改造マフラー,条例によって規制へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@
環境庁は12日午後,今日と議定書に伴い,CO2削減の一環として
改造マフラーの規制に踏み込むことに同意した。
以前から改造マフラーは,騒音などの公害としての苦情が相次いでいた。
自動車産業界からは,「マフラー改造は貴重な収入源。それを奪う規制には反対だ」
などといった反論があったが,公害を生むサービスなど言語道断と、
環境庁は耳を貸さなかった。
この条例は9月から発効される模様で、それ以降、違反車両には10万円以下の罰金
が課される。
(8月13日、日本経済新聞朝刊より抜粋)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:38
安眠マンセー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:40
>>1
具体的にはどんな内容よ…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:40
改造マフラーの定義教えて!
現在市販されているマフラー全体が対象となるの?
5チキン南蛮R:2001/08/14(火) 15:41
車検対応もダメなんですか?
マフラーはノーマル以外禁止がいいな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:43
ついでにあからさまに実用性を欠いた車高の調整も規制してほしいな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:44
マジか!
偉いぞ環境庁!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:46
罰金10万以下?
ぬるい!
車の没収にせよ!
10人生の敗北者マツダおた:2001/08/14(火) 15:54
国の機関の環境庁が出すのにどうして
県や町単位の法令を表す条例と言う言葉を使うのだ?
偽情報決定!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:56
>>1
>(8月13日、日本経済新聞朝刊より抜粋)
ネタだろ?だいたい13日って朝刊って休刊じゃん。
(ソース探したじゃん(藁)
本当だったら車系のサイトでもっと騒がれてるだろうしね。
やられたよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:56
>>10
ありゃ、ホント?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:57
環境「省」だろ

やっぱネタか?
>>1
つーか発効してどうするんだよ。
ネタスレということで。
15人生の敗北者マツダおた:2001/08/14(火) 15:57
1は今頃ほくそえんでいることだろう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:57
そうそう、条例は地方公共団体だよね
17チキン南蛮R:2001/08/14(火) 15:58
そうだったのね・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:57
大体、環境「庁」って書いてある時点でおかしいと思うだろ。
>>6
禿同
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:01
随所に詰めの甘さが見られます

「同意した」誰にじゃ
「庁」省じゃ
「条例」地方かい
「発効」発酵してろ
21人生の敗北者マツダおた:2001/08/14(火) 16:01
いつから環境省になったんだっけかな?

    | ̄ ̄|
  _|__|_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)  <  テケテケテケテケ。
  (    )    \________________
  | | |
  (__)_)
23:2001/08/14(火) 16:04
三三三三三三   ミ _    三三三三三三
三三三三三三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
三三三三./ ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
三三三 /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
三三三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
三三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡   やれやれだぜ…
三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ
三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
三 l\ソ、  _/  ヽ__  _ /  |   /三三\
三 \  _/i |‐、三三三三\    /  /三三三
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:05
>>1
読み返すと文が稚拙だね。
ソース探しちゃったじゃん。やられたよ(^-^;
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:06
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  < 犯人は夏厨だ!!
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:11
>>21今年の1月6日(仕事始め)から。
1は馬鹿だからね。&heart;
だいたい社外マフラー規制してもCO2削減にはならんわな。
排気抵抗にしたって純正とそう変わランダロ。
触媒外してNOXやCO垂れ流すのを規制するなら解るが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:44
>>10,>>11以外、皆厨房レベル判明(って言うか1以下って事ね)。
他人がネタって暴いてからの反論・・・痛いね(藁
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 17:39
アンサ!
スーパースプリント!
オーバーレーシング!
アーキュレイ!

マンセー
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:38
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)

正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584525番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584525っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:48
>>1の打ち上げ花火だったとしても違法改造マフラーは規制するべきだろう。

触媒部分をストレートにできるモノが堂々と販売されているんじゃ公害を撒き散らして
いるのと同じだからねぇ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:52
>>32
とっくに規制の対象になってると思われ。
>>33
製造メーカーが摘発された・・・と ゆ〜話しは聞かんぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:55
>>33
でも事実上は野放し状態じゃん。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:56
どうでもいい
以上、間違え探しスレットでした!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:26
マフラー破れてる車はよいの?
39いおん:2001/08/15(水) 15:09
しかし何で車好きは頭が悪いんだろう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:11
>>22
0.5というのはアンマリだけど確かに1.1もかかってない。
車両によりきりだkど平均で0.7がいいところでは?
カタログの1.1を信じちゃうとダメダメ。
K6Aは頑丈なので1.3くらいかけても兵器だけどね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:13
マフラー腐ってボーボーですが、何だコラ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:14
音量が大きいほど馬力がでかい、とかなら話は分かる。ウルサイほど偉い
というスバリストには閉口するよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:14
本格的に稼動し、規制が入ったら
小さな改造マフラー屋さんは皆終わりだね。
工場も閉鎖か・・・。
>>42
なんでスバリスト?煽り?
「ウルサイ=偉い」思想は改造VIP車やヤンキーの方が多いのでは。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:17
人に迷惑をかけてばかりの業者がなくなるのは、惜しくないね。
>>43
社会悪を垂れ流す会社はつぶれればいい。何の問題もない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:19
ボクサーサウンドを轟かしたい、なおかつ音が
でかけりゃパワーも出てる、っちゅう価値観を
お持ちじゃないのかな?
スバリストの方々は。
4842:2001/08/15(水) 15:19
排気干渉音を誇らしげに「ボクサーサウンド」と言われると萎える。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:20
>>46
オレも君と同意見だ。
でも、変な気おこすなよ。
5042:2001/08/15(水) 15:21
47さん援護射撃どうも
踊らされる〜!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:24
私は、もともとそれ程五月蝿くないマフラーにサイレンサー
入れてるのでかなり音は小さいです。
夜は便利です。
>>49
変な気って?
5444:2001/08/15(水) 15:26
>>42
な〜んだ>>42はただスバル海苔が嫌いな厨房か。

別に俺はスバル海苔じゃないから(藁

笑えるところは釣られた>>47とさらに煽ろうとする>>48 ププ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:37
水平対向って完全バランスのとても静かなエンジンですね
>>55
「本来は」そうです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:45
>>56
「実際も」そうです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:45
>>57
耳鼻科行け。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:46
ノーマルなら静かです
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:47
>>58
乗ったこと無いの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:49
>>60
何も知らずに書いてるだけだから
許してあげて。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:54
>>58
精神科逝け。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 15:56
改造マフラーってなんだそれ(w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 16:13
>>1
ところで8/13(月)は日経の朝刊休みじゃなかったっけ??
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 16:25
環境庁だもん、8月13日も新聞が出る年だったんでしょ。
>>64
空気が読めない奴は氏ね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 16:37
>>1

 「ネタ」としても今後どうなるか分からないね。
メーカーがCO2の数値とか気にしてるわけだし。グリーン税制も導入が
叫ばれてるし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 16:44
すぐ「空気読め」って言い出すバカが増えたのは軽薄な番組の
見すぎってことなのかなあ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 19:59
お前等車いじる以外に楽しいことないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 20:04
>>69
お前をいじってやろうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 20:16
いじってくれよ 今からそっち行くからさ 連絡先おしえて
おちあおう おちあおう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 20:38
近所のアパートに住んでるドキュソのチェイサーが
うるさい。
深夜に5分も駐車場でアイドリングするなボケェ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 22:17
http://www.zakzak.co.jp/top/top0815_2_02.html

栃木の小2連れ去り犯もマフラー改造したクルマみたいだね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 22:19
昔バイクでも白バイが上野でマフラー狩りやってたな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 22:37
穴あけた空き缶と針金がありゃ応急的に静かにはできるけど・・・
乗る側の倫理観がスッポ抜けじゃあね(-_-)
76ぬけさく:2001/08/15(水) 23:29
涼虫の 声も掻き消す 低知能ノータリン族マフラー&爆音トラック

(字余り) 
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:42
ほんとに。
自分が周りに迷惑かけてるって気付いて欲しいよ、
頭悪い、車いじるしか楽しみのない奴らに。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:55
>>77
迷惑かけてるってのは確かに悪くて論外だろうが、
頭悪い=車いじるしか楽しみのない奴ら
ってのはどうかと思うけどな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:01
ボーボー重低音を響かせてるマフラーは嫌い。
もうちょっと軽い音で快音なのは無いのかね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:05
ってのことはノーマル以外はあかんっつうわけね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:49
>>79

同感!、「雑音系マフラー」って、ヤダよね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:51
ただただ静かにってのは風流が無いよね。
ただうるさいのは問題外だけど。
ロードスターのノーマルは良い音するね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:51
こういう事態にならんためにJASMAがあるわけやね。
JASMAって、何の役に立っているの?
85ダンプ4年:2001/08/16(木) 18:24
>>1

また住みにくい国になるんだな日本は。
押さえつければいいってもんじゃないだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:10
>>85

君、頭悪いでしょ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:17
マナー悪いから、再規制されちゃったんでしょアフォ!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:17
>>85
日本しか知らないの?
もっと外の世界を知ってくれよな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:20
マフラー改造してるやつ=口が常時半開き(・0・)←こんな感じ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 19:27
車検対応していないマフラーを製造してるメーカーを
すべて摘発するべき。
サーキット走る人とかもあきらめろ。
製造元をなくせばみんな快適に過ごせるんだから。
マフラーのみではそれほど馬力も変わらんし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:15
>>90
たーぼならケッコウあがります
エルグランドに爆音マフラーつけてるDQNは取り締まりの対象にしてよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 09:02
こういうのって,どこに苦情(圧力?)かけたらいいんだろ?
漏れも規制希望。
幼稚な大人が増えてるね。
車車って...。
何故そこまで執着できるか不思議だ。
マフラーを社外品に替えてる奴よ。
なぜ、マフラーを替えるのか聞かせてくれ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 10:41
>>34
サーキットで、少しでもピークパワー欲しくて買えているけど何か?。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 10:42
ああ、引用間違えた94の引用は>>93ね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 10:48
>>94
純正部品より、4割引の車検対応マフラーの方が安かったので買ったYO!
98つんぼ:2001/08/20(月) 14:27
アンサ!
スーパースプリント!
オーバーレーシング!
アーキュレイ!
ついでにスーパートラップ!
何が車検対応だ。
うるせーぞ詐欺師ども!

開発担当者は自分の開発したマフラー着けた車で
「耳元でレッドゾーンまで100フカシの刑」だ。
それでも鼓膜が残ってたら笑ってやる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 14:45
車両法の改正をしなきゃだめだろな。
レッドゾーンで騒音なんか計らないだろ?
だから、開発側だってある回転数までは静か
に(規定内に)作ってるんだから。
本当に問題なのは、法律なんだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 15:11
レッドゾーンまで回す奴はヘタクソ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 10:19
マフラー改造する奴って,中卒か高卒,もしくはカス大学だろ?
皆頭悪そう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 10:20
101逝け
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 10:46
ただ音を大きくしたいだけのドキュソは、
遮音材取っ払ってマフラーを車内に引き込んで排ガス吸って死んでくれって思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 10:54
>>101
いや、ロリコンって場合も多いよ
少女誘拐事件の犯人もマフラー換えてただろ
常識がないともいうね
改造=×
交換=○

この程度のことで改造なんて言うなや('Д`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 11:59
>>104

ってことは102はロリコンだね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:31
結論!
マフラー換えてる車のドライバーはロリコンが高いです。
お子様が幼い女の子とかの場合は要注意ですよ!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:35
うるさいもんね
109ぼむびー:2001/08/21(火) 20:35
眉毛も濃いのか?(ワラ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:39
眉毛は抜いて細い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:42
大型トラックの爆音マフラーはマジで取り締まって欲しい。
野放し同然だ。逃げも隠れも出来ないから簡単だろう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:42
>自動車産業界からは,「マフラー改造は貴重な収入源。それを奪う規制には反対だ」
>などといった反論があったが,公害を生むサービスなど言語道断と、
>環境庁は耳を貸さなかった。

これからは「音重視」ではなく「性能重視」なマフラーが増えること期待。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:43
ふだん目立たないやつほど音が大きいな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 20:52
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:08
ドキュンマフラーは早く無くなってくれ。
116レガシィ乗り:2001/08/22(水) 17:13

俺も非標準マフラーには心を痛めていた
同じスバル乗りの風上にも置けない、
カスのような連中が集まるのはここだ!

http://www.rokurensei.net
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:17
他人のことなんてどうでもよか。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:53 ID:soUjO2AA
そうじゃないから問題なんだろ。このアホが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 17:00 ID:M5lTS3go
117もロリコンです。
皆さん注意してください
120yu-ki:2001/08/25(土) 17:42 ID:nu2AMKUo
この論議意義なし。半分のまともな人間と半分のアホの集まり。言葉悪いけどね
一応JASMAという基準があってそれの範囲内なら問題ないだろうが。
うるさくないっていったらうそだが、そこらへんは考え方というか価値基準の
違いだろ。法律にのっとってやってるぶんにはべついいだろ、車検Xはべつだが。
JASMA認定のマフラーというか車検対応のマフラーのうるささと
ファミレスとかで騒いでいる子供のうるささと何が違う??
どちらも法律的も違反してないし。人によってはマフラーのほうが苦痛だし
人によっては子供のほうが苦痛だろ。
>>120
文から厨房度が滲み出てる・・・
意義無し? 意味無しの事?
122yu-ki:2001/08/25(土) 19:02 ID:nu2AMKUo
>>121
このままつづけても平行線だろってことです
>>101
東○理系出ててレガシィ爆音にしてるヤツしってる。
あと学○院とか東京○科大も。
勝手な決めつけはやけとけ(ワラ
>>114
自分で作れそうだ(藁
>>123
統計取れば比例するけどね!
確かにそういう一例もあるかも
学歴で判断されちゃ、たまったもんじゃねぇな
127yu-ki:2001/08/25(土) 20:06 ID:nu2AMKUo
>>120
言い忘れました。どこが厨房?言うならちゃんと指摘するべきでは。

>>123
自分はプリメーラかまってますけど、東京○科大です(笑)。
作ればいいじゃん。
129RPS13(mi):01/08/27 01:41 ID:BKxXARBI
 こんばんは、愉快でホットな皆さん。
 RPS13(mi:URL→http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/)です。

 車検対応ならイイんじゃぁないの、マフラーなんて。
 皆、結構神経質なんだねぇ、アハハ。

 それじゃぁねぇ、バイバイ!!
130HNG:01/08/27 01:46 ID:Op0zH746
>>123
漏れも狸科大だが・・・
ノーマルでうるさいんだよなぁ・・・
古いベンツ・・・
131yu-ki:01/08/27 11:10 ID:QSD5fVt6
>>123
BMWも古くなるといい音しますね(笑)。
132ハーマソモデナ:01/08/27 12:16 ID:Tcmqwmpg
俺の爆音ハーマソモデナは休日の昼間にドライブすることにしている
俺は改造大好きだが、頭悪くねーぞ。国立大医卒で3年前に博士取ったぞ。
学歴なんか関係ないんじゃ。マフラー改造(交換)ごときで議論するな。
ただ、環境問題で、触媒は残すようにしておるぞ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 12:24 ID:hgdaivl6
あたりまえじゃ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 12:24 ID:3rtmV4.w
>130
123は東大理系では?
少しレベルが違うと思います。
>>112
これからは「音重視」ではなく「性能重視」なマフラーが増えること期待。
町工場〜地元の中堅企業な?マフラ屋さんにはしんどい気もする。。。
136yu-ki:01/08/27 12:59 ID:QSD5fVt6
>>134
いや、123本人ですが理科大です(笑)。
ところで一般的にいえばレベルは違いますが
理科大薬学部は別格です、自分は違いますが(笑)。
137HNG:01/08/27 13:52 ID:Ld6fhy4c
>>136
後期授業っていつから?(藁
138yu-ki:01/08/27 14:20 ID:QSD5fVt6
>>137
9月24では(笑)??
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 14:23 ID:QfIIMBuE
サイレンサーを付ければ車検対応ってのを廃止にするのがまず先だと思ワレ。
サイレンサー付けてるヤツなんて見たことね〜もん。
140yu-ki:01/08/27 14:27 ID:QSD5fVt6
>>139
たま〜にいますけどね(笑)。
まーとにかく車検とおらないやつとか
サイレンサーつけなきゃいけないけどつけてないってのは
走りスポットの検問にひっかかれば
つかまるまたはおこられる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 15:14 ID:wMAXpQzQ
環境がらみの案でマフラー出口の直径60パイ程度以上の直径はすべて違反、
という案もでてる。もし採択されると、来年中ごろ施行か。
ニセモノ
143yu-ki:01/08/27 15:22 ID:QSD5fVt6
>>141
わけのわからない案だ・・・。意味ないような
144141:01/08/27 15:41 ID:wMAXpQzQ
>>143
たしかに、この案はわけわかめ。でも条例とかって上の方の
普段、高級な送迎車の後席で、ふんぞり返ってるようなのが
世間ずれした感覚で、安易に決められちゃうのが、怖いっす。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 15:43 ID:08cdcqpU
カッターも?
左右各3本出し、59牌直管はOKなのか...困った
>>146
ワラタ
トラック類は60以上ありそうだが…
ネコが入るとまずいから60以下だったり
149sumasonn:01/08/29 20:08 ID:NenTgdVw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/08/29 20:10 ID:p7FHKmc2
別にいいんじゃないの?
俺は引っかからないから(藁
151sumasonn:01/08/29 20:31 ID:NenTgdVw
abe
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 22:51 ID:WueucSco
>JASMA認定のマフラー
ならばと言ってる人もいるようだが、新品の時の性能と数年後の性能は別物だろ
経年変化を含めた所で性能保障できる製品であれば規制する必要は無いと思う。
また、規制に関しては、車検の項目に騒音測定を導入した方が、良いような気がする
>自動車産業界のマフラー改造は貴重な収入源。
の声にも答えられると思う。
音がノーマルならデザインやレイアウトは自由なのかな?
154sumasonn:01/08/31 12:24 ID:.Z7uiAYc
あげ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:36 ID:UlQ6SqBM
現在の車検制度に問題があるんだよ。
もっと厳しく正確に検査しないと、もっとおかしな
車が増殖してしまうぞ。
ラインによって通りやすい・通りにくいなんて事が
ある自体おかしいしな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
社外マフラーでも、音が純正と同等あるいは純正よりも『若干』静かなマフラーも
あるよ。うるさくなければ性能が良いと言うことは無いです。逆にそういった
マフラーはヌケすぎてトルクがスカスカになるのも有りますよ。うるさくなくても
性能は純正よりも向上できます。後ろから見た見た目も(・∀・)イイ!