スピーカーについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロツェの汎用スピーカー(1万円〜のモデル)って、代を重ねるごとに音が悪くなってると思う。
自動後退なんかで視聴しても、カロツェと存パインなんかのスピーカーはロクな音がしない。
まだJVCの9000円くらいのスピーカーの方がイイぐらいに。
おそらくヒップホップとかユーロビとか、リズム系音楽を意識した作りになってるんだと思うけど、
もう少し汎用性を持たせられんもんかねぇ。
兼木とか、安瀬ストとか、パナソ、不死痛10はまだマシだけどやっぱり高音域ばかり目立って安っぽい音だし。
ソニーは方向性が逆でヴォーカル重視の艶系音重視みたいだけど、
機械的に作られたような艶だから聞いててちょっと気持ち悪いし。

となると海外製品…となる気持ちもわからんでもない。
ナカミチやデンオンなんかの日本製品もあるけど、どうもこの両社はスピーカーより
ヘッドユニット開発で競合してるみたいだしねぇ。
自動後退でナカミチのスピーカー聞いたら結構イイ音してたけどやっぱり値段相応だし。

本格的にオーディオ組んでる人の意見が聞いてみたいですな。
それとも、そういう人は自動後退なんかで↑に挙げたようなメーカーの安物モデルなんか聞かないのかな?