすぎると日本の漫画と同じになる、アメコミである意味が無くなる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:25:22 ID:051TljAO
>>732の提案はこれまでこのスレで語り尽くされた物ばっかだな。

スレ読み直して出直せ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:15:00 ID:eZi7EtR+
日本の漫画の場合は、途中からはまって読み出しても、
『一巻から買い揃えればそれでオッケー!』ってなるけど、
向こうさんのはそうじゃない。少々単純で乱暴ではあるけど、
そこがまずネックだと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:42:05 ID:rNDD+jfy
だから何回も焼き直してるんだよな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:24:39 ID:V0KDSjNg
>>733
> キャラの認知度があっても漫画は読まれませんね。
あなたが日本以外在住の方でなければ、認知されてるからこそアメコミオタになれたと思うんだが。
アメコミ自体知らない人も結構いるんだから「知ってるけど読んだことない」レベルにまず普及させる。それで1%でも変ればいいんだから。

> 要は激ヤバ即ゲットか。
> ファッション的に流行させると廃れたときアレだよ。
スポーンは失敗した!がバットマンやスーパーマン、スターウォーズは普遍性を獲得できたし
ピーナッツやディズニーなど言わずもがな。アメコミじゃないのもあるが。あとタートルズやタンタンも近いか。
ファッションって言い方が悪いなら、デザインブランドと言い換えてもいい。

> そう言った試みは、ゴームズの昔から成功してるが、それが漫画の方にも合うとは思えん。
> それにぶっ飛んだ吹き替えが無くても、最近のアメリカアニメはそれないに成功してるね。
ビーストの声優カオスをまた見たい人は多い。っていうかこれはあくまで一例で
要は日本で既にメジャーなものとくっつけて売ろうって話。

村上春樹の邦訳が話題になったけど、ラノベで流行ってる作家に翻訳版の文体をいじってもらうとか
漫画家でも福本伸行とか独特の文体を持ってる人に協力してもらってもいい。あと声優でも今朗読CDがあるし、そこで声つけて画ニメとかあるね。
こいったカレーライス的なものは広義でいえば東映版スパイダーマンも含まれるね。

>ただそれはやりすぎると日本の漫画と同じになる、アメコミである意味が無くなる。
ではやりすぎずに。やりすぎたら旧ファンは原書派とか原作派とか本場好みの通とか住み分ければいい。
仮面ライダーが電車に乗ってても、そういった継続があるからこそ昨今になって古いコレクションが買えるんだし。

確かにジャンプやマガジンがオタ向けしてて安易な迎合がみじめな衰退を招く、ってのはある。
韓国の漫画が日本とあんま変らんのは意味があるの?とかね。だから必ずしも漫画と融合することはない。
別の側面からってことで教育や生活面からアプローチしてはどうかと。
別にアメコミをメジャーに読んでもらうではなく、広く知ってもらう案だけでもスレタイに反してないと思うんだが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:45:09 ID:C63Nb0rH
>>737
>スポーンは失敗した!がバットマンやスーパーマン、スターウォーズは普遍性を獲得できたし
>ピーナッツやディズニーなど言わずもがな。アメコミじゃないのもあるが。あとタートルズやタンタンも近いか。
タンタンとスターウォーズは単純に作品自体のパワーじゃない?
スーパーマンとバットマンはファッションってより映画やドラマの力だと思う。
ディズニーは遊園地だからグッズかな?微妙
グッズ先行と断言できるのはピーナッツくらいじゃないかな。

日本的独自展開については面白くてオリジナルに多少の敬意があればよし。
すでにウィッチブレイドとかあるしね。
マーベルのゴールデン・エイジを枢軸国側から語り直すとか
眼高手低の駄作確定になるだろうけど少し見てみたい気も。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:26:42 ID:fjSMQbSE
とりあえず

長い
読みにくい
付き合いきれない

…いや、アメコミの事じゃないんだぜ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:08:13 ID:Stija6QP
>>735
> 日本の漫画の場合は、途中からはまって読み出しても、
> 『一巻から買い揃えればそれでオッケー!』ってなるけど、
> 向こうさんのはそうじゃない。少々単純で乱暴ではあるけど、
> そこがまずネックだと思う。

いや、むしろ「どっから読んでもオッケー!」って考えるべきじゃないかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:23:05 ID:iwOLG2fV
シリーズものだと、今のだけ読んでも分からないし、
Aタイトルだけ読んでても不完全だし、
あっちの本こっちのシリーズでキャラも設定も複雑に絡み合ってるし、
それについてはろくに説明ないし、何より人大杉だし
「今まで出たすべての本読んでるのが大前提」
って感じだし。

どれでもいいからまず読んでみようっていっても、
「何これ、何がどうなってるの?」
となって、膨大な量の調べ物が…。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:01:58 ID:+t3ypZ0m
今はネットがあるからその手の情報収集も楽になったけどね。

……むしろ、作り手側もそれを見越して無茶苦茶やってるのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:12:04 ID:f4vxvjHz
>738 ウィッチブレイドって成功したのかね? エロ同人は沢山出てたけどね
そういやトップカウ、映画だか何かやるって記事があったな。

>740-741 その認識がそもそも間違っているんだけど・・・
続いてる話の途中から読み始めても面白いよ。 面白いコミックスならね。
「何コレ、何かよくわからないけど何か凄い!」って感じ。 
まあこういうのは慣れてないと、その感覚を快感だとも思わないからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:19:43 ID:fZFP5pi2
>>741
いや、最近は確かに目に余るような物もあるが。
それでもなんとなーく見てりゃわかるってものはある。
多少分からない事情が出てきても、説明があるか、最悪読み手の方で補完、と言うか適当に流しとけばいいんだよ。
「オリジンから重要な事件までこれまでの歴史全て頭に入れとかなきゃ」とか気負いすぎだ。

長寿シリーズの海外ドラマみたいなモンよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:03:18 ID:PVM8miS8
メジャー、となると全く先入観がない他板住人に意見を聞かないと。アメオタ同士では現状の確認にしかならん。

この板でできるリアルな方法といえば、地道に仲間を増やし続けるしかないな。
小さくてもファンであることを何かしら世の中に何年もアピールすれば、その内思いもしない出会いがあるかもしれん。
それまでファンを継続すること。
逆にファンを辞めること、減らすことこそメジャー化を遠ざけるんだろうね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:02:27 ID:mUdu+mJa
まあ義務感だけでファンを続けても不毛なんだけどね。
飽きたらやめるのがよし。また再燃することもあるだろう。

>>735-
アメコミが途中から読み始められるのは事実でも、かなりの日本人は一巻から読みたいという感性があるんだよ。
自分も最初に嵌ったときは一話から集められるイメージ系ばっか読んでたよ。


アメリカではまだそういう感覚が弱いらしいから…
スーパーヒーローもののアメコミの地位が低く、新聞ものの地位が高いとはよく言われるけど
Complete Peanutsの開始が作者の死後だからな。
日本とはかなり感覚が違う。
日本で途中から読み出してOK的な漫画って4コマものくらいなんじゃないかな。


過去知識についてはMarvelやDCはOHTMUやSeacret FilesをTPB化するべきだと思う。
Marvelはオフィシャル・サイトでかなり補完されてるけど。


>>743
Witchbladeは2chのスレを見る限り一定の支持はある模様。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:33:42 ID:fIboWPHu
「この話の前に一体何があったんだろう?」という欲求を
気軽に解消出来るかどうかが分かれ目じゃないかと思う。

それはそれは丁寧に解説してくれているところ沢山あるけど、
そうじゃなくて実物が読みたい、ってなった時とか、結構歯痒い。

粗雑でも何でも、セリフの文字が潰れてさえいなければ十分だから、
あのシリーズとかこのシリーズのTPB出してほしいぜよ!!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:09:29 ID:SyGln8h3
そんな貴方にSHOWCASE
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:39:33 ID:6Jdrllve
バトルもの一辺倒はどうにかならぬか

それか新聞漫画もまだまだアピールには欠けると思う

やっぱり翻訳するならある程度一般にもウケる
スポーツ物とかを中心に添えてだな
アメリカなんかそれこそリアルな漫画では負けないんだから
やれるはずなのに、あまり翻訳で出されたりしないのが(日本でスラダンが注目されたが、アメリカにだってバスケ漫画やアメフト漫画ぐらいあるだろうに、それ持ってこい!)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:38:23 ID:fZFP5pi2
>>749
>アメリカにだってバスケ漫画やアメフト漫画ぐらいあるだろうに、それ持ってこい!
あることにゃあるんだろうが、それが日本で受けるかが問題だな。

アメリカのヒーロー物の漫画ってのは、やっぱり面白いんだよね。
メインストリームと言うだけのことはある。
もちろんゴミも多いけどさ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:26:38 ID:UyR0kXmt
前にメジャーリーグものなんだけど
確かに野茂とか出ててように思うんだけど
だけど日本の野球漫画とは何かが大きく違うアメコミがあったような
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:54:08 ID:mUdu+mJa
ttp://www.time.com/time/columnist/arnold/article/0,9565,171550,00.html
ttp://www.ebookjapan.jp/cpgoogle/title.asp?titleid=8108

この二つしか知らない。

1939 第二次世界大戦勃発
『Champion Comics #2』発売
   …初のスポーツコミック
ttp://ameque.cool.ne.jp/general/amehis/amehis1920.htm
によると歴史自体は古いらしいが。

アメフト漫画と言えばピーナッツとスーパーマン
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:30:47 ID:sRFUx++H
日本的なゲーム展開の面白さで魅せるスポーツ漫画は皆無。
アメちゃんにとって、スポーツはやるもので読む物じゃないんだろ。
「赤毛のサウスポー」なんて、魔球系の小説もあったけど、
結局、人間ドラマの方に行っちゃうんだよな。
「巨人の星」の面白さがわからんと怒ってた手塚先生なら
賛同してくれるんだろうが。
ただ、DBとかがウケる今なら、アリかもしんないけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:56:34 ID:6TpFbo8Z
細かいルールや駆け引きにまで踏み込んだスポーツものってのは
確かにアメコミで見た事はないなあ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:30:27 ID:nouiHfCL
超亀レス失礼
>>724
>ユニバース制を導入したマンガ雑誌

つ「コロコロコミック」 全連載作品が共通世界でクロスオーバー スピンオフや別ユニバース化も山ほど
ときおり少年サンデーまで巻き込む

そういえばこれって、かつてアメコミ翻訳の立役者だった小学館の発行だね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:16:22 ID:HAJsecTF
翻訳した上で、ジャンプ、マガジン、サンデーのどれがに週刊連載すればメジャーになるよ。
読者アンケート次第だが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:40:42 ID:8hfOrxUk
週刊少年誌で人気出すのは難しいと思うよ
やるんならやっぱり月刊のオタク系雑誌が一番だと思う
ヘルボーイとか人気あるんだからやれやれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:24:17 ID:Ty4SkOY8
>>756>>757

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 05:11:06 ID:LDvhNTFi
日本の漫画雑誌に連載させる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:10:16 ID:gYBKqd/S
>>260
電撃でそれやってたな、アンジェラのミニシリーズ。
レギュラータイトルでも3〜4回で終わるエピソードを何回かやって読者に
馴染んでもらうってのはアリかも。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:17:46 ID:D6+nFKa/
アンジェラのアレは前に見た編集者のブログだと
アンケート最下位だったそうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:44:24 ID:lo28fI/w
だからタイトルが悪かったんだって
ミニョーラとか日本でも人気ある作家の作品乗せていけばそこそこいけたはず
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:07:11 ID:RdoWOCgG
絵柄とか逆に読み慣れないカラーなのとか
上手くクリアできれば良いのにな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:58:15 ID:+N9V5S2m
やっぱ高いのがなあ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:35:15 ID:3XaqDXro
一時期のイッキやアフタヌーンならそういうものもさらっと載せてくれそうだったんだがな
日本のアーティストさんだがグリヒル絵のパワーパックはアメコミ映画は好きだが原作は、という知人も興味持ってたな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:30:36 ID:PwIJVr0c
講談社なんてスノッブ臭いのしか選ばないからな。BDとかアジア圏とかばっか。
いやもちろん面白い傑作ばっかなんだけど。

>759 またミニョーラかよ。 
ミニョーラも「何で日本でウケているのかわからない」って言ってたな。
ミニョーラのヘルボーイくらい受け入れられるアーティスト&キャラクターを開拓せないかんな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:45:57 ID:2lHq3geh
MAGICAL SUPER ASIAをやってくれただけでも講談社は素晴らしい

ヘルボーイは全ストーリーを追おうと思えば可能で、
いつか物語の結末が描かれることもありえそうなところも
日本人向けなのかもしれんね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:04:03 ID:PwIJVr0c
鄭問は最高だけど、深く美しきアジアはなあw
アレもネタ漫画としては最高だけど、後の巻なんてあんま出てなくて
持ってない人多いらしいし。 東周英雄伝も中断したっきりだしなー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:13:49 ID:cTcpZyOg
ミニョーラスタイルに影響受けている日本の漫画家が結構いるから
その流れじゃね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:46:30 ID:IUidCYUI
ヘルボーイもどんだけ刷ったか知らないけど
映画の時の増刷が、2刷目だったから、アメコミとしては
売れたかもしれないけど、あんまりヒットしてないんじゃ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:51:21 ID:s0skhZ4k
あれはあれで好き嫌いの大きい絵柄だろうしね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:41:46 ID:D1b2UIos
Y:The Last Manをスクリプトだけ買って萌え系の絵だけはうまい漫画家に書かせて萌え系雑誌に連載。
これで小ヒット間違いなし
なわけはないか。

「ツンデレ」「勝ち気な女の子」は受けても、権利意識が強い?タイプはDQN扱いされがちだし。
ここら辺は文化の違いが大きいんだろうな。
アメリカでは少女漫画のヒロインが主体性に欠けて見えることが多いらしいし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:56:44 ID:jnptGav0
>>769
> Y:The Last Manを

ながいけん閣下によってリミックス
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:26:10 ID:Kx+3U/3H
というか"Y: The Last Man"って設定の割に(日本の漫画なら頻出しそうな)
エロいシーン殆ど無いんだよな。出てくる女性は攻撃的な奴ばかりだし。
Vaughan作品の中では然程好きでもないのに惰性で読んでる俺。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:04:53 ID:2R2mQk0z
今じゃ絵柄的に無理のあるサンドマンを豪華作画陣でもって第一話からリメイク
アフタヌーンかモーニング辺りでなんとか出来ないもんだろうか…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:27:25 ID:oYGn8OtG
議論なんかしても堂々巡りだし、そろそろ埋め立てるか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:33:06 ID:k2Mqfhc/
市民記者のお言葉
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20070522/11378

お前等よりよっぽどわかってるな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:01:25 ID:XmPmfpLT
出だしの一段落目から既に胡散臭いぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:12:07 ID:k2Mqfhc/
アメコミなんて世界で全然売れてない現実
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:59:41 ID:5aJ6Pit9
どれだけ売れてないかソース見せて
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:42:57 ID:CAb+rnAT
そういや、我らが麻生外相の国際漫画賞って
どういうのに出すつもりなんだろう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:47:14 ID:7VOV9lhh
個人的には、国策で奨励されるようになったらその文化は腐ると思っている。
まあもしかしてもう腐敗寸前なのかもしれないけど。
だから最近の変な漫画持ち上げブームは早く終わってほしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:13:09 ID:3zln/Z1R
>国際漫画賞
いきなりブラックホールとかジミーコリガンとかに
一等あげたら自民党に献金する。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:14:47 ID:+v5KcVOr
こういうのはどうでしょうか?
http://actionfigureinsider.com/toyfair2007/?p=45

ニンジャハイスクールというかマーベルマンガバースというか…。
もっとも、なぜか日本には輸出しないみたいですが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:12:43 ID:4WqvIoT0
>>781
> こういうのはどうでしょうか?
> http://actionfigureinsider.com/toyfair2007/?p=45

マジレスするとどうもこうもない。日本でアメコミをメジャーにする役には立たない。
どうせこれも、マーブルゾンビーと一緒で
いつもの「アハハ、アメコミはバカだなあ」とか「日本の漫画力は世界イチィィ」という
反応が返ってくるだけ


> もっとも、なぜか日本には輸出しないみたいですが。
アメリカの中の日本漫画好き層に受けることが目的なんだろう。
あるいはただのキワモノ企画か。
マクファーレンがマンガスポーンを出したとき、日本でウケると
思ってたらしいがコケ気味でショック受けたという噂を思い出す。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:34:33 ID:qHDWdPNF
>>774
オーマイニュース(笑
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:59:56 ID:KdPjKKvA
日本進出してるよ。
電子書籍だけど。
携帯配信で読んだ感想としては、まあ、そこそこ面白いのもある。
こっちでも書いたけどドリーミング(まだ最後まで配信されてないけど)が今まで読んだ中では面白い。
あとはドラマコンかな。

【MANGA-STYLE】GLOBAL MANGA【OEL】海外マンガ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175850914/

これからキース・ゲフィン(ギフェン)とベッキー・クールナンを読んでみるつもり
メインストリーム経験者だけに期待


書籍としてはアヴリル・ラヴィーン 五つの願い事とかいうのが出てたが、何がMANGAなのかよくわからなかった。
プリンセス・アイもそれに近い立ち位置ではある。

Fscなんかも人によってはMANGA扱いするかも。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:29:48 ID:9arv5nY3
何この気持ち悪いスレwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:00:47 ID:XJuMVa7j
しょうがないよ汚マンコがID変えて自作自演を繰り返してここまでやってしまったスレなんだから
良識がある人ならこのスレさっさと埋め立てたててデーターの海に流しちゃう方が一番いいと方法だと思うよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:20:40 ID:Fi6HYs3D
あーいきなり見開きでマント広げた磁界王がフルカラーでドーン!みたいな
インパクトのデカいアメコミが読みたいな。読みたいんだよなぁ。
色付ける事を前提としたあの濃くて強い独特の絵を見開きで堪能したいなぁ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:31:32 ID:yJ6K1Zmf
そういやアメコミで一枚絵として気に入ってるシーンってあんまり無いな俺
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:21:13 ID:YshL80nj
あんまり見開きとか使われないからな。
でも使う人は使うし、そういう絵のインパクトは半端ないぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:59:57 ID:gSlp6w4U
スポーンとかだとよく見るけどね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:16:02 ID:YZKDUjeE
源流であるキング・カービーまで遡ってみるのもオススメ
さらにその師匠ウィル・アイズナーのスピリット、
1ページの構成のカッコ良い事カッコ良い事…

ペンタッチでなきゃ嫌でなければペイント系は凝った絵もあって好き
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:12:30 ID:ZI5n1Wtr
まさに自作自演wwwwwwwwwwwwwwww
本当にオナニーが大好きなんだね
このマンコどもはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:30:24 ID:FLyl/YAb
見開きはなんか「キャラ大集合」ってシーンがほとんどな気がする
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:12:45 ID:XcKNFDJl
で、一人一人がきっちり小芝居かましてたり
名前と紹介文がくっついてたり

…結果、絵としてはいまいちな出来になってしまう、と
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:55:16 ID:+MNUxYJk
>>794
あやまれ!ペレズにあやまれ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:16:41 ID:NpTUQCfQ
大集合は大集合でウォーリーをさがせ!みたいで面白い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:44:45 ID:M8yBbetZ
>で、一人一人がきっちり小芝居かましてたり
手塚治虫も好んだ手法だな。
漫画の神様にもあやま(ry
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:50:01 ID:RGSqrejN
日本のマンガとクロスオーバーさせられたらなあ。
知らなかったけどクロス物で興味持つって良くあるし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:30:53 ID:VAMVCVyp
いつかKITAROー/HELLBOYが見られると信じてました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:01:51 ID:dbRA6O+C
800get
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:08:19 ID:ao1d+P9i
>>799
どっちの絵柄に合わせるイメージでそれを思い描いていたのか
ちょいと教えてはくれまいか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:14:12 ID:unbSQOjp
どっちもアニメ版の絵柄じゃー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:49:07 ID:ykmTgntn
ヘルボーイの最大の特徴タフさは鬼太郎も相当なもんだし
両方を立てるのは難しそうだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:21:15 ID:ia+NpbnU
ttp://www.capcomcomics.com/GoForBroke/

UDONのストリートファイター持ってる人いる?
原書と日本語版との違いがよくわからないしStreet Fighter Legends 1: Sakuraって何?
ググったけどわかんね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:19:44 ID:BB8TepgB
何ってなぁ。
さくらを主人公にしたコミックだよとしか言いようが無いな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:20:50 ID:dEbNSqTE
>>804
うどんスレ立ってるよ

UDONについて語るスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1180282399/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:45:34 ID:hpm9Plnf
>>768
サブカル房にウケてただけって感じもするわな。
御先祖様万々歳!の絵と同じ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:29:21 ID:ovxgkiah
悪質な韓国の下請け会社。反日韓国アニメーターの実態!これが、プロの仕事とは笑わせる。
これが洗脳教育されて育った韓国人の実態です。仕事を与えてあげたのに恩を仇で返す
礼儀知らずな民族、朝鮮民族。一部の下請けをさせると、その枠内で汚らしい工作をしてきます。
↓ DRMOVIE
2007年 中割り(作画の底辺部分の役職)と塗り絵の一部をしただけで、
     完成版の映像を自分達が作ったように見せかけDRマークを付け配信
     http://www.drmovie.biz/production/sample_movie/reel3.wmv
2006年 DEATH NOTE(1話) デスノートに”朝鮮文字の落書き”を混入させる
     自国の誇らしい企業の看板を混入させる。
2004年 バジリスク 原画から異臭。カット中にビューティフルJOの設定混入
     露骨に手抜きした下請け作業をする(日本人作画監督に嫌がらせ)
2004年 BECK 綴りを変えた某韓国企業の看板が何度も大写し
2004年 天上天下(2話) DRと書かれた紙で穴を塞ぐシーンあり
2002年 ドラゴンドライブ OPの背景にJAPの文字(CGチームがDR.MOVIE
↓ Dong Woo Animation
2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。
↓ PAK PRODUCTION
2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg
↓ TEAM'S ART PRODUCTION
2005年 まほらば(最終話)日の丸を排し、その座を埋める大極旗
↓ 峯岸功 朱柳亭 ←背景に紛れ込んだチョン二人
2005年 blood+(9話)ベトナム編の背景に朝鮮企業の看板をこっそりと入れる
     ttp://blog.naver.com/yinglinlee/70003616283
↓ 京江ANIA 朱興錫 許倫淑 文珠淵 鄭順安
2004年 Rozen Maiden(5話)真紅が偽ポッキー(ペペロ 韓国ロッテ製品)を食べている
↓ G&G ENTERTAINMENT
2003年 カレイドスター(43話)商店に掲げられる×印を描かれた日の丸と、Keep Outの文字
     ttp://www.geocities.jp/katagi72000/kaleidostar43.jpg

●韓国人アニメーターに汚された作品を語るスレ4●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1168040578/
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:39:53 ID:Oor8gpuN
ミニョーラも御先祖様万々歳好きらしいね
あれはかなり多くのアーティストに影響を与えている
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:10:08 ID:/0tNFWSr
最近は日本の漫画に影響受けたアーティストも増えてきたし、そういう人に雑誌で書かせれば結構受けると思うんだよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:49:07 ID:mit5hFth BE:211569833-2BP(70)
にしても過疎板だ…
日本のアメコミ人口ってどれくらいいるんだろうかねぇ…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:17:53 ID:vSp1bPCw
点呼取っても空しくなるだけだぜ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:15:27 ID:tSQruviP
100人も居ませんとかいうと当たっていそうで怖い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:27:00 ID:wkukh2r0
ネット上で確認できるだけでその程度行くだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:54:18 ID:tSQruviP
200人は難しい所か
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:29:16 ID:wkukh2r0
二倍しかいないってことはなかろう。
一応、オルタナコミック専業の会社がギリギリやっていけてるくらいだからオルタナファンも何百人かはいるんじゃない?
メインストリームはその数倍はいるんじゃないかな…。
ネット通販や直輸入が一般化した今もアメコミショップがなんとか成り立ってるし、しばらく前までさらにいくつかあった。
200人じゃこれは無理だろう。
BDファンでさえそのくらいはいそう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:45:28 ID:oN3wlePJ
出版物が初版で絶版になることから
5000以下だとは予想する
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:45:12 ID:zkh754DA
みんながみんな同じ物買うわけじゃないし、一万はいるんじゃないの。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:38:15 ID:6gyfJuDq
古本や英語版でしか買わない人も居るだろうしね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:44:44 ID:Rbuqyzqu
でもま 少ないわな;;
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:14:11 ID:qTN+RzJO
古本屋でアメコミって殆ど見かけないよね
スポーンはよく見るけど
もう少し売れるようになって欲しいなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:26:51 ID:BAnw2RbP
アメコミへの偏見って単なる食わず嫌いなだけじゃね?って思ってた時期があったなぁ〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:33:40 ID:ghQRtnFj
まず
興味が湧かない
異常に高い
絵柄が受け付けない
どんな内容なのか分からない
この辺りが問題
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:56:16 ID:se59ihoi
>>823
表紙と中身の絵が違うもいれといて
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:27:20 ID:xgiORoxK
書店でのビニール掛けさえやめればそこそこ売れるようになりますよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:58:33 ID:45xjCw68
コミケ等で地道にファン創作流行らせろ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:24:11 ID:z4NwsEkx
つまりエロ同人に力を入れると同時に、
D・V・Dやキモーイややらないかのようにネタ流布を狙うと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:28:43 ID:yJnLgZT3
本買ってくれよ
売れねーんだよヽ(‘Д´)ノ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:42:24 ID:CxFEpk6z
現地みてーに、ブックスタンドで売ればいい。
日本でならコンビニも有りか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:55:44 ID:WO2MojtH
power packとかGO TITANS!とかなら電撃とかガンガンに載せちゃっても
いいんでない?

power packなんか前シリーズと違ってエナシャイザーとかライトスピード
とか妙に水着姿とか胸が発達してたりするし、毎回他のマーベルチームと
組むし、萌えてる香具師には意外と受けんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:24:54 ID:dsNLd7hK
結局内容に触れる機会が無いから興味も湧かないんだよなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:52:53 ID:KCtQQMBw
興味ない人にすれば、要は「外国のマンガ」じゃん。
それに2000円も3000円も出すか、ったら出すわけ無いよなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:22:06 ID:0E43pzCp
国産ので安いのは新品でも500円以下、古本なら100円で一冊買えるんだもんな
日本の漫画で1000円以上はともかく、2000円以上のものってまず無いし
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:23:01 ID:E1RPr/fY
そろそろ、食わず嫌い説をとなえるは止めにしない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:40:23 ID:pPFC9cFn
いや、食って嫌い説を唱えたら「いかに日本人向けの内容を描かせるか」くらいの話しか
できなくなるんじゃないか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:56:02 ID:dMcDYB5M
自分が初め食わず嫌いだったからなぁ....
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:30:58 ID:QvcIgDtb
日本人向けのアメコミなんざ別に読みたくないしねー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:45:51 ID:ZxarH8ir
>834
実際食わず嫌い(食えず嫌い?)が最大の原因じゃね?
日本人のほとんどが海外漫画なんか読んだ事無い、てのが現状だし
この状態をなんとかしないと、いくら日本人向けの内容の漫画作っても
意味無いだろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:10:25 ID:IItn9Q+q
>>838
最大の問題は「値段」だと思うが?
他の人が何を求めてわざわざアメコミ読んでるか知らんが、
絵も話も探せば代替品が日本でもっと安価に手に入る
アメコミじゃないとやっぱ違う、とかいうマニア向けなら高くてもいいわけだけど
普通の人は多少興味もってもあの値段じゃ手は出せんよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:47:28 ID:TLBVb8f/
もっと紙質落としてサイズ小さくして安くするべきだよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:53:19 ID:lzO8tm0R
エッセンシャルの日本語版を出して、カラーで見たい奴は原書買えってのはどうだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:13:22 ID:rCP6ii0z
>839
値段の問題も含めて日本人にどうやってアメコミを気軽に触れられる機会を
作るか、が最大の課題だと思う。内容云々はこの際二の次。



843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:47:21 ID:DRI5Dq5+
ウザがられない程度に草の根布教活動を・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:20:19 ID:OOBBlSxw
新潮の白黒廉価版は絶望的に読みにくかったな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:24:55 ID:jU6hMVMa
日本の単行本並みに新書判で出した光文社版もキツかった
細々して読みにくいし、翻訳も結構無理をしてたみたいだ
サイズが小さくするとセリフを詰めないといけないからね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:15:34 ID:aVBF2UeF
確かに、食わず嫌いはあるだろうけど
食えば必ずハマると思いこんでの布教は、違うと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:24:43 ID:CWzgsO1Y
映画と合わせての販促しかないと思う。
初回出荷には必ずアメコミ付けるとか。今もデラックス版には付いてるけどデラックスなんかマニアしか買わないし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:55:21 ID:DRI5Dq5+
FF映画のDVDには、またアメコミ付けてほしいが・・・
新潮社が契約切れたのならそれも望み薄だろうか・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:47:23 ID:4hPXVbJ9
>>846
まあ一生買えなくても困らないものだし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:45:52 ID:oHgcqx7A
「THE COMIX閉鎖
店舗が閉店して通販部門のみとなったTHE COMIXですが、6月入荷分を最後に閉鎖することとなったようです。
まんがの森アメコミ部門たるTHE COMIX閉鎖にともない、まんがの森でもアメリカンコミックスの扱いは終了するそうです。
まんがの森店頭からも7月より無くなります。ということを、まんがの森本店で直接聞いてきました。
もうブリスターくらいか・・・・ TOYの扱いはあちこちにもあるんだけど、コミックは壊滅的ですね。 」

これ↑まじかい。アメコミは日本で「壊滅的」で終わりか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:00:54 ID:f5tPvwUs
まあ、コアなフアンはもう皆ネットで買ってるだろうしなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:01:50 ID:qRBP+Zzd
何でもっとアメコミ映画ブームに便乗しようとしなかったのかなあ
あほだよなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:44:23 ID:TLqEV1P7
>>827
そういうのは流行つっても虚しいなあ
なんか作品愛薄いネタに走るひとが多くなっちゃってる印象
真のオタクはどこへいってしまったんだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:56:25 ID:vAiIds67
>>837
でもアメコミも90年代頃から絵がマンガ風に変わってきてる。
ベテランですら目を大きく描くようになってるし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:42:46 ID:Obg9hlez
ttp://www.amazon.co.jp/Nyx-x-23-Craig-Kyle/dp/078511825X/ref=sr_1_7/250-5683377-2227446?ie=UTF8&s=english-books&qid=1181284833&sr=1-7

これのハードカバーじゃないヤツ買ったけど、ポップ系として日本でも
ライトな層に通用しそうな気がする
BLOOD+とか好きな層にウケるんじゃないかなー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:42:43 ID:G3Rpzi5m
問題は内容とそのシリーズが既に打ち切りになってる事
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:57:31 ID:ARLspcmP
この人も日本の漫画雑誌で起用したら結構受けそうだよね
どこかやらないかなあ
http://www.ronniedelcarmen.com/
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:03:41 ID:vAiIds67
その絵じゃオサレ系の人くらいしか受けんと思うよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:37:09 ID:fuxhsZxb
IKKI辺りの雰囲気には合いそうだけど
メジャー人気獲得って訳にはいかないだろうな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:49:36 ID:I3F66z7V
>>857
ブルース・ティムをさらにポップにしたような感じで俺も好きだけど、
そもそもアニメーターが本業で殆どマンガ描いてない気がするな。
というか今なにやってんだろ。
Paper Biscuitsまとめて普通の画集として出して欲しいな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:18:14 ID:fuxhsZxb
成る程、それっぽい絵だ>アニメーターが本業

…ジェフ・スミスの例を見ると、やっぱり玄人好み止まりかもしれない…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:56:41 ID:+nzSdCcC
イラストみたいな絵を描く人が幅広い人気を得るのはなかなか難しいのが実情
特に日本はお話重視の人多いから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:39:32 ID:tH4o0lxC
アニメのコンテもやってるだけあって、演出力あるよ。
バットマン黒白2でのこの人の短編はなかなか面白かった。
良い原作付けてIKKIやアフタ辺りで売り出せば結構人気出るんじゃなかろうか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:08:50 ID:ZRauU5H7
どちらにせよ内容だね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:11:50 ID:oGYrq5K5
売れっ子作家でアメコミの影響受けてる人も多いのに何故かアメコミ自体は人気無いよね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:25:11 ID:kBjjQimP
そこはもうほら、生まれ育った文化の違いと言うしか無いというか

エキゾチックジャパンじゃないけど、日本流アレンジが施されたものと
生のままの向こうのものとはやっぱり肌触りが違うというか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:26:36 ID:mLkGOPeq
そらそれで飯食ってるくらいの人は勉強のためになんでも読むでしょ。
一般の人はそこまでして読まない、っていうか読めないしね。
売ってる場所ないし英語わかんないし。
日本の漫画だって山のようなゴミ駄作の中からいい作品を拾い上げてるのが現状なんだから
数少ない邦訳の中から自分好みのアメコミ探せったってそら無理だよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:34:11 ID:oL1s0QSY
>>852
アメコミ新潮がそれだったんじゃねえの?
ムックとか出してただろ(スパイダーマン9.11が載ってる奴)

というか数多くのアメコミ映画が作られたからといって
それら総てが受けてるとはまた別の話だろ。
日本でヒットした映画はスパイダーマンシリーズぐらいじゃん。
(2の頃に邦訳アルティメットが出てたけど売れなかっただろ)


まぁ映画が公開されて内容がクソだったせいで潮が引くように
あっさりブームを終わらせてしまったスポーンの例もあるからな。
必ずしも映画がアメコミの宣伝として効果的とは限らん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:10:51 ID:kcA2jFhC
スパイダーマン傑作選みたいなのだせないかね。
映画バットマンに合わせて出してた奴みたいなのを。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:51:55 ID:Th/QLnj4
>855-856
いきなり幼女の目の前で頭撃ちぬくシーンから始まって
いじめ、ドラッグ、売春、路上生活、と来て
戦闘シーンじゃ血飛沫&首刎ね……
マーヴルは一体どこへ行こうというのか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:22:17 ID:kBjjQimP
>>868
そこにアラン・ムーア作品の例も加えてはもらえまいか

映画じゃ駄目なんだよ、違うんだよあれは!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:46:39 ID:2Z9g24Kw
>>868
> ムックとか出してただろ(スパイダーマン9.11が載ってる奴)
これって、まだ買えるかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:28:54 ID:5Ln0A7e5
四年前だから古本屋を地道に探すくらいしかないと思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:58:51 ID:YprEN381
アメコミが日本で売れないのは、アメリカのストーリー的漫画文化が日本に比べて未発達だから
わざわざ劣った(画力では上でも)作品を見たくないのではないでしょうか?
映画業界では明らかに予算も映像も海外の方が上の場合の多いので、日本では貪欲に受け入れられてる節が見られますし。

上の方で話題にあったスポーツ漫画やその他のジャンル漫画がアメリカでは、ほとんどなくマイナーなままなのは少々問題だと思います。
特に日本では大人気だったキャプテン翼やスラムダンクなども、アメリカでは不発だったと聞きますし(発売中止のままです)。
といってあちらのスポーツ漫画が一大ジャンルを形成するほど隆盛を誇っているわけでもありませんし。
日本に受け入れたければ、それ用の戦略や商品を用意すべきで、ヒーローモノ一辺倒(割合から見て)のような現状では一般人が手には取らないと思います。
アメリカ市場で、アメリカから誕生したヒーローもの以外のジャンルが上位をいくつも占めたり見かけたりするほどの市場になることを期待します。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:05:40 ID:AnWB3ApH
>>874
おめーみたいに日本のマンガ>アメコミの図式に疑問を
持たない奴がいることが一番の原因じゃないかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:13:11 ID:uC4cmt3c
それは「日本人は米が好きだから米を売ればいいんじゃね?」と
いうようなもんではなかろか。
物珍しさから一度くらいは手にとられるかもしれんけど、
日本で供給が十分なスポーツ物なんかでは「やっぱり和製が一番」みたいに言われて
結局すぐ売れなくなりそうだが。

やっぱ日本で読めない物が読みたいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:16:36 ID:aNIX+E5J
俺のアメコミヲタの外人の友達は内容はアメコミの方が漫画より、現実的だとか、深いって言ってた。

俺もそれは無いよって言ったけど、一理あるなとは思った。日本にはヒーローもんってあんまないしね。

まあこういうのは個人によって見解がかなり異なるとは思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:20:31 ID:8zJ71Sn5
社会的テーマとか思想とか、風刺が入ってくる分
リアルだなぁと思うときがある>アメコミ
日本の漫画の方がより娯楽っぽい印象持ってる。
自分はどっちも好き。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:29:23 ID:aNIX+E5J
>>878
俺もどっちも読むからどっちも好き。

現実的の意味の捉え方によって意味は変わるけど、アメコミの一つの良さは、その時々の社会情勢を含める事が出来ることだしね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:40:34 ID:8zJ71Sn5
>その時々の社会情勢を含める事が出来ることだしね

そうそう、自分はそこに興味持ってたからアメコミ読みはじめたんですよ。
日本の漫画はより日本的な、アメリカはアメリカ的な、
BDはヨーロッパ的な雰囲気を感じたいから読んでる。
それぞれ違いがわかってくると面白い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:48:55 ID:uC4cmt3c
かなりつまんない理由でヒーロー組織同士争ったりするのは
リアルだよなあ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:15:30 ID:MPVvav0J
そーいえば以前何かの雑誌に描いてあった気がしたんだが

・キャプテン翼→「サッカー?興味ないね。」なアメリカ人が多くてダメっぽい。
・スラムダンク→「NBAスーパースターがリアルで活躍してるのに何で普通のバスケを
           日本人主役の漫画で読まにゃならん」って人が多くてダメっぽい。

みたいな事があったらしい。そう言われるとまあ確かにそりゃそうかって気もする。
…アストロ球団レベルのトンデモ野球漫画を今っぽい萌え萌えな絵で描いたら米国で
大ヒットしちゃうな。野球というジャンルの根深い人気+米国では前代未聞のインパクト
+米国で増加中の萌え絵需要の3点を見込んで何ていうかもうパーフェクトだぜイエー。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:12:27 ID:aS01feSs
アメリカ市場でのアメコミはヒーローもの以外もすでにそれなりの勢力があるだろ。
むしろ日本でヒーローもの以外が受け入れられてないって方が近い気が。
アンディ・ワトソンもストレンジャーズ・イン・パラダイスもリーブ・イット・トゥ・チャンスもまるで未訳なわけで
(ボーンは途中で打ち切り)
ダニエル・クロウズとか本気のオルタナ系はそれなりに市場があるみたいだけどヒーローもの以外のアメコミは受け入れられてないってことじゃ?

その手のアメコミを面白いと感じる日本人が少ないってことだろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:17:34 ID:lOMfHyfE
アメコミから深刻なストーリーをとったら何が残るんだよ!
むしろジャンプ漫画の方がバトル描写に偏りすぎじゃねーか!

互いに欠けてるモンを補ってほしい所だなー
特に近年のMARVELには少年漫画的なヒロイズムを取り戻してほしい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:41:47 ID:0zvLz0lF
>>882
そんな土壌だからアメフト、バスケ、野球とかいった
スポーツのMANGAが名前を残せないんだろうな(もしくは出てこない)

違う話の中でシリアスな面を出す以外に
それ用の話を扱う奴が出てきてもいいはずなのに
専門職マンガとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:34:10 ID:Lv4gtaxh
>>884
>少年漫画的なヒロイズムを取り戻してほしい

賛成。
あんまり深刻になりすぎて「この話を原色タイツのヒーローものでやる意味って何?」みたいに
感じることが多いのさ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:37:08 ID:xjKp+/MF
そう言う意味じゃAdventuresタイトルは面白いよな
安心して読めるし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:02:39 ID:LwFL+A/F
逆にアメリカで日本の漫画みたいな蘊蓄ものって無いかなあ
ムーアやゲイマン系のファンタジー入ってるのじゃなくて
現場で働く人達の話とか、細野不二彦が得意そうな方向で

アメリカ人の話なら、日本とはまた違った切り口がありそうなんだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:18:16 ID:aS01feSs
ディルバートの法則
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:03:46 ID:LwFL+A/F
確かに現場・業界ものだけど、あれは蘊蓄じゃないと思うなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:13:02 ID:ukGFgvX3
普通の書籍で読むんだろうなぁそういう話は
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:53:47 ID:2aUj5atB
主人公が薀蓄で事件を解決!ってプロットは、向こうだとTVドラマになるんだろうね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:40:35 ID:sQU2qyV/
そういやTVドラマや映画のシリーズの漫画化ってのもあるな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:48:33 ID:fkcH4/O/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm440569
これではアメコミ好は増えない orz
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:45:10 ID:8NFu4pGP
アメリカン・コミック・イラストレーション・テクニックって本が
オークションに出てたんだけど、どんな本か知っている人いる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:19:50 ID:SzxbB9iv
>>878
真崎守とか読んでみろw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:06:11 ID:K7giNSn+
>>895
タイトルどおりの技術書。
割とステレオタイプのヒーローものの絵柄はこうやって書きますよーという解説している。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:08:11 ID:/eqU7vrQ
>>895
日本人作家がアメコミっぽい、ぽいだけのイラストの描き方を
おざなりに紹介してる本。はっきり言ってひどいでき。
買わない方がいい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:21:59 ID:4Zj49Ux5
かなり古臭いしな。
日本のマンガでギャグでアメコミ調になる、あれを想像してもらえれば
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:17:14 ID:Ak7WjEvN
せめてロミータ親子にでも描いてもらっていれば
実践的かつ対極的な絵柄にも対応できる使える本になったろうに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:59:15 ID:R0VjnHB4
そういやロミータSr.の漫画学校って通信教育?
日本からでも受けられるんだろうか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:34:06 ID:8NFu4pGP
895です。
アドバイスありがとうございます。
購入するのやめます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:39:55 ID:yGTeUY2c
マンガ学校やってるのはパパロミータでは無くて
パパキューでは?通信教育はやってたような。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:43:25 ID:CHx4ez9q
良くも悪くも日本では確固たる立場と位置を誇り
ときにはアメリカなど他国から馬鹿にされるほどの漫画だが
それだけに重要なコンテンツとして確立しているのにたいして
あまりにもアメリカは自他ともに認めるところだが、パイが小さすぎる
また作品表現を許容するライン、受け入れる懐が小さすぎて話にならない

劣っている国の商品は売れない、魅力のない商品は売れない、それだけだろう
キャラクター優先主義で、チャイルド層への浸透が強いディズニーならまだしも
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:55:46 ID:dyUmp1ve
>904
具体性の欠けた印象論は、チラシの裏にでも書いてろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:11:20 ID:qvd76bl0
>>904
まず渋谷のブリスター行ってこい。渋谷くらいでビビんな。
おまえみたいなキモヲタ、誰も見てねえ。
ブリスター行ったら地下の店員に声かけるんだ。
「プレビュー下さい」ってな。キョドるんじゃねえぞ。
そいで、カタログもらったら隅から隅まで読むんだ。
日本のアニメとマンガは無視していい。DCマーベルイメージもこのさいいらん。
アメリカの小出版社群を見ろ。オルタナ、古典、アンダーグランドetc
その取り扱うジャンルの裾野の広さを認識したか?


したら、カタログの角に頭ぶつけて死ね

907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:25:27 ID:PWcKZxdZ
>>904
文章は、まず推敲してから書き込んで欲しい。この文では何を言いたいのか分からない。


それはそうとやっぱり普通の漫画にアメコミ的な色を乗せてもどーもしっくりこないんだな。
日本版ウィッチブレイドの人はエロいオネーサンとか異形とか非常に上手い漫画家なんだが
(アメコミ好きだけど原作への敬意を込めてあえて)漫画調で描いたと言うだけあって
全力で漫画だからアメコミな色を乗せたアメコミ版だとどーも線と絵がアメコミ色に負けてる感じ。
(色付けまで本人がやってたらあのクソ高いリーフ毎号買うけど作者が過労死するから絶対無理か。)

そう考えると元からフルカラー前提で線を引きデザインするイラスト描きの方が
普通の漫画家よりアメコミ仕事には向いているんだろうね、多分。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:42:55 ID:XSmLv1yk
>>906
名文だな、テンプレにしたいくらい
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:10:35 ID:Kz9cajpB
プレビューズでさえアメコミの全てではなくてコミックショップ向けカタログに過ぎないしな。
新聞漫画があるし、読んだことないが箱男とかによるとエロ漫画とか「クリスチャン市場向け」とか色々あるらしい。
さらに日本でも現代書館から出てるFOR BIGENNERSも漫画として認識されてるっぽい。

箱男がいうように「実は日本の漫画より多様なんじゃないか」ってまで言えるかはわからないけど、結構アメコミってでかいよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:47:58 ID:y3pfCEH4
>>906
プレビューズの角なら死ねそうだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:12:13 ID:ZKUgcN/O
日本の漫画より多様は言いすぎだけど
意外なのは多いよね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:33:23 ID:vgB/mkmV
箱男は日本の漫画をすべて把握してるわけじゃあるましテキトーなことをいうね。
904を反転しただけだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:43:30 ID:BrB8Qev7
何が困るって今じゃ映画のDVDよりお高い代物だったりするのが困る
全部じゃなくて邦訳版の単行本のお値段だけど
…あれじゃ売れねえよなあ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:27:16 ID:FVWsViUg
まぁ俺は買うけどな

なんかDVDとか取り出して再生するまでもしんどいし
映像で一方的に与えられるだけの映画とかは見てて眠くなる
自分のペースで読めて手軽に楽しめる「本」ってのは素晴らしイイイイイ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:18:13 ID:i8UhHiEd
>>912
作家の数がそもそも違う品
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:07:25 ID:esSH6L3E
なんで作家の数がそこまで違うのか
考えたことない?ってもしょうがねえか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:30:16 ID:GLTQYZyw
作家の数が違うってのは証明できないよ。

あなたがたは無意識のうちに
アメコミをヒーローコミックスのみの括りで話して
漫画は全ジャンルを想定して話している。
公平に比較できる視点ではない。

というのが戦マンの人が言っていた話だと思うのだがどうか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:19:27 ID:kHSnWxwA
まあそもそも向こうで作家て曖昧だよな。ライターなんだけど、ペンシラーも重要な役目を担っているし。向こうは分業制だし。

そのオルタナ系とか読んでないから一人でやってる人がいたらスマン

日本も似たようなもんでどこからどこまでを漫画家にするかで数なんか随分変わるし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:55:49 ID:rfgZ4+gh
そもそも日本の漫画全部読んでる奴なんていないだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:06:45 ID:sRB6F1CM
>>916
俺の考えたこの物語を作品にしたい!って人は、
アメリカでは漫画ではなく映画の方へ行く、って
話を聞いたことがあるな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:46:16 ID:XH58dg4l
アメリカは素人が書いた脚本でも面白ければ映画にするからね
レザボアとかセブンとかもそのパターンだし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:24:07 ID:0tTqb6DL
>>914
スコット・マクラウド作品で本を抱えた人達が口にしてた台詞を思い出したw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:28:44 ID:4/6wKqLD
ハリウッドでは初対面のカフェのウエイトレスでも
「どうだい?君の書いてるシナリオはすすんでるかい?」と
聞けばすぐ仲良くなれるって話があった。
誰も彼もが一発当てようと映画のシナリオ書いてるってことへの皮肉なんだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:55:09 ID:0tTqb6DL
>>923
そしてサンドマンの例のエピソードを思い出してしまうと
…止めておくれよ夜トイレに行けなくなるじゃないか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:30:29 ID:GLTQYZyw
>>924
>923を読んだ俺の脳内では
フーターズのお姉ちゃんが前かがみに
なっているところだったのに…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:14:33 ID:luGX92Xi
>>925
>フーターズのお姉ちゃんが前かがみに
フーターズこそ日本に輸入すべきアメリカ文化だと思う
927923:2007/06/15(金) 23:48:52 ID:4/6wKqLD
たしかニール・ゲイマンの短編小説(未訳)で読んだんだったと思う。
>>924は勘がいいな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:46:16 ID:DN9LBTRY
>>917
他の国より突出して制作本数が多いことだけは確か。
証明できないつーか数が多すぎて調べるのが大変。貸本漫画や一部の同人活動も含めたら尚困難。
アニメだって現在までに何本作られてきたのか分からない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:00:51 ID:YT6O/D8m
米国は製作過程からして違う。
一本の作品に日本とは比較にならないスタッフが参加する。
また、米国は広大なので配送の問題があり、コミック出版社は大手に限られている。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:11:10 ID:ZKPCU3Ez
>>928
> >>917
> 他の国より突出して制作本数が多いことだけは確か。
いやだから、その確かってのが何なのって話



> 貸本漫画や一部の同人活動も含めたら尚困難。
アメコミだって数十年の間に発刊されてきたパルプ雑誌や
チュジアナ聖書、アンダーグラウンドetc含めたら
どんだけの数になるって

人口一人あたりの紙の消費量はアメリカが断然トップなんだぜ
もちろん印刷物・漫画に限った話じゃないから
単純に比較はできないけど



931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:05:58 ID:oGEZMuBa
>米国は製作過程からして違う。
>一本の作品に日本とは比較にならないスタッフが参加する。
『ブーンドッグズ』や『ピーナッツ』などは1人で描いてる作品は
いくらでもあるんだが。
「比較にならない」じゃなく、具体的な数を上げろ。

>また、米国は広大なので配送の問題があり、コミック出版社は大手に限られている。
ダイレクト・マーケットって知ってるか?
アングラ・コミックの流通方法は?


具体例の出ない、大雑把な意見はチラシの裏に書けっつってんだろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:50:24 ID:BbK6asyc
>>929
アメリカじゃ会社を作るのが簡単だから一人二人で会社つくったりできる。
小出版社が筍のようにあるぞ。
そしてそういう漫画は個人書きが多い。
というか下手したら分業が基本なのってコミックブック大手4社くらいじゃないか?

小出版社以外にもコミックブックじゃないがマクグルーダーは大学新聞デビューだし。
「戦争は…」によると地域のコミックショップに持ち込んで売るみたいなこともあるらしい。

知ったかぶるが日本だってクレジットされてないだけで関わってる人間は多いらしい。
アシスタントとかいるじゃん。
使わない人もいるけど大手では普通に使ってる人が多いと聞く。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:25:43 ID:5v65pk9L
>>927
ニール自身がそういうシナリオ書きの気持ちが分かる人なんだろうな

元の職業はジャーナリストだったらしいけど
一体どういう類いのジャーナリストだったのやら
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:08:34 ID:YT6O/D8m
>>931
コミックとカートゥーンの違いもわからんのか
PAPERとBOOKの媒体の違いもわからんのだろうな

馬鹿は
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:46:14 ID:B55R70m2
>>934
>>917

>あなたがたは無意識のうちに
>アメコミをヒーローコミックスのみの括りで話して
>漫画は全ジャンルを想定して話している。
>公平に比較できる視点ではない。

という箱男の言葉がそっくりあてはまるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:28:57 ID:BbK6asyc
コミック・ストリップはコミックだし、一人で書いてるコミック・ブックもたくさんある。
カートゥーンとコミックが厳密に区別されてると思ってる知ったか乙。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:07:27 ID:5v65pk9L
ミラーは日本でいう同人系からの出だっけか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:55:46 ID:ZKPCU3Ez
ミラーはスパイダーマンのペンシラーからスタートでは?
マーブルから全集出てる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:38:12 ID:+1rnTVnd
作品の本数とか作家の数より、コミックの仕事一本で食べていける
プロ作家の比率でいえば、日本>>>米国だろうな。
プレビューズに金払って載っけてる「どインディー」の作家なんて
100部も注文されない所なんてザラにある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:28:20 ID:NgxUjBcT
>>937
ポルノコミックからスカウトだったような
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:02:18 ID:whIruKXP
もう十分に語りきったところでそろそろ埋め立てますよ〜
基地外糞マンコさんたち一日でも早く死んでくださいね〜
お願いしマ〜ス
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:04:40 ID:o6jPJtbi
>>929
日本も大手ではサポートやアシスタントを多くつけて描いてるの多いだろ
執筆期間もアメリカやフランスの漫画家よりも基本的には短いと思うが

>>939
日本は食っていけるやつも多いだろうが
プロでも食っていけずに消えていくやつも多いと思うぞ
聞いたこともないような漫画雑誌で描いてるような人とか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:03:33 ID:0zSpHgeO
まあゲイマンも露悪趣味な話ばっか書いてるけどな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:46:02 ID:pmzWMhG4
プレビューズにしても個人事業主みたいなところが発行する物とか
DC、マーベルと同列に掲載してるからな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:34:20 ID:w3m/7ypo
アメコミにはまり始めた頃からTPB派なんでプレビューズって見たことない
んだけど、どういうものなの?ウェブにあがってくるSolicitationsとは違うの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:05:00 ID:M4DU8hoQ
>>943
それがイギリス人の性なんだろう
諦めるしか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:20:19 ID:GjJxwjQx
>>945
>アメコミにはまり始めた頃からTPB派なんで
プレビューにもTPやHCは載ってるけどね
大手出版社はTPやHCのバックリストがあって、いつでも注文出来るのが良い
アマゾンとどう違う?と言われると困るけど。

>ウェブにあがってくるSolicitationsとは違うの?
どう違うと言われても、大手出版社に限ればそれほど情報に差がある訳じゃない気がするが、
それこそwebサイトがあるのかないのか分からない、ニュースサイトでもほとんど取り上げられないようなような弱小出版社や、
存在すら知らない(=調べようとも思わない)ような本を偶然目にする可能性が高まるってことかな。
まあ端的に言えば、電子辞書と紙の辞書の違いと言うべきなのかも知れない。
個人的にはとりあえず紙メディアで、本の形になってるのをめくりながら眺められるのが、嬉しかったりするんだけどね。
948931:2007/06/17(日) 16:12:17 ID:Qt1qkQWR
>934
うわぁ、俺、馬鹿に馬鹿って言われたよ。

ウチの婆ちゃんがいってた
「馬鹿って言う方が馬鹿」って格言は、本当だったんだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:55:48 ID:fSAb7lYa
>>945
プレビューズはその月から2カ月後に発売されるアイテムカタログ
に注文書が付属した物。欲しいアイテムにチェック入れて注文締切
の日までに近くのコミックショップに持っていけば確実に入荷して
くれる。
コミック、雑誌、フィギュア、DVDの新商品がまとめて見れるのが
便利。ウェブだとこれだけの物を見るのが手間がかかる。
日本じゃ奇特にもブリスターがタダで配ってるけど、アメリカじゃ
4.5ドルで売ってる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:21:00 ID:IMqpahqR
でも、小出版社の人が書いた文章なんか読むと、プレビューズも
決して零細出版に対して平等な訳では無いというか、
むしろかなり苦々しい思いする扱いされてる人もいるようで。

ということは、プレビューの向こうにさらに多くの
作品が隠れているということで…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:25:56 ID:XChLusBo
>>950
それは、日本みたいに仕入れても返品はできんから。
全部店側の買い切りだから売れない物に関してはシビアになるだろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:46:29 ID:5x9zyA45
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/06/dc_g616.html
ちょっw
いつの間にDCコミックス・ジャパンなんてできてたんだよ。
今年はじめにできたというが具体的に何やってるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:20:03 ID:jlLpqNDO
少年ブラッドってソフトバンクが鳴り物入りで参入して
半年位で廃刊になったアレか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:53:18 ID:19SQIOBO
Xbox360の二の舞と言う言葉が頭をよぎりました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:23:06 ID:Rog3pVcT
そろそろ墓場に帰ろうね。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1176444217/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:47:59 ID:3DBXFFFr
>>947>>949
丁寧なレスありがとう。大体どんなものか理解できました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:47:10 ID:LUxqdLwB
このスレに関してはすべてはこの言葉に集約されて居ると思っても過言ではないね

宗教上の「解釈権」に通じる独善が多いね。
賛同にしろ批判にしろ己と同じ定義で発言するもの以外の人格を認めない。
単にマンセーvsアンチだけじゃなくて、同じマンセーなのに自分と毛色が違うと
「アンチが湧いてきたよ」とかね。内ゲバ体質とも言うか。
権利・自由関連の言葉で異論者を排除しようとする所も似てるな。
その言い方は変じゃねーか?ッて言ったら言論弾圧だって返された事あるもんな。
おれがひろゆきでレス削除したとかならそう言われても仕方ないかもしれないけど。
ああいう「大仰な言葉使った方が勝ち」みたいな考え方って何処で学ぶんだろうね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:23:41 ID:5inSS2+H









どこを縦読み?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:36:00 ID:Yi3DH/Gv
末期のセガ掲示板みたいな雰囲気だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 04:28:29 ID:r/8j8wXl
>>957
確かにw

>>958
結局この婆は字も満足に読めない池沼なんですねwwww

>>959
確かに。でも200くらいからウザイ信者が集まりだした頃からこんな感じだったが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:29:45 ID:mFcqhOgO
>>957=960だな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:55:00 ID:CYKWfMVo
>>959
大概の人間が現状を正しく把握できてる辺り…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:37:31 ID:tusWiNPW
とりあえず
雑誌で連載させろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 01:06:56 ID:9YVT3GTf
>>954
PS3よりゃマシ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:22:53 ID:S46uTV8U
>>1
別にしなくていい。
へんなのが増えるとうざいし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:37:53 ID:NMBLc1tt
初めから全否定だっつの
洒落の分からんのはひっこんでろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:50:52 ID:w8N1W2VA
>>964
PS3はこれから盛り上がってくる可能性があるだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:11:04 ID:bohFotmG
正直あそこまで映像すごくする必要あるのかって思う
969961:2007/06/24(日) 16:56:51 ID:MpRT5sA1
>>961
オバ腐の妄想って超笑えるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりそれっていつも自分が自演ばかりやってるからそう考えたんでしょう?
本気でうけるんですけど〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:07:30 ID:MpRT5sA1
やばい重要な事を書くの忘れてた
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございwました
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
>958=961は間違いなく真正糞オバ腐房本当にありがとうございましたw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:31:42 ID:lpYL8CJo
>>967
問題はそれまで保つのかってとこだろうなあ
同じ路線のものは既にあるし

絵のクオリティが高ければ良いってもんでもないのは
アメコミも同じか…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:20:16 ID:cgwmmzN7
スレ違いの話題を無理矢理アメコミに繋げなくてもスルーしてればいいんよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:20:14 ID:Ipmjanr6
メジャーになって欲しくない 変なにわかが増えるだけ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:21:51 ID:XFSfMla9
>>972
ゲーム話も嫌いじゃない
セガを見守ってた頃を思い出すと言われれば尚更
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:04:33 ID:1WD+KFeH
>>973
メジャーになんか絶対にならないから、心配する必要なし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:35:04 ID:4VQRlCzZ
でも現状でも>973みたいな にわかバカが出てるよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:53:29 ID:tXhwRZar
どこか異次元から迷い込んじゃったんだろう
帰り道が見つかればいいけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:58:03 ID:f4dG78Mb
まだウザイ信者がいるなぁ
本当に死ねばいいと思うよwwwwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:12:33 ID:0RfBcEeX
英語圏では(確かフランスでも)漫画のScanlationって盛んなのに日本では
Webを介した有志による海外漫画の翻訳って見かけないよな。個人で小規模に
やってる人は知ってるが。

まあ著作権的にはアレだが、志の高いグループは出版社が正規ルートで翻訳
出版権を獲得するとリリース停止したりしてあくまで未リリースの作品の紹介
なんだ、という姿勢をとってるところもあって興味深い。

まあそういうのが成り立つのも既に正規ルートである程度大きな市場が確立してる
からかもしれないけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:31:34 ID:COTh+dVm
違法だからやらないに決まってるだろバカ。


あくまで未リリースの作品の紹介だろうが
海外では大きな市場が確立してようが犯罪は犯罪。
そいつ等に対して「志が高い」も無えよ。クズの発想だな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:51:15 ID:3dKupmQ4
前に著作権切れてる奴の翻訳やろうかと思ったが実際やってみると英語力と日本語力の不足に気付いたから諦めた。
こなれた英語をこなれた日本語に訳すのは困難。
たけぐまメモによると(保護期間切れ)ニモは翻訳の話が進んでるそうな。

あと著作権関係は調べるのが困難。
日本では切れててもアメリカでは切れてないのがたくさん。
こういう場合、ネット上ではどうなるかの判例とかが調べても出てこない。
アクション・コミックス一号やクレイジー・キャットや初期ディズニーの邦訳を
日本のコミケで売る→○
日本のサーバのネットで公開→?

知っている人いたら教えて欲しい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:50:43 ID:+AlM/p93
自分で楽しむ為の翻訳が出来てたって普通は公開なんてしないわな

ネット上だと英語板あたりの「この英文訳して下さい」程度の
やりとりならあるだろうけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:40:01 ID:e70vx2sF
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:08:51 ID:foTQwreD
朝日新聞6月23日の土曜版beに
日本の漫画をアメリカにて販売しているビズメディアの共同会長
堀淵清治氏のインタビューと事跡が紹介されていた。

まあ日本の漫画のがアメリカの漫画より優れているという言い草があって
そこには賛同しかねるがな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:13:14 ID:8Hn6/ZL2
どっちが優れてるとか比較するべきもんかね。
不毛だ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:59:12 ID:foTQwreD
優れていると思ったからアメリカに売り込んだんだそうだよ。
まあそれはともかく、ビジネスとしての捉え方とか姿勢とか興味深かったけどな。

日本とアメリカではアメリカのが商売に関しては優れているのでは、と勝手に思っていたが
漫画に関してはそうでも無かったってのは中々に興味深いだろう。
単にニッチなだけだったのかも知れんが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:03:30 ID:nAZuD+Jb
そこは結局主観だろう。
一応ある程度アメコミを知ってることが確実な人の意見だから(著書にヴァーティゴ等含め現地の漫画について言及があったし)
同意できるかどうかはともかく特に腹立ちはしないな。
日本型ヒーローの人みたいに知識皆無のくせに、知ってる振りして別の知識のない人間に嘘情報流す奴にはむかつくが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:39:12 ID:Udd+0+/A
ビジネスモデルとして見るなら、日本の方が元気があるって感じかね
対象年齢幅広い事になってそうな気はするけど、どうなんだろうな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:50:36 ID:8d9e23Kk
エロ漫画の単行本だけで年間600冊以上出版してるとか>日本
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 03:40:56 ID:d+bXvHHd
いい加減に次スレッドを。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:48:33 ID:1DJtxidf
>>983
国外のプロバイダでやる分には問題ないってことなのかな。
アメリカ以外の場所でのことについて書かれてないけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:13:22 ID:JSdMFPkl
>>990
イラナイから本当に
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:14:21 ID:JSdMFPkl
>>990
イラナイからマジで
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:56:35 ID:JSdMFPkl
イラナイから本気で
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:04:43 ID:JSdMFPkl
正直糞信者の溜り場ですねここはw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:05:55 ID:JSdMFPkl
糞信者って本気でウザィね。
何で生きてるの?
本気で分からないんだけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:08:04 ID:JSdMFPkl
特に明らかにオバ房と分かる書き込みは本当に吐き気がしてしょうがないんだけどwwwwwwwwwwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:10:29 ID:vU9Wv5xs
次スレ誰が立てる?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:18:10 ID:JSdMFPkl
まさにこの世の害悪そのものだよねオバ房ってw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:19:05 ID:JSdMFPkl

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-) <早く死んでね
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。