ガレージ福井、東関東店と喧嘩別れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
BBSにこんなカキコあったよ。
これって...酷すぎ
以下コピペ

1.「スベリ」の件があるとしても
  自分に知らされていなかったのは何故か?
  自分が質問しなかったら 永遠に知らないままですよね。
  そうするなら そうするで一言欲しいです。

2.お勧めできないとしても 既に付いてある物を
  勝手に外そうとするのは、どうかと。
  ステアシフトが使えなくなったとしても
  シフトチェンジすることは出来ますから。

3.ターボ化の入庫の時は何もせず
  バッテリー移動とターボタイマー取り付けの入庫の時に
  そうしようとしたのは何故?

4.シフトアップの線が全部ではなく、中途半端な数だけ切られていたこと。
  (シフトダウンの線は、入庫前と同じ)
  シフトアップの信号受光部の取り付け位置が以前と違っていること。
  この状況から「スベリ」の件で対処したようには見えないのです。

 ステアシフト自体、安いものではないので
 今回のことは、ちょっと残念です。

 あとターボ化して納車されてから
 明細書を見て、気づいたこと。

1.「インタークーラー製作(コア、サイドタンク込み) 180,000円」
  と記述してありましたが、
  実際はBLITZのTYPE-M用のインタークーラーを使用したとのことで。
  使用するのはいいのですが、180、000円はしないのでは?

2.「フロントパイプ製作 50,000円」
  と記述してありましたが、
  見積時点では、今付いているフロントパイプはNA用だから
  新たに作成するよと言われてOKしたのです。
  実際は、付いていた社外のフロントパイプを加工してしまったようで。
  聞いていない話だったので、ちょっと痛かったなと。
 
3.バッテリー移動の際、ターボ化した時に付けていた小型のドライバッテリーは、どこへ?
  あれは一応、ターボ化の際、購入したものです。