II イタリア車について語ろうpart2 II

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 23:47
145,147はダッサ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いね!
3スケアドラ:2001/08/14(火) 23:53
嫁さんのクルマを買うついでに、動くならいいやと衝動買いをした。
ラテンのクルマを買うのにあれこれ悩んじゃいけない、というのが
動機だ。しかしその結果、一生乗り続けると誓った某国産車がどう
でもいいやと思われるくらい、こいつにのめり込んでしまった。
昔のラリー車ふうにバンパーを外したから安全性はもともとゼロだっ
たのが今やマイナス…だがイタリア車なんてそんなもんだろう!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 23:54
あれは「ダサい」(=死語)のではなく、あくが強いのです。
食べ物で言えばブルーチーズやくさやの干物みたいなものですかね。
自動車のデザインに対する「味覚」がオコチャマな人には理解不能ですし、
そうでない人にも好き嫌いは大きく分かれます。
5スケアドラ:2001/08/15(水) 00:02
クルマってステアを握ってみないと、そして一緒に生活してみないと
わからない部分が多すぎる。どんなクルマがいいのかなんてスレを立
てる2チャンネラーには、イタリア車なんてもっともわかりにくいも
のだし、永遠に理解できんのとちゃうやろか?
トヨタがマークIIにイタリアを意識したらしいボディを被せてヴェロ
ッサとかって名前で売り出したが、骨格からデザインされたイタリア
ンとボディ表面デザイン処理のイタリア風とではこれほど違うのかっ
て痛々しく思われる今日この頃。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:08
アロハロメオ
7酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/15(水) 00:11
ヴェロッサってどうも五右衛門とかカプリチョーザのスパゲッティーみたいな感じがするなあ。
間違ってもサバティーニや山崎にはなれないと思うなあ。
8にしむら りか:2001/08/15(水) 00:12
>>6さん。
夏らし☆

アルファロメオさんと言えば、SZさん(イル・モステロさんの方)は
最初知ったときギョッとしましたけど、今見るとスパルタンさんで
格好いいですねぇ。145さんもそういう雰囲気ある鴨さん。
>>6
ハワイで乗りたし
10にしむら りか:2001/08/15(水) 00:14
イル・モストロさん(the monsor)ですね。
誤字脱字ばっかりさん……。
116:2001/08/15(水) 00:16
アロハロメオってマジで書いてあったのよ。
トゥインゴをツインゴって書くみたいに・・。
12スケアドラ:2001/08/15(水) 00:19
>>9
そっかあ? 俺は未だにSZには抵抗あるが。TZの方が好みかな。
ん??モステロってことはES30のことか??

ところで今日はしっかり乗ったのかな?
>>11
ソレハダメヨ(苦しい!!)
14酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/15(水) 00:22
ちょっとこちらのスレにも出張、いえお邪魔はしません、
すぐいつものアルファ隔離病棟に戻ります・・・。

Il Mostroだけどなんで男性名詞なんだろ?
車って必ず女性名詞なのにな・・・?
macchina、vettura、automobileどれも女性名詞だし
la Lancia、l'AlfaRomeo、la Nissan、la Toyotaなのにな。
なんでla Mostraになんないんだろう?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:26
>>14
車名でなくMostroにだからじゃないの?
16にしむら りか:2001/08/15(水) 00:27
>>12さん。
うん、ES30さんのほうです。
ムゼオアルファさん行きたいなぁ……って、支離滅裂さん。

運転さんはだいぶ慣れてきました。青信号さんでエンストさんすることも
随分と減りましたよ。
でもまだ右折さんはちっと怖いです。
17酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/15(水) 00:27
>>15
そっか・・・。なるほど。
18スケアドラ:2001/08/15(水) 00:36
>>16
MTだし町乗りはあんまし面白くないかもね。軽い車に2000の
エンジンだから峠なんてのも面白いかも。コーナーを攻めなくても
ワインディングってのは運転上達の近道じゃないかな?
クラッチミートなんてすぐ慣れるよ。でも右折は10年たってもし
っかり確認さん。…あれ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:37
マセラッティ・ロイヤルがいい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:39
ランチア・フラミニアがいい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:42
角目四灯の昔のクアトロポルテ(←途中でロイヤルに名前が変わりました)?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:47
>21
それ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:48
>>4
ハア!?
奇を衒っているだけのフツーのクルマだ。
あんなん評価してんの??
バッカじゃねえかオマエ
大体、アレがもし日産のクルマだったら欲しいか?
アルハロメオ、ブランド安売りしすぎ。
GTAまで出るって?
全く、なめんなヨ、だ。
147GTA(Gaイシャ欲しいバカ向けなTiープな(本来、Cだがな・・・)Alfa)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:57
>>23
どっかのスレにも有ったが・・・
日産はGTRという過去の遺産を安く見ていなかったよな。
ケンメリからR32まではGTR空位時代だったが、R32でのGTR復活、
あれは本当にGTRを語るだけの素晴らしいモノだったよな。
でも何なんだよ、156GTAやら147GTAってのはよ!?
築き上げた伝統を安値大放出するアルファはもう終わってるな。
やっぱDVDナビ標準装備だったりすんのか?(プ
25アナ:2001/08/15(水) 11:03
このあいだ
渋谷で
アルファのSZを見た
かっこよかった
あのデザインでだす
アルファがかっこいい。
26スケアドラ:2001/08/15(水) 22:14
GTA評判悪いな。でもそれは安易に出すメーカーに対する怒りであって、買って
乗ってみて満足できればそれはそれでいいんじゃないの? 少なくともアルファの
開発だか販売だかの責任者が問題であって、クルマに罪はない。でも走るカテゴリ
がないんじゃどうするの?

145は町で見てもそう悪くない。カタログの写真で見ると結構なんじゃこりゃ?
ってクルマだけどね。147もそう。写真で見る限り萌えないが、実車を町で見る
と感想変わるかも。みんな早く買って走って見せてね!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:14
アルファロメオジュリエータ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:17
昨日の真夜中、尻手黒川道路をかっとんでた川崎ナンバーの紺のパンダの4駆、
むちゃくちゃ早かったなぁ、 あそこねずみ取りやってるのに。
パンダは速いよ。100マン以上するんだもん(w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:45
>>23 >>24
アルファはもうフィアットの一部門ですよね。
昔話に酔うのは勝手ですが、的外れな期待をされるのはいかがなものでしょう?
現在のツーリングカーレースを戦ってる車の市販モデルは、アルファに限らず、
みんなエアコン装備で、オートマもあって、ナビも付けてたりしますよ。
147GTAが勝ちまくったら、それで新たな伝説になるでしょう。
クラシックカーは一部のヲタの嗜好に過ぎず、
ほとんどのユーザーは最新の機能と性能を求めていると思うのですが…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:56
>>30
ハア?
147ってレース出るんですかぁ?
知らなかったなぁ!
クラシックカー(プ)ヲタを批判しているようだが、そのクラシックカーの名誉におんぶにだっこで
発売される車の事語ってるんだろうが。
敬意を払いこそすれ、ヲタの嗜好品の一言で片付けんなやヴォケナスが。
いずれにしろ、自ら航路を切り拓けない新生アルファの一面がアリアリと伺えるよ、今回のGTAブランド復活に関しては。
お前も何かに依存してないと自身の存在価値を見出せないアホに思えるのだが、どうよ>>30
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:02
>>31
あなたがそう考えるのなら、そうかも知れませんね。
ヲタの嗜好品かどうかは、難しい問題かな?
自ら航路を切り拓けないのは事実でしょうね。親会社がアメリカ資本を入れる事態なのだから。
現実は厳しいですね。
33酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/16(木) 01:11
156GTAに関してはBMW・M3と互角に渡り合えるような能力が欲しいねえ、最低でも。
それに、この手をラインナップすることで商品構成にも良いと思う。
アルファは営業上のターゲットをBMWとしているし、156は3シリーズ対策として
投入されたいきさつもある。となるとやはりあの程度の能力は必須だと思うなあ。
希望的観測だけどね。
3431:2001/08/16(木) 01:13
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:16
>>31
お前は昔のアルファにかなり依存しないと存在価値がないようだな
3631:2001/08/16(木) 01:19
ミスすまんね。
>>33
烈しく同意。
別にGTA復活は良いと思うが、スペック貧弱なポンコツにGTAの名前を安易に付けるなって事。
>>30はキチンと人のレス読めやヲイ。スカGTRの例揚げただろうが。
かつてのGTAばりの(当時としては)ハイスペックな仕様なら、GTAのネーミングも大賛成だ。
トラの威(GTAの名前)を借りるキツネ(147)とはまさにこの事だ。
3731:2001/08/16(木) 01:21
>>35
吠えてろよ、クズ
147の下取りはマーク2か?(プ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:27
フィアットがベースの企画クルマになってしまったアルファと、
FRで愚直に動的特性を追い求めているBMWでは互角になり得ない。
156はパワーを上げれば上げるほどFFの弱点が露呈してしまう。
そもそもM3の性能は、「最低でも」「あの程度」というよりはレベルが高い。
営業面でライバルといっても、企業姿勢の点からしてずいぶん差がある。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:30
フェラーリに乗れ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:37
>>36
日産はGT−Rに精力を傾注した面があるが、うつつを抜かして会社が傾いた。
フィアットはフェラーリでF1を戦っているから、アルファは言わばセカンドライン。
ツーリングカーでそこそこ頑張って、売り上げを伸ばしてくれればいいんだよ。
GTAという名前には、フェラーリのネーミングほどのこだわりはなさそうだね。
4131:2001/08/16(木) 01:38
>>38
ウンウン、分かってるねえ。
GTA云々、よりも現在のアルファブランド自体が過去の遺産を食いつぶしてるよな。
アルファはもうお仕舞い、って事で、このスレが下がっていくのを見守るか(ワラ
もうちょっと真面目に車作れよなあ。
マーク2ツアラーVの方が全然魅力的だよ実際。
新しいアルファ買う奴に言わせると、二言目には「官能的なサウンド」とか「イタリアンデザインが」とか変なウンチク垂れ始めるが、
最近の国産車だって随分頑張っているし、その官能的とかいうゴタクだって国産車よりガサツな故、って気がする。
ってか、お目出度野郎>>30はどうしたの?イタ車雑誌読み漁ってるのか?(ぷ
4231:2001/08/16(木) 01:45
>>40
>日産はGT−Rに精力を傾注した面があるが、うつつを抜かして会社が傾いた。
トヨタにでも乗ってろとしか返事の仕様が無いバカ発言。
アルファが傾いたって構わんよ、良い車を提供してくれれば。
クソ車喜んで買ってせいぜいフィアットに喜ばれて下さい。
>フィアットはフェラーリでF1を戦っているから、アルファは言わばセカンドライン。
ハァ?
お前の論点、まるで見えて来ないよ。
>ツーリングカーでそこそこ頑張って、売り上げを伸ばしてくれればいいんだよ。
余計なお世話だろ
>GTAという名前には、フェラーリのネーミングほどのこだわりはなさそうだね。
チミのレス、一体何が言わんとするところなの?
ウンチク垂れたいだけ?何を主眼として話している?
フィアットグループの繁盛がキミの言いたいこと?

やれやれ・・・チミと話しても埒は明かないね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:52
煽るつもりはなかったのですが、30=32=35=38=40です。事実です。
俺も現在のアルファに失望しているのですが、「資本主義の宿命だな」くらいの認識で、
あなたのように「けしからん」とまでは思っていないということです。
アルファというブランドに依存しているつもりはないのですが…
35の発言については失礼を侘びます。41のレスの前段については礼を言います。
44酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/16(木) 01:57
アルファは過去の遺産を食いつぶしてかろうじて持ちこたえてる
落ちぶれ貴族、まさにその通り。でもこれじゃあ未来は無いなあ。
さりとてダサいトヨタのまねされてそんなのばっかりこさえられてもなあ。
だからこそM3対抗馬は絶対必要だと思う訳だ、今後のためにも。
がさつで荒っぽいのは俺みたいな古アルフィスタ(ここで使うとこの語は
いささかこそばゆいね)にとっては魅力そのもので、これが無くなったら
アルファじゃないとさえ思うし、アルファもアルファで確信犯だから
狙ってこういうの出して来るんだろうけど・・・、それでもどんどん洗練されてきてるのも
事実で、これは時代の流れかなあ。

いっそGTAとGTVの性格分けをして(過去のように最初ベルリーナありきで
そこからベルリネッタやスパイダーをプラットフォーム共用で作るんじゃなく)
GTAはスポーツ色の極めて強いセダン、GTVはリアルスポーツ、とかって
できないものかな?
4531:2001/08/16(木) 02:02
>>43
>>38は賛同ですがねえ、何で?自作自演で楽しんでたの?イヤーン
オレも全く同じだよ>宿命
でもフィアットグループで日独車相手に対抗するなら、せめて住み分けはキチンとして頂ければなあ、と思ってる何の影響力も無いアルファ好きなニポン人。
けしからん、等とは普段は思っちゃいないが、GTAマンセーしときながら旧車を卑下した発言に立腹したまでです。
46フィアット・パンダ:2001/08/16(木) 02:05
センスいい。 古くても いい。
モデルが 乗っても 様になる。

いったい 日本車は なぜ 変なのか。
アルトに モデルが 乗るか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 02:07
フェラーリ、ランボルギーニの話をしないか?
4831:2001/08/16(木) 02:09
>>44
ガサツだけれども洗練されていて、快適で早くて、女にモテて、分かってる風に思われそうで、ウジャウジャその辺を走っていないそこそこ安い車。
現行アルファを求める人間の煩悩ってこんなんだと思うが、どう?
そんなに沢山求めてもなあ(ワラ
現行アルファって、どれとっても中途半端な感じ。
4931:2001/08/16(木) 02:15
ランボは良いね。
今はちょっと買えないが、憧れるよ。
誰でも買える日用品アルファよりも(失敬・・・俺もアルファ糊)、高嶺(高値?)の花。
随分合理化されて、GM資本になったと言っても、あの毒づきようには惹かれる。
媚売られても買わない偏屈者にはウテツケだよな。
フェラはテスタ前期位までは大好きだったが・・・
5030=32=35=38=40=43:2001/08/16(木) 02:21
>>31
とりあえず、改めましてスミマセン。
現行アルファの中途半端さにはやむを得ない部分もあるが、
1台だけでも、リアルスポーツを出して欲しいね。
某アレーゼに展示してあるSZを眺めながら、つくづくそう考えてます。
>>44
GTVがFFであること自体が、アルファの死を意味しているように思えます…
FF最速車を作っている本田には(本田にさえ)、FRとMRのリアルスポーツもあります。
次期GTVが後輪駆動になって、M3と互角のポテンシャルを持ってほしいですね。

おやすみなさい。
5131:2001/08/16(木) 02:33
>>50
うーん・・・語り出すと皆本当は同じ意見だったのね。
そうすよね。ムゼオに有ったNuvolaとかでも良い。とにかく「凄い」一台有れば、まだ良いと思う。
156・147でも、ペランペランなアルミボディにエアコンレス等、装備全てレスだけどメチャメチャ早いGTAならなあ。
何か一つでも、「これだきゃ負けない」ってカッコ良さが無いのが、オヤジアルフィスタとしては哀しいところ。
出来れば現行ケナシなんかしたくないが、グチの一つや二つは出るワこんな状況じゃ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 10:54
>>50
初心者です。
アルファってFFはダメなんですか?知らなかったです。
現行車ではFFしかないと思うのですが・・・。
前の75ってやつですか?それとも新しくFRが出る予定があるのでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:06
これまでのFFアルファは、そこそこのスポーティーカーでしかありません。
BMWのM3のようなハイパワー高性能車はFFでは無理ですし、
スポーツカーらしいハンドリングマシンもFFでは難しい。
現行車ではFFしかないので、このスレにも不満が噴出しています。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:11
その話は75が155に代がわりしたときに語り尽くされたと思っていたよ。
DTMなんかの活躍で、FFベースの車でもいいじゃんってことになったと
思っていたのだがな〜。
いずれにせよ現在のフィアットのラインナップに後輪駆動車がない以上、
よほどの特殊事情がない限りFRアルファは復活しないだろ。
それどころか、アルファ独自のエンジンさえ風前の灯じゃないか。
駆動方式なんぞより、こっちのほうがよほど深刻だと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:12
>>52
私は別にFFはダメだとは思いません。
昔のアルファと今のアルファが一緒だと思うから話がややこしくなるんじゃないでしょうか?
好き者からすると戦前のアルファと戦後のアルファは違うとか政府の管理下に入ってから変わったとか、フィアットに入ってから変わったとかいろいろあるようです。
どうあれ、今のアルファは間違い無く現代のアルファロメオです。
FF・FRどっちとか言ってもキリが無いと思います。
MT・セレにしたって同じ事が言えると思います。
アルファロメオといっても出来合いの既製品だし、商売生産品である事は事実です。
自分で乗りたいアルファを選べば良いのではないでしょうか?

「GTA」って昔はクーペだけだったようなイメージがあります。
ベルリーナって「TI」とかじゃなかったっけ?
155でGTAが出てからベルリーナGTAの歴史が始まったような感じがします。
それもフィアットの野望?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:16
たしかにGTAって昔はクーペだったよね。
フィアットって商売うまいかも。
クーペよりもベルリーナの方が売りやすいもんね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:19
いっそのことGTVでGTA出せばいいのに。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:25
アルファスレは堂々巡りですな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 11:27
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:37
トラスポ君またきてるの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 18:33
〉55
良いこと言うね。
俺も、昔乗っていたジュリエッタも今のセレもどちらも好きだな。
自分の好きなモデルが最良のアルファだって内心こっそり思っていればね。
2ch的には面白くないから新旧モデル関係なく煽るけどな(ワラ
62酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:2001/08/16(木) 23:18
せめてさ、156GTAってんなら4駆にでもしてくれりゃまだしも我慢なるわな。
あの後ろ足は最初に見たときから「ははぁ〜ん、こりゃ4駆ありだな」と思った。
横置きFFベース4駆、ましてやV型というのには俺は実は非常に否定的ではあるんだが
(熱分布の問題、動力を直角に曲げて取り出すことの是非など)
この際しょうがない。ただしこれやると"A"じゃなくなる危険性が非常に高いな。
あとはボディー各部やれカーボンだアルミだ複合素材だで"A"にするか?
次期GTV&スパイダーがこのクチで軽量化するらしいという噂はあるが。
ただおそらく9分9厘156プラットフォーム間違いないだろうな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 12:44
sage
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 13:50
いかさまGTAでも、ホモ愛用のM3よりはマシ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:23
日本には、本国で評価されているモデルが正規に入りにくいのはなぜ?
ランチアイプシロンやリブラ、フィアットムルティプラ
アルファ145 1.7ボクサー、146、gtv ts・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:41
資金力のあるインポーターがいないんでしょ。
それに、長らくイタ車=壊れまくるってイメージがあるし。これを払拭しないと
旨味のある商売にはならないもん。それにはどうしたって初期投資の金がかかる。
好事家相手に割高な値段で商売したほうが、ローリスクで行けるってことっしょ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:21
ランチアリブラいいですよ。
イタリアのクラウンまではいかないけど、イタリアの4ドアスカイラインって感じです。
イタリア車はアルファやフェラーリ、マセラティだけじゃなくランチアもある事をお忘れなく。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:48
リブラ、昔ガレイタから車買った関係で試乗会の招待状もらったんで
乗りに行ったよ。ん〜確かに良い車。昔からのランチアファンなら
大手を振って受け入れてくれる車だと思ったけど、そんな奴はほとんど
いないだろうねぇ。今デドラ乗っててもうすぐ買い換えよう、なんていう人
どのくらいいるのか考えただけでも(藁
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:37
ランチアはデルタだけでジューブン
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:38
イタ車が日本の排ガス規制通るのが不思議だ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 01:45
ランチャいいよね。
どうしてフィアットジャパンが正規輸入しないのか不思議。
プントの「なんちゃってアバルト」に200万は高いと思うけど、
イプシロンに200万は妥当な値段だと思う。
もちろん安いにこしたことないので、正規モノで180万くらいだったら
「なんちゃってアバルト」の倍くらい売れるんじゃない?
リブラの1.8Lモデル見たけど、ファブリックで硬めでよかったよー
相変わらず立ったシートで座りやすくって。本革より布かアルカンタラだよな
ランチャらしく、何とも言えず乗り心地い〜い
日本じゃ(またもや)幻のクルマになりそうだけど(泣藁
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:17
折れ75EVOに乗ってるけど、M3(E30スポーツEVO)の人と
友達になって乗せてもらったけど、
「こりゃ負けるわけだ。」
 と思ったね(笑)。お互いに10年超えてるけど、奴はどんなに攻め
てもミシリとも言わなかった・・・。(こっちはギシギシの大合唱)。
M3は元々ライバルでは無く届かない存在だったと思う・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:37
>>70
日本の排ガス規制は世界でも甘い方になっちまったんだよ・・・。
アルファのV6がヨーロッパの方では売れなくなってきていて仕方
なしに日本で売っているようなもんだべな。

ということはイタ車だけじゃなく日本の自動車メーカーもそれで
助かっているんだよ・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:28
>>64
新GTAマンセーなヤツって、きっとアルファ乗ってないぜ。
スカイライン(しかもR32辺り)乗ってて、156とすれ違ったりすると
「おおおおおおおおぉ!」とか喜んでる情けないヤツだと思うが。
GTV糊だが、156GTAとM3、どっちかくれるならM3貰うに決まってるよ。
当たり前だろ?GTA貰うなんて完全にオツム逝っちゃってるアルファヲタしかイネエだろ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:21
156GTAは無理しすぎな感があるな。
重いV6前にぶら下げて260psくらいだろ。それでFF。

157GTAには期待は出来るな。
157のシャシーは4駆にも対応するから、ハイパワー化も容易だろ。
更に新V6になれば、300psくらい軽く突破出来そう。

少なくともGTAがM3と同じ土俵に上がれるようになるのは157以降だろうな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:36
アルファヲタってキモいな。
真剣にM3と156GTAを同じ土俵の上で考えてんの?
ウワァ・・・ヲタ通り越してガイキチだよお前ら。
78モセモセモ:2001/08/18(土) 12:37
なんちゃってアパルトってアパルト自体がよくわかんないYO!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:41
>>76
アルファは好きだけど、M3と同じ土俵に上がれるかな?
M3は凄いよ。今もエスカレートしてるし。
ノッてる会社にはかなわないよ…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:44
>>78
藁タ
言われてみりゃ、チンクってだけでも全然イケてるのにねえ。
これはヲタ通り越してるけど、156GTAマンセーとは逆方向のビョーキだから、許してやれYO!(ワラ
81名無し:2001/08/18(土) 13:16
>>73
うるさいのがイヤならセルシヲにでも乗っとけ
82名無し:2001/08/18(土) 13:18
>>75
>156GTAとM3、どっちかくれるならM3貰うに決まってるよ。

おいおい小学生並だな
車は自分でお金を払って買いなさい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 13:19
>>82
チミならどっち選ぶ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 13:21
>>82
自己レススマソ。
どっちも本当は欲しくないけれどもな〜。
どっちか乗らなければ、なら完全にM3。
現在GTV糊、その前スパイダーだがね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 13:45
M3ってカッコ悪いから嫌い。いかにも、ってわざとらしいし。悪趣味車の典型。
156GTAって速くなくて、名前とカッコ重視という開き直りがお馬鹿でいい。
どっちにしろアルファなんて、いつ潰れてもおかしくないし誰も困らないし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 14:15
ロメ男はイケてない奴が多いのは何故?プジョー君と同系だね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:01
>>84
GTVいいですね〜。欲しい・・・。
156がバカ売れして4ドアアルファがもてはやされる中で、クーペ乗るあたりが面白いですね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:05
モントリオールのV8を現代に蘇らせてほしい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:21
1992年イタリアスーパーツーリズモではS1クラスでアルファ155GTA Q4を
アレッサンドロ・ナニーニ
ニコラ・ラリーニ
アントニオ・タンブリーニ
ルカ・カダローラ(バイクの方でも有名)
ジョルジオ・フランチア
アレッサンドロ・ザナルディ
等のドライバーがドライブして走ってます。
当時のライバルはBMW M3 Sports Evolution。
ガブリエーレ・タルキーニ(2年後アルファでBTCCチャンピオン)
エマニュエル・ピロ
スティーブ・ソーパー
等のドライブで戦われました。
結果はアルファ17勝BMW3勝でアルファは圧倒的勝利でチャンピオンになりました。
そして翌年、V6TiでDTM。
翌々年はBTCCにてチャンピオンに輝きました。
その辺りからアルファ人気が爆発的に増えたと本に書いてあります。
合ってるのかな?
155Q4とM3が戦った事ってあったんですね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:21
TIPO33のエンジンを?そりゃ無理だ(笑)。モントリの音は
アメリカンV8の音とは全然違って、4発を2つ並べたような音で
あった(笑)。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:22
>>89
良く出来ました。(藁。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:28
 イタリア国内だろ。そんなの日本でスカイラインが速いのと一緒(笑)。
ITCではM3の独り舞台で、当時のアルファでは75がイタリア国内で
勝っただけのはず・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:33
イタ車は走ったら奇跡(w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:35
>>92
そうなんですか?
ただ本に書いてある事をそのまま書いただけなので詳しい事までは分かりません。
ちなみにイタリア国内ですが、もう一つのS2クラスではアルファ75エボとBMW M3が戦っていますが、双方ボロボロですね。
圧倒的にこのクラスはプジョー405Mi16が強かったみたいです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:41
>>91でーす。
>>89さんのデータ多分あってるよ。1992年でしょ?
確かにプジョー405Mi16hは市販車でも凄かった。
あとから危ないとか欠陥だとかなんとかいって日本では回収されたね。
懐かしい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:44
ただ本から書き移しただけなんです。(笑)
実はM3の方が好きなんです。ごめんなさい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:45
何ぃ〜?
そこまで調べておいてM3かいな?(笑)
アルファ乗ろうよ〜。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:46
ごめんなさい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:49
レーシングカー自体はどうせ市販車とベツモノだとしても、
スーパーツーリングのベースになった
「155D2シルバーストーン」っていうのは結構興味あるな。
調整式のフロントスポイラーとか色々付いてたみたいだけど、
中身は通常の155と比べてどんなもんだったの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:53
D2っていったら、ジャン・アレジも乗ってたらしい。
ミニカーにジャン・アレジって書いてあった。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:54
ヲタだな、ヲタ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:56
え〜、ジャン・アレジ乗ってますね。
確かフロントスポイラーは当時レギュレーションで問題になってましたよね。
ウインケルホックはカッコよかった。
ヲタですねヲタ。
103名無し:2001/08/19(日) 09:55
>>83
どっち選ぶって、まだ出てもいないし、仕様もわからないような車と
M3とどう比較して選べというんだ?
だから小学生並だというんだ。

まあMにしても、俺は初期型のM5しか興味ないけどね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 10:07
M3と156GTA比べてるレス見てると、なんだかガンダムとジオングはどっちが強いかって
マジに論じている小学生の議論みたいだわ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:50
アルファがM3クラスをライバルに想定していると公言してるから
良いんじゃねぇの?比べても。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 15:23
>>104
だって、考えることが小学生並みの消防/厨房がカキコしているんだから。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:40
>>104
旧型ザク(156)とジオング(M3)だろーがよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 03:02
BMWは恥ずかしくて乗れないよ
MなんとかってのもBMW?
速いのかもしれないけどあのデザインじゃねぇ〜
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:23
とりあえずアルファロメオ所有してます。
よくアルファを所有されている方から声をかけられます。最初ビックリしてしまいました。
アルファ所有されている方って人懐っこい方多いですね。
仲間意識が強いのでしょうか?
細かい質問をされる事があるのですが、残念ながらあまり詳しく無いので答えられません。(笑)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:28
アルファロメオとスカイラインのオーナー像は似ている。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:31
155や156にカッティングシートをベタベタ貼るのはやめて下さい。
世間様に同類に見られるのが鬱です。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:37
「人喰らう蛇」のマーク入のブルゾンとか恥ずかし気もなく着て町を歩かないで下さい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:51
147とシビックは似ている?
GTVはインテグラと似ている?
156はスカイラインと似ている?
デドラはプリメーラと似ている?
テーマはローレルと似ている?
アルフィスタはコミケの人達に似ている?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 12:55
113は朝鮮人に似てる?
115FIAT:2001/08/20(月) 14:30
>>65
スティーロ正規輸入しないかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 16:58
>デドラはプリメーラ
同じデザインスタジオの作品だからね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 17:10
確かにスカイラインからアルファに乗り換えてはまった奴はいる。俺だ!
118デルタ乗り:2001/08/20(月) 17:36
良くも悪くもアルフィスタ(藁)は熱いな。
イタ車スレって言うよりアルファスレじゃん!
119たっすけて:2001/08/20(月) 17:42
アルファ156セレに乗っています。 買った当時はあまり良いと思いま
せんでしたが最近良さが解かってきたように思います。
セレに関しては賛否両論かとは思いますが私は気に入っています。
このシステムを楽しめるのはフェラとアルファのみ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 17:58
〉119
MR−Sも忘れるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:27
アルファヲタってホントーにウザ過ぎ。
乗ってる奴がクソだね。
156がカッコ良い?ただのセミ顔のボロだろーよ。
お前らヴィッツがアルファ製だったら喜んで買うようなヴァカばっか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:58
>>121
そりゃ、ティーポにトランクくっつけただけの155で大喜びしてるもん。
或不ィ須たにとってはあの「人食らう蛇」がついていればそれでいいのさ。
ほっといてよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:01
ヴィッツ「クラス」のアルファがあったら、確かに買うかも知れんなぁ。
とはいえ、そこまでコンパクトな車はフィアット・ブランドの領域だから
アルファの名前では出ないんじゃないかな。
ランチァは高級ブランドながらイプシロン持ってるけどね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:27
>>122
ハゲ同意。
結局アルヒスタって女子高生がヴィトンやプラダ持って喜んでるのと同レベルの思考回路しか持ってないんだね。
>>123
>ヴィッツクラス
=14Xは殆ど同クラスと思われ。排気量の違い?ヴィッツの方がバランス取れてるんじゃないの?
アルヒスタは別にしろ、一般人から見ると14XってベンツAやBMW3のコンパクト見るようなもんだ。
なんか「一生懸命買いました!」ってイメージがしますな。
>フィアットブランド
だから、14Xが既にフィアットのカテゴリに入っても可笑しくない。
>>122の言う通り155だってティーポベース。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:31
イタ車は雨が降るとワイパーが動かなくなると言うのは本当ですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:31
>>112
俺クアドリフォリオのネクタイ持ってますがそれは何か?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:31
age
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:31
agee
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:32
>>125
クルマが動きません。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:33
>>122
そうだよな、余計なお世話だ!
クラウンベース(外板違い)のアルファが出たら「FRアルファ、再び!」なんて大喜びだよな(藁)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:35
>>130
良いねソレ。
アルテベースのアルファが出たら凄い盛り上がりを見せそうだ(笑)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:46
DQNの中古クラウンにベンツマーク貼ったヤツみたいに
スカイライソにアルファのバッジ貼るヤツとか出てくるかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:02
俺のアルテッツァと勝負だ。まっ、所詮FFではFRアルテッツァには勝てないがね。
カッコ良さもアルテッツァの勝ち。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:05
インテグラのエアロにアルファ意識したの有るし、ブタ鼻のプレリュードにアルファ風の逆三角形ダクト付けたの見たこと有るぞ。
インテはGTV意識しすぎで萎えるが、プレの方は結構萌えた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:06
>>134
FFだけどね(笑)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:17
アルファ仕様のビークロス見たことある
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:20
>>136
ヨコハマ買い出し紀行?
夏厨多くてランチャの話題続かんな、、、
ガレイタはテーシス入れてくれるだろーかsage
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 05:24
フェラ乗ってる奴ほんと朝鮮人多いよな
フェラオーナーの半数は在日だろう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 07:38
出の悪いチョン公や部落民は絶対にアルファ乗るな!
センスのいい奴だけ乗れ!
141名無しさん:2001/08/21(火) 07:39
147がほしい
142140:2001/08/21(火) 07:43
ワタシハ帝京平成大学ノオサレ人間ダヨ
ウツノミヤ在住
超オサレダヨ
グフフフ
143140:2001/08/21(火) 08:13
>>142
よお在日 キムチ食ったか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 09:42
>>136
それって145に似た顔のショーモデルじゃないの?
ベルトーネかなんかのやつだったと思うけど

それとは違うか、ビークロスだもんね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 10:28
>137
そう、横浜で見た。アルファのエンブレムでステッカーも一杯貼ってある。
146144:2001/08/21(火) 12:00
感ティ害スマソ
1471 4 7:2001/08/21(火) 14:28
1 4 7
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 14:36
ムゼオみにいきました。
帰りにチェッカーフラッグで見送られました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 18:53
フィアットの次世代車「エコベーシック」って知ってる?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:06
アルテベースのアルファが出たら凄い盛り上がりを見せそうだ(笑)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:23
>>149
写真キボーン
152asd:2001/08/21(火) 20:32
>>151
スティーロの事?
153ペペローネ:2001/08/21(火) 21:17
とは ピーマンのこと。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:19
αロメオは昔の方がいいな。
モントリオールとか知ってる?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 21:31
アルファって、まだ会社あるの?車も作っているの?
156156:2001/08/22(水) 01:01
156!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:03
アルファネタバッカじゃあねえか、専用擦れもあるだろうに。
そういや、デルタカップいったけど相変わらず変態ばっかで
楽しかったね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:06
フェラーリ、ランボルギーニの話をしよう。
エスパーダ欲しい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:15
このFiat Dobloってナニ?
ttp://www.fiat.com/eng/vorrei/showroom/doblo/default.htm
商用車なのか、ミニマムトランスポーターなのかよくわからない。
誰か知らないか〜!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:20
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:34
>>159
日本にあるので試乗に行きます。
>>160
スレ違いですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:43
>>157
君も逝ったか。俺も逝ったぞ。一台、155Q4がいたね。中身ほとんどデルタと
一緒だけど。と言うか、あの車の何がアルファなんだ?
163◆R5fZcq3w:2001/08/22(水) 01:55
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ところでデトマソパンチーラはイタ車かアメ車かどっちだと思う?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__ わしゃあれゃアメ車じゃとおもっとるんじゃが。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 01:56
>163
イタ車です。イソもイタ車として認知されてるしね。
165◆R5fZcq3w:2001/08/22(水) 01:59
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>164 そうかのう・・。心臓がちがうからわしは…
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__ ま、しかし、GT40だけはイタ車であってほしかった。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:00
ちなみにシャレードデトマソは日本車です。売れてないけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:02
ERAのGT40のレプリカとホールパンテーラのコンプリートカー
ならどちらを買う?
GT40には427を載せたいところだが、289か302かなあ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:19
GT2で速かったからGT40!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 02:21
炭酸ガスだしまくり
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:04
そろそろザガートの話をしようぜ
トヨタのなんちゃってザガートとか見ると
ザガートは終わったなと思う
156ベースでSZ作れ!
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ところでデトマソパンチーラはイタ車かアメ車かどっちだと思う?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__ 心情的には、イタリア娘のパンチーラがええなあ。。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:07
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < どっちだと思う?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__ 心情的には、イタリア娘のパンチーラがええなあ。。
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:08
パンチーラより、中身バッチリがいいっす。
贅沢ですか??
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:09
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 見るだけで、ええんか?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:09
いえ、入れたいっす。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:10
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 入れるだけで、ええんか?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:10
いえ、出したいっす。純生で。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:11
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 若いのお。まあ、飲め。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:11
ど、どうもっ。いただきますっ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:12
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < ところで、イタリア娘とヤッタことはあるんか?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:13
ゴクッ。な、な、無いっす〜。。
師匠はあるんすか・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:14
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 4人ほどな。1人はプロじゃが。。ワラ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 03:15
イイ。。。いいっすねぇえ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 13:33
おいおい、おもしれえけど止めようや...。
折れもプロなら有るが、一人だけ。
やっぱ止めようや。
女は国産に限る。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 21:06
場違いだぞ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:57
>>185
まあまあ、どちらも乗り物ということで・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:52
本題に戻そうよ
>>170
あれってなんちゃってザガートなの?
限定100台というのには惹かれたけど、
ベース車がMR−Sだし400万もしたので引きましたが…
ビスタ店に聞いたらまだ残ってるそうだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:23 ID:rpbNAasA
あれはかこわりーよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:39 ID:4fJ8v3Xk
iD出始めたな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:35 ID:sZghFRsk
カセルタの方は完売したらしい。こっちの方がイタ車っぽいよな。
中身がMR−Sでも欲しかった。でも高すぎ。
カセルタとガセネタは似ている。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:40 ID:R3j9N/2w
カセルタのリアトレッドの狭さはなんだ?あれでスポーツカーとは
笑える
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:46 ID:yljLQjIU
>>193
ん? トレッド変るの? MR-Sじゃ無いの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:49 ID:R3j9N/2w
>194
トレッド変わらないのにフェンダーにボリューム持たせすぎて破綻してる。
自動車デザイナーの作品では無いよね、その点ザガ−トは上手い。
155TIZと155GTA-Zもみとめたくない
一部のパーツ日本で作ってると聞いたし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:57 ID:8itx2qSo
>>188
あれザガートがデザインしたんじゃなかったけ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 03:13 ID:yljLQjIU
>>195
だってあのデザインって、250LMが好きですー ってデザインでしょ?
ああ、そうですかー って感じで・・・。

ザカートではないでしょ? なの? ザカートは別モデルを展開してな
かったっけ?

ザカートのデザインは確かに、ちゃんとしてた。
ハリアーザカートのデザインもちゃんとザカートらしいから、あのへん
流石。 求められた物を的確に出してるね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 03:23 ID:26Fi2oEA
>>198
あれは250LMよりモデナを意識したと思われる。モデナもLMがモチーフ
だが、完成度は雲泥の差。タイヤにたいしてフェンダーのボリューム
が勝ち過ぎてる。張りぼてっぽい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 03:30 ID:yljLQjIU
>>199
全長と第一ボリュームが決まってるので、後ろのボリュームもある程度決まってくるよね。

どっちにしろモノコックの車で、あの形は成立しづらいと思う。
zagatoは数年前たしかオランダ人からどこかに売られた
トヨタ車のZはパチ物
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 11:31 ID:oVgY/OCo
ステルビオは今見ると中逝ける。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 12:20 ID:o1.LYSfI
AGE
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 12:45 ID:JEjgIoAo
イタリア車人気がアルファロメオに集まりある今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:37 ID:yljLQjIU
>>204
ランチア好きなんて、マイノリティになってしまいました。
わたし、少数民族です。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:51 ID:k7QaOhlM
FIatも面白いよ。安物だとバカにされるが…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 16:40 ID:t1YqIs.Q
そういやモトグッチのエンジン積んだ三輪のTRY KINGてあれはイタリア車なんでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 16:48 ID:yljLQjIU
>>207
イギリス製だと思うけど、違うかな?
209スケアドラ:2001/08/24(金) 23:08 ID:???
話変わりますが日本のどこかのメーカー(日本海側だったからミツオカか?)
でストラトスの復刻を900万くらいで売り出してませんでした?
エンジンは日産の6気筒で。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 23:15 ID:yljLQjIU
>>209
日産? ホンダV6では? あとMR-2用直4てあったよね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 23:18 ID:aHjz0Mls
発言23は倫理委員会の申し合わせにより
削除されます。ご了承ください。
すまっぷの捕まった人マセ乗ってるみたいだね
3200GTかな? 折れはクアトロポルテが好き
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 07:08 ID:yFetQaxA
赤のニュービートルでした。ニュースより拝見
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 13:39 ID:yFetQaxA
失敬マセラッティ3000GTじゃないか?
生息だ。
あげ。
3200GT故障まったく無し!思った以上によくできてる。
フェラーリさんありがとうって感じですかね。
やっぱりMIURAが最高やね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 17:41 ID:fluw/tqc
最近、イタリア車で面白いと思う車を御紹介下さい。
私は最近、プントの6速シーケンシャルを運転してみて面白いと感じました。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 21:26 ID:gFjavaXE
>>219
同じエンジンの、YのMTまたは、旧プント・アバルト。やっぱりイタ車は
MTで乗って欲しい・・・。
どう考えてもミウラが最高やね。
222にしむら りか:01/08/26 23:43 ID:Xgh86UTo
今月のカーマガさんに、ランボルギーニカウンタックさんを横から見た
レイアウト図が載ってるのですがむっちゃカッコいいです。
12気筒エンジンさんの存在感と隙のないパッケージングさんが、
まさに地を這う戦闘機さんって感じで燃え燃えさんです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 23:45 ID:ps1RnntY
>212
3200GTだね、昔はF355に乗ってた
224スケアドラ:01/08/27 00:20 ID:2kfki6JQ
まあカウンタックよりはミウラの方が好みですが、幸福の女神さんにどちらか
片方をあげると言われたら30分くらい悩みますね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 00:21 ID:XMEn.8no
ミウラはよく燃える。
226スケアドラ:01/08/27 00:25 ID:2kfki6JQ
消火器積むのとホース類全とっかえとどっちがいいんでしょうか?
古いクルマだけにかえってホースとっかえたりした方がヤバそうな気がするんですが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 00:26 ID:J/tzb7tE
(゚д゚)ハァ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 00:29 ID:XMEn.8no
ミウラはエンジンオイルの漏れがやばい
229スケアドラ:01/08/27 01:47 ID:f1lz6aHM
え? 燃料系のホースじゃないの??
230スケアドラ:01/08/27 01:48 ID:f1lz6aHM
…よく考えたらそりゃあミウラだけの問題じゃねえだろ!
イタ車海苔は駐車場の床のオイルの染みを見て、ああ、
オイル入ってるなあって安心するんじゃないの??
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:53 ID:xZLAXi06
ミウラは燃料系が理由の発火もあるけど、オイル漏れによる発火
も多いんだよね。ランボもフェラーリもサイドドラフトのキャブ
のやつは危険。キャブの調子が悪くてオーバーフローするとエキゾースト
付近にガソリンが落ちる。
232P400S:01/08/27 13:31 ID:8N6BF.Wc
↑正解!よくご存知。しかしミウラ発火の最大の原因はやっぱりキャブへのガスの吹き返し。
滴下より問題なのは、ダウンドラフトのみじかいインマニを容易に逆流してくること。
これに対処するため潔くエアクリをはずし、長めのファンネルに交換する。これには
某国産車の部品がばっちり合う。またキャブのフロートレベルが間違って設定されていると、
発火の危険が増す。よって念のため消火器は必須アイテムだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 19:11 ID:b1OKeRew
消化装置はハロンがいいね
>233
ハロンとかの不活性ガス式の小型消化器って、国産でいいのが
手に入るのかな?
消火器。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 14:51 ID:v15cfyX6
カウンタックのミッシションからシャラシャラ音が出ていたらやばいです
237A4乗り:01/08/28 15:37 ID:s7GDEdj6
濃いスレだなあ。
結構本気でアルファ156(非MT)を検討していて、
実際ディーラーへ見に行った時、試乗の終わり際、助手席の年輩
営業マンが、「興味本位だけでは真価を発揮しない車ですよ」
などとのたもーた。
思わずカッとなって彼に手渡した名刺とひきかえにカタログ
を突き返してきちゃったけど、あの一言に今は凄く感謝しているよ。
まあ、営業マンとしては失格だけど。
A4→156はやっぱり無理だよと、友人の156をチョイ借り
してからはつくづく思う。毛色が違いすぎるもんねー。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 15:52 ID:6QbmQQ.I
カウンタックのミッションからシャラシャラ音が出ていたらやばい
239P400S:01/08/28 16:02 ID:DYswFAlM
>237
たしかにセレスピードは信頼性が激低で、売るほうも自信がないらしい。
でも、物には言い方ってのがあるなあ。こう言っちゃ何だけど私は興味本位から
MIURAを購入することになっちゃったんだが、その営業マンに感想が聞きたい。
だから諦めずにイタ車に乗りましょう!なんとかなりますって!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 16:03 ID:W//NrnRc
>>233
まんがの読みすぎ
B&Nだろ(藁
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 16:05 ID:W//NrnRc
MIURAどれくらいした?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 16:22 ID:6QbmQQ.I
MIURAのサービスマニュアルは無いよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 16:29 ID:Ro1shJbQ
ロス疑惑
244A4乗り:01/08/28 16:38 ID:Vwtknh0A
>>239 P400S氏
やはり営業マンとしては、現車が現行アウディというところに
「警戒」したんだと思います。つまり売りたくなかったと。
潜在的なクレイマー予備軍となるのではないかと危惧したんでしょう。
車の成り立ちが独車=緻密 から 伊太利車=豪快(笑)
の矢印に客本人に一抹の不安があったのを見透かされたんでしょうね。
不安は適中しましたが(わらい。。

ミウラはイタ車というより国宝ですからね。
それにしても物凄いモノを手中にしましたねー。感心。
245P400S:01/08/28 17:11 ID:DYswFAlM
>241
全塗装込みで、1500万です
>242
あるんです!これが。もちろんコピーですが…。アメリカから入手しましたが、
正直いってたいしたことかいてまへん。
>A4乗り氏
自分でもえらいことになったと思ってます。一生モノだと言い聞かせてますが、
どうなることやら…。

ディノなんかどうでしょう?絶対おすすめですよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:50 ID:mSHI/IV2
フィアットスパイダー、死ぬほどカッコイイと思います。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 19:14 ID:tDeajiS.
X1/9とか面白そうかも。 今の車はインテグラーレ16V
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 19:51 ID:Bda4eu56
>>246

バルケッタの事?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 20:04 ID:t2JZ6Fp.
※注意! 日本では、イタ車をマフィア以外が乗る事は禁止されています!
     イタ車に赤が多いのは、抗争で返り血を浴びてもイイようにです!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 20:09 ID:5lpGPbgc
>>249
じゃあ俺はOKやな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 20:14 ID:t2JZ6Fp.
>>250

パンッ! パンッ! パンッ!
ドサッ…

シ〜ン……
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 20:46 ID:Bda4eu56
なっ、なんじゃこりゃ〜!
血が付いても目立ってねぇ!!
253panda:01/08/28 20:49 ID:HaVYqjws
アルフェッタっていいくるまだよね!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 20:54 ID:t2JZ6Fp.
イタ男 「に、にいさんッ! しっかりしておくれやす!」
まふぃあ「これで… ワシも… 廃車やのぅ…」
姉さん 「あ、あんた… 男前やったで〜ェ!」
まふぃあ「ぷすんッ……」
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:39 ID:4oPLBiGg
>>248
124スパイダーのことだと思われ。どんな車かは検索してミソ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:14 ID:XO/AIk2s
>253
20年くらい前に乗ってたよ。今はフェラーリだけど、フェラーリと同じくらい
面白かったよ。クーペじゃなくて、セダンだったけど、トランスアクスル、インボード
ディスクと凝った作りだった。コーナリングも良かったし、故障も少なくて毎日
楽しんでた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:22 ID:3J7y94pE
車板って金持ち多いネー 気のせい?(^o^)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:18 ID:5wdUqP0M
インジェクションの開発と採用にあたり、フェラーリは珍しいことに時間と
カネをたっぷりとかけた。だから信頼性も高くなったし、整備のインターバルも
長くなったので、ドライブすることをもっとエンジョイできるようになった。
ところが日本からくる注文の中には、そんなことはおかまいなしにインジェク
ションをキャブに替えてくれというのが少なくない。
このままが絶対にイイといっても聞き入れない。
じゃあ、何でそうしたいのかと聞くと、キャブのフィーリングとやらのほうが
ベターなんだという。ホンマカイナと思ったんでキャブに換装したクルマを出
荷する前、気を入れてテストドライブしてみたけど、ベターなことなんか全然
なかった。ホントだよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:22 ID:5wdUqP0M
そりゃ、音とかのフィーリングはたしかに違う。キャブなんだからね。
でも、そんな無駄なことは絶対にしないほうがイイ。
こちとらフェラーリでレースにも出たくらいで、そんじょそこらの誰
よりも多くのフェラーリに乗ってるし、経験も踏んでいる。だからそう
断言できる。日本でサーキットを走るフェラーリは何台いますか?
第一、このクルマを買うのはドライビング・ファンを味わうためで
あって、ああやっぱりキャブはサイコーだぜ、なんて仲間内で気取った
りするためではないハズ。だったら最初からキャブ仕様の308にして、
しっかりとサビ対策をしたほうがイイ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:26 ID:5wdUqP0M
でも、そう薦めると、イヤ、それじゃサビが心配だからとかいうんだよ。
これって本末転倒とかっていうんじゃない?それでいてオリジナルのヨーロッパ
仕様はどーとかいいだすんだ。実際の話、参るよ。ビジネスだから、代金を
ちゃんと払ってくれるんだったら希望はできるだけ叶えてあげるようにはして
いるけど・・・。でも、日本で乗るんだったら絶対そうしないほうがイイって
いってるのに、キャブでなくちゃダメっていうのもおかしな話だよね。
261 ◆R5fZcq3w :01/08/28 23:27 ID:WKr2HwCU
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>259 確かにそのとおりじゃの。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__キャブはセッティングが決まればいいのじゃが、
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━  季節ごとにいろいろ変えねばならないのが多すぎ
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃     乗る手間が増えるだけなのじゃが。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻      もっとも、電装関係の問題からなくなくキャブにする
                 というのはありそうじゃな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:34 ID:d9sAP/zc
初期のインジェクションモデルはフェラーリの依頼で、アメリカの某会社が開発してたんですよ。
他にもその会社が関係している部分がある。
263P400S:01/08/28 23:47 ID:0H/5HkHE
単純にインジェクションはつまらない、キャブは官能的でイイと盲信している人が
多いけど、それぞれの設計思想とか技術的な背景をもっと尊重すべき。
カウンタックのQVやアニバはキャブ仕様も選択できたが、例外的なサービスでしょう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 00:00 ID:BeQ1ahqY
>カウンタックのQVやアニバはキャブ仕様も選択できたが、
あれもアメリカの会社が開発したシステムですね。
265P400S:01/08/29 00:12 ID:CVjI50CE
LIEというのはランボルギーニ独自のシステムですよね?
しかしなんで燃料供給システムの話になったのかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 02:52 ID:aOLNFpyw
カウンタックのインジェクションはあまり良くないかも。Kジェトロでフューエル
デスビもベンツの6気筒用をそのまま使ってたと思う。
267 :01/08/29 08:57 ID:vv12BqMw
おう スッドなめんなよ
268スケアドラ:01/08/29 23:54 ID:TieBDSPk
>>237「興味本位だけでは真価を発揮しない車ですよ」
…うーん名言だあ。
「興味本位でキャブに交換するようでは真価を発揮しない車ですよ」
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 00:16 ID:ukGYkdvA
>>268
156でさえそうなの? じゃあGTVとか、デルタとかどうすんだよ・・・

イージードライブ出来るんじゃなかったのか?最近のイタ車・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 00:37 ID:.cHYfqfc
>242
ミウラのサービスマニュアルですが、アメリカの某ディーラーが作成した
もののコピーでしょう。カウンタックの分厚いマニュアルもあるのですが
入手困難ですね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 00:39 ID:.cHYfqfc
ミウラは良いですね、できればSVが欲しいです。
最近は高くなってしまって・・・。
272P400S:01/08/30 00:40 ID:s56Wzt/Y
F355は2年で16000`走ったが、トラブルはなかった。そろそろか?というときに
売却したつもりだが。友人のクーペフィアットも35000`で、ノントラブル。
273P400S:01/08/30 00:47 ID:s56Wzt/Y
>270
いえ、どうやらオリジナルのコピーです。というか正確には
LAMBORGHINI S.p.A発行のものに米人が翻訳を
書き加えたものです。
>271
SVはプラス1000万はしますね。夢のまた夢・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 00:49 ID:nvuLV2Kg
>272
ミウラにエアコン付いてます?助手席側ダッシュボードの上に3個吹き出し口と
スイッチの付いたSVを見たのですが、あれは純正でしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 00:51 ID:nvuLV2Kg
○○テクニコ?という会社でマニュアル作ってたようです。
276P400S:01/08/30 00:53 ID:s56Wzt/Y
>274
あれは純正品です。P400Sの途中からオプション設定されました。
しかしエアコンというよりは「クーラー」ですね。
僕のにはもちろんついてません。(熱)
277P400S:01/08/30 00:56 ID:s56Wzt/Y
>275
なるほど。なんか、ロベルト・ラヴェッティという人が訳したみたいです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 02:09 ID:i5gdmGEs
ハラマ、エスパーダも好きだな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 09:56 ID:wf8wb3Ec
エスパーダシリーズVのATは足に使えるだろうか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 20:43 ID:ua9AY7Xg
>279
Vって何?
あー、機種依存文字で読めないんだな。
シリーズ3(ローマ数字表記)と書いてあるのだよ。
>279、まかーも居るだで安易に機種依存文字を使うなかれ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 21:24 ID:SoMrZRcs
>276
人間がオーバーヒートする前に、ガソリンがオーバーヒートしません?
最近は涼しいのでいいですが、30度以上で渋滞だとエンジンが吹けなく
なることあります。
283気味らい子念:01/08/30 21:33 ID:1yzMcZmE
漏れはアルファはきらいではない。って優香むしろ好きである。
だが何かにつけアルファアルファっていってるヤツは大嫌いである。
特に75乗りはアフォや。
さーてアルファスレにもカキコしよっと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 22:33 ID:p2FVwZ7Y
>>282
そりゃ、パーコレーションもしくはベーパーロックって現象だと思いますが何か?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 22:53 ID:EjAy33pk
>284
もちろん知ってます
286P400S:01/08/31 00:21 ID:QZzznEu.
>282
まだ経験してませんが、高速走行の直後に渋滞にハマルとヤバイらしいです。
街乗り(なるべくしないが)では、セカンダリーファンを
全開にするしかないですが、今度は電圧が心配。実はミウラはオルタネーターの
Vベルトが切れやすいのが弱点のひとつ。
287P400S:01/08/31 19:26 ID:TjaEQ7f6
今日ミウラが工場を出たという連絡を受けた。半年かかってようやく現実味を
帯びてきました。はやく蜜月の日々をおくりたい!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 19:34 ID:USNWP6Js
>高速走行の直後に渋滞にハマルとヤバイらしいです。
こういう状況でキャブがオーバーフローしたりするとヤバイんですよね>発火
オルタネーターの発電量が足りないのは、この時代のフェラーリ、ランボに共通
した弱点ですね。60Aくらいのオルタですよね?
オリジナルにこだわらないのであれば国産等に交換するといいですね。
フェラーリの細いベルトも張り方が難しいですね。
289P400S:01/08/31 19:41 ID:TjaEQ7f6
↑そうなんです。オルタ本体の性能もさることながら、組み付けで
芯がだしにくくてベルトがぶっ飛ぶそうです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 20:03 ID:SBzHJG5M
フェラーリのあのベルトは嫌です。張りが弱いとスリップするし、強いとベアリング
が逝ってしまう。軽量なのがメリットらしいですが・・・。
張りがまずかったり、劣化するとバチバチ音がひどいです。これがサインになる
というのはありますが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 23:11 ID:fscjG2lo
電動ファンも国産にするといいいですが、古い車場合オリジナルにこだわるか
現代の交通環境に合わして改良するか難しいですね。私はいつでも乗れるように
してガンガン乗り回したいタイプですが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 00:13 ID:SBJmPuOA
スーパーカーの話をもっとしよう
293P400S:01/09/01 01:25 ID:0sk41y4.
いやぁ、ミウラに早速悪い情報が。高速で100`を超えると、すさまじい
ジャダーが発生するらしい。ホイールの再塗装のためタイヤをはずしたから
ホイールバランスがくるったのか?要調整です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 13:12 ID:9ROeg88M
スーパーカーは糞
GranTurismoという言葉を最初に使ったのはアルファ、つまりGTの本家本元
アルファなめんなよ!
295参加者:01/09/01 13:55 ID:ha9jTq7s
>>28
是非、ビバイタリアに参加して見せてください。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 14:03 ID:ND130pso
>294
50年前の方ですか?(藁
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 14:49 ID:nVgYZkOU
フェラーリがあるのもアルファロメオ様のおかげだろ
298288:01/09/01 15:21 ID:o21L7Lks
アルフェッタに乗ってたことあるし、アルファも好きですが。
今は164、166みたいな車がいいです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 16:13 ID:a5RAFDlI
フェラーリではGTの名は市販車に付ける蔑称です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 22:29 ID:As8tEwUY
俺はフェラーリが好きじゃない
目立ちたい人、自分にコンプレックスがある人が乗ればいい
実際水商売等の愚民に人気がある
アルファロメオはセンスのいい人間が乗る車
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:14 ID:rtQcQe7s
アルファって貧乏人向けの車でしょ?国産車と変わらないし。
302300:01/09/01 23:15 ID:GKjdMZ1c
クズが釣れたよ くくくっ
301おまえのことだぞ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:02 ID:l2rk7JJ.
>300=302
頭の悪い白痴の中学生君、こんばんは。夏休みの宿題は終わったの?
304P400S:01/09/02 00:21 ID:mi9Xb1X.
みんなそれぞれにいいクルマだと思う。
305 :01/09/02 01:35 ID:CAxQg9GE
すべてのイタ車はfiatに通ず
306288:01/09/02 01:37 ID:7u0W4ctk
ランチア・テーマにも乗ってました。

>みんなそれぞれにいいクルマだと思う。
そうです。
307P400S:01/09/02 01:45 ID:mi9Xb1X.
仮に無人島で生活してたとして、横にスーパーカーがあったら、やっぱり
乗ると思う。誰かに見られるかどうかはさほど重要じゃないよ。
308酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/02 03:11 ID:rocZFz/I
結構上のほうで・・・、
おい、人が他のスレで書いたネタ、それもそのまんまの文言でパクるなよ。
それも俺は確かにアルファ党だがアルファ以外は屑とかアルファだけが
偉いなんざこれっぽっちも思っちゃいねえぜ。
確かにアルファは言うなればフェラーリの本家筋に当たるけど
路上でフェラーリ見かけりゃ、流石にヘンリー・フォードみたいに
脱帽こそしないものの(帽子被っちゃいないしね)一目置くよ。
それにフェラーリの最初の車はFIATのパーツ使ってた訳だし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 05:57 ID:xOcXtgQQ
>>303
よお!部落民 まだいたのか。

キミってなんか臭そうだね。
酢っぱそう。  ワラ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:05 ID:VORRXGBs
アルファとフェラーリは仲悪いの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:13 ID:WhIdRP1U
現在の客層もなんもかんも違うんだからフェラーリとアルファが仲悪くしてるのは
何の意味も無いでしょう。

あほくさいからやめれ。

両メーカーとも所詮ランチアの敵ではないんだから・・・(ワラ

つか、俺はアバルトの扱いをどうにかして欲しかった。>フィアット
今更実体すら解体されたブランドの話しをするのも何だけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:15 ID:colaNENY
>>310
アルファとフェラーリは関係が良好な時には
何か必要以上にやさしくすごくイイ関係ですね。
しかし、その関係がこじれたら一変して,フェラーリオーナーは893に変身!!(チョーセンジンだから)
過去にさかのぼって、あの時はどーたら、と文句たらたら、
一方的に罵ってきます。聞く耳持ってません。正義は我にありです。
フェラーリが大好きなチョーセンジンは強力なコンプレックス、被害妄想と沸点の低い血をもっているからです。

出が悪くセンスの無い人間は早く社会から消えてください。
313312:01/09/02 06:17 ID:colaNENY
>現在の客層もなんもかんも違うんだから
シナ人がチョン公に売ってるよー
314312:01/09/02 06:22 ID:colaNENY
俺が今まで会ったフェラーリオーナー3人はすべて在日だった。
そいつらは想像を絶するものを持っている。
一般人はうかつに近寄ってはいけない。と言うか近寄らないにこしたことはない。
何十年と受け継がれた醜いドロドロしたものだった。
315P400S:01/09/02 06:29 ID:mi9Xb1X.
私はフェラーリに乗ってたが、血は皆と同じ赤だよ。
たしかに一部に困ったオーナーたちもいるが、ここでは純粋にクルマの
話をしない?
ちょっとしたお願いです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:33 ID:kqMHWnKQ
>>310
312じゃないがそれぞれ根本的に考え方が違う
たしかにフェラ好きな人に在日さんが多いが
それは幼児体験やトラウマに似ている
自分は朝鮮人だからどうせ社会には・・・・
性格がひねくれている
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:38 ID:kqMHWnKQ
フェラーリはイタリア車というよりもアメリカ車に近いと思うが・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 06:54 ID:iN0Capdk
>316
グッチにみたいなもんでしょ
グッチはアメリカ人デザイナー
フェラーリはアメリカ市場で売るために作ってる
319288:01/09/02 07:44 ID:3c0YJwYk
私はとにかくフェラーリ、ランボルギーニが好きで乗ってます。マセラッティも
良いし、アルファ、ランチアもいい。足にフィアットパンダの購入を考えた事
もあります。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 08:08 ID:VHPa5u0c
>>319
そういうあなたに、仕事に足にマセラッティクアトロポルテ8Vがお勧めですね。
しかも6速シフトなんかいかがでしょうか?
まさに職人が作った逸品です。
4ドアセダンでいて、けっこうじゃじゃ馬です。
同じ金払うならベンツよりもこっちの方が幸せですよ〜。
321288:01/09/02 09:02 ID:y/bcu7Uk
>320
あれ購入考えたことあります、最初のV6のやつが出た時です。あのV6はあんまり
好きではないですが、V8のエボは良いです。
最初の型に乗った時は、ドアの立て付けとかが良くなったなあと思いました。
乗った印象は430とあまり変わらない感じでした。最新のモデルに乗ると
また欲しくなるかも。
322288:01/09/02 09:06 ID:y/bcu7Uk
イタリアのセダン系で一番好きだったのは164、テーマのアルファV6
が載ってるモデルですね。
>309
だめじゃん、勝手に精神病院を飛び出したら。死ね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 17:06 ID:yJntKEYo
↑おいチョン公 キムチ臭せ〜ぞ!
325 :01/09/02 19:47 ID:TO38N9mU
面白いからあげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
326288:01/09/02 20:19 ID:qUHfHcUY
先代のクワトロポルテは面白い車です。
>324
三国人は死ね。つーか、痛車に乗るな馬鹿。
328でぃーらーまん:01/09/03 00:33 ID:prAwyG.s
>327
フェラーリ、ランボのお徳遺産は三国人が多いのだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:43 ID:12qHcfLA
チョン公でもPCできるんや。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:44 ID:CBG0/zMI
>>322
今からでも164Q4なんていう選択も渋いかもしれませんね。
331YONO:01/09/03 00:49 ID:TBvDMHpw
人種はどうでもええ。教養のない貧乏人はクルマにのるな!
ましてやイタ車など!。お前らのせいで道が混む!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:51 ID:/dBWkq4c
GTAのV6が世界最高のエンジンだろう
乗らなくてもわかる
333N−PAN:01/09/03 00:52 ID:12qHcfLA
人種も重要!他の国で車に乗るな。
チョン公
334YONO:01/09/03 00:52 ID:TBvDMHpw
>332
乗らんでなにがわかんねん!?夢みんなよヴォケ!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:57 ID:/dBWkq4c
人を騙して努力してフェラーリに乗るチョン公
アルファに乗るために生まれた僕
センスの差
336N−PAN:01/09/03 00:59 ID:12qHcfLA
ヒュンダイって走ってるんか?
教えろチョン公!
337335:01/09/03 01:00 ID:/dBWkq4c
アルファにふさわしい僕
338335:01/09/03 01:01 ID:/dBWkq4c
フェラーリ、ランボはアメ車(ワラ
339N−PAN:01/09/03 01:04 ID:12qHcfLA
アルファ=アルファベット・チョコレート?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:05 ID:hgTt55UI
おれは、スタンゲリーニが欲しい。
341N−PAN:01/09/03 01:06 ID:12qHcfLA
チョコVSアメ?
ヲレは甘いのが好きではないな。
342YONO:01/09/03 01:09 ID:TBvDMHpw
>335
アヲリにのってやるけどよ、
あんた、その全部に乗ったことあるのきゃ?
アルファて接着剤ぢゃないでよ。
343340:01/09/03 01:15 ID:hgTt55UI
う〜ん。
スタンゲリーニの名を出しても反応しないここのイタ車ヲタドモはもぐりだな(藁
344アスカリ:01/09/03 01:20 ID:Oy9p/f26
ヤァ!
345酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/03 01:27 ID:q9B3xrp6
いいねスタンゲリーニ、俺ねぇこの手の小型スポーツ非常に評価してるよ。
で、スズキのカプチーノ出たときはこいつの再来だなと思った。
スポーツカーってのは小さい軽いは重要なファクターだと思う。
まぁ1700kg近い重量と5.5リッターV12のフェラーリもそれはそれでいいいんだけど。
346KI−NU:01/09/03 01:27 ID:iGbON0Yk
チョン公がいるのじゃ
今日はsage。
347YONO:01/09/03 01:29 ID:TBvDMHpw
>340
ビ・アルベーロ!!
348酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/03 01:29 ID:q9B3xrp6
ことのついでにスタンゲリーニがお好みなら
ナルディってのもあるしね。そう、あのステアリングで御馴染みの
Nardiだけど。ここもむか〜しBMWのバイクのエンジン積んだ
超小型スポーツあったんだよね。
349酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/03 01:32 ID:q9B3xrp6
ついでに疑問、なぜBiAlberoってAlberoが単数のままなんだろ?
BiAlberiになんないの?BiTurboはTurboが形容詞でその先が省略されてるから
しょうがないかと思うけど。
350340:01/09/03 01:34 ID:hgTt55UI
ナルディってのもあるしね。そう、あのステアリングで御馴染みの
Nardiだけど。ここはむか〜し、ルマンに出たんだよね。
351酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/03 01:38 ID:q9B3xrp6
ついでにこれは余談だからsageるけど
Alberoの発音、アッチェント(アクセント)は
「アルべーロ」ではな〜い!Aにアクセントがきて「ア ルベロ」が正しい。
イタリア語ってえと必ず後ろから2番目の母音にアクセントが来ると思ったら
大間違い、世間にゃ間違った勘違いイタ語が溢れてるけどね。
ダサいトヨタだからしょうがないけどMacchina(マシーン、機械、車)を
昔広告で平然と「マキーナ」って大書きしててひっくり返ったよ。
これも正しくは「マッキナ」。
これは余談じゃないからあげるか。
そう、良くご存知で。ナルディはそれこそ双胴のサイドカーレースの車に毛の生えたような
Bisiluroなる妙ちきりんな車で最下位低迷の挙句3時間でリタイアという
残念な結果となりました。
353YONO:01/09/03 01:48 ID:TBvDMHpw
>351
いやー!深く考えててなかったな。外来語のつもりで書いたからね。じゃあ
「キャブレター」はどうなるの?絶対通じないぞ。造詣の深さには恐れ入るが、
ジェローラモさんじゃないんだから・・・。
354酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/03 01:50 ID:q9B3xrp6
ありゃハンドル忘れた、352の文責は俺でした。
なんでこのごろ一回入れたハンドルが残んないんだ?
355酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/03 01:54 ID:q9B3xrp6
>>353
いえ、そりゃごもっとも。こりゃ失礼。別に書いた人を責めてるんじゃなく
そういう風に世間で通っちゃってるからね。
確かに今更「カービュレイター」と言え、書けってのもしょうがない話だよなあ。
356YONO:01/09/03 01:58 ID:TBvDMHpw
>355!
そういえば355って・・イイクルマだった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 05:44 ID:WUx1bQkA
>>330
164Q4も確かに面白い車だけど、QVは純粋の楽しい車でしたねぇ。
あのエンジンは正に絶品でした・・・。Q4になってからのDOHCは情感に
訴えるモノが少し減ってるような・・・ってのは回顧主義でしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:53 ID:8J3KE2gA
>エロスパさん
音とか見た目も考えるとフェラーリV8とアルファV6どっちが上ですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:24 ID:bdcFh3T.
>>358
フェラーリです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:46 ID:GLGf1ZFk
フェラーリの音はマフラーの音だしね(藁
やってることはそこらのDQN車とかわらない
オーナーはDQNしかいないからな
アルファV6は大人の音
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:23 ID:xcFUXCVU
>フェラーリの音はマフラーの音だしね
大間違い。フェラーリの吸気音とメカノイズを聞いた事無いでしょ?
アルファのV6も乗ってたけど、やはりフェラーリの方が良い。
60°V12、355に乗ってみればわかる。
362 :01/09/03 18:36 ID:ujB/fSKs
避難場所に使えるかも

http://www.sport-tune.net/latin/bbs.html
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 18:38 ID:d.BBBJ2M
免許ないころにテスタロッサと348の助手席しか乗ったことがないが、
俺はやかましいだけと思った
361本人がフェラーリのほうがいいというならそれでいいが
ま、在日に近い感性なんだろうな
364P400S:01/09/03 21:55 ID:0UvrSCN.
ミウラは音で決めました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:57 ID:NV.f3U8.
女は顔で決めました。
366P400S:01/09/03 22:26 ID:0UvrSCN.
355もやはりいい音してた。XRシャーシだったが、ステンマフラーいれてた。
M2.7のほうが好みの人が多いけど。
360はエンジンの材質の違いで、もう一つ音がはじけない感じですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:33 ID:ccQrp6CM
360はかっこイイ 色もイイ
355はなんか古くさい
F355は逝ってよし
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:41 ID:0o7ry.dw
>363
自分で所有してから語るように。在日とかわけのわからない事を言わないように。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:23 ID:RLUjwJMg
あんなもんに金つかうか ボケ
ばかじゃねぇ〜カ おまえは>368
おまえもういい年なんだろ? いいかげんおちつけよ(ワラ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:29 ID:CUKX5wh2
>>369
僻みにしか聞こえないぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:30 ID:CUKX5wh2
>いいかげんおちつけよ
おちつくとは?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:32 ID:qFmxjw1M
>>371
トヨタの無駄に高い車に乗る事でしょ?
373369:01/09/03 23:35 ID:RLUjwJMg
あれ乗りたいと思う奴が理解できない
世代が違うんだろうな
俺22だけどヌヴォラのアルファかプジョー406C以外は嫌い
(アルファとプジョーは三国人が乗ってないから)
三国人に見られるのもヤだからな
374P400S:01/09/03 23:42 ID:0UvrSCN.
>367
好みは色々ですね。しかしカラーリングは同じラインナップでは?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:46 ID:KyonDNz.
>373
君の育った環境と教育に問題があるようだ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:54 ID:ovfwm6s2
普段はイギリスのセダンで、他にイタリアンスーパーカーを所有している。
「落ち着く・・・」とかいう言葉を若い人間から聞く事があるが、単なるポーズ
でしょ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:08 ID:KlpGhaJA
最近、ハラマSが欲しくなりました。
378イタ車はアルファだけ:01/09/04 00:08 ID:mSnUIM9A
>>375
はぁ?
醜い物が嫌いなだけだよ
人権板に父親がチョン母親が在日職業ヤクザの韓Bヤってのがいたが
そいつもマセラティが好きと言ってた。
オマエニ似てるよな>375 どんな環境で育った?ワラ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:14 ID:KlpGhaJA
>>378
車趣味と在日云々は別だろ?君のような差別的な思想を持ってる人間は嫌いだね。
ここにいる大多数も不快に思ってると思うぞ。
ここはイタ車の話をする所、不快な発言は他でするように。
380378:01/09/04 00:21 ID:mSnUIM9A
いや 関係ある
F355(黒ホイール)在日みたいな醜い奴が某高速のPAで俺のヌヴォラに話しかけてきやがった
381酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/04 00:22 ID:UWTHonKE
>>358
そりゃあどう考えたってFの字でしょう、値段からいっても設計年代からいっても。
青は藍より出でて藍より青し、ロッソコルサはロッソアルファより出でて
アルファより高し、と。でもね、フェラーリV8とアルファV6比べるのは
同じ瓜だからってメロンと西瓜を同じ土俵に上げて比べるのと同じ。
どっちが好きはあってもどっちが美味いって比べるもんじゃないでしょう?
ちなみに俺はFの字買えるんだったらアルファ2台買う、で片っぽ壊れたとき
もう片っぽ乗る、と。でも両方いかれたりして。あり得るからね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:23 ID:KlpGhaJA
>380
で、何が悪いの?
383 :01/09/04 00:26 ID:mSnUIM9A
在日は俺に話しかけるな!
醜い生物は見るだけで気分が悪くなる
384 :01/09/04 00:27 ID:mSnUIM9A
在日はさっさとカンコックに帰れよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:28 ID:CIvnFpSg
靖国神社参拝
386 :01/09/04 00:28 ID:mSnUIM9A
日本はイタリアとアルゼンチンとだけ仲良くしてればいい
他の民族は死ね!
387 :01/09/04 00:29 ID:mSnUIM9A
女はウクライナ
388P400S:01/09/04 00:30 ID:7A6AzfFk
人種差別の話は不愉快だから、放置しましょう。だいたい国粋主義者なら
日本車にのればいい。378は整合性がない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:37 ID:uj.lo2Ps
>388
ミウラの振動?は直りましたか?ドライブにもいい季節になってきましたね。
ところで、エンジンオイルは何を使ってます?
390P400S:01/09/04 00:51 ID:7A6AzfFk
>389
SINT2000です。いま、サイドミラーの付け所で悩んでます。
おそらく付けないかも・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:03 ID:7AGtgjpM
>390
SINT2000ですか、やはり半合成の方がいいのでしょうね。
たしか、エアファンネルを装着してるというお話でしたが、あれってゴミとか
大丈夫なんですか?私もやりたいのですが。
392酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/04 01:05 ID:UWTHonKE
どうも、お初に話題に参加させていただきます。

シント2000ですか、うちの古アルファスパイダー('93)の純正指定と同じだ・・・。
シント2000+GRPで使ってます。たかだか2リッター4発で6.5リッターも
オイル食いやがって。年代的にミウラあたりも相当な量のオイル必要じゃありませんか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:10 ID:7AGtgjpM
>392
93スパイダーいいです。あの古くて新しい?スタイリングが好きです。
内装もいい感じ。アルファの4気筒は確かにオイル量が多いですね。
私の持ってる古フェラーリは16リッターくらい入ります。
394酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/04 01:14 ID:UWTHonKE
16リッターですか・・・、「油冷エンジン」こと空冷時代の
911以上(911は13リッター)ですな・・・。
うちのでさえオイル代に難儀(毎回フィルターとっかえ、ま、これは安い
安くないのは添加剤)してますんで、さぞ・・・。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:22 ID:2OieTcXU
>394
油冷という考えもあるのでしょうね、でかいオイルポンプでガンガン
オイルを圧送している感じです。真夏でも油温、油圧とも危険なレベル
には上昇しにくいです。
オイルも多いし、フィルターも2個なんでお金は掛かりますね。
396酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/04 01:39 ID:UWTHonKE
さて、あしたは出社前に工場に車持ってかなきゃないので寝ますかな。
2個ある電動ファンのうちサブのほうが動かなくなったので。
あれやこれやで最低月に一回は入院している勘定になります・・・。
冷静に考えるとこの3年で古フェラーリ1台分ぐらい掛かっているという状況。
更に冷静に考えると、さりとてうっかり古いフェラーリ買った日にゃ
そこからまた今以上にかかってたんでしょうな。
では。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:42 ID:yzKov3gQ
えぇ! フェラーリは在日朝鮮人専用車なの?
398P400S:01/09/04 02:17 ID:SM4doWYs
すみません。会社から自宅へ移動してまして・・。
>391
ゴミの混入についてはなんともいえませんね。ただ万一出火のときに、他のキャブへの
延焼を防ぐためにも、ファンネルを選択しました。(音もいいし)
トランペット剥き出しではないので、でかいゴミは入らないと思いますが、
微粒子は混入するでしょう。ただ、その影響で圧縮が落ちたりする頃には
どうせOHの時期だと考えます。
>392
オイルは12.6L入ります。
399   :01/09/04 03:02 ID:TapX8GkQ
>>397
そんなわけないでしょう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 09:12 ID:oPX1Y7y.
ファンネルが12個並んだ姿にあこがれます
401P400S:01/09/04 18:24 ID:EHwpNIvs
上の方でも上がってましたが、手頃な小型のガス式消火器はないものでしょうか?
確か、ハロンはフロン系なので製造が中止されていると思うのですが。
炭ガスのものしかないのでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 04:05 ID:Esyune8I
出荷停止になっていたフェラーリのオイルフィルターは、シール不良による
オイル漏れの可能性が原因だったんだね。フィルターが無料で送られてきた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 04:10 ID:n0YklVN2
ここにザイニ‐チが隠れてるな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:26 ID:sY6bUOuU
>>403
厨房はさっさとガッコに逝け。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 14:52 ID:.GkNZaDw
オメガのミッションオイルを入れるとギアの入りが良くなる
406 :01/09/05 16:58 ID:QB/jKKp6
ヲタってマイクロロンとかオメガがすきだよなぁ〜 ワラ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:15 ID:1c0UgwYo
週末はツーリングだ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 18:36 ID:kivK5cBI
あげ
409ジローラモの本:01/09/06 18:53 ID:K4hu1n1I
によりますと イタリヤで レンタカー借りる時
ラジオが 付いてると 走ってる時楽しいけど、
降りた時 誰かが ついて見張ってないと 盗まれる危険がある。んだって。

ジョークかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 20:00 ID:2dP/bESY
>>409
文字のく ぎりがへ んじゃないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 20:04 ID:X7BfL3X2
そ れ以前に日本 語がなってな いだろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 20:35 ID:2dP/bESY
>>411
でも意味はわかる。 町中じゃ結構盗難警報とか鳴りっぱなしなんだよね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 10:31 ID:Mw2Mt2uk
>>412
やっちゃんが集まる地域で良く鳴ってます。
ライトも点滅するんだよね。左右に
>>409
そんなの大嘘だと思って伊国(藁に逝ったら、本当にはずしていたよ。
あちらの車って年式やメーカーにもよるが、純正でもワンタッチではずせるんだ。
リムーバブル装置だったよ。なんでわざわざ埋め込みのナビなのかわかったよ。
415P400S:01/09/08 02:09 ID:W/IlUB.s
今は日本でも、盗難防止の為に操作パネルがとりはずせるようになってますね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 17:22 ID:/.V8aG1.
今日恵比寿で3200GTと信号待ちで並んだ、なんとジェローラモさん!僕のリアクションを見るなり厭そうな顔して行っちゃった。の
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 17:24 ID:D28hYCl6
そう なんだ。スゲ ェー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 17:28 ID:8e/7Qmw6
パンツェッタジローラモ=パンチョ伊東は次郎かも
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 14:07 ID:H7oJK8Ow
わかんねえよ それ
420酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/12 23:53 ID:cdX5wRwQ
パンツ汚れた痔ろうかも? 駄目すか?
421痛多利亜:01/09/13 13:59 ID:sML5mSco
9/23は長野県伊那のラリーキッズ伊那でビバイタリアがあります。
皆さん参加しましょう。
422スケアドラ:01/09/14 01:11 ID:9L48.7RU
オイルのスレ読んでて不安になったのでオイルゲージ見てみたら、
ミニマムより少なかった…
ガレージにそんなにオイル染み広がってないのに。
もしかしたらオイル燃焼させながら走ってたかな?
そう言えば排ガスがいつもより白かったかも。
>422
それはオイル下がり
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 12:19 ID:OPQnaxxE
age
425酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/09/16 12:00 ID:wG9jWJwI
>>421
長野かぁ、ちょっと覗きに行きたい気もするけど、
またぞろ相当なグラン・ツァーになっちゃうからなぁ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 10:33 ID:38pzYwCI
age
427 :01/09/18 19:17 ID:lLRmcksg
age
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 19:21 ID:IGS6c6Pg
エリーゼってイタ車っぽくないですか?
失格ですか?
429 :01/09/18 20:52 ID:kieZLxSA
>>428
アバルトのバッジ付けてきてくれたらOKです。(笑)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:13 ID:.o3qAPFc
>>428
細かい部分が気になりますが、前の丸ライトのカワイイ奴が
>429が言うアバルトのバッジ付け奴なら、俺もかなり考える
かも。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 14:28 ID:hwRaD9Dc
イタリア車っていっても最近は壊れないし、本国じゃ普通に乗っているよね?
アルファ156・147・gtv・スパイダー、フィアットバルケッタ・プント・チンクエチェント・セイチェント
ランチアリブラ・カッパー・イプシロン、マセラティクアトロポルテ・3200GT
フェラーリ360モデナなんかはそれぞれ日本車に値するとどんな車なんだろうか
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 21:57 ID:rDG4Yeys
156=アルテッツァ(キビシイ…)、バルケッタ=ロードスター(これはいけそう)、
プント=ヴィッツ(いけるな…)、チンク&セイチェント=軽四各種、リブラ=ブレ
ビス(えー?!)、カッパ=セルシオ(うーん…)、モデナ=NSX(というより328
か…)あとポルテ、3200GT、イプシロン、147、GTV、スパイダーは該当車ナシ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 22:13 ID:.o3qAPFc
クアトロポルテ=アリスト
3200GT=先代ソアラ
イプシロン=ストーリア
147=先代シビック
GTV=シルビア
スパイダー=シルビア、コンバーチブル

さあ殺せ。
434スケアドラ:01/09/20 11:36 ID:8wd3LIxg
いずれも日本で乗ると辛そうですな。
逆にイタリアはじめ欧州に持ち込んで乗るとちとカコイイかも。
ヨーロッパ行くと日本でほとんど見かけないヒュンダイとか
バンバン走ってるしな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 15:38 ID:D/xDrVRs
ヒュンダイそんなに走ってないよ。 それよりカローラ並に走ってるセアトに驚くよ。
S-VHSのマークが走ってると思った。
436 :01/09/20 17:10 ID:b3AJYNqY
セアトってそんなに売れてるんだ。
日本にも入ってきて欲しいもんだね。
デ・シルヴァのデザインしたタンゴとサルサ欲しい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 17:32 ID:D/xDrVRs
いまセアトって何処の持ち物なんだったっけ? またぞろVWかな?
フィアットの持ち物だったこと、あったよね?
大当たり。VWの子会社だ。シュコダとほぼ同時期に傘下に入ったはずだから、
もう結構たつけどね。
シュコダなんか東側経済圏に組み入れられる前は名門メーカーだったんだよな。
スペインのセアトの昔はよく知らないが、ピエヒのじーさんは没落した名門を買いあさるのが
よほど好きと見える。
休眠宗教法人を買い捲るヤの字みたいだ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 19:30 ID:D/xDrVRs
ポルシェの末裔なんだから、自分も名門の出なんだけどねえ・・・。
何かブランド収集に拘る事に意味があるのか?>ピエヒ

そんなことやってるからTTの欠陥に目をつむって市場に出したりする
ミスを起こすんだよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 20:53 ID:quJw0KcY
んー、ピエヒ爺さんの場合、フェルジナンドお爺さんがナチ協力者って烙印押された(後に名誉回復)ことについて
なんかトラウマがあるのかもなあ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 21:09 ID:mMe9gIzg
>>436
セアトは以前に「イビーザ」をジャックス(だったか?)が入れてたと思う。
カーグラの長期テストで壊れまくりだったけど。
442酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/21 01:58 ID:r7rhUd0w
いやぁ、ピエヒのじーさまはポルシェ博士の血筋、
神の末裔ではあるけど本家筋じゃあなくって傍流なんだな。
その辺になんかあんのかな?
443酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/22 02:45 ID:.5W2WkiI
しっかしさ、没落した名門、没落貴族ったらアルファなんざ最右翼だよな・・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 02:54 ID:dqxAYu4g
>>443
その名前はアバルトの為にあるんだよー。 アルファなんて、まだあるじゃねえか!
アバルトなんて元をたどればチシタリアなんだぞ。 情けないわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 22:31 ID:iOJB1I5I
>>443
名門といえば、ドロモスで復活するO.S.C.Aの近況、どなたか知りませんか。
あの車、気になって仕方ない。
446酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/24 09:49 ID:GBS8NdV2
前もどっかで書いたけど、葉山のさ、大道からちょっと御用邸のほうに行ったとこに
なんだかオスカの看板出てるよね? あそこってさあ昔アルファ屋だったり
なんだか知らないけどザガートって看板出てたりしたよね?
あそこってなんなの?
447最近近所で:01/09/24 10:42 ID:wJZltDgk
後ろのドアが木枠の観音開きになっている(している)チンクエみたいな
車みますが、あれってFIATかなんかでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 13:25 ID:S94IBxsk
>>447
カントリーマン?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 13:40 ID:9c1stcZI
>>446
そこ日産関係者
ザガートはES30で終わり
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 15:21 ID:Bh825ct2
>>445
ドロモスだけど、スバルからエンジンはすでに本国に送られているみたいね。
しかし、今だデリバリーの予定付かずらしい。
バックには大手の金融・保険会社が付いているからたぶんデリバリーはされるだろうけど、数はかなり少ないだろうね。
日本に何台来ることやら・・・実際、数台でしょうね。
私は個人的にはドロモスは好きではありません。
マセラティもああいった状態なのに、今さらオスカーって言われてもねぇ。
しかも前後オーバーハングが長くてあんまりイタリア車っぽくない。
スバルのエンジン付いているのもなんだか抵抗あり。
結局は、イギリスのバックヤードビルダーが作った車みたいな感じがする。
それだったら、パーツに困らないエリーゼの方が安いし楽しいような気がします。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 15:24 ID:Bh825ct2
希少価値でドロモスと同じ額帯で選ぶなら、私は今さらながらランチアストラトス。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 15:24 ID:VNhM2cig
アルファロメオ以上に官能的なクルマはフェラーリをおいて
他に見当たらない。あぁ、愛しのジュリア、ジュリエッタ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 15:26 ID:VNhM2cig
フェラリストVSアルフェスタ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 17:05 ID:S94IBxsk
デルタにぶち抜かれる車のくせに・・・>ジュリア、ジュリエッタ
455kinky:01/09/24 18:34 ID:1qE8Q.m2
>>450
445です。情報ありがとうございます。ま、聞いたところで買えやしないんですが(藁
私的にはドライサンプ化された水平対抗エンジンをミドに限りなく低く搭載!ってだけ
でかなりうれしがる性質なもので。オスカにもまったく思いいれありませんし。
ただ、スタイリングは結構好きですが。
456MONTE:01/09/24 19:18 ID:gEPeSDdI
>>452
君は Lancia Montecarlo を見たことがあるかい?

正面からみると普通の乗用車。横から見るとクーペ。
その後姿に驚くことなかれ、ミッドシップ2シーター。

その走り去る姿に Porshe は振り返り、Ferrari が後を追いかけるという。
伝説の Lancia Midship !!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 19:30 ID:S94IBxsk
>>456
452安心して、ポルシェには抜き去られ、フェラーリの爆音に存在ごとかき消される車だから。
458MONTE:01/09/24 20:09 ID:gEPeSDdI
>>457
貴兄は Lancisti とお見受けしましたが?

これ見よがしに抜き去るとき Porshe は振り返って会釈し、
存在をかき消すために Ferrari は爆音を発しなければならないのですよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 20:13 ID:VkkufxSA
で、2ちゃんで伊那行ったヒトは?
俺は逝ってたよ。
「2ちゃんねらーが乗ってます」てのステッカーにして
貼って行こうかと思ったが、、、。ヤメタ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 20:21 ID:Dy16sa8k
ポルシェのつづり、間違ってるよ。
モンテカルロというかスコーピオンと言うか、要するにでっかいフィアットX1/9な。
何かの車が好きなのは結構だけど、妄想入るのは見苦しいよ。
/www.ne.jp/asahi/montecarlo-x1/20/history-page.htmlにいいデータがあるから勉強して出直しな。
461MONTE:01/09/24 20:55 ID:gEPeSDdI
>>460
これは失敬。sとh の間にc を打ち損じておりました。

いやいや、本当はPorsche には好奇の目で見られるし、Ferrari には後ろから
煽られておるのです。

貴兄紹介の Website は小生のちょっとした知り合いがやってるものでして、
そこにもあるように、Montecarloは飛ばすクルマではなく、優雅にころがす
クルマなのですよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 23:09 ID:S94IBxsk
>>458
いかにも私はLancistiだが、X1/20はフィアットが何処で商品化しようか迷って
ランチアに来た車。つか、マイナー車なので、一応世間様に誤解無きよう、言
葉を足したまで。

ベータモンテカルロは優れた車だと思うよ。 USの名称はスコーピオンなんだね。
こりゃ、初めて知った。
463MONTE:01/09/25 00:04 ID:Yw.K08nk
>>462
Lancia が Fiat に吸収されてしまった今となってしまえば、
純粋なLancia となるとFruvia あたりまでと思うわけで、Montecarlo が
似非Lancia と認識しておりますが、Delta にしてもLanciaを冠した Fiat
と揶揄されてもしかたのないこと。これは Ferrari にも言えるんだけどね。
ただ Montecarlo が Lancia の中でも特異な存在なのは生産を Lancia の
自社工場でしたのではなく、Carozeria Pininfarina がデザインから全て
の組み立てをしたところ。細かなところは Pininfarina の特許や工夫が、
伺われ Pininfarina Montecarlo と名乗ってもいいくらいです。
Bertone X1-9 のようにね。
因みに Montecarlo は本国イタリアよりも英国で、それもRHD が売れた
そうです。
464MONTE:01/09/25 00:16 ID:Yw.K08nk
Furviaは mistype です。Fluvia でした。
465酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/09/25 00:27 ID:dl4QZKK6
葉山のオスカ、今日ちょろっと行って様子見てきたんですが・・・、
確かに看板には「マゼラーティ兄弟 ボローニャ」
(Fratelli Maserati Bologna)とは書いてある、
さらに扉にはザガートの例の矢印Zは貼ってある、
ガラス越しに見るとなにやら薄暗くて車種は分かりませんが
赤と黄色の2台(残念ながら間違いなく日産車ではありません)。
それと看板のFratelli Maserati云々には
ドロモスとおぼしき絵が描いてありましたが・・・。
それだけで誰もいないしよく分かりません。
横のソフトクリーム屋で聞いてみればよかったかなあ。
466462:01/09/25 05:17 ID:soMwiJfU
>>463
今やイギリスではホークリッジの部品として余生を送っておるようですね。
私も一寸欲しいです。 ホークリッジが。

まじめな話し、モンテカルロ嫌いじゃないですよ。 デザインもピニンらしい
破綻の無いデザインだし。 フィアット、アバルト、ピニンの作なんだよね。
467スケアドラ:01/09/26 09:58 ID:Y3hu4p8M
>>463
フルビアクーペもタイプ3(ボンネットの真ん中にメタルのバーが走っていない)
になるとフィアット合併後の販売車両だ。
だけどフィアットに合併されたからこそストラトスが出せたことを思うと、ちょっと
複雑な気分だね。今じゃフィアットの1ブランドでしかないランチアだけど、
合併によってブランドだけでも生き残ったのは幸福なことなのか不幸なことなのか…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 13:19 ID:3HC9b0cE
>>467
幸福です。 アバルトみたいにチューニングパーツのブランド名に
なって、実体も無く、伝説だけが生き残るよりもね。

少なくともランチアはトリノの本社もあるし、車の開発もしてるし。
この辺はアルファも同じ。

吸収の時期や元々の会社規模でえらい差ですよ。
469 :01/09/27 10:20 ID:MJ3JX4Hs
 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 21:53 ID:hi/MM00o
あげ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 01:56 ID:A3sYzdVk
生き残ってるか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 03:44 ID:EEkgnNJk
危篤?
473スケアドラ:01/10/03 11:30 ID:vEHM.CMA
アバルト状態だな。…ザガートだったりして。
156セレ乗りです。
今日伊豆方面へドライブに行ってきました。道が空いてて良かった・・・。
でも帰る途中、フロントの方(エンジンルームの辺り?)から何かが軋むような
干渉するような音が・・・。発進時に1秒くらいだけ発生。ハンドルにも微かに伝
わってくる感じ。
今度はドコが壊れたんだぁ〜!
ほぼ同時に灰皿壊れ(勢い良く開き、開くと照明消える)にも気づいたので、
鬱・・・。

とりあえず、sage?
475酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/03 20:44 ID:k9c/eguo
アバルト状態は我がフランチャイズ、アルファ語ろうスレですよ。
いや、すでにイソッタ・フラスキーニあたり状態かもしれない・・・、
時代に飲み込まれ消滅か・・・?

開店休業っちゃあザガートもさることながら名門ミケロッティやベルトーネも
そんな感じじゃあないですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 20:51 ID:fb9/bAwU
IFは数年前に一時復活しませんでしたっけ。
アウディA4と殆ど変わらない外観のままで。結局あのプロジェクトは
ぽしゃったんですかねえ?
477赤象:01/10/03 21:39 ID:5yzdE7uU

イタ車乗りの皆さん、もういいかげんトラブル自慢はやめませんか。

日本車だって、サービスが迅速だから気にならないだけで、

マイナートラブルは、けっこう有るみたいですよ。

町走ってる、3,4年落ちの日本車、健全な音がしてるのは、

意外に少ないと思いますよ。

それでも、何事も無く走っちゃうのが日本車なんだろね。

ちなみに僕は、LANCIA Y−ROSSOに乗ってます。

イタ車2代目だけど、まあ快調っていって良いかな。
478474:01/10/03 22:44 ID:F3DoWk/U
>>477さん
あぅ・・・。
トラブル自慢のつもりは無かったのですが、何か有力な情報に巡り合えるかなと、
浅はか&短絡思考でレスしてしまいました。
ホイルスピンで逝ってきます・・・。(T_T)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 22:54 ID:lp/mtLEE
>>477
そりゃ良いんだが、何故1行開け?
480ちゃぎ:01/10/03 23:34 ID:ZgVSJOs6
それにしてもデドラって影が薄いですな。
#ヲレ乗ってるけど(自爆)。
481スケアドラ:01/10/04 15:41 ID:EVz.BJ8Y
イタ車なんて動けばそれだけでゴキゲンだ!
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠だぜー
(オイルシーリング材慌てて入れたけどね)
だけどトラブル情報くらいマターリ交換していってもいいんじゃないの。

>>480
デドラ萌え〜!
控えめなイタ車に一票!
482ちゃぎ:01/10/04 17:45 ID:a10Wy6Kc
>>481 スケアドラさん

1票ありがとうございます(笑

あ、我が家のデドラはノートラブルって訳ではないですが、結構快調
ですよ。(最大のトラブルは、走行中にエアコンのコンプレッサーが
逝って白煙あげたぐらいです)


オイルは走行1000kmあたり1gぐらい減るんですが、これって問題な
い範囲なんですかね?シリンダのクリアランスとかが若干大きいとは
聞いてますが・・・

あとはスナッチがちと気になるぐらいですかね。
483赤象:01/10/05 00:49 ID:I1e9Vlqs
やっぱ、どうしてもイタ車のBBSはトラブルの話になりますね。
んじゃ、ひとつ不思議な話を一つ。

先代の、MASE・ZAGATOで自由が丘で、かみさんと買い物した帰り
「そうだ!FUSE買っとこ。」と思い立ち、コーンズさんに向かったのよ。
等々力5と6丁目の間の道、まっすぐね。で、最後の交差点でスピード
出すぎてたらしく、はねちゃって<GAN!>て底打っちゃたのよ!
「あっ!やべっ!!」ってアクセルはなすと、NNNN・・・・ て
エンジン停止、何とか惰性で道路端に寄せ、「あれっ・・あれっ・・・」
「CON!CON! いらっしゃいませ!・・・どうしました・・」
「えっ!あ!・・・FUSE・・・いや、そこで<ガンッ>て」
ちょうど、そこはコーンズ伊太利亜さんのメカ事務所前だったの。
回転センサのステイが折れてた。
484赤象:01/10/05 00:56 ID:I1e9Vlqs
あれっ!あがんね・・・「うりゃ」age
「こうか?」
485スケアドラ:01/10/05 10:32 ID:9yNJ15eQ
>>482
1000kmあたり1gうー???
1gと聞くとダダ漏れのイメージがありますが、
1キロ当たり1ccってことですよね。
問題ない範囲だとはちと思えないような気もしますが、走行前にオイル量点検して、
トランクにオイルを常備すればダイジョブな気もしますね。
「そういうもんだ」と思って乗れば精神的にもOK!
(ってちょっと無責任かな?可能な限りケアしてあげてください)
486ちゃぎ:01/10/05 12:32 ID:Y4CExqDQ
>>485 スケアドラさん

実際問題、オイルパンのクラックやつなぎ目からのリークって訳でも
なさそうなので、大丈夫だとは思うのですが、ちょっと多いですよね。
#オイル廻りはエレメントを換えるときにチェックしてもらってます。
おっしゃるように、オイルとクーラントの量は走行前にチェックする
ようにしています。
むしろスナッチが・・・
やはり走行が7万km超えると厳しいんですかね、色々と。そんなに無
茶はしてないと思うんですがねー。
487酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/06 11:01 ID:zj5WokyY
いやあ、オイルに関してはイタ車はそんなもんでしょう。<1,000km/リッター
特に高回転多用、ぶんぶん回して走るとそういうもんです。若干多いほうかな、
という程度でしょう。7万kmぐらいではそれほど極端に劣化は無いと思います。<エンジン
うちの'93旧型アルファスパイダーもそろそろ6万7千kmぐらいですけど
かなり前から添加剤GRPを入れてましてその前は1,000km/リッターぐらいでしたが
添加剤の効果が出始めてからは若干改善され2,000kmぐらいもつようになりました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/06 20:48 ID:y.lsKAXE
このスレの皆様をイタリア通とお身受けして質問します。

VEGLIAってメーターの会社ですよね。
このVEGLIA社は腕時計も製造しているようなのですが、
持っている人いますか?
日本で買えるのでしょうか。
489酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/07 03:19 ID:C572PSHU
ヴェリア(ベグリアと誤って読む人がいるが間違い、イタリア語での発音は
これに近い、但しこのGLIというのはイタリア語の中で日本人には最も難しい
発音、ギとリの中間音、ん、脱線失礼)では腕時計は造ってないはずです。
もし万一あるとしたらブランド名だけ使用した企画物の時計でしょう。
BMWとかベンツとかの時計みたいに。

車の計器のメーカーで時計と関係あるのは英国のスミスが安物時計を造ってましたし
(ウオッチ、クロック両方)うちの古スパイダーにもついてるJeagerは
そのロゴからも分かる通り過去においてはジャガー・ルクルトと関係があります。
すなわちスイス、ル・サンティエのルクルト社と合併する前フランスのアルザスで
クロノメータを製造していたエドモン・ジェジェール(エドモンド・イェーガー)まで
その起源をさかのぼり、合併後もジャガー(イェーガー)、ルクルトそれぞれのブランド名も
使用され時計その他精密機械を製造しております。
現在では車の電装品メーカーとしてのイェーガー(メータのみならず、うちの車の
ワイパースイッチが壊れたとき、交換してみたらイェーガー製でした)と
時計のジャガー・ルクルトは別会社となっており、古スパのメータにも
JAEGRE-ITALIAと書いてあります。
490酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/07 03:22 ID:C572PSHU
↑誤植(?)失礼、JAEGERです。
491もくもく@名無しさん:01/10/07 03:29 ID:kByiv10w
ランチアデルタにファミリアのエンジン積んだらメンテ楽そう〜
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 03:30 ID:WaFuhl8U
イエーガーの製品は全く信用ならんですな。
国産なら欠陥でリコールもんの製品ばっかし。
ま、向こうのパーツは程度の差はあれ全部ダメですが・・。
最近は良くなってるんでしょうか?
493酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/07 03:46 ID:C572PSHU
↑あんまり良かないじゃないすか、相変わらず。
ってのは壊れたワイパースイッチ(といってもワイパー、ライト、ウインカーの
スイッチが一体のアッセンブリ)、最初ライトのロービームが駄目になって
スイッチだな、ってことで新品に交換。そしたらさ、ワイパーがOFFにしたとき
戻らねえんでやんの。リレーかとかさんざもめて、古いのつけてみたら
ちゃんと作動しやがんの。つまり新品の不良品がパーツ屋からきた訳。
当てにならねえったらありゃしないっつの。
494酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/07 04:05 ID:C572PSHU
イタリア通っていえば、こないだ夜のテレビでそんなのやってたねえ。
「逝け、男よ黄金のイタ車に乗って!」ってか?

この辺の雑談(時計関係とかも若干スレ違いですかな)は、我がフランチャイズ
「アルファ語ろう」スレにて受け付けておりますので、ご支援願います。
495チェラ:01/10/07 04:14 ID:hRkDiFi6
イタリア車6台乗り継いだけど、今回アバルトシムカ2000を
買ってみました。
まだ乗りこなしていないけど、面白そうです。

ここにもアバルト乗りいますか?
496酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/07 04:22 ID:C572PSHU
↑ベルリネッタ・コルサですか?
街乗り出来ます?(保安部品等)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 07:15 ID:k0JkMbn.
おまえらどこの靴はいてる?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 21:30 ID:dvpT8n.2
>>489酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ さんありがとう。
実はこんなのを見つけたのでメーターのVEGLIAだったら欲しいなと思ったんですが、
ttp://www.informedia.it/orologi/orologi97.asp?mar=128
関係なきゃいらないです。でもキレイな時計ではあります。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 23:23 ID:y3hotmUo
腕時計じゃ有りませんが、デルタの車内時計はVEGLIAのLEDデジタルです。
ストップウォッチ付き。

ここはアバルト乗り居ませんかね? 112のオーナーとか、居そうだけど・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 23:25 ID:76oUtvLI
サソリマークだけ車につけてる。
あと、斜め掛けのカバンにサソリ刺繍ついてる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 23:31 ID:m0.cMpCQ
イチヨンナナホスィー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 01:05 ID:iKU8x3Pk
そう言えばアバルト美術館ってどうした?
あそこ、アレで2000円って高かったとおもわん?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 01:08 ID:vkiVl/L6
>502
アレだけの車種揃えて2000円ってのは
激安だと思う。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 01:37 ID:fxNnBSO.
>>493
ワチャー、俺の症状と全く一緒ダー。
ロービームがOFFとONの中間のある一点だけで点灯しやがんの。<そんなとこで保持できねーよ
デンソー行って修行してこいっつの。
505もぐもぐ@名無しさん:01/10/08 02:10 ID:x2FQrz4g
アンチァデルタ欲しすぎ。
でも、グランツーリスモでカコ良さを知った俺は敗北者か!?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 02:54 ID:rF0m4rGc
>>503
俺はあそこに置いてある車の価値がイマイチよくわからないんで、
写真撮影OKかつ規模の大きいフェラ・ポル博物館が断然お得に
思えてねぇ・・・。まあ、館長の話聞くのは面白いんだけど、いつ言っても
同じ話ばっかりな事に気付いてしまうとねぇ・・・。
507これエロスパさんですか:01/10/08 03:00 ID:LYdxGMSA
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002297904/l50
150 :酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/10/07 22:52 ID:Wqbnqo5k
アルファ以外は車とはいえません
169 :酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/10/08 02:39 ID:k8rTlFh6
>>155
お前アルファけなしてタダですむと思うなよ。
アルフィスタなめんな。
171 :酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/10/08 02:45 ID:k8rTlFh6
>>170
貧乏人のひがみはみっともないぞ。
せいぜいお前の軽でもみがいてろや(プ
175 :酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎ :01/10/08 02:57 ID:k8rTlFh6
アルフィスタ全員で討議した結果「>>173の阿呆を放置する」と決定致しました事をみなさまに御報告致します。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 04:35 ID:iKU8x3Pk
>>505
アレに出てくる奴は、壊れないからねえ・・・走ると楽しいけどね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 04:38 ID:iKU8x3Pk
>>506
まあ、おっちゃんの話しは面白かったね。
同じなのは、仕方が無いねえ・・・ 最近の車好きが
あんまり好きじゃないのかも・・・。

あと、おっちゃんけっこう親切だよね。
510名無しさん:01/10/08 05:41 ID:oMNTzMh2
基本的に、イタ車って欠陥車なんだよね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 08:04 ID:Gw4Mpf4Y
>>502
2000円で高いと思う人に来てほしくないだけでしょう。
5000円でもいいかも。フェラーソとかで来る人多いyo。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 15:13 ID:iKU8x3Pk
>>511
わるいけど、5000円もあそこに払うなら、俺はその金で1キロでも多く
車に乗りたい。

確かに美術館クラスの展示物も多いが、車は乗るもんだ。
513酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/08 15:32 ID:o8znfGaw
>>507
それは申し訳ないが俺じゃあないねえ。俺は基本的にアルファとイタ車スレにしか
出没しないよ。それ以外ではオモロイ車スレとポリマー加工スレの問い合わせだけだねえ。
他に出るのは車板じゃなくエロ板で名無しで出るだけだね。

でも俺も有名になったもんだね。アルファ界にエロスパありと一目置かれるように
なりたいもんだねえ。それこそ今もめてる憲法前文じゃないけど
アルファ界で名誉ある地位を占めたいと思ふ、よ。
現状ではどうも笑いものになってるようだが。
514酔いどれエロスパ◎〜▽〜◎:01/10/08 15:42 ID:o8znfGaw
それとアバルト館、俺もこないだ行ってみたけど、
うーん、金\2,500也(だっけ?)はどうかねえ。確かに写真も撮れないはねえ。
しかもパンフレットの類も無し。

とは言えTipo33/2とかイセッタ、それもBMWのじゃなくイソのオリジナルが
あったのには恐れ入った。それにしてもあそこまで行って見るだけなら
30分か小1時間で終わっちゃうのはもったいないよな。あとせめて
フェラーリんとこみたいに飯が食えるとかお茶飲めるとかないもんかね。
以後、キャップを取りましたんで・・・、類似品にご注意!(笑)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 15:59 ID:iKU8x3Pk
>>514
お茶飲めなかったっけ? 確かあそこで本場物というふれこみの
カプチーノを飲んだ気がする。 飯はどうにもならないっぽい。

雰囲気を楽しむのには、とってもいいのだけどねえ・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/08 16:06 ID:X996FdSw
チョビひげ剃ったらどう?
なんかお茶はあったっぽかったね。でも喫茶室みたいのじゃなかった。
外のテーブルで何人かしゃべってたけど。こっちは(非常に珍しく)おねーちゃん連れで
このおねーちゃんがお目当てのランチャ・デルタ・インテグラーレ見たらあとは
御殿場のアウトレット行きを強く希望したので茶までは手が回らなかった。
519ちゃぎ:01/10/08 21:25 ID:3UzBmg2E
>>499 さん

うちのデドラの時計(アナログ)もやっぱVEGLIAなんですかね?
回転計に"VEGLIA"ってあったんで、インパネ周りの針がついて
回るやつってのはすべからくVEGLIAの手によるものと思ってて
いいんでしょうか?

あの時計って、エンジン切ったときに聞こえる微かな「ジゴゴー」
って音がメカっぽくて萌えます。(スウィープセコンドだし)
#ええ、メカフェチですとも(藁
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 02:42 ID:QP6fT44A
>>519
あ、ごめん、デドラ乗ったこと無いので分りません。
デドラはアナログなんだ・・・ちょっとイイかも。>マセラティのアレを連想している。
521α:01/10/09 03:37 ID:ZKWhd4XY
ほんとアメリカマンセーはろくなのがいないよな
空爆を支持しているロシアでも国民はユダヤ人を嫌ってるのに
イタリアでもそう
アメリカマンセー君はザイニーチとか生まれの悪い奴しかいないよなぁ
ま、彼らに夢を見させる国が一つくらいあってもいいけど日本に住むより差別されるだけだよ

人種のランク(アメリカ)
S アングロサクソン ユダヤ

A上 純血北欧、東欧系白人

A下 ゲルマン、ラテン

B上 白人と黄色のハーフ

B下 白人と黄色のクォーター

C 日本 韓国 中国

D 東南アジア、黒人の血が一滴でも混ざった人間

E 黒人

D、E級は即座に隔離、抹殺
C級以下の人間は速やかに繁殖を中止して静かに滅びよ
人間と言えるのはB級からである
A級になると英雄と言え民の崇拝の対象となる人間である。
S級人種はすでに神に近づきつつある。高度な知性と教養と美貌をもつ超エリート。
自信をもって良い。
522α:01/10/09 03:54 ID:vfCzG8PU
ユダヤは殺そう
523スケアドラ:01/10/09 10:16 ID:F.Z90cNE
>>519
あ、確かに全部のメーターにVEGLIAって書いてあるわ。
うちのは速度計にのみ
JAEGER
ITALIA   って書いてある。ちなみに時計はアナログだが壊れてて動いてない。
525ちゃぎ:01/10/09 21:24 ID:jqCu8e/k
>>520

いやー、そんなに高級感はないですよ。見た目は非常に
シンプルで。ま、車本体同様つつましやか、といったと
ころでしょうか?

#しかしこの板はスレ沈むの早くないですか?
#一瞬このスレを見失ってしまいましたが
526スケアドラ:01/10/10 09:51 ID:xBHHpS0U
>>525
まあ皆さんで助け合いながらマターリ進行してます。
沈みそうになるとアリオリが助けてくれるって感じかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 11:10 ID:zraE8vVs
>>524
>うちのは速度計にのみJAEGER ITALIA
うわぁ、いいな〜。SWISSじゃないんだ。時計なら持ってるんですけど。
ちなみに車種は何ですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 11:46 ID:jug5Oruk
JAEGERのメーターは壊れるよね
>>527
旧型のアルファスパイダー、最終の'93年型です。
ちなみにジャガー・ルクルトの時計は4つばかし持ってます・・・。

>>528
始末悪いのは壊れるとアッセンブリ交換で、
どれか1つ壊れてもメーター一式全とっかえになっちゃうんですよね。
よっこいせ、っと。どうもしょうがねえなあ、イタ車アルファスレは。
どいつもこいつもよく落ちるねえ。で、あっという間に沈没だ。
あげとくよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 22:42 ID:plDq9bXU
ところで、
VEGLIAの下にBORLETTIって書いてあるのは何のこと?
何も知らんでスンマソン
532ちゃぎ:01/10/11 22:46 ID:nc0iAokI
メーター関係のトラブルは、スピードメータのケーブルが切れた
ことがあるぐらいですね。しかも修理代安くついたし。
修理代が10万越えたケースは、前述のエアコンコンプレッサーの
スタックのときぐらいですから、やはり無難に運用しているクチ
なんでしょうね。

>>530 酔いどれエロスパ さん

でしょ?酒板とか軍事板だと、かくもあっさり沈んだりしないんですけどね。
他に比べて住人が多いんでしょうかね。
>>531
ありゃあ、ボレッティってなに屋だったっけ?
ハンドルかなんかだっけ?電装屋だっけ?忘れたよ。
誰か覚えてないか?

>>532
ってよかイタ車の地位がこんなもんだからじゃないでしょうか?
534ちゃぎ:01/10/11 23:11 ID:nc0iAokI
>>533 酔いどれエロスパ さん

つーと、やっぱり我々はマイノリティーな訳ですね。(゚д゚;)ガーン
#ま、いまさら言うまでもないか(W

で、ボレッティは何屋さんなのでしょうか?
(デドラにはあったかな〜、覚えてないな〜)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:27 ID:plDq9bXU
あの。書き方悪くてすみません。
車の時計にですね。

VEGLIA
BORLETTI

こんな感じで書いてあるんです。
あぁ、思い出したぞ、電装屋だ。
昔アルファのクーラー(!)がボレッティ製だった。
その後サンデンとかになるんだよな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:57 ID:plDq9bXU
VEGLIAも会社で、BORETTIも会社?
なんで会社の名前が二つも?
合弁企業?
538スケアドラ:01/10/12 10:49 ID:eMn3vT4Y
>>535
うちのフルヴィアは
時計は VEGLIA
     BORLETTI となってますが、
他のメーター類は
    VEGLIA
    BORLETTI S.p.a. ってなってます。
あんまり意味を考えたことなんてなくて、ボレッティ温泉かなんて
とぼけたことを連想してしまいました。
ボレッティだとすると計器メーカーと電装メーカーとで共同制作したのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 11:10 ID:rN6HgqMM
話題にバルケッタの名前が上る事はあっても、クーペフィアットの名前が出る事ほとんど無いね。
僕、すごくかっこいいと思うんだけどなぁ。
本国じゃリトル・フェラーリって言われてる位なのに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 11:35 ID:7PXPvcU2
クーペフィアット+ルクルト愛用を、旧Cクラス+オメガくんにこう言われた。
もっと金持ってそうにすればいいのに。
十分こっちだと思うんだが。両方知らないらしいし。
541539:01/10/12 12:49 ID:rN6HgqMM
>>540
保守的な人間は世間一般の価値観でしかモノの価値を計る事ができんのでしょうな。遊び心こそ、人生最良のスパイス。
542kinky:01/10/12 13:47 ID:vipGNQq.
>旧Cクラス+オメガくん
何のひねりもない人生。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 14:07 ID:6m1VjUYM
いいじゃん、保守的でひねりがなくても幸せなら。
俺はそんなつまらない生活はいやだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:04 ID:.uNFe8F6
ベロッサ+セイコー・エクシード
パチモン人生まっしぐら。
545527:01/10/12 17:02 ID:e/ZKPSKc
旧スパイダーですかぁ。いいですね。しかも、ルクルト4つですか。全てのバリエ持って
いらっしゃるのでは?以前マスターシリーズを買おうと思いましたが、そのときはパシャ
にしてしまいました。去年レベルソを手に入れましたが、当方ロドスタなので乗るときに
は似合いません。ワラ)

>>540
>旧Cクラス+オメガくん
ロレだったらもっとありがちですね。
う〜ん、クーペフィアットだったらルクルトよりも他に似合う時計があるのでは、と思って
しまいます。今はちょっと思い浮かびませんが、ヴィンテージのクロノとか。車と時計の
コーディネートって楽しいですよね。
546527:01/10/12 17:05 ID:fyFaKFNw
スマソ、上の上段のレスは>>529さんへのレスです。
おそらくヴェリアはボレッティに吸収されてボレッティの持つブランドの
ひとつにでもなったんじゃないでしょうか?

で、S.p.Aとは温泉でもフジサンケイの週刊誌でもなく
Societa per Azioni、株式会社のことです。

ベンツ+オメガの人はまぁ、「ステイタスの人」なんでしょう。
イタ車+へんてこな時計の人は「趣味の人」あるいは「文化の人」なんでしょうな。
それぞれの価値観ですから優劣は無い。好きずきというかその人の人格ですよ。
実はいるんだ、知り合いに小ベンツにインター・ポルシェのクオーツクロノってのが。
(俺が勧めた時計なんだけどね)彼はそれこそゲイナーとかドルソとか愛読しそうな
典型でね。一緒に飲むと面白いよ。横で見てるともっと面白いらしい。

と言いながら実は俺がデイリーユースに一番使う時計は実は10年愛用の
旧型自動巻きSS黒文字盤のデイトナだったりする。ま、時計は20本ぐらい
抱えてるね。車と違って置き場所に困らないからね。
ジャガーはこれまた旧型のPtジオグラフィークに古い半回転のメモヴォックスSS、
同じくSSのフューチャーマチック、それとなんだか知らない自動巻きクロノメータ。
時計ばっか馬鹿みたいに抱えててもしょうがないんだけどね。

古ぐるまには古時計がよく似合うよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 22:41 ID:x9azKaHQ
ランチアデルタ、時計は携帯の時計でも携帯はあんまり携帯しない。
空は今日も青い。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 03:57 ID:fYetGc1A
>>547
ルクルトはへんてこな時計では無いと思いますが?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 04:01 ID:eKjEn6EY
アルファ+ラディンの時計はどう?
>>549
ま、確かにね。一般的には知れ渡ってない、って意味で
普通の人から見たらへんてこかな、と。それに俺の場合実際へんてこなのばっかだし。
機械だって実は相当へんてこと言うかJLCならではの凝りにこった、
一癖ある機械なんだよ。

ま、自分で脱線させたようなところもあるが、ここは車板だ、
時計ばなしはこのぐらいにして、また車ばなしに戻ろう。

クーペ・フィーアト(イタ公どもはFIATをこんな風に発音するんだよね、
原理主義徳大寺オヤジみたいになってきたけど)っちゃあ
よく使う抜け道裏通りにいつも黄色のクーペ・フィアットがとまってるうちがあった。
数週間前から薄黄緑の147に変わった。よっぽどイタ車党なのかFAJの社員か。
552ちゃぎ:01/10/13 10:57 ID:kI0jx9ZE
>>539 さん

会社の先輩がのってます。赤のCoupe FIAT.
あの加速は結構痛快ですよね。あと、インパネの赤いアレ。
確か、内外装ともピニンの手によるんでしたっけ?
私も(・∀・)カコイイ! って思いますよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 12:22 ID:ofigyD0A
近所のルファを見てたら
アルファ海苔は運転荒い、車の止め方知らん
という先入観ができてしまった
147欲しい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:31 ID:U6myhiDI
>>553
そうですね。乗り手次第ですね。
走りたくなる気持ちも分からなくもありませんが・・・。
>>553
まずいな、それもしかして俺かもしれない・・・。
ご近所の皆様ご迷惑お掛けしております・・・、所詮アルファ乗りのやることですから
大目に見てやってくださいませ。
556ちゃぎ:01/10/14 19:19 ID:Af9A+6Lq
だあっ!ゾロ目逃しちまった(w

あ、そうそう。デドラのインパネを改めて確認したら、
やっぱりVEGLIAの下にやや小さくBOLETTIってありました。
ちなみに時計にはQUARTZって。そのまんま(w
#アレ?この話ってもう完結してましたっけ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 19:33 ID:btp6Rz/n
バルケッタに2年ほど乗ってます。バルケッタはそんなにだめですか?
みんながバケラッタバケラッタってバカにします・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:03 ID:KGuZN5od
まいこのおかげで2ちゃんでのバルケッタの地位は地に落ちました・・・。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:05 ID:ogaNaHUQ
もう二度とイタ車は買わないぞ
ビアンキから始まってプリズマやデルタのエボ、アルファと
散々ひどい目にあってきた
ここもあぶねえな、あげ。
561スケアドラ:01/10/15 09:40 ID:0eHaLSvU
>>559
だけどそれだけ乗り継いでれば結構スゴイと思うんですが
(特にプリズマが挟まってるあたり・・・)
そして転向された今は何にお乗りなんでしょうか。ちょと気になるところ。
俺の知り合いでカワサキバイクでさんざ酷でえ目に合って
もうカワサキには乗らない、といいながら「次なに乗るの?」ってえと
「うーん、やっぱりカワサキかな」って奴がいるけどね。
また聞くとカワサキってのはバイクのアルファみたいな代物らしい。
563kinky:01/10/15 23:09 ID:8wIQOP4J
別段イタ車が好きなわけではないけど、Y10→クロマターボ→イノチェンティスパイダー
                            →プント
と、乗り継いでいるワタクシはどうなんでしょうか?(途中にミニも乗ってましたが)
サーブとかも乗りたい…。

   
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:46 ID:1GTKdyCG
>>562 カワサキバイク乗ってますが、
もしかして改造してませんでしたか?その方。
改造パーツが多く、改造する人も多いです。カワサキ。
ドノーマルならホンダ並に壊れません。カワサキ。
あぁ、大改造してました・・・。
イタ車スレ沈没防止上げ
567いいな:01/10/16 18:46 ID:ZNZoCV6W
ぼくの友達で
カーマガジンの個人売買で岡山から旭川まで
X1/9をとりにいったやつがいる。
20万で買って、1年のっていない。
ことあるごとに直すって言っているが
5年くらい乗っていない。
もちろん土に返る寸前だ。
ススメなきゃ良かった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 20:34 ID:AYttANY/
>>563
次は河童か天婦羅をおすすめします。
569kinky:01/10/16 20:44 ID:QhD+gnga
>>568
いや、だから板車はもう…。
河童に天麩羅ね。いいねそれ。
あ、そうだ、今テレビでプロジェクトX、カップラーメンねたやってて
それ見てたら最初のほうで世界各国でこの手は生産されてると。
で、ドイツだのなんだのでも作ってるっていうんで
まさかイタリアでスパ王なんざこさえちゃいめえな、
もしそんなのこさえてたら俺暴れるよ、
そんなヴェロッサみてえなもの喰えるかっ!ってね、
とつい独り言。
572ちゃぎ:01/10/16 23:06 ID:BNIiUKL4
>>563 kinkyさん

プリズマってNGでした?個人的には結構萌えるんですが・・・

>>571 酔いどれエロスパさん

アジア(東・東南)では結構ハバを効かせているみたいですけど、さすがに
アルデンテの国では受け入れがたいんでは?
#本場のアルデンテって相当固いらしいですね。
573kinky:01/10/16 23:10 ID:QhD+gnga
>>572
大体Y10にしてもクロマにしても、なじみのお店に何気においてある
のを見る→「買います」だったので、プリズマでもそうなったかも。
いつも買い替えの時は75が候補に上がってるんですが、めぐり合わせ
が悪いようで。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:20 ID:MyQO1e/z
>>564
>ドノーマルならホンダ並に壊れません。カワサキ。

562じゃないけれど、それはちょっと・・・
ノーマルのゼファー乗ってたけど、トラブル続きだった。
カワサキ車は当たりはずれ大きいですよ。
>>572
車ネタsage進行。
そう、本国でのアルデンテはかなり硬い、大量に飲み込むと
なんとなく咽喉に引っかかる感じがするぐらい、だそうです。
実際に行ったことはないんですが、本国仕様のイタ公溜まり場店に行ったところ
そういう感じでした。それに比べると一般の店のは相当硬いつもりでも
まだ若干柔らかい。

でも、まぁ、日本人の好みってある訳で、それはそれでいいんじゃないでしょうかね。
それと向こう仕様だと塩もバターもとんでもなく使います。俺は根が田舎者だから
濃い味が好きなのでそのほうが好きなんですが。

それと、この手の話でいえば、中国のラーメンは日本のとこれまた違い
ずるずるに延びるまで煮込むものだそうです。つまりこれも日本では
腰のあるのがいいとされてますが(なんだか最近のCMで「ラーメンアルデンテ」って
訳の分かんねえのがあるね)、本国仕様ではずるずるに延びきったのが
「麺」なのだそうです。

こと、食も車もある種文化というか国民の嗜好、国の風土などに根ざした物ですから
イタリア車に限らず外車に乗る、ということは異なった文化、異なった味わいを
楽しむ、ここに原点があるのではないでしょうか?
↑車ネタ「では無いので」sage進行、の誤りです。
訂正してお詫びします。
お邪魔します、沈没防止あげです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:35 ID:jMv0IfQz
究極の板車・ブラビをおすすめします。
あのなんともいえないスタイルに右ATの組み合わせが妙にそそります。
98,99モデルくらいの登録落ち新古がまだ残っていて、車体で100万円くらいで買える、隠れた目医者です!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:38 ID:I+b5cUC/
>>578
そうだ!
スティーロ発売される前に 急げ!
出勤前あげ。
581そういや:01/10/18 08:08 ID:BFyvc9Eb
アルファ・ロメオがトヨタディラーで買える時代になったのですね。
嬉しく思います。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 18:00 ID:AhfNGV0/
581 それベロッサって事?
アルファじゃなくてランチァだと思うがね。>ヴェロッサ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 08:38 ID:GY5q9+bj
>>582
あんなもんイタリア人に見せたら笑われるぞ(笑)
ヤツらも気が狂ったデザインするけど、底抜けだから見ていられる。

べろちゃなんざ、デザインを常識的なところに着地させようという、
腰のひけた部分が見えるし、掛け声ばかりで冒険ごっこに成り下がってる
のがちらほら見えるんだよ。

だからああいう中途半端なデザインになるんだよ。所詮80点主義トヨタだね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 08:42 ID:b73cncJc
80点狙って赤点になったデザインと思われ。
センスないから仕方ないんだろうが。でも、あんなひしゃげたデザインを「イタリア」とか言うなっての。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 08:48 ID:hgC0OBZZ
アルテッツァが出た時も糞デザインと思ったが、
べろっさ見たら、トヨタのデザインは壊滅したと確信した。
イタリアンと言うより子供の落書ベース。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 09:12 ID:jHVMBIzJ
感性駆動 だっけ? 腹抱えて笑ったよ。
だっせぇ煽り文句考えるヒマあったら、もちっとカコ良くしてくれ(藁)

それと比べて・・・・どんなカス車でも、やっぱりイタ車デザインはすげぇよな。
凄すぎて言葉がでないこともあるけどさ(藁)

初めて75を見たとき、折れ曲がった鉢巻の所為で気を失いかけたが、
いまみると味わい深いな。変なカッコであることには違いないが(藁)
588スケアドラ:01/10/19 09:36 ID:6NNp5jND
クルマのデザインは時を経てはじめて真価が問われるってことですかね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 11:14 ID:aGMBUGy6
今日みたいなイイ天気の日は
PUNTOでマターリお出かけしたいYO!
590 :01/10/19 11:23 ID:lEkelxjq
日曜日は、I&Fだ♪
591590:01/10/19 11:24 ID:lEkelxjq
間違えた。フレンチブルーだった。(大汗)
しかも、これ、イタリア車のスレだし…。
ごめん。間違えました。
592ヴェロヴェロバァー:01/10/19 11:24 ID:q4IcpuvX
べろっさのどこがイタリアンなの?マジでわからない。
中途半端にまとまっててつまらん車。
トヨタの中でも猛烈にカコ悪いと思うんだけど...。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 11:59 ID:Ym43GQwO
オレはべろっさを見かけると、オーナーじゃなくても恥ずかしくなる。
オレは自慢げに転がす人を見ると、同じ日本人として恥ずかしくなる。
オレはカッチョ悪いくせに、洒落てるというノリのCM見て恥ずかしくなる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 15:27 ID:8q887GEm
はぁー
僕もドライブいこっと。
coupe fiat+彼女でマターリしてきます
ヴェロッサ叩きに便乗するようだが、常づね思っていたこと。
俺は正直言ってトヨタが大嫌いだ。これは単に個人的な趣味の話なので
トヨタ党の人とかを蔑視している訳ではない。

しかし、この頃(に始まった訳ではないか)のトヨタには卑しさを感じて
我慢ならない。我が国のリーディングモーターカンパニーとしてのプライドも
責任感も無い。それはイタリア車、イタリア車的なものが流行るとなれば
平然とエセイタ車を作り、ボクスターの真似をし、スパイダーの名を与え、
最高級車はSクラスを横目で見てデザインする。
なぜドイツ車が売れるとなればエセドイツ車を売り、イタ車が流行れば
イタ車風をこさえるのか?トヨタ「らしさ」、日本「らしさ」を生み出そうとはしないのか?
自動車を文化ではなく売れればいいの商品としか見ていない、
煎じ詰めればカネしか頭に無い。こういったものを輸出すれば日本という国が
こういう国だと思われる。事実そうだから仕方が無いのか?
恥という言葉はないのか?日本の文化はカネ、円なのか?日本の価値観のすべては
カネなのか?カネのためなら卑しいエセ物、贋物作りも是なのか?
今のトヨタの車、トヨタという会社の行動はこれらすべてにYesと答えている。
恥を知れ、トヨタ。そして我が国を代表する自動車メーカーとして
我が国の産業を代表する会社として、日本の顔のひとつとして
世界に恥じない「文化」を輸出しろ。
596kinky:01/10/19 21:36 ID:rhRMhm2I
>>595
プログレがでたときにはトヨタも変わるかな、と思いましたけど…。残念。
やや垢抜けないがトヨタの良心、いい面の「らしさ」が垣間見れるクルマだ
と思います。
実はプログレ見たときには「あぁ、そんなにベンツになりたいか」と思ったものです。
トヨタにはWill VSとかヴィッツ・ヤリスとか優れたデザイン、思想があるのだから
また、各種ハイブリッドカーなど世界に冠たる技術もあるのだから
もう少し自分たちのやっていることにプライドと責任を感じてモノを作って欲しい。
 
オレはトヨタ嫌いじゃないな。
間違っても買って乗ろうとは思わないけど。
だって、プリウスを市販しちゃうんだよ。
それにカローラやクラウンにかける執念にはスゴイものを感じる。
モータースポーツに対する取り組み方も、他の日本のメーカー
に比べたら格段に評価できるんじゃないかな?
繰り返しますが、間違っても買って乗ることはないですが…
599kinky:01/10/19 21:47 ID:rhRMhm2I
>>597
確かにありゃベンツですけど、トヨタのいい面を強調するとベンツ
っぽくなりませんか?
>>599
それは基本が「道具であること」だからじゃないですか?
より優れた道具であることに徹してきたのがベンツで、同じように
道具としての優秀さを追求すれば同じようになっていくのでは?

でも最近のベンツにもトヨタ的なところが強く出てきて俺は非常に失望しているんです。
元々ベンツも好きな部類ではないのですが、一目は置いてました。

道具に徹するならそれもいい、認めるし一目も二目も置きます。
しかし顔やらデザインやらまで似せる必要はあるんでしょうか?
あのグリルデザインである必要はあるのでしょうか?

>>そう、カローラやクラウンを研ぎ澄ます、それこそがトヨタに求められることで
エセベンツやエセアルファをつくることを恥よ、と言っとる訳です。

でもクラウンなんか一時はキャデラックのお尻みたいだったしなぁ・・・。
601kinky:01/10/19 22:04 ID:rhRMhm2I
>そう、カローラやクラウンを研ぎ澄ます、それこそがトヨタに求められることで
激しく同意。デザイナーにも頑張って欲しい。プライドあるなら。

>クラウンなんか一時はキャデラックのお尻みたいだった
エルドラド乗ってたら「マジェスタじゃん」(苦笑
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:05 ID:KtJ3KR1B
アバンギャルド、かつ美しいとされるイタ車のデザインが
国産車の隆盛とともに消滅しつつある。
大好きだった「あるふぁ」なんかの有り難味も薄れてきた(あくまでも個人的に)
にゅうスカイラインなんかもいいですね。
イタ車好きさんならばちょっと気になる車じゃないでしょうか。
603kinky:01/10/19 22:07 ID:rhRMhm2I
スティーロなんかもえらく落ち着いたデザインになりました。
いや、スカGはスカGでなければならない、V35なんざスカイラインとは思っていない。
日本車が日本車である最後の牙城のひとつがトヨタ的なるものの前に
陥落した気がします。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:12 ID:KtJ3KR1B
>597
>トヨタにはWill VSとか...とか優れたデザイン、思想があるのだから

Will VS?!
ザガートやアルファを連想させるデザイン。最低
しかもホイールベースが長くてなんかヘン。最低
オーナーさん、よくそんな車のれるねぇ〜。最低
ducati。最高
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:20 ID:KtJ3KR1B
>604
いや、あの車はたまたま「すかいらいん」と言う名前を強引に付けられただけでしょう?
販売上の戦略でしょう?

>日本車が日本車である最後の牙城のひとつ
確かに、純和風快速車でありました。
しかしながら、美しい伝説として残るためにも引き際は早いほうがよし。
607デザインの話が出てるので:01/10/19 22:32 ID:dBK2uUxi
イタ車じゃないけど新型クリオはないよなぁ。
パクりパクられ数あれど、歴代1位じゃない?ヴィッツのそっくりさん。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 22:36 ID:k6aczREF
150マジェスタのテール、実は初代クラウンがモデルになっている。
しかし初代クラウン自体がアメ車のデザインだから…。

(クラウンコンフォートに似ているということは言ってはいけない)
>>603
ちょっと長くなりますが

今日、カーデザインも工業デザインの分野も世界的に重要なものとなり、
デザイナーたちは皆、彼らの仕事を、形や内容が誰にでも分かり、
誰にでも受け入れられる"グローバル・デザイン"という条件で考えるように
なりつつあります。
しかし、一方では日本のように、また他方ではヨーロッパ、特に私の母国
イタリアのように、その国独自の個性を大切にしたいという欲求も強いように思われます。
この欲求は決して各自の孤立化を求めるものではなく、
長い歴史を持つこれらの国々の文化を守りつつも。今日的な形でその特質を
再提出しようとするものだと思います。

Oggi il car design e l'industrial design come discipline
hanno assunto importanza e riflessi mondiali e tutti i progettisti
si stanno abituando a ragionare in termini di "global design"
concordando con oviettivita e proffesionalita di offrire forme
e contenuti accettabili universalmente.
Eppure mi sembra che il Giappone da un lato,l'Europa
e la mia Italia -in particolare -dall'altro,possano ancora ragionare
in termini di nazionalita,non tanto per isolarsi, quato per
caratterizzare un approccio al proggetoche a radici dentro
culturemillenarie da difendere e da riproppore sia pure
interpretate in chiave aggiornata.

Giorgietto Giugiaro
1989年6月の彼の展覧会のパンフレット序文より。

この"グローバル・デザイン"なるものの悪しき側面、
つまりジュジャーロ御大の言う"その国独自の個性"が
残念ながら世界的に失われつつある、ということを近年非常に強く感じます。
これは危惧すべきことです。
610kinky:01/10/19 23:40 ID:rhRMhm2I
>>609
スティーロは徹底的なマーケットリサーチの賜物ですよね。以前のフィアットって
そんなことしなくても爆発的ヒットを飛ばしていたのを考えると、果たしてそれが
必要なのか、とも思えます。
今でもそうかもしれませんが、以前の欧州ではその道のスペシャリストはかなりワガママ
を許してもらえる存在だったとか。クルマの専門家も然りで、素人のお前に何が解る!
的なクルマ作りが認められていて、一般的に受け入れられる傑作もあれば、意味不明な
駄作と烙印を押されるモノも多くあったそうですね。

現在の視点でみると、マーケット無視のとんでもない所業ですけど、エンジニアのワガ
ママには必ずそれに伴う義務があって(ノブレス・オブリージュのようなモノでしょう
か)、それゆえ誰もが誇りをもってクルマを作り、その結果として光る名車が生まれてきた
のではないでしょうか。

自動車産業のマーケットが余りに巨大化した今では望むべくもないことかもしれませんが、
一握りの天才がクルマを作っていた時代をリアルタイムですごせた人が、正直羨ましいです。
駄かつ長レス申し訳ありません。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 04:23 ID:m/TDAu7J
age
おはよーございます。

さて、確かにマーケットリサーチは大事かもしれません。
しかし、一時期のルノーなどのようにあまりにそれに偏りすぎ
万人に好かれようとしたデザインはあまりに平凡で逆に誰にも見向きもされない
結果となった例もあります。
613 :01/10/20 12:25 ID:gwNHMW+n
トヨタだっていい車あるよ
70ランクルだけだけど(ラディンもみとめた)
エセイタ車やエセドイツ車も買う奴がいるから作る
よーするに日本人がダメ 買う奴が悪い
生活レベルが低すぎる 余裕がない
日本の街にはエセイタ車やエセドイツ車がよく似合うよ
614にこら:01/10/20 14:18 ID:tb+8OAYr
トヨタの話はもーいーじゃない。
イタ車じゃないんだからさ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 14:24 ID:E9dPZuLQ
得られるのは所有感だけ。これだけで満足する人もいるが・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 15:49 ID:Btc2sM7e
>>615
イタ車に対して言ってんの?
イタ車はイグニッションをひねる瞬間の微妙な緊張感がたまらん(w
エンジンが始動してからも工業製品というより血を感じるんだな。
相手は生き物だから所有感を持って接すると裏切られる。
617デルタ乗り:01/10/20 21:21 ID:tZLLLwim
>>616
生き物だって...キモッ!
618クーペ乗り:01/10/21 01:53 ID:LPbr3wI7
>>617
寒いレス返すから下がったじゃん
619素虎鳥栖:01/10/21 15:46 ID:woZBWei/
>>618
オレは617に同意。イタ車乗りとして616と同類に見られるのは勘弁。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 16:09 ID:ZisnyOaG
ここに集うイタ車好き2ちゃんねらーの中で実際に所有していて価値的にも金額的にも
最高峰な車は何か?自己推薦もOK!(ガイシュツだったら失礼)
チゼタ?クンタッチ?
やっぱフェラーリF1か。インプレもね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 16:35 ID:shdW7QOc
>616
俺はスターター回すときいつも祈ってるけどね。動けって。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/21 17:12 ID:imalfk+c
スティーロのデザインって、イタリアンというイメージとは違うような気が。
品質が向上しても、これ欲しい!って思わせる何かが足りないとなぁ...
623616:01/10/21 19:45 ID:CApwAxyi
>>617
実はデル太のこと言ってるんだが・・・・・・
ドア開けるときから儀式が始まるんだよ。
コトリと開けてコトリと閉める。
ベンツ持ってるヤツ乗せたら大変。ドアぶっ壊される(w
クルマにたいして寛容になった。
変にヲタになってる奴もどうかとは思うが、
実際イタリア車は生き物臭いところがあるよね。それこそいかにも道具然とした
国産車ドイツ車と決定的に違う、独特のものがあるね。
残念なことに信頼性の向上とともに次第に薄れてきて入るが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 00:02 ID:HInDE2on
そう言えばスティ−ロのアンケ−トがFAJから来たよ。売れないだろうに1票入れといた。
VWとかオペル系のドイツ道具車系のデザインになっちまったね。品質向上は歓迎だけど
味とか個性が薄らいでは、ドイツ車・日本車と変わらない様になっては選ぶ理由が無くなって
しまうぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 07:42 ID:HkP76DoH
フェラーリとかマセラティの右ハンって、
コーンズで売ってくれるんでしょうか?
情報キボンヌ。
627素虎鳥栖:01/10/22 15:19 ID:wph5G0mw
信頼性が向上されたからといって魅力(味)が失われるとは思わんが。
機械としてちゃんと機能してくれるならオレはその方がいい。
それに仮に国産や独車が道具然としていたとして、ユーザーの車に対する
愛着にどんな差があるって言うんだ?
信頼性の低いイタ車擁護派の常套区ではあるにせよ、どうしてそんなに
他(国産や独車)との違いを主張したい奴が多いのか?
同じイタ車乗りだが全く理解できん。もっともオレの場合デルタが好きなだけで
デルタがどこの車だろうが(イタ車でなくても)構わんタチなのだが...。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 17:59 ID:W6fLCILm
>627
>同じイタ車乗り
アルファとランチアじゃあ全然違う
同じ日本車乗りっていわないだろ

アルファ156ヌヴォラブルー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランチア>>FRアルファ(ボロ)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 20:20 ID:qtEXijKo
>626
フェラ−リは右ハン、オ−ダ−受けてくれるよ。マセラ−ティ−は知らないが。
ただし360モデナの場合手付けが左ハンは200万だが、右ハンは500万だよ。
オ−ナ−から聞いた話では。

>627
有る!愛着の差はおおいにあるぞ。国産・ドイツ車を選ぶよりチャレンジングな買い物
と思うぞ。大体機能に大差が有る訳では無いんだから、リッタ−カ−以上を選ぶユ−ザ−
は他人より見栄を張りたいとか、他人より差を付けたいとか大なり小なり思っているはず。
中古ベンツとか中古VIPカ−?に乗ってる奴が一番思っていることだと思うが。
630ピニン:01/10/22 21:06 ID:m/YMnJGQ
こんばんは、gtv乗りです。最近さらに増えましたね、イタ車。
この前見た、娘とクーペフィアットに乗るお母さん、カッコよかったです。
イタ車って、そこにあるだけで周りの空気を変えるチカラがありますよね。
147もバカ売れして街中に溢れかえったら、それはそれで楽しい
光景だと思います。それではみなさん、よいイタ車ライフを!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 21:09 ID:9/CeKJ8Y
>628
君はアルテッツァ乗りですか?
632名無し:01/10/22 21:44 ID:01GKMsXI
>>631
いや、75以前のアルファのりに苛められた156乗りだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/22 21:53 ID:MCKrqesW
イタ車動物村ヒエラルキー:
跳ね馬>猛牛>人食い蛇>象>サソリ>パンダ
番外:
河童>O次郎
634素虎鳥栖:01/10/23 02:45 ID:r7aIB7CA
>>629
お前は屈折してるねー、お前の見栄(今乗ってる車)がどんなものか教えてくれよ。
それに見栄っ張りの基準をリッターカー以上を選ぶユーザーとはずいぶんアバウトだな。
しかしカローラ、サニー、デミオ、ヴィッツに見栄で乗ってる奴っているのかね?
他人に差を付けたって優越感に浸ってるのかねぇ?
オレはデルタはデルタでも16V乗り、かなりの上玉でも150も出しゃ買える車...
知らない奴が見りゃどーってことのない車、ゴルフにでも間違えてくれたら勲章だよ(笑)
そんな車乗ってて心理的に人より優位に立つことなんてねーし見栄なんか張りようがない。
何で乗ってるかって言ったら、ただ好きってだけ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 03:17 ID:tvtfOSqk
>もっともオレの場合デルタが好きなだけで
>デルタがどこの車だろうが(イタ車でなくても)構わんタチなのだが...。
あの時代にイタリア人じゃなければデルタはつくれないよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 04:12 ID:Vlm13JDJ
>>629

情報ドモ。

今3200GTが密かなマイブーム(死語)なもんで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/23 22:22 ID:ug8CCy3j
>>636
なら、乗れば。
>>627
確かに信頼性と味わいは別物です。
でも、なにか最近のものは次第に出来が良く、例えば非常に静かになったり
なんか、どこか違ってきてるようにも思えてならないんですが。

どこの車でも、イタ車でなくてもどこか尖った部分、突出した面白さがあれば、
逆にいえばそういったものがなければ、イタ車であろうが独車国産
どこのでも興味は無い、それは俺も同じです。
だからこそ、アルファに限らずごく近年のイタ車にはその尖った部分が
出来の良さ、バランスの良さのなかに埋没してきているように思えて
仕方がないのです。
ここも上げないと危ないじゃんか・・。あげ、だ。
640スケアドラ:01/10/24 09:33 ID:T8dn5mpE
信頼性も味わいも、乗って買って生活してみないとわからない。
それまで信者のように乗り続けてきた某車と比べ、
たまたま入手したイタ車が良かったので改宗したようなもの。
でもまあどちらも維持し続けてるけど。
だからと言って他のイタ車も面白いのかいいのかと言われてもわからん。
ただ、面白そうだ、良さそうだと一度信じて乗ったら、
こりゃ本当にもうダメだというまで乗り続けてほしいね。
寝る前に上げときましょう。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 14:04 ID:MOsVglcn
age
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 19:36 ID:XdvA2gud
こっちでヴェロッサ誉めてる奴ムカツク

ヴェロッサって (・∀・)カッコイイ!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1003366364
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 19:48 ID:Y4RmK0Pi
>643
??????????
わざわざ紹介する必要無し!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 20:43 ID:X9bCJpBi
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/25 23:47 ID:6EW6A/hU
>>643
御苦労さん、せいぜい頑張って煽ってこいや...。

別にヴェロッサが好きな奴がいたっていいし、それを否定しようとも思わないので
わざわざ覗きに行く気もないが...。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 10:03 ID:I0TSaiEc
イタ車でも他の欧州車と共同開発していれば、
トヨタのイタリア風味付けと同じになってしまうのでは?
もちろん欧州標準とトヨタとでは同じレベルとは言えないかもしれませんが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 10:10 ID:jgh50h40
>>647
164は共同開発でしたがなにか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 19:58 ID:3Uw4lwJZ
age
650名無しさん@イタリアへ行こう:01/10/26 22:17 ID:v05HSLT2
>>638
出来の良さやバランスの良さに埋没してしまうような魅力...
イタ車の魅力って何?誰かおせーて!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 22:26 ID:kctbYCXX
一度、自分で乗って見れ。>650
できればチョイ乗りじゃなくて半日以上、気持ちよく走れる環境で。
口プロレスみたいな不毛なことをしてても仕方ないだろ。百万言を費やすより、
一度の経験のほうが勝ると言うものだ。
ついでに付言すると、エロスパ氏は650が解釈しているような意味で
ああ書いたわけじゃないと思うよ。わざと言葉尻を曲解してカラんでいるなら
これ以上言うべきことは何もないが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/26 22:51 ID:OOpJGSxd
ヤマハの伊太利亜風味付け、ベルガルダヤマハ。
ttp://www.qnmotori.it/mig.php?pageType=folder&currDir=./Yamaha/Bulldog

素晴らしい。
653650:01/10/27 01:26 ID:UOBr5vbu
>>651
フルビア乗ってるよ、もう3年になる。その前はデルタでかみさんはプント。
オレは頭でっかちなエンスーと「最近の...は」とかって話が嫌いなんだよ。
それこそ147や仏車でいえば206の様な車を引き合いに出して
「最近の...は...」っての。147の結果はこれからだろうけど
売れたことをネガ要素にしてしまうようなものが特にね...。
そういうこと言う人間こそどれだけ乗ってて、どれだけ知ってるのかを
問いたいんだよ。オレの場合、自分の乗った事のある車以外については
語ることってできないから...。
マジで誰か明確な答え持ってる人っているの?
「イタリア車」という大きな括りで魅力についてしゃべれる人...。
自分の乗ってる車や好きな車、嫌いな車について具体的に話しているぶんには
なにも文句ないんだけどさ...。
654651:01/10/27 01:39 ID:kccddjuD
あー、そういう趣旨ね。失礼。>653
なんか、文章が見た目に煽りみたいに見えたから。サイキンオオイシ…
653の内容にはもろ手を挙げて賛同する。
確かに「イタリア車」ってくくりは大雑把かもね。
でも、俺の少ない経験からすると「乗って退屈と感じたイタリア車はない」ってところかなあ。
退屈と感じない理由は車ごとに違ったりするし、俺自身が車を運転する、と言う行為自体が好き
だからかもしれないんだけどね。
少なくとも実家で乗り継いだ某N社のミドルクラスみたいに「スポーティーを謳うくせに運転すると
意外に退屈」なんて事は、一度もなかった。或いは、それだけの事なのかもしれないけどね。
でも、俺にとってはそれはとても大事なんだな。
うむ、なんかまた揚げ足取られるかもしれないけど
俺の個人的な、あくまで個人的な、だよ、
イタ車のイメージ、もっと言うとアルファらしさ(俺の場合はどうしても
アルファ中心になるけど)は、ある種の荒っぽさだと思うんだ。

それは激しいエンジンの振動が伝わってくることでもあるし、
今時の車では考えられないほどうるさいことでもあるし。
その音もかつての911あたりのような町工場みたいな騒音じゃない
いかにも車のエンジンらしい、車のエンジンの音といってイメージされる
そのまま的な音だとか。そしてその音もアクセルの微妙な開度に反応して
よく雑誌とかで言う「歌うような」音色の変化。
そして、まぁ、うちの車なんかはパワーそのものは知れたもんだけど
華やかな(人によってはただうるさい)エンジン音と排気音とともに
パンチの効いたふけ上がりを見せるエンジン(うちのは4発だから余計そうなんだけど
V6でも同様)、そしてそれとともにダイナミックに加速する感触。(実際はそんな速くない)

勿論、ランチャの高級グレード、特に最近のもののようにゆったりしたのも
イタ車とはいえあるけど、上記の感じがいわゆるイタ車らしさじゃないのかな。
多くの国産車、ドイツ車と違って目一杯エンジン回すことに抵抗を感じにくい、
普段から、街中でさえ平然とぶん回して走れる楽しさとかじゃないかな。

それとアルファについてはハンドリングの、コーナリングの感触に
明らかな他車とは異なる、アルファ一派に共通する感触がある。

で、昨日会社で雑誌見てたら、おとなぴあとかいう雑誌の広告が出てて
イタリア特集らしいんだが、アルファの優雅さ、なんて書いてあって
おいおい、それは絶対違うと思う、アルファって相当下品な車だよ、
乗って下品、見た目も首の皮一枚でかろうじて下品そのものになりかけの
ケバケバしい派手さ(日本人の考える、理解するエレガンスという言葉と
欧州人の理解するエレガンスとは実は全く違う、欧州では相当ケバく
日本的な感覚では下品なところまでエレガントと感じるようだ)が
デザインの軸になってると思うんだが。こういった雑誌とかメディアを鵜呑みにして
実際とは乖離したイメージを持っている人、耳学問で思い込んでいる人が
アルファ、イタ車の今のイメージを作ってるんじゃないかな?
多少、碩学的になるので(衒学か?)sageで書くが、アルファを下品と評するのが
妥当かどうかは置いておくにせよ、エロスパ氏の言う「優雅」と「エレガンス」の
落差と言うのは大きいと思う。
職場の欧州人(元貴族の家系!)に聞くと、いくさ帰りの騎士(言うまでもなく貴族階級)
が、血刀と首級ひっさげているような状況でも「エレガンス」と表現しうる場合があるという。
日本語の「優雅」は、そういう場面では絶対使わないね。
相当、戦闘的な情景も「エレガンス」には含まれると言うことだね。
ただやっぱり、そういう時の「エレガンス」は5ミリずれると下品になる、とか言う
かなりきわどいものらしい。なんとなく、判るような気はする。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:48 ID:gRZNZtnN
某雑誌のイベント予告で「チャオイタリア」というのを知りました。
入場料2,500円となってたのですが、これはクルマ一台2,500円という
ことでしょうかね?家族で行ってみたいと考えているのですが・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/27 21:59 ID:yh1tx8VS
イタ車ってどことなくエッチな雰囲気があったりするせいだろうが、
こういうジョーク
http://www.users.waitrose.com/~enrico/maserati-briefs.jpg
が通用するのもイタ車ならではだろうな。
ちょっと他のブランドでこういうお遊びが成り立つとは思えない。
659650:01/10/28 02:20 ID:LpEQ0hxB
>>エロスパ氏
自分はアルファに関しては全く解らないけど、言ってる事は納得できる。
ただ638の発言が655で自身が語っているような「雑誌やメディアにおける
イメージ」を鵜呑みにしてる類いの人の発言と思ってしまったのだ。申し訳ない。
コテハンで書いてるんだから前見れば素性も少しは判るのに...恥ずかしいね。

しかし調子にのって車歴ばかりか相棒の車まで書いたもんだから知人から
電話もらっちゃいました。古い車に乗るのって色々難しいなぁ...。
>>656
いや、決してぺダンティックではないでしょう。
こういう話は実は結構重要なのではないかと思いますよ。
ここのスレだったかどっかにも以前書きましたが、外車に乗るということの
ひとつの意味として(あるいは楽しみとして)異文化に触れる、というのがあると思うんです。

米粒を喰らい、地べたに這いつくばるようにしてじっと秋の収穫を待ち
1年間耐えて努力をしてきた日本人とそれを育んだこの日本の風土、
基本的に肉食の文化である、狩猟をもともと根幹とする欧州文化、文明、
一面的な極論ではありますが、こういった差異に根ざす根本的な意識の違いが
優雅-エレガンス論にはあるような気がします。

例えば、日本でなら相当相当公式なパーティーとかでも女の人が極度に露出の大きい
ドレスを着ることは相当な抵抗があるでしょう。でも欧州の感覚では
夜の服は露出が大きいほどフォーマル度が高くなる、そしてこれは俺の個人的な感触ですが
西欧の意識では、性的なもの、あるいはそれ以外でも快楽、魅力に対して
日本人ほどストイックと言うか否定的ではない、非常に肯定的な気がします。
そして、基本的にそういった刺激(性的刺激ばかりでない、美味とかその他快楽に対して)
に免疫があるというか閾値が高いとうか、相当濃厚なものを要求するように思います。

イタリア車のある種の濃厚さはこういったところに由来するのではないでしょうか?
ラテンの文化は人間を中心に置く、人間臭さを正直に肯定する文化です。
こういったところがイタリア車、フランス車の直接的に濃厚に我々に語りかけてくる
部分ではないでしょうか?

だから、うっかりすると故大屋政子さんまで「エレガント」の部類に入りかねなかったのでは
ないですかね。俺はさすがに勘弁だったけど。でも叶姉妹は全然OKです・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 11:32 ID:iPdoLLvN
なんとも小難しいスレだな

いやちゃんと読むと興味深いんだが
ほかのスレから来るとびっくりするよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 11:40 ID:TGxOKAfC
>エロスパさん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/999480284/l50
ここの1は過去ログにいたトラスポ信者さんですか?
↑さぁ、知らないねえ?
>>661
はは、いやこりゃ失礼。
ラテンの特性として理屈っぽい、てのもあるんですよ・・・。
665662:01/10/28 11:59 ID:CEgMNsQ0
トラスポさんもうこないのかな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/28 23:04 ID:kKhsY6WS
最近、200万円台まで下がってる
マセラティ・クアトロポルテの購入考えてるんですが
どうでしょうかね?
>>662、665
彼はかつては俺のフランチャイズでもあるアルファ語ろうスレに
ちょこちょこ出没してたんだけどなあ。
あそこのスレも一時は常連が結構いたし、他にアルファスレがなかったから
そこそこ繁盛してたのにな。で、ピュアアルファスレが出来て
語ろうスレはすっかり単なるアルファ好きの雑談スレとなって、
それはそれで俺は気に入ってるんでそのまま居座ってる、
元々はどこかの誰かが立てて始めたスレだけど、いつのまにか俺とか
他の常連さんが引き継いで、倉庫に沈没するごとに立て直してる。
今はなんだか俺一人で単に維持してるだけな状況だけど。
668156乗り:01/10/29 02:16 ID:lFX83few
>>667
156乗りが嫌われてる理由が最近わかりました。
156のサイトを見ると"コーンズのステッカーがはってない"とか変な人しかいませんでした。
しばらくの間(数年間)156乗るのやめます。
669にこら:01/10/29 09:39 ID:UflQzkE7
288GTOってやっぱカッコイイ。
あーなんてカッコイイんだ。
宝くじ当たったら買うぞ。
ジュリエッタ・スパイダー(白)も買うが。
670スケアドラ:01/10/29 09:45 ID:EKc29YnR
>>668 まあそう言わずに・・・
でも数年置くと156あたりいい味出るかもしれないけど。

>>650
フルヴィア3年って偶然にも同じなんでビクーリしました。
私ゃ'68の1.3ラリーです。
晴れた日にはメインのクルマで、通勤にも使ってました。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 10:24 ID:Q1JKMs2c
フルヴィアか・・・・
アルファとは因縁浅からぬ車だよね。

F12だっけ?アルファの箱バン。あれってフルヴィアの
ドライブトレーンだったよね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 15:59 ID:CU9NJv/B
なるほど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:00 ID:756EYrM0
ランチアのWRC復活きぼーん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:03 ID:CU9NJv/B
>>673
同感。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:08 ID:+E6VNjFr
ランチア乗ってる人は怖いよー
だってみんなアムロって顔してるんだもん
ヲタクはこわいよー 特にデルタは
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:11 ID:+E6VNjFr
>ランチアのWRC復活きぼーん。
きぼーんじゃねーよ おいヲタ
さっさとくたばれ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:14 ID:CU9NJv/B
>>675.676
そういうあんたはアルファヲタだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:15 ID:+E6VNjFr
>>674
何処に住んでる?
二人でオフ界しない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:21 ID:g3k71K4b
>>674
ビクビクするなよ クソデルタ君
一人で行くからさ、遊ぼうよ 夜中ね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:23 ID:756EYrM0
なんか荒れ模様?
マタ〜リいきましょうよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 16:28 ID:cJCE7FB3
ランチァ、日本国内ではホントに影が薄いよなー。
大体、今も正規輸入って続いているんだっけ??
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 17:14 ID:llVuVjnR
デルタの後継車にフルビアを選択できる人は潔いなあ。
アウディS3あたりを候補にするのもやむを得ない。
ランチアのラリー車達は化石になりつつある。
683:01/10/29 17:54 ID:UflQzkE7
>>682
潔い?
いや、変、でしょ。
でもそこがカッコイイ。
いや、マジで。
がんばれ。
いや、残念至極なことにイタリア本国でもランチャは不調が伝えられている。
あまつさえ創業者一族のランチャ家の身内同士の殺人事件まで起きて
ゴシップネタとして世間を騒がせた。何とも情けなく残念な話だ。
本国でもそこそこ売れてるのはYだけで、まぁ、ごく最近またいろいろ投入してるんで
巻き返しなってるかもしれないが。そういやとうとうイタリアでもというか
FIATブランドならいざ知らず、ランチャがモノスペース出したねえ。

そうそう、それを言えばFIATのアニエッリ会長のせがれが車ごと橋から飛び降りて
自殺した話もイタリアの世間を騒がせたねえ。FIATも車部門が余り良くないのは
知っての通りなんだけど。(実はFIATにとって車というのは今やほんの一部分でしかない)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/29 21:36 ID:ut487wvd
モノスペースって、ゼータのことですか?
あれ、FIATのウーリッセ何かと同じ車体でもう数年以上前から…って、あの妙ちきりんなコンセプトカー?
あ、Zってそんな前からあったの?こりゃどうも寡聞にして。
すいません。日本に入ったのが最近だったのか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 10:07 ID:ErI8EYMr
age
このスレは、例のお馬鹿バルケッタは登場しないのかい??
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 15:36 ID:CgAOa7XS
フィアット(例の馬鹿が乗ってるやつね)の香水マットを注文
したら、アルファ用のが来た。全然違う。フィアットのやつは
、本当に頭が痺れるような色っぽい香りがしたんだが…どっか
で売ってませんかね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/30 16:26 ID:Uz6N+HTr
>例の馬鹿が乗ってるやつね
だれ?
ここもあげとこう。
イタ車スレといいつつFIATランチャに我がアルファ・ロメオばかりだなあ。
アバルトとかFの字フェラーリとか狂牛ランボルとかインノチェンティにデ・トマソ、
イソにビッザリーニとかもっといろいろ出ねえかな?
693kinky:01/10/30 23:21 ID:mn//s6C5
イノチェンティオーナーですけど…。伊英ハーフの。
>>693
お、そうでしたか! インノチェンティ・ミニ(・デ・トマソは付きますか?)ですね。
デ・トマソが付くとさらにTricilindri(トリチリンドリ、3気筒)ってのもありますな。
こうなると伊英日ですね、ダイハツ・シャレードのエンジンで。
695kinky:01/10/31 00:05 ID:6zjgQ/Bq
>>694
ハ〜ズレ〜、です。イノチェンティスパイダー。いわゆるスプリジェット
のシャシにGHIA製のガワをのっけたヤツです。
言っても知らない人が多いですし、見ても??な顔されます。
はー、そりゃ珍車だ。まさか国内にあったとは。お目にかかったこと無いですよ。
スプリジェットってことはあれ系の英車パーツが使えるわけですね。
シフトのカタカタ止めとか。ん、エンジン・ミッションはイタ物ですか?
697kinky:01/10/31 00:24 ID:6zjgQ/Bq
>>696
カタカタ止め、よくご存知で。使えますよ。エンジン、ミッションは
英製です。というか、ガワ&内装以外ほぼ共通ですね。
パーツ供給のよさが取り柄です。
ちなみに以前所有のミニにもイノチェンミニのエンジンが載ってた(偶然)
ので、縁浅からぬメーカーです。自分にとって。

次はヴァレルンガか?
はい、実は某CG誌(どこが某だ)の英車党員とちょっとした知り合いで。<カタカタ止め
スプライトとミジェットでスプリジェットなんて言い方も元がイタ車オンリー、
それもアルファ党員ですので彼がいなければ知らない言い方でしたよ。
あ、そうだ、あとあれってクラッチのレリーズベアリングがボール式じゃないんですよね。
で、確か対策部品が出てたはず。
700kinky:01/10/31 01:02 ID:6zjgQ/Bq
>>699
サイです。ほんとによくご存知で。英車もいかが?しかし当方は知ってるだけで、メカニ
カルなことには疎いのでほとんど工場にお任せだったりします。恥ずかしながら。
2輪は自前でやるんですけどね、ヴェスパとか(←コレもイノチェン…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 01:23 ID:+Pbqxdt8
ちょいとぐうぐるで調べてみましたら…あるもんですねえ。
http://www.mgcars.org.uk/midgetspriteclub/sprite/spriteinno.htm
なるほど、こういう車でしたか。>695
702kinky:01/10/31 01:25 ID:6zjgQ/Bq
>>701
地味デショ(w
703kinky:01/10/31 01:49 ID:6zjgQ/Bq
>>700
ヴェスパはピアジオ…。最近ランブレッタも入手したんでごっちゃになったか…。
眠いし…。
逝ってきます。
地味っちゃあ地味かもしれないが、元ネタのヒーレー・スプライトを知ってると
なるほど、という興味深さがある。顔つきもオースチン・ヒーレー・スプライトの
イメージと重なりつつイタリアなんだなあ、というところがあるよ。
それと内装も。くだんのシフトのところはそのまんまだね。
ここのカバーがあるでしょ、ゴムの丸いのがついててそこからシフトが生えてる、
ここもヒーレーの初期型ではボディーと同色だったんだそうな。インパネ同様ね。
705670:01/10/31 08:45 ID:F17O3IuY
>>657
たしか”チャオ・イタリア”はお一人様の
金額だったと記憶している。たしか。
何せ第1回しか行ってないし古い話なので
記憶があいまいなんだけど。
TIサーキットの頃だからなぁ。
706kinky:01/10/31 20:23 ID:6zjgQ/Bq
>>704
アルファ党の方が自分より詳しいと凹んでしまうじゃないですか。
しかしこのころのトライアンフがバリバリのイタリアンデザイン
だったことのと較べると、やはり地味です。GHIAってのは
数あるカロッツェリアの中では、結構地味でもっさりしたデザイン
が多いような…。パンテーラ、マングスタetc…。
イギリスの某所で見たときはメチャクチャカッコ良かったんです
けどね>>イノチェン
カッコ良さのあまりソレを持ち帰っちゃったわけですが…。
はあぁ、なるほど! 道理で。まともな形で国内に入ってるとは思わなかったですが
そうかなるほどテイクアウトか。トラTR4なんかもそうですがこの時期の英車には
イタリアンデザインではあるもののやはり英国くささというか
英国の風景に映えるだろうというデザインが多いのが不思議ではあります。
イタリア人って結構英国にある種の憧れ的なものを感じているのかな、と思う節が
ちょこちょこあるので、意識的に英国風なところを入れたんですかね。
708kinky:01/10/31 22:41 ID:6zjgQ/Bq
>>707
イタリアンだけど骨っぽい感じですかね>>トラチン
一方走りは豪快、まさにえげれすそのものだそうで…。

なんか表向きはイギリスを馬鹿にするけど、内心は一目置いてる
ような気もしますね、イタリア人。歴史の深さに対してでしょうか。
英車はそれこそ優雅なイメージとは裏腹に何から何まで重い、
クラッチもギアもハンドルも、で、結構荒々しい、というのが俺の英車観です。
いまだに多くのバックヤードコーチビルダーがあるし、TVRなんか実際買って乗りたいかは
別にして(あまりにエンジンが勝ちすぎてやしないかな、とか最近の妙な
メータとかがどうも、ね)面白そうだし興味はあります。ドアノブがなくて
ドアミラーの下のボタンで開けるとか、中からドア開けるにもセンターコンソールの
デッキだかエアコンのコントロールだかの横のボタンで開けるとか。
そういう妙なところも使いやすいかどうか別にして面白い。
710kinky:01/10/31 23:05 ID:6zjgQ/Bq
>英車はそれこそ優雅なイメージとは裏腹に何から何まで重い、
>クラッチもギアもハンドルも、で、結構荒々しい
スプリジェットは例外的に繊細ですよね、操作系といい、ステアリング
の形状といい。特にシフトレバーは、操作感、形状ともにその傾向
が顕著だと思います。
まぁイタリアのムシ系には敵わないでしょうが。
チシタリアとかいいな〜。一生縁無さそうですけど。<<とイタ車の
お話もしないとスレ違い。
なるほど。スプリジェット系は乗ったこと無いので、そうなんですか。
英車スポーツといえば「グオーッ」という勇ましい排気音とカチカチというシフト、
そういう印象なんです。
一方アルファ(うちの古スパイダー)はこれまた「ブォーッ」という排気音、
バスバスバスバス、ジャーッ(これはチェーンの音?)、ぶん回すと
シャーンというエンジン音、はるか前方から(ダイレクト式につき)長々と伸びた
ストロークの長いシフトをジタバタと引っ掻き回す、という代物です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/31 23:44 ID:oFqhepE6
フィアットよりアルファの方が売れてるって何?
ふざけんな!
↑そうなんだよね、なにがなんだか分からんな。
714kinky:01/11/01 00:07 ID:v4SswaU6
>>711
アルファのあのシフトレバー、いかにもタッチ良さげな感じですが、そうなんですか。
乗ってみないと解らないもんですね。ちなみにうちのヤツの排気音は「ブィーン」
です。ふた昔前は走ってる車ほとんどこんな音だったな〜と。OHVものどかで
良いです。

明日早いので落ちますデス。
715”ぽんた”:01/11/01 00:16 ID:RP133+Ps
チョット(かなり?)前だけど、
主婦と生活社の”Forza MACCHINA”って雑誌、
なんで終わっちゃったの??
Vol,3が出るって予告にも書いてあったのになんで??
あの雑誌面白かったのに・・・・(泣)。
そ〜そ〜!竅iえい)出版の”Auto Club”も、
なんでNo,9終わってしまったの??
カタチを変えて出るって、云っていたのに・・・・。
もしかして出てるの??
何方か、教えて下さい。
その経緯なども。
宜しくお願い致します。
>>714
いや、アルファのシフトフィールの悪さは定評がありますよ。
昔はそれほどじゃなかったというけど、良くない。何が悪いって
一発で1速になんかまず入りません。よく2速をなめてから、なんていいますが
ゆっくり入れれば入るには入る、要するにシンクロが非常に弱いんです。
うちのなんかシンクロスリーブが減りきったか2速も相当ゆっくりじゃないと
入りにくくなってます。力任せにぶち込んでますが。あまり素早いシフトだと
3速でさえゴリッていう。これがなければそれこそ「熱いナイフでバターを切る如く」
ヌルッ、ゴクッという感触で悪くはないんですが。

さて、そろそろ俺も寝るか。
あ、あと>>715
「頑張れ、車」(Forza Macchina)ってのもすごいタイトルだねえ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/01 08:04 ID:VsGtUGe6
>>715
実はあの雑誌とちょいと係わりがありましたが、
なんでしょうね。取材ソースと違うこと書いちゃうくらい適当だからねぇ(笑)
消えたいきさつは、そういうわけで音信不通でわからない(笑)

>>716
ジュリアのシフトフィールは、確かにへたるとね・・・・。
でも、完全OHした後は、かなりいいフィールになりますね。
まさに、ヌルッ、ゴクッ です(笑)
ストロークは長いけど、ダルじゃない。それぞれのポジションは明確ですよね。
入るべき位置にちゃんと収まる。ダイレクトなだけのことはある。
あんな妙なところにシフトノブが生えてるから、長いレバーはしょうがない(笑)
そうですね、俺もミッションOHしたいけど・・・。
明日は早いので、今日はこれで。