セキュリティ付けてる人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
先日車上荒らしに遭い、ナビを盗難されました。
そこで盆休みの間にセキュリティ・システムを取り付けようと
思っているのですが、あまり詳しくないのでオススメとか
有ったら教えて下さい。

ちなみに車は現行E320です。
2風゜呂‡:2001/08/12(日) 23:19
コードアラーム。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:23
アルパインにしとけ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:32
ココセコムってどうなんだ!?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:33
車内で寝泊りすれば最高のセキュリティだろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 00:19
俺は「ホーネット」って奴付けてる。
でも一度たりとも作動したことは無い。

ちなみにレガシィ海苔だ。
7:2001/08/13(月) 08:17
あんまり付けてる人いないのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:24
9先日:2001/08/13(月) 08:32
セキュリティを 盗難されました。



10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:38
守護神をつけてる。衝撃を受けたり、ドアロックを開けられたりすると
ホーンが鳴り、LEDが光るしくみ。
俺のよりグレードが高い物は、音声での警告もできるらしい。
車がランエボで足が硬く、揺らしても鳴らなかったので
感度を最高にして家にとめてたら、先日の大雨で誤作動。
ホーンが鳴りっぱなしだった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:50
先日、何の特色も無いTOPBJが警報アラームをピーピー鳴らしてた。
特に盗むものも無さそうな車内だったが...
1億円位後ろに積んでたのかな?(ワラ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:52
>>9
『嘘』と言う言葉を付けなければもっと笑えたのに…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 09:32
ヴァイパー着けてるけど
トラックの振動や、突風で作動してしまう事もある
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 09:47
ココセコムつけてるよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:37
>>14
で、どうなん?ココセコム。
16 :2001/08/16(木) 00:49
携帯ジャマー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 03:57
ホーネット入れてるよ、車にちかずいたら警告♪
一年前に9万円したけどね・・・
絶対セキュリティは入れたほうが良いよ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 21:57
今まで使っていたのはヴァイパー500HF
3年間で、イタズラ・盗難一切無し。
出先の駐車場でもとなりの車のドライバーも気をつけてくれるから傷の心配もなく
とっても重宝してるよ。
19fwisp9-ext-y.docomo.ne.jp:2001/08/18(土) 22:59
漏れは金がないから自作。
アラーム動作・アマ無線で速報。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 23:03
>>16
携帯ジャマーでココセコムをジャミングするって事?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 23:06
>>20
だとおもう。PHSもジャミング出来るよね?
そしたらココセコム訳に立たないのでは?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 23:16
>>17
それってボイスマンとかのボイスモジュール組んでるの?
23fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp:2001/08/19(日) 12:36
機械にたよらず漏れの知り合いは張り込みを行い見事に被疑者を現行犯逮捕したよ。
2417:2001/08/19(日) 21:34
>>22 そうだよ、ダブルフィールド&ボイスだよ
路駐してても安心だよ♪
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:40
実際には働かないハリボテセキュリティと装置付いてますステッカーだけでも
効果あるってホント?
嘘です
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:51
>>19

じゃあ 年中無線機つけっぱなしで夜もねないのですか?
2819:2001/08/19(日) 22:05
>>27
年中無線機つけっぱなしですが、夜は寝ます。

車両侵入・攻撃→センサ異常感知→警告音・デムパ発射→自宅の受信機に警報→( ゚Д゚)<ゴルァ!!
viperもらったけど、取り付け方がわかりません。

情報きぼ〜ん
30◆R5fZcq3w:2001/08/19(日) 22:27
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >> 知っているディアブロVTはエアジャッキで
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \___ 車体を上げていた。(笑
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:33
>>25
おばか小僧相手にはそれなりに効くと思います。

窃盗団には無効かと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:09
>>22
質問!
たぶん同じ仕様だと思うんだけど、ボイスマンって雨の日に思いっきり誤作動して
くれない??
取り付けて帰ってきたら雨降り始めてさ、駐車場からちょっと離れてるんだけど
PM10時過ぎに突然駐車場の大家さんが来て
「お宅の車がなにやら喋ってるんですけど・・」って。
なんか窓を伝う雨水に反応してたみたい。
結局次の日にON/OFFのスイッチ付けてきて、結局駐車場ではOFFに
してたよ。(;_;)
なんかいい方法あるのかな?
3332:2001/08/20(月) 22:10
間違えました。
>>24宛です。(_)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:11
バイパーやホーネットって、純正でイモビ、セキュリティ付いている車にも付けられますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:21
車庫で保管しようよ。
36:2001/08/20(月) 22:22
俺ブルコンつけてるよーん。
隣のヤツがドア閉めると何故か鳴り出す・・隣のヤツはあわてて家に入る・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:56
ブルコン??(--?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:58
ブルブルコンピューターだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:16
ブルコンはいいやね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:19
>> 36
設定を落せば鳴らなくなるんでは?
ひょっとしてタイプA?
4124:2001/08/21(火) 00:30
>>32
多分ダブルフィールドの設定じゃないかな?
感度少し落としてみては?
本体の振動とかも少し調整した方がいいかもですね
あとフィールドセンサーの近くに金属系の物入れておくと誤動作しやすいです
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 02:59
俺の車10年落ちのトイチ。こんなんなら、盗難防止はいらないよね〜。
4332:2001/08/21(火) 12:14
>>41
やっぱダブルフィールドセンサーの感度かな?
てことは、窓を覗いた辺りで警告するようにギリギリまで範囲を狭めて
おくのかな?
FDみたいにちっこい車体でやったのが敗因かな?f(^^;;

勉強になりました!ありがとう!>金属系NG
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 19:16
都内の狭い駐車場でも周りに迷惑も少なく実際使えるのは
どれがいいんでしょうか?
45111海苔:2001/08/22(水) 07:17
>>42
高いナビとかつけてるなら必要と思われ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:02
車がボロでもナビだけとか狙われるんだ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 21:12
age
48エル:2001/08/25(土) 15:43 ID:6xhch4G6
このHP為になる↓↓↓ よく勉強した方がいいと思う。
http://www.alles.or.jp/~masaharu/
http://homepage2.nifty.com/amnet/
http://plaza18.mbn.or.jp/~fourout/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 23:45 ID:MqOyzzIw
クリフォード以外のセキュリティはあんまり意味ないです。アメリカのお金持ち、
ハリウッドスターなどほとんど全員クリフォードです。私もインテリボイスという
モデルを付けてます。完璧ですよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:28 ID:td0UZXuU
>>49
他のセキュリティと何が違うの?
>>49
盗難王国アメリカの保険屋が認めてるってヤツでしょ。
>>48の情報によると専門店で付けてもらうと25万〜35万はかかるみたいだね。
高級車を新車で買ったらつけるべきだね。
>>49
>アメリカのお金持ち、ハリウッドスターなどほとんど全員クリフォードです。
ウソつけ。
アメリカで売られてる高い車はどれもセキュリティ標準装備だよ。
53Carbondaler:01/08/27 04:18 ID:Om2CRjso
僕が住んでるところは学生街だからかもしれませんが、アメリカ人の友達のほとんどが
Viperを付けています。 価格も$250から$500ぐらいで、お手ごろです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 05:13 ID:5M2GG.SM
おれは中古のアウディS6乗ってたとき、イモビとここセコム(月900円)と
ブレーキロックで凌いだ。でも独身の上、休みしか乗らないし、ずっと
セキュリティー万全の地下駐車場だったから、余裕だった。ちなみにS6は
買ってから4年でエンジンが逝っちまってバイバーイ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 11:23 ID:goA6bQQY
警報装置と盗難防止装置の区別が難しい。
56情報!!:01/08/29 11:38 ID:H88WpNRM
アラーム付でも最近は盗まれます。
先日もヴァイパー装備車がやられました。ハンドルロック等との併用をお薦め。
あと例え価値の無い車でも、社外ホイール・社外オーディオが装着されていると
車ごと持っていかれます。
東京近郊では、ある程度セキュリティは常識となってきました。
やな世の中だね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:02 ID:SLysiS0M
VIPER装着車がやられたって言っても、どの程度まで対策して
いたかって事が大切なんだよ。 どれも一緒にして欲しくないね。
センサーの選択から設置、トラップを含めた取り付けまで同じ
VIPERでも、全然違って来ると思うんだが?
かなり狙われてない限り、デュアルフィールドとかを入れてたら
盗む方も面倒くさがって他に行くケースがほとんどだけどな。

ココセコムは、ジャミングされたら終わりって言うけどさ
駐車場からずっとジャミングするって事? 全く痕跡残さない
ようにジャミングするのってねかなり難しいと思うぞ。
また、何か異常があるとセコム警備員がハンディ探知器?
みたいなの持って周辺操作とかするようなので、警察よりは
かなり役に立ちそう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:31 ID:6PUPtG.Q
ジャミングって何ですか?僕もココセコムユーザーなので、教えてください。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:34 ID:goA6bQQY
>>58
携帯とかの電波を妨害する機械がある。
>>57
車内にジャマーとかを入れっぱなししておいてその日の内に国外へならヤバクないかい?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:57 ID:raaKRLZg
「きょうの出来事」で盗難車のことを特集していたけど、
最近は輸出時の税関の検査が強化されたために
盗難即輸出というパターンは減ったという。
そのかわり、国内で偽造ナンバーをつけて走っている。
事故を起こしても逃げ得だってよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 17:28 ID:mWs9YeXs
自爆装置付けてるよ。
半径1キロくらいがクレーターみたいになるくらいのやつ。
62AG4装備中:01/08/29 18:27 ID:SRHmclSU
>>52
残念ながら、盗難の本場アメリカといえど純正装着セキュリティで使い物になるのは、ごく少数らしいです。
だからこそ、高級車相手にも後付けセキュリティ商売が成り立っているわけです。
実績・性能・信頼性などでクリフォードが頭ひとつ抜けてるようですけどね。


・・・だからといってあの殿様商売はねぇーだろゴルァ(゚Д゚)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 19:15 ID:a0To1nR2
まいったなぁ・・・・・てめーらしれねーみたいだな。
クリフォードもすげー人気だが
ALPINEが結構逝けてるんだな
日本じゃ扱い無いけどな
>>63
らしいね。
でも自分で逝ってるとおり日本じゃつけれるとこほとんど見かけないんだから、比較できないジャン
自分で取りつけ可な人にはいいかもね。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 21:53 ID:0mNno90.
そーなんだ、比較が・・・・なんだよな
並行でいれるしかねーな
実のところ、クリフォードもViperも
並行物がほとんどなの知ってる?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 22:07 ID:SWmc/PlM
車はボロの営業車もどきで傷つけられようが、パクられようが別にいいですが、
オーディオが心配です。車両(0万)よりオーディオ(10万)の方が価値があります。
アンプは隠してありますが、デッキはフロントディスプレイを外すして
持ち歩くくらいしかできません。
効果はあるのでしょうか?

最近隣の家の人が軽トラのガソリンタンクからガソリンを盗まれたので心配です。
ヤフオクでバイパー買って自分でつけました。
もうバイパーつき車両を盗むのは楽勝です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 19:08 ID:OSeQduLY
なんか意味ないじゃん
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 02:46 ID:9tehTcQU
つけてると割引になる保険てないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 03:49 ID:R6UTFrdg
>>67
セキュリティの取り付け方ってマル秘じゃないの?
だからショップが金出して取り付け方教えてもらってるんじゃん。
あと、車種によって取り付け方って違うんじゃない?
ひとつ間違えると車燃えたりするよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 06:42 ID:Y9hcL/dk
>>70
バイパーは素人取りつけでも可のものがアリ→プロには無意味
クリフォードマンセーではないが、普通の人には取りつけ不可ってのを選ばんと意味ないね。高級車の場合だけどさ。

結局程度問題なんだろうな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 06:44 ID:P64xOVkU
保険金詐欺が多いから警察も動かないんだよ。メーカーも本気で対策したら儲からないし。
ランクルってバンパー内の配線をカットするだけで、ドアロックが解除されるってな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 06:53 ID:PaiICfpc
>>72
ランクルについてるイモビのは、なんちゃってセキュ同然ですから・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 06:59 ID:P64xOVkU
いやいや、あの高級車(lol)がいとも簡単に開くらしい。
イモビ以前の問題で、最初から仕込まれていたんじゃないのって推測。
ちなみに詐欺ってのは、
ローンが払えない−>友達に盗ませる−>ワケ車屋に売る−>保険金も下りる−>゚д゚ ウマー
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 07:18 ID:X0cjiTHQ
>>74
(゚д゚)ヒエー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 07:47 ID:P64xOVkU
ローンは数回払う、これで取り込みで起訴できない。
そして、ドロボー役に合い鍵を渡すそうだ。盗難届は事務的に終わる。
「盗まれたもん払う気がしない」でそのうち請求も来なくなる。
一方、車は地方の枝の組長が乗っていたりする。
万一何かあったときは、車を管理している運転手の一存で責任をとらせる。
あとは、信販会社と保険会社に負担が逝くだけ。そして、その負担は・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 08:13 ID:V85c1eXA
>>70
セキュリティの取りつけってそんなに難しくないよ。
本体・配線・サイレン隠す作業とトラップの取りつけが面倒くさいだけ。
よっぽど年収があって自分で作業するより他人に頼んだほうがいいような
人を除けばショップの工賃は高すぎるように思うよ。

ショップはいろんな車種に対応しなければならないので大変かもしれんが
こちらは自分の車だけなんで、ディーラーで電気回線図のコピーもらって
配線個所決めれば車燃やすことなんてないよ。
78 :01/08/31 09:02 ID:SpTCsNsw
エクスカリバーつけてます。
これで、タイヤの盗難を未遂で防げたよ。
後でブロック片付けるの大変だったけど(笑)。
ハンドルロックも併用してて、今の所問題ない。
ちなみに、車は盗難の多い国産車(RVじゃない)。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 09:52 ID:OzIo.XAc
ハンドルロックなんて、ブチブチと2ヶ所切れば外れて終わり
役立たずセキュリティ=ハンドルロック
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 10:03 ID:l3bKFTuA
ハンドルロックはハンドルを外されるとこうかなし(笑
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 10:04 ID:f3aoABN2
ようは、武装してますってのが大事なんじゃない?
無防備よりは、いいってことだよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 10:08 ID:mfEnEBo.
ハンドル外すのも、切るのも時間が必要だろ?
プロ?でも、数秒〜数分かかるよ。
それが大事なんだよね。
特に窃盗団は車に損傷加えるのを嫌うんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 10:24 ID:oVat3dW.
ショップ取り付けと、素人取り付けの最大の違いは?
トラップ? サブバッテリー? カモフラージュ?
日本の大多数の代理店の取り付けは、素人取り付け
とほとんど同レベル。
ちょっとボリすぎだぞ 本体価格もな。
バイパー付けた奴は、ちゃんとビットライター買って
きちんと設定されているかどうか確認した方がいいぞ。
ショップ取り付けだからって安心するなよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:13 ID:F8n5PWcU
その店によって金額と内容はいろいろみたいだか
自分で取り付けできないならショップに頼んだ方が無難だろうね。
まともに作動しなきゃ意味ないからな、セキュリティは。
まぁ実際に取り付けしてみたら大変さが良くわかるよ。
出来ない奴はよく店を見極めてから頼むべきだね。
85:01/08/31 11:38 ID:w5R6J/9I
俺の場合は窃盗団じゃないんだけど・・・
傷つけたりイタズラが多いんだ

ネタミなんだろうな〜涙色な人生のヤツラの・・・

アラーム付きの奴つけたら誤動作バリバリなんだけど
おかげでイタズラが激減してしまった。
爆!ブサイク野郎もたいしたことね−な。

こんな悩みのあるヤツラにはマジで良く効くぜ!

だいたい傷つける奴は行き当たりバッタリでイタズラする奴なんて少ないんだよな。
何をいいたいかというと特定の相手にしか傷をつけない!

だからこそターゲットの車の変化に敏感なんだろうな〜

スレ違いかもしれんが参考までに・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:41 ID:wsceRulw
つーか、シャッタつきの車庫借りろよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:44 ID:Mk5aE2Mw
ぼくは、車のドアに南京鍵と、宍戸鍵付けてます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:45 ID:xlfI6Mmk
>85
確かに、小心者のイタズラにはよく効くよ。

誤作動だけど、窃盗団がわざと鳴らしてることあるから
注意したほうがいいよ。
鳴らしても所有者が来ないような場所だと、
後で盗みにくる場合もある。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:45 ID:Mk5aE2Mw
私は、ガレージに黒いバス、置いてるので
大丈夫です。
一家に一台黒いバス。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 11:53 ID:6dAgZwFw
盗難されやすい車所有のみなさん。
実際に盗まれた場合には、
例え車が見つかったとしても、
自分の車であることを証明するのがけっこう難しい。
誰にもわからない場所に細工しておこう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 13:40 ID:Xbcf/FbU
盗難されてもし見つかったとしても、もう乗りたくないよ。
どこの誰が何したかわかんない車なんて気持ち悪くてヤダ。
>>90
バッテリーに小さく名前書いといた友達がいます。
車体NOとか打ちかえられるとそうでもしないと見つかりませんね。
アルミの裏側とかエアクリBOXの裏も良いんではないでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 14:03 ID:I4WYotWs
>92
そうそう、そういう場所複数探して書いとくといい。
内装に傷なんかあったら、覚えとくのも手だ。
写真撮るのも忘れずに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 20:37 ID:v91P.NOw
ハンドルロック・・・・5秒で終わり
フェイクセキュリティ・・・・一瞬見て終わり

結局この類は余計盗難にあいやすいっす
窃盗団もPROだから、研究してるしね
自分がもし窃盗団ならどうするか
よ〜〜く考えると、何をすればいいか分かるよ
95らんくら−:01/08/31 20:39 ID:pAGXthNw
簡単な奴でも、本物のセキュリティ−がいるね..
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 20:54 ID:sSSIpFs2
>>94
>ハンドルロック・・・・5秒で終わり
鉄ノコ(?)でも切れないような合金のハンドルロックでも5秒なの?
(そんなのがあるか知らないけど・・・)

>フェイクセキュリティ・・・・一瞬見て終わり
フェイクと本物を両方つけるのはどうなの?
偽物だと思ってドア開けたら警報が鳴るとか・・・。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 23:03 ID:aEbf7PwM
>96
ハンドルロック切断には油圧カッター使うんじゃないのか?
9896:01/08/31 23:12 ID:Qv9bcDBQ
>>97
どのくらいの切断能力があるんですか、それ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 23:17 ID:aEbf7PwM
レスキュー隊とかが使ってる奴は車のピラーでも切れるんじゃないか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 23:29 ID:Qv9bcDBQ
>>99
それなら確かに5秒で切れそうな気がします。

そんな大掛かりな装置を使う窃盗団では対処方法がありませんね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 02:06 ID:jYYcJ8aI
ハンドルロックを切るんじゃなくハンドルを切ってしまうの
ハンドルなんてどこでも買えるよ
まだまだ皆さん、甘いよ。

フェイク入れている車にはまず、蹴飛ばしたり、
ボンネットを叩いたりして本物が無いかを
数日にわたり調査するのよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 02:29 ID:J79buSoA
>>83 禿同ね
以前友人があるバイパー取り付け大御所として有名な店に行きつけたんだが
そこの店長曰く、うちでは普通エレクトロタップなんて使わないんですよ!
取り付け終了後、仕事っぷりノウハウを学ぼうと2人で内装はがしてみたら、
シガーソケットから3つもエレクトロタップで電源とってて唖然としたね。
103 :01/09/01 04:55 ID:twjOz6jk
>>フェイクセキュリティ・・・・一瞬見て終わり
>フェイクと本物を両方つけるのはどうなの?
>偽物だと思ってドア開けたら警報が鳴るとか・・・

俺はそれやってる、しかも蹴られても反応はしない。
エンジンかけても反応しない、でも走行させるために
ある事をするとエンジンストップ警報機作動。
詳しくは言えんが最終トラップは窃盗団もビックリ!
104ドリフですか?:01/09/01 07:40 ID:osJWw.z2
最終トラップ=天井からブリキのタライが落ちて来る
犯人に「駄目だこりゃ!」を言わせるのが良く出来たセキュリティーだわな。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 07:47 ID:D60rPt0s
>>102
大御所
それどこですか?
>>103
車速パルスを使うのかな?下に潜って、、、ってことはせずに
ECU側に来ている線を短絡させる事で無力化出来ませんか_?
108107:01/09/01 07:57 ID:rLkh4Hco
もっとシンプルな所に目を付けてるっぽいな。。。
109101:01/09/01 10:34 ID:e2h7Uvow
車速パルスやブレーキランプetcのシグナルが入ると
レギュレータポンプの電源を切ったりしたりするのなんて
ふつう〜〜〜にあるよ。

まずは鳴り物系は潰しておく(警報が鳴らない)
↓ エンジンストップ
原因調べる
 1.ポンプの電源に割り込んでいる<警報
 2.ACC電源に割込んでいる<警報
 3.イグニッションに割り込んでいる<警報
 4.・・・・・
 と、すぐに原因が分かる(約30秒)
↓ 対策(1〜2分) 追加配線なんて一瞬でわかる
そのまま持ち逃げ

ご苦労様でしたぁ〜〜〜〜! ちゃんちゃん

って感じです。だから、オー○○ックスやオリジナルの
セキュリティなんて何使っても一瞬!
クリフォード、Viperでも簡単だよ。
セキュリティだけを潰す方法も有ったりするんだけど、
これめちゃくちゃまずいからピィ〜〜〜
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:18 ID:osJWw.z2
>101
窃盗犯のかたですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:23 ID:KXgRiYL.
怪しげageヾ(゚∀゚)ノ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:23 ID:D60rPt0s
>セキュリティだけを潰す方法も有ったりするんだけど、
セキュリティは付けるだけ無駄なんですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 12:14 ID:GILgXo3s
一番簡単なのが不法残留の中国人を全員殺してしまうこと。奴らがこの件に関する諸悪の根元だからだ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 12:30 ID:g7nGJVFU
怪しげageヾ(゚∀゚)ノ
115101:01/09/01 13:35 ID:HSk/umYk
>>110
いえいえ、セキュリティを取付ける方の人です。

>>112
セキュリティは、素人では×、
オー○○ックスの様なバイト程度のレベルでも×
専門業者でもほとんどがセミプロレベルで×
結局は良く知っているプロの業者(人)に頼まないとダメね
クリフォードつけていてもホント5分とかからないよ。

中部〜関西圏しか知らないけど、
ミラージュ(奈良)ぐらいしか信用出来ないね。
http://www.mirage-auto-alarm.com/
にHP有るから、みてみたら?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 14:09 ID:D60rPt0s
>ホント5分とかからないよ。
付けた意味無いですね。

>専門業者でもほとんどがセミプロレベルで×
>>115
に書いてあるところは信用できますか?
5分で解除されたりして・・・
117 :01/09/01 14:23 ID:HiD1f5tk
解除するのに、5分あればできるとしても、
窃盗団が、その5分をかけられる場所かどうかが問題。
そういう意味で、セキュリティーをつけてる意味があるんだよ。
118102:01/09/01 19:39 ID:J79buSoA
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 19:50 ID:9QcrXFMo
うちの車には標準でついてるけどこないだ誤って作動させてしまった
ハザードとライトが点灯しクラクションが鳴り続けた
パーキングに停めてあったので大変だった
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 21:07 ID:AU/bF0cc
ハンドルはボス延長でワンタッチで取り外し(じゃないとフルバケなので
乗り降り面倒。フルバケはローポジ直付け)
コンピューターはフルコンでグローブBOXにて取り外し可能。
(エアフロレスにして追加インジェクター打ってあるし、カムもクランクも
ボアも全部変わっているのでノーマルコンピューターじゃアイドルUP
しません。)
ミッションはドグでメーターはstackなのであんまり追加メーターもありま
せん。
センターロック式ホイールなので専用レンチがいる上に普通の車じゃ
はけないSIZEです。
エアロの最低地上高には寝かせたタバコも入りません。
エアコンは有りますがオーディオもナビも有りません。
トランクにはテンパーも入っていません。

さて、ハンドルトコンピューターを持って降りるとこの車は盗めますか
ね?ちなみにレッカーされたことも有りません。
121風゜呂‡:01/09/01 21:11 ID:61L.mK9E
>>120
そりゃあ、盗もうと思えば盗めるだろ。
セフテーローダ+ローハイトジャッキさえあればイチコロ。

ただ、そういう車は盗まないとは思うけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 21:18 ID:AU/bF0cc
一応GT-Rなんですがね。
ローハイトジャッキって工具屋で売ってるんですか?
イツも車高短用のスロープ使わないとなんにも出来ないんで
最低2個以上欲しいんですが。
(片方だけあげると片方がすぐ地面にKISS)
123風゜呂‡:01/09/01 21:22 ID:61L.mK9E
>>122
スナポンのバンセールスで手に入るよ。
たしか、フルアルミ製で14万7千円だったと思ふ。

じーてぃあーるかあ。
最悪、近所でフォークリフト盗んでしまえばなんでもイケルだろうね。
124101:01/09/01 22:09 ID:77warP0A
>>117

窃盗団もバカでは有りません
周りの状況に応じて車メーカーの作業着を来て
目的の車両を盗み出しています
誰が見ても絶対に疑いません、所有者以外は

5分ぐらい、絶対にばれずに取れますよ
残念でしたぁ〜〜〜ちゃんちゃん

>>120

結論からいえば、作業着来て積車して運んじゃいます
あとは、車体にカバーをしてしまえば分かりません
ココセコム入れてたとしても。ジャマーで終わり!

また、日産車はボンネットは一瞬で開きますので
作業前にホーンの配線や怪しい配線は全て切断
バッテリーも取り除きます

あらなぁ〜〜んて簡単なんでしょ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 22:15 ID:t7Siqh62
一番有効なセキュリティは不法残留チャンコロを全滅させることだよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 11:07 ID:hBiq4dRY
あげ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 11:31 ID:dwhbEbRo
>124
バイパーは線切ったりバッテリ外したりすると警報の鳴るオプションが
あるだろ。あんまりつけてる人いなさそうだけど。

バイパーってあくまでコントローラなので適切なオプション付けて
セキュリティシステムを構築しないとないとほとんど意味ないね。
128101:01/09/02 11:40 ID:TEzBPhho
>>127
クリフォードにもバックアップ電源有ります。
警報をならすホーンにドリルで穴を開けてしまえば終わり
もうなりません。 ちゃんちゃん。

Viperは所詮Viperですね。
つけるだけ損します。 クリフォードを専門業者でつけましょう
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 11:46 ID:dwhbEbRo
室内にもサイレンつけてるけどそれもだめ?
(室内、ボンネット内と車両のホーン駆動の3重ホーンで)
130101:01/09/02 12:06 ID:8eccyUjE
なったらドリルでポン! ご臨終です

サイレンをつけるなら、手の届かない
ボディ裏につけましょう
バックアップ電源付きのサイレンを
そしたらちょっとは時間稼ぎ出来るよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 12:09 ID:gEYHEsJs
納車後1ヶ月でセキュリティ+ハンドルロックしていたアリストを取られた。
ガレージの前に廃車寸前のボロ車を止めてからはイタズラも無くなったが、
派出所の警官が変わるたびに言い訳と貢物に困る。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 12:11 ID:dwhbEbRo
なるほど。
しかし水のかからない場所はそうそう無いので
サイレン10個に増やすか....(半ベソ
133131:01/09/02 12:16 ID:gEYHEsJs
誤字だ。「盗」られた時にはViperだった。今はクリフォード。
でも、完璧なセキュリティなんてムリか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 12:17 ID:dwhbEbRo
>131
クリフォードってどう優れているんですか?
135101:01/09/02 12:31 ID:Hqq4mMRU
>>133
完璧は絶対にないかな
簡単に取られにくくする方法を紹介しておくよ
★後付けイモビをつける(freeze)
但し、配線は完全に分からなくすること(これが大事)
カットする配線はFuelポンプの電源等、分からないところですること
これで、盗まれなくはなるが、消化器攻撃を喰らうので注意してね

>>134
131への質問みたいだが、お答えさせてもらいます
Viperのセンサーは×、性能&セッティングも×
Viper本体を使いつつセンサーはクリフォードの物を使っている所多し
クリフォードの性能や機能は言うまでもなく全てにViperより優れています
クリフォードのセッティングもViperと違い各種設定詳細に設定出来きます
Viperの優れているところは、喋る所ぐらいかな
でも喋るのでViperだとばれちゃうんだよね、子供にも悪戯されるし

全てを対比させたいところですが、多すぎて書けません
クリフォードの販売店で聞けば教えてもらえると思います
136 :01/09/02 19:13 ID:uheHWbJY
昔にやってたトラップ、もう今は変更したから言えるけど
107さん半分正解ですね 車速信号が15km/hになったら
エンジンストップします、道の真ん中で停車したら
犯人はさぞかし慌てるでしょう(笑)単純に泥棒を
慌てさせてばいいだけですからね、サイレンも何も
要りません。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 19:28 ID:8RTlyTJ2
>>136
レッカーされたら無意味??
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 06:07 ID:uW/0y0Rs
>>137
そういや最近ニュースで駐車するときセキュリティかけないでくれとかいうのあったな。
レッカー移動できないからだと(藁

ヤツらどうせ強引にするんだろうけど、なんのためのセキュリティだと思ってんだろうな。
テメーらがろくに仕事せんから自衛せにゃならん状況になっとるっちゅーのに・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 07:15 ID:O9ABXv8I
>>138
禿同!
140 :01/09/03 09:21 ID:SCIRuMZI
いろんなセキュリティー出てるけど、
プロの窃盗団には効果なくても、
いわゆる、自動車ドロボーは簡単に盗めないでしょ?
あと、荒らし、イタズラに効果あれば十分じゃない?
車両保険に入ってれば、盗難にあって
車体がみつからなければ、全額おりる。
そしたら、また新しい車を買えばいい。
僕ちんは、そう割り切ってるけどな〜。
一応、セキュリティーは付けてるけど。
141101:01/09/03 11:09 ID:CVBsuXvQ
>>140
保険で全額おりても、買い直すには金額が不足するよね
それってただも無駄遣いじゃないかなぁ
保険料率もUPするし、意味無し!って思わない?

それにね、車上荒らしにあう程度の車ならそれで良いけど
車ごと取られる高級車だと、窃盗団がほとんどしてるんだよ。
現状をもっと把握する必要が有るかよぉ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:19 ID:7FsGKwEo
車体持って行かれても、保険でまかなえるなんて
思ってるオメデタイ奴がいるんだな。
よっぽど田舎で平和な地域に暮らしてるのか?(藁
本当に盗まれたら、手続きや調査だけでも大変なん
だよ。 世の中甘く無い。
143101:01/09/03 11:28 ID:xinkH00Y
>>142
まさしく同感!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:34 ID:e0kGP25g
有名なクリフォードは解析されているらしいよ
俺はマイナーなメーカーつけている
というよりE320のるならナヴィとられたくらいで
ガタガタゆわんでくれ。安いやろ車両価格からみたら、、、
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:34 ID:iSzyskqU
>141,142
手続き面倒なのも、窃盗の現状も知ってるからいうんだよ。
知り合いが、盗難にあってるからね。
僕ちんも、盗難されやすい高級車乗ってるよ。
そりゃ、実際盗難されれば損はするけど、
次の買う足しになりゃいいんだよ。
そのくらい、覚悟して乗らなきゃいかんよ。
146101:01/09/03 12:02 ID:JgfY0UZg
>>144
クリフォードの解析・・・・なんてしなくてもデータ流れてるよ
クリフォードなら付け方しだいで、取られ安くなったり、
取られにくくなったりするのよ。わかる?
マイナーメーカー=売れない=売れない理由が有ると思った方が良いね。

>>145
覚悟してるなら、すっきり取られるようにセキュリティいらないんじゃないの?
言ってることが矛盾してるように感じるのは俺だけかな?
もしかしてにわかセキュリティ屋さんかなぁ。 良くいるんだよね、こういうの。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:10 ID:LiEvgxhE
>146
これでもかってくらい、セキュリティーで武装して、
なおかつ、車両保険最高額に入って、
これで盗まれたらしょうがない。
そういう意味の覚悟だよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:22 ID:QlPMpkB.
知り合いのSクラスが持って行かれたが、なかなか大変だったぞ。
保険屋の調査員は詐欺じゃねーかと疑い、身辺調査をするし、
払う段階になると、車の査定でウルサイし(渋い買い取り屋
より悪い)何の為に保険に入ってたのか...
保険に入ってても、絶対に損害の方が大きい。
足しになりゃいいんだよって言うが、2000万円台の車になる
とちょっとした事でも数百万の差になっちゃうよ。
国産の新車1台分だよ? 金持ちだってそれぐらいの金額に
なると気にすると思うけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:34 ID:C.3DYc/c
保険屋に確認したけど、
持っていかれた時の、車の状態は関係ないていってたよ。
(その時点の車の状態を査定して金額を出す訳じゃない)
何ヶ月か忘れたけど、見つからなかったら
全損扱いで、全額支払いますっていってたよ。
もちろん、調査は大変だろうけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:41 ID:F1X.kz0M
最高のセキュリティは保険ですね(w
151101:01/09/03 13:18 ID:gO4.vRqM
>>148
物わかりの悪い >>145 >>149 はきっと大金持ちで
お金が捨てるほどあるんでしょ。
相手にするだけ損だと思うので相手しないことにします。

保険屋の調査員を甘く見ると、国産車1台ぐらいすぐに変わりますね。
あまりにも失礼な調査員の時は、担当を変えろと保険屋に言います。
そうすると保険屋も分かっているようですぐに担当を変えますよ。
※調査員の無礼な言動はテープに録音しておきましょう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:00 ID:mT4PYjgM
150万円の車に40万円のクリフォードつけるのってどうなんでしょ?
153田吾作@ちょっと町外れ:01/09/04 01:01 ID:aBe/5mc.
オラの小屋には、ゴンタが寝てるっぺよ
いー番犬だぁよ
154101:01/09/04 01:02 ID:OPNCXLLg
>>152
別の意味で楽しいですね
やってみます?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:23 ID:mT4PYjgM
調べたらクリフォードは別の会社に吸収されたそうなんですが、
先行きどうなんですかねぇ...
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:28 ID:ISHb6BY6
>>101
なんか人を小バカにしたような物言いがむかつきます。
それで客商売がやっていけるのですか?
もう少し考えたら。
>>156
プロショップは殿様商売多し。
気にしちゃいかんよ。
そもそも、ここは2ch。本音の世界ジャン!


でもリアルでこんなだったらゴルァ(゚Д゚) だけどな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 06:43 ID:JRIpK09Q
>>101
ばか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 06:51 ID:oNQoIyBs
160101:01/09/04 10:06 ID:gl7wFpB6
>>155
デコールから加藤電機になったね。
しかぁ〜し、加藤電機はクリフォード売る気無し
直接、アメリカから入れれば安くて良いよ

>>156 >>158
バカなのは君らじゃない?
>>157が言うように2chだからこそ
本音で喋ってるわけで
客にそんなこと言うわけないっしょ

こんなんだから2ch厨房は
バカだと言われるんだよな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 10:11 ID:vsLGLgy.
2chは本音の世界なの?
偽の世界だと思ってたが・・・・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 11:45 ID:PHi2vno.
バーネンが出てないようだけど、マイナー過ぎ?

http://www.fin.ne.jp/~bahnen/
163101:01/09/04 12:33 ID:m6d358SU
バーネンさん、あまり良い話きかないね
名古屋のプロテクタさんも同じく
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 18:10 ID:YKt2QpYw
>>161
厨房が知ったかやハッタリをかませる2chは、ある意味で言えば本音の世界だと思うが。
逆に、利益出してる商売人は>>101のように、ああ言えば上祐タイプが普通だよ。
オブラートにくるんで接客に使えば、そのままセールストークになるぞ。
別にここで商売やってるわけじゃないし・・・
それでいて誰よりも有益なことを喋っているように思えるが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 18:43 ID:TlI8esZ6
>>160
バカと言われてるのはあんただよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 18:48 ID:Bc2v.iH.
>>165
同意だね。
>>166
自分に同意してどうする
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 19:02 ID:KCgZx2JM
>>160
>デコールから加藤電機になったね

代理店レベルの話ではなくてクリフォード自体が
バイパーのDEI社に吸収されちゃったみたいね。
製品は今後どうなるんだろ。バイパーの改良は望み薄で
クリフォードが喋るようになるのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:34 ID:T4sANJvw
あげ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:48 ID:k996XyMM
ガラス割って室内に侵入する輩がいるらしいが
その対策として窓を防弾仕様にできんのかの
そう言うことをやってる会社の住所とか
HPとか知ってる方 いませんか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 10:57 ID:jbDq3VcY
>>170
あったよ。カラシニコフ小銃でも大丈夫だって。
http://www.lascointl.com/armored_vehicles.html
172101:01/09/05 12:35 ID:zjv39pQU
>>161
お見通しの様ですね。「ああいえば上祐」タイプ、その通りです。
これも重要なことで、お客様に対して言い返しが出来ない
セキュリティだと、その程度の物だとも言えます。
逆に、お客様が言い返しが出来ないレベル以上ののセキュリティでないと
窃盗団には到底かなわないわけですから。

>>165 >>166
技術が無いショップ、話に矛盾が有る人・・・・・いくらわめいてもその程度です。
人をバカにするのは子供でも出来ますから、その程度の人間だと思っています。
今後、私に対抗したい場合は、もっと技術的、建設的な話で勝負しませんか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:46 ID:553K4Ck.
対抗するとかしないとか何か勘違いしてない?あんたさ。
ホントにできる人間は余計な口なんてきかない。
ここで客に媚びる必要ないからいいんじゃないか。
2chの書き込みそのものが、非生産的であるとでもいいたいの?
で、なに盗まれたんすか〜?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 16:00 ID:XgpiwK2k
>171
 そのページ翻訳してみました
出だしから

カスタム装申車
ランフラット-保護を疲れさせます *

あなたの乗り物はミサイル攻撃で生き残ることができますか。
1998年には、ジョージア州の大統領エドアードShervardnadzeが
ミサイルを生き残りました、自動小銃と手投げ弾を使用して、
10がガンマンを加えて彼の外装したメルセデス上の発砲を始めた時、
付随します。

次のものを特色とするFULL VEHICLE CUSTOM BUILD OR RETROFIT:

AKー47以下の弾道の攻撃からの保護を
「最も高い口径置換グラスは提示している。」

 普通ミサイル攻撃まあで考えるか
>175
キツイ機械翻訳だな
177148:01/09/05 16:17 ID:aHohH7Yo
>101
なるほど、最初から相性の悪い調査員を変えてもらえばよかっ
たのかも知れませんね。
もう、徹底的に正面からぶつかりましたから。
弁護士からの内容証明を送って、かなり態度が変わりました(藁

車の査定と言うと、マイナス査定しか考えつかない奴は困るね。
内装にウッドなんか貼ると、ドア15万・メーター周り25万って
金額だから、ドア4枚だけでも30万以上になる。
AMGのホイール、エアロ...すごい金額ですよ。
この車両価格以外のプラス部分は、なかなか承認されない。
本当に、車盗難ってのは後々大変ですよ。 そして絶対に損する。
どんな車でも、ちょっと高くてもちゃんとセキュリティを入れて
少しでもリスク回避した方がいいです。
金銭的な事だけじゃなく、後々の精神的な事も考えると絶対です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 19:10 ID:HHXRhzww
>>172
人を馬鹿にしてるのはあんただよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 19:29 ID:f2/H.yGs
>>178
もしかして、他のスレにも出没している粘着野郎?
カモられまくっている末端消費者が逆切れしているように見えるんですけど。
2ch的には他で読めない情報が読めればいいじゃないの。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 05:16 ID:urCWEXcM
>>101
もしかしてミラージュのかたですか??
181101:01/09/06 12:53 ID:X/teIZOA
厨房を相手にしても何の知識も情報も得られません。
皆さん、厨房を相手にするのはよしましょう。
俺も、これ以降相手にするのはやめます。
厨房の病気移ったら嫌だし。

>>180
奈良のミラージュ稲別さんではありません。
稲別さんの名前は知っていますが面識はありません。
この世界は狭いもんで、良い評判は良く聞きますよ。
プ○テ○タで装着したセキュリティの手直しなども
ほとんどがミラージュが手がけているそうです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 13:23 ID:mafOcsG.
結局、いい店は少ないって事か...
どの業種も同じだな。
183101:01/09/06 14:04 ID:C/7whulg
>>182
セキュリティってごまかされても分からないところだからね。
車両火災や盗難にも直接関わってくるところだから
ショップ選びが重要になってくるのは確か。

セキュリティショップの選び方のポイントを書いておきます
 1.まずはショップの評判がどうなのかチェック
 2.実際にセキュリティの取付け作業をチェック
 3.セキュリティや取付け内容の説明をしっかりとしてくれるかどうか
 4.取付け後のサポートはどうなっているのか
この4つは最低限チェックして下さい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 14:51 ID:W75YIuCI
クリフォード取り付けたいのですが、
東京近郊で良いショップはありませんか?
>>101
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:01 ID:V9zddIrU
もうクリフォードの在庫無いみたいっすよ
このあいだオレの車に着けてもらったA3、国内最後の在庫だって言われた
186185:01/09/06 15:02 ID:V9zddIrU
あ、上位機種はまだあるかも
A4とかIG9000あたりなら
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:05 ID:SraSqAVA
>>184
良いかどうかは知りません。
http://www.itaclimited.com/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:21 ID:V9zddIrU
>>187
そこ工賃メチャ高い!
それにクリフォード(DECORモノ)扱っていたショップは
主力をコードアラームにシフトしているよね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:28 ID:SraSqAVA
相場はどの程度なの?
今度付けようと思ってチェックしておいた所なんだけどさ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:32 ID:2aXezZXE
今度付けようと思うと被害に遭う。
不思議なものだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:33 ID:V9zddIrU
オレが着けたところは
工賃=商品の値段
だった
187のところは
工賃=商品の値段×2
だった(同じ商品でもクルマの種類によって違っているらしいが←ヤ○セの営業談)
迷わず前者に頼んだ(藁
192191:01/09/06 15:36 ID:V9zddIrU
あ、念のため書いておくけど
”同じ商品でもクルマの種類によって違っている”
って工賃のことだよ
商品は同じ(当たり前だが…)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 15:48 ID:SraSqAVA
ダミー配線入れたりサブバッテリーとか窃盗団対策も完全(とは言えないらしいが)なら
高くても仕方ないと思うけどね。どうなんだろうか?ここは?
工賃高いぶんだけオプションをいくつか着けて、
”ショップオリジナル”を謳っているみたい
全く意味がないワケじゃなさそうだけどね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:06 ID:D9Ni8xQ6
あとずけイモビライザ―の効果ってあるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:29 ID:V9zddIrU
>>195
クリフォードとかコードアラームってワイヤレスに
してセキュリティ本体とは別の場所にイモビ取り付
けるようにしているので(オプションだったかな?)
ただ見つかりにくいだけで、見つかったらハイ、そ
れまで(藁
見つける手間がかかるという意味では効果無しとは
言えないかな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 16:47 ID:NnV5AIJU
>>184
埼玉に、全国のショップにセキュリティの取り付け方を教えて、全国を
回ってるかたがいますよ。立ち上げたばかりですが、自分でショップもやっています。
腕は確かだと思います。奈良のミラージュとも面識あるみたいです。
こういう場でどこまで情報を出していいのかわからないのですが…。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 22:43 ID:EFozTG6k
ハンドル外すやつは効果あるのかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 23:25 ID:2ev.5pBc
>>197
もっと知りたい。
200まいっこ(14歳):01/09/06 23:26 ID:/kjGSRD2
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

わたしがんばたよ
いしょけんめいHPつくたのです
みてちょーだい?
おねがいだから。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:42 ID:npXJwFn.
>>196
確かに見つける手間がかかるだけで見つかれば終わりだが、
時間稼ぎは大切らしい。人間が悪いことをする時には3〜5分で駄目だったら
あきらめる事が多いそうです。他にも簡単に取れる車がありますからね。
ピッキング関係でも同じらしいですよ。そういえばコードアラームの話が出ましたが、
先日、コードアラームを体験してきました。センサーが良いですね。(^^)
感動しました。自分はクリフォードを付けていますが、ボディへの衝撃を与える位置に
よって感度が違います・・・あと、爆音マフラーに反応しやすいのでちょっと困って
いました。けど、コードアラームだとボディのあらゆる位置が同じ衝撃で反応して
くれます。話によると、センサー内部の部品がクリフォードはバネだけど、
コードアラームは光らしいですよ。デコールさんのページに書いてありました。
あのセンサーにはちょっと感動です・・・
202195:01/09/07 08:01 ID:s8dLp.hg
プロはともかく素人には
効き目があるって子とかの
203197:01/09/07 09:02 ID:dPH9uaEI
>>199
御自分でショップをやっていたのですが、a/d/sが新しく立ち上げた
会社に引き抜かれ、今はそこの技術担当としてセキュリティの取り付け
をしているようです。
本社が麻布にあって、加藤電機の正規代理店の中のひとつです。奈良の
ミラージュもそうですよね。
先日ビッグサイトで行われたオートギャラリーにも出てました。
…こんなものでいかがでしょうか。
>>203さんは個人的に
>>187のお店はどう思いますか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 11:39 ID:h8U3WpoU
警報器は意味がない。
気付かなければお終いだ。
>>201
しつもぉ〜〜〜ん
 > センサー内部の部品がクリフォードはバネだけど、
 > コードアラームは光らしいですよ。
って書いてるけど、光でどうやって衝撃をセンシングするの?
そういうの初めて聞いたから教えてぇ
>>206
あっしもそれ知りたいっす!
>>206-207
ここに逝ってお勉強しませう(藁
http://www.decor.co.jp/codealarm/powerelite/powerelite.html
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 12:01 ID:Rv.eqt5.
>>208
ありがとう。
でも良く分かんないっす。
>>209
これ以上突っ込みたければ、
http://www.uspto.gov/
↑ここでコードアラームのパテント公報でも拾って
調べてみてくだされ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 12:13 ID:Rv.eqt5.
>>210
ありがとうございます。
ますます分かりません。
ぷぷっ、光って書くからわかんねーんだろ?
よく見ると赤外線って書いてあるぞ。光には変わりないが。

赤外線LED使えば機能不可に出来るね。
こんなチョロいセンサー使うだけムダ?!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:24 ID:U.fGHVhw
テレコンワールドで紹介されていたブレーキペダルをロックしちゃうやつ、
見た限りではなかなか効果ありそうだよね。
実際の所どうなのかな?
ハンドルロックより多少ましな程度?
レッカーとか使われたら何付けてようと関係なさそうだけど、、、
>>213
ムダ、ムダ、ムダ
>>214
禿同!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:34 ID:U.fGHVhw
>>214
やっぱりそうか・・・
実は勢いあまって買っちゃったんだよね、あれ。
メンドクサイし、邪魔だしで全然使ってないんだけどさ(藁)
全部無駄か・・・・・
無駄無駄って、アイテムを着けたら盗まれやすくなるとでも言うのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:54 ID:WPrpfkfg
>>217 >>218
究極のバカ?
買うだけムダ、着けても変わらないからムダ!!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 14:02 ID:7Ys2SWkU
>>212
>赤外線LED使えば機能不可に出来るね

はぁぁ大丈夫か?

 単純にショックセンサーの振動をひらう方法が、小さな鏡に光あてるだけだから
応答特性が良いってだけの事で主役は光じゃないよ。
>>219
じゃ、自転車をとめるときにはカギかけないんだね(w
何しても無駄なんでしょ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 14:29 ID:Rv.eqt5.
きっと未だに泥棒のいない田舎に住んでるんだろ。
鍵かけないで出かけてるんだろうな。藁
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 16:25 ID:O0FI0rxQ
車両盗難?車上荒らし?まだまだ日本は平和
南アフリカの恐るべき実態を見よ↓
http://www.hotwired.co.jp/news/news/1768.html

ちょっと古いソースで、スマソ。
224203:01/09/07 16:47 ID:dPH9uaEI
>>204
>>187ですか、>>197のことでしょうか?
187のお店は知りませんが、197は、腕は確かだと思います。
立ち上げたばかりの会社なので、知名度は低いですが、
これから伸びる会社だと思います。ただ、新しいため、
なんだかバタバタしている印象がありますね。

…皆さんけっこう直リンク張ったり、店の名前を伏せ字に
したりしないで出してますけど、いいんですかね?
ちょっと抵抗あるので、遠回しなヒントを出してたんですが…。
225101:01/09/07 21:13 ID:wiJXKwR.
かなりあれだしてる様だね<ここ
あまり荒れ出すとレスしたくなるんだけど・・・まぁいいか。

>>201
光を使うセンサーをどうすれば振動センサーに使うのかが
今ひとつ不明なのでコメントのしようが無いのですが・・・・
振動を取るセンサーである以上は、振動の大きさは
車の衝撃の有った場所やセンサー位置によって変わりますよね。
だからどんな振動センサーを使っても同じだと思います。
ゾーンセンサーだと、話は変わりますが!?
詳細をご存じの方がいれば、レスお願いします。

>>213
名前忘れたんだけど、クリッパの大きいような物で切れてしまいます。
ほんの数十秒ですから、他のセキュリティと併用したほうが良いですよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:24 ID:fvWXMSfE
>>225
詳細は分かりませんが(あくまでも想定)、通常のセンサーだと振動でバネがゆれて
電気信号が発生します。その際にある閾値を超えたときに「感知」になると思います。
光センサーすることで複数個ある光を感知する部分が反応するタイミングをデジタル
処理することで、何のどんな揺れかを判断するのではないでしょうか・・・
ボディへのショックは規則正しくかつ短い時間で減衰しますが、爆音マフラー系は
数秒続きます。220さんも書いていますが、応答特性も良くなるので振動波形を解析
しやすくなるのが特徴だと思います。まあ、振動センサーはボディ剛性にも関係するので
そのあたりに悩んでいるインストーラーにはとてもよいセンサーだと思います。
ちなみに、あくまでも想定なので・・・体験した感じでは、他に比べて良かったと思いますよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:25 ID:WlzzUANM
プロ相手だと無駄なものなら、ステッカーやダミー装着の方が安くてよさそう。
まあ、盗まれちまったらそれ以上高いことは無いと思うけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 07:56 ID:w8yxZ/rc
いま、バイパーの調整してるんだけどセンサーの出来の悪さを
堪能してるよ。
ショックセンサー1個で車全体をカバーするのは無理そうなんで
センサーを増設して車体の四隅に配置したらどうかと思うんだが
どうだろ?
まぁ、101にこれ以上無駄金つぎ込むなと言われそうだが・・・
229うにゅ:01/09/08 09:02 ID:E.7/HpxE
自家のシャッター付きの車庫で3台ありますが、セキュリティは必要でしょうか?
車につけるのか、シャッターにつけるのか、何も必要ないのか、どれがいいですか?
あと、首都圏以外での被害状況はどんな感じなんでしょうか?教えてください。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 09:50 ID:3LRjOv1A
車にカバーをかけるのは意味ないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 10:01 ID:idkzpCJA
セキュリティとは違うかもしれんが窓を割って進入する輩がいるんで
その対策として窓に強化フィルムを取り付けるって野はどう?

 http://www.nbb.ne.jp/oki/new/safety.html
 http://www.nsg.co.jp/archi/secuo/
 http://www.stella.ksks.co.jp/film/index.htm
とかの
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:46 ID:RHshVKMY
>>231
ガラスを全部割るくらいの気合いが入った相手では無効なのでは?
ガラスを破片にして取り除いてからフィルムをカッター等で切ればいいような・・・。

投石や防弾には有効だと思うけど・・・。
>>230
車種をわからなくして、狙いをつけられにくくすることはできるかも。
でも狙われてしまった後なら、意味なしと思われ。
テスト
test
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 16:03 ID:anM1ev1I
最近盛り上がらないですねえ…。
>>230
難燃性でないと放火とか、落書きとか悪戯をされるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
ttp://www.rakuten.co.jp/4d/414091/438502/
上のページのタイヤロックの効果はどうかな