バンド・デシネ / bande dessinee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
バンド・デシネはベルギー・フランスらへんの漫画です
フルカラーのものが多く絵のレベルが高いです
日本のともアメリカのとも違う独自の味があります
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:52:41 ID:F4smJZax
ほいっと、2ゲット。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:21:06 ID:RdkMTN0/
ジャン・ジロー・メビウス moebius
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1091393740/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:56:11 ID:NHIcfxmF
コルト・マルテーズのTV版知ってる人いる?
フランス語版DVD-BOX取り寄せて見てみたんだけど
イタリア語版とフランス語版で編集が違うみたいなんだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:50:20 ID:B05nw+0/
国内ではどこで買える?ネット以外で
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:08:27 ID:aakN1moE
中野ブロードウェイのパピエ。
行ったこと無いがリブロ渋谷店とか飯田橋の欧明社などにも
置いてあるそうだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:36:57 ID:UEzQX9Qn
バンドで死ねって何?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:55:35 ID:H1jceRrM
>>7
>>1 の通り
ベルギー、フランスでの漫画のカテゴリ、独特のセンス光ってるからね、通称BDね
「アメコミ」くらい認知度あがればいいんだけどね
http://www.bande-dessinee.org/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:19:35 ID:VfyB0krs
言語は現地語?
興味あるけど
せめて英語じゃないと読めねぇ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:33:16 ID:H1jceRrM
>>9
仏語、ベルギーも半分は仏語圏だから、のこりはオランダ語
BDはフランス強なので仏語の本が多い。

関係ないけど、イタリアの漫画は、どんな愛称があるんだろう。
伊のほうが日本ナイズされた漫画多いよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:03:21 ID:/z0Kd9Cb
>>9
自分も邦訳と英訳しか読めない


バンド・デシネは単にフランス語で「漫画」という意味だそうで
日本の漫画や英米その他の漫画もバンド・デシネだそうだ
ttp://kandume.tea-nifty.com/manga/2005/10/2004bd1_607d.html

アメリカじゃMANGAが日本漫画って意味に限定されちゃうようなものか。
ただし、バンド(帯)デシネ(絵)=連続した絵群って意味だそうでコミックスと違い一コマ漫画は含まないらしい


現在手に入る邦訳には
エンキ・ビラルのニコポル三部作や獣シリーズの一巻

ペヨ
ttp://www.litrans.net/maplestreet/p2/sailor/book/smurf/smurf.htm

エルジェ
ttp://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/tintin/index.html

JAPON
ttp://www.asukashinsha.co.jp/rist/comic/right/S08.htm

ジョアン・スファールのプチバンピ

ブラックサッド
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116380.html

マルジャン・サトラピ
ttp://www.basilico.co.jp/book/books/901784-66-8.html

サトラピのペルセポリスとJAPONが個人的には面白かった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:08:24 ID:/z0Kd9Cb
>>10
手元の世界漫画ガイド本によるとfumetti
発音はわからない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:09:55 ID:55UfQr3c
>>9
最近アメリカでも有力なオルタナティブコミックスの出版社から割と
頻繁に英訳が出てるよ。そういうとこからでるのはビラルやメビウスと
いった日本で有名な作家よりもアメリカのオルタナティブコミックスに
対応するような比較的新興の作家の作品が多いけど。

>>10
イタリアの漫画はFumettoというらしい。語源は「煙」で吹き出しの形に
由来するんだとか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:34:22 ID:H1jceRrM
なんか良スレっぽい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:35:17 ID:H1jceRrM
>>11-13
d
奥深い…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:45:55 ID:/z0Kd9Cb
関連スレ

【アメコミ・BD】海外漫画スレッド【アジア漫画】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144581349/
エルジェ「タンタンの冒険」/Herge TINTIN
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1110195413/
タンタンの冒険旅行シリーズ
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1075873453/
【祝】スマーフ物語【再版】
ttp://book4.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026928051/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:19:16 ID:KrvS9lde
どう考えてもパピエはぼったくり
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:21:10 ID:Jd2JF5lA
そんなフランスでも日本のマンガが大人気・・・
BDは綺麗だが、マニアックすぎるっていうかアートっぽすぎるというか
読んでる人間はおっさんがほとんど
10代はほとんど日本のマンガ読んでる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:29:16 ID:Qliwo75g
お互いがお互いの目新しいモノを求めてるわけだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:30:50 ID:KrvS9lde
ヌーベル漫画について
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:49:53 ID:2SHJQOqV
>>17
だがニコラドクレシーの漫画が手に入んのあそこぐらいしか知らねえ(´・ω・)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:08:32 ID:d8FIl3Jz
>>3より

28 名前:購入リンク(1)[sage] 投稿日:04/08/05(木) 21:26 ID:RS28dwQ3
●紀伊国屋BookWeb:かなり低価格で購入することができます。
           ただし、納期に6〜9週間かかるものがあります。
 ・洋書の検索ページ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksc.wb
 ・洋古書の検索ページ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/okbooksc.wb
 ・トップページ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/

●丸善インターネットショッピング:かなり低価格で購入することができます。紀伊国屋よりもさらにお安め。
                 ただしカード決済のみです。
                 納期は4〜30(平均20)日。
 ・トップページ http://www.maruzen.co.jp/cgi-bin/mis?Cgifrom=m2-top-01


29 名前:購入リンク(2)[sage] 投稿日:04/08/05(木) 21:27 ID:RS28dwQ3
●Papier(パピエ):BDとヨーロッパ雑貨の専門店です。
          送料として(冊数の違いにかかわらず一律)1200円かかるため、
          一冊4000円強かかる計算になります。
          品揃えは決して多くはありませんが、まとまっています。
          納期は一週間と、すばらしく早いです。
 ・メビウスのアルバム各種 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~papierbd/BD-2.htm
 ・トップページ ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~papierbd/index.htm

●赤い靴:オンラインの洋書古書店です。
     手数料と配送量がかかるためかなり高価になってしまいます。
     もっとも安いもので6000円ほどです。
     初版本、サイン本などコレクター向けの商品も扱われています。
     納期は10〜20日。
 ・著者"moebius"+"低価格順"で検索 http://www.akaikutsu.com/servlets/SearchBookAKA00
 ・トップページ http://www.akaikutsu.com/index.php3?aap=10000000


30 名前:購入リンク(3)[sage] 投稿日:04/08/05(木) 21:28 ID:RS28dwQ3
●アマゾン:残念ながらフランス語版は常時在庫切れ状態ですが、
      英語版を購入することができます。
      一冊千円前後です。マーケットプレイス(古書)はべらぼうに高くて絶対にお勧めできません。
 ・トップページ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/250-2617334-3781038
 ・「洋書」→「詳細サーチ」の著者欄で"moebius"、"jean"、"giraud"を組み合わせて
  検索してみるのが良いでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:42:17 ID:RRC0IOjf
Amazon.frとかFnacとかは?俺は仏語できねーから使ったことねーけどな!

>>21
ド・クレシーといえば最近"Periode Glaciaire"英語版で初めて触れたよ。
アートも凄いけど、あのコミカルでナンセンスな展開は大好きだな。もともと
あんな感じの作風なの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:05:03 ID:CMl+AQss
Amazon.frは個人輸入代行サイト使えば
フランス語わかんなくても大丈夫だが
代行手数料とか送料で5000円以上かかる
早い所でも3週間以上はかかるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:10:51 ID:2SHJQOqV
>>23
一貫してコミカルで不条理
ただ最近は「ノスタルジックなのはもう古い」とか言って
絵も粗く色もショボンな出来になり
初期の画力とセンスと想像力を高いレベルで備え合わせた悪魔的コミックは
描かなく(描けなく?)なってきたのが残念
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:55:30 ID:8c4/7FzA
丸善使えばいい。
配送に結構かかるけど、パピエみたいにぼったくられないし、三千円以上なら送料無料。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:06:52 ID:/7BYHaRn
>>25
おお、ありがとう。返事書いてくれたのに遅いレスでスマン。
まだ見てるなら教えて欲しいことがあるんだが、ド・クレシーの作品って
何がお薦め?仏語学習中なので原書や英訳でも勿論可。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:39:03 ID:0e82QHsb
LE BIBENDUM CELESTEってシリーズが代表作らしいよ(読んだことはないけど)
パピエで一部画像が見られるからまずはそれを見てみたら?

後、クレシーは日本の企画物の漫画本にも結構参加していて、ジャポンって言う日本を題材にしたアンソロジー集でも一編描いてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:45:45 ID:gIKNPNEK
>>28
ありがとう。パピエ見たけどやはり素晴らしいね。欲しいがアメコミ
買い過ぎてて基本的に金欠なんだよな…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:33:28 ID:gIKNPNEK
そういえば、昔買ったAdidas Manga Feverにも寄稿してるらしいのだが、
どんな作品だったか思い出せないな。>de Crecy
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:48:42 ID:V5LL5CWR
いちばん入手しやすいメビウスの漫画はなんでしょうか
教えてください
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:36:14 ID:VFgWJCKJ
デビッド・Bについて誰か知ってる方いますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:17:20 ID:iprsKxVB
"l'Ascension du Haut Mal"の英訳版(Epliptic)しか読んだこと無いけど、
仏語習得した暁には読みまくりたい作家ではあるね。>David B.
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:19:32 ID:iprsKxVB
Epilepticね、酷いタイポだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:33:48 ID:iprsKxVB
>>31
"L'Incal"英訳版(The Incal)とかじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:16:03 ID:QuhlXyTK
でもあれデジタル彩色なんだよな
3732:2007/02/23(金) 11:08:44 ID:SJqBr7FG
>>33
レスありがとうございます
自分は渋谷のタワーブックスで「Les Chercheurs de tresor」(一巻)という本を見つけてハマりました
(スペルに間違いがあったらすいません)
言葉は全く分かりませんが、ザッと見た感じ、中近東(アラビア)が舞台で
白髭のじーさんが、沢山の妖怪を相手に戦ったり…って感じの内容でした
色々探してみようと思います。どうもありがとうございました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:42:09 ID:P5w40Mnl
>>35
"L'Incal"という作品ですか、ありがとうございます。
こんど中野のまんだらけに行くときにパピエにいってみようと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:36:09 ID:BBATl63a
blacksadって面白そうだな
日本語でも手に入るみたいだし機会あったら
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:37:19 ID:RsjhX19J
>>39
ブラックサッドなら↓が詳しくのっていますよ(ネタバレ有りなので注意)
ttp://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2005/09/post_2f6c.html
私見ですがなかなか面白いマンガだと思いますよ。早く続きが出ないかねえ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:33:05 ID:Vp1PUclq
海外コミックの翻訳本は欲しいと思ったらすぐ買った方がいいよ。
あっっという間に絶版になっちゃうから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:39:29 ID:Mfm1gYcJ
日本のマンガがこんなに世界に受けるとは思わなかった
BDのほうが広まってほしかったのに(´・ω・)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:06:47 ID:Vh/B/4Sh
>>42
日本のマンガやアニメが世界に受け入れられるのほ素直に喜ぶべきこと
じゃないかなあ。まあ、アニメで恐縮だが「ベルヴィル・ランデブー」等の
素晴らしい作品があるんだから、日本人はもっとそういう海外の作品に
興味をもつべきだとは思うけどさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:46:16 ID:+j7KUOEl
>>42
「9番目の芸術」であるBDに対し、日本の漫画は藤子F不二雄先生の
「ボクの漫画は風俗だ、飽きたら読み捨てられてもいい」という言葉に
代表されるように安く買えて気軽に読める「娯楽」に特化してるからね。

芸術性を重視するBDの観点から見れば、「低俗」「商業的」といった
批判も無い訳ではないけど、個人的には子供から大人まであらゆる
ジャンルや世界に通用するニーズを包括する漫画というメディアと
それを成熟させた日本の漫画市場は、もっと評価されてもいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:58:22 ID:DwRA6Dxg
BDは第9の芸術の地位をクレープと争ってるんだってよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:52:01 ID:+dhjsHpY
それにはクロワッサンが黙っていません
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:58:01 ID:v7kojFXU
クレープとか言ってんのはブルトンだけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:40:53 ID:VJGhG8hG
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:53:18 ID:AtN46jTN
今やフランスの漫画市場って一千万部くらいあるらしいからな
人口六千万人の国で一千万部ってすげぇよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:56:19 ID:7Uno12M+
フランス語圏ってことだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:03:16 ID:ji8ZDw2G
>>50
おまい、フランス語圏って何か分かってるん?
スイス・ベルギー・モナコくらいやん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:16:42 ID:cnlOshHy
>>48
黒猫?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:33:35 ID:TN8JfsZO
>>51
旧植民地やカナダは?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:48:21 ID:3ap65R0N
>>53
>49-51の文脈でそこを云々してもしょーがないでしょ。
まあケベック辺りの書店はフランスから輸入くらいするだろうが、
数字的にあまり意味は無いだろうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:18:08 ID:zypzwY8e
ハイチとかコートジボアールとか、漫画市場どころじゃねーだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:38:34 ID:dMvHvK98
フランコフォン(francophone)と呼ばれるフランス語話者は世界中で1億3000万人程度。
だいたい日本語話者と同じくらいだね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%BC
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:08:33 ID:fBkXY6lW
>>56
文体が穏やかなので、穏やかにレスします。
フランスの漫画市場(BDが流通している市場)イコール フランス語圏(フランコフォン)ではないということはわかりますよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:26:12 ID:pJXdWP2y
関連記事が出てた。

> 世界を席巻する「MANGA」:
> パリ・カルティエラタンにあふれる日本の「MANGA」。日本の漫画パワーを、政府はコンテンツ新興
> という国策の柱の1つとして利用しようとしている。これには「文化領域の産業が国策の庇護下に入る
> のは間違っている」という反発もある。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news049.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:12:17 ID:r6yvvp8W
パリ大学の教授何やってんのw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:58:46 ID:OHLaMUtZ
>>58
>「フランスのコミックは限界があってつまらない。赤ん坊向きのようなものさ」。

記事を引用するなら、このスレ的にはここかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:35:49 ID:ZT59EYD/
限界があるってどういう意味だろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:23:17 ID:F5UwieSi
>>60
正直発言者のカンタン君はもうちょっと自国のコミック文化に目を向けた
方がいいな。と言うかそんな発言しといて買うのが"Naruto"かい。
まあ現在のBDって確かにティーン向けは少ない印象があるけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:01:54 ID:wU1KYZnA
日本でも海外漫画ファンほど日本の漫画貶したがるからそれを同じ様な物かな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:15:38 ID:2YsPPxIB
まあbdは手間がかかるから
日本の漫画の価値観に合わせたたら非効率の極みになるね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:23:50 ID:SNsWfbv/
BDのシリーズものは次の巻が出るの遅すぎ。
一年一冊ならまだいいほうで、二、三年待たされることもざらだし。
出版社も発売予定日間近になって、平気で半年ぐらい発売を延期したりする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:01:27 ID:U+dFEzxS
俺はJAPONやペルセポリスやピョンヤンやタンタンみたいな
最近出た翻訳しか読んでないからバンド・デシネのイメージ=地味だけど面白い話みたいなイメージだが
フランスではどんなのが主流なんだろう?
フランス大使館のバンド・デシネ紹介やとあるファンサイトを見る限り、わりと地味なのが多そうだけど
実際にはエンキ・ビラル(ごめん、読んだことない)みたいなSF風のが圧倒的に多いのかな

>>63
あるあるwwwwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:45:11 ID:iNSruDxO
>>65
何故かジャイアントロボを思い出した
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:34:50 ID:3Kj/yp3K
ブラックサッドは傑作だよね。
あれは漫画好きなら読むべき。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:59:16 ID:7cOCQjtV
ブラックサッド三巻の邦訳の発売は…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:04:39 ID:Dpye0mI1
無いんじゃないの?
英語版出してた会社は倒産しちゃった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:57:38 ID:Cmpq2bzs
>>69
既刊の在庫が出版社にいっぱい残ってるので3巻発売に
踏み切れない、とかいう話を関係者が…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:29:14 ID:QmhNPz0l
もったいないね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:47:43 ID:Kz3BUoHz
早川河出が手を引いたらもう日本でBDが出版されることはないな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:06:55 ID:NI+PUkpn
サトラピを邦訳した明石書店やバジリコがDavid B.とか出したり…しないだろうな。

あとは講談社の『MANDALA』に注目だが、PRにやる気が感じられないのでこれも
こける気がするな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:16:46 ID:J2m8q4Qv
飛鳥新社はどうだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:17:42 ID:rPGrovyi
ブラックサッドって何部刷って何部売れたんだ?
近所の本屋では1ヶ月ぐらいで返本されたみたいだったし、
コミック枠で売るのが問題なんじゃねーの。
BDはタンタンみたいに絵本として売り込めば長期間店頭に置いてもらえるんじゃないか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:39:30 ID:SndDmbZf
今大人も絵本読むみたいだし、内容見てかっこええと思えば買うかもね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:11:24 ID:HbU5AYgy
絵本として売るなら、最低限、サイズはフランス語版と同じにしてもらわんと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:38:44 ID:53fF/Gay
こうなったら気に喰わないけど格差社会の上の方の連中にアピールして売る方向しか出版出来無いんじゃないか
チョイ悪オヤジはBDを嗜む・・・とかな  ぺッ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:55:29 ID:+FNQIl6K
モーニングとかスペリオール辺りに載せたら結構受けそうだよね、ブラックサッド。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:29:01 ID:EV99Cqx6
モーニングは、昔からよく海外作品を載せてる点は評価してるのだが、
どうも作家の味を生かし切れないというか、「この作家ならもっと面白いの描けるはずのに!」という不満が残ることの方が多い。

編集サンが日本流に、よけいな口出しすぎてんじゃないのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:36:23 ID:kYuUfcBI
ドル箱作家を他誌にぶっこ抜かれるぐらいだしね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:57:03 ID:/SVJhYHJ
口出しというか、異国情緒重視で!とか斜め上に行ってそうな気もする
もっとこう、地に足のついた感じではできないのだろうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:21:33 ID:oFuVmvpq
ジャポンは結構よかた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:49:38 ID:04AgP8v9
ジャポン読んで向こうにもヘタウマって居るんだなあって思ったよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:26:31 ID:I3GJ+1t9
古本屋でSTUDIOVOICEのバンデシネ特集売ってたから買ってみた
建築やってる人にはたまらんよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:39:46 ID:q8wOfvhd
建築?シュイッテンでも載ってたのかい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:47:41 ID:l3iaM+E0
フランスのエロ漫画について教えてくれ。
人気の作家とか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:52:49 ID:5mmWkYfZ
モーニングの話があったので、どうでもいい情報↓

MANDALA
http://www.e-1day.jp/morning/comics/mandala/mandala.html
発行年月日:2007/03/23
サイズ:A4横長
ページ数:290
ISBN:978-4-06-378839-6
定価(税込):2000円
創刊25周年記念出版としてモーニングだけが可能にした破格のインターナショナル雑誌が発売。
フランス、イタリア、中国、韓国、シンガポール、そして日本と、世界6カ国、15人の独創を収録。最大級のサイズで、超画力を持つ精鋭達の筆致をカラー掲載!
誌上「漫画ワールドカップ」開催。
この雑誌から漫画の未来が始まる。
漫画よ飛べ、漫画よ広がれ。

フランス人もかいてるけど、詳しくないのでバンドデシネなのかどうか定義がよく分からん。
あと、雑誌にしては でかすぎ&高杉
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:06:12 ID:zI6EBfhZ
エンキって邦訳4冊だけ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:16:56 ID:GuSdO3Ik
>>89
雑誌と書いてあるけど、実際はムックだね。ISBNも付いてるし。
まあ高価いことには変わらんけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:44:01 ID:CJJv+xRd
>>90
うん
ニコポル三部作にモンスターの眠りだけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:28:59 ID:U5eA/kM/
>>92
さんきゅ
もっと出てほしいな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:20:34 ID:SjtANgRQ
ベデ読みたいがために本格的にフランス語と英語学ぼうかと思ったが
日本アニメ見たいがために日本語学ぶドイツ人をふと思い出して
自重した
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:57:02 ID:qRlkCkpm
英語も仏語も習得しとけばアクセスできる情報の量が圧倒的に増えるから
何かモチベーションがあるなら覚えといて絶対損はしないと思うけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:07:20 ID:FiUm/Bne
うむ。
仏語がさっぱりな為にBD情報が手に入らない自分は損だ。
英語ならまだなんとかなるんだが。
興味のあるイラストレーターがBDも出しているらしいんだが
サイトの情報が伊語と仏語なので全然わからんorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:58:27 ID:XriZxlZm
仏英翻訳サイトとか通せば、おおまかな内容は判るんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:52:46 ID:3bJBWQIr
タンタンを全巻翻訳してヒマになった福音館書店が次にメビウスを全部訳すとかすればいいが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:57:14 ID:lk1rxyLO
メビウスのDVDはウンコだったな・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:10:14 ID:ZNcnqni7
100!!!!!!!!!!!!!!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:41:49 ID:ih7VTHWP
ベルヴィル・ランデブーは良かったね
あれはアニメの新しい地平を切り開いたなと思った。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:47:32 ID:Ubm9AVLI
>>98
福音館のタンタンって絵本の延長で訳してるんだろーに、
メビウスは無茶だろう…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:52:45 ID:hFXiSMiX
じゃあアステリックスを全部
_

しかしタンタンは日本最強の海外漫画だよな。
漫画に限定した場合の普及度はスーパーヒーローものどころかピーナッツさえ遥かに凌ぐだろう。
何があんなに受けているんだろ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:38:29 ID:p0gvuOCN
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:45:41 ID:lE+DE4rh
仏語ができれば、BDが読める。BDは、フランスだけじゃなくスペインやイタリア
やベルギーやら国際色豊かに訳されているから、ヨーロッパマンガはかなり
触れることができるね。日本は、マンガ大国なのに翻訳が少なすぎだね。
自国の文化にあぐらをかいていたら、いずれ衰退する。外部の刺激をとりいれ
ないと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:26:44 ID:J8nzWppc
タンタンは背景の絵もしっかりしているし、リーニュクーレールの上品なテイスト
が万人にうけるのだろう。ハドック船長やビーカー教授などのキャラも魅力的だし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:03:07 ID:5WcM742X
>>105
作り手の方は海外の漫画読んでる人多いよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:21:59 ID:ewPCyD3e
( ^ω^)
アニメが無料で見れるサイトがあったよー♪
YouTubeみたいに動画も投稿できるから、アニメファンの人には面白いかもね・・・。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1173329638/148

海外のアニメもあるから必見だよー ♪〜(^O^)/

7
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:04:47 ID:XISpSHfW
絵を模写して楽しいのはクレシー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:29:57 ID:Y/o7SWvR
そう?
くしゃくしゃやん。
自分はメビウスのが気持ちいいと思うけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:21:54 ID:GXPiLRho
うーむ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:34:58 ID:TWmg2mGw
イスレイル(って読むのかな)の SAMBRE ってBDが好きだ。
人形作家の天野可淡さんが存命中、是非読んで下さいと贈ったことがある。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:11:55 ID:kofZQfHg
これか。舞台はフランス革命時代かな?面白そうだね。
ttp://www.glenatbd.com/pageshtm/07dossiers/sambre/
Yslaireの作品は何冊か持ってて好きなんで、このシリーズも読んでみよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:14:40 ID:TWmg2mGw
是非読んで下さい。
色づかいが欧州だなぁ、って気がする。黒ではなく闇色というか。
天野さんの造る人形に通じる雰囲気を感じたので、2冊購入して
1冊を贈ったのだが、その少し後に事故で亡くなられてしまった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:32:58 ID:1dpNl0Ux
フランスのネットテレビでニュースみてるとたまにBDの作家が出てるね。
昨日はフミュール、今日はゴトリーブだった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:15:13 ID:gjASHNUf
>>80-106
タンタンは日本じゃ完全に絵本扱いだし、一般的に絵本として認知されてる。
親子で見る児童書というのか・・あとグッズマニア(ファンシーグッズマニア)とか
ファン層が他のBDファンと全く異なるし、同じくスマーフも同様に絵本扱い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:37:20 ID:xWVokXnJ
大人が絵本からあれこれトレヴィア見つけるのも楽しいんだけどね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:19 ID:u7eMwynB
bdの英訳版ってペーパーバックが主流?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:04:00 ID:6aEe+t8/
主流といえば主流。でもフランス版と同じ装丁の本もけっこう見かける。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 04:48:42 ID:SifxKZ5A
ヤフオクで自作アクセ出してる人に
フランス在住でなので
ヤフオクに何かフランスで仕入れて出品しできれるアイテムがあれば
リクエストして下さいと言われたので。
WikiのB.Dの項目提示と共に。
B、D,の古本とかどうかと返してみた。

向こうじゃ、本はリサイクル感覚で古本屋は活用されているということなので
その方次第では稀少本の入手ルート増えるかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:23:25 ID:VGp6eMJ6
なに、それは訳してくれんの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:23:19 ID:48sR0l7D
BD訳すのは大変だろ。字も多いし、笑いとか文化的背景に裏打ちされてるし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:11:17 ID:WBSGnGng
フランス人の評論家か誰かが
ビラルはこいつと同時代に生きて同じ文化を共有した奴にしか理解できない
とか言ってた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:00:05 ID:0ciAJPnf
未だに世界で受けてるじゃねーか
どっちかというと大衆娯楽タイプの人だろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:48:52 ID:WBSGnGng
その人に言わせると充分理解できてないんじゃないの
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:12:15 ID:sBwQgFhc
あの陰鬱な世界観はフィクションじゃ無く現実そのものですよって事かな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:54:32 ID:UDVJECpb
何となく分かるような分からないような…。
80〜90年代のヨーロッパで冷戦や内戦のニュースを日常的に眼にしてきた人間には何か共感出来る物があるって事かな。
あの時代の空気が反映されているというか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:15:59 ID:o+EC1xjq
ビラルって超絵上手いし有名だけど話は面白いの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:10:18 ID:ZwFp/a+6
ちょっと難しいけど面白いよ
絵に関しては未だに何が良いのかよく分からないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:13:47 ID:ecufRGCH
ふと思うけど、アメリカン・コミックスでも画期的な仕事をするのは
移民一世とか二世とか、比較的アメリカナイズが浅い連中じゃないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:06:07 ID:pepGhAk4
具体例を
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:33:50 ID:5cuxKje0
ブリティッシュインベンションとかはスゴいと思うけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:07:46 ID:M7sngIY8
>>131
古くはゴンザレス、近くはマッツーケーリやベン・ダンかな。
パッと思いつくのは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:29:15 ID:fwy33YYb
ヒメネスってどこの国の人?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:38:35 ID:M7sngIY8
名前からするとスペイン?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:37:23 ID:uDia6LDk
>>134
アルゼンチン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:50:45 ID:fwy33YYb
>>136
アルゼンチン!?てっきりイタリアかどっかかと思いました。
以前HEAVYMETAL誌で作品を見たんですよ。
いやあ、HEAVYMETALってほんと多国籍だなあ。
情報提供どうもでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:10:38 ID:ETybdldr
…ラテン系ってどこからどこまでを指すのか分かりにくい気がするんだ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:37:53 ID:xl4eNJbf
>>138
ラテン系言語話してる地域じゃ?
フランスも一応ラテン系
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:22:37 ID:jx/s4zQ5
イメージ的に西と南米
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:36:27 ID:M7sngIY8
セルピエリが好きな人いませんか?
あの絵には驚いた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まつげが作る影まで描き込んでる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:57:16 ID:mjieP3X7
俺も尻フェチのセルピエリは好き。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:48:09 ID:xn7+4BO3
東の桂、西のセルピ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:27:15 ID:WDzcVqEz
タンタン映画化
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:06:36 ID:C63Nb0rH
ペルセポリスがアニメ化したらしい。
ttp://www.myspace.com/persepolislefilm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:04:12 ID:2L4HZHNi
日本もBDを大量輸入すれば、現仏大統領からの印象が多少よくなるのに・・・
と思うのは甘いか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:46:34 ID:6tAVlFil
名前がサルコジではネタみたいだし……
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:34:14 ID:2cXMMt9s
>>146
ベデや絵師の画集買ってると感覚狂うけど普通の人からしたら漫画なんて
新刊500円以下中古は200円以下って意識だし
あまりにも絵が絶品すぎると何故か手に取られない傾向もあるから
大量輸入してほしいのはほしいんだけどまず無理そうなんだよな
もうちょっと日の目を当てれば多少は売れそうな気もせんでもないけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:48:34 ID:6tAVlFil
BDってアメコミより、よほど日本のマンガに近いから、
青林工藝社の単行本を買うようなマンガ好きなら面白く
読めるような気がするんだがね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:00:01 ID:7EchCJ0U
青林工藝社の単行本を買うようなマンガ好きなんて
ニッチ中のニッチじゃん
アメコミ読者数といい勝負だよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:25:03 ID:pphJPzC7
>>150
にっちもさっちも行かないか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:04:41 ID:AuqpScrn
そのうち一回ぐらいブームがくるよ。日本のマンガも飽和状態に達してね。

それまでは好事家が細々と愛好するだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:42:02 ID:jLpTNGnN
こんな7番目だか9番目だかの芸術(笑)とか言われてるもんが日の目当たる日なんかくるかよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:07:23 ID:ymftyho2
どうにかフランス語読めるし、本もネットで直接買ってるから
正直、日本でブームになろうがなるまいが、どうでもいい。
100円/ユーロ位までユーロ安になってくれれば最高。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:27:44 ID:RdoWOCgG
それ、いいねえ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:49:53 ID:tB6Koojq
けどめざましテレビかなんかでアーパー女どもが
「このBDチョークールでしょ?」
なんて言ってるのもイヤだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:30:29 ID:UZh2Qqrs
そんで軽部アナが「全く理解できねェ」みたいな顔つきでフォローのコメントを入れるんだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:48:19 ID:ey5VOhaJ
誰が何を好もうといいじゃん。
それとも目覚ましテレビが嫌いなのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:52:45 ID:s0skhZ4k
自分が頭良いフリをしたいんでしょう
どんなものでもそうやって気取ってる間は半可通なんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:27:11 ID:pfdngIm2
文化にはある程度、虚栄的な部分はあるだろ。

エルジェが生きていれば100歳ということでヨーロッパでは回顧展が
盛り上がってるけどねえ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:02:41 ID:2R2mQk0z
虚栄と自覚した上でやってる人はカッコいいな

エルジェの端正な絵は色んな層に受けそうだ
日本でもやってくれればいいのに
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:36:07 ID:LyKQRiU5
モンスターの眠りの翻訳読んだが、難解だた。ニコポル三部作の方が分かりやす…
やたら神がどうのと言ってたのが気になったのと、これ多分続きあるんだろうなあ。
何巻まで出てるんだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:50:52 ID:oynBTfzN
ビラルはともかくとして
ヨーロッパの文学って聖書やらホメロスやらを前提にしてたりするから
分かりにくいことがあるよね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:02:32 ID:3yEx5A/s
>>162
多分日本ではもう続き出ないよ
本国ではとっくに二作目が出てるのに未だに翻訳されてないし
まあ売れなかったんだろうね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:19:55 ID:2F0PAEC0
エンキ・ビラルはとっつきやすくはないからね。どうせならメビウスこと
ジャン・ジローの「ブルーベリー」でも訳したらどうか。ウエスタンという
のも日本でははやらんかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:45:18 ID:R/WmwGTT
ブルーベリーってたしかヴァンサン・カッセル主演で実写化されてるけ
ど、ビデオ出てるんですか?
あと、一番最初のブルーベリーってアメコミテイストが強く、BD色が薄い
のでどうも・・・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:07:25 ID:2F0PAEC0
ブルーベリーはフランスでDVDになってるね。映画評みるかぎり原作とは
かなり違う作品らしいが。

ま、日本で売り出すとしたら、日本の女性にアピールする絵じゃないと
ね。フレデリック・ボワレがある程度うけているのは女性層を獲得した
のが大きい。その点でウエスタンはきついな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:00:46 ID:9YeaoGHO
日本の女に触れさせるくらいなら売り出さなくて結構
あいつらはなんでも食い散らかしてくだけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:58:34 ID:ZrILUov8
通過した後はペンペン草も生えない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:53:34 ID:V501qbh7
>>167
『ペルセポリス』を始めとしてサトラピは女性に受けた(というかカンヌでの
受賞を機会にこれからガンガン売り込むべきだよな)みたいだし、ここらで
David B.の出番でしょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:15:33 ID:4nLanxQ0
サトラピはカンヌ効果で邦訳ラッシュになるかな。すでに訳はあるよね。
テレビでイラン人女性タレントが紹介すれば注目されるだろうが、日本はカンヌは日本人監督の話題しか
流さないからね。バルムドールを誰がとったなんて伝えないからなあ。
相変わらず文化的鎖国が続いているよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:23:15 ID:HlpZV7Rd
普段はどこで情報集めてんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:25:31 ID:FuYoCJZY
各出版社以外にもBDの情報サイトはたくさんある。
そんなにフランス語が得意じゃなくても、今度どんな本が出るとか
どの本の評判がいいとかは、そういったサイトを見てるだけでも
だいたい判るよ。
俺が普段見てるのはここ。
ttp://www.bdgest.com/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:03:54 ID:ZJ4GWu+P
「ふらんす」って雑誌で白黒BD紹介の連載が四月から始まってる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:04:56 ID:dsNLd7hK
そんな雑誌あるんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:31:13 ID:P75F/uNs
「ふらんす」の記事読んだ。知らない漫画家の話だったな。オチもピンとこ
ない感じ。ギャグマンガ・風刺系は、文化の違いがあるから難しい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:43:02 ID:ZJ4GWu+P
>>175
フランス語学習者向け小雑誌って感じ。
フランス語勉強してみるかなと思って図書館で手にとったら載ってた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:13:05 ID:cyev/diG
前にどっかでフランスのBD作家や愛好家は日本漫画の人気の高まりに
危機感を覚えているみたいな記事を読んだが。
今はBDと漫画は読者層も違うし、それほど互いを食い合う存在でも無いが
いずれ漫画に慣れ親しんできた世代が大人になったら嫌でもそうなるかもな。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:27:06 ID:jHW8nVk+
日本の漫画の方が安いし厚いからね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:32:10 ID:fuxhsZxb
それでBDの芸風変わったりなんかしたら…
ちょっとやってみる程度なら少し見てみたい気もする
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:24:34 ID:Y0Qpw4U+
層も違うしベデ自体日本漫画とは本としての質が違うから
ドラゴンボールのコミック買ってようがデスノのコミック買ってようが
買う人は買うって感じがするけどな>ベデ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:09:53 ID:kiNrPZpX
異文化のおもしろさはBDの特色でしょ。日本のマンガとは異質なテイストが
あるわけで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:38:44 ID:7lFAbdlK
すでに絵柄やコマ割り、表現方法などで日本漫画の影響を受けているBDも
出てきてるって聞いたけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:31:59 ID:kBjjQimP
たとえ向こうの人が日本式の漫画文法を完璧に把握できたとしても
見た目完璧に日本漫画スタイルのものが出てきたとしても
それでもやっぱり違うものは違うと思うんよ

流行ものの影響とか、古典ネタとか
西遊記を知らないあっちからはドラゴンボールは出てこないだろうし
逆にこっちでは聖書ネタも神曲ネタもピンと来ないわけだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:01:12 ID:HgEs9SI0
待て待て、むかしへヴィ・メタルに APE って西遊記原作のコミックが
載ってたような記憶が……。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:13:58 ID:QOkgSMAY
うわ、ホントに昔の話だなー。80年代前半。
>へヴィ・メタルの APE
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:20:18 ID:kBjjQimP
そうか、向こうさんの東洋趣味つったら
それなりの歴史もあるもんだしなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:34:39 ID:c8/3LPRT
>>183-184
でも日本みたいな線画じゃないからな。
コマ割をマネしても絵は描き込むから読みにくいだけだと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:12:26 ID:eyd8wL0H
線画のBDなんて山程あるじゃん。
アメコミでは凝ったコマ割りのカラー漫画も、極端な話、マッケイの頃からあるし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:08:18 ID:DaGKbw+t
それなりの腕の人は「描かない」技も持ってるだろうし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:58:31 ID:c8/3LPRT
>>189
線画のBDが無いなんて一言も書いてないから。

>アメコミでは凝ったコマ割り
日本の漫画のコマ割り=凝ったコマ割り
ではない。コマ割りと言っても目標意識が全然違う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:59:05 ID:eyd8wL0H
>>191
それって結局何も言ってないってのと同じだと思うが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:08:43 ID:hC5ncreR
日本のマンガのコマ割りに匹敵するような斬新なアプローチは、ヨーロッパ
系の作家でも実践しているよ。ファブリス・ノーやホセ・ムニョスとかね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 05:55:53 ID:vSSrI3DT
ウィキペディアに漫画とBDの比較が乗ってるが、
納得いくようないかないような・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%8D
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:01:14 ID:F0PCNyP9
メビウスは漫画は非常に映像的だと言ってたね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:11:29 ID:4atQJctE
メビウスのシルバー・サーファーはあっさりしてたな。
ペンシルだけの絵の写真を見て、そっちの方が良いと思った。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:16:22 ID:fFxqYlK8
あれ手抜きにしか見えない・・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:04:10 ID:LwFL+A/F
カービー絵とか参考にしてたのかな
自分のものとして消化するのに、手間取ったりとかしてたりしたんだろうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:47:08 ID:MU34aKRC
メビウスがシルバーサーファーを描く。スクリプトはスタン・リーが書く。
この企画だけで血が騒ぐのに、いざ出版されたらアレ。
大山鳴動して鼠一匹だな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:27:44 ID:982WyYiX
俺はメビウスサーファー好きだけどなぁ
あのあっさりさは意図的なものだし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:45:32 ID:uLSevk9n
bdは凶器
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:38:43 ID:EH2kgfy3
【文化】イタリアでは「セーラームーンを見ると同性愛者になる」・・・日本マンガ学会、世界のマンガ事情を紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182317035/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:43:53 ID:QyZhTAaD
>>202

大阪府立大生の猪俣紀子さんが、仏独自のマンガ文化であるバンド・デシネ(BD)と
若者に人気の「ドラゴンボール」「NARUTO」など日本マンガを比較した
「フランスにおける若者マンガ読者層とBD」を発表。日本のマンガ誌の
読者アンケート方式のようなニーズ調査を実施せず、芸術性を追求した
仏のマンガが、日本のマンガに駆逐されている状況を発表した。


向こうからすりゃ、まさに文化侵略だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:53:16 ID:+D/Ztxu1
バルチャー・カルチャー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:52:06 ID:Y60rbcCD
明日ビラルのゴッドディーバやるらしいね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:56:56 ID:CYKWfMVo
>>203
でも、もともと向こうでもそんなに読者の多いもんでもないような
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:18:14 ID:QyZhTAaD
>>206
まあ子供の小遣いで気軽に買える値段じゃないからなBDは。
フランスも、アニメのTV放映や映画の上映はクォータ制度で
規制してきたが、さすがに出版物の漫画まではできなかった。
つーか今の世の中で出版物の規制なんて出来る国は
言論、表現の自由が無い独裁国家くらいのもんだからな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:16:06 ID:poPOokgp
「ルネッサンス」もうすぐ公開
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:24:27 ID:ZKOPGj9X
BDも昔から経済戦争してるからなあ。昔はアメリカのコミックスにずいぶんと
駆逐され、雑誌も廃刊に追い込まれた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:24:13 ID:ltz/c/UJ
そしてアメコミ自身の衰退もあって徐々に盛り返したが、
今度は日本の漫画にその地位を脅かされはじめたってことか。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:38:16 ID:a0N++NYe
なんか経緯とか歴史とか無視してないか?
アメコミの規制もあったし、BD内部でのメビウスらの登場もある。
アメコミ自身の衰退でって具体的にどの話?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:46:46 ID:NMBLc1tt
気分で言ってるんだろ
突っ込んでも細かい情報は返ってはくるまいよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:39:39 ID:80TDjzN2
駆逐されてるってマジ?
日本マンガのせいでフランス原産漫画の売り上げが落ちてるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:24:17 ID:+/JTYiKg
漫画とBDの購買層が被ってるとは思えん
BO買う奴は買うだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:49:58 ID:iF2Iv9pW
欧米は微妙に他文化の流入に敏感なとこあるからな
黄禍の新バージョンにしか思えない
漫画の流入で仏文化がピンチだなんて無茶言い過ぎ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:12:10 ID:pf0D2QS3
しかし、ハイジとか、現地でも名作アニメのイメージに歩み寄ってる。
外来種が動植物の生態系を破壊するようなものでは。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:39:07 ID:l1VAH2Ga
大昔にも浮世絵が西洋画に影響を与えている
別に驚く事じゃない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:00:48 ID:iF2Iv9pW
生存競争なんて話じゃなく
連中の物の見方の問題って話だし…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:05:59 ID:pf0D2QS3
>>217
そうかな?
ディズニーって、白雪姫はこういうもの、ピーターパンはこういうもの、
って定型を作ってしまった。以降これは動かない。
それと同じことをジャポン発のマンガとアニメが成し遂げつつある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:02:51 ID:XZ95lIOe
フランスでは、同国独自のコミック、BD(バンド・デシネ)の作家もマンガを
意識するようになった。BD作家が結成した出版社ラソシアシオンの宣伝担当、
セリーヌ・メリエンさんは「うちは自己表現としての作品を手がけている。
マンガは商業的すぎる」と前置きし、「他社の若い作家には、感情表現が激しく、
背景を描き込まずに余白を生かすなど、マンガの影響が見え始めた」と批判的に語った。


ttp://kddi10.asahi.com/culture/news_culture/TKY200611220306.html

最後の文の「批判的に語った」って所がポイントだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 10:44:51 ID:w8N1W2VA
昔は日本も背景を描き込むマンガはあった。
ただ線が多くなるほど読みにくくなるのも事実で、
多くの読者・漫画家は宮谷一彦よりも大友克洋の方向に行ったんだよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:29:25 ID:lpYL8CJo
>>220
どうみても技法の導入レベルの話だし
プロなら世界的な視野の広さは持っていてしかるべきだし
発話者の「フランスらしさ」が何なのかの問題だな、そりゃ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:47:47 ID:PzsqiCM+
>>220
>最後の文の「批判的に語った」って所がポイントだな。
文脈含め具体的になんと言ったかが問題な気も。
夏目房之介が中国の新聞のインタビューで
日本の漫画は無駄ゴマを活用して間を作る、中国の漫画はそれがないように思うって話したら
記事では誤解されて「中国の漫画は無駄がなく完成されてる。日本の漫画は無駄だらけ」と受けとめられてたとか。

というか特定個人が批判的かどうかは重要じゃないだろ。
影響を肯定的に受けとめる人も否定的に受けとめる人もいるだけの話。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:02:01 ID:FEG85u+b
記事だけ見る限りそんなに貶してる様に見えないよね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 03:24:58 ID:n0KfZm4s
>184
>たとえ向こうの人が日本式の漫画文法を完璧に把握できたとしても
>見た目完璧に日本漫画スタイルのものが出てきたとしても
>それでもやっぱり違うものは違うと思うんよ

BDじゃないけど フー・スウィ・チン
って人のマンガを読んだときにそう思ったよ。
見た目は日本の漫画と似ているのだが、
どこか違和感があった。
何が違うのかと聞かれても、よく分からん…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:22:10 ID:HoBFM8Bn
>>220
BDって、そんなにキャラの感情表現が乏しいのか?
どんなに絵やストーリーが優れてようと、
見る人間がキャラに対して感情移入しにくければ魅力半減だと思うが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:40:33 ID:lsxvf5hy
ちゅうか日本の漫画が激しすぎなの。
BDだと感情を表現するのはほとんどキャラの表情やポーズでしょ。
漫画は周りに効果線を配したり、表情もうんとデフォルメしたりする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:23:21 ID:XFSfMla9
効果線もそうだけど、背景がとても写実的とは言えないくらいに
無茶な事になってたりするからねえ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:36:16 ID:o9H6Yvcn
漫画は写実よりカートゥーンに近いからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:01:40 ID:2TZoXY9V
BDがある程度じっくり読んで貰うことを想定して描いてるのに対し、漫画は大量消費を前提に描いてるからね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:49:15 ID:8u9Tx5qi
BD=芸術志向
というのは誤った認識
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:52:23 ID:tXhwRZar
だからってお安い娯楽ってわけでも無いのが悩みどころ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:09:04 ID:bIBCdmXK
フランスの本屋Fnacは、BD売り場とMANGAS売り場が仲良く並んでどちらも活気がある。
日本の本屋は、99パーセントが国産のマンガだよね。もっと海外のBDやコミックス
の売り場があってもいいと思う。そのためには営業努力が必要だろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:13:31 ID:nkmE5p7e
1000円切らないと普及は無理だね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:27:42 ID:cdILNTKu
タンタンなんかベルギーだけれど、キャラクター商品が出てる。
まずその辺りから地道にゆくか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:11:13 ID:vLDheTUL
海外通販してる人いる?
いまユーロ高いんでしょ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:19:03 ID:bIBCdmXK
海外通販してるよ。送料が高く感じるね。海外から画集を取り寄せる
感じだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:24:46 ID:mu+oOLpk
>>233
BDは立ち読みで済ませてしまう人が多いから困ってるんだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:47:21 ID:K3QC65Z3
BD作家って、自分の作品の印税だけて食っていける人間が
何割くらいいるんだろう。また、日本の漫画家の上位クラスみたいに
並みのサラリーマンが何十年も働いてやっと稼ぐような金を
あっさり稼いでしまうほどの作家はどれくらいいるのか。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:16:17 ID:cKaCwA/N
1年に1冊 100ページくらいのを出せば食っていける
そんな風に考えていた時期が自分にも(r
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:03:28 ID://Oz7oci
BDの大御所以外の収入は日本の純文学の作家なみかとおもわれ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:34:58 ID:Udd+0+/A
イラストレーターの副業みたいなもんだっていうしなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:41:39 ID:8d9e23Kk
BDは映画みたいに国の支援とかあるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:31:51 ID:oEo0887M
ミッテラン仏大統領が1983年より国立漫画センターや国立漫画学校、国立漫画美術館を
作った。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:44:11 ID:oEo0887M
麻生大臣が海外漫画のノーベル賞みたいなモノを作る等とのたまってますが、
変態エロエロ漫画好きな俺には関係ないこと。

バルダジーニは予選にも通らないだろうし。
「SHE・DOM」は初心者向けにいいぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:50:17 ID:oEo0887M
高校時代白水社の「イタリア語入門」と伊和辞典買ったけど、
まったく勉強してない。
仏漫画もいいけど、伊漫画の方が
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:51:43 ID:oEo0887M
エグくていいぞ。

あれっ、なんか変だぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:00:41 ID:VnKS2VWF
みんな買って損したBDある?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:08:50 ID:VnKS2VWF
セリピエリの英語版は全部揃えたが、あのクロス八ッチングはどうやってもマネできない。

連投失礼。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:42:19 ID:VnKS2VWF
>>242本業が漫画家でイラストレーションが副業。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:51:10 ID:gereuXTS
うぜえよ
氏ね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:53:02 ID:CrF8BQxw
>>25
イラストの方が金入るんじゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:01:56 ID:DcPkxipa
そうだね。原画リトグラフにしたり・・・

余談だがリベラトーレのシルクスクリーン持ってる。
(300枚限定ナンバー・サイン入り)ちょっと自慢です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:04:53 ID:VOfTkxlh
昭和61年に講談社から翻訳されたRANXEROX読んで人生変わった。
HEAVY METAL誌1985年の一月号のSAX BLUES、超COOL。(ウイリアム・ギブスンのインタビューが載ってるやつ)
最近はリベラトーレもPCで描いてるようだが、これもいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:25:43 ID:NkaolaHQ
>>245どうせタンタンとかメビウスだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:28:29 ID:Y+1Pdity
宮崎駿がかつてリチャード・コーベンのROWLFをアニメ化しようとしてたなんて驚きだね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:31:40 ID:CrF8BQxw
>>256
結局ナウシカになったけどねw
結果的には良かったけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:49:47 ID:+WV0ChNJ
>>255
結果発表されてたけど、どうも対象がManga、Manhua、Manhwa系統の作品に
限られてるくさい。主にアメリカが守備範囲のオレはBecky Cloonanしか知らな
かったよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:55:12 ID:qUMugJ3C
>>244
麻生を大統領に選出すべきだな。おなじことをやってもらいたい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:09:09 ID:4T0oDExG
リチャードコーベンとリベラトーレに語り始めたら2時間」は語れる。
残念だったのはコーベンの「Under ground」を金欠で買えなかったことで。
再販してないかなー。
アマゾンか丸善で売ってないかな〜。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:24:59 ID:BJt6wyit
Ortizは何人?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:02:17 ID:PB+A6QCU
>>259ミッテラン大統領が行った一連の漫画振興策は良い面だけじゃ無かった。
逆に産業漫画を増やしただけ。

>>259麻生は若者の浮動票を狙ってるだけだろう。
そんなペテンはヲタには通用しないぜ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:09:21 ID:PB+A6QCU
>>256ランゼロックスもアニメ化しようとしてたね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:18:59 ID:A/pycVpM
あ〜俺、タートルブックスでメビウスのコミックブック3冊セットで¥800で売ってたので
買ってみたら全然違う人が描いてんの。やだなもう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:45:36 ID:YcRBEqNd
>>262
エディトリチェ・セッサンンタセイこそ産業漫画だろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:49:55 ID:YcRBEqNd
セッサンンタセイ→×
セッサンタセイ→○
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:02:31 ID:sSuJ3fI0
産業漫画なんてジャンル勝手に作ってんじゃねーよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:21:42 ID:qdRdu9Fb
>>264俺もあるぜ。Jerry Robinson's「ASTRA」てっきりジェリーロビンソンと言う人が描いてるのかと思ったら、
日本人が描いてるの。
口絵にFrank Thorneが1枚だけ描いる。ので売ろうにも売れない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:19:24 ID:Pe4izrJ3
F.Thorneってふざけたジジイだよな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:31:15 ID:uOeVt44r
>>268その口絵だけ切り取って売れば?
俺昔SFマガジンに載ってた「記憶屋ジョニー」の末弥純の挿絵
切り取って額装してる。
271268:2007/06/30(土) 15:16:59 ID:JHYYmTP3
そうだな・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:59:44 ID:UFq29IhI
近所の図書館に運良くブラックサッドがあったので読んでみた
でっかくて薄いのにびっくり、日本の漫画の単行本のイメージを持っちゃってたので

絵がよく書き込まれてるなー、内容も渋い
動物ってネタもいろいろ生かされてるな
台詞使いがなんかカッコいいわ、うまく表現できないが
マヌケなレビューでスマン

しかし、動物に白人黒人問題当てはめるってのは違和感あったな
白毛の動物って確かに珍しくて神聖っぽさみたいなのはあるのかも知れんが
ポスターのwhite "people" only ってのが変だし

このバンドデシネって元々フランス語で書いてあったの?
英語が目立ったけど、英訳から日本語に訳したってこと?

>>69-
3巻、日本語版出ないんですか・・・残念だ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:23:41 ID:gITYJXrp
英語版も出たけど、元々はフランス語。
もっとも話自体はアメリカのハードボイルドものをモデルにしてるので、
日本語に訳すより、米語の方がぴったりくるような台詞も多い。
Mec Dur (仏) → Tough Guy (米)とか
日本語版読んでないんで、そちらではどう訳してるか知らんけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:03:12 ID:RN0VQ8os
伊語も仏語も読めないので、カニバル誌もフリジデール誌もシック誌も手に入らなかったのが無念。
今でも出版されているのだろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:13:36 ID:bLLaqsrE
文字が読めなくても、絵が説明してくれるのさ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:09:11 ID:e+SwA+JD
英語版なら英検3級程度の読解力があれば十分。
口語の慣用句はNHKのラジオ講座で学べ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:40:20 ID:uNQllVrr
>>276
>NHKのラジオ講座で学べ。
ずいぶんと安上がりだな。
月200円ぐらいか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:54:25 ID:UFq29IhI
毎週同じ時間に同じことするのって苦手

継続性ないんだよな俺
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:02:19 ID:OyUEwIzI
メルマガとかあるよ。(3日ごとに送られてくる)
ルーズリーフに書き込んでると、自然に覚えられる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:53:13 ID:EanB3XYg
徹底トレーニングってやつね。あれいいよなタダだし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:04:31 ID:Svxg/ePd
中野にあるMと言う漫画専門店の店員は嘘つきで不親切。
二度と行く気しない。だろ?それともオレだけ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:22:42 ID:+OcsAqD1
>>281お前がキモヲタだからだよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:55:54 ID:T1rQX0xa
HEAVY METAL誌を3年間予約購読している。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:00:44 ID:XIs87aT9
HEAVY METALは80年代が一番良かったと思う。
最近はフォトショとかで色塗ってるから面白い画風が無いの。
PHERONEシリーズはCOOLな画風で楽しみにしてる。

マナラとかサリピエリが載ってるのがたまにあるのが好感できる。
REQUIEMシリーズいつまで続くんだろう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:25:42 ID:SdjgY1By
あれマニャーラって読んでたよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:48:29 ID:qe4ZpCjH
おれマナーラって読んでた。
そうかマニャーラね〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:52:34 ID:qe4ZpCjH
そういえば、中野の某Mという漫画専門店」では「マナラ」と店員が言ってた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 05:14:17 ID:OuTYlQMU
しつこいようだが、ORTIZって何人?
ストーリー(たまに原作者がいたりする)と画風が好き。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:45:02 ID:0IxEPsll
日本の漫画は食わず嫌いなのだが、家から徒歩一分のところに漫画喫茶が出来たので、
今度行ってみようと思う。
イタリアとかフランスの変態エロエロ漫画好きにぴったりのお勧めってある?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:50:03 ID:0IxEPsll
日本の成年コミックも何冊か買っては見たもののあんまりピントこないなあ。

連続カキコ失礼。
291285:2007/07/02(月) 08:27:26 ID:QZZEj0vi
>>286
スペイン語のあいさつで
HASTA MANANA(アスタ・マニャーナ)また明日
ってのがある。そこから推して、
MANARA はマニャーラだと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:48:30 ID:2+WSRgiS
そだったのか・・・
でもなんでスペイン語のあいさつなんだろう?
293285:2007/07/02(月) 09:00:32 ID:QZZEj0vi
画家のミロがスペイン人だよね←こっちは苗字だけど。ミロ MANARA も
スペイン系もしくはラテン系の名前と思われる。
大学でドイツ語を学んだのだが、ドイツ語では初めに来る母音は伸ばすって
発音の規則がある。例;WAGEN ワーゲン、WAGNER ワーグナー
それに似た規則がスペイン語にもあるんじゃないかな。
JOSE ゴンザレスがホセ・ゴンザレスだったり、あの辺の名前はむずかしい。
他にもボリス・バイェーホーとか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:33:19 ID:8obmh4P4
MANARAの本(画集も含めて)6冊持ってる。
中途半端な収集。イタリア人だよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:48:16 ID:QZZEj0vi
>>294
イタリア人でしたか。スパゲティ・カルボナーラってあるから、
マナーラでいいのかな。
女性版ガリヴァー旅行記はお持ちですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:51:06 ID:nugYVZM9
だからJose' Ortizって何人なんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:00:05 ID:IYIzgphb
>>296
スペイン。Lambiekとか見れば大概の作家のプロフィールは載ってるので
今度から自分で調べてくれい。
ttp://lambiek.net/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:02:34 ID:nugYVZM9
>>295
「GULLIVERA」はHEAVY METAL誌1997年JULY号で読んだので
単行本は買いませんでした。
あの号RANXも復活してて$4.50で中身いいよな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:11:33 ID:nugYVZM9
>>297
さんきゅっ、お気に入りに追加しておいたぜ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:43:47 ID:QZZEj0vi
新宿の紀伊国屋のタロット専門店にMANARAのタロットがあるのだが、
高くて買えなかった。ボーナスが出たから買いに行こう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:51:36 ID:KHVJbXWX
>>300
俺もう買ったぜ。FIREというカードは文字通り熱いのだ。
あと、MANARAのトランプも持ってる。
自慢レス失礼。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:09:35 ID:PtWA4l/w
俺オリビアの描いたベティ・ページのトランプも持ってるんですが、
これ世間的にはどのくらいの価値があるのだろうか?
100円とか無しで。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:38:36 ID:CKfk4Dou
じゃ、980円
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:41:10 ID:QZZEj0vi
>>298
クレパックスも女ガリヴァー描いてるよね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:53:51 ID:7NXJywsN
あ、なんてタイトルだっけ?
クレパックスの作品はどれも現実と妄想の世界を旅するストーリーが多いやね。
奥さんもあの髪型にしてる(されている?)ところが笑える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:13:20 ID:7NXJywsN
クレパックスの「ビアンカ」翻訳版(限定2000部)持っているのだが、
効果音まで日本語に書き換えられているのが、俺の主義として許せない。
効果音なんてそのままでもいいよな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:40:24 ID:RlHAason
クレパックス
 終了〜〜〜!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:13:11 ID:QZZEj0vi
>>305
ビアンカの航海
とか、そういう意味のフランス語
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:21:39 ID:I8fqpTCd
クレパックスの「ヴァレンティーナ」たしかロシアの魔女と戦うエピソードだったと思うけど、
映画化されたよな。あれDVDにならないかな〜。
バーバレラはDVD化されてるのに。
観たいな。

あと「スィートグエンドリンの冒険」(正式な題名忘れた)
も映画化されてるけどあれもDVDで出ないかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:39:00 ID:2x05uNzy
>>309
>「スィートグエンドリンの冒険」(正式な題名忘れた)
つ「ゴールド・パピヨン」
原題は"GWENDOLINE"なのにね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:48:10 ID:WMtnFmCU
そうか・・・
昔レンタルビデオで観たけどあんまし面白くなかったが・・・
プレミアム・エディションとかで出ないかな〜。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:27:20 ID:WMtnFmCU
LORNAシリーズも映画化されたらいいよね。
R指定になるだろうが、あの色っぽさは誰に演じてもらいたい?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:31:26 ID:sOblNi+V
>>289
漫喫には置いてないだろうけど昔のガロ系やCOM系の漫画でも読めば?
宮谷一彦はここで少し読める。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FREE-MY/miyayasakuhin.html

成年コミックはよく知らんけど佐藤村雨英太郎とOKAMAの「華札」とか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:56:23 ID:31UErAWY
>>313
ブリスター近くのゲラゲラにはガロが揃ってる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:56:40 ID:kZyRavz2
THANX
宮谷一彦ね。探してみる。

>>312PLAYMATEだがカーラ・モナコ。笑顔がいい!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:11:10 ID:/uyg3vP1
>>312
あの歯フッ素洗浄の賜物だから。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:20:21 ID:/uyg3vP1
ハリウッドでもネタ不足のこの頃、漫画を映画化してもいいんじゃねーの。
俺、昔酒に溺れててディックトレーシーが映画化されてるのに気が付かなかった。
マドンナのサントラ聴いて分かった。あれいいよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:31:53 ID:wQj/qKEz
ロケッティアーも売れなかった映画だったな。
高校時代読んでたけど、ベティそっくりさんコンテスト
とかあって面白かったのに・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:39:06 ID:h6kmR5Xt
なんでIDがちょくちょく変わるんだろう?
俺のモデム、携帯仕様だからか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:38:26 ID:QZZEj0vi
ロジェ・ヴァディムの自伝を読んだら、バーバレラはブリジット・バルドー、
ソフィア・ローレンに断られて、ジェーン・フォンダに回って来た役らしい。
BBのバーバレラもちょっと観たかった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:56:13 ID:dvBsXxZJ
そんな裏話初耳だった。B・バルドーもいいけどS・ローレンでも良かったな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:06:19 ID:dvBsXxZJ
おもいきって、J・マンスフィールドとかどうだろう。

連投スマン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:10:41 ID:5aPEEagF
漫画→映画化
って大抵つまんなくなっちゃうのは何故だろう。
FRANK THORNEの「LANN]は映像化した?































324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:12:47 ID:5aPEEagF
わりぃ、行間開けすぎた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:22:22 ID:8Li93VEC
>大抵つまんなくなっちゃうの

それはアニメを実写化」しても意味無いのと同じ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:50:09 ID:SpuYM9Lo
このスレ読んでたら僕も海外のマンガを読みたくなってきました。
みなさんはどこで買ってるんですか?
あと初心者向けの本とかありますか?
ちなみに僕は英語しか読めません。
よろしくお願いいたします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:00:07 ID:SpuYM9Lo
>>320
ブリジットバルドーよりソフィアローレンの方が好きだ。乳が。
オープニングのストリップ観たかった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:17:43 ID:0ogwcwcD
>アニメを実写化しても意味無い

アニメじゃないけどフランク・ミラー原作のSIN CITYは良く出来てると思う。
コンプリ−トBOXセットが出る前にプレミアム・エディション買ってしまった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:30:20 ID:0ogwcwcD
本って重いからさ〜。古い本棚捨てて新しくスチール製の本棚買ったんだけど
すでにたわんできてる。高くても丈夫なのにすればよかった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:36:46 ID:4yBId2XZ
S・ローレンの乳が好きなんて言ってるやつには教えないw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:40:44 ID:4yBId2XZ
あ、釣りか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:51:12 ID:djZmLkl+
LORNAの映画化ですよ。

とりあえず、F.A.K.K.2の二の舞にならぬよう・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:01:35 ID:djZmLkl+
アニメの方が作りやすいと思うけど、やっぱ実写ですよ。
アニメだったら日本の方がいいのが作れそう。
日本てエロティックな表現の制約低いから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:26:05 ID:0K7dY7Ve
映像化しても面白くなる作品ってあまりないような気も。
仮にアニメ化してもイノセンスやパプリカみたいな結果になりそう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:13:51 ID:/5e0SrtG
ヒメネスのGarbageこれどうだ?
実写として。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:27:21 ID:nETUr5dq
>>335
絵はいいけどストーリーがありきたりだから

却下
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:29:45 ID:nETUr5dq
そういやビラル映画創ったよな。
観てないが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:31:30 ID:0K7dY7Ve
ビラルも大友もあまり良い評判は聞かないから不安だ・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:24:52 ID:3nZen78h
ヘヴィメタルのアニメは昔あったよね。観てないけど、どう?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:40:43 ID:ZsdAX5Rl
一作目の方は漫画の絵をそのままアニメで再現してる
あんまり無いタイプのアニメだから映像好きな人は見て置いた方が良いね
内容的にはもろB級映画でテレビでやったら視聴率取れ無そうな感じだけど…

二作目の方は普通にそこそこのバイオレンスアニメとして見れる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:08:20 ID:J7EHRZBn
>>339
F.A.A.K.2ね〜。観たけど雑すぎ。
ストーリーも面白くないし・・・
エヴァの足元にも及ばなかったよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:16:01 ID:J7EHRZBn
>>340
一作目って80年代のあれ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:32:43 ID:hoQv6TOm
自分もF.A.A.K.2はどうも小さくまとまってる感じがして・・・。
アナーキーでカオスな香りのする一作目がいいですよ。
今のへヴィメタルの作品でオムニバスやればいいのに。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:56:45 ID:3nZen78h
太ももが震えるのがヨイ、と批評していたマンガ家がいた。
ろいうことはロトスコープ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:17:46 ID:i/BcWWtS
RANXEROXもアニメ化すると言う様な話は聞いたが、
映画「コマンドー」観たらそんな話も吹っ飛んだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:41:50 ID:6nMU3/PW
>>344
ファイア&アイスもロトスコだったな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:42:09 ID:80QbOT8h
>>345
おれはコマンドーのほう先に見たよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:12:33 ID:5GnCoDEm
この板来たらメビウスのスレがあると思ったが無いモンなんだなあ…
残念
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:54:34 ID:2fL+UVJb
ここで満足するか自分で立てるか
維持される自信があるならどうぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:12:15 ID:Kf1Xuzh9
自分は素人なので無理っす。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:45:11 ID:GQ4rSNNN
この場合素人じゃない人ってどういう人なんだろう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 06:49:43 ID:LLRI1Ska
ルネッサンスて映画あれなんなの
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:54:38 ID:jrBukbiC
予告見た限りでは・・・どうなんだろうね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:07:31 ID:serCZvtF
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:50:44 ID:ebR1ug3e
ぼ、僕白と黒のキョーレツなコントラストの漫画が大好きなんです。
リベラトーレもRANXEROXよりHEAVY METAL誌1985年一月号の
SAX BLUES最高です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:40:38 ID:qPJ4onzb
HEAVY METAL JULY号が昨日送られてきました。PHERONEシリーズが載ってなくて少々がっくり。
BOY ZEROって既にウイリアム・ギブスンがカウントゼロ書いてるからな〜。

今はパソコンで色つけてるから、いまひとつ味がないんだよね。
80〜90年代前期が一番ワクワクしたな〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:11:06 ID:aVdixQgS
セリフも単純になってないか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:45:28 ID:SbgVrtuW
読みにくかっただろ。文章も稚拙だったし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:59:22 ID:823MBiYW
>>358 ビラルの秀作「TRAPPED WOMAN」読みにくかった。
特に後半。
360359:2007/07/15(日) 19:05:39 ID:823MBiYW
でもあれ読んでからオレの人生決まった。

へたくそだけど印刷屋のデザイン部でイラスト描いてる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:13:33 ID:9jkvC5jL
前々からBDに手を出してみたかったが、
古本市でメビウスのミシシッピー川の英訳版を手に入れたので
読んでみようと思っている。
MarvelのEPICレーベルってBDの英訳版とかも出してたんだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:54:10 ID:RNdprXum
私はストーリーより画風重視で選んでる。
時々、絵もストーリーも良い作品に出会う事がある。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:34:54 ID:VatYdvIq
MANARAの「TO SEE THE STARS」騙されたと思って読んでみ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:14:42 ID:Xw0IcHqw
THE MODELも画集だけど良いよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:46:51 ID:bl6eNddo
おれのところ毎年BD,&アメコミのコンベンションのお知らせが届く。
しかーし、1週間後とかなんだよね〜

ま、飛行機に余り席があれば、行けないことはないんだけどね〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:41:33 ID:NaIr8peP
主にイタリア系のグラフィック・ノベル好きな方、メル友になりませんか?
(携帯で)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:59:30 ID:NaIr8peP
ATTILIO MICHELUZZI なかなか英語版出ないな〜
368タコ助:2007/07/17(火) 20:09:14 ID:JRvQvOq8
>メル友
勝手に探してろ。
ところで>>300はMANARAのタロット買ったのだろうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:12:28 ID:FpvmClUs
www.budplant.com
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:23:00 ID:FpvmClUs
>>367
MICHELIZZI はそうそう手に入らないよ。
80年代後期なら話は別だが。
371300:2007/07/18(水) 02:23:17 ID:S3Vad6Ai
>>368
それがまだなんです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:31:28 ID:4+0xwn7d
MANARAのタロット作ってるLO SCARABEO社って日本にも代理店があるんだよな。
浅草に。問い合わせてみたらまず、¥2000でカタログ買えだとさ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:50:51 ID:/mAwZHaM
NHKのラジオ講座でフランス語習ってます。
安くて気負いなく続けられるのがいいんんだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:39:04 ID:D8KFPdLq
オレイタリア語講座でつまづいた。教本が安くていいんだけど、
絵画に使われるフレーズとか無いんだもん。

ドイツ語講座は主に音楽中心だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:56:47 ID:DXa8zwQu
ずっと読みたかったチャールズ・バーンズの「BIG BABY」やっと入手。
思えば工房の頃から買いたくても金欠だったのだ。

アメリカ永住権がほすぃ。。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:18:36 ID:/6Z/iJUJ
DRAW!ってハウトゥー本読んでるやついる?
おれ、予約購読してるんだが毎号新しい発見がある。
フォトショ、イラレ使ってる人にも勉強になるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:14:42 ID:6ITUtyl0
DRAW!は創刊号からずっと買ってて、いい雑誌だと思うけど
季刊のはずが、最近は年二冊出ればいいほうだしなぁ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:28:50 ID:/6Z/iJUJ
他の雑誌でもあるんだが、アメリカ人は締め切りなんか気にしないのだ。
よく言えば中身重視つーところかな。

DRAW!創刊号から読んでる人がいるだけで、なんか勇気が沸いてくるな。
プロの方ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:40:42 ID:MlY5G/Ba
ここは何気にプロ作家多そうだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:16:19 ID:s4eCM3Zl
ジュリー・ドレフュスのおかげでフランス語が上達した
381XOEjESAoQ:2007/07/19(木) 18:04:51 ID:QAnpEAbb
8V6tUh name is Kostya.My nick is Zold . I want to find friends .ICQ 324600825
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:21:13 ID:X1vFVofl
>>378
ライターやアーティストの遅筆とかならわかるんだが、発表済み作品を
集めた単行本まで平気でリリースを伸ばしてくるからな。しかも大手
出版社が。どういうつもりなんだろ。てスレ違いか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:15:08 ID:+EVS6geS
>>382あそこに広告出してる出版社、問題多いよね。
これは売り切れたから、他の買えとかさ。

そーゆー時はゴネてゴネてゴネまくってたもんだが・・・

アマゾンか丸善でしか買わない。
384タコ助:2007/07/20(金) 20:43:31 ID:T8gvGXmy
そういえば>>368はMANARAのタロット買えたんでしょうか?
385368:2007/07/21(土) 11:26:55 ID:Y4UQ6RWV
>>384
夏コミケで評論中心の本を出すので Mac.の前から離れられないんだ。かんべんしてよ。
印刷所に原稿を納めた帰りに買って、うちで1枚につき1回オナニーするからさ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:57:36 ID:4QTQz+T3
サリピエリのDRUUNAシリーズは全部買い揃えた。
あのクロス八チングは何度模写してもマネできん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:46:32 ID:tDeizNUB
mixi経由の情報だが、David B.邦訳キター!明石書店やるなあ…。
ttp://www.akashi.co.jp/home.htm
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:57:01 ID:IF3CkCIV
HEAVY METAL誌1986年Summer号ね〜
痺れたわ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:10:08 ID:jh4odrIe
FROLLOの「Bordello Nights」入手!
こういう漫画が描きたいんだよね〜
自費出版への道は近そうで遠い。

あ、トランプも持っていたりする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:31:30 ID:vvpqs2vC
描けよ。誰もなにも言わん。
つ移住しろよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:30:57 ID:dXffO8KV
まあまあ、>>389がフランスとか行ったら、痛い目に合って小便もらして
泣きながら帰ってくるよ。

半端じゃないから、本場は。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:27:04 ID:qNa9WlKx
オレNHKのイタリア語会話やってる。
マッティーオにはケツ貸してもいいぜ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:09:11 ID:bEpKtwbW
カタログとか見ても表紙で騙されること、多々あり。
394タコ助:2007/07/22(日) 06:33:56 ID:xX/7aXLB
>>393
それって情報がないのか、またはマイナーなモンに手を出してるんじゃないのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:40:16 ID:TuXr1iNl
ぶっちゃけヘヴィーメタルってどうなの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:02:25 ID:Nd3qic9H
次号予告:世界のコミック大研究。
http://pen.hankyu-com.co.jp/next/index.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:12:05 ID:TuXr1iNl
そうなの。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:19:55 ID:vUunccrv
誰か、胸のすくようなレスしてくれ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:00:12 ID:voH++/vq
まず手塚治虫から始まったといわれてもねえ。。。
生前「漫画とはキッチュなものである」とか言っているを読んで
馬鹿じゃねーのこのじじい、と思った。
優れた漫画とはグラマラスなものだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:02:13 ID:4CF3sF6x
別にグラマラスでもいいけど手塚以上に説得力がない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:11:52 ID:voH++/vq
マナラとかリベラトーレを少年時代読めてたのが良かった。
親の仕事で欧州で暮らしてたもので。

あ、あとクレパックスとかね。
タイトル忘れたけどよーコ・ツノちゃん(コンピューター技師
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:16:12 ID:voH++/vq
(続き)が活躍するSF漫画とか。

俺んちの離れ家にはBDどっちゃり。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:19:23 ID:E6IqMWzu
本でも書いたら、おじさん、BY森高
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:24:30 ID:9OSjtUmw
この時間に即レス。
おまいら何やってんだ?

おれは床屋勤務なので明日は非番。
ウイスキーをロックで飲みながら愛でるか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:02:07 ID:jtZ0EDRk
>>399
それだとアートへ片足がかかり過ぎだよ。
王様おつきの道化師が「何を言っても許される」的な自由度があるのが
コミック・アートすなわちマンガ、ってことじゃないのか。
406タコ助:2007/07/23(月) 16:11:05 ID:imCtDvew
コミック。アートの前に、
バンド=帯状の、デシネ=デッサンなんだから。

おっと、誤爆。
407タコ助:2007/07/23(月) 16:30:03 ID:imCtDvew
漫画・劇画ももうこんなに多様化してるんだから、
ある意味>>405の言うように
選ぶのは読者なんだ。

でも俺はアートにまで昇華された作品が好き。

自己中レスで汚して失礼。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:19:25 ID:fyRNHRL5
で、最近のヘヴィーメタルってどうよ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:21:51 ID:fyRNHRL5
I AM SAM (URAI)とかどうよ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:15:35 ID:ofa8V5kg
もう買わない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:22:36 ID:ofa8V5kg
もう買ってやんない。
つまんねーんだもん。
レクイエム・シリーズいつまで続くんだよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:24:06 ID:ofa8V5kg
でも立ち読みはする。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:56:16 ID:Vp6GDpSs
さよなら、このスレ。ぶっ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:18:10 ID:2IWQDwsD
さようなら
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:08:06 ID:QHrxgEeG
しかしなんだな、ヘヴィーメタルは80年代のがよかったな。
まだバックナンバー在庫あるんだから買っちゃえよ。>>408
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:21:35 ID:QHrxgEeG
サリピエリは面白いなー、と思って読んでたら晩飯焦がした。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:53:23 ID:HtPfVcXf
漫サロで漫画家画力議論スレがあるんだが今海外作家を含めるかどうかもめてる
日本でバンド・デシネをメジャーにするためバンド・デシネの魅力を語ってくれ

漫サロ板 漫画家画力議論スレッド
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185367108/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:26:43 ID:cdP/LOti
マルチ乙
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:53:45 ID:7BMjHpVx
念願だったメビウスのコミックを手に入れた。
・・・・・大友さんパクリまくりやん・・・・・。
420タコ助:2007/07/28(土) 08:53:10 ID:BquQLXam
タートルブックスでメビウスのコミック・ブック3冊まとめて800円というのがあったんで、
さっそく購入。
したら中身違う人が描いてんの。がっくし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:15:11 ID:W0eR7EBr
ディック・マテナ上手いよな。
おれの好みにジャストフィットしてる。
もう新作は描かないのだろうか・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:11:27 ID:lHfQ28pW
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:08:55 ID:D1QRAwc9
>>417
そこみたけどエンキビラルが井の中の蛙とか..
ジャンプに載れば即効打ち切りとか..
釣りだよね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:31:51 ID:+REDNY6L
ビラルの画力が井の中の蛙だとは思わないけど
ジャンプに連載されれば確実に10週打ち切りだろう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:07:01 ID:baoQWH+S
荒木のパクリ元(の一つ)なのにな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:59:03 ID:/MjUlF+A
大友が好きだからってメビウスも好きになるとは限らんのと同じ
絵だけが好きというなら受け入れられるだろうけど
そういうわけじゃないしね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 05:58:59 ID:EVdNeqdx
メビウス死ね。
ビラルももっと英語版出せ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:07:06 ID:tt5MBb/j
>>427メビウス先生を糾弾するとは。
何があったのか・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:35:56 ID:wl8c6Ybq
兄の買ったヘビメ誌で
ロボットが高い塀から落ちる短編を読んだのが
はじめてのビラルだった。
絵はきれいだけどメビウスのまねっこだなぁって思った。

イタリアとかフランスの変態エロエロ漫画は好きだな。
Noeの新作ってないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:38:55 ID:ZaY2AhD4
BD作家ってちゃんと若手育ってんのかね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:53:09 ID:jMkWCazq
MANGA絵だってフランスで書けばBDとちゃうの。
それとも全然別物として扱われているの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:11:02 ID:nQu+eAUU
絵のスタイルがマンガ風の絵でも、コマ割りや判型、内容とかを総合して判断して
基本的にはBDというくくりで出されてるみたい。
日本のマンガを翻訳したものはMANGAというジャンルとして区別はしてる。
でも台湾、韓国の中国仁侠ものみたいなやつもMANGAでひと括りにしてたり、
MANGAフランセみたいな怪しいジャンルをうたう出版社もあったりで、渾沌としてます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:23:23 ID:bs7TkHK1
日本の漫画もフランス語翻訳されてるのはBD表記だったりするけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 03:02:06 ID:nQu+eAUU
BD内のジャンルでという意味です。言葉足らずですみません。
ホラーやSFのようにMANGAというジャンルに括られて、フランス語圏の人のBDとは
区別されてるみたいです。
丁寧な出版社、書店は「MANGA/ホラー」みたいに内容にも踏み込んでますが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:30:44 ID:gUXfg7XA
「HENTAIーDOUJINNSI」なんてのもアメリカ語になってる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:46:45 ID:alIpPNes
DailymotinoでフランスのTVがジャパンエキスポをレポートしているのを見たが、
日本のマンガのことを「バンドデシネ・ジャポン」と呼んでいたな。
日本でもアメコミをアメリカのマンガと呼んだりするのと同じ感覚だと思うが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:24:15 ID:UOek8qyD
ジャパニーズ・フォーマットとか定着してるしな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:23:13 ID:ITcA3SPJ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:32:54 ID:4zzfDRwA
ふきだしが日本の場合縦長になってしまうのが問題。
欧米の「MANGA横書きになってるんだろうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:46:32 ID:mwvUmzcH
>>436
>日本でもアメコミをアメリカのマンガと呼んだりするのと同じ感覚だと思うが。
そもそもアメコミなんて言葉使ってんの日本だけだし。
英語のアメリカン・コミックスって単にアメリカの漫画って意味なわけで。
マンガ=日本限定って概念が出てきたのって外国でMANGA=日本漫画って形で使われだした影響じゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:14:45 ID:in4EgNkc
>>440
ガチムチ親父がタイツ着て闘う漫画は昭和の頃だろうが今だろうが
一ジャンルとしてくくられて当然だと思うよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:26:26 ID:a+bVjga7
BD作家は、ジャンプの人気投票はきついだろ。BDは、ヨーロッパの絵画の
流れをくんでいる面もあるからなあ。日本のイラストレーターや画家が
ジャンプの人気投票に挑むような側面がある。娯楽消費財として鍛えられた
MANGAとデッサンの伝統のもとに育まれたBDでは、重ならない部分はあるから
ね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:59:03 ID:qzQzqiti
ジャンプとかって流れ読みして終わっちゃう(捨てちゃう)けど
BDはひとコマひとコマ鑑賞して、コレクションする楽しみもある。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:45:08 ID:7TPU/JoK
とは言ってもBDも一昔前までは子供の楽しむ娯楽扱いだったんだけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:47:41 ID:mwvUmzcH
>>441
アメコミ=スーパーヒーローと今だに思ってる奴がいるのに吹いた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:19:51 ID:m0lin4ij
今やその層からは乖離してるけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:07:25 ID:41z9z9s7
フランス語圏のバンド・デシネには「書き込みが多くリアルな絵画絵」しかない、という思い込みも日本じゃ根強いな
と邦訳と英訳しか読まない俺が偉そうに言ってみる。
フランスじゃサトラピやダビッドBみたいなのはまだまだマイナーなんかね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:45:47 ID:AqD2iSuw
芸術として認められていて大人の読み手も多いと思ってるのも多いな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:55:48 ID:f5rFM4CH
実際そうじゃないの?
ビラルのとかとても子供向けに書かれているとは思えないんだけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:15:41 ID:js+bKjCZ
ビラルの長編、日本語版でないかな〜。
いいのたくさんあるのに・・・
英語版はちと訳し方に問題が。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:27:45 ID:5fYipBjm
大家でも大人向けと子供向けとそれぞれ描いている人もいるしね。
ジャンルも作品も多様化しているから、昔ながらのBDというイメージ
では捉えられないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:52:18 ID:6RcmknSQ
>>449
子供向けか大人向けかということではなく、
今でも読み手は子供から大学生までが中心だということだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:28:15 ID:MfP1QJ4u
ADULTS ONLYとかFOR MATURE READERSとかの作品あったよな。
でも最近は見かけないな。法律がゆるくなったのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:32:26 ID:/05UkLnT
向こうはポルノに修正無いんだっけ?
うらやましい…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:21:24 ID:tW70XSyI
でも観すぎると飽きてくるよ。
ある程度想像した方が良い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:02:41 ID:7ZuL11Af
向こうのは艶がないな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:07:53 ID:/Gh1zOfm
そういえば昔「艶」シリーズというAVあったな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:17:23 ID:/Gh1zOfm
なんか方向が違ってきた
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:46:36 ID:HDa61ihD
Charles Burnsが80年代コミックブックとかに掲載してた、
カラーの短編、単行本になってないかな〜?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:10:44 ID:ShNhT5Tw
>>459
ttp://www.fantagraphics.com/artist/burns/burns.html
Amazon(.comしかチェックしてないが)で普通に買える。でもスレ違いじゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:19:54 ID:T3Onbp13
>>460
情報THANX
スレ違いでしたか、スマン。
自分でもっと探してみます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:55:47 ID:A6c0uyNR
誰か、Penの特集は読んだかい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:10:34 ID:R9+lNAMx
読んだよ。
英語圏やフランス語圏以外の漫画(日本もそういったものの一環として扱われてる)にも触れられててよかった。
現在進行形の話はあんまなくて全盛期前半くらいの話が中心だけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:53:50 ID:rgooz87A
フランス語の付いてる電子辞書ってあるのかな?
身の回りのものくらいは読めたりするといいかなと思って。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:59:31 ID:Nuk++5+M
>>464
カシオとセイコーから出てる。他にもあるかもしれないけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:22:50 ID:KO3Jdozt
はいて捨てるほどある
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:40:25 ID:XbSr/2UF
今日、電気屋で見てきたんだが、基本的に日伊、日仏とかで旅行用のしかなかった。
伊日、仏日とかのが欲しいんだけど。
専門店に行って見る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:58:51 ID:XbSr/2UF
ググってみたけど、そういうの無いみたいですね。
普通の辞典に戻ります。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:57:24 ID:0L0hV67e
>>463
あの雑誌が特集するってからには、ちょっとお洒落な感じなんだろうね。
懐古趣味にもあっているのかもしれんが。外国のマンガ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:09:54 ID:QUs6yx/h
Baldazziniの「BAYBA」シリーズ買った。(英語版)
予想どうりの変態エロエロ漫画。
あの人デフォルメしてるけど、デッサンはカッチリ描いてるんだよな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:18:10 ID:oTOqsLX3
リベラトーレのLUCY見た?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:39:51 ID:u5lZZtuD
あの人、時々画材何使ってるのか分からないとこあるよね。
LUCYもパソコンで描いてるみたいだし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:44:11 ID:MJ/uF3Ef
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:47:43 ID:u5lZZtuD
ワロタw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:35:31 ID:RQZ47+W0
ヒメネス(ギメネス?)って人の本が気になるんだが買おうかどうか迷う
パゲのオッサンやねーちゃんが剣持ってるやつで全8巻らしいんだが
BDサイトとかみたらあの絵で何故かマガジンの「ツバサ」とかより
デザイン性やストーリー性は低いとかいう謎の評価だったんだが果たして買うべきか・・・
モンスターの眠りかなんかに最後ページの広告で初めて見たんだが英語版とかあるんかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:22:52 ID:ITDTKDNr
多分"Metabarons"シリーズのことだと思うけど、英語版も出てる。
ただし現在は日米amazonでもほぼ品切れ状態。
でもこのシリーズ、ヒメネスの絵が好きなら買って損はないよ。

ストーリーは…あいかわらずスピリチュアリズム全開のいつものホドロウスキーw
BDサイトの評価は単に母集団の少ない読者アンケートのポイント制だったりするので、
あてにならないw

あと、このヒメネスの画集にもMetabaronsシリーズのカバー絵は収録されてる。
ttp://www.amazon.co.jp/Overload-Art-Juan-Gimenez/dp/1882931521/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:38:48 ID:UnhRXtd4
>>468
俺日仏・仏日つきの持ってるよ
探せばあるんじゃないの
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:35:40 ID:kNG6o+X9
AMAZONと丸善の共同ショップができたら、
もっと手に入りやすくなるのでは?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:40:50 ID:kNG6o+X9
ヒメネス、女の絵うまいよね。画集で見たんだが
パネル張りしないで色付けてる、紙ベロベロにならないのかな〜?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:45:20 ID:DWVdPFlh
フランス語とかイタリア語は主語によって動詞も変わるから、辞書ひいても全然分からないの。
勉強しないとダメだね。NHKのラジオ講座イタリア語は食べ物が多いな。
ドイツ語は音楽中心だし。
伊語と仏語のパソコン・ソフト買ってみようかなー。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:48:59 ID:DWVdPFlh
白水社のイタリア語の入門のカセット(今はCDになってるかも)買ときゃ良かった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:46:23 ID:Ri2NzIni
オレのタコモデムHTML形式に対応してないと言う事に気がついた。
amazonとかの注文確認のメールが文字化けしてんの。

8月28日営業開始の丸善、アマゾンの共同ブランドストアも
楽観視できない。

またBud Plant Comiic Artに戻るか・・
郵便局で為替作るのに、小泉のおかげで4倍になった。
貧乏人には痛い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:14:28 ID:/fUC/jcY
Bud Plantはコンベンションのスケッチ集みたいなマイナーな品も扱ってていいんだけど
やっぱり定価というのがネックだな。
バーゲン品もあることはあるけど、基本的に売れ残りばかりだし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:21:00 ID:Ri2NzIni
オレJANESKOのカード全部とバインダー買った。
まさにコレクターだな。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:22:23 ID:Ri2NzIni
>>483
BUD
486485:2007/08/18(土) 21:39:03 ID:Ri2NzIni
カタログ,
アーティスト&イラストレーションとゲラフィックノベルのコーナーしか
読んでないな〜。
あとはパラパラとしか、読んでないなー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:04:11 ID:z3q0OITT
BUDのホームページ見たほうが早くねー?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:29:53 ID:M/DopDHC
でも、クレジットカードを使うにのに抵抗があるのだよ、アムロ君。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:31:08 ID:7rcpOJ3U
スタチュー高すぎ。BUD。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:38:28 ID:Cqha8yd2
なんか、BUDの中傷的になてるな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:11:41 ID:wxzmbEwn
俺のところ郵便局で為替作ってもらう時、手数料前は¥500だったのが¥2000になった。
俺の地域だけか?¥2000あったら単行本か画集がもう1冊買えるじゃないかっ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:17:06 ID:ENYtQyGC
小泉のバカが郵便制度いじったからだよ。
けどなんだな、郵便改革は悪法だな。

手数料全て値上げ。
その金を、虎視耽々と狙うアメリカ。

助けて!安倍ちゃんま〜ん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:40:09 ID:vLgcaLFT
ワンピースってメビウスの影響受けてるのかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:13:57 ID:NE8oJOR3
いくらなんでも、ブルーベリー大佐(だっけ?)に影響受けたとは思えん。
「謎の生命体アンカル」とかじゃねーの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:49:01 ID:NE8oJOR3
大尉?大佐?

メビウス嫌い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:45:21 ID:ZyRrTCws
ハッチングとかそれっぽいよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:56:00 ID:dLSEfN+F
メビウスのどこがいいのか解らない。
昭和61年に講談社から出たヨーロッパ・ベスト・コミックスでリベラトーレに惚れた。
一応メビウスのも買ったんだけどね。(謎の生命体アンカル)

あと去年メビウスのコミックブック3冊パッケージも買ってみたんだけどなー

どうも好きになれないなー。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:51:50 ID:dLSEfN+F
絵が上品すぎるところかな。
Manaraのドレッド・ヘアーの描写、ペン1本で上手すぎ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:28:53 ID:vm7ULpou
>>498同感
ヨーロッパの漫画はイタリアのがエグくていい
ROIの英語版出ないかな〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:30:34 ID:kIKAgCO1
日本語版アンカル持ってるのうらやましいわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:20:11 ID:WPd4kz7w
ニコラ・ド・クレシーのビバンダム・セレスト買った。
話がようわからん。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:26:27 ID:wHkMKA7m
自分でも絵を描く人ならメビウスは一度は痺れると思うんだけどな
まあ嗜好も有るんだろうが
純粋に読むなら密度の濃いこってりした方が面白いかもね
503bLWipMpSFnpmB:2007/08/27(月) 06:24:08 ID:X660pyu3
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:15:03 ID:TLu7sJAk
BDっぽい同人誌だれか作ってないものだろうか?

自分イラストを描くことを趣味としていますが、そういうサークルがあれば参加したいところである。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:47:53 ID:leXuHKo/
昔、模型雑誌のモデルグラフィックスでそういうサークルが作った本が紹介されてたけどね。
だいたい日本のオタどもは糞萌えばっかでBDなんて見向きもしないんだチクショウ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:42:02 ID:mYEwhJUd
フランスのBDでskydollとかは日本のマンガにかなり近いなーと思う。
でも萌えとは違うかなー。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:04:33 ID:JksmJfik
>>505は馬鹿
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:43:25 ID:MDfJQ/4G
うーん、なんつーか、日本の漫画のほとんどはBDに遠い存在だと思う。
映画「アイデン&ティティ」の中島が「今僕はロックと一番遠い存在にいる」と言ってるように。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:53:20 ID:leXuHKo/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:22:08 ID:zLNd1+H4
宅八郎いつの間にか、ガリガリからデブヲタになったなー。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:18:59 ID:JksmJfik
>>509
自分が好きなものを好きにならない相手に敵意を向けるのも馬鹿だし
ネトウヨがヲチに来ることがあるような場所で連中を釣るようなこと書くのも馬鹿。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:39:47 ID:s+4f+NAv
家に遊びに来た女子(まだ彼女ではない)にとりあえずタンタンとか見せても
あんま反応無かったな。

駄目かな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:52:01 ID:DibQxHEl
日本の漫画になれた人にとってBDやアメコミは読みにくい
やっぱりあの二つは漫画と比べて1コマに情報量詰め込みすぎなんだよね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:58:10 ID:s+4f+NAv
BDのセリフちょっと昔まで長かったよな。
最近の英語版は厨房でも読めるぐらい単純化されたものをよく目にする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:27:13 ID:ij6mrP1q
丸善のネットショップ
アマゾンと共同になってからフランスの本は注文出来なくなっちゃったみたいだね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:34:31 ID:XryjemIy
俺にもメール来たけど、俺のタコ・モデムHTML形式に対応していないのだよ、アムロ君。
もうアマゾンも丸善も使わない。

現地のディストリビューターから直に買う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:33:48 ID:WowZ3jP1
大学でフランス語とってて良かった。

安く買えるしな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:10:25 ID:NSghTfHY
個人輸入にすると、高くつきませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:59:15 ID:JOEcsZEC
日本のマンガに影響されたBDは日本人でも読みやすいけどね。
Baruとか。ただ手書きで書き込まれた俗語を読むのは骨が折れるが。

タンタンは絵にインパクトがないから客人に見せてねえ。
DruilletとかSchuitenのような細密な画風のほうがいいだろう。
トロンダイムの「蠅」、メビウスの「アルザック」みたくまったく
文章がない作品もいいかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:20:39 ID:41pf8bUy
11月にこんな本が出るようです。
ttp://www.toenta.co.jp/edge2/index.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:48:21 ID:JGhvhipU
絵は巧いけど話はつまらない漫画家を集めてみたって感じだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:55:54 ID:AcyHFUi0
>>520
西島いらねえ!!
あとジャンプ系のヤツも!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:07:20 ID:qdDJz2oT
>>とりあえず505は同じセリフをフランスの日本漫画ファンに言ってやれw
向こうの漫画ファンがBD離れおこしてるのは事実らしいぞ。
創の9・10月合併号に確かそんなことが書いてあった。
ただ、BD出版社もそれに対する対策もちゃんととってるとかも書いてあったな。
内容は思い出せんので、興味のある奴は本屋で立ち読みでもしてくれ。


「おたく文化」はなぜこんなにフランスで隆盛なのか 清谷信一
ttp://www.tsukuru.co.jp/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:08:33 ID:tmbuty7d
登場人物に細かく感情移入できて、続きが気になってしまうような作り

BDで得られなかったエモーショナルな要素が日本漫画にあったから
欧州人には新鮮だったんだろな

でもおれはBDのクールなところが好きだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:57:10 ID:8dZiHLKT
実際、向こうのBD作家や一部の愛好家はかなり危機感持ってるだろうね。
すでにフランスのコミック市場の3〜4割が日本の漫画。
当然割合ではまだBDのほうが上だが、5年くらい前はまだ日本漫画は
全体の1〜2割程度だったことを考えれば、この伸び具合は異常とも言っていい。
文化に勝ち負けや優劣など無いが、自国の文化に相当なプライドを持っている
一部のフランス人には耐え難い状況かもしれん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:37:11 ID:EA0HK4bI
漫画の進出によってマンガ市場というパイのサイズ自体が大きく変わってるの
にシェアの話だけしてもしょうがないでしょう。BD自体の売上げはどう変わって
る訳?
527cwItugXyofLEy:2007/09/04(火) 23:07:07 ID:aZBbQ8+h
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:14:41 ID:HcLZfXLW
伝統的なBDのスタイル以外のフォーマットや叢書がたくさん出ている
なかでMANGAが入ってきているから、BD対MANGAという図式は崩れつつ
あると思う。それぐらいBDの側が市場や趣向にあわせて多様化して
きているね。売り上げ自体はどうか知らないが。そもそもフランスは
音楽もスポーツも多国籍化してきているから、BDもイタリアやスペイン
など百家争鳴ですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:20:05 ID:kpTg1UV3
アメコミとマンガのダブルパンチ

漫画進出以前から昔のような描き込む作品は敬遠されて
ストーリーが分かり易くて読みやすい傾向の作品が売れるようになってる。
絵柄も漫画やアメコミ、ディズニーに近いものが増えてる。
530bJPJsiNL:2007/09/05(水) 06:35:01 ID:IFDpj9do
531ktImcULqkTwGzKes:2007/09/06(木) 19:21:01 ID:JSkK/moF
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:57:32 ID:Zz9dcBlB
BANDで死ね
533fIiiqFwTTNUzS:2007/09/07(金) 02:34:56 ID:CiSRuuVM
534UjucuBeF:2007/09/07(金) 02:56:16 ID:ZPBElBTH
535JqUgpLNbZNwF:2007/09/07(金) 08:13:53 ID:ptM2VJ/m
536oEoYKGZRncpyeBZeWDQ:2007/09/08(土) 08:51:26 ID:N5EUswPm
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:45:18 ID:VbPmOXhM
みんなBDの新作情報、どうやって見つけてるの?
おれは通販のカタログ見てるけど、表紙に騙されること多々あり。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:51:30 ID:sIfTvSd0
新刊なら中身のサンプル載せてるサイトもたくさんあるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:57:44 ID:VbPmOXhM
あ、そっか。調べてみる!ありがと。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:20:44 ID:sIfTvSd0
あと出版社のサイトもね。
メジャーなところはほとんど新刊のサンプル載せてる。
ていうか、俺はたいてい出版社のサイト巡回して新刊情報調べてるけど。
Nouveautésが新刊でà paraitreが刊行予定。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:17:50 ID:rUrn4noV
サイトで探しましたが、当方フランス語がまったく読めないので、
説明書きが読めないので・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:41:13 ID:rUrn4noV
Graphic Novelで検索したら英語版あったよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:51:00 ID:aruQS5+v
リベラトーレに始まり、リベラトーレに終わる。
イラストだけでなく、新作が読みたい。

あ。LUCYがあるか。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:23:14 ID:B76qd2zl
David BのAscension du haut mal、『大発作』というタイトルで
邦訳でるみたいね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:28:19 ID:PpZlTmcD
546jkqzwiuNGGbYfcysvVs:2007/09/09(日) 04:25:17 ID:HMcpCFa5
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:05:43 ID:B76qd2zl
>>545
一冊四千円は高いね。原書もってるけど薄い本だよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:17:39 ID:38DS7y1m
>>547
そりゃ1巻だけだからでしょ。邦訳や英訳版は全6巻を一冊にまとめてる
から結構分厚い。原書のアルバム6冊買うより安いんじゃない?

判型はBDのアルバムよりちょっと小さいけどな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:31:34 ID:B76qd2zl
6冊分なのか? だったら買いだな。10月に著者を囲むイベントが日仏学院で
あるようだが。

「ジミー・コリガン」の邦訳も出ているね。とりあえず注文しておいた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:52:39 ID:JFuNe26r
イタリア語はなんとか読めるが、フランス語まったく読めねえ!

フランスのBDより、イタリアの方ががエグくて痛快。

NHKのラジオ講座でフランス語勉強しようかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:49:15 ID:q6prlj/U
バルダジーニのBAYBA1巻2巻買ったが、
いくらなんでも変態エロエロ漫画でゲップがでる。

CASA HOWHARDシリーズは買うか迷ってる。

SHE・DOMは良かった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:13:25 ID:B76qd2zl
世界各国のマンガが仏訳されているからフランス語はやって損はない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:19:49 ID:38DS7y1m
ヨーロッパ(と南米)マンガのハブって感じだからね>フランス
オレも早く仏語修得せな。そうなると漫画とアメコミとBDの三面作戦か。
金も時間も足りそうに無いな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:20:34 ID:Hw1pOSCI
「ジミー・コリガン」の邦訳なんていつの間に出たんだ・・(゚。゚)。
でも分冊にしたうえあの凝った表紙カバーも付かないのかな。
小さい出版社が根性で出した感じだけど2巻目はちゃんと出るのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:55:11 ID:JhbMk3+c
ジミー・コリガンはクリス・ウェアが新装丁に凝りまくって刊行が遅れたはず。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:38:06 ID:Ro/u6GcI
ビリー・コーガンとの関係は?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:13:57 ID:1UWthkBT
新譜は糞だった
558ymAOKGtoR:2007/09/10(月) 14:00:26 ID:c1XHI2qV
559yQZnWwkFTxXPsKMq:2007/09/10(月) 23:50:33 ID:ZtsxF+0h
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:52:09 ID:7SSgOS6O
「ルネッサンス」映画を見忘れたら、BD化されているわけだが…
561LqYVwxtmcjiMcDHx:2007/09/11(火) 00:43:11 ID:4DWNrnBt
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:31:06 ID:gr57Dcid
>>560
ルネッサーンス!
563vdyaRejGbvPDStWrlps:2007/09/11(火) 19:09:38 ID:tmMV3U7v
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:18:08 ID:geItUZZd
黒猫の続きってまだ日本語版でねーのか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:29:26 ID:eWEG28Bc
日本語版って・・・
英訳なら読めるだろ。(英検3級程度なら)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:40:13 ID:LxnjAe28
黒猫ってブラックサッドの事?
出ないっしょ もう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:09:13 ID:EFof/5K3
>>565
ブラックサッドの英訳出してた出版社は倒産しちゃったから
3巻の英語版は出てないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:31:18 ID:vbBeikxy
え、そうなの。期待してたのに・・・
569dHowrRtlgizmHvy:2007/09/13(木) 07:00:34 ID:9f0HObZE
570cwFOVXEWj:2007/09/13(木) 09:05:17 ID:MS067kq4
571eGYFGDApJAAmhgzR:2007/09/14(金) 00:49:35 ID:+fbW6NuE
I6i913 Test myfunction comment
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:59:05 ID:s4jMMgxS
丸善インターネットショッピングがいつのまにか終了してて困った
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:01:31 ID:D/kGtdci
フランスでは漫画は「9番目の芸術」
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:51:48 ID:FBHEq725
10番目の芸術が出てくる日も近いのか、すでにあるのか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:45:35 ID:mFRm+K9j
このままBD人気が衰退すると
第9の芸術の座をクレープに明け渡す日が来るかもしれない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:02:27 ID:Xd/gJA7E
「芸術」の称号を得ると衰退するとも
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:06:03 ID:BFaQizdj
BDの衰退・・・やだな。
ミッテラン大統領が作った、国立漫画センター、国立漫画美術館も
箱物行政だったのか・・・がっくし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:32:41 ID:XQrtUZNy
日本の漫画みたいに、老若男女幅広い世代を取り込む完全な大衆文化の道を目指すのもアリじゃね?
BDに関わる人間にも、当然BDに対するこだわりやプライドってもんがあるんだろうけど
今はもう中世とは違うんだから、無理にハイカルチャーぶりにこだわる必要は無いと思うが。
いつまでも読者を特定層のみに選ぶような作品ばかりじゃ、衰退はあっても発展は無い。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:39:36 ID:XQrtUZNy
まあ>>220に出ているようなのが、BDに関わる人間の大多数だとしたら
この先BDは衰退するしかないかもしれん。
でもいくら自国の文化に対するプライドが高いフランス人でも、
そこまで頭の固い連中ばかりじゃあるまい。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:16:45 ID:FBHEq725
2006年 4130タイトル 出版物の7.2%
前年比 -4.2%売り上げ減(40.5millions euros)

BDにおける日本のマンガは三冊に一冊の割合

581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:38:56 ID:70nJsehk
4130タイトルも出てるのか。
読みたい、もっと読みたい。

でも俺フランス語まったく読めないんだよね。
英訳版もっと出して欲しい。

ところで、郵便局で為替作ってもらう時、手数料が高くなったよね。
アメリカの場合¥500だったのが¥2000も・・・!
小泉憎し。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:58:42 ID:n7IpuLUE
小僧寿しに見えたおれは空腹
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:26:03 ID:Xd/gJA7E
584bORTqYvRONPgBIVGE:2007/09/16(日) 01:32:05 ID:Q85Xgyqp
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:19:07 ID:HEPPLbDb
>>583
BDとなんの関係が
つかもうメゾやらないのかその人
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 05:25:32 ID:V1iAvR4H
BDに限らず、フランス文化は未だにハイカルチャー至上主義が根強い気がするな。
芸術大国としてのプライドなのかどうかは分からんがね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:42:50 ID:JKH+fcFl
MANARA、いいよね。
「THE MODEL」とか漫画じゃなくても、鑑賞にたえる。さらさらといい仕事してますねー。

フランスの漫画も読んでたけど、いつの間にか、
イタリア物ばかり読んでる。

皆持ってると思うが、MANARAのタロットとトランプ持ってる。
あと「FrolloのとBettie Pageのトランプも。
588IhxrIgNfTIaYmk:2007/09/17(月) 01:04:31 ID:pr81Uvun
Endr8b Test myfunction comment
589TAENrVXLhy:2007/09/17(月) 13:10:28 ID:Q02c8tSm
1Sat7t Test myfunction comment
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:30:11 ID:1jEYsc6E
>>586
フランスって確かにそんなイメージあるけど
実際のところはどうなの
591YunlHndKkFhCbre:2007/09/18(火) 00:52:01 ID:SZeVlsA8
592wSirPeXdBYXFTxxhrl:2007/09/18(火) 01:17:54 ID:SZeVlsA8
593fAgOVwQHcTT:2007/09/18(火) 02:14:08 ID:SZeVlsA8
594hleHRitmvVYQVEwJ:2007/09/18(火) 02:37:46 ID:SZeVlsA8
595IMdKSrRysswcBPBgjHK:2007/09/18(火) 04:27:34 ID:SZeVlsA8
596DEbJCFxuY:2007/09/18(火) 05:30:44 ID:SZeVlsA8
http://milton.hut2.ru/mod56.htm ?瑟�
, http://milton.hut2.ru/mod16.htm 糺蒟?褊Z? ?竟韋
, http://milton.hut2.ru/mod47.htm 韈@G�
, http://milton.hut2.ru/mod9.htm 珞碯 
, http://milton.hut2.ru/mod54.htm  ?? �??M?韭?
, http://milton.hut2.ru/mod9.htm 珞碯 
, http://milton.hut2.ru/mod62.htm TG鈞�
, http://milton.hut2.ru/mod46.htm 蒟?韭瑣褥?
,
597PDVCEplOQO:2007/09/18(火) 05:45:09 ID:SZeVlsA8
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:19:32 ID:pwxpfb4X
【教育】アニメは学問、国立大のお墨付き 東京芸術大学、大学院にアニメーション専攻を新設 [09/18]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190079388/
599feKqnmwUQEiIDjhdZK:2007/09/18(火) 12:52:12 ID:mCwMAMm7
600RACEuWODcPKEnJmVIU:2007/09/18(火) 19:03:22 ID:7hzz5aOy
601uJPbHVeS:2007/09/19(水) 20:33:37 ID:QeiSqm1g
602INquqrqdpKEzRxjJ:2007/09/20(木) 04:51:44 ID:nptousSf
603IHeNbIyAmTU:2007/09/20(木) 09:31:51 ID:2cNJTnIQ
604hiiyQkBSVJ:2007/09/20(木) 22:39:02 ID:hcqR3Iiv
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:07:44 ID:GHa10iXN
日本語か英語のBDサイトの決定版みたいなとこってないの?
それとこの宣伝なんとかならないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:28:12 ID:stl586ya
これ宣伝だったのか。
ひょっとしてフランスの日本漫画オタクが
「敬愛する漫画大国で我が国の恥である糞BDを愛好するものがいるなんて!」
とかいって荒らしているんじゃないかと妄想をたくましくして楽しんでたのに。
607knizdQVlrODcot:2007/09/21(金) 02:56:34 ID:ffefP79E
608bNcDZaLijqEv:2007/09/21(金) 18:46:51 ID:6S+GBFqz
609qwSGKYqzFOzBTin:2007/09/22(土) 05:03:01 ID:kTwNkajY
610yRdVxHFhcN:2007/09/24(月) 18:49:45 ID:BvaCYeR7
611IkYseCJVTWjk:2007/09/25(火) 00:44:07 ID:o9RpuLIl
612sbefeQBNQZWDYdJ:2007/09/25(火) 04:08:08 ID:Qr73oFAN
613GpsBexaVDZm:2007/09/26(水) 14:21:33 ID:AVPky0pC
614ITeIQzTSolXOb:2007/09/26(水) 14:30:21 ID:2llBmy5f
615wZZmqWDyKmtNck:2007/09/26(水) 17:36:33 ID:fP49B4ew
616KBiZraBxqCjscV:2007/09/26(水) 20:45:18 ID:tJN0P/Pe
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:16:26 ID:RenpbCws
なんとかしてくれんかねなんとかしてくれんかね
618XzTKmhxjgBk:2007/09/26(水) 23:58:25 ID:MoJfTXym
619IJydSInSYiZMpNmcF:2007/09/27(木) 00:47:37 ID:W2e+pNUu
620WSZDxqBtwhPlquDRs:2007/09/27(木) 10:23:33 ID:LSvYKTmL
621zOvWolieezzx:2007/09/27(木) 11:19:22 ID:Nmn9ebg3
622TfAjvnLDzGt:2007/09/27(木) 11:45:46 ID:DKDQa4k1
623hFXFTMmIHzAyAAriqU:2007/09/27(木) 12:29:59 ID:Vfl/3NIW
624mgUZjIDhmPoWV:2007/09/27(木) 14:21:29 ID:x8t3nvkP
625ovwnTCKQ:2007/09/27(木) 15:20:34 ID:1ItEabcN
626mNNDaGkzH:2007/09/27(木) 22:45:02 ID:WVQrBf38
627naOSYSXR:2007/09/28(金) 01:50:16 ID:FbnJnn8I
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:08:18 ID:zceWHoGy
発売中の「季刊エス」に
「Sky.doll」のバーバラ・カネパ:インタビュー (6P)
BD出版社「コルネリウス」社長に小野耕世がインタビュー (4P)

http://www.asukashinsha.co.jp/s/index.html

マニウスの「ネクロン」馬鹿っぽくて面白そう。
ttp://www.cornelius.fr/data_livres/couv/necron1_hd0.jpg
tp://fringeculture.cocolog-nifty.com/blog/cat672914/index.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:20:58 ID:43eMAmDr
昔、Catalanから出版された「ネクロン」の英語版持ってるけど、

本 当 に お 馬 鹿 漫 画 だ よ

630hYQtxQmKjkY:2007/09/28(金) 08:23:51 ID:iwVc8nAP
631zPGfiNAg:2007/09/28(金) 12:47:25 ID:/PrmCKyy
632AGZfOtncVAqhVtZ:2007/09/28(金) 13:10:16 ID:/PrmCKyy
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:46:44 ID:F0ZSJUEC
漫画、アメコミ、BDの違いって
文学や映画の地域差よりもかなりでかくね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:25:53 ID:EJ92wMZ+
漫画は大量消費を前提にして描いてるけど、アメコミやBDはじっくり読んで貰う事を前提にして描いてる
この差だね
向こうは視線誘導や流れで読ませる技術が殆ど発達して無い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:01:19 ID:TywpRmdR
BDにもMANGA的な作風の作品もあるけどな。MANGAでBD風の作品があるように。
要は異質感を楽しめるかどうか。甘くて柔らかい肉みたいな食べやすいのが
いいのであればMANGAだけ消費していればよし。
636oZyZjKGuzhzrQLe:2007/09/30(日) 23:02:25 ID:a+9KO5sc
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:37:52 ID:7kpWtPji
大友克洋や鳥山明のように動きを表現できる作家は
BDやアメコミでは出てこないよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:21:53 ID:NjJUAel6
漫画は一つの動きに何コマもかけられるからね
639yqiNlMFPZn:2007/10/01(月) 07:43:11 ID:iB7e69CX
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:48:54 ID:vEAyjtTN
MANGAに影響うけたBD作家は、動きのある絵を描くよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:07:38 ID:M9xZgfxY
>>640
線のフォルムが違う
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:47:57 ID:XwX4vIVQ
果たして国単位で画風を論じることがどれほど実態に即しているのか
という疑問はある。多種多様な個別の作家が入り乱れているなか、日本人
からして異質な部分をその国全体のマンガ文化の特徴のように解釈
しているような気がする。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:05:36 ID:XWcQKGws
>>642
正しいと思うけど、それをやるのは日本人に限った話じゃないような。
アメコミのManga-styleとかいうのを見るとそう思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:11:35 ID:XWcQKGws
って別に>>642は日本人がどうしたとかいってるわけじゃないか。
645UIiWWVXKcL:2007/10/02(火) 04:30:44 ID:/DGvS4Nh
646RIwIrhuvcBNqkLFU:2007/10/02(火) 15:01:22 ID:cZ5Mx3gP
647lOXMbSngekh:2007/10/02(火) 19:27:22 ID:jyS0RY3Q
http://antidazzleherein.hotbox.ru/news66.htm ??U襃� ?BDG� 竟胙頏A瑙M? 褌? 砒鉋?瑰M?
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news31.htm @鉋? 褌 砒鉋?瑰M?
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news65.htm 砒鉋?瑰M? ?琅粽? 褌?
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news73.htm C??� @A襌褊韃 褌? 砒鉋?瑰M? windows
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news70.htm ?C 蒡?E?? vizit
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news66.htm ??U襃� ?BDG� 竟胙頏A瑙M? 褌? 砒鉋?瑰M?
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news58.htm ?U韵? ?BDG� 褌? 竟璋韶LH 砒鉋?瑰M?
, http://antidazzleherein.hotbox.ru/news72.htm 竟褪 ?璢珸竟 褌? 砒鉋?瑰M?
,
648vyXohuwdEulBtAimRV:2007/10/02(火) 19:35:49 ID:jyS0RY3Q
http://buccane.pochta.ru/item8.htm ?瑣琿B ford consul
, http://buccane.pochta.ru/item27.htm @褞瑣鞣M? ?褶褊韃 ?褂?F粽IAH 胙?
, http://buccane.pochta.ru/item12.htm �?J?� D 鳫B? BF?C鈞
, http://buccane.pochta.ru/item2.htm ??竟顆褥??� ?瑩 BF?C鈞 ?糺?
, http://buccane.pochta.ru/item13.htm ?B褞?褪顆褥??� D糅琿肛�
, http://buccane.pochta.ru/item26.htm 蓖D 裝粢 ?褶褊?� D糅琿肛? BF?C鈞
, http://buccane.pochta.ru/item77.htm 跫褊?� 蒻?頸
,
649nmWqyRTTgox:2007/10/02(火) 20:03:08 ID:p2SnZ/nL
650PMVsPyZGc:2007/10/02(火) 21:50:14 ID:p2SnZ/nL
http://zolote70.hut2.ru/tutorial72.htm 肬琿韈璋?� 瑕??, ???璢褊 瑩裙
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial68.htm 肬琿韈璋?� cenmax st-5
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial11.htm 肬琿韈璋?� 聰鉋?-2
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial73.htm ?EM ?? C??� 肬琿韈璋?� ?籵頏? ?
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial4.htm HL?� 肬琿韈璋?� 蓁� 萵?
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial2.htm 肬琿韈璋?� 蓁� 珞?@齏� model: as-txd
, http://zolote70.hut2.ru/tutorial58.htm M粢? ?E瑩M? 肬琿韈璋韋
,
651rHWikjLxZcxRGQRgKv:2007/10/02(火) 22:35:47 ID:jyS0RY3Q
http://herine.hut2.ru/item21.htm vw ?B?籵
, http://herine.hut2.ru/item80.htm kia operus, http://herine.hut2.ru/item37.htm kia @鞣瑙韃
, http://herine.hut2.ru/item76.htm kia sportage ?瑣琿B 鈞?裨
, http://herine.hut2.ru/item25.htm ?韭? kia sportage
,
652UxTbqryiZYqEDEq:2007/10/03(水) 00:26:41 ID:nUc4yfod
http://sybebo.angelfire.com/item57.htm D葢韆韲B 2 ?Q?
, http://sybebo.angelfire.com/item72.htm D葢韆韲B ?琿竟?
, http://sybebo.angelfire.com/item46.htm 璢褊? D葢韆韲B 瑟琿?�
, http://sybebo.angelfire.com/item19.htm 璢褊? D葢韆韲B 竟? G?J瑯?
, http://sybebo.angelfire.com/item74.htm 瑙 砒 D葢韆韲B
, http://sybebo.angelfire.com/item21.htm G?B ?籵蓿瑣M胛 ?褪 ?B?籵
, http://sybebo.angelfire.com/item56.htm A襄A? 銛裘? D葢韆韲B ?籵頏?
,
653cOUEdBisenj:2007/10/03(水) 00:35:03 ID:nUc4yfod
http://heise.hut2.ru/reference76.html 鈞?粲? 鳫 ?瑩鞴趺?
, http://heise.hut2.ru/reference15.html 砒?瑣� ?K??�?� ?K¬?
, http://heise.hut2.ru/reference51.html ??Q ?瑩?瑙Z? ?K??�?
, http://heise.hut2.ru/reference13.html ?B�??Z? ??Q 硴IA ?頸瑙?� ?K??�?
, http://heise.hut2.ru/reference54.html 褪 褪? ??Q ?瑩?? ?K??�?
, http://heise.hut2.ru/reference11.html ??Q ? ??G?
,
654tCuaLUzcmfZZGfqx:2007/10/03(水) 01:03:02 ID:nUc4yfod
http://lotino.hotmail.ru/news44.htm 瑙褞 ? ?C? zebex 1050
, http://lotino.hotmail.ru/news32.htm 琿?Z? 肛? 瑕K
, http://lotino.hotmail.ru/news1.htm 瑙褞 ?-?CA metrologik
, http://lotino.hotmail.ru/news48.htm 瑙褞? ? ?CA ? ?�礪P??
, http://lotino.hotmail.ru/news57.htm ?珸褞Z? 瑙褞? ?-?C?
, http://lotino.hotmail.ru/news21.htm 蓿琺粢? 瑙褞? ? ?C? 璞瑣?
, http://lotino.hotmail.ru/news59.htm 褌? 瑙褞A ? ?C?
,
655OvJNGSqg:2007/10/03(水) 01:09:13 ID:nUc4yfod
http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial30.htm ?韲 �?褪?? ? ?褶瑣?�
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial32.htm ?BM粱褊韃 ?粨??籵 @ �?褪?瑾
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial23.htm 粽蒡 �?褪?? 頏M?
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial23.htm 粽蒡 �?褪?? 頏M?
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial72.htm 蒻鈞鳫 瑕A?? �?褪??
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial9.htm �?褪?? cd
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial74.htm �?褪?? ?
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial32.htm ?BM粱褊韃 ?粨??籵 @ �?褪?瑾
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial39.htm 璞瑣? �?褪?? ? cdr
, http://daguerreotypekur.pop3.ru/tutorial2.htm �?褪?? 褪Z?
,
656TNHFFImHAdtW:2007/10/03(水) 02:48:15 ID:nUc4yfod
http://iwocomux.nightmail.ru/item69.htm ?B?頸Z? ? 蒟?�L I
, http://iwocomux.nightmail.ru/item7.htm 頌� 蒟?�LB? I
, http://iwocomux.nightmail.ru/item38.htm 碚? 蓁� 糺粲? IM ? 蒟?�LH ??H
, http://iwocomux.nightmail.ru/item55.htm 蒟?�L I ?韈粽蓴? ? ?
, http://iwocomux.nightmail.ru/item8.htm P?韃 蒟?�L I ? ??竟?, ?DBA?
, http://iwocomux.nightmail.ru/item44.htm ?I?? 磊糲頷 ? C硴褊韋 蒟?�L 葢褞裨 ? I??
,
657uwtFdsxFGvBxWCZDo:2007/10/03(水) 03:35:38 ID:nUc4yfod
http://vpztoz.viptop.ru/razdel12.htm 粢?� ??竟韭? ?@
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel35.htm ?? 粢 ??竟韭? ?B?糺
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel5.htm 粢D @鉋籵G? 蒻瑙?L?
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel23.htm 粢?� ?K¬? ?I??
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel11.htm ?韶??Z? ?鈕G?? 粢?
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel35.htm ?? 粢 ??竟韭? ?B?糺
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel61.htm 礪鈿褥 ??瑙 粢�
, http://vpztoz.viptop.ru/razdel24.htm 粢? ?C
,
658NjlWTUzfJnB:2007/10/03(水) 03:43:47 ID:nUc4yfod
http://dihcih.far.ru/book66.html ?璢珸竟 ?C齏?G?A ? ?韃粢
, http://dihcih.far.ru/book52.html ?C齏?G? 瑣?瑙?
, http://dihcih.far.ru/book54.html ?C齏?G? ?C
, http://dihcih.far.ru/book5.html ?C齏?G? ardo dp 36 sa
, http://dihcih.far.ru/book66.html ?璢珸竟 ?C齏?G?A ? ?韃粢
, http://dihcih.far.ru/book22.html 褓? ?C齏?G?
,
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 07:04:08 ID:jwohKCkk
しっかし何がしたいんかなー
こいつは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:14:46 ID:Y7MAuwOj
SPAMロボじゃないの?
よくわからんけど、念のため次スレ名には半角のdande dessineeは入れないほうがいいと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:56:31 ID:ZZ5drfWN
基本的に1コマ辺りに留まる時間が違うんだよね
漫画とBDって
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:47:12 ID:8WFI5R+m
別の板でも書いたが、BDみたいに無駄に高尚ぶろうとして失敗するくらいなら
日本の漫画はこれからも頭の固い連中に馬鹿にされるような存在でいい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:53:31 ID:XLmRB878
日本にもインテリ層に受けてる物やアート性の高い物結構あるけどね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:23:58 ID:eyFEV7mU
確かにBDは大衆相手に商売してるのに妙にハイカルチャー気取っていた。
値段のせいもあるけど、読者層は決して幅広いとは言えんかったかもしれん。
今後それを改善し、老若男女幅広い世代に受け入れられるようになるかどうかは
作家や出版社の努力次第。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:46:48 ID:mYgP4+Su
>>662
失敗はしてないんじゃない?
大成功もしてないけどそれは初めから狙ってなかったんじゃね?

要は
>インテリ層に受けてる物やアート性の高い物
こういう地位を確立していて、それなりに商売として成り立ってるなら
それだけで大勝利じゃないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:01:15 ID:5dIGyIDL
BD自体が多様だから、日本でも多様な受容があればいい。インテリ向けも
あれば、子供向けもあれば、少女向けもあればよし。いずれにしても
日本マンガとの差別化は必須だが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:56:43 ID:mlr5u49I
>>662
別の板って?

それとBDって言われるほど高尚ぶってるもんなの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:24:06 ID:ygAc/jxn
>それとBDって言われるほど高尚ぶってるもんなの?
高尚ぶってるBDもあれば、そうでないのもある。当然ケースバイケース。
それに受ける側の感覚にもよるし。
コンプレックスを抱えてる人には、おフランスのものはすべて「高尚ぶってる」
ことになったりする。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:39:11 ID:XB3XyZbQ
BD素人なんだけど、VALERIAN ET LAURELINEって人気あるの?
最近アニメ化だの話聞いたんで
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:43:56 ID:RBFY9BRe
かなり古くから続いてるBDなんで、定番という意味では人気あると言っていいんでしょうね。
でもヴァレリアンのシリーズが人気あるとするなら、ヨーコ・ツノだってそうだw
アニメはあんまり期待しないほうがいいみたい。
ttp://youtube.com/watch?v=8_TCLJsaCkA
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:09:46 ID:PwGO2D2L
>>670
d
参考になった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:27:59 ID:GZdloU2A
>>670
原作って技法とか絵柄は普通のBDだよな?
何だこのモロに日本の影響受けましたって感じのアニメは。
作者はこれで納得してるのか?してるなら別にいいが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:05:35 ID:C1cnY5sA
日本の影響受けたもなにも、日仏合作だから。
日本では原作がどうこういうより、
リュック・ベンソン、プロデュースの看板で売りたいんじゃないかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:18:45 ID:cvglQOai
寧ろイノセンスの方がBD原作っぽい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:28:43 ID:gjL8AU3V
>>670
正直ちょっと面白そうと思ったw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:59:55 ID:Ez1Oix4v
hosh
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:20:34 ID:rjnUG13b
どこでもいいからブラックサッドの続き出してくれないかなー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:58:32 ID:wC1vYMUT
日本語版の続きは難しいでしょうね。前2作も一部で評判にはなったけど、結局部数は出なかったみたいだし。
フランスのファン掲示板に載ってた、作者に直接インタビューしたという管理人の情報では、
Blacksad 4巻は2008年中には出したいけど2009年になるかも、だそうです。
そういえば3巻が出た後で、どこかの会社がアニメ化の権利を買ったというニュースが流れてたけど、
その後、どうなったんだろう?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:04:56 ID:is0ilG48
名古屋でバンドデシネ買える本屋ってありますか?
栄・名駅の大きい本屋にはどこにもおいてないのですが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:23:08 ID:QPEkZ/oU
LE BIBENDUM CELESTEとどいた!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:37:24 ID:r1/2DByk
だってー
ブラックサッドってそんなに面白くないんだもん。
画が巧いだけで。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:15:18 ID:fdMhBPEc
>>679
昔は、栄の丸善にコーナーがあったけど。今は無いのかな?
フェアとかもやってたけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:58:35 ID:pFNUxGnu
「ベカシーヌ」のDVDみたよ。女中が主人公なんて階級社会な設定は日本で
はうけないのだろう。公開されることはあるまい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:02 ID:YY5fooOK
http://www.kokusho.co.jp/cover/04506.jpg
この挿絵シュイッテンだと思うんだけどどの本に載ってる?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:55:59 ID:MnyqT3Pp
描き下ろしかもしれんしなあ。ありそうなのはCite obscureだろうが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:08:56 ID:Mqm/oupt
BD初心者なんだが、オススメ何かある?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:59:07 ID:hYHvMCC0
まずはタンタンだろう。次にメビウス。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:19:17 ID:hG+oMkmD
>>679
数年前に矢場町のパルコの洋書コーナーで英語版のメビウスを見た。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:09:08 ID:uaBnqNR/
パピエぼりすぎだよなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:54:40 ID:4fzrVhuV
アマゾン.Frで買った場合、標準的なBD一冊の値段は12ユーロ位。
1ユーロ=167円として計算すると、約2000円。
12ユーロのBDを3冊買った時の送料が18ユーロ位だったから、
送料50%上乗せと考えると、一冊3000円位の計算になる。
手に取って内容を確認してから買えることを考えると、パピエの一冊3200円というのは
アマゾン.Frから買うのに比べて、むちゃくちゃ高いわけでもないと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:59:13 ID:y6n34tah
それにアマゾンは遅いしなあ。シャピートルは早いが、送料が高い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:13:53 ID:wrZlS70N
http://www.h6.dion.ne.jp/~omeisha/
ここでフランスの本を取り寄せて貰えるみたいだね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:10:59 ID:lpSN9Xuq
「大発作」、白黒で普通の漫画みたいと思ってたら途中からどんどん黒くなってきて黒と白とのコントラストがきつすぎて目に悪いな。
あんなに一気に読ませるとは思わなんだ。
BDって言っても多種多様だよね。別にアーティスティックなものだけじゃないし。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:50:10 ID:LEhaZoCi
黒と白とのコントラストといったら、ムニョスとサンパヨだな。
695タコ助:2007/11/09(金) 15:10:50 ID:x14OMlsG
ヘヴィ誌に連載中のPheroneシリーズもいい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:29:40 ID:1CTqeTIs
すみません、ちょっと質問なんですが

フランスの漫画家で結構有名で
「ジャン」という名前の人って、
メビウス以外で誰かいますか?




697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:40:20 ID:+maLHIOl
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:29:31 ID:1CTqeTIs
>>697
ありがとうございます。
でも、探してみましたがどうもコレだという確信の持てる人がいないようです。

というのも、
今度所用でBD作家さんとお会いする事になったのですが

・フランスの有名な漫画家で、ジャンという人
・フランス形式のマンガを描くがアジア人の読者もいる
・アジア好き

という情報しか頂いてないため、
どのような漫画を描いている方かよく分からないのです。

私はBDにあまり詳しくありませんので、
ためしに「フランス 漫画家 ジャン」でぐぐったところ
「ジャン・ジロー」がひっかかりましたが
まさかメビウスじゃないよなあ……と思い、
ここで聞いてみることにしたんですが
心当たりのある方はおられませんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:32:23 ID:bff++ubW
>>698
もしメビウスだったらどうする?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:34:32 ID:1CTqeTIs
>>699
チビるwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:05:38 ID:ufxJbIG0
国内盤化されたdvdは最悪だったっつっといて
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:17:20 ID:046k6IA3
>>698
終わったら、誰だったか教えて。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:17:41 ID:mf5Q7oEB
アジアにまで読者がいる有名なBDの作家なんてそうはいないからな。
どうみてもメビウスだな、それは。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:39:40 ID:OL5cUBuu
いいな〜、他人事ながらワクワクしてきた。
705698:2007/11/11(日) 13:42:09 ID:+e0yLRkT
とりあえずジャンと云う方がメビウスかどうか問い合わせておきました。
今は返事待ち。
色々事が終わりましたら話せる範囲でここに書き込むかも知れません。

706698:2007/11/12(月) 15:30:37 ID:kgFUu1bO
メビウスじゃなかったw
むしろほっとしたww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:34:07 ID:M0LfInhu
メビウスじゃなかったの。ちなみにどなたでした?
708698:2007/11/13(火) 02:25:24 ID:nrJF/MIx
Jean-Luc Istin  
という方だそうですが…
有名なんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:58:36 ID:M0LfInhu
有名ではないでしょう。HPのアクセス数も五千にも満たないし。
見たところ、画力はありそうですねえ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:55:50 ID:bIkRsqJ5
見る人が見たら誰が書き込んでるのかばれちゃうんじゃないの
711698:2007/11/16(金) 12:11:32 ID:ymksZPbR
フランス人がここを見てたらバレるかも知れません。
でも一応これ以上は控えますね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:05:40 ID:x5vRKYLD
このスレの人は何冊くらいBD持ってるの
俺この前5冊目にして初のメビウスを手に入れた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:42:40 ID:74wG15dO
11冊
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:00:08 ID:ZozCwBFc
100冊はあると思うけど、大河ロマンみたいな大シリーズをそろえる
余裕はないな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:23:05 ID:DAZwpH97
おまえら日本の漫画だとどんなの読んでるの?
やっぱりアート系?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:40:34 ID:BbHnxCW/
日本の漫画はほとんど読まないなー。
小林源文とか花輪和一くらい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:44:15 ID:MdiTAswO
日本の漫画もアメコミもBDも読むのはメインストリームのマイナーよりか
オルタナティブのメジャーよりという実に中途半端な読書傾向の俺。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:26:54 ID:/HRyRpN9
日本の漫画でオルタナティブって?
アフタとかIKKIとかその辺りに載ってそうなやつ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:45:55 ID:ELwKbAZY
旧ガロ系じゃないの?>オルタナ
最近の雑誌は読んでないから知らんけど。
720717:2007/11/30(金) 22:34:59 ID:MdiTAswO
アックスとかエロFとかそういう系統かな>オルタナメジャーより
アフタ、IKKI、BEAMあたりはメインストリームマイナーより、の方かな。

日本の漫画もアメコミもいろんなジャンルに手を出し始めたのはここ3,4年の話
なので、要するにミーハーなんです。BDは英訳をここ1,2年くらいだし。一気に
いろんな方向に手を出してるから全然深くならないね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:29:28 ID:AHmzqV+i
岸本、高野、硫黄
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:35:52 ID:OCY8OclM
オルタナと「固定フアンのいるマイナー系」って、どう違うの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:30:16 ID:7f5P+Cwm
日本ではメジャー系の雑誌が「なんでもあり」状態なんだから、
オルタナティブという言葉自体が有効ではない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:34:35 ID:dQZZmVgh
日本の漫画誌は基本的に混載だからジャンルに幅があるのは確かとしても
雑誌ごとのカラーが無いとも言えないから難しい所だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:55:06 ID:rmeKmb4t
オルタナティヴって概念自体がないとかいわれたエロFやアックスが哀れでしょうがないIKKIやビームも一応その路線だと思うんだが。
というかアメリカやフランスでも内容だけでオルタナティヴとメインストリームが分かれてるんじゃなく
市場というか制度というかもっと外的なものだろ
オルタナティヴ・コミックスとみんなが思っているものがオルタナティヴ


ところで八重洲ブックセンターで「失われた時を求めて」が平積みになってた。
売れてるのかな
軽く捲った範囲ではあんまし漫画的表現を追求してる感じではなかった

これもそうだが最近はアメコミよりBDの翻訳がよくでてる?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:09:14 ID:UUHPmygR
そりゃもうタンタンもやっと最終巻が出るそうですよ。
今年出たBDはタンタンが3冊と「失われた時を求めて」、クレパックスのO嬢、
アニメのコミカライズの「ルネッサンス」、「大発作」か。
どっかメビウスを出さないかな〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:20:33 ID:GxSGFiHH
>>682
丸善いってきたのですが
バンドデシネありませんでした

>>683
まじっすか?ってか数年前かぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:23:08 ID:N+Mfj3eT
昔はよく銀座や池袋の西山洋書でもBD買ってたんだけど、
今では飛行機や鉄道、軍事関連の専門店になっちゃったんだね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:53:14 ID:+8Ty4P93
欧明社使えば良いよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:46:22 ID:AxDnnkWe
francois boucqという作家(フランス人なんでしょうか?)について知りたいのですが、
アマゾンで検索しても本が2冊しかないようで、自分の検索能力だとこれ以上のことがわかりません……。
この作家の作品って、どうやれば見れるのでしょうか? どこかの雑誌に描いてるんですか?
このスレの話題に上らないようなマイナー作家なのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:44:45 ID:g8SgWclM
"François Boucq"でググれば、Wikiを筆頭に山ほど出てくるんだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:30:01 ID:VjQavxE9
>>731
ありがとうございます。
ただ私は英語が苦手な上、地方に住んでおり、アホなので、
洋書の入手方法が日本のアマゾンくらいしか思いつきません。
François Boucqは色々と本を出しているようなのですが、
そういったものを私が入手する方法はあるのでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:03:44 ID:UJbgFRhj
日本版オンリーで通販となるとアマゾン.jpで英語orドイツ語版かパピエぐらいかな?
パピエはカタログに無い本でも頼めば取り寄せてくれそうな気はするけど。
あと、BDは日本のようにしょっちゅう再版がかかる訳ではないので、
数年前に出た本が現在も入手可能とは限らないからね。
François Boucqのマンガは英訳がHEAVYMETAL誌にしょっちゅう載ってる
印象があるな。日本のマンガのパロディを描いたのがあって、笑った覚えがある。
鼻に万年筆刺してるおっさんが好き。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:12:49 ID:VjQavxE9
>>733
パピエというショップがあったんですね。知りませんでしたありがとうございます。
パピエは見たところBoucqの本は近作が4冊あるだけのようでしたので、
在庫についてメールで問い合わせてみました。
>鼻に万年筆刺してるおっさん
たぶんこのキャラを描いたBDがBoucqの代表作だとおもうので、
どうしても読んでみたいんです。
HEAVYMETAL誌というのはどうやって手に入れたらいいのでしょうか?
近所には洋書を扱ってる書店がないんです。
Boucqはこの雑誌に長い期間描いているのでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:41:02 ID:UJbgFRhj
HEAVYMETALはBDの英訳版再録を中心にしたアメリカの季刊雑誌です。
東京のアメコミを売ってる書店にはよく入荷してたけど、最近はアメコミを扱う書店自体が減ってるし、
雑誌なのでバックナンバーの入手やネット通販は難しいと思います。
Boucqの作品は読み切りで散発的に掲載されてたので、どの号かは覚えてません。
基本的に短編の人なので、まとまった作品集が入手できるなら、それが一番手っ取り早いと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:25:29 ID:VjQavxE9
>>735
情報ありがとうございます。
そうなんですか……、偶然古本屋で見かけることでもなければ、
地方の私が入手することは難しそうですね。
なぜこんなにもBDの邦訳がないのかとおもうととても悔しいです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:27:05 ID:7c+M0szE
鼻に万年筆の豹柄のおじさんはムジュローって言うんだぜ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:07:33 ID:7c+M0szE
フランスの本ならKINOKUNIYABOOKWEBでも扱ってね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:39:59 ID:UGvMIg1L
>>736
ブックはアディダスマンガフィーバーっていうムックに
8Pの短編を掻き下ろしてるよ
あとコミッカーズでも1回特集組んでインタビューもしてるはず
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:22:42 ID:IuL7cFGz
季刊Sの最新号(2008年1月号)で小野耕世によるマージョリー・サトラピのインタビューあり。
内容は漫画やアニメの表現で意識してることについて。
好きな漫画家であげたのがアメリカの作家だったのが意外だった、
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:25:12 ID:IuL7cFGz
別に「意外」ではないか、個人的に意表を衝かれただけだ。
ちなみにウェア、スピーゲルマン、サッコの三人。


さて映画まであと一週間切ったわけだが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:53:09 ID:nimOdyY3
ここの人でXV(サーティーン)知ってる人いるのかな?
俺は日本語版のゲームでその存在を知ったが
あの超展開エンドの後どうなったのか激しく気になるんだよな・・・まだ完結していないようだが
またゲーム出してほしいな・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:38:32 ID:z5kkdUSG
自室の本棚のサリピエリとかバルダジーニが母上に見つかり
「エロ本」と言われた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:27:38 ID:c44mnGyh
てか、エロ本だしw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:05:29 ID:0leApYRm
あけました
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:44:43 ID:iFyBuchy
news23のベルセポリスみてここまできました
壁紙ないですか 好きな絵柄だ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:42:45 ID:V8sfjVHI
ttp://www.cinemaisdope.com/category/movies-persepolis-2007/
見つけた 刷れ汚しすみません
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:24:03 ID:BCo5/IIF
スピーゲルマン、サッコが好きな作家なんて、小野さんも喜んだだろうな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:23:47 ID:wLvw+Mp4
hosh
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:57:19 ID:pVhNpogn
ブラックサッド続巻出してけれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:58:49 ID:W4+PcxpY
漫画にBDの要素取り入れたのが大友らしいね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:33:11 ID:DhLJHhQl
気が付いたら、自分の本棚、変態エロエロ漫画でいっぱい〜。
自分でも絵を描くのだが、母上に「感性が腐ってる」などと言われた。
French Kiss Comixは予約購読。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:10:09 ID:wFgb0oVs
FRENCH KISS COMIXはBDではありません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:51:41 ID:To3vaelX
日本の漫画が週間チャートとはいえ、フランスの全書籍の売り上げ1位。
こりゃBD作家や愛好家が危機感抱くのも分かるわ。

ttp://willowick.seesaa.net/article/85554962.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:17:06 ID:frTpbqmK
やっぱナルトか、海外での人気はすごいね
これが日本で言うワンピース級に売れてるとして、人口の比率を計算に入れると、
フランスは日本の約五分の一ぐらいに漫画好きな国って所かな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:37:12 ID:39JHZ1Cv
ニコラ・ドゥ・クレシーの話題が出ていないね。来日してるのに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:18:15 ID:iw9RSggw
Bud、名前変わったね。利用しないけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:37:49 ID:bxDRebKj
ベルギーのマンガがフランスでBDっていうんなら、日本のマンガもBDなんだろうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:12:57 ID:YmYPR0+O
フランス人にとっちゃフランス語圏のベルギーなんざフランスの植民地ぐらいにしか思ってない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:14:02 ID:pZzlIniE
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:14:48 ID:Egm5T0tB
メビウスを真似する事がヒットの秘訣?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:03:33 ID:zqT5X+8J
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:09:10 ID:jfPIJPhW
メビウスはワンピース知ってるのかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:46:08 ID:/XON2Hkb
ワンピースくらいはおさえているだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:25:41 ID:mQu6dr7h
海外だとあんまり人気ないって聞くね
でも日本漫画好きっぽいから読んでるかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:36:26 ID:eDG3Q4WH
日本のBDだと鳥山明と高橋留美子あたりが人気あるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:54:53 ID:x9gcdC8/
>>766
今時はフランスでもアメリカでも日本の漫画のことはMangaといいます。

人気の点で言えば今時はダントツでNarutoでしょう。後はDeath Noteとか。
鳥山は根強いファンはいるだろうけどリアルタイムで人気、という感じでは
無いのでは。

と言うか今時鳥山や高橋がもてはやされてる、と考えるのはあちらの翻訳
漫画市場をなめすぎかと。あちらでは最新のメジャー漫画はもちろんマイナー
な良作や日本ではあまり話題にならない古典まで次々翻訳されてますよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:17:57 ID:eDG3Q4WH
誰がMangaといっているの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:46:19 ID:cPj0J9hF
米国でも日本のエロアニメ、人気あるね。
「HENTAI DOJINSI」なんて言葉も定着してるしな。

あちらでは美少女アニメのポスターを飾るのも日常。

あ、あと「SUKEBE」という言葉も使われてたと思う。

眠いので、寝る。乱文失礼。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:03:45 ID:4z9fsi2j
定着☆日常
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:28:24 ID:B8T1Hw+A
>>768
誰がも何も、mangaはすでに世界共通語だろうが。
mangaに興味無い外国人ですら既にそう呼ぶくらい定着してるぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:28:39 ID:9I/qApvF
事情通だね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:51:28 ID:iYAg8R/I
タンタンと忘れてはいけません。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:30:11 ID:8EnTs/86
何でお前らクレシーが京都に滞在してたこと教えてくれなかったんだよ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:23:06 ID:pkAHhNOW
サーティーン知ってる人いないかな
ゲームから入って興味が出たんだが
ゲームの続きの話はどうなってるのか誰か教えてほしいが
公式見てもさっぱりだが絵を見る限り面白そうでどういう話が繰り広げられてるのか気になって仕方ない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:25:39 ID:Auq5XkTe
講演に来れなかったお前を嘲笑うためさハッハッハ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:11:30 ID:K/k0+OA6
講演でなに言ってた?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:45:16 ID:WW+3Dxk8
誰も行ってません
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:26:36 ID:rb4Fw7Fl
>>767
>マイナーな良作や日本ではあまり話題にならない古典

タイトルおしえて下さい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:58:09 ID:mpdLyrso
>>767
フランスの漫画って言ったときに日本でもフランスのBDのことはBDというと噛み付くくらい的外れじゃないか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:09:47 ID:8dhmIkj0
日本語でおk
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:11:32 ID:1SO34pvq
日本の漫画をMangaって言ってるフランス人がいるんなら一回ここへ連れてきてみろよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:31:59 ID:mpdLyrso
>>781
日本のBDって言い方も間違いじゃないといってるだけだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:47:05 ID:MqgSc4u6
パリの本屋にいけば、BDとMangaと売り場が仲良く二分されてるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:15:29 ID:mpdLyrso
だから何?
水木しげるはBDの賞とったけどなw

日本で日本の漫画だけをさして漫画と呼びアメコミやBDと区別される場合が多いからって
アメリカの漫画って表現が間違いとはならないのと同じ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:16:01 ID:V8MjYbN3
>>782
疑問に思うことがあるなら少しは自分で調べてみたらどうか
ttp://fr.search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkupHu_xHaBMAdw9jAQx.?p=manga&fr=yfp-t-501&ei=UTF-8&rd=r3
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Manga
ttp://www.narishi.com/~nari-hrt/France/Fra-26.html
ttp://willowick.seesaa.net/article/85554962.html
ttp://clint.blog.ocn.ne.jp/lecabotin/2007/07/post_9f62.html#comments

―日本という国は今では何万人ものフランス人にとって、昔アメリカがフランス人にとって体現していたものとなっている―

日本に居てもフランスの現状はわかりにくい。スレ違いスマソ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:10:00 ID:Atlx4ijA
日本の漫画をバンド・デシネって言ってるフランス人がいないとでも?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:34:11 ID:XqWmEooj
何がこの基地外の逆鱗に触れたんだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:50:04 ID:9nzRFlwp
龍の首に一枚だけ逆に生えてるウロコがあることは
この前、初めて知った。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:10:33 ID:asqiaFDT
>>782はどうみても釣だろ。
他は基地外とはいえない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:42:37 ID:5WygxrG/
バンドで首くくって氏ね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:40:53 ID:sndQoSw1
ID:mpdLyrsoだけど>>782>>787も別人だよ
ついでにいうと>>766ともな

何をそんなに怒ってるのかいまいちわからない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:53:17 ID:X61jPPSR
誰がほんとの基地外か分かってきたな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:59:21 ID:mT2kwLxT
外国マンガってのは、なにかコンプレックスでも刺激するようだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:12:03 ID:sHM1o+/S
Manga (漫画 ou まんが) désigne en japonais les bandes dessinées en général.
En français, ce terme désigne les bandes dessinées japonaises, et par extension,
les bandes dessinées non-japonaises respectant les codes des productions japonaises.
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Manga

基地外基地外繰り返してる奴が何を言いたいのかわからないが、日本の漫画も含めてBDというのも間違いじゃないよ。
>>784も間違いではないが。

そんな罵りあうようなことか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:01:17 ID:U7jRnlx5
失われた時を求めて2巻出るんだな。
続き物は途中できられること多いからなあ…需要あるのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:12:12 ID:H9CVtsJL
原作が有名なだけに受け入れられる下地はあるんじゃないかと。

海外漫画に特に興味を持ってない友人何人かも知ってたし、うちの母も
勤務してる高校図書館に入れてたし。

因みに全員が映画化されたペルセポリスは知ってたが、大発作は知りま
せんでした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:30:53 ID:fzSdcRgo
ところで、1巻から1年たったジミー・コリガンは、2巻出す気があるのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:31:19 ID:fzSdcRgo
スマソ、スレ違いだった
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:11:26 ID:lyfQjHLV
アンカルの2巻まだ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:40:11 ID:qqO6noqJ
原作読むの大変だしな>プルースト
けど、なんか「神聖喜劇」漫画版みたく、文字が多くて絵が添え物感がある。
どっちも原作読んでないけど。

まあ神聖喜劇も売れたんだし、こっちも可能性はあるだろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:43:11 ID:oWH8F7IL
東京でバンドデシネうってるとこってどこにある?
新宿の紀伊国屋にはなかったんだが…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:45:36 ID:oWH8F7IL
日本語版か英語版を取り扱ってる店でお願いします。
フランス語は読めません…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:50:53 ID:c+FtjLi7
・中野ブロードウェイ「パピエ」
・パルコ・ブックセンター渋谷店 LOGOS
・飯田橋「欧明社」

こんなとこらしいよ。パピエしか行ったことないが。あと同じく飯田橋の
日仏学院では会費払うとBDが借りられるそうだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:51:49 ID:c+FtjLi7
ありゃ、翻訳限定か。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:37:20 ID:wetCtGkL
>>802
池袋ジュンク堂の洋書コーナー。たいした数はそろってないけど。日本語のは、
『ブラックサッド』なんかは地下のコミックスのコーナーにあった。

ネットで入手するほうが簡単だろうね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:54:26 ID:+D3HpF40
紀伊国屋にあるよ
808802:2008/05/07(水) 05:56:19 ID:3idi9qwt
昨日、中野ブロードウェイで
フランス語版のエンキビラルの漫画を買ってきました。
フランス語なので何が描かれてるのかまったくわかりません…
かなり高かったのに…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:57:53 ID:RVh5P2Yi
エンキ・ビラルの日本語訳でてない奴をかったのか。
おれも間違ってドイツ語訳買ったことあったな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:18:49 ID:Ad12GemA
>>809
日本語訳が出てるやつなんですけど
買っちゃいますた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:43:08 ID:QvchUuHI
レシート持って返品すりゃいいじゃん。
日本語版出てる奴だとモンスターの眠り、ニコポル三部作か。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:59:32 ID:FIeLto9z
モンスターって続きがあるんでしょ?
出ないんかな〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:15:56 ID:RkIdoBmu
メビウスの「ARZACH」を読みたいんですが、これって店頭での購入はおろか取り寄せも出来ない状態なんでしょうか?
というか検索すると何冊か出てきてどれがなんなのかすら分からないです。
96年に出版された表紙がオッサンが白いなにかに乗ってる絵の物がそうだと思うんですが
その他に2000年と2004年に出版された黄色い顔のオッサンの後ろに怪物がいる表紙の物が何件かヒットします。
これは96年の物と内容は同じなんでしょうか?

これらの物は既に絶版で入手困難だと思うんですが
2007年の11月に出版された物もあるようで、これでいいんでしょうか?
初心者以前の無知ですみません。
通販はちょっと厳しい状態なので、なんとか店頭で購入したいんですが…全く未知の世界で途方に暮れています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:18:36 ID:b/eUTBkw
店頭でということでしたら、見つけ次第に購入するしかないので選びようはないと思いますが、
ARZACHはショートストーリー連作の短いシリーズなので、基本的にはどれでも同じだと思いますよ。
(メビウスの他の短編も一緒に収録してある場合が多いので、そのへんで違いはあるでしょうが。)
ただし"Vison of ARZACH"は、いろんな他の作家の描いたARZACHへのオマージュ本です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:23:30 ID:RTxbk5Qw
バンドですね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:53:12 ID:2NP4DKgQ
ARZACHは、台詞なしマンガじゃないの。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:41:33 ID:xYooVCMz
アニメになったやつか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:16:14 ID:lT/71lro
>>814
ご丁寧にありがとうございます。

店頭じゃ無理みたいなんですが、現在日本で入手するにはどういった手段があるんでしょうか?
ヤフオクに8000円程度で出品されてるんですが、妥当な値段なんでしょうか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:21:57 ID:7FUy69er
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:39:00 ID:rxfEqp7P
>>818
店頭以外だと通販になると思いますが、現在新品で入手可能な去年1月に出た版(カラー64ページ)が
FNACで15€弱(送料除く)でした。amazon.frでは品切れ。
ヤフオクについては、フランスから直接買った場合の金額、手間、どうしても欲しい度を考慮して
判断すればいいと思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:25:52 ID:uWbk2suo
メビウスの画集CHAOSと、CHRONIQUES METALLIQUESのどっちかを
買おうと思っているんだけど、高くて踏ん切りがつかねー。
両方、もしくはどっちかだけを持っている人、主観でいいんでどうだった?
買う価値、内容、その他モロモロ教えてください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:57:54 ID:DwE//OwQ
>>821
'91と'92にEpicから出た英語版だけど、両方持ってる。
二冊合わせてVol.1、Vol.2という趣になってて、内容に重複は無し。
両方揃えると70〜80年代のメビウス作品(イラスト)の集大成が一望できるような感じにまとめられてて、
いい画集だと思うよ。
でも特に年代順に絵が載ってる訳ではないので、どちらか一冊を選ぶとしたらどっちでもいいとしか言えない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:43:38 ID:vAEjYVW7
>>822
おー、ありがとう。
とりあえず出版順にCHAOSを買ってみよう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:48:22 ID:vAEjYVW7
>>822
ごめん、あと一つ聞きたい事があった。
絵と文章の割合って大雑把で良いんでどのくらい?
825822:2008/05/24(土) 21:34:35 ID:DwE//OwQ
>>824
Epic版だと最初にメビウスによる序文が2ページ、
最後に各絵の初出一覧が2ページあるだけで、あとは全部絵。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:40:50 ID:vAEjYVW7
>>825
なんて理想的なんだっ
本当にありがとう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:44:12 ID:FJ8/upYc
一応レスしとくけど、メビウスなんてビアズリーの足元にも及ばない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:32:05 ID:bSUM9J/R
へー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:29:44 ID:+DtXxhdK
ほー
830818:2008/05/29(木) 19:02:58 ID:XTQ8/+Gk
今日、紀○国屋店頭で去年1月に発売されたVer.のARZACHを注文してきました。>>819,>>820さんありがとうございました。
流通ルートが確立されてなく、入手出来るか分からない上、2、3ヶ月はかかると言われました。
とりあえず状況が分かったら連絡する、との事。
こういう場合、どうなんでしょうか。駄目だったって事が多いんでしょうか?

しかしほんと、BDを日本で買うって大変なんですね。
都会に出向いて九州一の書店に行っても、そもそもBDというジャンル自体の影も形もなく…
皆さんはやっぱりネット通販が主なんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:12:23 ID:o54iPciK
紀伊国屋のネットでARZACH買ったけど
意外に1ヶ月かからず届いた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:35:13 ID:k99siBiB
かろうじてHPの手続きを読んで理解する程度のフランス語はできるので、amazon.frで買ってるよ。
送料はかかるけど、それでも日本の洋書店に並んだ時の値段とほぼ同じか、安価いし。
発送から1週間程度で届くのはいいけど、日本のアマゾンと違って、梱包が簡易というか
結構雑なのはちょっと不安。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:35:44 ID:7tQlrQqA
ブルーベリーは多すぎて困難にせよ、アンカルは第六巻まで読みたいものだ。
いかんせん金がかかるのが難点。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:07:27 ID:a444HJT/
DRUUNAのゲーム、日本でも販売してるよね。
持ってる人いる?
露出度によっては買ってみようと思うのだが。。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:04:18 ID:a444HJT/
http://www.youtube.com/watch?v=x6Zt5I19zCs
 ↑
これなんですけど、自分パソコンゲームしたこと無いのでよく分からんのですよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:03:52 ID:y7ZCW99x
ずいぶんCGのレベルが低いと思ったら、発売が2001年とかなり古いんですね。
レーティングは"Mature"なので「17歳以上向け」ですが、ゲームサイトのレビュー評価は"Terrible"。
ムービー観ただけですが、正直なところ、お金は本買うのに使ったほうが…。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:14:05 ID:6R/MbckE
>>836ご教示ありがと
出てたのまったく知らなかったさ。
もちろん乳首は出てないよね。
が、2001年のゲームなら、俺のパソコンでも出来るかな〜と思った所存。
中古で見つけたら、買おっと。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:52:57 ID:RcnyTz2F
失われた時を求めてが意外に面白い。構図や時代性、衣装なども凝ってるし
まあ原作を読むべきなんだろうけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:27:23 ID:x1ARElky
BDってなんか独特の変なにおいがあるけど何なの?
出版社問わず同じにおいがする
もしかしてあれがお仏蘭西の香り?
2731619082
2731614684
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:37:19 ID:BUpGu3JY
手元に仏語原書のBDは一冊しかないが、嗅いでみたら確かに変な臭いがする。
なんか化学薬品とかつお節の混じったような臭い?これがおフランスの香り?

アメコミと漫画もいろいろ嗅いでみたけど、アメコミは臭いきついなあ。

…こんなことやってないで勉強せな。
841830:2008/06/11(水) 11:56:21 ID:UKNZmZz7
先日紀伊国屋から連絡があって「商品の在庫は確認したので一ヵ月か遅くても一ヵ月半で到着する」
と言われてたのですが、そういえばこういう場合送料とかってどのくらいかかる物なんでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:09:53 ID:IeMMHcn+
それは直接紀伊国屋に聞くしかない。手数料込みになるかもしれんし。
一ヶ月以上かかるんなら船便だから、そんなに高額にはならないと思うけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:38:17 ID:UKNZmZz7
ありがとうございます。そうですね、店に行って聞いてみます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:10:53 ID:AKEFCgS1
じっくり待つ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:17:08 ID:UHjI7aT+
かかんないんじゃないか、送料。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:25:54 ID:D/J78Zm3
デイヴ・マッキーンとか読んでる人いない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:32:16 ID:7mVp71tU
マッキーンはどちらかというとアメコミスレ向けの話題じゃない?
それともBDファンで読んでる人ってこと?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:19:20 ID:u5yL3FLB
とうとうARZACH到着しました。3596円でした。
ビジュアルセンスがとんでもないなぁ…数々の作家がパクった気持ちも分かる気がします。

もっとメビウスの絵が見たいんですが、他に現在新刊で手に入る物でおススメとかありますか?
画集やランカルは紀伊国屋で検索してもヒットしませんでした。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:05 ID:DuuY3G5X
amazon.frで検索すると、新刊で入手可能な本が結構多いんだけどな。 >Moebius
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:23:40 ID:iZnmPuu/
>>849
そうだね。
Inside Moebiusってシリーズが四巻まで出ているね。試しに注文したが
なかなか届かない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:24:53 ID:iZnmPuu/
>>847
だね。マッキーンはフランスじゃないからね。仏訳も出てそっちで知ったからBD
のイメージがあったもんで。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:15:08 ID:Ll1yUn8M
FUCK MOEBIUS !
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:42:11 ID:216Q+U3S
パンツァードラグーンってどの程度メビウスが関わってんの?
854名無しさん@お腹いっぱい。::2008/06/29(日) 22:27:42 ID:mepSobOo
ビラルが最近はまっちゃってます!超カッコイイ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:17:48 ID:lYjBGAsX
俺はHEAVY METAL誌1986 Fall号に載ってたビラルの「罠の女」
を読んでこの道に入りました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:26:04 ID:to/WG3YL
ビラルはキャラが無表情なのがいい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:59:01 ID:TUiNGA8Q
でも感情は伝わってくるのな。不思議。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:39:39 ID:FyEd5ui6
俺もビラル読んでみてーんだが日本語版のモンスターの眠りとかから入っても大丈夫?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:13:07 ID:TUiNGA8Q
十分!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:33:00 ID:35GG8c8c
続刊は翻訳されてないけどね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:47:15 ID:gofcic/2
フランス語もイタリア語もまったく詠めないので
英訳版しかよまない。

最近の漫画は単純に英訳してあるので分かりやすい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:49:52 ID:gofcic/2
○=読めない
×=詠めない
悪りぃ(^^;
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:42:11 ID:gofcic/2
俺おもにイタリアの漫画・画集が好きなんだよね〜
親にはエロ本と言われてるけど。
Corrado Roiの漫画、単行本になってるのでしょうか?
できれば英訳のがあればいいんですけど。。。
知ってる方がいれば、情報頼みます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:58:11 ID:/rshyY61
イタリアのGlamour Internationalという出版社が1999年に出した、Profiliという
イタリアのコミックアーティスト画集シリーズのCorrado Roiの巻は持ってます。
デビュー時からの作品を時系列順に並べているんで、絵柄の変化とかが分かって面白いです。
経歴やなんかもいろいろ書いてるけど、イタリア語なんで読めません。
絵はモノクロメインだけどCorrado Roiはモノクロの絵の方がいいからキニシナイw

フランスのBDがハードカヴァーの単行本メインなのに対して、
イタリアの漫画はキオスク売りの雑誌みたいなのが中心な感じで
雰囲気は全然違うよね。エログロも多いし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:23:48 ID:gofcic/2
その本は僕も持ってます。僕もイタリア語なんてまったく駄目なんで
絵のページをよく観てます。
あの人の漫画クールでカッコいいので一冊ぐらいはぜひ読みたいと思ってます。
アメリカ圏では人気ないのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:47:41 ID:3ZgeS7gF
最近あのブレードランナーを初見したが世界観がまんまビラルで笑った。
メイキングにもビラルを参考にとか言ってるしまんまだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:38:54 ID:jadw4tcl
MGS4と一緒に出たシネ2を今し方こうてきたんだが、
PS2で言えば説明書が入ってるポジションになんにも入ってないのだけど
これが普通なのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:15:14 ID:ZZ1EizSV
仕様です
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:23:36 ID:A2MmORK3
メビウスのアーティスト人生を描いた"Moebius Redox"というドキュメンタリー。
ttp://drawn.ca/2008/07/07/moebius-redux/

メキシコでマジック・マッシュルーム食ってトリップしてビジョンを獲てから、
メビウスという名前を使うようになった話とか、1980年代に家族ぐるみで
新興宗教めいた怪しいコミューンに入ってタヒチで暮らしてた時代の話
(本人的にも黒歴史であまり話したくないみたいw)とか、いろいろ面白いです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:45:49 ID:nTgM+EWd
飛鳥新社から"EUROMANGA"という本が出るようです。
なぜか飛鳥新社よりも先に、提携先のフランス"Soleil"社が情報公開。
(euromangaでググったら、グーグル先生に「もしかしてeromanga?」って言われたw)

ttp://www.soleilprod.com/public/NEWSReportages/EUROMANGA-4cover3D.jpg


バルブッチの「スカイドール」やガルニドの「ブラックサッド」は、
「エス」を見てるようなイラスト好き系漫画フアンにウケる要素はあると思いますが、
マリーニの「ラパス」は微妙。クレシーは固定フアンがいるからいいけど。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:08:34 ID:XIJyi+QB
ブラックサッドは既訳のが載るの?
なんにしても2号3号と続くぐらいには売れてほしい
ついでに言うともう3作品くらいほしい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:51:57 ID:OuCV1g/m
いつ発売するんだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:09:36 ID:a5sjcj+k
Soleilの記事には発売時期とかの情報はいっさい無いです。
ttp://www.soleilprod.com/news|26328|PREMIERE_NIPPONE#news_26328
てか、そもそも飛鳥新社とコミックASUKA編集部(角川書店)をごっちゃにしてるし…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 04:32:29 ID:sAFrKvhx
売れたらブラックサッド三作目の邦訳もあるのかな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:30:56 ID:GXmThCV1 BE:399830562-PLT(19000)
荒木ひろひこや大友がエンキの影響をうけたっていってるけど
20年前にエンキの漫画って邦訳されてたの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:52:59 ID:6F5cJsWU
邦訳はされてなかったと思う。
きっとタートルとかイエナで洋書のを読んだんだと思う。
80年代のHEAVY METAL誌にも掲載されてたし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:24:20 ID:6F5cJsWU
あ、アンカルは昭和61年に講談社から邦訳出てましたね。
つまんなかったけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:30:03 ID:6F5cJsWU
エンキとメビウスがごっちゃになってしもうた。スマン
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:03:50 ID:QBeZHMrK
アンカルは初版と新版で全然印象がちがうな。

インサイドメビウスは、メビウスやお馴染みのキャラクター、ビンラディン
まで登場してあれこれ論議していた。ビンラディンはなぜか女に変身してしまう
のだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:20:40 ID:/i9w9Vfc
大友オタなので自動的にメビウスに引っぱられてきましたが
なんか、ハードルも値段も高すぎて買えません。

なので、このスレで評判の良いブラックサッド買いました
とても良いものでした。良い情報をどうも。
三冊とも買うことにします。感謝します
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:02:19 ID:N8iWHkZt
良かったね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:51:20 ID:Nbfw0eLo
大友ってメビウスのどのあたりに影響うけたの? 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:01:29 ID:74mrQnaN
AKIRAのビジュアルと初期のストーリーはかなりインカルから影響を受けてる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:38:18 ID:zhegbdDs
>>882
短編「ドンキホーテ」(スターログ別冊掲載分)から一時期
タッチがモロにメビウス風になっていた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:05:33 ID:KTCsSaE1
>>870はいつ出るんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:23:03 ID:Nbfw0eLo
>>883
>>884
なるほどな。ストーリーはホドロフスキーだな。「アキラ」の結末は酔っぱらった
オレが示唆したとホドロフスキーが自慢してたな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:48:08 ID:cluG3rjv
アキラ (笑)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:38:53 ID:Oze/E0dy
好きな日本のアニメがAKIRAで止まってる人って結構いる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 20:20:00 ID:P3xKn719
今は宮崎アニメじゃないの
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:00:25 ID:2hS4SRKP
押井はもう賞味期限切れか…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:07:27 ID:7MDk/cJ6
大友とメビウスの巨匠同士のコラボ、実現してもらいたいね。「エアタイト・ガレージ」
のアニメ化だっけ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:12:30 ID:EKudUvt7
今、見たいかぁ?
どちらも80年代っぽい空気だったから見られた作品だと思うが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:17:48 ID:iJwdafiP
BSのルパン特集。宮崎駿がてがけた最終回の飛行シーン。「アルザック」の
ようだった。スタジオでは、スーパーマンとかいろいろモトネタが議論されていたが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:15:24 ID:yboQaQlA
スーパーマンは有名だね。レンタルで見たけど丸パクリだもん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 04:23:13 ID:+gRg11XN
ワンピースってフランスではかなり売れてるらしいね
やっぱりメビウスも読んでるんだろうな
どう思ってるんだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:22:05 ID:5+LSCFkG
高いし美術書籍扱いで、
あまりに古典過ぎて若い人は見てないらしいよ。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:01:59 ID:QSVOUHKl
日本の漫画は厨房の頃卒業したよ。今でも全く読まない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:10:51 ID:RpI3V2c3
まあいい年こいてジャンプ読んでるのもあれだしな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:24:59 ID:rg3FlNUc
ジャンプでワクワクしたのも「いずみちゃんグラフィティー」止まり。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:52:44 ID:xZPx2KW7
おれ、ホールインワンまで
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:53:41 ID:D/ksn0Vi
週刊少年雑誌を買った事がない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:41:25 ID:2x0C/0/q
>>895
こういうのが若い人や女性にはウケルんだろうな、と思っているんじゃない?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:46:38 ID:NX+DEwlz
メビウスのフォロワーって大衆性の強い人多いよね
鳥山、大友、宮崎、手塚…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:40:43 ID:8Lv5KFLp
バンド・デシネが大衆性とかけ離れたアートというより、
フランスでは芸術性を強調することによってポピュラリティを得ることができる国、という話は聞いたことがある。

夏目房之介だったかが、フランスの会社が日本の漫画を売るときに
日本の漫画の芸術性を強調するのがむかつく、大衆娯楽なのに!と書いてた。
そうしないと売れないから仕方ないとも書いてたが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:47:01 ID:PUJyxkcd
クレープも芸術にしてるらしいしね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 03:30:44 ID:xWRZKoK5
一番エロいBDって誰のなんてゆう作品?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:48:57 ID:lrHxIS5u
エルジェのチンチン
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:54:34 ID:bS/kqGK5
そうきたか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:28:58 ID:zp1SUFun
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:05:00 ID:GzaQR8qy
星々の蝶読んだひといる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:33:08 ID:Iu/p7cVT
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:59:05 ID:nqJBS4LV
人文書院だから硬い評論じゃないかと思う
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:14:01 ID:/lPvg3D9
Systeme de la bande dessinee (The System of Comics)の翻訳じゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:19:09 ID:7DYQJ/i1
たぶん、タイトルからしてフランス語圏の漫画に限定した話じゃなくて、漫画一般についての本だと思う。
バンド・デシネがフランス語圏の漫画を指していわれるのは、マンガが外国で日本漫画に限定して捉えられてるのと同じ現象だし。

というかもうちょっと詳しい情報があった。
ttp://www.jimbunshoin.co.jp/mybooks/ISBN978-4-409-10025-7.htm

これを読む感じでは、日本人が想像するバンド・デシネらしいバンド・デシネ、写実的で丹念な書き込みの作品よりも
タンタンとかデフォルメの効いた絵を中心に分析している本だろう。
目次に「カワイイ」が入ってるところを見ると、日本漫画も扱われてるっぽい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:30:50 ID:/lPvg3D9
あー、全然違ったくさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:19:53 ID:l94A90aJ
ああ、日本語訳が出たんだ。
19世紀の風刺漫画以来の顔や表情の表現を、観相学なんかと関係させながら
論じた本だったと思う。
グランヴィルとか、テプフェールとか興味ない人はつらいかもな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:10:31 ID:UDolhAW4
あれって、学術書だからこの辺の分野の素人が読んでも面白いかな?と思う。
実際、トーシロの俺にはちょっとレベル高かった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:43:36 ID:8Aq2ZRPo
EUROMANGA、ブラックサッド載ってるんだ
明日売ってるかな〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:34:10 ID:hEtGkwHc
日本語版ブラックサッド3巻を諦めない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:25:07 ID:Qatx/gUb
飛鳥新社がださない限り無理。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:44:39 ID:DXYNQS60
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:47:13 ID:x/Z/zDhk
ユーロマンガ買った。
伊漫画厨の俺にはイマイチ。。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:13:53 ID:SNH1nXXE
OUT:スカイ・ドール、ラパス
IN:メビウス、シュイッテン
でお願いします
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:48:09 ID:8zxR8va8
ユーロマンガ買ってきた
ブラックサッドの新作が読めるのは素直にうれしい
しかし、一番おどろいたのは1500円という価格
創刊号だからサービスしてるのかもしれないが、モトがとれるか心配だ
続きがでることを祈るよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:52:20 ID:9UtAFYgd
続きはでるとしても半年後らしい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:56:17 ID:NDnnc1JZ
邦訳出てくれればそれだけで嬉しい
まあ、1万円とかだと流石に一瞬は躊躇するけどw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:26:52 ID:r7QtcW99
実質、単行本2冊分くらいなんだから
俺は5000円でもOKだなあ
それ以上だと財布との相談になるが

ttp://www.wani.com/robot.php
まあ、比較的BDにちかい↑の雑誌でも2000円くらいだから
もうすこし値をあげても、売り方を工夫すれば続けていけるかも

928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:21:15 ID:hevuwkJo
既にBDフアンの人はページ数を増やして値段が高くなっても買うだろうけど、
ちょっと興味がある程度の人たちへの敷居を低くくして、ファン層を広げるために
値段を安くすることを優先したんじゃないかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:55:33 ID:EiVyiv6y
読み捨ての雑誌とは違って画集のような作りだからな。この価格は良心的だ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:53:10 ID:hkGvITli
日本の好きな漫画家がeuromanga買ってた。ちょっと嬉しい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:00:36 ID:rA7IJKKu
日本の好きなフランスの漫画家が日本語版を買っていたんですね
わかります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:18:35 ID:09mAsQyf
クリシーって人の漫画が気持ち悪くてすげえ面白かった>ユーロ漫画
はやく続き読みてぇ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:39:27 ID:HtoS43TK
ニコラ・ド・クレシーの絵はすごいな。色彩豊かで。
クレシーが描いてるってだけでアディダスの日韓W杯漫画買ったけど
イラストだけだった・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:02:26 ID:FOZoGB6Z
ユーロ安到来
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:28:20 ID:pwB9vuTO
ユーロ安の勢いで、amazon.frでカートに入れたまま放置してたBD
全部発注しちゃったお。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:24:22 ID:3LYWTDKd
黒猫三話目読んだ
続くのか、これは
うーん、次回までに雑誌が潰れない様買い支えないといかんな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:47:53 ID:KUJGOnF4
>>936
次回までは大丈夫らしい。
問題は次々回以降だ。
発行人は「売れたら季刊」という野望を語っていたが、さて。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:21:59 ID:1A4SK6Ut
現実的に考えて2,3号で終わりだろうね
後はその間に出来るだけビッグタイトルを引っ張って来てくれる事を願うだけか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:16:26 ID:8XvvxmQo
ブラックサッドはコマ割が映画的で日本の漫画の影響を感じさせるな
元々アニメーターやってたせいかも知れないけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:53:52 ID:5pRJ3p+e
あまりに完成度の高すぎるコミックは逆に退屈だなというのをブラックサッドは教えてくれた
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:37:25 ID:z7qcP0jU
ユロマンは一冊に半分ずつ収録するのが理解出来ない
次回も買わせようって魂胆か
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:19:02 ID:1hW97yis
マーヴルXみたいなもんだろようするに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:00:11 ID:YVWH/vjq
1.4種類の作品を半話づつ掲載して1500円。
2.2種類の作品を一話づつ掲載して1500円。
3.4種類の作品を一話づつ掲載して3000円。
という選択肢で、BDに興味を持ってくれる層を広げるために
いろんな絵柄の作品を安く見れる1を選んだんじゃないかな。
既にBDフアンの人なら確実に一話分読める3がいいだろうけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:09:37 ID:CU86Yi19
次号は、今のラインアップをそのまま続きを載せるのではない新趣向に期待だな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:59:50 ID:XTbFQGpj
ダッチワイフと吸血鬼の漫画にそんなに需要あると思えん
あれならクレシーとガルニドの漫画を丸々載せてくれれば良かった
新規層を開拓しようと考えてるんなら、紙質ももっと下げて安くすべき
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:16:18 ID:+y8ZzSo8
某田中秀臣氏は吸血鬼に関心を持ってた。
ぶっちゃけ自分はクレシー以外はどうでもよかったが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:11:32 ID:5qVxNI8v
この本の購買層って多分、BD読んでみたいけど
フランス語わからんし高いしで手が出なかった人だから
有名どころばっかりのベタベタチョイスでよかったと思う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:43:43 ID:zNboStnp
吸血鬼の漫画は正直マイナー出版社から出てるアメコミと言われたら信じた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:29:45 ID:N1E6+MiQ
ユーロマンガ、なんて素敵な雑誌が出てたとは!
明日買ってこよう。置いてたらの話だが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:39:05 ID:w2LEFlJ7
そもそも有名どころすら知られてないだろうしな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:22:04 ID:zO/KR0jK
有名どころってメビウスとビラル以外に誰?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:50:50 ID:Wfi7myPC
いろんな作家を紹介してくれれば、俺はありがたい
ニコラ・ド・クレシーという作家を知れただけでユーロマンガを買ったかいはあった

読者を開拓するには、季刊エスみたいに作家のインタビューやカラーテクニックを
のせたらいいんじゃないだろうか
イラストとしてBDをみれば、じゅうぶん需要はあるとおもうけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:38:30 ID:ZkvZa2k1
ビバンドム全部翻訳したいって言ってるけど無理だろ
その前に雑誌が潰れる
もしその気なら三号辺りでクレシー特集号出して一気にやってくれ
どうせ買うのはオタクだけ何だからなまじ大衆受け狙うより良いだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:00:11 ID:Yqfs2ZEO
これとか面白そうとか思ってた。
ttp://web.archive.org/web/20050208084411/www.ambafrance-jp.org/livres_francais/bd/rural.php
もっとも俺は頭悪いんで、実際に読んだら地味だとか思いそうだがw
でも、続いてるうちに訳されること希望。

芸術的ってイメージばっかが先行してるからこういうのは避けたのかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:33:37 ID:uqxjbfj4
ユーロマンガ買ってきたよ。
一冊だけひっそりと入荷してあった。薄かったから見つけるのにちょっと手間取ったよ。
でも置いてあったコーナーが『マンガの描き方』
どこに置いていいか分からない気持ちは分かるけどさあ…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:39:51 ID:Yqfs2ZEO
サイズの問題じゃないか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:54:33 ID:eklPHlX6
ビバンドムであざらしが船で連れていかれるシーンの意味が分からなかった
首饅頭の様子からすると、あれ?語り間違えたぞって事かな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:06:16 ID:l1j6VGVD
あざらしは、憧れの大地だったから海を渡ったのか、選ばれたから海を渡ったのか
は判然としないね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:08:42 ID:bDAJA57c
前半二つは要らないな…人形のやつはディズニーだし吸血鬼はアメコミ。
この枠消してメビウスとビラルのなんか入れて欲しいわ。メジャーっつっても邦訳版は貴重だしね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:34:08 ID:9vMb6ufy
オタクってなんで自分が気に入らなかった作品は存在自体がいらないと言い出すのかね。
ページ増やしてもっと違う作品を載せろって言うのなら他人も同意できるのにさ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:51:17 ID:5p15cjrx
価格がこれ以上上がるのはみんな嫌だろうし
962名無しさん@お腹いっぱい。
読みたくもない物に1500円の半分も取られてると思うとなあ