★国澤さん未だにおかしいですよ@国沢親方part27★

このエントリーをはてなブックマークに追加
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>310
親方の場合「ワザと」いらんこと聞くのではなくて、真面目に
聞いてるつもりだけど結果としていらんことを聞いていて、
それが>>310でいう効果になっているのではなかろうかと
思います。

根拠1:>>312に示すように、伏木氏の日記

根拠2:BBSでの素人の反論にも頓珍漢な反応を示す。
     これは彼にとって情報を得るというメリットは無い。
     「一時的にごまかす」という以上の効果はない
     それでも食い下がるとすぐ議論から逃亡する

根拠3:日記の文章が散文調(←精一杯誉めてます)。
     これは自分の意見を系統だてて整理することができていな
     いためと推測される

根拠4:親方は聞き上手ではないので技術者との会話は続かない。
     一方的にしゃべられるだけで、技術者はただ気ののらぬ
     あいづちを打つしかない、との証言多数。

主に以上のことより、親方は高度な取材技術は持っていないものと
判断します。いかがでしょうか。