1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
皆さんマークUについて語りましょう。
2 :
警告:2001/08/16(木) 22:09
機種依存文字スレは削除願います。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:25
親父が買いたがってるよ。
何度もスカイラインやヴェロッサを勧めても駄目だ。
どーしたらいい?
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:28
>>3 ヴェロッサがマーク2の兄弟車であることを話す。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:29
クラウンを勧めろ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:29
プロナードを買えよ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:29
スカイライン>マークU>>>>>>>>>>>>>>>>ヴェロッサ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:31
今の奴はスカイラインとは認められん。
ローレルに改名しる
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:32
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:33
X40系マーク2は個人的にいいな。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:34
何時も、箱根(R1ぞいの旅館の玄関にたたずむ)でオレたちを迎えてくれる、
あのブルメタの928って何んだろうね?
先代の愛車(遺品)とかそゆのかな
12 :
3:2001/08/16(木) 22:36
最終的に金を出すのは俺だとか言ってるのでマーク2に決まりそう(涙
マーク2の何がいいのかさっぱりわからん。
実際乗ってる人の感想を聞きたいです。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:42
不満なところが無いってところが良いのかなぁ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 22:42
期待してage
15 :
タク上がりマークII乗り:2001/08/16(木) 22:56
>>12 なんでマークIIじゃだめなの?足車としては良いと思うが…。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:45
逆チンコマーク
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:51
クレスタの方がいいね
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:55
クレスタなくなっちゃったけど、
内山田は次に廃車したら何買うんだろ。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:58
ベロッサとどうちがうんだ?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:58
マークII>ヴェロッサ>>>>>>>セフィーロ>>>>スカイライン>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ローレル
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:58
何時も、箱根(R1ぞいの旅館の玄関にたたずむ)でオレたちを迎えてくれる、
あのブルメタの928って何んだろうね?
先代の愛車(遺品)とかそゆのかな
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:59
不満なところが無いってところが良いのかなぁ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:59
どちらもFFスポーティな車を作ってるが乗った感じとかどうなんだ?
乗り比べた事ある奴いたら、どうよ?
俺はホンダしかないから、アルファの乗り心地は知らない
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:16
>>3 諦めなよ
このての人間に何言っても無駄
理由なんかないんだし
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:19
>>3 ブレビスじゃ駄目なの?
プチ・セルシオの。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:15
90マーク2グランデってよく家の前に路駐している奴がいてもの凄く邪魔。
最悪なときは半日以上止めている。しかもそれも平日で変なチンピラみたいな奴。
27 :
マタ〜リマン:2001/08/17(金) 01:16
俺的にはデザインは
マークU>セルシオ>ブレビス>スカイライン>ヴェロッサだなあ。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:29
嫌み度
セルシオ>ブレビス>魔悪弐>ヴェロッサ>スカイライン
おやじ度
ブレビス>セルシオ>魔悪弐>ヴェロッサ≧スカイライン
個性埋没度
魔悪弐>セルシオ>ブレビス>スカイライン>ヴェロッサ
デザインがゴタゴタくにゃくにゃしすぎ度
ヴェロッサ>ブレビス>魔悪弐>セルシオ>スカイライン
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:37
age
30 :
トヨタ糞:2001/08/17(金) 01:41
前のマークII方がかっこ良い
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:43
41系のマーク2、復刻しないかな?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:46
初代コロナマーク2はよかった。
今よりも小さかったから。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:00
マークUでいいんじゃない?
売る時、高く売れるよ。
次買う車が楽しみだ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:01
マンションみたいだな、こりゃ。
35 :
トヨタ糞:2001/08/17(金) 02:01
だめじゃん
36 :
ウゴウゴルーガー:2001/08/17(金) 11:26
ツアラーV買ってもらいなよ
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:19
現行ならツアラーVの後継に当たるグランデiR-Vだね。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:22
39 :
JZX100グランデ:2001/08/17(金) 16:39
>>30 同意。100系カコイイー
100系は60系あたりから進化してきた(90系除く)究極形だと思う。
現行マークUは完全に別物だな、ありゃ。
マークUの良さはわかりやすい(チープな)高級感とTPOを選ばない無難な
デザインかなぁ。
友達からは「つまんねぇ車乗ってるよな」と言われるけどね・・・
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:54
グランデでたまに中途半端なドレスアップしているのがいるね。
しかも乗っているのはヤンキーみたいな奴。
41 :
:2001/08/17(金) 16:58
そういえばツアラーVのすれって流れちゃった?
マーク2買った時点で、もう年寄りだよね
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:26
V35スカイラインは
マーク2に負け
ヴェロッサに負けか?
あぼーん
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:27
>>39 やっと見つかりました
JZX100海苔に
うれしいです
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:29
>>44 日産、ホンダ?
2つ合わせてもトヨタにとどかかないね
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:34
>>46 なんでトヨヲタって会社と自分を混同するかな。
あぼーん
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:36
>>39 左右ヘッドライト上にある、緑のマーカ
運転席に座って見えますか?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:37
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:37
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:38
あぼーん
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:40
中身は老人体質トヨヲタ
リセールバリューが.....
みんなが乗ってる無難な......
若いうちから墓を買う奴とかわらん
トヨヲタはいくら金持ちになっても、故障が怖くてフェラーリを買えない奴が多いだろうな、たぶん中古のベンツに乗るだろ(笑)
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:40
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:42
57 :
JZX100グランデ:2001/08/17(金) 18:25
>>42 32歳ですが何か?そういうキミは何に乗ってるのかなー?
>>49 フェンダーマーカーのことだね?
80系は運転席側、助手席側両方ともよく見えた。
90、100系は運転席側は見えるけど、助手席側は身を乗り出さないと見えないよ。
だからあんまり意味ないなぁって気がする。
ただのイルミネーションだね。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 20:13
GX71乗りはいないのかな
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:43
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 21:44
ヒュンダイ車買うよりいいだろ。かんべんしてやれ。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:07
レガリアはノーマルには付かないディスチャージが標準。
ちょっとくやしい
62 :
JK:2001/08/18(土) 00:52
現行はとにかくかっこ悪い。理屈は抜きにして、感覚的に。
あまりにかっこ悪いから、最近ローレルがかっこよく思えてきた。
背高パッケージはトヨタの押し付けで、マーク2をほしがる人はそんなことは望んでいない。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:00
攻撃的なデザインの90系萌え
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:15
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:43
ミニバン化したマークIIいらん
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:44
ペターっとひくくなきゃいかんき。
67 :
ダンプ4年:2001/08/18(土) 11:45
>>62 昔ながらのハードトップが好きなんですね。
センス悪いですね。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:56
>>62 今は売れないんだよね。マークUユーザーがミニバンとかに流れてる
から、ある程度の居住空間を確保しないと駄目だと思い、背高デザイン
に切り替えてるトヨタも必死なんだよ。チェィサーが無くなったのは
可愛そうだけど。
ただ、衝突安全基準が厳しくなったから、今後もハードトップの車は
作らないでしょう。キャビンが低く後席が狭いパッケージングも捨てた
のですから。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:57
ピラードハードトップなどという神経はよく判らなかった
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:07
せっかく3兄弟あるんだから、パッケージングを変えればいい。
ヴェロッサなんかあんな中途半端なでデザインじゃなくて、
もっと激しくカッコつけセダンにしてほしかった
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:09
>>70 もっと激しくカッコつけセダンはアルテッツァで失敗してると思われ。
どうせ中身が伴わないから中途半端でいいのよ。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:16
そろそろ買い替えモードじゃない?
新しい日産に〜♪
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:17
最近なにがカッコいいか解りにくくなってきたぞ。
74 :
チェーサーV・MT:2001/08/18(土) 12:26
の最終モデルに乗っているが、何がなんでもMTの中型セダン以上のサイズ
となると、選択肢が無い。
どうしたもんだろ。
純粋FRのMT & ターボは面白いもんね、やっぱり。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:14
そういえば新しいマークUワゴンがそろそろ出るね。
現行のクオリスを反省して次期モデルではFR化されステージアの対抗馬として
ターボ車も設定されるようだ。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 20:04
>>75 ワゴンにするならマークUという名前をやめてほしい。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 21:28
初代のGSSはかっこよかったね。エンブレムがドアの後方下にあったやつ。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 21:42
マークUの北米向けであるクレシーダというの知っている人いるかな?
70型と80型があったけど。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 23:12
>>78 それってたしかセダンとワゴンだけだよね?
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 23:19
60系もあったよ。
クレシーダといえば22Rエンジンでしょう。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 00:32
俺の心の中では
80系HT>110系>90系>100系
の順で気に入ってるので80系をひたすら乗り続けて110系買った
後部ナンバープレートはバンパーの上部についてないと何かやだ。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 00:35
リアデザインなら81クレスタが感動的!
オレ個人的にはあのデザインが史上最高!
みんなもそう思うでしょ?
おもわん
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 00:38
100系クレスタはどう見てもかっちょ悪かったのだが。。。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:53
100系チェイサーのリアデザインはかっこいい
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:59
>>84 あのデザインは嫌いな人も多かったはず。又、このデザインとツアラーVに当たるルラーン系のターボ車にMTを
設定しなかったのが販売不振を招き生産中止になったかと思われる。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:28
>>86 このクラスでMTの比率は圧倒的に
少ないからターボにMTが無いから
買わないって奴が居ても
全然影響無いと思う。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:39
マーク2に限っていえば、110系かっこいいと思うけど。
あと90系、100系はダサいと思う>前期も後期も!
100系は、チェイサー(前期)、クレスタ(後期)、マーク2の順でしょ!?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:48
90系はかっこいいということです>88
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:53
まく2大嫌い。おーなーげすばっか。
意見なしだろ
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:22
まく2大好き。おーなーげすばっか。
意見ありだろ
92 :
ダンプ4年:2001/08/19(日) 12:26
>>87 チェイサー、マークIIのMT率は以外に高かったはず。
もちろんツアラーVの影響で。
100チェイサーなんて一番人気のグレードがツアラーVだからね。
もちろん全員がMTじゃないけど。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 13:38
MT結構人気あるんだね。
ディーゼルが最高だよ。おすすめ。
94 :
チェーサーV・MT:2001/08/19(日) 17:12
>>87 >このクラスでMTの比率は圧倒的に
>少ないからターボにMTが無いから
そら事実だが、他のクラスでも大型も小型も同じようなものじゃないの。
MTに乗りたいというだけで苦労する時代になったと思う。
スカイラインはATのみ自動的に圏外、アリストもだ。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:06
70系以来のFRワゴン登場!
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:24
ブレビスが結構見かけられるように鳴ってきましたね
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:26
grande g 2.5
よく、店とかでツアラーV止まっていると
中覗くんだけど・・・・
90%以上の確率でAT。。。
いや、別に良いんだけどさ。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:33
グランデ2.0レガリア 3.8万キロ H8.3登録 査定希望!
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:35
>>98 間違えたH10.3登録でした。
100系ゲット?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:33
セダンのマークUいらん
ハードトップにしてくれ
102 :
トヨタ糞:2001/08/20(月) 01:50
マークII狭い
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 04:38
>>102 反意
マーク2は確かに広くない
だがカローラ、コロナよりは広いと思う。
>>101 同意
セダンというのは110系のことですな
90系、100系のようなピラードハードトップでもいいから
でももうでないいんだろうな
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 04:45
>>103 横方向の広さはマーク2の方が広いだろうけど、
前後のゆとりは、カローラとたいして変わらないんでしょ。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:30
普通、マーク2クラスでMTなんて言ったら
中古車価格はガタ落ちだけど、ツアラーVだけは別。
MTの方が10万円以上高いことはザラ。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:51
確かに速いよ、ツアラーVは。でも、あれ以降、マークU離れが進んだんじゃないの
マークUユーザーの中には、マニュアル駄目な人も多かったろうし、ツアラーSが
ATのみっていうのも、ホントの好きモノ以外は、グランデにしたでしょ。
そんなひとがツアラーVのAT買ったら、旧型に較べて不満が多かったんじゃないの
あと、あのデザインが80系からの乗り換え組を躊躇させたとも言える。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 11:59
>>106 現行のデザインは100系からの乗換え組を躊躇させている
それは80系から90系の比じゃない
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:14
マークUのエアコン静かすぎると思う
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:22
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:24
現行マーク2を正面から見るとミニバンに見える。
オレはそれを見て「マーク2は終わったな」と思った。
G系エンジンって、2Lだけだっけ?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:27
洗練されたデザインの歴代マークU
110は?
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:58
110は五味
114 :
チェーサーV・MT:2001/08/20(月) 15:46
>>106 ものすごく古い表現でナンだがツアラーVには「羊の皮をかぶった狼」ってところがあると
思っているわけだ。
そういう意味では「どうせATだろ」と思われる方が良いということさ。
もちろん「マーク2じゃん」でいいわけ、出るときに出せれば。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 16:12
マークUとクルーをくらべると、クルーの方が全高が低く見える。
ちなみにどちらも1460mm。
デザインの失態以外の何物でもない。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 16:20
>>114 ツアラーエンブレムをグランデに換えて、ホイールもグランデ用にかえればなお良し。
117 :
JZX100グランデ:2001/08/20(月) 18:33
>>116 それでもグランデとツアラーって外装だとグリルとヘッドライトとウインカーが違うし、
から違和感あるな。
細かいこと言ってゴメソ。でもそういうノリは好きだよ。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:45
ハードトップってオープンカーですよね?
マーク2でオープンカーってありましたか?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:47
>>118 ないよ。何処でハードトップがオープンカーだって習ったんだ?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:48
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:48
トヨタ学園でづ
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:53
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:56
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:59
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:02
>プ
解説になっとらんぞ。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:46
>>115 ヴェロッサのデザインは輪をかけた失態か?と思う。
その上(マーク2より)車高低くて室内狭い、音うるさい、サス中途半端に堅い。とスポーツ性優先の部分が裏目にでてる。
129 :
はりあーん:2001/08/20(月) 19:49
ハリアーマークはいい!
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:58
ハードトップってなんですか?
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:59
固い天井
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:02
>セダンのマークUいらん
>ハードトップにしてくれ
>90系、100系のようなピラードハードトップでもいいから
>でももうでないいんだろうな
ピラード固い天井
133 :
JZX100グランデ:2001/08/20(月) 21:20
>90系、100系のようなピラードハードトップでもいいから
>でももうでないいんだろうな
そうだね。
トヨタ最後の4ドアハードトップだったウィンダムもセダンボディに
なってしまうし・・・
衝突安全性などを考えたら仕方ないのだろうけど。
10年くらい前はEDやらEXIVなんかのピラーレスハードトップがあったことを
考えると時代は変わったものだ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:12
>10年くらい前はEDやらEXIVなんかのピラーレスハードトップがあったことを
>考えると時代は変わったものだ。
そのEXIVに今でも乗っている人がいるが、そう背が高くないせいか狭くないってさ
やっぱみんな身長が伸びてきていることも影響しているのでは、、
そういう感覚でいうと、マーク2って狭くないぞ(すまんしつこくて〜)
マーク2の話題に戻しておくよ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:20
>>107 最高に同意
100にあって110にないものは
うまくいえないが、けっして豪華ではないが豪華さ、日本らしさ、
おちつき、、
でもどっちが新しい感覚かといえば110なのでしょうなぁ
そこはトヨタのうまさ、、、でも違うかもね、プログレみたく
ワゴンタイプで少しその辺が加味されていれば、、、100から
移行する人も多くなるのでは、、、100が96年から5年経過。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:56
>>125 それはパーツとしてだろ。
だからといってオープンカー=ハードトップにはならんよ。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:09
>>135 最近のトヨタは「新しい感覚」みたいな感じでデザインを大幅変化させたが、
本当に消費者がそれを求めているか非常に疑問。
例えばカローラにしろ、マーク2にしても、トヨタは「変わった」と主張しているが、
少なくともデザインに関しては、単にカッコ悪くなってるんじゃないのか?
にもかかわらず、「変わった」と感じるのはカー雑誌の影響だろう。
なぜなら雑誌は露骨にニューモデルを「かっこ悪くなった」とは書かずに、
「変わった」「新しくなった」と表現するからだ。
それと多くの人に「トヨタはミスを犯さない」という気持ちが心のどこかにあって、
そういう人は妄信的に変なデザインでも「新しい」と感じるんだろうね。
例えば現行マーク2が日産車なら誰もがかっこ悪いというはずだ。
冷静に自分の感性だけを頼りにトヨタ車を観察してみよう。
そうすればカッコいいのか悪いのかが見えてくるはずだ。
そういう意味ではクルマに興味がない人の方が冷静に判断できるんだろうね。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:11
つーか、改めて取得済み車の抜き打ちテストしてみぃ
半分は落ちると思われ
もちろん学科モナー
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:37
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:40
最近の日産は「新しい感覚」みたいな感じでデザインを大幅変化させたが、
本当に消費者がそれを求めているか非常に疑問。
例えばスカイラインにしろ、プリメーラしても、日産は「変わった」と主張しているが、
少なくともデザインに関しては、単にカッコ悪くなってるんじゃないのか?
にもかかわらず、「変わった」と感じるのはカー雑誌の影響だろう。
なぜなら雑誌は露骨にニューモデルを「かっこ悪くなった」とは書かずに、
「変わった」「新しくなった」と表現するからだ。
それと多くの人に「ゴーンはミスを犯さない」という気持ちが心のどこかにあって、
そういう人は妄信的に変なデザインでも「新しい」と感じるんだろうね。
例えば現行プリメーラがトヨタ車なら誰もがかっこ悪いというはずだ。
冷静に自分の感性だけを頼りに日産車を観察してみよう。
そうすればカッコいいのか悪いのかが見えてくるはずだ。
そういう意味ではクルマに興味がない人の方が冷静に判断できる
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:42
背景やうんちくなんてどうでもいいよ
自分が気に入った車に乗れ
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:03
おれはマーク2が一番コストパフォーマンスがよいと思って乗っている。
すなわち、単に自分が気に入っているということだろう。
まぁFRで一番安い240マンっていうのが決定打!
昔90の頃80のセダンが併売中だったが、80の見積もりは作って
くれなかったなぁ、、、、、、で100を買った。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:04
3代前のマークUって結局何台くらい売れたんだろ?
当時すっごい人気だったよね。
144 :
緑のアリスト:2001/08/21(火) 01:21
82はマツソか?
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 02:10
>>140 >例えば現行プリメーラがトヨタ車なら誰もがかっこ悪いというはずだ。
ここだけ違う
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 05:24
>>143 クレスタ、チェイサー含めると、
1988年 49万台
1989年 58万台
1990年 63万台
1991年 53万台
1992年 36万台(9月まで)
だいたいこんなもん。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 05:27
間違えた!
1988年 32万台
1989年 39万台
1990年 40万台
1991年 33万台
1992年 22万台(9月まで)
ちなみに、
>>146の数字は、クラウンやセルシオを含んだ数。
148 :
:2001/08/21(火) 06:30
現行型は年寄り臭くて嫌い。車幅が狭く見えるのもイヤだ。
タイヤが引っ込んでいるように見えるのも安っぽい。
現行クラウン(ロイヤル・アスリート系)も同じく。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 09:22
モデリスタのグランデiR-Vフォーチュナは普通の奴よりも外観、足周り、内装等が
スポーティーになっているね。
150 :
JZX100グランデ:2001/08/21(火) 11:05
>>148 おれも同意。あとリアまわりのデザインも何とかならないもんかと思うよ。
来年秋にはマイナーチェンジするだろうからもう少しマシになるかな。
>現行クラウン(ロイヤル・アスリート系)も同じく。
クラウンもマジェスタ以外はダメダメだな・・・
151 :
格言:2001/08/21(火) 11:07
マークUで十分
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 11:10
>>150 マジェスタのどこがマシなんだ?
クラウン、マークUと変わらん酷さだ。
マは高価な分余計ダメ。
153 :
リアの:2001/08/21(火) 11:16
ランプ・カバー ベンツの真似。
ははは。
とろくせーでいかんわ。
154 :
JZX100グランデ:2001/08/21(火) 11:37
>>152 いや、マジェスタがカコイイーという意味じゃなくて
ロイヤル、アスリートに比べればマシということさ。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 11:44
クラウンのタイヤ小さく見えるのはわざとそうしてるんでしょ。
エレガントに見せたくて。失敗してるけど。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 12:33
>>155 あれってわざとなのか?
そういえばクルーやクラウンコンフォートはタイヤ小さくみえないよな
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:28
>だからといってオープンカー=ハードトップにはならんよ。
ハードトップとは?
おしえてください。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 15:52
>>157 マークUにおけるハードトップとは普通のセダンとは異なり真ん中のピラーがない
セダン型のボディである。
このハードップに当てはまるのが100型マークU、コロナエクシヴ、ローレル
セドリック/グロリアなど。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:12
オープンカー≠ハードトップ
>真ん中のピラーがないセダン型のボディである。
ピラーレスハードトップ
ですか?
ピラードハードトップ
ピラーがあるセダン型のボディ
ですか?
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:18
>>159 お前は判らなくてもいいよ。そのままで一生暮らせ。
そしてここに二度と来るな。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:20
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:21
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:28
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 16:59
ボクはタンクトップにしか興味ないね
165 :
JZX100グランデ:2001/08/21(火) 17:11
>>159 ちょっと補足
・センターピラー(Bピラー)がない=ピラーレスハードトップ
(C33までのローレル、Y31までのセド/グロ、コロナExiv、カリーナEDなど)
・センターピラー(Bピラー)がある=ピラードハードトップ
(100系までのマークU、150系までのクラウン、Y32からのセド/グロなどなど)
最近まではどのメーカーも上級4ドアはピラードハードトップボディが多かったな。
166 :
>157:2001/08/21(火) 21:47
ハードトップ(HT)
オープンカーの屋根部分が「幌」で出来ているソフトトップに対する、堅い屋根のこと。
転じてAピラーとCピラーのみで屋根を支えるタイプの2ドア車をハードトップと呼称。
クーペとの違いは屋根の重量をBピラーで支えるか支えないかの違い。
スカイラインで言えばR30までの2ドアがHT、R31以降の2ドアはクーペ。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:51
マーク2っていつからコロナマーク2じゃなくなったの?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:57
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:23
80マーク2は、ドアの建付け不良が多かった。90でも多少あり。
そんなこんなで、結局HPは廃止に。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:25
HPってなに?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:27
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:32
age
173 :
JZX100グランデ:2001/08/22(水) 12:16
>>169 ドアの建付け不良は100系でもあるよ。
おれのは運転席側のリアの閉まりがおかしい。
ドア閉めると窓が浮き上がる状態になる時がある(説明しにくいな・・・)
ディーラーで聞いたら時々そういうクレームがあるらしい。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:31
俺のは、JZX100
ドア幸いにも問題ないのですが
右のドアミラーだけが最近動きが鈍い
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:33
JZX81とJZX90の違いは?
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:47
5ナンバーと3ナンバー
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:48
どっちも3難波ーだろ?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:51
SX80だろ?ベストバイは。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:52
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:52
71と81は共通フレーム使い
3000CCも用意され3ナンバーもありましたが
基本的には5ナンバーフレーム
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 12:56
80系と90系のちがいならそーかもしれんが、
JZXが付いたらさぁ。。。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:00
JZXがついたらグランデだっけ?
そうそう90から
サスペンションが4輪ダブルとなりました
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:03
80はリヤがダブルだったけどな。
JZは1JZエンジン搭載車→2.5GTツインターボor2.5グランデGor2.5グランデ
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:07
>>183様
ありがとう
2500CCなんだ
けどあれエンジンオイル使いすぎ
フィルター交換すると
オイル5.4L必要。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 14:56
age
186 :
TOYO NP01 205/65R15 94S:2001/08/22(水) 16:01
マークULなら好き。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 16:10
What's マークUL
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:15
三代目にはLというグレードがある。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 11:28 ID:boheLt8.
マーク2といえばやっぱり名機1G−FE
190 :
sage:2001/08/23(木) 11:32 ID:1WPqUTcg
マーク2といえば、日曜日のお父さんの洗車しているときの幸せそうな顔
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 11:35 ID:3u1wR1qw
DIESELはもう出さないのか?
このクラスになったら快適だのに
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 11:46 ID:lEZ./Rx2
ageてyoseて
マーク2に合う
オイル添加剤は?
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:30 ID:fDxY6H4E
>>191 マークUのディーゼルは4気筒だから高級感が無いよ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 03:33 ID:GnscRGrc
現行型の110ってどう
ワゴンタイプの情報希望
今度のワゴンは110系ベースの正式なマーク2らしい
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/26(日) 03:45 ID:nFw7Isw6
クラウンアスリートVX にしとけ。ヤマハ発動機チューンだ。
値段は高いが文句無し!
JZX100です
ハンドルに遊びが多いです
ハンドリングをもっとシャープにしたい
可能でしょうか?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 14:59 ID:SLE0CA6U
200ゲットです。
私は80系のセダン、それも90系が出た後も細々継続生産された分が好きですね。
201 :
:01/08/27 15:09 ID:zn31pQ.w
クオリスはどうなるんだい
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 15:13 ID:poTJLbqc
H5年式のGX90マークUってフォグランプ付いてますか?
203 :
JZX100グランデ:01/08/27 19:17 ID:Czp6IWuw
>>202 ヘッドランプの外側がフォグランプ(白色)だよ。
フォグランプの位置がスモールと同じだから一見すると目立たないね。
90系はコーナリングランプがあるからいいなー。
80系のセダンって社用車・教習車・小型タクシーと法人用が多かったので
4気筒メインだったのが他のマーク2三兄弟とは異彩を放ってた
205 :
コロナくん:01/08/27 19:55 ID:DT6/z/QI
もともと、コロナだろ。
206 :
超大福餅:01/08/27 20:15 ID:PafgkmZI
なんだか間違いだらけのスレだけど、いちいちレスつけるのも面倒くさい・・・。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:04 ID:I/LRaHtg
なんかローレルの方がいいな。
背ばっか高くて、セダンになっちゃうし
コストダウンでリアランプの球1個だよ
前のは3個もあったのに・・・
プログレッシブパワステも1番上だけになっちゃうし
良く見えるのは外見だけかな。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:08 ID:HfzSivmU
PPSって良いの?
81乗ってたときはさほど変わらなかった気がするが。
今思えば、ハンドル軽くてグニャグニャだったな。。。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:11 ID:Atj1I0eU
プログレッシブパワステって重くてあんま良くないらしいよ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:12 ID:HfzSivmU
あれ?俺の勘違いかな?
GX81のグランデツインカム24(1G-G)ってプログレッシブ〜
付いてなかったっけ?
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:14 ID:I/LRaHtg
212 :
208=210:01/08/27 23:15 ID:HfzSivmU
>>211 スマソ、俺の勘違いでPPSじゃなかったかもしれん。。。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:41 ID:hmyTzVrY
現行マークUの開発責任者って現行クラウンの開発責任者と同一人物らしい。
はやくクビになってほしい。
まだ先代ローレルのほうがマシ。
214 :
YO!:01/08/28 00:19 ID:BtAsF0xc
>>194 俺はマーク2のディーゼル好きだYO!
静粛性も悪くないし、パワーも十分だYO!
ローレルとかの音だけで全然走らないRD28よりいいと思うYO!
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 04:59 ID:NR/V7jHA
>>203さん有難う御座います。
と言う事は、スモールランプとフォグは一緒の位置って事ですかね?
あと、コーナリングランプは方向指示灯の外側白い部分がそうなんですか?
PS 詳しくないので質問ばかりでスミマセン by
>>202
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 05:45 ID:2xSYHNuM
マークツースタンダードに乗っている人っている????????
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 05:46 ID:2xSYHNuM
>>214 2.4Dと2.4DTがあったけどどっち??
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 06:08 ID:814cEF5A
トヨタのベンツもどき入門車
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 06:09 ID:gpp4uX92
“マークI”コロナの名前が消えるらしい。
新しい名称は「プレミオ」だそうだけど「マークIII」でどないだろうか・・・
220 :
タク上がりマークII乗り:01/08/28 06:13 ID:TzIPSfLk
>>216 80系STDってほとんどないんだよな。タクシー車はGLのみの単一グレード
(細かくは分かれているけど)だからな。
東京で、社用車のような使われ方をしているのは見たことあるけど…。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 14:07 ID:SNKUXMR2
トヨタのランプ類のコストダウンはヒドイ
4灯に見えて外側はスモールとフォグで内側がヘッドライトで
スモールの位置がダミーで点かないし
コーナリングランプも無かったり
>>215 の様に外のスモールとフォグが兼用だったり
あんなのでフォグの役目果たすのか?
プロジェクターフォグはそんなに高かったのか??
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 14:58 ID:A9gUG3/E
現行マーク2のトランクを開けた時の支える部分の塗装が剥がれました
(パリパリです)。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:46 ID:ZRnR1fXs
>>220 >>223 80系マークIISTD、カタログには写真すら出ていなかったような気がする。
ただし、クラウンと違ってパワステ標準装備だったような。
一度でいいから見てみたい。どっかに写真ない?
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:48 ID:Z0ZnBv1k
226 :
YO!:01/08/28 23:48 ID:BtAsF0xc
>>217 ディーゼルターボ(2L-T)だYO!
NAディーゼルは乗った事ないYO!
90系のディーゼルターボの走りは軽快でいいYO!
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:53 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:53 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:54 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:54 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:01 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:03 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:03 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:04 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:04 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:04 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
237 :
ともぞう:01/08/31 12:04 ID:AekEVp9E
トヨタは嫌いだ。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:05 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:05 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:06 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:09 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:13 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:16 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:25 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:28 ID:MewcqP4Y
2ch閉鎖の危機だからこそ、ソリマチンポコ!!だと思うよ。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 00:17 ID:UH8dxJ2U
90系後期マーク2のテールは横一直線のラインが入っていてそれが好きになれず…
前期のスッキリしたテールのほうが好みです。
後期マーク2に前期のテールランプは付きますか?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 00:22 ID:a4sarwAA
トヨタのリアデザインはマイナーチェンジでカッコ悪くなる。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 03:12 ID:fLJKNA1Q
100系後期ディーゼルですごい黒煙出してた・・・
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 03:22 ID:aK4cjdpI
>>246 黄ばんだバンパー
取り替えるのが先だと思う。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 03:38 ID:BFrAze5E
よくバンパーの色が微妙に違う100系を見かけるが、
あれって、黄ばんでるんですか?
オレはバンパー交換したのかと思ってたけど…
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 15:55 ID:FvmR/3Q6
マーク2って、要はコロナのことでしょ?
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 15:57 ID:s0xaYCb2
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:03 ID:Sqlpbnx2
>>250 おいらのGX100(パール)も見事に
ツートンカラーになってます。
買ってから3年たったけど、
年々バンパーとの色の差がはっきりしてきたYO。
>>118-119
バカはあんたら!ソフトトップの対義語としてのハードトップだから
>>117は正しい。
ほら、先代のメルセデスSLにハードトップつけてるのみたことあるでしょ。
ただのフレームレス4ドア、もちろんBピラーはないものをハードトップに
にてるからといって「4ドアハードトップ」と呼んだ50年代のビッグ3に原因があるのだけれど・・。
歴史を知らん奴はこれだから困る。プンプン
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:13 ID:s0xaYCb2
GX81のグランデリミテッドで3ナンバーたまに見かけるでど何でかな?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 18:21 ID:Sqlpbnx2
>>255 それはJZX81です。
グランデリミテッドは2.5エンブレム無し。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:06 ID:7GYjgegg
教習車上がりとかタクシー上がりでないマークUのスタンダードの中古が万が一あれば
欲しいな、カタログ上は1800ガソリンのスタンダードの設定は一応あるからね。
でも当時何台売れたのかなー。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:15 ID:F3/VHOUw
>>257 教習車でもGLクラスが多いやね。2.4DとかDTも視野に
入れGLでもいいやってんならあると思う。
STDはカタログで見ただけだな。クロバンパーが印象的ですが
見てみたいや。。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:32 ID:Tv8W0REI
110マークUはなんか安っぽくなってるぞ。
キーレスの鍵もなんかプラモデルみたいで落とすと割れそうな感じ。
オプティトロンメーターは新しくなったみたいだけど
100系のほうが明るくて好きだった。
260 :
スカ爺:01/09/03 01:53 ID:FPrNAspw
110になってからようやっと駅前ロータリー仕様っぽく無くなったかな?
261 :
おがたん:01/09/03 02:05 ID:nLKN641o
多分、1800CCのマーク2はコロナ、カリーナようの4Sエンジンをこりんくどう用に縦おきにしたものですよ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:22 ID:LzCsJE0o
>>261 ハチロクかハチゴーに3S-Gをスワップする場合、ミッションはこいつのを流用するのが良いでしょう。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 19:28 ID:dyZsTQ72
>>259 100系のオプティトロンメーターで夜、照度を落とさない人いるけど、あれ眩しく
ないのか?メーター照度コントロールがないから困る。照度落としてもまだ明るい。
もっと薄暗くする方法はありますか?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 06:48 ID:de8/0XME
徳大寺の影響でマーク2シリーズはあんまり好きで無かったが、
もらった80系のチェイサー、乗ってみたら始め柔らかサスに違和感を持った以外
何の不便も感じない。
100系や110系のくるまってさすはどうなの?
あれよりフワフワしていなかったら次もマーク2シリーズにしたい。
(UってLinuxでどうやって変換するんだ?)
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 07:09 ID:6JXBMG16
Uは機種依存文字だからつかうのやめれ。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 07:12 ID:IDEsfovw
>>1 まだまだ努力が足りません
がんばりましょう
267 :
JZX100グランデ:01/09/04 11:07 ID:i20/Q2k6
>>253 ほんと、100系のパール系バンパーは変色するね。
90系、80系はそんなことなかったから塗装のコスト落としてるんじゃないか
って勘繰りたくなるよ。
ま、日産のパール系の変色よりマシだけど・・・
おれのはパールツートンだけど、新車から半年くらいで前後バンパーが濃く変色して
きたよ。洗車するたびに鬱になる。
>>264 マークU系の足廻りは80系まではかなりソフト(と言うかフワフワ)。
でも90系はR32の足を研究して作ったというくらいなので、グランデ系でも
けっこう固めな感じ。
100系も基本的には90系のコンポーネンツを流用しているから
足の印象は似てるかな。
それから・・・TEMSは逝ってヨシだよ。
スカイフックTEMS、SPORTSモードにすれば
コーナでの車体の傾き、
発進時の車体後部下がり、
急ブレーキでの車体前傾きを、かなり抑制してくれるけど
何が悪いんだろう?
269 :
JZX100グランデ :01/09/04 15:49 ID:i20/Q2k6
>>268 「80系までの」が抜けてた。鬱だ・・・
”スカイフックTEMS”になってからは良いね。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 15:53 ID:8BYJlOYQ
>>269、268より
わざわざ
スンマソ
返しレス39
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 16:02 ID:nLF2DxTk
100系のパール系バンパーの変色ツートンカラーって
変色してしまったら、対応で出来ないのかな?
今度、ピカールで試してみようと思っているけど。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 11:39 ID:ySvNf2qE
車種 JZX100、2500CCグランデG
年式 1997年
燃費
街乗り 6〜7KM (A/C:ON)
高速 9〜10KM(A/C:ON)
私のマークUだけが燃費悪いのでしょうか
皆さんの歴代・新マークUの燃費どれくらいですか?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 11:48 ID:6rdeQbjI
>>272 ウチのも平成8年式 JZX100 マーク2 2.5グランデGだけど、
燃費は6km/L台後半〜8.5まで、高速なら巡航速度で全然違ってくるが、
110km/h程度でマターリ走ると14くらい逝く。
150ペースとかだと一気に10前半まで落ちる。
ちなみにウチのはデジパネなんで、燃費計みたいなのが出るけど、
全く当てにならん(藁
っつうか、当てにもしてないが
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:17 ID:ZXgMNQxU
>>273,272より
返しレスありがとうございます。
高速燃費いいですね(同じ2.5Lで14くらいとはうらやましい)
あと、デジパネの10秒間平均燃費当てにならないこと同じです
ガソリン残量計もそうで
2目盛りダウンで20Lも入ってしまった、今田にガソリン残量メーター
つかみきれていません。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:18 ID:651/4Z/g
>>272 ターボ付きなら以下の通りですよ
車種 JZX100、2500CCツアラーV
年式 1998年
燃費
街乗り 3〜4.5KM (A/C:ON)
高速 6〜8KM(A/C:ON)
燃料計の針がEに近くなるとフル加速一回で指針が針一本分下方に下がります(泣く。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:26 ID:ZXgMNQxU
>>275謝謝
あのエンジンにターボがつくと、こういう燃費になるって
よくわかりますね
ただ、あのエンジンにターボ付きの280PSは一度運転してみたいと
思います。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:12 ID:nbxSxVEQ
>>272 車種 JZX100、2500CCアバンテG
年式 1995年
燃費
街乗り 6〜8.5KM (A/C:ON)
高速 11〜12KM(A/C:ON)
現在の走行距離89000`。
278 :
277:01/09/05 16:14 ID:nbxSxVEQ
すまん。
コピペ失敗。
○ JZX90
× JZX100
逝ってきます。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:20 ID:ySvNf2qE
>>278、他皆様へ 272より
ありがとう
やっぱ、俺のU燃費悪(特に高速)
都心渋滞同じくらい
みなさんってオイル何使ってますか?
ちなみに私は
ディーラSJ(鉱物系:ボトルキープ)+STP添加剤
280 :
277:01/09/05 16:41 ID:nbxSxVEQ
>>279 オイルはトヨタ純正で、
燃料はレギュラー使用です。
ハイオクは入れたことない。
街乗りは大都会ではなく田舎でもない
神奈川県西部で使ってます。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:44 ID:d6ouN5Ps
そんなに燃費が気になるんだったら、びっつにでも換えたら?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:50 ID:ySvNf2qE
>>280、279より
同じオイルでしたね
ちなみ私は
ハイオクです
トヨペット営業マンに
ハイオク使った方がエンジン内部きれいですよ・・・etc
とかで洗脳されハイオクに。
西部と言うことは
小田原、秦野周辺ですね
西湘バイパスは海岸ハイウェイ的で好きですし、景色抜群
箱根ターンパイクもうらやましい(高いけど)
厚木道路の大磯PAもキレイ
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:56 ID:ySvNf2qE
スカイラインクラブってあるらしい
歴代スカイラインであれば入会OKっていうのが
でもマークUクラブってないのかな
マークU3兄弟クラブあってもいいと思うけど
(なんかどっから非難されそう)
284 :
JZX100グランデ:01/09/05 18:15 ID:2rEludh6
おれは・・・
車種 JZX100、2500CCグランデG
年式 2000年5月
燃費
街乗り 6〜8KM (A/C:ON)
高速 10〜12KM(A/C:ON)
現在の走行距離 8、500`
オイルはトヨタ純正。3ヶ月に1度は換えている。
添加剤の類は一切入れてない。
で、その前は・・・
車種 JZX90、2500CCグランデG
年式 1995年6月
燃費
街乗り 7〜9KM (A/C:ON)
高速 10〜14KM(A/C:ON)
あぼーん時の走行距離 約92、000`
>>272 と言うわけで、だいたいみんなそんなもんなんじゃないか?
おれの街乗りは全然都会じゃない横浜西部、で休日中心ね。
100系のほうが90系より車重があるからその分燃費にもはねかえってくる
みたいだ。
>>275 さすがにターボはスゴイねぇ・・・
285 :
277:01/09/05 18:28 ID:nbxSxVEQ
>>284 カタログ上ではJZX100の方が
燃費が良いみたいだけど、
実際はそうでもないみたいですね。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 18:49 ID:K8p71oZk
おいどんは
車種 JZX100、2500CCグランデ
年式 1997年
燃費
街乗り 7.5KM
高速 12KM
走行距離 約70、000`
オイルは絶対に100l合成がいいリッター1.5KMはちがう
ガソリンも日石三菱のエネオスだっけ?がいい
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 19:02 ID:zvf7q/fw
トタルのオイルは軽く回るから好き
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 21:23 ID:6rdeQbjI
何だかんだいって、JZX100系って凄く出来が良い様に感じるなぁ。
煽りじゃないけど、試乗したJZX110に替える気が起こらなくて、今回も車検通した。
鼻の見通しも良く効くし、ボンネットの上にマーカーが載ってるので車幅感覚が取りやすい。
漏れは2.5NAだけど、トルクもあって良いエンジンだと思うし、本気で走れば結構速い。
でも次はプログレにしよっかな。乗るの俺だけじゃないし。
289 :
1213:01/09/05 21:25 ID:dimzUDPU
車種 JZX100、2500CCツアラーV
年式 2000年
燃費
街乗り 6〜8.5KM (A/C:ON)
高速 11〜12KM(A/C:ON)
現在の走行距離5500キロ。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 21:37 ID:Xcm0kDBI
車種 JZX100、2500CCツアラーV
年式 1996年
燃費
街乗り 6〜8KM
高速 8〜10KM
走行距離 約70、000`
高速は150ペースで8、120ペースで10。
只今車検中。
291 :
JZX100グランデ:01/09/05 21:56 ID:2rEludh6
>>271 おいおい、ピカールは金属磨きだぞ。
強力だから、バンパーの地肌まで塗装削らないようにね。
>>283 >マークU3兄弟クラブあってもいいと思うけど
90系、100系チェイサーのクラブは見たことあるよ。
でも某クラブアリストみたいなDQN仕様のツアラーばっか(ワラ
ここにはそういうDQN厨房はいないみたいだから
住人だけで作ったらマターリできていいかもね。
>>285 1JZ-GEは100系からVVT-i化されたんだっけかな?(間違ってたらスマソ)
パワーアップと燃費向上をうたい文句にしてたからカタログ数値上は
90系より100系のほうが燃費がいいのはうなずけるね。
でも、実際は100系でGOAボディになって、ずいぶんとボディが重たく
なってる(体感できるよ)から思ったより燃費は向上していないみたい。
でも確かに鈍重ではあるけど、その気になって踏めば100系のほうがだんぜん
速いよ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 22:19 ID:8GfnaZ8w
車種 GX100、2000ccツアラー
年式 1999年
燃費
街乗り 9〜11KM
高速 12〜15KM
走行距離 約35、000`
原動機は名機 1G−FEだが少しパワー不足を
感じる。
2リッターの長所・・・軽快感があるし、コスト安
短所・・・定員乗車、高速時にパワー
不足を痛感する
最近のトヨタ車のヘッドライトは上方につりあがった感じ
だが、100系のスタイルは飽きのこない普遍の定番といった
気がします。
293 :
1213:01/09/05 23:06 ID:dimzUDPU
>最近のトヨタ車のヘッドライトは上方につりあがった感じ
>だが、100系のスタイルは飽きのこない普遍の定番といった
>気がします。
激しく同意!!
BMWに似ていると言われるが、そのBMWも奇異をてらわないデザインを続けています。
何で国産車はああ言う風に、流行(デザイナー界の?)に左右されるんだろう?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 23:20 ID:krRDFGAo
>2リッターの長所・・・軽快感があるし
ホント、そう。
回せばものすごく気持ちイイよね!!
でも確かにトルクが薄いもんな〜
295 :
超大福餅:01/09/05 23:33 ID:daBTso6o
マークUなら直4。特にディーゼルなんかベストだな。
ツアラーなんか糞。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 23:40 ID:6rdeQbjI
マーク2は6発が基本だと思うんですが。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 23:56 ID:/p.uec9k
煽りは放置が基本だと思うんですが。
298 :
KI−NU:01/09/05 23:59 ID:Igglt7a6
膜痛なんて中卒しかのらないのでは?
299 :
超大福餅 f069208.ap.plala.or.jp:01/09/06 00:02 ID:ue2tfXb2
偽物はほっといてね。このすれ初めて書くよ。
300 :
KI−NU:01/09/06 00:29 ID:YYwsgBlM
教育も6年ならプラグも6コ。
厨卒・・もとい娼卒。
301 :
296:01/09/06 00:32 ID:kbOLjqNs
>>299 思いっきり騙されてた(恥)
よく見るコテハンだったんで、思わず反応。
鬱だ逝こう。
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 00:56 ID:NIiJA8ls
マークUよりローレルだろ?やっぱ。
本当はクレスタが一番だったけど・・・ヴェロッサなんかぜんぜん、萌えねぇー。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 01:01 ID:1FsdYoB2
チェイサーマンセー
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 04:41 ID:fJlS4NrE
ハードトップではないマークU?
そんなのいらん。窓枠とって出直して来い。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 07:10 ID:2V9ujG4k
車種 GX100、2000ccグランデ
年式 1996年
走行距離 27000km
色 パールツートン
ディーラー車 ワンオーナー 事故暦なし
115万円って安いですか?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 08:14 ID:kW3h3/TY
車種 GX100、2000ccスーパールーセントL
年式 1998年
燃費
街乗り 7〜9KM(AC ON時)
高速 11〜13KM(AC ON時)
走行距離 約49、500`
1G−FEはトルク不足だが、
特に不満は無い。
レギュラー仕様がGood。
VVT-i仕様は乗ったことないけど、
どうなんですかね?
少しは良くなったのかな?
最近のつり目デザインはついて行けない。
車検で買い換えるつもりだったが、
好みの車がなく、車検取得。
クレスタは一番控えめで人気が無かったが、
プレスドアが良い。
テールのデザインがおとなし過ぎるので、
ディーラー設定のガーニッシュを
付けたらすごく良くなった。
色はパール。
メーカーOPのリアスポイラー付き。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:42 ID:4V7KMo9Y
歴代マークU3兄弟オーナーの皆様方へ
タイヤどうしてますか?
サイズアップ、インチアップ、銘柄高性能タイヤに変更して
・良かった点
・悪かった点
・4本交換しての値段
・スリップサイン出ての交換距離
・値段に対して満足、後悔、次もこのタイヤを選択、おすすめのタイヤ等々
語ってください。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:48 ID:ITRcJ/A.
マーク2とカムリどっちがいいかなあ??
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:58 ID:4V7KMo9Y
>>308 110マークUとUSA先行発売カムリか
デザインはカムリかな
ただエンジンは4気筒のみだから
デザイン以外は110マークU
ただ、110の窓の淵、異常に高いと感じるのは俺だけかな
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 10:30 ID:UzUFOJY.
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 10:33 ID:FzrxQo/E
>>307 JZX100 2.5 グランデGですが、
新車標準の195/65R15 BS レグノから、同サイズ ヨコハマ ASPEC db(現 DNA db)に交換。
雨の日の安心度がムチャクチャ高くなった。
今まで雨の日は凄まじく気を使ってたが、無茶しない限りケツが滑る事は無くなった。
音はもともと遮音性が高いせいか、若干静かになった程度で大した変化には感じなかった。
値段は4本でバランス、脱着、廃タイヤ処分料、消費税込みで56000円だった。
今から1年半くらい前だけど。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 10:46 ID:UzUFOJY.
>>311、307より
安い
俺、同じ2.5GGでGR−7000 195/65R15(後付け)です
雨の日は安心して走れます
以前こんな話がカー雑誌に掲載されていました
同じ銘柄、同じサイズでも
自動車工場で付けられるタイヤと
市販されてるタイヤとは違うと
次DNA db考えます
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 13:51 ID:yzZtL0qk
GX100買うなら絶対後期。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 13:55 ID:4V7KMo9Y
>>313 前のグリルとリヤランプが後期の方がカッコイイ(ウラヤマシィー)
前期のよさは、灰皿上にカード入れスペースがあるってことくらい
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 14:13 ID:FuhNkT/E
メーターが見易いよ前期
316 :
JZX100グランデ:01/09/06 15:05 ID:lMRKMuAg
>>306 クレスタとは渋い選択だね。パールとはツートンですか?
クレスタのパールツートンてマークUとは色が微妙に違うんだよね。
GX100後期からのVVT-i、おれは乗り比べたことないけど、ディーラーセールスの話だと
前期GX100オーナーに後期GX100を運転させて「これ2.5リッターなんですよ」と言っても
何ら疑わないくらい劇的に違うらしい。
GX100(JZX100もあるけど)後期の特別仕様車標準のディスチャージヘッドランプ
っていいなぁ・・・
あれは後付けできるものなんだろうか???
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:10 ID:IKi9H9WY
2Lグランデと2.5のグランデとエアコンの操作パネルって同じ?
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:26 ID:yzZtL0qk
>>317 違うはず。
GX100は液晶パネルがついてない。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:34 ID:4V7KMo9Y
>>318 ARIGATO
そうか、あの液晶パネルの操作性お勧めなんだけどね
けどU(100系)のエアコンって車中でも車外でも静かだと思う。
ベンツやアウディうるせー
320 :
306:01/09/06 16:06 ID:MyyHOfHQ
>>316 色はパール単色です。
特別仕様なのでツートンの設定はありませんでした。
でもバンパーとボディーでツートンになってます。(泣)
ディスチャージヘッドランプのことだけど、
担当営業さんに後付け出来るか聞いた事あるけど、
出来ないことは無いけど20万近くかかるって逝っていたYO。
てなわけで、自分は青ハロゲンに球を交換して
気分だけ味わってるよ。
>>317 GX100の操作パネルはカリーナ、コロナの上級グレードと
同じです。(液晶設定温度表示無し)
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:20 ID:UzUFOJY.
>>320 おれもギxxxすのニセノンランプに交換して
雰囲気十ニ分に味わっていました
けどライトAUTOにしているのが悪いのか
一ヶ月で球切れしてしまいました。
フォグは、CATZの51W、HB4、5300ケルビンがお勧め
明るい
322 :
306:01/09/06 17:08 ID:MyyHOfHQ
>>321 一ヶ月で球切れ!!
おいらも気を付けようっと。
ちなみにコンライトは高速以外では常時OFF。
>320
HID入れるのに20万円も掛からないよ。10万円前後だよ。
安いのなら工賃込みで10万円以下だよ。
一ヶ月で切れる青球に5千円払うのは損だよ。
仮に後3年乗るとする。36ヶ月の間に何回交換すると思う?
7〜8回は交換するんじゃないの?
トータルで差額が小さいならHIDを入れれ。夜の運転の安心度が全く変わる。
HIDもどき青球は明るさいまいちで、対向車にまぶしいだけのゴミです。
寿命も短いし、反エコでもあるよ。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 19:19 ID:kbOLjqNs
HIDモドキ球って雨や霧はマジ怖い。
色温度が高い「だけ」なんで、悪天候時は到達距離が短くなるしね。
って漏れも入れてるが(鬱
ま、黄色のフォグがあるので、悪天候時は同時点灯してる。
フォグまでHIDモドキにすると、フォグの意味を成してないと思うんだが、
結構街中で見かけるよ、そう言うDQN
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 20:21 ID:FuhNkT/E
フォグにHIDは?
326 :
305:01/09/06 21:52 ID:z5STkmTI
327 :
292:01/09/06 22:25 ID:I5ZSV/Fw
GX100 MARKUツアラーを選んだ理由(後期)
その1・・・HID
でも、日産、スバル、ホンダに比べて青味が薄い
気がする。信号待ちで並んだときにはっきりわかる。
その2・・・ゲート式AT
慣れれば、通常のセレクトレバーのATが嫌になる。
また、サイドブレーキのほうがしっくりする。
足踏みパーキングブレーキはチト嫌だなー。
その3・・・オーディオレス
ボンビー臭いが・・・
言い換えれば、後付で気に入った機種が取り付けられる。
その4・・・最近、気がついたが、テールランプが
グランデ系に比べて、暗い?というか、スモークが
かかっているようだ。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:11 ID:E9bT4rnY
80系グランデGスーチャーは悲しい程燃費が悪かった。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/07 09:56 ID:6dPSWU1g
>>322 >>323 実は一ヶ月で球切れしたメーカに直接電話した
不良品が出回っているのは事実で
現在は製作段階で原因をつかみ
解決済みだと
切れたの6月だから10月購入ならOKかな
CATZギャラクシーホワイトH4 55Wは、約三ヶ月しても現在球切れしていない
でも高効率バルブ+AUTOライト使用なので
おさらく1年以内には切れると思う
そしたら、次回やっぱりギxxxすのニセノンランプ
また使って見たいと思う。
あと霧の中は走行したことない
けど町の整備工場で
車検で許される範囲で+対抗車ドライバーがまぶしく感じない程度に
ヘッドライト+フォグの角度アップしてもらった
見え方が全然違う
マークUの工場設定角度は低すぎて、高速危険
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 10:14 ID:dw5SjD2o
スカイラインGTEスレ見て気になったんだけど、1G−FEとRB20Eではどっちが優秀なんだろうか?。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 10:42 ID:6dPSWU1g
>>330 元RB20E海苔ですが
エンジンはトヨタの方が上かなと言う感じ
特に音が静か
332 :
272:01/09/07 10:49 ID:6dPSWU1g
333 :
JZX100グランデ:01/09/07 13:43 ID:.kGwOUPc
>>320 >>323 レスありがとです。
HID交換、思ったより費用がかからないんだね。
ぜひやってみたい・・・
>最近、気がついたが、テールランプが
>グランデ系に比べて、暗い?というか、スモークが
>かかっているようだ。
そだね。ツアラー系はスモークテールになっててカコイイーよ!
2.0ツアラーは結構穴だよね。考えようによっては2.0グランデより買い得感が
あったと思う。
ただ、2.0ツアラー(と2.5ツアラーS)てキーレスがOPなんだよね?
>>330 似たような比較でRB25DE(R34)と比べたことはある。
確かにトヨタのほうが静粛性に優れていて全域にわたってマイルドなエンジン特性。
反面、RB系はちょっぴりその気になる排気音(とエンジン音)とわりとガツーンとくる
ような加速感。悪く言えばトヨタよりは暴力的なエンジンフィールって感じかな?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:52 ID:6dPSWU1g
JZX100前期海苔です
前のグリルカコイイ、うらやましー
起きて破りだろうけど
出きるのであれば、前のグリル
後期グリルに交換しようと思っています。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 15:39 ID:Y4I9CgzA
速度感応式のドアロックのキャンセル方法誰か知りませんか?
以前、知り合いにやってもらったのですが、バッテリーを外したら
デフォルトの状態に戻ってしまいました
確かキーをオンオフ、ドアを開けたまま、ドアロックボタンを。。
車は100前期です。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 15:43 ID:J2Mtrqxk
>335
別のトヨタ車での方法だけど、
1)運転席のドアを閉める
2)キープレートをイグニションシリンダーに差し込む
3)キーを回してONにして、即OFFとしてシリンダーから抜き取る
4)運転席ドアを開ける
5)5秒以内に5回、ロック操作ボタンをUNLOCK側に押す(オートの解除)
5秒以内に5回、ロック操作ボタンをLOCK側に押す(オートの設定)
6)運転席ドアを閉める
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 17:44 ID:Y4I9CgzA
335>336
そう!それです!!
ありがとう早速やってみます。
確かクラウンとマーク2系は共通これでいいんですよ。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 20:28 ID:SKmKA5mg
>>329 >マークUの工場設定角度は低すぎて、高速危険
禿同
漏れも今度調整してもらおっと、オイル交換時にでも。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 21:45 ID:sg7Qxc06
>マークUの工場設定角度は低すぎて、高速危険
HID搭載モデルは手動レベリング機能ついてるんだよね。
オートレベリングにしてくれよって感じだが。
340 :
339:01/09/07 21:46 ID:sg7Qxc06
あ、手動レベリングは100系の話ね。
341 :
名無しさん:01/09/08 14:19 ID:Tf2ZwrDM
>>339 ゴメン
マークUの工場設定角度は低すぎるのは
ハロゲンランプ搭載車(書いてなかったね)
最初ディーラーで、ヘッド・フォグ両方やってもらったけど
まだ低かった。
町の整備工場に、マークU持ち込んで調べてもらったら
許容範囲よりだいぶ低かったので
2000円(ヘッドのみ)払って調整してもらった。
小田原厚木道路や大磯IC出た所など、真っ暗なところは
全然楽。
調整後、対向車からのパッシングはない。
>>338 「禿同」なんと読むのですか?
禿同=激同=激しく同意
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 23:39 ID:ajApvMPw
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:01 ID:auQYLv.U
今日新聞広告みてたら、100チェイサーってまだ新車で売ってるね。
欲しい奴はGO!
1Gモデルだけみたいだけど。(熱トヨタ東京)
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:04 ID:k7xpCVdQ
ネッツ店、通りかかったら、外にチェイサー展示してあったよ(笑)。
ツアラーじゃなかったけど。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 12:49 ID:mF6O/2rQ
トヨタ系ディーラーでやってるMING(コーティングの一種)ってどうでしょうか?
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 13:20 ID:JGs69H/2
>>344 ちなみに100系チェイサ―いは1800もあるよ。
珍車マニアは今のうちに急いで買おう!
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:09 ID:EXTbBM1Q
んでも マーク2って買って不満はないよね。
塗装も結構きれいだし。。でもいっぱい走ってる
2000cc選べば タイヤのノイズが少ないのも良い。
買い物メインでたまに高速って使い方なら実はベストなセダンかも。。
んー 欲しくなってきた(笑 中古で込みこみ100万ぐらいだし
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:18 ID:OXn2Fr0M
1.8リットルを大事に使っている人いますか?
(営業は除いて)
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 09:39 ID:Fy/nF/zs
100系後期型マークU2000CCって
160PSだっけ?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 18:38 ID:Yv1NhvDU
>>350 そうです。
ちなみに前期型は140馬力です。
352 :
JZX100グランデ:01/09/10 19:18 ID:VNY6O4Sg
>>344 GX100後期チェイサーにはマーク2と同じパールツートンがある(前期にはない)
よね。かなり稀少色だから珍車マニアならこっちでもいいかも。
>>348 そうそう、街じゅうにイパーイ走ってること以外、とくに不満てないよね。
おれの使い方もそんな感じ。
マーク2ならどんなシチュエーションで誰を乗せても恥ずかしくないでしょ。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 19:25 ID:u0UDmBDY
デカイから親父の100系コスっちゃったよ。小道で曲がる時にさ。
4年前の免許取りたての頃だった。
落ち着いたオッチャン向きと思われる。
若い奴のドライバーはどうもDOQ率が高い。
ツアラー勘違いはしょうがないとしてグランデで煽るのはやめれ。大人のセダンのイメージ壊れるやん。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 19:48 ID:Bgnk1COo
>353
そんなイメージ元々ないよ。
355 :
大ちゃん:01/09/10 22:23 ID:aCSbeklc
日産A31のRB20Eからの乗換えで、
FRで、2リットル、直6、レギュラーガソリン仕様という条件で車を探したら
結果的に後期GX100に行き着いたという訳。
前者との比較から小生の感想は、
まず、なんといっても断熱ガラスの採用で涼しくなったなと感じた。
エンジンとミッションは、日産特有の走りのフィーリング重視から
燃費など優等生な味付けに強い印象を受ける。たとえば、ゆったりと
走らせているとき、GX100は早く4速に入ることなど。
車両取りまわしも随分違う。タイヤの切れ角が小さいせいか、A31程小回りが
利かない。また、スタイルと居住性の両立のためか、車が深く作られている
言い換えると縦方向の空間をうまく使って居住性を高めているのはいいのだが
背丈の小さい女性ではA31の方が運転しやすいことこの上ない。
塗装の進歩もすごい。とにかくクリアが丈夫になったなと感じた。
クリアの黄ばみなど、メタ系は結構気を使ったものだが、汚れすら
寄せ付けない対候性の高いものとなった。
また、エンジンルームの機器配置もきわめて芸術的になった。
よくまとまったって感じ。
トランクはA31には全然かなわない。
要するに、小生は、夏場の熱さと、足回り系のブッシュ類、ダンパー系の
劣化の早さ、塗装の弱さを除けば、発売から13年経った今にあっても
GX100よりA31の方が良くできていると感じている。
以上。みなさんの書き込みを楽しみにしています。
今はGX100を愛する大ちゃんより
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:04 ID:9If/0pzo
>>263
オプティトロンメーターの照度コントロールは、パネル内右下にある出っ張っている
棒状の部分でコントロールできるよ。
2段階になっているので調整しよう。
ライトがついてもパネルの照度が変わらないと以上に明るいよね。
110系は4段階くらいでコントロールできるよ。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:08 ID:bHRLQu12
A31ってナニ?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:00 ID:qLOyB7LA
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 09:33 ID:mxOFoaqQ
>>351 サンクス
2000CC自然吸気で160PSはいいよね
360 :
JZX100グランデ:01/09/11 11:36 ID:rG33b4/E
>>357 初代セフィーロだね。井上陽水がCMやっていたんだ。
>>355 HiLoプロジェクターヘッドランプのいかつい顔にプレスドア4ドアセダンながら
ローフォルムなパッケージング・・・
バブル前夜のクルマだけにけっこうな開発費がかかっていた印象がある。
エンブレム等を廃してグレードレスな展開にしたのも新鮮だったな。
あの頃の日産は勢いがあったね。
A31がデビューしたのが免許取り立てのころだったから強烈に覚えているよ。
同時期に80系マーク2がデビューしたのだけど、(最初だけ)シェアを
食われたんじゃないかな?
ちょっとスレ違いだな。sage
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 18:04 ID:aMF9mpnQ
乗るなら断然グランデ系。
やっぱパーキングブレーキは足踏み式でナイト
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 18:08 ID:d/fNc1EY
マ−クU、俺は通勤で使用しているが、
ものたりなさを感じる事はまず、ないな。
>>361 俺は断然サイドブレーキ派。
特に2リッターモデルはクリープが弱いので急坂発進でPブレーキが必要になるが、
足踏み式だと坂道発進しづらい。
リリースする時のバン!って音も嫌。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 18:52 ID:aMF9mpnQ
>>363 ちなみに110系は2000はグランデのみなので2000は足踏み式のみになった。
ので、マーク2よりも全グレードサイドブレーキのヴェロッサが363さんにはいいのではないかと。
365 :
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 10:33 ID:6cIWNQhg
この前1つ前ソアラ運転しました
サイドブレーキが左脇にあると便利
ただ、足踏み式のおかげで
ツアラー系に比べ、コンソールボックス(100系)が大きいと思うし
缶置きが縦2缶でなく、横2缶。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 18:48 ID:eA.V4ZNg
サイドは足踏みいやん
H8年式マーク2なんですけど、ATの変速ショックがすごく大きくなてきました。
今、45000キロで40000キロのころディーラーでATFは交換したんですが
なんか、すごく不快です。なんとかならないでしょうか?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 00:05 ID:bv.8IVI2
>>368 けっこう我慢強いんです。でも、限界です。
これって、トヨタ車の特徴なんでしょうか?
名前わすれた あげ
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 06:14 ID:oB9M5B0U
ウチはH9年式マーク2、7万5千キロだけどATの変速ショックなんて
全くないけど100系ですよね
初期のバラツキってやつかな?
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 06:39 ID:n4GOuhxM
ATFが多すぎるとATF圧が上がりすぎてショックが出るって聞いたYo!
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 12:55 ID:LO2mp9ug
オメガのオートマオイルで直ったよ変速ショック
>>731 90系です。ギリギリ。
中古で買ったので前の人の乗り方がわるかったのかなー
でも、買ったばかりのころは調子よかったんです。
そのころは35000キロでした。
>>372 なるほどー
とりあえず、そのへんの技術的にも信頼できるからディーラーに
頼んだのですがもう一度見てもらおうかなー
>>373 そうなんですか?
なるほど。てっきり純正オイルが一番いいと思ってました。
375 :
373:01/09/15 14:09 ID:bhMVuZH2
オイルは奥が深いらしいよ。
もちろん純正で問題無ければそれが一番無難なんだろうけど。
使い方や車の状況に合う物というのがあるらしい。
詳しく言えなくてスマソ。
>>375 そうなんですか。
自分の場合、街乗りがメインでほとんど60キロ以上
出すことがないです。これがいけないのかな。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 17:15 ID:9B6TKNWw
この間、現行のやつを初めて乗った。
エンジンは2000だったけど、高速とかでは驚くほど力強い。
ボンネット開けて確認してしまったぐらい。
あれだったら、2500ターボは相当速いんだろうな。
でも、それなりのスビードになると、足回りのやわらかさが目立ってくる。
そうなると、怖くてスピード出す気が失せる。
あれを、もう少し高速でビシっとする足回りにして、少し上級グレード装備が付いて、
お得な価格の限定車として出たら、ちょっと欲しい。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:18 ID:nCkLb20Q
>>367 100系海苔ですが
AT変速時エンジンにガソリン送らせず
変速ショックやわらげてます
原因そのへんじゃないかな
>>378 それは、100系がということでしょうか?
それともご自身でそのように改造されたのでしょうか?
380 :
:01/09/16 02:48 ID:5lr4/MD2
魔悪痛
あげ
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 15:08 ID:OoECioKg
現行マークUはグランデGとグランデレガリアがいいわ。
100系はグランデGと後期のグランデトラントだな。
ツアラーシリーズは安っぽいしDQN仕様も多いし何より
内装色がブラックでいかにも欧州かぶれな感じがしてい
やだ。個人的にはチェイサーアバンテGのダークグリーン
マイカPIOが好きだ。今使っているやつは内装がオーキッ
ドだからセージにも乗ってみたい。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 17:53 ID:e5mDcbP6
昔ハチイチの前期を新車で買った時内装色選べた。
ついワインレッドにしてしまった。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 22:54 ID:7yIQfMiI
100系のシャッターついた小物入れに萌え。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/17 10:35 ID:SAB2tqEE
>>379 378より
90系、100系のATはECTが制御しています
そのECTが変速の瞬間
エンジンのトルクをセーブ(厳密には点火時期調整)し
変速ショックの低減をしています
変速のショックは大きくなったとすれば
その辺に原因かな
>>385 なるほど。オイルがどうとかって話しじゃないのですね。
機械が壊れてる可能性ありってことですか。
もうすこしディーラーにちゃんと調べてもらうようにいってみます。
ありがとうございました。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 19:15 ID:poARJ1vY
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:42 ID:MGXDZAnM
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 20:28 ID:T3J4c6KM
先代マークUって、良くも悪くも
「保守的デザインの見本」的存在だったような気がする。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 07:05 ID:8d1WK9Aw
マークUのデザインって、出たときは斬新な感じがするけど、
すぐに古くさくて安っぽく感じてくる。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 00:09 ID:9gk6tSZA
>>391 んなこたぁない。
100系だってまだ古臭いとは思えないな
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 00:34 ID:et0Jg8vI
>>392 110はマジで安っぽいよ。
100系は90のお化粧直ししただけの車なんだよ。
394 :
特別仕様車だ:01/09/21 00:37 ID:QtcfDSCg
5月に現行2リッターグランデ買ったのに、レガリアが出てしまった・・・
ディスチャージ、アルミつきで値段もほとんど変わらないなんて・・・
ああっ悔しいなっ、
ライト上向きにするとフォグランプがオフになるんだけど、暗さを感じさせない
ライトの配光がいいのか、レンズがいいのか、たいしたもんです。
タイヤはBSの205/60/15、GグリッドUに履き替えた。
ナビも初めて付けたけどすごいね、こいつはたいしたもんだ。
セルシオとおんなじナビというのはホントかな。
十分満足だけどディスチャージは欲しいよお。
>>393 >110はマジで安っぽいよ。
確かに。V35といい勝負だね。
396 :
:01/09/21 00:39 ID:XeYYtips
v35より全然いいぞ。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 00:46 ID:et0Jg8vI
>>395 V35と110どっちがいいっていわれたら、、迷うな。
でも日産は内装よくなったじゃない。
マークUと似たり寄ったりならかなりの進化だもの。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 08:46 ID:pFff7y8Q
マークUの方がまだマシだろ。
V35スカイラインなんて恥ずかしくて乗れないよ。
デザインのダサさは現行インプレッサといい勝負。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 09:30 ID:qNFu5P3Q
マークUでいいよ
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 10:02 ID:OIBtLDWE
チェイサー派なんだけど・・・
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 10:09 ID:1bZ7f6Kg
>>393 >110はマジで安っぽいよ。
遠目でカローラ
110系は中の樹脂堅いだろ、コストダウンしてやがる
100系はソフトパッドだもんな
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 11:04 ID:qNFu5P3Q
マーク2批判してるけど
マーク2の対抗車は?
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 11:06 ID:rlJ1DayI
俺もチェイサー派
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 11:11 ID:qNFu5P3Q
チェイサーなくなるのは残念
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 14:36 ID:gqgHKgpY
チェイサー出して欲しいな。前回はBMW5のぱくりぽかったから、今度も
なんかのぱくりでお願いします。決して、ヴェロッサのようにぱくった上で
オリジナリティを出して奇形にならないように願う今日この頃のトヨタ。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 14:47 ID:T7ALdvO2
そのうちベンツS/Cクラスのライトを何か車種でパクるに違いない
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 14:54 ID:fyUvLc66
トヨタの人間にチェイサー出ないの?って聞いたら
チェイサーがヴェロッサになったから出ないっていってた。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 14:58 ID:CMzRNLpE
舌ッサじゃいらんのよね
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 15:00 ID:5NgMjcRM
カローラかえ馬鹿もの
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 15:09 ID:5NgMjcRM
カローラマンセー!!!
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 21:26 ID:YR55jLZs
カローラは仕事で使っているしなあ
412 :
markリャンゾウ:01/09/21 22:14 ID:Ctb23q8k
100系
H8年に乗ってるのですがカーブ曲がる時曲がる方向がライトあたらず
見えにくいのですがみなさんはどう感じてますか?
そしてどのように見えるようにできますか?
ぜひ教えて下さい。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 22:20 ID:cCTrqfaM
ベロッサよりチェイサーのほうがカッコいい。
でもチェイサーにBMWのエンブレムつけてるやつは逝って良し。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 22:27 ID:xjWSooA2
>>413 というかヴェロッサよりカッコ悪い車って、そうそう無いぞ(w
スカイラインとインプレッサくらいなもんだ。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 22:27 ID:jx8pmPBo
ヴェロッサの方が好きだな
買いはしないが
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 23:11 ID:W97H49xA
しかし、マーク2の中古は安いねぇ〜。
いい車なんだけど時代が求めてるのはヴィッツなどの
小型車なんだよね。
417 :
名無し:01/09/21 23:12 ID:nGk0ziy2
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 06:23 ID:ffwBs836
>>417 えらい事になる!!絶対クリック禁止!!!!
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 10:58 ID:Lc4qM8TI
ダムニ?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 13:44 ID:oRM2lK52
カネがかからないのがいい。
燃費がいいし、壊れても中古パーツがすぐ見つかる。
80系チェイサー13万キロ近く乗った。
今学生で、再来年就職したらOH予定。
それで乗れなく為ったら、90系のクレスタに逝こうかな。
421 :
名無しさん:01/09/22 20:49 ID:ygPCgXeE
>>412 ツアラー以外ならば
フォグを
CATZ、HB4、51W、ギャラクシーホワイト(6000円弱)にして
角度を車検で許されるギリギリまで上げてもらう(1000〜2000円)
少しでも見やすくなるといいんですが
422 :
unko:01/09/22 22:19 ID:qka.hYCY
age
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 11:24 ID:tu6I5p0Q
更に age
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 11:25 ID:i8v6B.v2
俺はまだGX71に乗ってるゼぃ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 12:12 ID:zflydKDI
現行マーク2の2.0と2.5で約40万円の差。
大きいと思うけど、その差は妥当なモノ?
俺なら2.0のナビパッケージに逝った方が良いと思うけど。。。
その差を埋めれるものってなに?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 12:24 ID:nZJSotHk
いかにもトヨタらしい車という感じかな。
面白さはないけれど、厭味もないし。
GX110乗ってるけれど、あの車体で2000CCではたしかにパワー不足は
感じるけれど、大体いつも交通量の多いところを走っているので、
さほど気にならんし。
1G-FE、2000CC、NA で 160ps を搾り出すんだからまあまあか。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 18:41 ID:zJGQ3j2I
>>425 大きいと思う。
それに対してレガリアとの10万円差はただ同然と思う。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 19:39 ID:9M0ctmv6
なにがいいの?2.5って
エンジンの気持ちよさは2.0の方が絶対に上なんだけど
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 20:19 ID:riCqHlkw
新型マーク2のテールライト付近に着いているボディ同色プラスティックが
経年変色するのを想像したら不眠症になりました。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 20:25 ID:4a9r8MIc
>>428に同意。
それに2.0は直噴じゃないからアイドリング時の静粛性も上。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 22:12 ID:eROPPIsI
100系ならばこう
2.5高速の追い越しはおっ速い!と言えるレベル(現在乗ってる)
2.0では自然にスピードに乗る感じ(3ヶ月乗った)
110系ならその差はもっと縮まると推測
なら20万円くらいの差が妥当な気がする
432 :
ちくしょう・・・:01/09/23 23:01 ID:.j74TEIA
くっそ〜、ボンネットの左端に相合傘みたいな傷付けられたッ!!
かなり目立つ傷・・・深くは無いけど・・・。
6月に買ったばかりなのに・・・・。
みなさん・・・こんな時はどこで治してもらいますか?
433 :
GX71乗り:01/09/23 23:59 ID:T4GFXfhQ
>>429
同意!ついでにバンパーも。
81系までは塗装の劣化でボディとバンパーの差が少なかったが、
90系以降はバンパーの劣化(特に白パール)早すぎると思われ・・・
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 00:57 ID:IqYkCTvo
110飽きた。安っぽすぎる。
2500ccのセドグロにすればよかった。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 01:06 ID:FGw8wEhg
110系って安っぽいかな?
V35の後に試乗したらすごく高級に見えたけど(笑)
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 01:12 ID:FOt83vFc
437 :
markリャンゾウ:01/09/24 01:16 ID:OGw.S3GU
>>421さん
ありがとうございます。
やってみます。どうもでした。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 01:19 ID:uyLlUnOM
2.0は先代の後期位からバルタイがついたからマシになったが、中・高回転域は重いよ。それより、ターボのETCS、ETCSーiこれはひどいよ。MTで乗るとがっかりする。ノーマルだとスロットル全開になることはあるの?って感じ。特に110系。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 01:24 ID:IqYkCTvo
>>435 スカイラインは高級車じゃないでしょ。
でもV35も110系も質感変わらなくみえたけど?
個人的にはV35のほうが好きだね。
もう飽きたもの110系は。
110系は安っぽいじゃなくて安い車って感じだよ実際。
ライトとかバンパーとか質感が凄く低い。
リサイクル剤使ってるらしい。
100系のほうが質感高いというか丁寧に作ってるって感じる。
というよりマークU自体飽きた。
>>439 >スカイラインは高級車じゃないでしょ。
確かにそうかも。軽自動車並みの内装だしね。。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 02:37 ID:IqYkCTvo
>>440 軽自動車なみの内装ってマークUの事でしょ?
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 02:41 ID:IKFkQhkQ
>110系って安っぽいかな?
>V35の後に試乗したらすごく高級に見えたけど(笑)
ホントに試乗したことあるの?
どっちもたいしたことないよ内装は。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 02:42 ID:FOt83vFc
>>440 最近の軽自動車は意外と内装いいぞ?
スカイライン並とは失礼な!
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 02:46 ID:IKFkQhkQ
445 :
ヨタオタ発見!:01/09/24 02:55 ID:c09E6LgA
ゴーンも、もうそろそろ交換時期。
はいはい。日産ヲタはいつの時代もキモイね。
そりゃあ、救済措置でGT勝って喜んでるようなスメグヘッドな奴等だもんね。
激しくワラタ
ネギだく(プハハ
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:00 ID:J08OOPuI
一度セルシオに乗ってしまった奴はマーク2じゃ満足できなくなる。
俺は試乗でセルシオに乗ってしまったせいで他の車のレベルの低さに気づいてしまった。
そんな俺はマーク2に乗っている。
セルシオなんか試乗しなければよかったよ(涙
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:00 ID:c09E6LgA
ダサ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ ∧ ∧ <
____/_____/ρ゚Д゚__)┓ \____________
_O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ ブロロロロ〜! ∧∧
|┌――┐__ l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3 ⌒
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ―― ⊂´⌒⊃
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:09 ID:Dhc1ikCY
セルシオってガソリン代すごいかかりそうだなあ。
かといって、あんまり乗らないのも贅沢だけど、もったいない
気もするし。
年収が1500万ぐらいになったらチャレンジしてみようかな。
それでも維持するの苦しそうだ。やっぱ庶民はマーク2クラスで
十分なのさ。つーか内装安っぽいとかうんぬん言ってるけど、300
万程度の車でどうのこうのいうのは貧乏臭いぜ。BMW5あたりの
内装みたらびっくりするぞ。下手すりゃマーク2以下だし(笑)
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:46 ID:bfD7.4PU
>>85 100系チェイサーのリアデザインは先代カローラのリアに似ています。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:49 ID:bfD7.4PU
>>92 100系チェイサーの売れ筋はツアラーVではなくアバンテでしたよ。
>>449 白い100系チェイサーはそんな感じするね。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 16:00 ID:Ny7SATzI
>>449-450
どうでも良いことだが、
超超亀レスですな。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 17:01 ID:x3WA9TAw
ブルのほうが似てるぞ
ブルって何?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 18:54 ID:XJx0INzw
ブルドッグ
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 19:40 ID:p39q.4RM
膜2運転するとなぜか酔っ払ってしまうんですが…
経験あります?
457 :
GX100クレスタ海苔:01/09/24 20:43 ID:Ny7SATzI
>>456 無いが昔130クラウンのエアサスの
後部座席で酔った。
>>456 昔、GX71(現、家内の実家の車)を立川−相模湖(R20使用)で
運転してっただけでゲロンゲロンになりかけた事がある。
もちろん、自分の車(当時、AE92)ではそんなことはなかった。
459 :
中古車買いたい。:01/09/24 22:34 ID:U57pVbm.
すいません、どなたか教えてください。
90系後期H6〜の
2.5のレガリアとグランデとグランデGってどう装備が違うんですか?
あと、レガリアとリミテッドってほぼ同じなんでしょうか?
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 23:47 ID:zHbH9EZQ
グランデとグランデGの違いは
デジパネ
パワーシート
ドアの取って
ハンドルとシフトノブが皮
グラブボックスの蓋が樹脂ではない
ダッシュボード側の助手席の足元がカーペット張り
サンバイザーに照明
ワイヤレスドアロック
ドランクフードの内張り
後部座席のヘッドレス
レガリアは
デジパネ
運転席だけパワーシート
ワイヤレスドアロック
ハンドルとシフトノブが皮
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 00:33 ID:3fG9CTk.
100系チェイサーのブルーのドアミラーってマーク2やクレスタに使える?
誰か教えて下さいませ。
462 :
ブルーミラー:01/09/25 01:27 ID:8p/wdePA
あれってチェだけなん?
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 02:30 ID:m7P5ACCM
だれか100系マーク2のリアエンブレム売って
2.5のグランデ
5k円
464 :
:01/09/25 02:31 ID:4L7K.Ag.
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 04:24 ID:3zSvqBqc
マーク2の良いところは車内に乗ってしまうと
三代くらい前のヤツと現行モデルを比べても
マイナーチェンジしたのかな?って程度の差しか無いことだ。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 05:09 ID:ytNOoLiQ
マークUだって? オッサン車の典型だな。テメエらもっと若々しいのに乗れや。
えっ、オマエはなにに乗ってるかって…
ローレルだよ。(ふふふっ
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 05:28 ID:w.N44alc
私は以前、GX61.71.81LX70バンを所有してました。現代の車には無い、キャバレーみたいな内装の61・71は安っぽい高級感が漂っていて最高でした。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 06:27 ID:3zSvqBqc
あの目が痛くなるワインレッドの内装にはビビッタ(笑)
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 13:06 ID:ThoPpj2Y
マーク2オーナーの皆様方
私は110系パールです。
フロントバンパー左カドをこすってしまい
カーコンミニクラブで2時間作業、24000円と言われました
これって妥当な値段なのでしょうか?
ちなみにトヨペットでバンパー交換66000円だそうです。(高)
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 13:43 ID:ejSSacSE
パールは色出づらい。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 13:46 ID:pIPaRy.o
>469
24000円は妥当なとこだと思います。
自分の場合、板金屋に持ち込んで同じくらいでした。
だから、カーコンビニが特別安いとが思いませんが、、。
バンパーこすったら、交換しないで
塗り直した方が絶対いいですよ。
472 :
469:01/09/25 13:54 ID:FEUowv9g
>>470 ディーラ受付言ってました「この色は高いって」
>>471 情報ありがとうごぞざいます。
そうします
473 :
469:01/09/25 13:56 ID:FEUowv9g
>>471
情報ありがとうございます。
そうします
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 17:19 ID:xnczVFec
遅レスすまそ。。
>>438 ターボのETCS(当方100ツアラーVAT) だけど、
1.TRCをオフ。
2.オートマの変速モードをSports
にするとほとんど介入しなくなるよ。
もー血の気の引くような加速。
おじさん吃驚(わら。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 21:00 ID:NMzb3KP6
100系マークUのドレスアップ
みなさんどんな感じにしてますか?
参考にしたいので。
ちなみに私のはドノーマルでこれからアルミはかせようと思っています。
15インチ?16インチ?迷ってます。
車高はどのぐらい落とすのがベストでしょうか?
シンプルなドレスアップがしたいと思っています。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 23:25 ID:XIT0luG6
>>475 中途半端に足回りを変えないでインチアップの利点は
かっこよくなったような気がする
曲がりやすくなった様な気がする
欠点は
ハンドルが重くなる
走行ノイズが大きくなる
乗り心地が悪くなる
ブレーキディスクとホイールの間が空きすぎてかっこ悪い
足回りのバランスが崩れるので操作性が悪化する
加速が悪くなる
燃費が落ちる
ドレスアップするなら徹底的に中途半端にする位なら
車高もサイズもそのままでアルミに変えたほうが
燃費も操作性も向上すると思いますよ。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 23:51 ID:7eCJIS.A
>>476 レスありがとうございます。
なるほど、車の知識もない私には徹底したドレスアップは難しいし
何より予算も少ないのでアルミはかせるだけでかっこよくなった気がする
程度でよさそうですね。
ノーマルがイイ!のはわかってるんですが
なんかタイヤとボディの隙間がきになってしまってて・・
勉強してからまた質問させてもらいます。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/25 23:55 ID:/flkGa3U
白状します。クラウンより安かったので、しかたなくマーク2を選びました。
次こそクラウンを買うつもりです。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 00:20 ID:xCbqZcgI
>>477 私も試したことが無いので良く分かりませんが
別な視点でドレスアップするとしたら
ツアラー系にお乗りであれば別に良いのですが
純正のHIDを移植したりツアラー系フロントグリル
と足回りを買って軽い16インチアルミとハイグリップタイヤを
履かせるのも安上がりなドレスアップと言えるかもしれません。
ツアラーの純正アルミはかなり重かったです。
ゲート式シフトノブを移植するのも良いかも知れません。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 01:38 ID:nNHAmvFI
>>479 純正HIDの移植っていくら位かかるんだろ?(HID欲しくて...)
481 :
477:01/09/26 01:40 ID:0ESoPzhc
>>479 レスありがとうございます。
ツアラーではなくグランデなんです。
見た目かっこいいなと思えるようなナンパなドレスアップ程度をしようかな
と思ってる程度なんで・・
今考えてるのは3〜4cm短いスプリング(?)にして
16インチのアルミはかせようかなと。
やっぱりローダウンさせるにはチャンとしたサスペンションにしないと
だめなんでしょうか?
内装はあまり考えていません。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 09:36 ID:Qhe1RNxk
>>481 マークUのドレスアップ本出てますよ
たしか1冊2500円くらいだったかな
2つの出版社から出てる
常時置いてるのは有明東雲の超自動バックス3階
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 09:47 ID:Qhe1RNxk
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 10:54 ID:oeEXn8Dc
そんな事より
>>481よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、久々に東雲のスーパーオートバックスに行ったんです。タイヤが3分山だから、ちょっとタイヤを見に。
そしたらなんか場内黒山の人だかり。店員も大忙し。
で、よく訊いたらなんか「秋のセダンチューニングフェア」でチェイサーやアリストとかのドレスアップパーツが激安だって言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかがフェアくらいで普段来たこともないスーパーオートバックスに来てんじゃねーよ、ボケが。
スーパーオートバックスだよ、スーパーオートバックス。
なんか家族連れとかもいるし。家族4人でホイール選びか。おめでてーな。
よーしパパ、TE37買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、そこにある8万円のスタッドレス用ホイール買って帰れと。
スーパーオートバックスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
値段交渉で店員と客の間でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
潰すか潰されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。若ハゲオヤジは、すっこんでろ。
で、やっと俺も商談開始かなと思ったら、側の気取ったデヴが、やっぱマークUにはBBSのLMに限るよ〜、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、BBSのLMなんざきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔してBBSのホイールは最高!、だ。
お前は本当にBBSわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、それは実際885なんちゃうかと。
マークU通の俺から言わせてもらえば、ホイールの本流はやっぱり、ヨコハマのAVS。これだね。
モデル7やモデル5などには目もくれず、あえて伝統のモデル6をチョイス。これが通の攻め方。
そんでエアロは控えめに純正、しかもリヤスポレス。これ。その代わり足回りは豪勢に決める。TOM’Sのアドヴォクス。これ最強。
しかし素人目からは「えっ?マークUなのにマフラー入れてないの?(プ」的な目で見られるという、諸刃の剣。
まあお前、
>>481はマフラーカッターでも買いなさいってこった。
485 :
:01/09/26 11:22 ID:HavKb1xQ
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 11:43 ID:ow/c6VkQ
個人的に、17インチ以下のアルミはダサいと思ふ。
乗り心地は二の次。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 13:44 ID:nbMW0hRA
>>481 マークUのドレスアップ本は3社から5冊出ている。
ニューズ出版 ハイパーレブマークU/チェイサー/クレスタ Vol1とVol2
辰巳出版 月刊ap特別編集マークU・チェイサー・クレスタ ストリートチューニング Vol1とVol2
交通タイムス社 カートップムック・エボ マークU・チェイサー・クレスタ 徹底ガイド
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 13:52 ID:t/WOH.IU
前に軽が走っていると、ついアオッてしまいます。
489 :
GX71乗り:01/09/26 19:45 ID:E4BaGKUk
>>481 >今考えてるのは3〜4cm短いスプリング(?)にして
アブソーバーもスプリング長に合わせたショートストロークのタイプ
にしないと、すぐ抜けるよ。
490 :
459:01/09/26 20:05 ID:po6.y3wU
>>460 遅くなったが、ありがとう。
レガリアよりGの方が装備的にいいんですね。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 20:22 ID:xCbqZcgI
>>490 レガリア等は特別仕様車でただのグランデがベースになって
Gグレードの主要な装備を付け足したお得用の車
なので中古ツアラー以外をを探すとしたらGがベスト
内装のつくりが全然違います。
新車で買うとしたらGグレードを買うくらいなら
ワンランク上の車の最低グレードがいいとおもいます。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 20:31 ID:H9h3sqr.
>>486 一応聞くが以下と未満の違いしってるよな?
493 :
486:01/09/26 20:46 ID:ow/c6VkQ
>>492 知ってるよ。
17インチはカッコ良いが16インチはダサい、というつもりの発言だよ。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 20:49 ID:xCbqZcgI
Q「17インチ以上」では17インチを含むでしょうか含まないでしょうか?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 20:58 ID:RT.QLBS6
>>493 それは違いますYO!
17インチ以下って言ったら、17インチも含んでそれより下って意味だYO!
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 21:54 ID:Md2JF91Y
中学生はきちゃだめだよ
497 :
481:01/09/26 23:56 ID:Tj.m9XQY
498 :
486:01/09/27 02:06 ID:HnM/xF9I
ちょっと待って、
未満はその数を含まない
以下はその数を含むって意味だよね
...中学生からやり直してきます。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 11:47 ID:5tNU0qKg
中学生以下はきちゃだめだよ
中学生未満出入り禁止
中卒以上
(これ変?)
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 11:48 ID:5tNU0qKg
G100 GET
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 15:49 ID:5DxcLM6U
純正フルエアロは欲しいぞ
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 19:11 ID:NtfjuOZk
せっかくやるなら、16インチのタイヤとホイールが一番妥当だと思われ。
あと3cm落とすともしかすると、こするかもしれないYO!
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 19:36 ID:UzraCEqk
先日、係長に昇進しました。記念にクルマを買おうと思ってます。
もちろんマーク2です。ちょっとエラくなった気分。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 19:56 ID:MkABJ6oU
おっ おめでとう!良かったな503
しかしそれだけ責任も増えたって事だ
気を引き締めてがんばれ
マーク2は2.0のナビパッケージがいいぞ わかったな
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 20:03 ID:UzraCEqk
は〜い、わかりました。
2リッターが一番経済的ですよね。3年ローンで購入する予定です。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 22:45 ID:bW6d5GBc
オメデトウ!カカリチョー!
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 22:58 ID:E7JvJsDQ
係長さ〜ん ステキ〜 ランチオゴって〜っ
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 23:21 ID:Xk05jgdI
ワロタ、最高だよ係長さん。影ながら応援しますよ。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 23:35 ID:MjHfiRzo
かかりちょ〜グランデ最高っすよ〜 課長のクルママークUにかかりちょ〜が乗ってなにが悪い
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 23:54 ID:HnM/xF9I
100系後期マーク2の純正エアロって何か安っぽいな。
特にフロントスポイラーがペラペラな感じがする。
前期のは良いのだけど
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 00:23 ID:QAK4xAb.
>1
定義なんて別にどうでも良くない?
自分が乗ってて気持ち良ければそれでいいよ。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 00:49 ID:Y1.v8qqU
私27で課長。マークIIグランデ 2.0 を一括で買ったす。
次はがんばって副部長。でももし今自分が副部長でもマークII買うっす。
セル塩も試乗してみて、たしかに価格相応のものはあるけれど、
自分にとってはマークIIで十分かなと。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 01:00 ID:xLyssa/Y
100系のマ−クUのパ−ルツ−トンは、かっこいい。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 01:04 ID:hjShbtag
BBS=885ワラタ
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 01:48 ID:rwk2oKlg
>>491 新車で買うなら2.0レガリア
中古で買うならグランデGがお薦め
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 10:40 ID:lbPHF8QU
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 13:44 ID:bkMJ/nus
俺主任なのに乗ってる。
課長の車だったんだ。シラナカッタ
518 :
:01/09/28 14:01 ID:ZgwQnLsg
日本の典型的な精神貧乏が喜んで乗る車だね。
田舎臭さ=高級感なんでしょ?
マークUオーナーのイメージ
・郊外の建売住宅
・豪華なディナー=ファミレス
・コナカの2パンツスーツ
・他人と同じじゃなきゃ不安
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 14:04 ID:GsS7AMBE
>518
そういうあなたも、
相当、心が貧しそうね。
520 :
518:01/09/28 14:06 ID:ZgwQnLsg
>519
ありがとう
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 15:16 ID:RfGghyPY
>>519 貧困が彼の心を変えたんだよ 小さい頃はイイ子だったのに・・・
責めないでやってくれないか。。。今の彼の車が10年オチのカローラだったとしても
522 :
518:01/09/28 15:43 ID:ZgwQnLsg
そうなんです。子供の頃家が貧しく、親はメルセデスの230Eしか買えませんでした。
その後、私も地道に努力して現在は540iに乗っておりますが
マークU・クラウン等は恐れ多くて買えません。
マークUがお好きな自称中産階級の皆様、どうか許してください。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 16:23 ID:bptGRBpA
地道に人生をあゆむ一般大衆のためのクルマなんですね。
マーク2に乗ってささやかな幸福感に浸る、ですか。
マーク2海苔の皆の衆、そんな人生でいいのか。つまらなくない?
524 :
518:01/09/28 16:28 ID:ZgwQnLsg
>523
隣の人と同じじゃなきゃ不安になる方たちなんです。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 16:35 ID:bptGRBpA
>518
なるほど。きっとマーク2海苔の皆さんは旧来の価値観から
抜けられないひとたちなんでしょうね。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 17:27 ID:SOw1LV0o
>>522 いいよ いいよ この際、もうなんでも許しましょう
でも今度から、なにか書きたいことがあれば人生板で書いた方がいいよ
きっと君と同じような境遇のお友達がたくさんいると思うからさ
さぁ、今日はもう早く床についた方が良い この続きは夢の中で・・・ZZz.......
527 :
518:01/09/28 17:47 ID:ZgwQnLsg
>526
もう、どうでもいいよ。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 18:54 ID:QJbrdFWc
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 19:02 ID:rkOuQa8I
連続するささやかな幸福こそが最良の人生なり
マーク2 我が意を得たり
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 19:06 ID:QJbrdFWc
この価格帯のセダンで、ほかにろくなのがないからしょうがないよ。
一番マシなのがマーク2だもの。。
532 :
518:01/09/28 19:46 ID:ZgwQnLsg
>531
どの辺が他よりましなんですか?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 20:27 ID:Tq8deJ.E
>>531 としか言いようないよね
きちんと後輪駆動、最新安全ボディ、2Lで悪くないスペック、静かな室内
それなりに存在感もあり、かといって持て余さないサイズ・・・
ん? マシどころか、積極的に選んじゃうぜぃ!
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 21:15 ID:gg8dDImw
>きちんと後輪駆動、最新安全ボディ、2Lで悪くないスペック、静かな室内
>それなりに存在感もあり、かといって持て余さないサイズ・・・
>ん? マシどころか、積極的に選んじゃうぜぃ!
横槍スマソ。 これってマーク2じゃなくて、アルテッツァのこと
でしょ? (byアルテッツァ乗り)
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 21:35 ID:axeGVtrU
>>534 >静かな室内
ここは違うと思う めんご
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 21:39 ID:bNPacm9I
>535
ASは静かだよ。RSはうるさいけど。
537 :
白いマークU:01/09/28 21:58 ID:tmzj9Yj.
ワゴンRいいと思うが・・・
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 23:41 ID:Eae38XGE
マーク弐とベクトルが違うけど、デーウのマティスっていいなあ。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 00:46 ID:avVjpGcg
アルテッツア(AS200)とマークII(グランデ2000)、車体の大きさ以外何が違うの?
540 :
90:01/09/29 00:52 ID:HD7oAhlI
JZX90マークUパール6年式買いました。先月。
かっこいっす
541 :
:01/09/29 01:15 ID:Se2dSlNk
でかい割りに狭い室内&トランク。
確かに造りはいいけど「高級・豪華に見せるぞー」ムード満点の室内。
(俺はどこが高級・豪華なのか理解できない)
まあ、何を好もうと個人の自由だけどねぇ・・・
でも90がカッコいいっていうのはちょっと・・・
素朴な疑問。
マークU及び兄弟車って、政令指定都市在住者が乗ってるの少ないよね。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 02:42 ID:S4cfotBk
>>540 分かりますよ〜、特に内装100系と比べても豪華ですよ
さすがバブル期の申し子(80はちょい寒いですけど)
いきなり90から良いですもんね〜 車格感が違いますよ
大事に乗ってください。。。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 03:15 ID:cuL//p6E
実際乗ってみると80の内装も悪くないよ。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 10:10 ID:OhBu5s9A
100系のインテリアは、木目調パネル張りすぎてると思う。
インテリアだけなら、110系のほうがいい雰囲気。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 11:52 ID:BfsUvaok
いまなら2000ガレリアどれだけ値引ける?
情報キボンヌ
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 12:01 ID:HdY0qkAw
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 12:39 ID:hD9tlqoo
>>545 大都市で20万で御の字と言うところですかねぇ
かなりお買い得なグレードですから
(営業ではありません 藁)
548 :
90:01/09/29 12:46 ID:3guqI7b6
540だけど、90は中古で探した時に結構人気あったみたいで、
安くってキレイなパール探すのは大変だった。
外見かっこよくない!?
もちノーマルじゃなくって足回りやエアロやったときの雰囲気って、
おじさん車じゃないと思うのだが
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 12:55 ID:PUlp77Ls
100系マークUに社外エアロを組んで17インチアルミ(F215 45、
R235 45)はかせて乗ってます。ぜんぜんのおじさん車じゃないですよ。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/29 14:11 ID:fufP.sT6
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 14:27 ID:68W8H4fs
ルール無視の煽り・叩きは徹底放置
518.541.546.550
552 :
GX71乗り:01/09/29 15:58 ID:QybELSow
>>542 マークUは80系が一番作りがいいような気がするが・・・。
80系の内装が寒いというのは豪華さの演出が?それとも作りそのもの?
>>548 90系って今見ても2代前に見えませんな(90系が現行の時は71系は相当
古く見えたが)。
>>551 546は別として他は個人の意見として捉えてもよいのでは・・・。
特定の個人や車を叩いている他のスレに比べれば、ここはまだましですよ。
553 :
名無し募集中。。。 :01/09/29 18:03 ID:h51QAd2U
GRサルーンに乗りなさい
554 :
超大福餅:01/09/29 18:10 ID:Mj9AmaH2
数日以内に捨てる81マークII(1G-FE)の検切れモノがあるが、欲しい人が居るならタダであげる。
検15ヶ月付きの後期(1JZ-GE)も数ヶ月以内にはヤフオクで売っちゃう。
1万円スタートならいいやろ?
555 :
90:01/09/29 21:26 ID:soL6Nr/Q
548だけど、
6年式パールホワイト、63k、外観全くキズ無し(オークション評定3.5)事故歴無し
記録簿付
グランデ2,5です。
それにWORKのMX17インチホイールはいていてクリアレンズ付(これはあとからつけてもらった)
ノーマルホイールにスタットレス付(元オーナーが新潟)
んでワンオーナーで総額90万でした。車検2年
どうです?ぼく的には満足したんだけど。
ちなみにノントラブル中。
556 :
:01/09/29 21:52 ID:GGEezOys
マーク2ワゴン、バンってどうですか?
557 :
特別仕様車お勧めです :01/09/29 22:58 ID:K5pN7UgY
503さんへ
今なら特別仕様車がお買い得でしょう。私は5月に2リッターグランデ買いまして
アルミとディスチャージがついているなんて・・・・・ガーーーンときてました。
メーカーオプションでアルミが6万だし、ディーラーオプションのディスチャージが
15万近かったから、レガリアとの価格差なんてないに等しいですよ。
そのほかにも革巻きのハンドル(あの木目の部分、私は嫌いですが)とか、私は用品で
買いましたがシフトレバーが2.5用になっているのが握りやすい。
私の場合、スキーにも行くのでフルコン・セミコンの切り替えワイパーをメーカー
オプションでつけました、以前乗っていた90も付けていたオプションです。
車を洗うときにもワイパーを持ち上げられるのでイイ。
いろいろ悩むこともあるでしょうが選んでいるときは楽しいよね。
満足いくクルマ選びをしてください。
マーク2らしいマーク2(私の主観ですが)といえば、80系までと100系ではないかと思います。
80系はバブル期のヒット作らしく、贅沢な作りだと思います。
90系は少し本流を外していると思います。どのグレードもよく走るのが印象的ですね。
100系は内装が90系より良くなっています。いい車だな、と思わせられます。
現行はまだ乗った事がありませんが、新しさを感じさせつつも
保守層に受けるように無難にまとめている所がさすがだと思います。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 23:33 ID:CckL4jcQ
ニューカムリのCMヤヴァイ・・・
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/29 23:50 ID:MpJvtEmE
基地外じみたスピードで一瞬で視野から消え去るが、何故かその先の信号で止まっている
パターンが多いクルマ。
それはチェイサー。このクルマには何度笑わせてもらったことか。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 00:53 ID:aYg58jL6
もうじき発売されるマークUクオリスに期待。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 02:26 ID:uzPDq12s
325iに乗ってますがなにか?
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 02:27 ID:kanBBvv6
マークUは現行以外糞。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 02:36 ID:pHJfh6bI
木目のセンスは現行が一番だね。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 10:54 ID:.sgckhPQ
カーボンヨカタヨ
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 14:22 ID:b7f6rvDQ
レガリアのナビエディションほしい…
半年前に買った、グランデ+ナビより安いんだろうな、きっと。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 15:01 ID:FY2Bbm.U
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 15:50 ID:X6QnFiz2
>>556 クオリスはともかく、それ以前のワゴン・バンは、
DQNしか乗ってないYO!
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 11:12 ID:nM4MsQ2w
71のクレスタマイナー前顔入れたマークUバンかっこよかったぞ。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 14:15 ID:qFwvPZOo
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 14:59 ID:qFwvPZOo
俺はガキの頃からマークUが好きで保育所の前に止まるカーキャリアに
積まれている70系のマークUやチェイサーを見るたびにいつかは乗って
やりたいと思ってたよ。その頃、俺の家には60系後期のチェイサーがあっ
たから余計に新型が羨ましかったな。車の造りは100系が一番丁寧だっ
た。新型はちょっと雑になった気がする。90系は後期型はひどいが前期
は実にうまく造ってあった。80系は金はかかっていても無駄な部分が多く
決して丁寧とは言えなかった。
572 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/01 16:50 ID:hM5FdlTw
チェイサーXGに憧れていたな。
ディーゼルターボで疾走する姿はかっこいい。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:10 ID:qFwvPZOo
チェイサーといえば、やはりSXLが魅力的だ。ラフィーネのガソリン車より
高かったが6気筒エンジンの魅力は捨てがたい。装備はXGと同じで悪いが
不足しているのはオーディオくらいでフェンダーミラーとアルミホイールをオ
プションすれば十分に満足できる仕様だった。80系後期のSXLには一度
乗ってみたい。60系のSXLエクストラは2.4ディーゼルターボ専用グレード
だがアバンテ/XGエクストラに次ぐ装備内容(マークULG並)でチェイサー
のグレードベスト5に入る。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:16 ID:NNcQhb.6
そういえば
1800CCもあったんだよね
エンジンパワーはともかく
外見上チェーサークラスだから
同じ1800CCのコロナより見栄えが全然良かった
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:30 ID:qFwvPZOo
チェイサーの1800ユーザーはスプリンターから頑張って乗り換えた人か
単に見栄を張りたい人か、パワーよりも質を求める人が乗る。
街乗り専用でラフィーネのアルミホイール、ダークグリーンマイカPIOorプ
レステージャスパールトーニングをオプションしたやつが欲しい。無論長距
離と高速はアバンテ使うけどな。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:31 ID:lP6xDRUc
以前街で
1800CCのマーク3兄弟も結構
見かけたな
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:34 ID:qFwvPZOo
グロワールとラフィーネとシュフィールを揃えるのもいいな。買うならディーゼルターボにするけど。
GRサルーンとXGエクストラとスーパーカスタムエクストラは今更欲しいとは思わんな。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:38 ID:lP6xDRUc
「XG」ってネーミングいいよね
日産スカイラインだと「TI」だもんなダサ
日産スカイライン1800CC「XG」(仮想)
もっと売れたろうに
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:40 ID:qFwvPZOo
>>578 TIってツーリングインターナショナルの略なんだよ。日産はもう商売やめれ。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:49 ID:qFwvPZOo
実は4気筒のマークUは何気にいいのだ。FRレイアウトでエンジンが軽いから
重量配分がいいし、パワーは120馬力と非力に感じるが4気筒だから体感的に
はそれ以上に感じる。装備はグランデに比べ落ちるが見た目はエンブレム以外
同じだしアルミホイールのオプションもできた。いくらか欲しいものをメーカーなり
ディーラーなりオプションして気軽に使える上級サルーンとして1台持っていても
損ではない。コロナやブルーバードの1800より遥かに見栄がいい。ギャランみ
たいなインチキ3ナンバーと言われることもないし。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 02:37 ID:TGxSIf0E
age
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 09:42 ID:E5OabICk
普通に運転するなら
1800CCで120馬力なら十分だね
見栄えも2000CC6気筒と同じだし
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 12:05 ID:gZIFRJUo
当然後輪駆動なんでしょ 当時のコロナなんかの何割オチなんでしょ
動力性能、燃費は 現行モデルで出て、もし200万円切ればおいしいかも・・・
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 14:17 ID:HzY7o59U
>>583 マークUは後輪駆動か4輪駆動に決まってるでしょ。クオリスはカムリベースだから例外だけど。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:16 ID:F9YYcBfM
いまどきマークUなんてオーナーの人には悪いけどダサいよ。
見栄がいいって言ってる人いるけどマークUなんか誰も見向きもしてないよ。
今はクラウンかグロリア以上が常識なんだし。
現行110マークUなんてスイッチなんかプラモデルみたいな安物。
オーディオのスイッチをさわって驚いた。
パチンッ!
「パチン?なんだこの貧相なさわりごこちは!これじゃプラモデルじゃないか。
今までモデルはこんなカチカチのさわりごこちじゃなくて、もっとソフトタッチ
だったのに。
これじゃコストダウンしまくりの日産の内装みたいじゃないか!」って。
マークU唯一のセールスポイントである内装の質感をあそこまで下げるとは
トヨタも落ちたと感じたね。
せいぜい内装だけはもっと豪華にしてくれ!って感じ。
はっきりいってあの貧相さは大衆車だね。
カムリといい勝負なんじゃないの残念だけど。
もっともトヨタもマークUはもうそんなに売れる車じゃないって
わかってるから安くつくったのかもしれない。
586 :
名無し募集中。。。 :01/10/02 16:22 ID:AnqbOktA
>>585 おまえは70系GLにでも乗ってなさい。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:27 ID:Ls6KLH2Q
あ〜クラウンはよいね
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:37 ID:HzY7o59U
>>586 70系のGLなんかもったいない。60系のSTDでも十分すぎる。俺なら70系のLSか60系のLEにするがな。
589 :
名無し募集中。。。 :01/10/02 16:41 ID:AnqbOktA
やはり70系マークUセダン1800GRの5MTがなかなかよいぞ。
静かでよく走る。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:41 ID:F9YYcBfM
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:43 ID:KkMIsQKo
>590
何乗ってるか言ってみ?
免許もってたらの話だけど、、。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:45 ID:HzY7o59U
>>585 マークUで見栄を張ろうなんてやつは誰もいないよ。おまえはクラウンが当たり前だというが
あれは法人向けの車だぜ。ほとんどのクラウンが会社名義になってるよ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:47 ID:HzY7o59U
>>591 たぶんマークUが買えないからコンフォートにでも乗ってんじゃね―のか。
594 :
名無し募集中。。。 :01/10/02 16:48 ID:AnqbOktA
コンフォート?そんな車が買えるわけないだろう。
中古のカローラDX(4MT)だろう。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:48 ID:CK85dHAk
>>592 ウチはマーク2(JZX100)ですら法人名義だ。
クラウンすら買えない自営業は逝ってきます。
確かに見栄を張ろうと思って乗る車じゃないね。
見栄を張るだけなら、中古のセルシオでも買うもんね。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 16:59 ID:VJ2GhzA.
>見栄を張るだけなら、中古のセルシオでも買うもんね。
今のクラウンとよく横並びでみるけど
どう見てもクラウンの方が高級に見える俺って逝ってよし?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 17:03 ID:E5OabICk
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 17:55 ID:HzY7o59U
>>596 クラウンのほうが高級に見えるのは当然。セルシオはメインマーケットがアメリカだから
あからさまな高級感はない。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 17:56 ID:HzY7o59U
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:00 ID:HzY7o59U
マークUは直噴エンジンに続き低燃費なLPG仕様を追加。
2000グランデのみの設定でエンジンは1G−GPEを搭載。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:10 ID:VJ2GhzA.
>>598 て言うか並ぶとセルシオがショボく見えるんだけど
溢れる程の質感があればそれが表にでてくるだろうけど
デザインもなんかチープに感じでしまう
初代セルシオの方がマシに見えてきた
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:14 ID:HzY7o59U
>>601 初代セルシオこそ安っぽい。現行のほうが表情があっていい。特にリアビューは現行が一番。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:15 ID:aX2YRNWQ
でもクラウンはクラウン。セルシオには
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:21 ID:HzY7o59U
80系後期SXLダークブルーイッシュグレイ、アルミホール、フェンダーミラー装着車があったら欲しい。
どっかにないかのぉ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 18:32 ID:r11mb6iw
セルシオって旧タイプのね
>595に応じたつもりなんで書かなかったけど
誤解があるようなので 為念
606 :
595:01/10/02 19:45 ID:CK85dHAk
でもさ、セルシオってデカい分、押しが効いててるからさ。
高級っつうか、偉そうに見えない?
それにトヨペット店扱いだからマーク2と比較するのもちょうど良いしさ
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 19:49 ID:bwiSy7lA
>て言うか並ぶとセルシオがショボく見えるんだけど
ワラタ
お前の感覚麻痺してるな(www
威圧感
S>>セル>>>>>>>>>>クラウンコ>=マークU
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 22:42 ID:05HqjrKY
>>607 君さ、ひよっとして普通のヴァカじゃないよね?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 23:02 ID:UETAoESE
威圧感=価格?
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 01:57 ID:8dDj1zPo
現行のセルシオはボンネットが短くて威圧感ない。
しかも目つきが間抜け。
最初見たときセルシオと気が付かなかった。
それに対して現行シーマの威圧感はすごい。遠くから見ても目立つ。
今回のシーマはほんとかっこいい。乗れるものなら是非乗りたいと思わせる。
それとセルシオについてだけど、初代のセルシオを今見るとすごく小さく見える。
これならマジェスタでなくとも現行クラウンといい勝負って感じるのは当然って感じがする。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 12:33 ID:AXZ5t8T.
現行マークUは嫌いだ。先代とは比べ物にならんほどクオリティが低い。さすがに
スカイラインよりは遥かに上等だったがな。スカイラインのモニターなんて電動かと
思ったら手動式で動きも悪いし見栄も悪い。ドアトリムも小学生の工作みたいだ。ア
ームレストも使い物にならんし、日産はもう商売やめればいいと思ったよ。それに比
べればマークUにはまだ救いがある。とりあえず買うならグランデGはレガリアだな。
612 :
匠:01/10/03 12:44 ID:mjAG3gpM
いくらよいものでも「マークU」という車の存在がイヤ。
豊田_其の二だぞ!?
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 13:36 ID:nyfLxCCQ
トヨタのエコはポーズだよ。だって排ガスの三ツ星もらってるエンジン搭載車はたった四車種。
国産の他メーカはその何倍から十倍以上の車種が三ツ星取得
どこがエコじゃ?..
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 13:45 ID:jCSJkHH2
マークU作戦大成功。
当時コロナブルーバードで激しく競り合っていたがコロナの名を残しながら
マークUで巧妙に客を引っ張った。今に残っている。
対して日産は当時の車名は全滅に近い。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 13:47 ID:nyfLxCCQ
トヨタの車に有名人が乗ってるってのは全部宣伝ですよ
ビルゲイツがなんで日本車に乗る??
ビルゲイツってのはアメリカの象徴でしょ?
自動車関係に反日がどれだけいるか知ってる?
わざわざ選ぶ人はいませんよ
それからビルが乗ってる車はリンカーンですよ ...
分かりますよね意味..馬鹿じゃなければ
マイケルジャクソンはスズキのγに乗ってるってホントだと思う?(笑)
タイソンなんでトヨタ系トラックのコマーシャル契約してるよね.....
それから
イギリスBBCのTop GearとJD Powerとかこの手の調査機関はお金でどうにもなりますよ
日本カーオブザイヤーと同じ笑っちゃうね
トヨタのコマーシャルですよ
アメリカのCART選手権なんてホンダが7年走って5回も年間タイトル取ってますが
トヨタは5年挑戦してまだ年間タイトルも取ってません
それどころ去年やっとレースで勝てて(4年間一度も勝てないのか?)
トヨタが年間タイトル取ったようなコマーシャル(笑)
しかも去年は1999年のチャンピオンチームとドライバー(元ホンダで年間タイトル)
をそっくり迎え入れてエンジンのみトヨタで参戦でも優勝出来ないし三位?(笑)
力の無さを暴露いてしまったのにね.....あのコマーシャルは恥ずかしくないの?ホンダとかスバル後はマ
ツダ車は
世界の車好きが、好んで乗っても。トヨタは乗らないでしょ???
http://cartalk.cars.com/Survey/Results/Demographics/General/loyalty.html アメリカではレクサス.よりホンダ
ホンダのブランドはアメリカではダントツですよ
トヨタのマスコミ操作はおそろしい ......
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 13:48 ID:n8KMd9I.
あっ!ほんまや!
レクサスの方が人気なのかとおもてた。
陰謀論者ハケーン!!
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 14:14 ID:taxbVH5A
アメリカのホンダの販売台数、トヨタの販売台数は?
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 14:20 ID:nyfLxCCQ
トヨタ馬力が明確になったのは10年前の5バルブ4A−G。
それで雑誌が一斉にホンダのVTECと比較したから大変。
きっちりパワーが出ているホンダVTECに対し、大幅なさば読みが
公表されてしまった4A−G。加速性能があれだけ違うのに馬力が同等なんて
おかしいから、今思えば当然なんだけど、当時はかなり盛り上がったよね。
トヨタも今はさすがに自前で実用エンジンは作ってるよ。(全部じゃないが)
ハイメカツインだけですが。まあ、基本設計ではヤマハの力を借りているはずで、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。カタログには共同
開発やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァも実測180馬力程度らしいし、随分大雑把だよね。
トヨタというかヤマハはコストの関係で部品の交差を大きくとるから仕方ないが、
当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンはカタログ値まで
近づけるのは至難だとチューナーのオヤジが言っている。
逆にホンダはエンジン命だけあって、エンジンに掛けてまっせコストを。
だから良くて当然ともいえるが、高回転化に関する特許も多く持っているとか。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはホンダに追いつけないね。なかなか。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 14:23 ID:taxbVH5A
>>619 ここ「トヨタマークUスレッド 」
対ホンダのスレじゃないんだよね
よくタイトル見てね
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 14:36 ID:mfpjQ3TM
認めたくない気持ちも分かるが、事実は事実だ。
まぁ素直に受けとめようや、マークUユーザーの皆の衆。
>620
ID:nyfLxCCQはトヨタ叩きネタのみの荒らしだよ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 14:44 ID:JlHMJ65.
アツくなったら負けだぞ、マークU乗りさん達!!
テールランプにバンソウコウが貼ってある・・・気持ちわるい?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 15:22 ID:KtM0DfD.
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 15:36 ID:xWaPoj26
619の中に「マークU」の名前ないね
スレの違い
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:16 ID:AXZ5t8T.
マークUのなかで好きなグレードを挙げよう。
俺はグランデG、LG、LS、グランデFourSパッケージ(チェイサーラフィーネの装備で6気筒4WD)
ツアラー氏ね中途半端に装備が悪い。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:27 ID:xWaPoj26
XG:名前がいい(1800CCなのに・・・)
グランデ レガリア:装備のわりに安い
グランデG:デジパネとTEMS装備がいい
ツアラーは「V」でしょ
60系くらいまでだったと思いますが、LGのエンブレムがカッコよかったような気が・・・。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:36 ID:xWaPoj26
何系統だったか忘れたが
ワインレッドの内装で
メーターパネルの両脇に空調スイッチとオーディオコントロールスイッチがあるグレードが好き
内装外装が都会的
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:44 ID:AXZ5t8T.
>>629 LGとLEのエンブレムは四角いバッジのなかにLGとか書いてあった。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:45 ID:AXZ5t8T.
>>630 70系だな。スイッチがあるのはグランデとGTツインターボ(チェイサーのGT−Sはついてない)
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:47 ID:AXZ5t8T.
>>628 ツアラーは全部ダメ。VはターボだしSはグランデより高いのにワイヤレスドアロックすらついてないし
2000に至っては上級セダンらしい装備といえばコンライトくらいしか付いてない。話にならん。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:49 ID:uTGF3UBg
>>632様へありがとう。
70系覚えておきます。
>>631 そうです!子供心にカッコよかった記憶があります。
しかし、グロワールのエンブレムはグランデそっくり・・・。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:50 ID:AXZ5t8T.
>>628 特別仕様車で一番よかったのはグランデトラント。ナイトフォレストトーニングで
2500のやつが歴代マークUで一番魅力的に感じた。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 16:52 ID:AXZ5t8T.
>>635 グランデより気持ち短い。ディーゼルはマフラーが違うからエンジンがかかってなくても一発でグロワールと判る。
ガソリンは走ってないと判りにくいな。
638 :
>630:01/10/03 16:56 ID:oqy/ETQA
>何系統だったか忘れたが
>ワインレッドの内装で
>メーターパネルの両脇に空調スイッチとオーディオコントロールスイッチがあるグレードが好き
>内装外装が都会的
都会的ってあんたどこの田舎もんなの??
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:01 ID:AXZ5t8T.
>>638 都会的と思えないほうが田舎もんだろう。
>>637 さすがですね!
グロワールは90系からですよね?
ディーゼルターボの90系は良く走る車だと思われ。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:12 ID:AXZ5t8T.
>>640 グロワールとシュフィールは90系のみ。ラフィーネは80系からで100系は1800の
みで途中から設定された。
60系80系90系のディーゼルターボには乗ったことあるが確かに2000に比べたら
よく走るしディーゼルのなかではかなり静かだし、文句のつけようが無い車だった。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:20 ID:AXZ5t8T.
90系後期型チェイサーアバンテ5MTフェンダーミラー装着車フラクセインマイカメタリック
をみたことがある。感動した。グランデFourのフェンダーミラー装着車ダークグリーンMIO
も見たことあるよ。
643 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 17:25 ID:.GCy9PW2
80系後期チェイサー2400ディーゼルターボXG
スーパーホワイト。社外品アルミにウインドウフィルムを貼って
リアにはテレビのアンテナ。
マフラーカッターと社外品オーディオをつけたモデルがいい。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:28 ID:AXZ5t8T.
>>643 古川昌義モデルと名づけよう。小学校の頃向かいの会社の駐車場にそれに近い仕様があった。
前期だったがな。
>>641 ディーゼルターボは80系のもよく走りますね!
でも本当に90系のディーゼルは良かったです。静かさは特筆すべきでしょうね。
長距離を走ろ人には良い車だと思います。
日産もRD28止めれば良かったのに・・・。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:46 ID:AXZ5t8T.
>>645 RD28はとろい。5MTでも走らん。2000のガソリンのほうがマシ。
647 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 17:46 ID:.GCy9PW2
グランデGをベースに装備をグロワール並みに落とした
グランデG・Eパッケージ発売
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:47 ID:AXZ5t8T.
649 :
名無し募集中。。。 :01/10/03 17:48 ID:.GCy9PW2
マークUは欲しいが、高くてとても手が出ないという人に
3S-FEを搭載した2000グロワール追加。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:50 ID:AXZ5t8T.
チェイサーが欲しいが、高くてとても手が出ないというお客様のために1800ラフィーネが登場したのだ。
>>646 4ATだと更に酷いと思われ(笑)。
RD28はガソリン車(RB20やVG20)との差が大きすぎる・・・。
その点2L-Tは失望しなくて済みます。
80系だと7MのグランデGが欲しかったなぁ。本革仕様。
80系ってリア用テレビのOPがありませんでしたか?
652 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 17:53 ID:.GCy9PW2
そういうべきか、1800クラスのセダンをどうしても
ネッツ店で買いたいというお客のために登場したともいえる。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:56 ID:AXZ5t8T.
>>652 ラフィーネはコロナとかカリ―ナのクラスがないオート店の穴を埋めるためにあるのだが
グロワールとシュフィールはなくてもいいようなもんだ。
654 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 17:57 ID:.GCy9PW2
>>651 うちの親戚がローレル2800ディーゼルメダリストのAT
に乗っていた。確かにトロかった。でもオレはけっこう好きだった。
直6というのも貴重だったし、音もなめらかで振動も少なかった。
まあ元気さだったら4気筒でターボにかなわないけど。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:57 ID:AXZ5t8T.
>>651 ルーフに取り付けるやつだろ?テレビとムーンルーフは同時装着不可。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 17:59 ID:AXZ5t8T.
>>654 RD28は6気筒であること以外2L−TEに勝てない。はっきり言って音がうるさい。
657 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 18:01 ID:.GCy9PW2
RD28は6気筒であることが非常に重要。
それだけで価値がある。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:01 ID:AXZ5t8T.
>>657 6気筒のディーゼルなんかいくらでもあるわ。
>>654 私はどうも、常時キックダウンみたいな感覚が・・・エンジンとATの相性が悪いのかな?
RD28は燃費が良いので、高速巡航主体なら良いかと思われ。
確かに音は滑らかですね。振動は2Lといい勝負かな?
個人的には日産らしくターボモデルが欲しかった・・・。
ところで、RD28とLD28って全然別モノですか?
>>655 うわ〜よくご存知ですね!
曖昧な記憶で申し訳ないのですが、80系の本革モデルってドアトリムの造形が
標準(モケット)モデルと違ったような気がするのですが・・・。
660 :
名無し募集中。。。 :01/10/03 18:04 ID:.GCy9PW2
ないない。バスやSUVならあるが。
トヨタはマークUもクラウンも4気筒しかない。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:06 ID:AXZ5t8T.
>>660 バスやSUVのエンジンのことを言ってるんだよ。
音に関しては、ベースモデルの遮音性も影響していると思われ。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:08 ID:AXZ5t8T.
>>659 ドアトリムの形状がどうなってたかは覚えてないなぁ。
後期型はファブリック仕様と違って本皮仕様のシートは
スポーツツインカムや特別仕様車のアバンテと同じやつ
だった。
>>663 レス有難うございます・・・さすがに存じませんでしたか・・・。
勘違いかも知れませんが、80系のファブリック仕様はドアトリムの上の方まで
ファブリックですが、本革仕様はセルシオやソアラ同様、成形品のトリムの中に
革が張ってあったような気が・・・妄想かな?
70系クレスタエクシード(?)の胡散臭いコンビレザーもどきも好きでした。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:21 ID:AXZ5t8T.
>>664 クレスタは70系80系のスーパールーセントとスーパーカスタムエクストラが部分レザー
シートで90系は部分色違いファブリックシートです。
666 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/03 18:24 ID:.GCy9PW2
チェイサーは全モデル塩ビシートだった。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:31 ID:AXZ5t8T.
>>666 どうでもいいがコロナセレクトサルーンカロゴンパッケージはなんとかしたほうがいいんじゃないのか?
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:35 ID:AXZ5t8T.
90系と100系XLはコストダウンのためセンターレバー式パーキングブレーキを採用している
ので好きになれん。ツアラーとアバンテ5MTの流用品なんか使いやがって。XL専用のコンソ
ールボックスを作れば尊敬してやったが。
>>665 ん〜凄い!
ちなみに、AXZ5t8T.さんは歴代のマーク2(もしくは兄弟車)で一番好きなのは
何ですか?
私はMX83か、JZX90のクレスタ前期ツアラーVですね。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 18:51 ID:AXZ5t8T.
>>669 60系後期チェイサーアバンテ、90系前期チェイサーアバンテGですかね。
>>670 60後期チェイサー渋いですね!
60チェイサーなんてここ数年見てないなぁ。
60クレスタならこの間見かけましたが・・・。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 21:22 ID:YRxz.CkY
70系かなマークUワゴンまだ見る
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 22:42 ID:JlR4CMJM
1800 OHV+3ATのマークIIバン萌え〜。
674 :
ところで:01/10/04 00:24 ID:iGJNNxek
だいぶ前に係長になってマークU買おうかといっていた方は、買ったかな
まだまだ商談中ですか。さあ、納車が楽しみだ。
675 :
GX71乗り:01/10/04 00:58 ID:/fjCseSs
>>659 私はどうも、常時キックダウンみたいな感覚が・・・エンジンとATの相性が悪いのかな?
RD28+4ATはODのロックアップが88km/hで直結するので常時キックダウンしている
ように感じるのでは・・・。
普通他の車の4ATは55km/h位の設定なんだけどね。
あれ、ここはマークUのスレだったな・・・スマソ。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 12:08 ID:95VdG.Vo
初代クレスタが出たとき
すごくカッコイイなと思った
特に直線的なところと、ハードトップの形がね
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 12:15 ID:g2D5K89U
60系のセダンにもリアワイパーの設定があったんだよな。
俺が見たのは、60セダンのグランデで、
リアワイパー・ランプクリーナー・サンルーフ・
クルーズコンピューター・オートドライブ・アルミホイールなど
メーカーOPてんこもりの5MT仕様。
678 :
JZX90グランデG海苔:01/10/04 15:56 ID:8S441.d6
何で90の2.5GにはTEMSが
ないんじゃ〜(゚д゚)ゴルァ! !
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 16:45 ID:g9jRlVkg
g
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 16:48 ID:94sWEdZU
チェイサー70系前期のGTtiwnturboSってありましたが、
リヤのエンブレムはどうなっているのでしょうか?
たしかラジオさえもついてないほど装備が悪かった気がしました。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 17:00 ID:7ZwrMzR.
>>678 気持ちわかる
100系になったら
2.5グランデGにはついたからね
682 :
名無し募集中。。。 :01/10/04 17:02 ID:z1ehZr6.
>>680 外観はGTツインターボと変わらなかったはずだった。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 17:03 ID:MrqqzWp6
トヨタ馬力が明確になったのは10年前の5バルブ4A−G。
それで雑誌が一斉にホンダのVTECと比較したから大変。
きっちりパワーが出ているホンダVTECに対し、大幅なさば読みが
公表されてしまった4A−G。加速性能があれだけ違うのに馬力が同等なんて
おかしいから、今思えば当然なんだけど、当時はかなり盛り上がったよね。
トヨタも今はさすがに自前で実用エンジンは作ってるよ。(全部じゃないが)
ハイメカツインだけですが。まあ、基本設計ではヤマハの力を借りているはずで、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。カタログには共同
開発やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァも実測180馬力程度らしいし、随分大雑把だよね。
トヨタというかヤマハはコストの関係で部品の交差を大きくとるから仕方ないが、
当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンはカタログ値まで
近づけるのは至難だとチューナーのオヤジが言っている。
逆にホンダはエンジン命だけあって、エンジンに掛けてまっせコストを。
だから良くて当然ともいえるが、高回転化に関する特許も多く持っているとか。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはホンダに追いつけないね。なかなか。
パワー実測値( )はカタログ値
S15スペR・・・228〜235馬力(250)
アルテRS・・・・170〜182馬力(210)
アルテAS・・・・140馬力前後(160)
インテグラR・・・186〜194馬力(200)
セリカSS2・・・165馬力前後(190)
シビックR・・・・175〜180馬力(185)
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 17:05 ID:MrqqzWp6
トヨタの車に有名人が乗ってるってのは全部宣伝ですよ
ビルゲイツがなんで日本車に乗る??
ビルゲイツってのはアメリカの象徴でしょ?
自動車関係に反日がどれだけいるか知ってる?
わざわざ選ぶ人はいませんよ
それからビルが乗ってる車はリンカーンですよ ...
分かりますよね意味..馬鹿じゃなければ
マイケルジャクソンはスズキのγに乗ってるってホントだと思う?(笑)
タイソンなんでトヨタ系トラックのコマーシャル契約してるよね.....
それから
イギリスBBCのTop GearとJD Powerとかこの手の調査機関はお金でどうにもなりますよ
日本カーオブザイヤーと同じ笑っちゃうね
トヨタのコマーシャルですよ
アメリカのCART選手権なんてホンダが7年走って5回も年間タイトル取ってますが
トヨタは5年挑戦してまだ年間タイトルも取ってません
それどころ去年やっとレースで勝てて(4年間一度も勝てないのか?)
トヨタが年間タイトル取ったようなコマーシャル(笑)
しかも一昨年は1999年のチャンピオンチームとドライバー(元ホンダで年間タイトル)
をそっくり迎え入れてエンジンのみトヨタで参戦でも優勝出来ないし最下位(笑)
さらに2001年も又最下位
力の無さを暴露いてしまったのにね.....
あのコマーシャルは恥ずかしくないの?ホンダとかスバル後はマツダ車は
世界の車好きが、好んで乗っても。トヨタは乗らないでしょ???
http://cartalk.cars.com/Survey/Results/Demographics/General/loyalty.html アメリカではレクサス.よりホンダ
ホンダのブランドはアメリカではダントツですよ
トヨタのマスコミ操作はおそろしい ........
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 18:23 ID:unds.1Rw
マークU3兄弟、チェイサー復活したらいけど
トヨタは本気かな?
686 :
685訂正:01/10/04 18:24 ID:unds.1Rw
チェイサー復活?
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 18:31 ID:dadPHVZk
何でこんな車買うの?
自分の生活水準はマークUと同等かそれ以下ですよと言いふらしてるようなもんじゃん。
カローラやコロナだったら、「ああ、あの人はあまりヒエラルキーとか気にしない人なんだな、
車を完全に足代わりに使ってるんだ」と思えるけど、マークU海苔は明らかにヒエラルキー
意識してるのがミエミエだからね。思いっきりマークUで精一杯だったんだと。
もうすれ違うたびにこっちが恥ずかしくて赤面してしまう。
おっさん、こんな車に乗っちゃだめだよ。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/04 18:35 ID:unds.1Rw
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 18:37 ID:qBN.muVY
グロリアですが?グランツーね。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 18:41 ID:unds.1Rw
>>689 セドグロか
比べる相手、文句言う相手はクラウンだね
691 :
689:01/10/04 18:46 ID:qBN.muVY
692 :
690:01/10/04 19:02 ID:unds.1Rw
693 :
689:01/10/04 19:15 ID:qBN.muVY
つい持ってる車なに?って見て書いちゃった
>>687みたいな煽りは無視しようね
695 :
なぅ乳Love:01/10/04 21:00 ID:z1ehZr6.
>>687 確かにそういう考え方もあるかなぁ。
実際カローラユーザーとかってそのクラスしか買えない人も
いるが50代ユーザーが大多数を占めることを考えると
これくらいでという割り切りもあるね。
高級車買うならクラウンくらいにして、そうじゃなけりゃ
中途半端にマークUあたりなんか買わない方がいいという
人にも同意する。そろそろマークUなんかも持ち味をしっかり
出していかないと、プアマンズクラウンというイメージは
拭えないかな。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 21:09 ID:6TRfK6ys
>>687 >「ああ、あの人はあまりヒエラルキーとか気にしない人なんだな、
車を完全に足代わりに使ってるんだ」と思え
マーク2でもそう思うけど。サイズ的にちょうどいいという人もいるし。
ヴィッツやミニバンなんかに乗ってる人から見れば
カリーナとかの値段のセダンに乗ってる人こそセダンヒエラルキーなんだなと思うよ。
カリーナでもマーク2でも数が売れてる車には何かいいとこがあるんだろうよ。
個人的にはちょっとなと思うのはクラウンの2リットルや中古でセルシオとか買う人かな。
697 :
マーク2:01/10/04 21:16 ID:qyCMDQPM
>>687 >カローラやコロナだったら、「ああ、あの人はあまりヒエラルキーとか気にしない人なんだな、
車を完全に足代わりに使ってるんだ」と思えるけど
そう?
カローラやシルフィ乗ってる人見ると、あいつ貧乏人なんだな〜って思うけどねェ
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 21:38 ID:8/tdSVzU
だいたい今の時代、新車買うなんて人に大差があるのかよ。
そりゃあセルシオとか飛びぬけた車は違うけど
コロナとマークU買う人間で大きな年収の差があるのか?
一番近くて20万円くらいの差なのに、
貧乏人だとかいうのは安易すぎる。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 21:40 ID:sbfJgjZo
先代はカッコイイ
若い奴が乗っても充分いける
でも現行は・・・・もう完全なオヤジカーだよね・・・
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 21:40 ID:sbfJgjZo
>>698 2.5リッター海苔は
2リッター海苔と一緒にして欲しくないって
絶対思ってるよな・・・
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/04 21:46 ID:8/tdSVzU
コロナやビスタの一番いいのに乗るか、マークUの一番安いのに
乗るか、マークUの一番高いのに乗るか、クラウンの安い
のに乗るかというのはそれぞれの考えだろう。
価格はだいたいかぶってるし。だから接近したクラスの車だと
やっぱりそれなりの考えとか、置かれた立場とか、物理的条件とか
いろんなことが重なって、やっぱその車を選んでいると思う。
金がないからという理由の人もいるだろうけど。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 22:25 ID:5exrj4TA
人のサイフばっか気にしているヤツこそ真の貧乏人
ひがむな、ひがむな
マジメにやってりゃお前らだっていつか車が買える日もくるさ・・・
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/04 23:21 ID:1xU4n0ds
>何でこんな車買うの?
気に入ったからさ
>自分の生活水準はマークUと同等かそれ以下ですよと
>言いふらしてるようなもんじゃん。
おまえにだけ聞こえて来るのかい?それは。
>カローラやコロナだったら、「ああ、あの人はあまりヒエラルキーとか気にしない人なんだな、
>車を完全に足代わりに使ってるんだ」と思えるけど、マークU海苔は明らかにヒエラルキー
>意識してるのがミエミエだからね。思いっきりマークUで精一杯だったんだと。
想像力はないが妄想癖があるな 一日中考えてるのか?そんな事ばっかり
>もうすれ違うたびにこっちが恥ずかしくて赤面してしまう。
俺だったらこんなレスつけたら恥ずかしくて赤面してしまう。
>おっさん、こんな車に乗っちゃだめだよ。
しっかりサンスーのベンキョしろやボウズ 今は、な。
704 :
687:01/10/04 23:44 ID:dadPHVZk
ワラタ
人は核心を突かれるとヴチキレるの典型だ(w
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 00:32 ID:5U0ixti2
>>687 お前がマークUより格上の車でも中古に乗ってるのなら笑うぞ。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 01:12 ID:QDbZGnsI
トヨタ馬力が明確になったのは10年前の5バルブ4A−G。
それで雑誌が一斉にホンダのVTECと比較したから大変。
きっちりパワーが出ているホンダVTECに対し、大幅なさば読みが
公表されてしまった4A−G。加速性能があれだけ違うのに馬力が同等なんて
おかしいから、今思えば当然なんだけど、当時はかなり盛り上がったよね。
トヨタも今はさすがに自前で実用エンジンは作ってるよ。(全部じゃないが)
ハイメカツインだけですが。まあ、基本設計ではヤマハの力を借りているはずで、
一方スポーツツインカムと呼ぶエンジンは今でもヤマハです。カタログには共同
開発やら書いてあるが紛れもなくヤマハなのね。
しかし最近のアルテッツァも実測180馬力程度らしいし、随分大雑把だよね。
トヨタというかヤマハはコストの関係で部品の交差を大きくとるから仕方ないが、
当然ばらつきは大きい。バランス取りしてもトヨタのエンジンはカタログ値まで
近づけるのは至難だとチューナーのオヤジが言っている。
逆にホンダはエンジン命だけあって、エンジンに掛けてまっせコストを。
だから良くて当然ともいえるが、高回転化に関する特許も多く持っているとか。
まあ、いくらトヨタでもエンジンだけはホンダに追いつけないね。なかなか。
パワー実測値( )はカタログ値
S15スペR・・・228〜235馬力(250)
アルテRS・・・・170〜182馬力(210)
アルテAS・・・・140馬力前後(160)
インテグラR・・・186〜194馬力(200)
セリカSS2・・・165馬力前後(190)
シビックR・・・・175〜180馬力(185)
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 02:55 ID:WL1K8Qik
704
核心っておいおい、国語も欠点か〜。。。(w
親も泣いてんぞ ははは
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 03:14 ID:ESNP5uu.
ご存知のとおり,アルテのお買い得仕様車が追加されました。ワタシはこう思う。
ドンガラマーク2を買うより、アルテのソレを選んだ方がおトクであると。
なにより、マーク2ほどオッサンくさくないかと。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 03:31 ID:CTlToW6Q
>>708 アルテッツァは内装がショボイのでいやです
インパネは木目調に限ります
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 03:32 ID:apHgs8rk
木目調はおっさん臭いのでは・・・
711 :
厨房:01/10/05 04:30 ID:eC5bxhgo
現行2000CCは3ナンバーなのれすか??
>>711 幅が1700oを越えるので3ナンバーなのれす。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 11:47 ID:NElSW8go
>>680 外観の違いはトランクリッドのキーシリンダーにカバーがないだけでエンブレムも
アルミもGTと同じ。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 12:18 ID:PbWZQEeY
昨日夜、90系緑チェイサーが
目の前を発進してゆきました
エンジン音なめらかで
「スー」と加速していきました
いいね3兄弟。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 12:22 ID:NElSW8go
90系チェイサー前期型にもう1回乗るかな。ダークグリーンMIOのアバンテGがいいな。
ウォームグレーパールマイカはバンパーが変色するからもう乗らん。
716 :
栗:01/10/05 12:34 ID:mol7hN9U
80系マンセー
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 12:49 ID:NElSW8go
3台揃った60系(クレスタは50系)から考えると80系が一番出来が悪い。金がかかっていても
センスが悪いから高級感も無ければカッコよさもない。造りも歴代で一番丁寧だという奴が多い
が100系に比べると随分と雑なものだ。特にマークUは乗りたいとも思わん。80系なら後期型
のチェイサーだな。マークUに乗るなら90系にして足回りを100系グランデ用に換装する。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 13:32 ID:7S8umE6E
100系チェイサーの2000のアバンテとツアラーSの違いって
タイヤサイズとアルミだけですか?
あとサイドブレーキは左側についてて手で引くタイプなんで
しょうか?(足でやるやつじゃなくて)
中古でさがしてるんですけど。。
5MTってやっぱ少ないですね。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 13:36 ID:HJOVU9Z6
今日の午前、日産プリメーラが
目の前を発進してゆきました
エンジン音なめらかで
「スー」と加速していきました
いいねゴーンさん。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 13:52 ID:QbHw4M86
オレは2500グランデG乗りだが、2000に乗る人間が
わからないな。もう2000は廃止してもいいと思う。
2000グランデとかアバンテってはっきり言って廉価版だし。
2500買えないなら無理して見栄はる方がかっこ悪い。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 14:09 ID:xeJm2oUE
>>718 ライト形状が違うかな
ツアラーが黄色で
アバンテが白
間違えていたら、突っ込みしてくださいね
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 14:15 ID:xeJm2oUE
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 14:25 ID:QbHw4M86
2500を250万円弱から用意すればいいんじゃないか。
>>720 2000が一番シェア高くなかったっけ?
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 14:56 ID:RJNSGT0.
>>722 マークUの見積もり作れって言ったらディーラーが勝手に2000グランデで作るから2000が売れるだけ。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:01 ID:RJNSGT0.
>>718 ツアラーSは2500アバンテからワイヤレスドアロック、パワーシート、BA、足踏み式
パーキングブレーキ、2段式センターコンソールボックスを省いて16インチアルミ、本
革巻ステアリング&シフトノブ、リアスポイラ―、ディスチャージヘッドランプを追加した
ものだと思えばいい。外観上の違いはターンシグナルランプの色がオレンジになりフォ
グランプの色がイエロー、フロントグリルがダークグレーになる。2000アバンテとの差
もほぼ同じ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:27 ID:PbWZQEeY
2500グランデGの装備が
そのまま2000グランデG(仮想)にあったとしたら
俺2000でいいや
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:29 ID:RJNSGT0.
>>727 2000グランデGがあったら俺も買ってしまいそう。でも加速性能が物足りないから2500か3000が欲しい。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:34 ID:PbWZQEeY
>>728 最高で160km以上でれば(加速はいいやって感じ)いいかなって
110系2000だと160PSでしょ
170km以上は出ると思うので。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:36 ID:RJNSGT0.
>>729 出るけど加速が遅いから追い越しの時はアクセル全開。130km/h以上出した時の安定感は凄いけど。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:42 ID:PbWZQEeY
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:44 ID:RJNSGT0.
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:46 ID:RJNSGT0.
96年式2000アバンテ5MTダークグリーンマイカPIO、純正アルミ、純正エアロつき
走行45000kmの物件が98万だって。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:52 ID:YwAENnv.
>>729 >170km以上は出ると思うので。
ん?日本車でリミッターまで届かない車ってある?
ちなみに平成4年式の1600カローラですが、
加速はともかく180でますよ…
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 15:55 ID:PbWZQEeY
>>732 返しレスありがとう
100系で安定感あるなら
110系2000でバトルしなきゃ「まー満足」だろうね
むかしさ日産 RB20E 115PSで
170km以上は出していたから
100系で2000でもエアコンは静かでしょ
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:03 ID:RJNSGT0.
>>735 90系までは150km/h以上だと不安な感じでしたが100系は160km/h以上でも
不安になることはありません。100km/h前後で走っている時より返って安定するく
らいです。
エアコンは静かなほうでしょう。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:09 ID:PbWZQEeY
>>734 でしょ、
このまえ湾岸外回り幕張付近で
元気のいい追越車線カローラ目撃
前にいたオデッセイは速度上げましたが
突き放すことをあきらめ
カローラに車線譲っていました
そういえば以前カローラ、追越車線 黒煙黒完パジェロを
左追い越したのも見たな
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:12 ID:RJNSGT0.
高速走ってるとチェイサーはおとなしく走ってるがマークUは飛ばしてるのが結構多い。
関係ないけど、セドリックとカルディナって100%の確立でぶっ飛ばしてるけどなんでだ?
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:14 ID:PbWZQEeY
>>736 >「100km/h前後で走っている時より返って安定する」
100系、実は俺も思うんだよ速度100〜120KMよりも
速度150KM以上の方が明らかに安定してるんだよね。(不思議)
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:16 ID:RJNSGT0.
>>739 100km/hで走ってるときに130km/hくらいまで上げて追越するけどこの時に沈むのがわかる。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:18 ID:PbWZQEeY
>>739 クラウン、マークUでぶっ飛ばしているのって
白が断然多い。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:22 ID:RJNSGT0.
>>741 クラウン、マークUってほとんどがパールかホワイトだからじゃないのか。
743 :
734:01/10/05 16:22 ID:omp40Ypw
>>737 ID変わりますかね、切断したし。
ただし、あのバブル期の遺産のような我がカローラも
遂に廃車決定。12万キロはしったのに。。。
こんど、マーク2でも買おうかと検討中。
チト今の議論と離れてるんでsage
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:22 ID:PbWZQEeY
>>740 同感
なんでだろう?
あの安定感、あの沈みを速度100kmから初めて欲しいと
個人的に思います。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:24 ID:PbWZQEeY
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:25 ID:RJNSGT0.
>>743 カローラからマークUに変えるなら思い切って2500にしたら?2500グランデレガリアを薦めたいけど
予算的に厳しいなら2500グランデを買えばいい。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:26 ID:RJNSGT0.
>>744 後期型の場合は明らかにフェアリングの効果だな。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:30 ID:omp40Ypw
>>746 2000レガリアあたりで検討中なんですが…
車のことは正直あまりよくわからんので。
排気量を2500にするメリットってなんですかね?
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:42 ID:PbWZQEeY
>>748 加速(特にエアコンONの時)
あと装備かな
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 16:43 ID:QbHw4M86
マークUの高速走行が安定していると言える人間はすごい。
751 :
:01/10/05 16:45 ID:7L2GdrZE
三河人が考える高級車像だよねぇ・・・
あんたら装備ばっかり気にしてどうすんのよ??
130で車が沈むだぁ??
お前ら同クラスの国産・欧州車に乗った事有るのかよ?
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:47 ID:RJNSGT0.
>>748 装備優先なら2000レガリアがいいけど加速性能は2500が絶対にいい。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:47 ID:RJHb0uX6
マークUはかっこわりー
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:48 ID:RJHb0uX6
スカイラインの後ろがかっこわりー
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:48 ID:RJNSGT0.
>>753 今に始まったことではない70系と90系以外全部かっこ悪い。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 16:53 ID:PbWZQEeY
スカとローレルよりずっといい
757 :
マークUは:01/10/05 16:57 ID:7L2GdrZE
まあ、他の人と同じじゃないと不安な方にはいいんじゃない?
758 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 16:59 ID:QbHw4M86
あんまり主張がない人が乗ってるよね。
まあ日本人には安心なんだろう。
特にこれといった特徴もなければ
いいところも悪いところもない。
たくさん売れているという安心感と
トヨタの名前。
まあ、オレは多少劣るところがあっても
自分を主張というか表現できる車に乗りたいね。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:00 ID:PbWZQEeY
あーあー
人の迷惑かけるのが好きな、テロ好きな
スバル原理主義者が入ってきた
それとも外車イスラム原理主義者かな
スレつまんなくなる
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:03 ID:PbWZQEeY
>>758 「自分を主張というか表現できる車」に乗っててください。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:05 ID:Bf7IeXgI
>>748 街乗りだと2000で十分。
2000だとガソリンがレギュラーだし。
762 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 17:06 ID:QbHw4M86
日本車も輸出されているモデルじゃなくて
国内専用モデルってろくな車がない。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:08 ID:PbWZQEeY
外車イスラム原理主義者だった
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:10 ID:RJNSGT0.
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:10 ID:Cl0nTnEk
>758
車で自分を表現だの主張だのいってる奴っておもろい。
他に自分を主張できる場所がないらしい。
766 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 17:11 ID:QbHw4M86
カムリやアルテッツァとは志しが違う。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:11 ID:PbWZQEeY
768 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 17:14 ID:QbHw4M86
>>765 わかってないなぁ。車だけしか表現できるものがないような
人間がそんなことこだわるかよ。
オレは自分のやることや、所有するものすべてで
自分の表現を大切にしている。
他の人間と同じカラーを装い、その場限りの体裁をつくろう
日本人中の日本人にはわからんだろう。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:15 ID:PbWZQEeY
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:16 ID:RJNSGT0.
>>768 じゃぁ、小森まなみ(42)にでも乗れば?
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:16 ID:RJNSGT0.
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:19 ID:SJxAx6Mo
>768
所有するもので自分を表現するのがおもろいの。
773 :
>762:01/10/05 17:20 ID:7L2GdrZE
ここの方達は閉鎖的な田舎暮らしで
トヨタが一番だと思い込んでるんですよ。
他社の車に乗ったら、村八分なんだそうです。
私はE36M3を所有していますが、外車原理主義では有りません。
過去にトヨタ車は5台所有していましたよ。
KP61.AA63.AE86.130サーフ.MZ20
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:20 ID:RJNSGT0.
ここはマークUについてマタ―リ語るスレだ。
775 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 17:20 ID:QbHw4M86
まあそういうもんだ。でも持っているものやファッション
というもので、その人間がどんな好みか、あるいは
どういうタイプの人間なのか、気にしていれば
だいたいわかってくるものさ。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:22 ID:PbWZQEeY
>>771 「日本人中の日本人」がみんな病院行かなくちゃならないんだ
混んでんだろな
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:23 ID:8rTm.EZ.
>>768 古典的な日本人の考え
まるっきしの日本人が日本人をコバカにして
実体の無い優越感に浸る妄想ボウスの典型 カッチョワリッ
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:26 ID:3DNHNRmU
779 :
( ● ´ ー ` ● ):01/10/05 17:26 ID:8rTm.EZ.
ママ〜 2chでレスしたよ〜
\__ ______
∨ ∧_∧
" , 、 ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ∀ く < いい子ね、後で病院も逝こーね
∧_∧ | \_____
三 ( とノ
三 / つ |
三 _ ( _ /| |
(_ソ(_ソ(_ )
780 :
:01/10/05 17:26 ID:7L2GdrZE
マークUを有り難がって乗るのもかっこ悪いよ。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:26 ID:SJxAx6Mo
>775
ファッションとか外見で人を判断しちゃいかんのよ。
人間は語り合ってなんぼ。友達いないの?
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:27 ID:/5Pquy5A
>>777 これからの時代はプレゼンテーションだぜ。
英語とコンピューターとプレゼンテーションができる人間以外
企業は欲しない。自分みたいにそういうことが古典的だと
思い、自分が古典的だと気付かない人間は
リストラにでもあってください。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:28 ID:PbWZQEeY
村八分ね
シェア40%以上
仲間たくさんいるから
どっちが村八分だか
784 :
:01/10/05 17:30 ID:7L2GdrZE
>782
それはちょっと言いすぎだけど。ここの方たちには理解できないと思いますが。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:32 ID:RJNSGT0.
hiroを聴くかhiro:nを聴くかの違いと似たようなもんだ。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:32 ID:8rTm.EZ.
>>782 プレゼンテーションしたつもりだったんだ〜
ごめん 全く気付かなかったヨ
英語のベンキョもいーけど、もっちっと国語もやろーな
ちよい変な言い回しだよ 下3行
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 17:33 ID:/5Pquy5A
>>781 重要な判断材料だ。別に違う人間を演じてやろうと思って
誰もがいちいち自分が買うものを選んでいるのか?
別にそれがすべてだとはいってない。
それもその人の一部だろう。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:35 ID:/5Pquy5A
>>786 >妄想ボウスの典型 カッチョワリッ
これがプレゼンテーションのつもりだったとは気付かなかった。
申し訳ない。関西ではあなたというのを「自分」と言うので
標準的な言葉を使わなかったことは誤解を生んだかもしれぬ。
789 :
:01/10/05 17:36 ID:7L2GdrZE
>783
シェア40%?それがどうしたのよ?
数が出るのと物のよさ、センスは別もんだろ。
その考え方が田舎もんなんだよ。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 17:36 ID:sNHSXD5U
クルマという道具としては悪くないと思う。
でも、正直、マーク2が似合う様な人間にはなりたくない。
人生守りに入った7:3刈上げ眼鏡の日本人サラリーマンの為の
人民車ってイメージが強すぎる。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:39 ID:ZwB99vNw
>>789 それだけ
選んでいる人がいるっていうことが
わかっていないね
792 :
:01/10/05 17:40 ID:7L2GdrZE
>790
レースのシートカバーも付けてね!
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:40 ID:/5Pquy5A
でも、トヨタもそれは十分承知しているはず。
>>790氏が言う人が多くなってきているのも事実。
マークUもこれが最後と言われたりしているし、
コロナ・カリーナもタウンエース・ライトエースも
名前は消してまたスタートしてるし、
それだけマークUという名前が大きいということも
事実なんですよね。
>>738 遅レスだが 激しく同意
ワシもこのあいだ高速で
カルディナとマークIIにむちゃくちゃ追っかけられた
どうせなら追い越したらそのままの速度で走っていて欲しいな
795 :
:01/10/05 17:44 ID:7L2GdrZE
>791
移動手段として見れば悪いところは無いんだから
車に何にも興味の無い人には良いんじゃあないの?
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:45 ID:RJNSGT0.
ユーザーが多けりゃいいってもんでもない。ステップワゴンなんかがいい例だ。マークUは
車としての出来のよさは十分高く評価できる。しかしマークUを選ぶ人間が多すぎるため自
己主張したい人には、向いてない。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:47 ID:RJNSGT0.
>>794 170km/hくらいのスピードでマークUとブルーバードが走ってるのを見たことあるがあいつらは馬鹿なんだろうか?
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:50 ID:ZwB99vNw
売れなくて
工場閉鎖になるよりは
ずっといいじゃないの
人民車マークUは
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:56 ID:.Kv2IlEs
なんだかんだ言われても、カチ合う車種が現れないってのは凄いと思う。
マークU狙いの人間がV35なんて眼中に無いだろうし。
800 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/05 17:57 ID:3lt4k2O2
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 17:57 ID:S5BVjeIY
ああ、あの高級車モドキね
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:01 ID:RJNSGT0.
>>799 V35乗った後でヴェロッサに乗ったらV35がいかにボロかがよくわかる。マークUならなおさらのことだ。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:02 ID:/5Pquy5A
スカイラインって4シリーズを想定ということは
アルテッツァとマークUの中間といった位置付けか。
でも木目パネルもないし、高級を売りにはしてないと
しても、ちょっとインパネはなんとかならないか。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:04 ID:RJNSGT0.
>>801 マークUを高級車もどきと言えるなんて凄いな。お前にとってはクラウンが高級車で
セルシオなんか雲の上、センチュリーなんか夢にも出てこないだろう。マークUもク
ラウンも同じだ。高級車といえるのはセルシオから。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:07 ID:ngMLTLiY
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:07 ID:S5BVjeIY
>>804 勘違いしないでね。俺は、けなしてんの。
マークUなんか乗ってる奴は高級車気取りだから。
あんな田舎車、キライだよ。恥ずかしくて乗れない。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:08 ID:/5Pquy5A
スカイラインはもっとボディサイズを小さくしてアルテッツァ
対抗モデルにしたらもう少し人気があがると思う。
下手に高級だのプレミアムだのというから失敗する。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:08 ID:RJNSGT0.
809 :
806:01/10/05 18:08 ID:S5BVjeIY
ちなみに俺は801ね
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:09 ID:ngMLTLiY
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:09 ID:RJNSGT0.
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:10 ID:/5Pquy5A
>>806 それでいいんだと思うが。
そういう人にウケてここまで来ていると思う。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:10 ID:ngMLTLiY
田舎モンが忌み嫌うモノ−−−それは同じ田舎モン・・・
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:10 ID:RJNSGT0.
>>810 教習所では時間が余って遊ばせてもらったよ。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:11 ID:QsEIT7KM
マーク弐もV35も恥ずかしくて乗れないね。。
あんなハゲオヤジばっか乗ってるクルマにぜっったい乗りたくない。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:12 ID:rVaPSv1M
クレスタのTVCMで「高級車はセダンでありたい」って言っていた記憶が。
3兄弟を高級扱いしてるのはメーカーに問題が有るんじゃないの?
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:14 ID:RJNSGT0.
>>816 ビスタは乗り心地の高級車。ビスタが高級ならクレスタなんか最高級。
818 :
:01/10/05 18:14 ID:7L2GdrZE
V35のインパネは別として
木目調パネルで高級って言うのはなんだかなぁ
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:14 ID:/5Pquy5A
次期コロナことプレミオはプアマンズプログレを
目指しているらしいぞ。またシルフィみたいに
上質なとかいうコピーでCMするんじゃないかと
今から嘆いているよ。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:15 ID:es6LvzJg
811がマークU海苔だった腹抱えて笑い転げる(w
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:16 ID:RJNSGT0.
>>819 シルフィよりクラス上だし、トヨタが作るんだから上質には違いないんじゃないのか。
822 :
811:01/10/05 18:17 ID:RJNSGT0.
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:16 ID:StwMrnSw
個人で所有する車でセルシオ、シーマが出来るまでは
クラウン、セドグロのすぐ下は3兄弟だったから
しょうがないと思うよ
>>797 そうだな 今頃はそう思うよ。
前は同じことしてたけどね(さらに馬鹿って言われる車だったけど・・・)
825 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/05 18:18 ID:3lt4k2O2
V35が槍玉にageられた瞬間にこの上がりよう・・・
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:19 ID:/5Pquy5A
いろいろあるが、やっぱりカローラ・コロナ・マークU・クラウン
という段階と多くの人間に認識されていることはすごいと思う。
ここ数日JZX100チェイサーに乗っているが、
エンジン音が静かなのはいいとしてロードノイズがやたら耳に付く
取り立てて不満はないかな・・・今のとこ
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:24 ID:RJNSGT0.
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:25 ID:es6LvzJg
正直、クラウンから高級車・・・
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:26 ID:RJNSGT0.
>>829 ⊂ 1 ヽ
/( 。A。 )っ
U ∨ ∨
・@;∴‥
∧_∧∩ :: :.
( `□´)/ :: ::
(つ / :: :'
人⌒l ノ :: ::
し(_)
クソレスたてんじゃねえ!
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:27 ID:ngMLTLiY
>>822 だって仮免取ったばっかだよ こいつ
自分の夢を語ってくれたんだよ 妄想ボウズさ
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:29 ID:RJNSGT0.
>>831 俺の夢は涼風真世と木内晶子に乗ることだ。
>>828 そうだね 見てみるよ。
レンタカーだから替えないけどね・・・・・。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:35 ID:ngMLTLiY
┌─────────┐
│ 基地外警報! │
│ ID:RJNSGT0 │
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:41 ID:RJNSGT0.
>>834 俺の夢はLGとSXLとスーパーデラックスを集めることだ。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:49 ID:5IlaC/yY
高級車だなんだとか、日本人的だなんだと
議論されてますが、
今、200〜300マソで買えるセダン(新車)のなかで
純粋に現行マーク2がカコイイと思っている私はドキュソなのだろうか?
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:52 ID:ngMLTLiY
もうバスにしたら〜?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 18:52 ID:RJNSGT0.
>>836 スカイライソ、イソスパイアよりはカッコいいがカムリには負ける。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:53 ID:PQuYdDT2
bパッケージはシルビア乗りかな。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 18:56 ID:PQuYdDT2
クレスタスーパーカスタムは高級車ですか?
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:01 ID:RJNSGT0.
>>840 高級車はセルシオからだって言ってるだろうが!
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:12 ID:dYF5rbIk
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:17 ID:RJNSGT0.
>>842 乗ってみてクラウンもマークUも高級だとは思わなかった。他社製の同クラスならもっとひどい。
それにマークUやクラウンの新車は真面目に働いてりゃ誰でも買える。セルシオは購入するのは
もちろん維持するのも大変だ。
844 :
苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/05 19:22 ID:3lt4k2O2
>>836 >純粋に現行マーク2がカコイイと思っている私はドキュソなのだろうか?
テールランプがベンツっぽくて嫌。
それ以外はコンサバだね。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 19:23 ID:IygPunFY
安倍なつみさんと松浦亜弥さんでは
どちらが乗り心地がいいでしょうか。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:24 ID:RJNSGT0.
>>845 ミラより悪いだろう。伊藤由希子のほうがはるかにいいわ。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:27 ID:GDKi67aQ
アバロンの後部座席居住性は最強。
848 :
22:01/10/05 19:27 ID:CeSv91Bs
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:28 ID:oD55kvbg
志摩紫光に聞け
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 19:35 ID:RJNSGT0.
マークU買うならグランデGかグランデレガリアにしとけ。グランデレガリアのアルミが
小さいからって文句たれるんじゃねーぞ。あれはTEMSがないからわざと15インチ
にしてあるわけだ。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 20:39 ID:vawdck4c
今のマークUのテールランプが気になって購入できません。
マイナーチェンジしたら買うつもりです。
テールランプの真ん中に鉄板があるんだもの・・・
子供の貼り付け遊びのように思えて・・・・・
鉄板が取れたら買います。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 20:48 ID:vawdck4c
>>843 上の続きね
お前の言う結論は単なる価格においての
下限設定しているだけの話だから、例えば500万円以上の
車両価格とかの単純なモン
高級云々の具体的な話しも無いし(乗っただけって、おいおい)
やっぱりド田舎貧乏こせがれの妄想かぁ・・・(w
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 20:51 ID:es6LvzJg
クラウンから高級車・・・
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 20:53 ID:Nop5O62A
マークUは普通車でいいよ
同じ会社にセルシオ、クラウンがいるからね
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/05 20:58 ID:IygPunFY
東京トヨペットに勤めているが
うちの部長はクラウンだねぇ
課長はマークUだし、
係長のオレはコロナ買うしかないよ。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 21:00 ID:es6LvzJg
コロナ買えるだけありがたいと思わなきゃ・・・
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 21:27 ID:Ff4VE1BI
2000の御買い得仕様買ったんだけど、
運転楽だよね。力無くても普通に走るには
不満ないし。車でいばる必要なければ十分
って感じ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 21:36 ID:mAaTGdUk
だいたい、なんで日本車でテレスコピックステアリングがついてる車種が
少ないんだ!というわけで私は2000グランデ・トラント。
帰宅
>>839 そのとおりですが、カマ掘られて代車生活中です。
現行マークII
嫌いじゃないけど、プレスラインをしゃきっと出して欲しいな。
861 :
カローラ店の回し者ではないが・・・:01/10/06 12:45 ID:02Ihnhh2
マークUよりカムリの方がいいぞ。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/06 13:42 ID:uHZxQJmg
>>855 セルシオもクラウンも普通車に変わりはない。
863 :
3rdプレリュードマンセー:01/10/06 13:42 ID:E0Fa/xB6
テスト
864 :
なぅ乳Love:01/10/06 14:39 ID:MYDuopy.
マークUもカローラも同じ。大差なし。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/06 14:54 ID:fNkQMzvM
セルシオとヴィッツは大同小異
866 :
714:01/10/06 21:44 ID:DUtTmchw
昨日の夜、BMW(325Iか?)3がオレの横を通り過ぎって行った
90系チェイサーの方がエンジン音に気品があるね
なんかBMWのエンジン音はがさつ
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/06 23:06 ID:PDUF/t6E
>>799 実際V35はアウトオブ眼中だったよ
単に自分が木目好きだからだけど
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 11:44 ID:6hh6Rujo
昨日自宅前に、日産グロリア グランツーリスモが
アイドリング状態で駐車していました。
エンジンうるせー
たぶんエアコンのコンプレッサーの音だと思うが
「ブォーーーー」っていう音
音はマークU3兄弟のエンジン&エアコンの方が断然静かだな
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 13:10 ID:IbxO/Z.g
今から親父の車を買いに行くよ。
本命はマーク2で、まずはカムリを攻める。
値引きが大きい方にするつもりだが、そうするとマーク2だろうか。
2.0レガリアナビで15引けたらいい方かな。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 15:44 ID:V9bV8v2A
>>869 今はマーク2なら20万逝けるぞ!!
頑張れ!!
先日知り合いがレガリアから22万引き。
871 :
後続車:01/10/07 16:01 ID:Xyb6jiq2
カローラの方が格好いい・・・
売れているのがわかるね。
これじゃ、もうマークUは売れないね。
872 :
細野晴巨:01/10/07 16:04 ID:BkS2rQvA
よかったですね。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 16:06 ID:jAlhU33Q
>>869 ではないですが、こないだマークU
レガリア2000買いました。
向こうが提示してきた20マソで手を売ってしまったが、
もちっと頑張ればよかったかな…
まぁいいか。今月中には納車でふ。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 16:52 ID:KzxGH3/o
そんなにマークUって悪いと思うん?
っていうか、試乗とかでなくて実際に保有してから意見してるの?
俺は現行iR-Vを7月から乗ってるけど、まぁまぁ良い車だと思ってるよ。
ちなみに、その前はソアラの2.5GT-T乗ってて、同じエンジン積んでるから
iR-Vにしたんだけど、特に不満はないよ。子供ができたから4ドアが便利って
こともあるんだけど、そこそこ峠も走るし、本人は満足してます。
ま、グリップはタイヤに頼り過ぎてるのと、路面を拾いすぎるってのが難かな?
クラウンの板を浮かべて乗っているような、あの運転感の無さに比べたら
なんぼマシなことか。セダン系じゃ一番良くできてると強く主張いたしたい。
875 :
869:01/10/07 17:44 ID:DEWlLz2c
>>870 >>873 レス&応援有難う。
では状況報告。
まず100系からの乗り換えなので、さして粘らずとも良い成績でした。
下取りは某買い取り店より高く、車両は一声15万でした。
2.0レガリア(ナビはやめ)にオプションを計16万つけて更に14万引き。
結果、値引き29万でした。
ちなみにカムリは担当が苦手なタイプでして。粘ってないけど5万+αでした。
後部座席のスペースが大きく感じ、座った感じが高かったかな。
別にマーク2の外観について悪く思わないので、今回カムリはパス。
試乗したのがツーリングだったから、心引かれないわけでもないのですがね。
明日、ハンコ見せながらもう1回頑張るよう親父に言っときます。
876 :
>868:01/10/07 23:47 ID:1ygrSb9E
その音は電動ファンの音ではないですか?
確かに煩い感じですね。
877 :
873:01/10/08 01:51 ID:RWSqzslE
>>875 そーかー。。。
そんなに引けるもんだったんだね。
もっと粘ればよかったかも。
まぁ当方ある事情で、今迄の車が乗れなくなって
「運転したいよー」と中毒症状が出てましたから。
「商談はほどほどに、早く納車してくれー」が本音だったから
と、自分を納得させます。
うらやましい反面、良かったですね。
同じマーク2海苔誕生記念age
チェイサー君がキュルルルルルと変な音を立てていて心配。
これ、なんだろ?
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 08:28 ID:/6Qlk7/s
あげ
880 :
名無しさん@そうだカーセクースで逝こう:01/10/08 12:30 ID:9eHkDVrI
あげ
881 :
875:01/10/08 12:44 ID:nl73Hxrs
契約してきました。あくまで親父がね。
結構限界まで引いてたので、CDチェンジャーつけてもらってハンコ押しました。
>>877 うちは同じマーク2の乗り換えでしたから。
かなりその点を考慮されたと思います。
2.0グランデでパールといった人気グレードだったのも良かったです。
トータルで考えて乗り潰すのはもったいない車だと今回思いました。
882 :
JXZクレスタ:01/10/08 12:55 ID:hUIuaVbs
1JZのプラグ交換ってどうやるの?真上をインテークパイプが通ってるし。
ずーっと無交換で良い訳無いし・・・やっぱ高い金払ってデーラー頼みしかないのか?
あ、NAエンジンの話な。
883 :
JZXクレスタ:01/10/08 12:56 ID:hUIuaVbs
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 13:54 ID:oMukav2k
ジャパニーズスタンダードを語ろうや!
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 13:56 ID:MGRcYEk.
878>エアコンじゃねーの?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 14:00 ID:2odeA5jg
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 16:30 ID:G.HkDWUY
>>866 エンジンマウントが硬いから振動を吸収できないんだよ。だから音もうるさい。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:26 ID:IkDG14yM
平成3年モノGX81があります。いい加減ダンパーも渋くなってきたのですが
換えようにも社外品なんかダンパーどころかサスコイルもどこにもありません。
そんなのとっくに売ってませんか?
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:26 ID:G.HkDWUY
新型マークUはEMVを装着しないとインパネが間抜けなのでEMVだけはオプションしたい。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:27 ID:G.HkDWUY
891 :
888:01/10/08 17:33 ID:IkDG14yM
高〜い。リビルドもない〜。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:36 ID:G.HkDWUY
>>891 廃車場まわって走行距離の少ないやつから盗れ
893 :
888:01/10/08 17:39 ID:IkDG14yM
それは良〜い
ダンパーだけといわず色々盗ってニコイ〜チ、サ〜ンコイチ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:41 ID:G.HkDWUY
>>893 ところでお宅のGX81はハイメカ?スポーツ?
895 :
888:01/10/08 17:47 ID:IkDG14yM
ただのグラァ〜ンデ。アシ車だからカネかけられな〜い
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 17:51 ID:G.HkDWUY
>>895 ハイメカのグランデならアシの傷んでない廃車も見つかるかも。
897 :
名無し募集中。。。 :01/10/08 18:02 ID:JXIudIJk
廃車場にあった走行距離も少なく、ダークターコイズマイカ
2000EXサルーン。ライブサウンドまでオプションしちょったやつ。
あれもらってきたかった。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 18:08 ID:G.HkDWUY
先代コロナだったらまた乗っていいわ。
2000EXサルーンGにTRCウォームグレーパールマイカを
オプションしたやつだったら、また乗り換えてもいい。
もちろん前期モデル。後期は安っぽくなっていけん。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 18:12 ID:G.HkDWUY
>>899 エクシブセダンはもうやめれ。プレミオが出たらそれにしなさい。
グレード名はどうなるのか。あんまり車好きの眼中にない
モデルで情報が少なくていけんわ。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 18:22 ID:G.HkDWUY
>>901 200G、200L、180L、180E
こんな感じじゃねぇか?
個人的には180Gがあるといいのだが。
180E・アシスタパッケージはないかな。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 18:31 ID:G.HkDWUY
>>903 ペットにはプラッツがあるけんな。営業用はなくてもいいだろう。
アリオンには150Eアシスタパッケージがあるだろうが。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 23:16 ID:xEF8jD3M
100系ツアラーVは速いですか?
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 00:50 ID:2.C5BtC6
90系ツアラーVでも250キロでてたよ、某雑誌で
また最高速付近も当時のアリストより安定してたと書いてあったと記憶してる
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 03:27 ID:OxcwbTXg
100系のツアラーとツアラーVとは排気音ぜんぜんちがいますね。
ツアラーSの排気音はかっこいいでしょうか?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 10:06 ID:ozr99oFo
900超えたけど次スレ逝っちゃう?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 14:37 ID:R1iwl2YI
>>907 100系の最初の1年はどのグレードも静か。97年にツアラーV、ツアラーSにバッフル付きエキゾーストテールパイプ
がついたから発進のときの音が特にうるさくなった。後期型のレガリア、ロードリーにもついてるけどはっきり言って邪魔
あんなもんつけるくらいなら調節式リアヘッドレストでもつけて欲しいわ。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 15:18 ID:R1iwl2YI
実家の近所の車事情
うち:100系後期チェイサー他数台所有
近所のオッサン:100系後期チェイサーその前は90系後期
近所のおばさん:70系後期チェイサー新車で乗り続けること十数年
近所のばあさん:100系後期チェイサーその前は100系前期その前もチェイサーだった
隣の会社の社員:90系前期チェイサーこいつだけツアラーS、氏ね
5台中4台がAvanteシリーズ(ロードリー、4WD含む)
ド田舎のある特定の地域でこれだけチェイサーが生息しているのは珍しい。
俺の家の近所は、向かいが80系前期マークU
↑の隣が90系前期チェイサー
↑の隣が100系後期マークU
↑の裏が100系前期チェイサー
その他数台の90系マークUが生息する
ツアラーシリーズは1台もない。
漏れも買うかな。
>こいつだけツアラーS、氏ね
910、気に入った(w
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 15:27 ID:R1iwl2YI
>>911 当たり前だ!近所の輪を崩す奴は許さん。RaffineとXLは許す。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 19:20 ID:JSVMcm0o
ツアラーVはやはり5速必須ですか?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 19:28 ID:R1iwl2YI
>>913 ダイナのMTに喜んで乗る馬鹿に仲間入りしたいのか?
915 :
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 22:53 ID:xiiJNhpw
トヨタの人がグランデ1Gをタダグラって言ってた
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 22:54 ID:Cx9MFfjs
マークUはすでに存在意義がない ヴェロッサをマークUに
>>910 かなりマーク2兄弟の比率が高いのね・・・。
うちの近所はトヨタ車っていうとウィンダム・アルテ・カリブ×2くらいしかいない。
自分は100系ツアラーV(AT)。
>>913 うちはAT(鬱)。実はMT買いたかったが家庭の事情によりATとなった。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 12:43 ID:/dAZNDqU
そういえば
最近家の近所
日産車所有の家
ないな
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:52 ID:X4a7GaFw
90系前期の3000グランデGダークグリーンMIO、本皮シート付きから全く同じ仕様の後期型
に乗り換えた人がいた。いつまでも130系クラウンロイヤルサルーンに乗るやつよりよっぽど金
持ちなオッサンだな。
100系グランデGプレステージャスパールトーニングを2台乗り継いでクラウンアスリートVにし
たオッサンもいたな。俺も同じのを2台乗り継いでみたいわ。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:54 ID:BBDlF4FY
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:10 ID:X4a7GaFw
アバロン(プロナード)はもともとクレシーダ(マークUセダン)として開発されていた。
クレイモデルにクレシーダのエンブレムがついていたり北米トヨタのいフラッグシップ
モデルであることがその証拠である。現行マークUをセダンで作る必要はなかった。
マークU自体作らなくてもよかったのではないか。カムリにV6エンジン積んでペット
で売れば十分マークUの代わりになったはずだ。ツアラーユーザーなんか無視すれ
ばいいし廉価版に直4を復活させてもよかっただろうし。FFでもたくさんだ。カムリなん
か今更買う奴いねーだろ。だったらマークUの名前付けて売ればいいんだよ。ウィンダ
ムもチェイサーの名前でネッツで売ればいいし、プロナードは当然クレスタ。マークU3
兄弟をFFでもいいけん復活させろ!
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/10 19:14 ID:y4aehBYQ
何を言っているんだ。ウインダムがマークUのかわり
カムリがチェイサーの代わりがふさわしい。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/10 19:16 ID:E71jGFFI
>>921 今さらマークU3兄弟なんか復活しても駄目だろう。
だから次々廃止になったのに。
また復活させたところで誰も買わないよ。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:20 ID:X4a7GaFw
>>923 ヴェロッサユーザーのほとんどがクレスタからの乗り換えだってことを知らんのか。
それにマークUを乗り継ぐ奴よりチェイサークレスタを乗り継ぐ奴のほうが相対的
には多い。本来ならマークUを廃止にしてプログレに一本化するべきだ。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/10 19:23 ID:Q38YD09Q
一気に老け込んで爺臭くなったクレスタ、ドキュソ車になってしまったチェイサー。
この二つの要素を、今更、マーク2に一まとめにしたら大変な事になる。
ツアラー偏重になった辺りからヤバイと思っていたんだがな。
成り行きに目が離せないクルマな事は確かだ。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:25 ID:E71jGFFI
あのテのトヨタのセダンはありすぎる。
どれもろくなもんじゃない。
マークUもいらんが、これ以上
ボディだけ付け替えただけのお手軽
セダンは魅力なし。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:31 ID:X4a7GaFw
>>926 ニアラグジュアリーの後輪駆動は5台しかない。10台作って各販売店に2台ずつラインナップしてほしいくらいだ。
前輪駆動は3台しかないから2台増やして各販売店に1台ずつ置け。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/10 19:39 ID:E71jGFFI
FRのターボ+MTなら追加して欲しいな。
でもトヨタ、トヨペット、カローラ店
以外は歴史も実績も大したことないから
統合するなり廃止してもいい。今の時代3系列
あれば十分すぎる。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:50 ID:3JuXAGo6
>>928 禿しく同意するね。販売店系列多すぎ。
例えば「トヨタ店(大衆車&国内専用車)」「レクサス店(高級車)」
の2ちゃんねるに集約するとか・・・。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 08:29 ID:ku48SRhs
>>929 同意。とりあえずビスタ店はいらないな。
トヨタ店,レクサス店(トヨペット)、ネッツ店(カローラ、ビスタ、ネッツ)
の3つでディーラーは十分だと思う。
でもそうするとMark2はレクサス店というより
イメージ的にトヨタ店で売った方がいい気がするが。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 08:33 ID:vAIEEmIg
レクサス店?日本じゃそんな展開しませんよ。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 09:46 ID:qlyA7RWE
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 12:03 ID:KWlVBiQg
マークIIに乗っている人に質問。
シートの出来はどうですか?
トヨタは社用車(エスティマ、ノア)、レンタカーなどいろいろ乗りましたが
すぐ背中や腰がいたくなります。短時間の試乗ではわかりません。
300kmぐらい連続走行しても大丈夫ですか?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 12:17 ID:n6tDZcpY
>>933 100系グランデは「フワ+しっかり」といった感じ
もっと「フワ」でもいいかなと個人的には思います。
ただクラウンの方が「フワ」とした感じでイイ
935 :
名無し募集中。。。 :01/10/11 14:04 ID:Cm/xjV4Q
>>930 もしそうするとすれば取り扱い車種を全部見直せばいいでしょう。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 16:05 ID:hEDp4zrU
>>933 500km乗っても体は何ともなかった。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 17:20 ID:hEDp4zrU
現代にアバンテという車があったが最近はXGまである。今度はラフィーネ作るのか?
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 17:52 ID:5CH/nrxY
代々チェイサーはトヨタとライセンス契約を結んだ
ヒュンダイが生産を担当していたからな。
939 :
>938:01/10/11 21:41 ID:vzSLDgSI
ガセをとばすのではない。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 09:33 ID:3aG0es3M
あげ
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 13:55 ID:3aG0es3M
age
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 00:24 ID:wItTGCb.
hage
mage
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 03:19 ID:65gIB6Ek
hoge
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 13:06 ID:aGe308ag
hige
946 :
.:01/10/13 13:09 ID:V1cNPQGU
.
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 13:10 ID:IeIUpZDg
スレ全体を見てもいかにトヨタが嫌われモンか分かりますね。
まあ2chラーにトヨタ乗ってる、クルマは静かに楽チンに動
けば良い、とりあえずみんなと同じ、近くにディーラーあるし、
大企業だから、信頼性あると信じてる、日産よりえらいんでしょ
などなどというアホな発想の人がいないという証拠でしょう。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 14:36 ID:JMaL8fbs
NEWチェイサー、スバルレガシィ撲滅のため名前を変更して
4WD、2.5リッターターボ搭載のセダンとツーリングワゴンで来年10月登場(予定)
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 14:38 ID:JMaL8fbs
メーカー談「スカイラインはヴェロッサで対応可能と判断」
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 14:40 ID:bFWXvKo2
猿まねトヨタの本領発揮
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 14:43 ID:3tGagsBQ
>>948 オマエ脳みそないだろう。
次期アルテッツァは5ドアのみ
エンジンは2.5リッターNA1本
装備を厳選しボディにアルミを使うなど軽量化を実施
駆動方式はFRとi−Four搭載のトルクスプリット4WD
アルテッツァセダン消滅と同時にチェイサー後継機デビュー
エンジンは2.5リッターと3.0リッターNAのみ
駆動方式はFRとi−Four搭載のトルクスプリット4WD
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 14:59 ID:2.DChuUA
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 15:00 ID:ea9W.IW6
もう日産なんかと比べられたくないね
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 15:04 ID:3tGagsBQ
日産はもう車作るのやめれ。スカイラインに乗ってみてそう思った。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 15:12 ID:ea9W.IW6
>>954 現在のスカイライン乗ったことありません
プリンスで配布していたビデオを見る限り
今ふたつの外装・内装デザインは激別にして
走行性能はいいのかなと思いました。
現在トヨタ海苔です
スカイラインを具体的に語ってくれませんか
>>949 不覚にも笑った。。。。
ヴェロッサ試乗逝ってヨシですね
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 15:25 ID:3tGagsBQ
>>955 走行性能はよくても常識的な使い方をするならマークUが1000倍マシ。とにかく造りが雑だわな。
デザインも酷いもんだし、だいたい無理してアームレストなんか付けても位置が後ろ過ぎて使い物に
ならん。アームレストの付いてないヴェロッサのコンソールのリッドのほうがよっぽどいいわ。それに純
正でMDデッキの設定が無いのもいかにも日産という感じ。今時クラウンにもマークUにもMDがあるの
に日産はカセットデッキとCDプレイヤーのみという車が多すぎる。先代スカイラインにはMDの設定が
あったのになんでカセットに戻すのか。まぁ商売のことは何にもわかってない会社だから仕方ないか。
しかし、よくあんな足の車に乗って喜べるよな。なんでも固めればいいってもんじゃない。はっきり言って
乗せられたって嬉しくねえんだよ人様乗せるならセフィーロのほうがいいな。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 20:11 ID:7rUTOlbk
しかしチェイサーって、トヨタにしては珍しく売っているのか売っていないのか分からない車だな。
ディーラーによっては売ってないと言うし、まだ展示しているところもあるし(在庫整理ってのは分かるけど)・・・。
まぁ、復活するかしないか知らんが、これ以上FR6気筒ミドルクラスは要らんぞって感じかな。
959 :
955 :01/10/13 20:19 ID:A5MeGxLM
>>957 なるほど
回答レスありがとうございます
P.S 「1000倍マシ」笑いました
P.S PART2
R34にMDがあって、新型のV35に設定がないのはね
960 :
うへほ:01/10/13 20:19 ID:tV7XpI.o
以前代車で乗ったけど感動したよ、あまりのつまらなさに。
不満を一つ一つつぶしたらこんなにつまんなくなるものかと思ったね。
運転する楽しみがまるでないよ、アルトのほうが余程ましだね。
運転するよりも助手席や後席に座りたいよ、それなら快適だからね。
運転があまりつまらないので一人で運転しているときなんか
白タクでもやろうかと思ったよ。
毎度〜如月で〜す。今「米国テロ」のスレに書いてきました。早速・・・。
ヴェロッサって、クレスタの後継車だけれど、キャラクターはチェイサーに近いですね。
それでは!!。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:37 ID:xSWSH/Wc
マーク2のパート2は?
トヨタマークIIスレッドMarkII
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 01:35 ID:L0pVwI0.
トヨタコロナマーク2(+1)スレッド
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 02:54 ID:/oU9PQec
レクサス マーク2
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 03:00 ID:u6pfWFsM
age
968 :
:01/10/14 11:06 ID:ifsvpN9s
969 :
:01/10/14 11:36 ID:ifsvpN9s
最近知りました
カー用品のショップ「ジェームス」
なんかトヨタ系列らしく
横浜のセンター北駅近くと千葉の美浜にあるらしい
マークU海苔の皆様の印象は?
970 :
:01/10/14 11:39 ID:NksonKRm
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 13:23 ID:8xK2tK/K
>>963に1000点!
ほかにエントリーありませんかね。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:04 ID:9vQ8GnVy
新型マークU売れすぎ。
見ない日は無い。
街で同じ色のクルマと並走する事ほど、
恥かしい事は無い。
でも欲しい。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:45 ID:06LLmSwK
>>972 70〜100時代に比べると
異常に売れていない気が・・・・・。
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 17:43 ID:j19+z8MS
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 13:20 ID:5/U+jLPl
age
976 :
職員:01/10/15 13:34 ID:Gwc0xnL/
とりあえず、6MT車をだしてくれえー
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 13:44 ID:Y4eNTJuk
セダン不人気だが気長にがんばれMark2。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 14:54 ID:BHSidL3F
マーク2乗りはウインダムをどう捉えてるの?
どっちか中古で買いたいと思ってるんだけど、マーク2の方がココはスゲーぞ!
ってトコがあったら知りたい。逆に、ウインダムにココは負けてんな〜ってトコ
も。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:24 ID:N1euiAcv
>>978 マークUのほうが丁寧に作ってあるし素材も上質。ウィンダムはデザインが素晴らしい。
しかし、アームレストの調節は出来ないしテレスコピックも付いてないし最大の不満は前
輪駆動であること。マークUと比べると運転している時に高級感を味わえる車じゃない。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:29 ID:BHSidL3F
>>979 サンクス。漏れもマーク2見積もり出してたんだけど、何となく
ウインダムも考えてた。だけどやっぱりマーク2にするよ。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:37 ID:N1euiAcv
>>980 ところでグレードは何?
俺ならチェイサーのアバンテGにするがね。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:49 ID:sXvqQHrc
オレはウインダムはエクステリアが嫌い。
マークUも太いが、ウインダムはもっと太くて
バランスが悪い。だからマークUがいい。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:52 ID:N1euiAcv
>>982 現行ウィンダムはマークUよりいいと思うがね。マークUは90系が一番で80系が最悪。
ウィンダムは20系が一番いいな。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 20:53 ID:uDl1ANQT
TOYOTAMarkUスレッドPartUをたてませんか?
>>984
賛成sage
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:43 ID:pQXNlD8k
パートU大賛成
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:45 ID:OHgoQjkU
その前に、マークUってもうなくなっていいと思うんだけどな・・・。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:47 ID:EasTXdeX
ウィンダムはスカイフックサスが魅力ある!
でもウィンダムはトヨタには珍しく黒系しか似合わない!
マークUは伝統がある!
よってマークUの勝ち!
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:52 ID:OHgoQjkU
2代前のツアラーVは好きだったけど。
どんどん退化していくね。
伝統が泣くよ。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:54 ID:EasTXdeX
トヨタ・日産の高級車と言われるパーキングブレーキは、
足で踏んでブレーキリリースレバーで解除するが、
ホンダの高級車と言われる車のパーキングブレーキは、
大衆車もしくはスポーツタイプみたいに未だにサイドブレーキ方式!
なんでだよっ!二輪だけ作ってりゃいいじゃん!
上限の280馬力までやっちゃったから
やること無いんじゃない?
ランエボじゃないんだし
992 :
職員:01/10/16 01:08 ID:3aadEeHd
埼玉県に住んでいるが現行MARKUは殆んど見ない
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:08 ID:nl0HDFSw
まあ、苦痛。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:16 ID:Q48dJKav
加護ちゃんなめたい
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:39 ID:nl0HDFSw
おい、ところで新スレはどうやって立てるんだ?
おっぱい
グロワール復活希望
GLマンセー
げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。