1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
トヨタのエンジン、カタログ値と実馬力が全然違うのは何故?
ホンダのエンジンはきっちり馬力が出ていると言うが、
トヨタは何故平気で嘘つけるの?
アルテッツァのRS200だってカタログ210馬力に対し、
実測165〜180ってどういうこと?
そりゃ、ストレートでロードスターを抜けないわけだ。
こんなトヨタ馬力、多分永久に変わらんだろうね。
煽りスレッドさんはだめだめさんですよ。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:56
トヨタは自前でエンジン作れないから、
トヨタに言うのは筋違い。ヤマハに言え。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:56
俺のセリカGT-FOURはカタログ値以上出てますが何か?
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:56
GOAは見かけ倒しだし。クラウンなんて手抜きだらけでだいファンカーゴも車体バタバタ
言うだろ
MR作ればいい加減だしFRも遅い車しか作れない。しかもオヤジ臭い
おれはもうトヨタのファンをやめます
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:57
>>1 唯一、4A−G最終型はまあまあ良かったんじゃない?
シビックのVTECを抜くところまでは無理だけど。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:57
俺のセリカGT-FOURはラジコンでした
すいません
あいかわらずはええ。。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:59
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:59
まあね、トヨタはエンジンは見切っているのよ。
馬力は審査値じゃないからカタログにはどうにでも書けるんだろ。
こういう煽りと勘違いされるようなネタを出すときは、
まずはソースをだすこと。
アルテのデータはどこの数字ですか?
みんなが言ってる?理由になりません。
レス20までテーマとなるソースが出ない単なる煽りスレなら
削除依頼出します。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:01
公称200馬力のセリカTRDが、インテRに全然ついて行けなかった
のを目の当たりにした自分は、トヨタ馬力が真実だと知りました、先日。
審査値だろー。。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:02
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:02
エンジンはしらんが、実際トヨタって不具合と過剰品質の
ギリギリの線で車を作ってると思う。
ファンカーゴなんて内装のプラスチックにバリでまくりだし。
でも売れた。なぜかはわからんが...
結局こういうメーカーが勝てるんかねぇ
17 :
業物:2001/08/10(金) 22:02
>>3 ヤマハはトヨタから予算もらってんだ、
ヤマハに言うのは筋違い。トヨタに言え。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:05
イタ車か???馬力表示............
360モデナ
ダイナモ測定357PS
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:07
>>5 で既にスレタイトルと違うGOAネタが出るようでは単なる煽りスレといわれますぞ。
叩くなら叩くで、主観いれる前に具体的な根拠を示さないでどうするよ?
いつも思うんだが、叩いたり批判するのは結構だが、叩く根拠がこんな抽象的では
単なる煽りにしかならないだろ?
GOAだったら実験の数値がハッキリしてるから、おかしところはいくらでも叩ける。
速い遅いは、馬力だけなのか?
煽ったり批判する点をもっとハッキリさせてスレ立てろ
>>1 及び煽りスレ立てるヤツ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:09
>>16 どの会社でもそうかは知らんが、過剰品質は会社としては悪。
ひどくなると、「できる限り時間をかけるな」と言いつつ、
不具合が出たら「なんでもっと厳重にチェックしなかったんだ」
って言われるもん。
言う方は楽だよね。責任取らなきゃならんけど。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:11
スープラRZやチェイサーツアラーV、セリカGT-FOURが
カタログ値内に収まるとはとても思えないがなぁ。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:13
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:14
20
少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w
>19
単なるマフラー紹介じゃん。どこのページに数字がのってる?
探してみるから教えてくれ。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:16
ホンダ凄い...
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:16
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
ひどい......
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:16
>>23 ショップ野朗の間でも、まあそんな認識だな。
S15ターボはもう少し低い気もするがな。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:16
トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w
30 :
gt;24:2001/08/10(金) 22:17
んじゃ”アルテの馬力はごまかし!”でいいんでないかい?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:17
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
なんじゃこりゃ
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:17
30>>はい先生
いいでーーーーーーーーーーす
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:17
>>31 AE101はトヨタ馬力の元祖だから・・・。
34 :
gt;25:2001/08/10(金) 22:19
それぞれの車種のページに検索して飛んでくだせえ。
検索結果のページにはリンクが貼れないみたいッス。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:19
ホンダが一番データ近いのは、
エンジンの精度が高いからとショップの店員が話してました
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:19
(爆笑)
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:20
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:21
>>31 当時、新車インプレで清水和夫がシビックとレビンを筑波でテスト。
筑波のバックストレートエンドの速度
シビック・・・155km
レビン・・・・140km
コーナリングスピードはレビン優位なくらいだったから、
立ち上がり加速に明確な差がある、とコメント。
これからトヨタ馬力が疑われたよね。懐かしい。。。。
そのはしりがオ○ションだった気が。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:21
トヨタのエンジンは芯出ししないと本来の馬力を発揮しないそうです。
つまり粗悪なんじゃああ
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:24
今はアルテRSくらいのもんだろうになにをそんなに嬉しそうにしてんだか。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:25
有るテッザ測ったら170馬力でトルクカーブが2こぶラクダだったよ。
他にはR34GTTが220馬力だったってのがウソカタログ馬力。
折れは聞いた話や雑誌からの抜粋じゃなくてホントの話し
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:26
>>40 コストを上げないためには精度には目をつむるしか無いのです。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:27
>>42 R34はパワーないよ。S15に負けてるくらいだから。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:28
すぐ壊れちゃかなわんからトヨタ車乗ってます。
馬力?モータースポーツする訳でもなし、そんなん関係ねーよ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:29
>>47 同じパワー出そうとチューンすると、すぐに壊れるのがトヨタって知ってる?
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:29
トヨタ すぐ壊れちゃいました。BBの馬鹿
AT弱いのか??
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:30
47
今時どのメーカーも すぐ壊れないですが......
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:30
トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w トヨタは少なくとも馬力という数字を誤魔化してるのは事実だね......w
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:31
>>48 馬力なんて気にしてねぇって書いたはずだが。
>>47 そうだよ、それでイインダヨ。
渋滞に馬力関係なし、下手に馬力関係なし、
ほとんどの人はそうだよ。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:32
トルクはどうなん?。カタログ値は出てるの?。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:32
>>50 だからトヨタ党ってのは、車音痴で車なんて何でもOK、といわれるの。
やめろよ、迷惑なんだよ。トヨタ乗りだって車好きはいるの。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:33
トヨタ馬力とホンダ燃費は相似関係。
ホンダ馬力とトヨタ燃費は相反関係。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:34
>>52 アルテ乗っていると、とてもカタログ通りのトルクがあるとは思えません。
本当にダッシュのきかない車です。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:35
あんまり馬力を気にするから、扱いにくいエンジンになるんだよね。
ピークパワーなんて、滅多に出さないレブリミット時のだから、
もっと低回転のトルクとミッションのギア比に気を使ってよ。
トヨタエンジンは壊れないイメージあるけど?
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:35
>>54 よく分からん。
ホンダエンジンは概して燃費は良いよ。
回しても急激に悪化したりしない。
トヨタのエンジンもまあまあ燃費は良いよ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:36
60 :
コロナ:2001/08/10(金) 22:36
トヨタエンジン壊れます
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:36
どうもこの板には
スポーツカー=車好き 一般の馬力を気にしない人=車音痴
だと思ってる輩がいるな。馬力を気にしなくても車好きは居るっつーの。
62 :
チューナー:2001/08/10(金) 22:37
>59
頑丈です
下に下に振ったエンジンのほうが実用性あるとおもう。
NAは回転馬力だからどうしても実用域がなあ。
そういうエンジンって楽しむチャンスが少ない気がする。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:37
1GのVVT−iはダメだね。
ただうなるだけ、のってみてがっかりだった。
65 :
チューナー:2001/08/10(金) 22:37
VTECにターボ?
馬鹿を言うな!!
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:39
1Gっておいおいダメダメエンジンじゃないか
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:40
トヨタ嫌い=トヨタに良いイメージを持ってない奴・以前乗ってたトヨタ車で嫌な事があった奴
ホンダ嫌い=ホンダに良いイメージを持ってない奴・以前乗ってたホンダ車で嫌な事があった奴
68 :
57:2001/08/10(金) 22:40
折れエンジン組めるけど1J、2Jは凄く丈夫。チューニングに対する概念が変わったくらいだ。
2Jはコンロッドさえ曲がらなきゃピストンは700馬力でも持つ。
ガスケットも絶対抜けん。
こんなエンジン見たこと無いけど?
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:40
>>65 VTEC機構を外せば、低フリクションエンジンになるから
ターボラグを押さえれないか?。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:41
セルシオのエンジンってすっげー頑丈なんだっけ?
ホンダのエンジンってどれくらい頑丈なんよ?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:42
NSXのエンジンで15万?H7年間オイル交換無しで
継ぎ足しだけ
全然平気だっという記事が載っていたな。
サーキット走行もがんがんしたらしいのだが大丈夫だったそうだ
交通タイムス社の本だった、
国産スポーツカーアルバムだったかな?
03-5204-1773
聞いてみてくれ
72 :
57:2001/08/10(金) 22:42
すいませんラジコンエンジンでした.....
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:43
1Gは馬力あげると壊れやすいと聞くけどね。
普通に使う分にゃ頑丈だってよ。
走っていてタイミングベルトが切れてもブローしないとか。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:43
71>>すごいね........
騙るなウゼエ
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:44
セルシオのエンジンで30万・12年間オイル交換無しで
継ぎ足しだけ
全然平気だっという記事が載っていたな。
サーキット走行もがんがんしたらしいのだが大丈夫だったそうだ
交通タイムス社の本だった、
国産スポーツカーアルバムだったかな?
03-5204-1773
聞いてみてくれ
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:45
昔ZEEKが出してたスープラ
520馬力使用と640馬力使用があったが価格1500-600万で
エンジンは部品変えまくってました.
78 :
71:2001/08/10(金) 22:46
76<<煽りはいいとして本当の話しだよ(笑)
あぼーん
80 :
57:2001/08/10(金) 22:46
>>70 20後期をばらした事ある。(VVTI付きの方)
クランクキャップは下からも横からもボルトが通してあってアルミシリンダー
でも剛性は高そうだ。ただコンロッドが極限まで細くなってて大幅なパワーアップ
は無理だと思う。でもノーマルならメンテしっかりで15や20万キロいけるだろう。
ホンダはパワーがへたってくるのが早い。
ZCで走行2000kmくらいからへたり始めたよ。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:46
昔ZEEKが出してたスープラ
520馬力使用と640馬力使用があったが価格1500-600万で
エンジンは部品変えまくってました.
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:48
>>65 トップフューエルが得意じゃん。
エンジンの素性が良いからターボとも相性がよく、
凄いパワーがでてくる、とは代表の弁。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:49
NSXで15万qも乗る奴いんのか・・・?
84 :
雷]:2001/08/10(金) 22:51
セツシオ新型のエソジソは、3万キロメソテナソソフリーを目指したと、
書いてあるのを見た事があるぞよ。
あと、アリトトは、280ps超えているような気が・・・
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:52
>>80 嘘バレバレ。
ベスモでインテの中古車を集めてパワー含めてチェックした号がある。
距離走ってもパワーダウンは数馬力だったぞ。キャスターも体感不可。
実際186〜194馬力に間にどの中古インテも入っていて、
ばらつきも少ない。
新車の慣らし中の車の方がパワー低いくらいだし、
ホンダエンジンの性能維持能力は高いよ。
86 :
三重県民:2001/08/10(金) 22:52
>>82 デモカーにするつもりだったインテR(98スペック)ターボ、
30qの慣らし後にレッドゾーンまで回したらエンジン爆発しおったぞ。
あと、あの店長の話は信用するな、金儲けできれば万事OKだからな。
女>金>>車 愛人12人もいてる。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:53
清水和夫のNSX、彼曰く
「スーパーカブ並みの耐久性だ」と。
ザッカーの去年の号に載っていた。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:54
トヨタのエンジンが丈夫なんて初耳
89 :
57:2001/08/10(金) 22:54
>>85 ウソじゃないよ。折れはインテとはドコにも書いてない。
ZCはそうだったの。別にホンダを叩いてるつもりはないんで
そのつもりで。
あと折れ雑誌は信用してないんだ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:54
80>>嘘はいかんよ.......悔しいのか?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:55
>85
ベスモの記事はあくまでワン・データ。
80さんの経験も客観的に見ればワン・データ。
片方を偏重して「嘘バレバレ」とまで言うのは
いかがなものか。
92 :
57:2001/08/10(金) 22:55
僕は嘘つきです
死にます
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:55
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:56
あぼーん
ホンダオタ見苦しい。。
97 :
57:2001/08/10(金) 22:57
30kmの慣らし、アホです......ばれたので死にます
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:57
>>91 ベスモに限らず、インテRの耐久性は評価高いよ。
5万キロでブッシュ交換すれば、それだけで新車だと。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:57
トヨオタ見苦しい。。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:57
98>>正解
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:58
ホンダネタが多いが、トヨタ馬力が問題なのでは?
覗いてビックリ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:58
57>>不正解
103 :
57:2001/08/10(金) 22:58
確かにZCに関してはワンデーターだね。
撤回するよ。こういう事もあったよ程度に見ておいて下さい。
他にもホンダエンジンのワンデーターも有るけど、マジメに捕らえてくれるかな?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:59
トヨタの話をするとホンダの話しが......
あぼーん
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:00
サーキット走行会で回数行きたいならインテRかシビックRと
インストラクターに言われた。
理由はガンガン走っても丈夫でランニングコストがかからないからだと。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:00
103>>無理、お前が信用できない(笑)
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:01
106>>大正解
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:01
>>103 それよりトヨタ馬力に対してどう思うの?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:01
サーキット走行に耐えうる=高耐力
111 :
103:2001/08/10(金) 23:02
すいません やはりトヨタは詐欺集団です......
死にます....
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:03
>>106 俺もブリジストンのポテンザミーティングで、
同じこと言われたよ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:03
とりあえずZCだけを挙げて「ホンダは〜」と評価した57さんにも
問題はあったと思われ。
確かにRのエンジンならへたりは少ないだろうし。
114 :
57:2001/08/10(金) 23:03
そうか。ホンダヨタパワーがよく分かった。
もうちょっと視野を広げた方が楽しいと思うけどね。
あとは皆さんで仲良くやって下さい。
もう来ませんので。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:04
トヨタの馬力は誇大広告で良いか?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:05
113>57
このくらいで切れないでさ(^^;
「ホンダは〜」というなら概観でいいから他の車の例が聞きたいぞ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:05
57>>はい二度と来ないでください
118 :
57:2001/08/10(金) 23:05
ちきしょおおおおおおおお(大泣)
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:05
>115
アルテに関してなら良し。
「トヨタの馬力」と言うにはデータ不足。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:06
57>は今頃母親に八つ当たりしてると思われ.........
騙り厨房うざいyo
122 :
119:2001/08/10(金) 23:06
あれだけデータがあれば十分
あぼーん
あぼーん
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:07
>>57 2000kmでへたり、なんて言うけど、それ慣らしの段階じゃん。
まだ本来のパワーなんか出てこないぞ、その距離じゃ。
それでへたりとか言ってたら、そりゃ誰も信じてくれないよ。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:07
終了ですか?
127 :
57:2001/08/10(金) 23:07
ちきしょぽおおおおおおおおおお
トヨタはすごいんだあああああああああああ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:08
57>はきっと燃費スレでホンダヲタを叩いてる模様....
129 :
57:2001/08/10(金) 23:11
また覗いてしまった(笑)
折れはトヨタ好きではないぞ、決して。
日産好きだ。
>>125 ジムカーナ車両ゆえそんなにのんびり慣らしは出来なかったのですよ。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:13
トヨタは6気筒はだましも、4気筒はひどいね。
>57
とりあえず騙り厨房は気にしないこった。
「ホンダふりかけ」があればゴハン何杯でも食えるってやつだし。
132 :
57:2001/08/10(金) 23:16
マジメに行きたいんだけどね、折れは。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:16
>122
一車種で「トヨタが云々」と語るあなたはアホゥでっか?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:17
>>130 6気筒だとライバルが減るからね。
それは別としても、トヨタの4気筒には全く魅力を感じないな。
実際走らせて遅いとか言う以前に気持ち良さが感じられない。
単なる動力源という感じでね。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:18
>57
煽りは無視!基本ですよん。
さっき言いかけた他のホンダ車の話しきぼんぬ
同じネタで引っ張れるトヨタ馬力とホンダ燃費は偉大だ。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:18
>>132 57さん、だったらZCの件は弁明しないとダメだよ。
2000kmでどうのこうのなんて、そんなこと言ってたら
単なる無知だと思われるよ。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:19
あぼーん
あぼーん
あぼーん
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:21
ホンダのエンジン、
RとNSXのエンジンはチューンエンジンだから他のエンジンと同一に語るのは
厳しいけど、それでもホンダの4気筒はいいもの持っているよな。
実用で考えるなら、下からトルクが来て使いやすいトヨタエンジン4気筒も
捨てたもんじゃないと思うが。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:22
>>141 2000kmでへたりという話をどうおもうの?
それ以降、本来のパワーが出るんだよ?
147 :
57:2001/08/10(金) 23:22
単なる無知でした
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:23
昔の車の話もしつこく持ち出すなら、「ホンダのボディはペナペナ!」
とか叩かれるけど、それでもいいわけかしらん
149 :
57:2001/08/10(金) 23:23
視野が狭いのは僕です......
ついトヨタの話しになると......
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:23
あぼーん
あぼーん
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:24
>>146 アホは放っておこうよ。
2000kmなんて慣らし期間だってことも分からない奴らはさ。
154 :
57:2001/08/10(金) 23:24
母さんのパンティ臭いよおおおおお
はあはああはあはあはあ..............うっつ
どくどくどく
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:25
トヨタ馬力なんて、もう仕方ないことなんだよ。
ヤマハがダメだから仕方ないんだよ。
156 :
57:2001/08/10(金) 23:25
>>137 出たてのアルミシリンダー、しかもオープンデッキ。市販車へ対応させるには
まだ剛性確保のノウハウが少なかったってとこですかねえ。
あとヘッドボルトの締め付けも他メーカーが角度締めに移行しているのに
トルク管理であった。
こんなところ?
どこにもキライなエンジンとは書いてないはずだが?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:28
>>156 ボルト締結の理想はトルク管理だぞ?
角度なんて部品精度で締め付け力が変わるんだから。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:28
コピペを整理しました。sage
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:29
ずいぶん、あぼーんが早いな。
削除人もここにいるのか?
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:29
車は出力だけで無い
そんな事もしらんのか・・・
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:31
sakujoyaさんごくろー様っす
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:31
トヨタのエンジン、カタログ値と実馬力が全然違うのは何故?
ホンダのエンジンはきっちり馬力が出ていると言うが、
トヨタは何故平気で嘘つけるの?
アルテッツァのRS200だってカタログ210馬力に対し、
実測165〜180ってどういうこと?
そりゃ、ストレートでロードスターを抜けないわけだ。
こんなトヨタ馬力、多分永久に変わらんだろうね。
164 :
57:2001/08/10(金) 23:31
うんにゃ、最終的には伸び管理と思います。
SR等のアルミシリンダーはタップ切りがあまり宜しくない為高トルクになればなるほど
ばらつきは拡大してるよ。ヘッドボルトワッシャー座面のざらつき次第でも変わるし…
165 :
156:2001/08/10(金) 23:31
やはり死にます
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:32
>>161 走りなんてどうでも良い車ならね。
でもトヨタ馬力はあまり良くないよね。
正直になるべき。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:33
技術高校で習ってる事なんて役に立たないぞ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:33
>>164 アルミブロックと言ったって、鋳鉄ライナー入りだろ?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:33
ロードスター<その物が×
アルテッツァ<運転者が×
ロードスターなら軽でも抜けます
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:34
>>124 スープラカタログ通りじゃん。全然違う?ハァ?
171 :
57:2001/08/10(金) 23:35
普通高校出ですが?もうかれこれ18年前に。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:35
あぼーんされてる・・・(笑
173 :
なんでこれがあぼ〜んされるの??:2001/08/10(金) 23:36
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力........
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:36
>>164 だから表面粗さや精度によって締結力がばらつく角度管理なんて
ダメなんだって。
言うまでも無くトルク管理が理想なんだぞ。
車の重要管理部分がトルクで管理されていることから明白だろ。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:38
57<<オヤジのくせにガキだな(ワラ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:39
走りなんてどうでも良い車ならね。
でもトヨタ馬力はあまり良くないよね。
正直になるべき
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:39
>>170 3リッターターボで出なきゃおかしいだろ?
それでもバラツキ大きいと思うけど。
178 :
57:2001/08/10(金) 23:40
そうだよ、スリーブ入りだよ。
>>168 アルミスリーブ、ニカジルメッキなんてホンダのバイクくらいで無いかい?
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:40
トルクを使わない事はありません。
トヨタのエンジンは精度が悪くて有名です
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:41
>>179 それがコストダウンの手段なことを知っているからね。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:41
シリンダーヘッドに繊維素材とアルミを使った市販車
ホンダシビック(初代)
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:42
このスレに来ると頭がおかしくなりそうだ
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:44
コストダウンしたからエンジン弱いのだよ。
今時エンジンの肉厚なんて言うなよ(笑
)
スリーブがどうのこうのなんて言うなよ
何処のメーカも今変わらないってば
精度が命なの
日産も一時期宣伝してたろ
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:44
サイアミーズ構造!!!
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:45
コストダウン=精度が悪い=酷使すると駄目
精度が悪い=馬力が出ない
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:45
180<<の発言で終了
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:46
>>185 トヨタ馬力、最悪のスパイラルってことね。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:46
フォルクスワーゲンがエンジン丈夫と言われるのは精度が高いからだろ
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:47
187>>大正解
君は賢い
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:48
コストダウン=精度が悪い=酷使すると駄目
精度が悪い=馬力が出ない
精度が悪い=ならし必要
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:48
サーキットに行くと、だいたいトヨタの車って凄く少ないもんね。
それを見れば、何となくトヨタ車が分かる。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:49
精度が高い=ならしが影響しない=馬力がきっちり出る
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:50
BMWのアルピナはBMWのパーツを芯だししてから、組むんだよ
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:50
195 :
57:2001/08/10(金) 23:50
エンジンに対して素人丸出しでした。
死にます
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:51
終了
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:51
BMWとホンダは自称エンジン屋というだけあるよね。
どちらのエンジンも乗って感動するもの。
198 :
57:2001/08/10(金) 23:55
BMWのヘッドボルトの締め方もすごかったなあ。
エンジン始動後、暖気10分プラス60度だったかな?
(535)
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:55
>>191 タイプRみたいに何周でも安心して走れる車が望まれるからね。
もちろんパワーもあってハンドリングも良くて、メンテナンスが楽だし。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:56
>>198 それより大事なのは、コンロッドボルトだろ?
201 :
57:2001/08/10(金) 23:58
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:04
スープラって壊れにくいっていうけど、本当なのかな??
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:04
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:08
スープラって壊れにくい?初耳
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:09
スープラいじるとすぐ壊れるは聞いたことがある
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:09
3Lターボ車で600馬力まで余裕だと言われました・・・スープラ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:10
57>>君の話は独り言に近いね。.....言われない??
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:11
600馬力まで余裕も初耳
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:12
スープラは改造ベースに向いていない
は聞いたことがない
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:13
スープラは改造ベースに向いる?
初耳
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:13
よほど悔しい57
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:14
ここで半端なヨタ飛ばして
煽りで凹んで....
もう此処にくるなよ.
213 :
206:2001/08/11(土) 00:15
素人を騙す詐欺の言葉だったんですね。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:15
スープラですか?????????
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:15
>>206 そりゃ耐久性なんかを犠牲にすれば可能だよ。
ある程度どんな車でも。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:15
スープラベースのショップカーは少ないだろ。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:16
精度の次は剛性
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:25
ボルトの締め付け方で塑性域法って無かった?
これが角度法だっけ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:27
トヨタ馬力はいつ改善されるのでしょう?
今のままでは詐欺です。
いくらバラツキの中で最高のバランスだとカタログとおりと言っても、
市販車の中のそういう車が無いんじゃダメだと思うし、やはり詐欺。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:29
さぎでもいいや
ダマされている馬鹿はほっとけば良い
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:30
多分、噂だと思うんだけど。
トヨタ車で、リコールが無いと過剰品質だって
上司に怒られるって話聞いたことある。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:32
>>221 最低限の性能や耐久性しか与えない設計が評価される会社だからね。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:38
>>221 そりゃエンジンだって、コストダウン平気でやるよね。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:41
>>223 正確に言うなら、ヤマハに金を出さない、ってことだね。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 01:07
トヨタとしては、早くハイブリッドや燃料電池の時代になって欲しいんじゃない?
エンジンは今更頑張ってもホンダに追いつけないから、エンジンという要素が
車の中で主役でなくなる時代を待ち望んでいるんじゃないかな。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:23
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:24
>>225 しかし、それではヤマハではなく電気屋に金を
出すことになるのでは?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:42
>>225 その割にアルテッツァでパワーだけ求めて失敗したり、
セリカで可変バルタイ&リフトを採用してきたり(これも失敗だが)、
そんな面が目立つな。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:46
>>222 天才的商業戦略。だから、トヨタはトップに君臨してるのさ!
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:48
>>229 全然トップじゃないんだけど・・・。
エンジン作っていない上に、依頼エンジンさえもホンダと比べたらもう・・。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:50
エンジン作っていない
正解
依頼エンジンさえも....
それも正解
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:50
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:52
ホンダこそトヨタに追いついた方が良いんじゃない?
未だにV8エンジン搭載車、ないんでしょ
234 :
227:2001/08/11(土) 02:53
>>232 >モーター、自製じゃなかったっけ?
そうなのかな。しかし、電池やコントローラーは
電気屋が絡んでるんじゃないかな?
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:54
>>283 あれば良いというのもかぁ?
一番市販数の多い4気筒エンジンがダメでもいいわけ?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:55
>>233 そうやって逃げるしか無いじゃん、トヨタは。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:56
ホンダの直4>日産の直6>トヨタのV8
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:56
土屋圭市氏曰く、
「トヨタのエンジン屋さん、ホンダに修行に行きなさい、あなたは」
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:56
ホンダはとっくにV12作ってます
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:57
日産の直6、RBは本当に良かったのにねぇ。RB26だけ
生き残ってるけど。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:58
ホンダのV6はGMの車に乗ります
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:58
>>236 でもV8エンジンが必要とされない時代は来ますよね。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:58
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:58
>>239 そっか、F1でV6〜V12まで作ってるじゃん。
245 :
233:2001/08/11(土) 02:59
>>235 エンジンのホンダといいながら、高峰に挑む車が無いのが残念でねえ
今のままなら、F1でV12やらV10やらの開発で蓄積した技術が無駄に終わると思うんだよねえ
ま、イメージだけのF1参戦であって、技術面では結局得るものが無かったと言う事かな
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:59
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:00
>>245 ベアリングメタルなどでのフィードバックがあるよ。
高回転化に寄与しているし、特許にもなってるよ。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:01
>>245 こいつ、何も知らねーな。
噂のトヨタヲタか?
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:01
トヨタのV8って、ドキュソ仕様初代セルシオに積んでるやつか。
どうせ2気筒位死んでんだろ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:02
245>>え???マジで言ってるの?
エンジン屋なら何処でもV12なんてつくれますよ。(笑)
問題は採算だろ......まさか...それって煽りだよね。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:03
ホンダは、F1ターボ時代に自動車用としては
最高のエンジン作っておきながら、市販車への
フィードバックは、ほとんど無かったような。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:03
開発で蓄積した技術が無駄に終わる(大爆笑)
くうううううう面白い........腹よじれるうう
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:03
521>>まだ言ってるの?
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:04
>>251 そういうこと言っているから、無知だって言われるのさ。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:04
市販車への フィードバックは、ほとんど無かったような??
ホンダのターボV6は何故すごかったかしってるかい?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:05
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:05
ポルシェがV6を2個くっつけてV12にして
フットワークに積んでたな。糞エンジンだったな。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:05
トヨタ馬力のトヨタに技術分けてやらないとね、ホンダは。
259 :
245:2001/08/11(土) 03:06
ふーん。採算の問題なんだ。儲けしか考えられないのかね。
採算度外視してハイブリッド作ったトヨタを見習えって感じ
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:06
>>255 レース用にしろ市販車にしろ、ホンダエンジンて凄いのね。
レース用はあまり知らなかったけど、市販車は凄いから。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:07
ホンダのエンジンは最高1500馬力
リッター100馬力
ターボが凄いとかでなく。
他のエンジンに比べて少しくらい重くても死ぬほど頑丈なエンジン
を作るって、それをがんがんターボで過給したのよ。
だからターボがどうしたという問題ではありませんよ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:08
>>259 ハイブリッドの基幹部分はトヨタは開発してません。
トヨタの下請け大手がやって、それを丸ごと買ってるだけ。
もっと勉強しろよ。だから無知って言われるんだ。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:09
>>261 あの、リッター1000馬力の間違いでは?
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:09
V12の採算は ハイブリッドの比ではありません
世界の自動車業界を見てください........
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:09
>>261 F1の世界じゃ、そんな試行錯誤は他のメーカーだってやってるさ。
馬鹿じゃないの。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:09
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:10
エンジンねたでホンダを責めても、凄いことしか出てこない。
ホンダヲタを元気つけるだけ。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:10
ホンダの採算度外視はインサイト
ありゃすごいね
アルミボディだもの。
あれは金だけじゃ出来ないからね(笑)
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:11
タイプRやS2000だって採算合ってるかどうか・・・。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:12
1500ccターボで
1500馬力
リッター1000馬力だろ
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:13
>>270 なんで市販車にはターボ搭載してないの?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:14
死ぬほど頑丈なエンジン ってのは簡単に話したのだけど。....
要はエンジン剛性の追求
単純なようで此処がエンジンの肝
この部分を徹底的に追及したメーカーは他になかった
以外でしょ?これ有名
後はホンダがF1参戦するようになってから、
F1エンジンはワンレース使い切りが常識になった。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:15
本戦用1000馬力
予選用1500馬力
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:15
軽はターボ車あったのでわ。
Zやったかな。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:16
>>272 ホンダの参戦以降いちばん変わったのはテレメトリーシステムだぞ。
どうもすきまばかり見てて、見方が捻じ曲がってるね、君。
トヨタを擁護しようとしても、ホンダそれもエンジンネタじゃ無理よ。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:16
当時のフェラーリ(当時ナンバー2チーム)
予選1000馬力
本戦600馬力と言われてた
ホンダと比べたら話しにならないね....
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:17
265<<分かった?
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:17
で、トヨタ馬力はどうなんだよ。
久々に来たらこれ何?って感じ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:18
>>275 テレメトリーってホンダが開発したのか?
下請けじゃなくて
それはそうと、272はホンダ擁護だろ。275は日本語力磨けよ
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:18
>>272 当時のF1の馬力については納得。燃費については何か
ありませんか?
281 :
272:2001/08/11(土) 03:19
あの......俺ホンダファンなんだけど........バイクもホンダ...フレディファン
モトクロス...リッキージヨンソン
分かってくれる?
ホンダの参戦以降いちばん変わったのは、年間予算と言われています。使い捨て時代到来
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:19
トヨタだって頑張っていると思うよ、最近は。
でもホンダとのパワー競争に巻き込まれて、
かえって失敗しているエンジンが多いな。
あまりホンダの術中にはまらず、トヨタとして頑張って欲しいよ。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:20
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:21
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:21
ターボ時代は後半燃料制限がありました。
もうお分かりですね..
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:21
F1ネタはもういいよ
トヨタの市販エンジンは腐ってる
それは事実だ
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:22
トヨタもヤマハと共同開発(実際はほとんどヤマハ)で、
いろいろやってるよ。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:22
トヨタはレースは資金提供だけだから..
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:23
>>288 せっかく参戦するなら、外国人に任せきりにしなくても良いのにね。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:23
F1はもういいいっつーの
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:24
ヤマハは、スポーツ系(?)のエンジンだけ
開発してるって聞いたんだけど、違うの?
292 :
272:2001/08/11(土) 03:24
275>>ってなんか、被害妄想?
俺はホンダファンだよ(笑)
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:24
>>287 でも、ヤマハも迷惑なんじゃない?
開発費出さないから、いいエンジンを作れない。
でトヨタ馬力と言われればヤマハのせいにされる。
こりゃたまりませんよ。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:24
291>>正解
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:25
293>>それも正解
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:26
>>291 そうよ。
今は〜GE系だけ開発〜生産。
ハイメカは立上げ時だけ関与したけど、今はトヨタが自社生産
できるようになったから。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:26
F1のエンジンが資金だけで勝てる世界ならホンダはF1やってないよ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:26
86は前期がヤマハ後期がトヨタ
有名
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:27
>>298 4A−Gだけ特例なんだよね。
後期から生産がトヨタに以降されていった。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:27
だれだっけ?トヨヲタ君
もうつまらないF1からフィードバックの話し持ち出さないでね
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:28
トヨタもエンジンの外注を、ヤマハでなくホンダに頼んだら?
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:28
299は知ったかぶりぶり
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:28
GT2000はヤマハ
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:29
>>299 でも5バルブヘッドはヤマハ製じゃないの?
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:29
トヨタ直6の原型はヤマハ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:29
5バルブヘッドは何故かトヨタ
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:30
>>299 86は、ボデーは後期、エンジンは前期の組み合わせが最高
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:30
5バルブヘッドはは意味なしなので消滅しつつあるね。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:30
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:31
ボデーは後期、エンジンはホンダが最高だろ
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:31
>>307 でも最近ヤマハ製エンジンも少なくなってきましたねぇ
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:32
>>306 だからダメだったのかぁ。
結構当時書かれてたけど、カタログ用のアイテムだとは。
VTECのように名実ともに効果のあるものじゃなかったんだね。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:33
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:33
86なんて糞じゃん。
あれは当時の思い出がある人が乗っていいと思う車だよ。
今乗っても感動無いし、ブレーキプアだし、もっとコントーロール
楽しい車沢山あるよ。
古いから仕方無い
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:33
4AGでもVVTiがついているやつ。
あれは効果なかったなァ。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:34
312>>又知ったかぶり
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:36
やっぱりあの5バルブはトヨタの中では戦犯だね。
シビックとMCのタイミングが近かったから雑誌やビデオで
さんざん比較されたのが悲劇。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:36
VTECはたしかに.......
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:37
5バルブはミツビシの方が上
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:40
ホンダの記事が
何かの雑誌に書いてあったのを読んだ事があって
それには
ホンダがF1で収得した事は、いろいろな要素でのエンジンの限界だそうです。
321 :
:2001/08/11(土) 03:42
>>320 第二次大戦末期の航空機用のエンジンが
レシプロとしては究極だと思うのだが。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:44
321>>そんな高校生みたいな事ばかり言って楽しい?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:45
321>>今度はメッサーシュミッツBMWですか?
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:45
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:45
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:45
今のエンジンの方が遥かに優秀なんじゃないか
普通に考えると
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:46
321>>は知ったか馬鹿というより。さみしくて人と話したいだけだろ(笑)
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:46
324は航空機用水冷エンジンの存在を知らないのか
それともネタか
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:46
326>>大正解
たいへんよくできました
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:47
航空機用最高峰は油冷だろ
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:48
とにかくトヨタは馬力詐称
332 :
無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:48
終戦記念日を前にお爺さんが昔を思い出して萌えているんです。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:49
321>>は知ったか馬鹿というより。さみしくて人と話したいだけだろ(笑)
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:49
ヨタのエンジン、カタログ値と実馬力が全然違うのは何故?
ホンダのエンジンはきっちり馬力が出ていると言うが、
トヨタは何故平気で嘘つけるの?
アルテッツァのRS200だってカタログ210馬力に対し、
実測165〜180ってどういうこと?
そりゃ、ストレートでロードスターを抜けないわけだ。
こんなトヨタ馬力、多分永久に変わらんだろう
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:49
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:50
航空機エンジン=スバル やから
どっちにしてもトヨタは縁ないわな。
つうか、戦中にトヨタが作ってた軍用トラックが
ゴミやから、戦争に負けたんぞなもし。
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:51
トヨタ=ゴミ
正解
トヨタ=大企業=大きなゴミ
大正解
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:52
トヨタ=大企業=日本一の売り上げ=日本一の大きなゴミ
たいへんよくできました
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:52
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:52
エンジンスペック、S2000とNewインテの測定結果が気になるな。
ホンダヲタじゃないが、本当にスペック値出してるのか・・・。
トヨタにエンジン求めたら駄目だって。
あくまで見た目重視な車作りなんだから、あの会社は。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:55
>>340 新型インテはデータがまだデータが無いよね。
S2000はどこかのチューン系雑誌で241馬力ってのを見たが。
あぼーん
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:58
>>あくまで見た目重視な車作りなんだから、あの会社は。
日産の次にカッコ悪いように思うが。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:58
寂しくて話したいだけの人.......
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:58
トヨタのエンジン、カタログ値と実馬力が全然違うのは何故?
ホンダのエンジンはきっちり馬力が出ていると言うが、
トヨタは何故平気で嘘つけるの?
アルテッツァのRS200だってカタログ210馬力に対し、
実測165〜180ってどういうこと?
そりゃ、ストレートでロードスターを抜けないわけだ。
こんなトヨタ馬力、多分永久に変わらんだろうね。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:01
>>343 外観に限らずだよ。
内装の質で魅せてるじゃん。
客は大抵、見た目で決めるし。
トヨタのいい所はリピーターをしっかり確保する事。
それでトヨタは大きくなっただけの話。
あぼーん
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:02
>>346 リピーターを確保するのは商売の基本だけど
わざわざ書くまでもないじゃない
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:04
>>348 トヨヲタは五月蝿いからさ。販売台数について。
だからその点は誉めてやっただけ。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:07
348>>死ね 粘着質
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:08
348>>お前みたいな粘着質の男に好かれた女は自殺したくなるだろうな。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:08
ストーカーに近い
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:09
今日のお題= トヨタ馬力
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:18
いままでこの板でトヨタの手抜きを、トヨヲタは商売上手と語っていたが。
もう終わったな(ニヤ
しかも未だ考えの古い親族会社のトヨタ、......先は.........
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:19
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:20
>>354 トヨタ市場を打破するのは、
intel市場を打破するのと同じくらい大変ですが・・・。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:22
経営陣???(笑)
お前馬鹿?
今時 経営陣に親族が名をつらねるか??
財閥は解体されたよな..日本は.....
株だよ株....事実上の経営陣ってこと
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:23
355<<おいおい。ここは高学歴ばかりじゃなかったのか?
大丈夫か?貴様
ここでグダグダ言っても現実は何も変わらない。
それが非常に辛い。
ここを見てるトヨタ関係者さん、
あっと驚かせるような車を作って下さい。
学歴で煽るのはやめてくださいさん。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:25
今日のお題= トヨタ馬力
終了........
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:25
グダグダ言ってるのは君。。。。。。。。359
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:31
今HP見てたら、MR-Sはしっかり規定値に近い数値
叩き出してるみたいだね。誤差4%以内だってさ。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:35
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:37
終了
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 04:38
363>>どっちにしろマイナスがメーカー全体で多いには変わりない
よって終了
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:13
>>363 MRーSみたいな平凡なエンジンまでトヨタ馬力してたら
もう大変だね。それは無いみたいね。
ただ、試乗車による個体差は結構感じたけどね。
体感的なピックアップの差みたいなものをね。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:15
今の車でアルテの他に馬力落ちしている車があんなら
挙げてみろっつーのに。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:18
>>368 セリカの2ZZ−GE。
あれ、ハイオク専用エンジンというくらいギリギリやってるはずなのに、
サーキットでシビックRにも負けるよ、加速で。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:25
368>369
わりぃが御自慢のホンダのことなんざ聞いてないよ。
言ってんのは馬力がカタログ落ちしてるかどうかだろう。
上のコピペから見れば
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
そんな騒ぐ程のもんかい?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:28
>>370 今、スポーツ、スポーティカー全盛の90年代初頭だったら、
間違いなくトヨタ馬力として馬鹿にされたエンジンになってたのでは?
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:44
鮪Rがいいエンジンなのは認める。
ただし、メーカーチューンエンジンだしそれと単純に比較はできねえだろう。
2ZZ単体で見たら別に馬力もそこそこ出ているエンジンだろ。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:48
>>372 いや、あれクレーム多いエンジンで有名だよ。
ハイオク専用で、レギュラー入れるとマジにトラブルんだから。
サーキットの知り合いのセリカ乗りが、参ってたもん。
レギュラー入れた場合、オーナー責にされて対応悪いと。
ディーゼルにも利くのか?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:52
トヨタ馬力(バカ)は永久に不滅です?
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 12:10
>373
つうかレギュラー入れんなって明記してあるし。
サーキット行くヤツがガソリンをケチるなよ。。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 12:12
>>376 地方に行くとレギュラーだけ、ってスタンドがあるんだよ。
だいたいサーキットって田舎にあるから。
いまどきハイオク専用ってのは不親切だと思わない?
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 12:16
>>377 ホンダVTECを意識して、パワーを求めすぎたんでしょ。
ハイオク専用にしてギリギリまでパワー搾り出したかったと。
最近のトヨタはどうもホンダに振り回されてる感が強い。
で、実馬力が劣るなら、ホンダに対抗しなくていいから、
トヨタ流のアプローチをして欲しいな。
あぼーん
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 02:06
..
あぼーん
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 04:23
>>378 それ、凄く感じる。
最近のトヨタのGE系は前の方が良かったのでは?と思うことがある。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 14:31
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ずいぶん、あぼーんが多いな…
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:44
スーパーオートバックスでのパワー測定、知人のセリカSS2だけど、
166馬力だった。そんなものなんだね。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:45
会社の上司のS2000なんか、210psだったぞ、なんじゃありゃ。
トヨタ叩きスレひとつにまとめてくんないかな。
邪魔だから。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:49
>>389 それは無いよ。
少なくとも雑誌、ビデオ、SASの店員からも聞いたことが無い。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:49
>>389 そのシャシダイで計測したらアルテは150馬力切るんじゃない?
駆動方式をFFと勘違いしてフロントで計測してました
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:54
FRなのにフロントで210psも出てるのか世
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 17:58
そんな計測器なんて補正島倉千代子だぜ。
同条件なら比較は出来るかも知れぬが。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 18:41
>>392が正しいこと言っとる。決まってるよ、あんた。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 01:11
改造系雑誌やビデオ雑誌を見る限り、
同一条件で比較しても、トヨタ車は良い測定値は出てないよ。
だいたいカタログ値から2割くらいは下。
ちなみに日産は1割くらいしか誤差がない。
ホンダは最もカタログ値に近い。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 01:24
2割も下がってると、燃費で有利になるのかなぁ。
「この性能でこの燃費!」シャシダイ乗るまでは喜べるのかも。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 01:34
>>398 トヨタが燃費が良いという認識は俺たちのチームには無いが。。。
ホンダ乗りの燃費は良いというがな。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 01:49
ドリキン土屋の
「トヨタのエンジン屋さん、ホンダに修行に行きなさい。貴方は!」
はあまりにも有名。
401 :
A:2001/08/13(月) 02:08
>>399 ナンだよ(藁
俺たちのチームって!
漫画の見過ぎ。
恥ずかしいぞ。
中学性か?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:10
ってかスバルのターボ系も2割はさば読んでる。
俺のB4、220馬力。
スーパーオートバックスにて。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:10
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:11
>>402 トヨタヲタの反乱か!?
ボクサーターボは280馬力は出ていないけど、
250〜265馬力くらいだぞ。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:12
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:16
>>404 反乱ってなんだよ?俺の車スバルだよ。
お前は計ったのかよ。
なんでそんなに細かく分かるんだよ。
去年の夏は205馬力だったよ。
トルクは28キロ。
今年はとりあえず30キロいってる。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:17
>ボクサーターボは280馬力は出ていないけど、
250〜265馬力くらいだぞ。
なんだよこれ!
物知り君か?
ちなみに当方AT
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:18
>>406 あまり苛めるなよ。404は何も悪くないよ
ただ大本営発表を鵜呑みにしただけなんだよ
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:21
ホンダが相手じゃ分が悪いからスバル叩きかぁ?
トヨタヲタって本当に嫌な奴だね。
揚げ足しか取れないし、トヨタの問題には目を伏せるだけ。
410 :
いんぷ乗り:2001/08/13(月) 02:24
>>406 ターボは温度で馬力の変動が大きいからね。
実際に計ったことはないが、冬の寒い日なんか
別物ぐらいパワー違うぞ。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:48
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:04
トヨタはヤマハに三行半を突きつけるべき。
ここまでトヨタ馬力といわれては。
勝手にスバル叩きをトヨタヲタの仕業にするホンダヲタにバンザイ
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:15
ホンダVTEC、これに敵うトヨタエンジンは皆無。
スバルフラット4、これに敵うトヨタエンジンも皆無。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:17
トヨタの武器は、ハイブリットと5000ccエンジン
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:18
>>415 下請けに丸投げしたハイブリッドと無用の長物V12?
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:19
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:20
>>414 まあ、VTECに負けるのは仕方ないとしても、
スバルのフラット4なんてどこが良いんだよ。
トヨタの4気筒の方がずっといいと思う。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:23
VTECはホンダのウリだもんなぁ、例え対抗出来ても、VTEC負けて欲しくないよ。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:25
VTECじゃなくてもホンダエンジンは良い。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:28
別にトヨタのエンジン、糞っていう程糞じゃないと思うけど。
そりゃあ、VTECとかに比べりゃ違うだろうけど、良さって物が少しはあるでしょ。
ホンダに乗っててトヨタが嫌い、
トヨタに乗っててホンダが嫌い その他
その人に合う、合わないはその人が決めるんだから。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 10:31
>>421 確かにネ。
ホンダと比べれば特にスポーツユニットは劣るとは思うけど、
トヨタのエンジンだってそんなに酷くは無いと思う。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:41
トヨタ馬力は詐欺スレスレです。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:43
>423
今の車のデータ持ってきてから言ってね☆
425 :
ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :2001/08/13(月) 22:48
耐久性やラフに扱われた時の強靱さ、タフさはトヨタエンジンに軍配が上がる。
また、AE111に積まれていた4AGも良かったし、SWMR2の最終型のNAエンジンは
スポーツユニットとして良かったと思う。
エンジン単体としては良くても、車の重さで損しているものや
ギヤレシオで損している場合もあるだろうね。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:50
>425
しかし最近トヨタの車体は軽いよな。
カリカリのスポーツカーはなくても、運転する楽しさがある
スポーツカーを目指しているのか。
やり込んでいる人には物足りないだろうけど、
万人向けのスポーツカーか。
良くも悪くも80点主義とでも言うか。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:52
>>425 サーキットをずっと走りつづけて熱ダレしないのはホンダエンジンだよ。
サイアミーズだし、オイル、クーラントの回しの入念さや配慮が違う。
トヨタエンジンが遅いのは事実だから(ホンダが相手なのが辛い)、
仕方ないとしても、スポーツ系ユニットに乗っても感動が無い。
唯一4AーGだけがVTECに匹敵する気持ちよさがあったと思う。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 22:53
>>427 そうだね、4AーGはいいよね。
俺もこのエンジンだけはホンダに対抗できてたと思う。
429 :
ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :2001/08/13(月) 23:00
>>426 最近の車体は軽いの?
実重量は軽いのかもしれないけど、俺には動きは重い車のように思えてしまう。
MR2→MR-Sが特にそう思う。軽くなったはずなんだけど、「ダル」になってしまった感が。
俺には逆に「楽しさ」が失われてしまった感じが強いけどね。
まあ、これは各社安全対策などで重くなってしまって、共通の感じだけど。
あぼーん
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:01
MRS楽しそうだけど、どう?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:03
>>431 あくまでトヨタ車の中では、という限定なら同意。楽しいと思う。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 23:03
>431
自分はたのすぃと思ったよ。
気楽に楽しむものだね。ありゃ
434 :
ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :2001/08/13(月) 23:03
>>427 サーキット走ると確かにそうだね。
EP82なんかも峠で遊ぶ分には面白かったんだけど、
サーキットに持ち込むと、すぐ熱だれ気味になってしまった。
冷却系はなんとかして欲しいポイントだよね。
あぼーん
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 02:14
今日、友人のアルテRSを運転しました。
あれ、上のパワーだけでなく下のトルクも無いね。
車体が重いのか本当にパワーがないのか分からないけど、
少しトヨタ馬力を実感した。普段の愛車はP10。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 12:27
>>436 そうだろうね。日産のSR20の方が常用域などは力強いからね。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 12:37
豊田工機の人間が言ってました。
「トヨタ量産車がカタログ馬力の2〜3割引なのは工作機械が悪いため。
カムプロフィールやクランクが設計値通りに出来ないから。
設計値通りの工作機械を製作しようとするとコスト優先をトヨタから言われる。
折衝の結果、カタログ値は国土交通省審査車だけでてればいいし、こいつは
試作ラインで作るから量産ライン用機械は組み付け公差だけ考えて、他は妥協
ということになる。」
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 21:20
>>438 なるほど。トヨタの企業方針がトヨタ馬力の伝統を継承しているわけね。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 23:07
>>438 トヨタの車は金がエンジンに偏っていない証拠だ。
だからトヨタは内装がいいのさ。それだけの問題だろ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:01
でもさ、4A−Gだけはまあまあだと思わない?
他は確かにホンダに完敗してると思うけど、4A−Gはいいライバルだったよね?
5バルブの初期は除いて。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:05
トヨタの妥協をユーザーに押し付けるな!
客に対して妥協すんじゃねーよ!
443 :
ホンダ乗り :2001/08/16(木) 00:05
>>441 大いに同意。111レビントレノは後期は特に6速ミッションも積んで
本当に良い車だったと思う。惜しい車を失ったものです、南無〜。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:07
>>442 まあね。
だから馬力表示で誇大な数値を示さなきゃいいのに、って思う。
実際走らせれば遅いからすぐバレルのにさ。
まあ、カタログスペックだけで買う人もいるからトヨタとしては
カタログ値を重視しているんだろうけど、コアな人達からの
信用や支持は失うね、トヨタ馬力を続けいていたら。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:08
もう4A−Gは終わりなのか?
あぼーん
447 :
:2001/08/16(木) 00:10
>
>>444 しかし、トヨタのユーザーは、実際の馬力を
あまり気にしない人間が多いんじゃないかな。
ホンダなんかはその辺は厳しそう。
やはり、ユーザー次第だろうな。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:21
トヨダエンジンの馬力が低いのは、工作機械のせいではありません。
下請け料をあまりに値切るので製造元のヤマハさんが意識的に報復しているのです。
トヨダさん、あまりピンハネせずにちゃんと下請料払って馬力出してもらいましょう。
可哀相なオーナーはホンタオタのから指さされて笑われてるんだから。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 00:48
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 12:42
>>447 まあ、ユーザーの期待がホンダエンジンを鍛えたというのはあるよね。
トヨタに対してもユーザーが厳しくなれば、多少は良くなるじゃないの?
トヨタに期待するものなんて何もないけどな
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:51
......
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:55
>>450 ユーザーはトヨタに対してそういう点で厳しくないね。
静粛性に関しては厳しいんじゃない?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:42
..........
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 23:56
トヨタお宅ってきもちわるい。
>>455 今日もやって来ましたね。
そんな律儀な君が大好きです。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:24
.
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:30
>451
>453
だからこそトヨタの高性能エンジン搭載車には
POWERED BY YAMAHA
とリヤウインドにでも大きくエンブレム付ければいいんだよ。
そうすればトヨタ海苔もすこしは品質管理に厳しくなるしホンダオタにも
対向できる。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:33
>>453 高回転になるとうるさくなってもアイドリングが静かならOKなんだろうね。
トヨタ馬力そのものは10年ほど前の雑誌が発端だけど、最近でも
それが継承されていたとは知らなかった。
できれば、次の10年でトヨタ馬力の汚名を晴らして欲しいな。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:34
>453
静粛性にうるさい?
駅前をグルグル回っているあのくそうるさいセルシオは同説明する。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:38
>>458 いいアイデアかもね。
実際、トヨタ乗りだった頃、自分もトヨタのエンジンを威張ろうとは
思わなかったし、実は馬鹿にされるの恐れてもいた。
ヤマハにも自覚を持ってもらう意味で、
POWERED BY YAMAHA
大賛成です。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:38
ダイハツチューンのVVT−iも形無しかね(苦笑
>460
改造ドキュソまで保証できるかボゲェ
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:46
>463
中古セルシオの大半は改造ドキュソに流れていると思われ。
旧型を下取りしたら自社に回収してリサイクルしないとイメージダウンが禿げしいぞ
>トヨタの役員
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 00:51
何処のメーカーがそんなめんどくさいことやっているよ。。
ベンツだろーがBMWだろーがするやつがいればドキュソ仕様になるんだよ。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 01:45
.....................
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:09
4A-Gそんなにいいか?
ホントに乗った事あんのか??
FJの方がよっぽど良かったと思うけど・・・・
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 02:10
Powered by YAMAHA
いいね。さすがにエンブレムとしてボディに貼る訳にはいかないけど、
ヘッドカバーに刻して欲しいね。音叉マークもでかく付けて。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 03:16
三菱自動車がダイムラー・クライスラーと資本提携を結びました。 ほんの5,6年前は三菱がホンダを吸収するんじゃないかと噂された時期もあ
りましたが、 結局は三菱が吸収(正確には吸収ではないが主導権は握られる)されるカタチになりました。 これで純国産資本の自動車会社はトヨタ、
ホンダだけになりました。 この2社が自動車大国日本の最後の砦といったところでしょうか。
トヨタがすごいのは知っていますが、ホンダもすごいんですよ。 エンジンの生産台数、世界一ってみんな知ってた?。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 03:29
そうか、明日からベンツマークの入ったミニカやミニキャブに乗れるわけですね。
明日からドキュソワゴンRに煽られることもなくなる。これは素晴らしい!
やはりホンダはエンジンで天下を取ったか。
エンジンといえばトヨダの弱点ですね。
なるほどホンダの存在が煙たいわけだ。
472 :
ホンダ乗り:2001/08/17(金) 07:55
>>467 FJが現役なころは、まだ車に乗ってなかったんで…当方20代後半。
FJが乗ってるのは確かR30スカイラインとS12シルビアでしょ?
でも、親戚の兄貴が乗ってたR30だかにガキのころ乗せてもらった思い出では
確かに凄い吹け上がりをしてたような覚えはある。
乗って運転したことは無いのでスマソ。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 08:39
>470
カブエンジンや小型発電機も含めれば確かに世界一だろうよ。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:15
一度ついたイメージはなかなか払拭できない
ほんだのぼでぃが弱いというのも
トヨタのエンジンがクソってことも。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:39
トヨタ馬力は永遠に不滅です!!!
いばっていえることじゃないな
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:50
実験上げ4 !!
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 12:00
>475
それでも売れるところがトヨダの偉大なところなのだ。
(それでも買う奴がバカなのかも知れないが)
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:39
全然問題ないだろ?走りたい奴はトヨタを本能的に避けてるし、
車なんかなんでもいいって人はトヨタ車で満足してるんだろうし
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:59
>>478 だからと言って、トヨタ馬力が許されるわけでもなかろうに。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 01:01
おれは許す
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 01:04
皆さんスペックで車を選ぶんですか?
おれも許す。
許さないって立場の人はトヨタ車は好きだけど...って事?
もしトヨタが嫌いなら許すも許さないも「ざまあ見ろ」で
済んじゃうよね。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:21
誇大表示、不実記載という意味では許されないよ。
まあヨタ車買う奴等は必ず何割か値引きさせるわけだから
それだけ馬力も値引かれていると思えば腹も立たないんじゃないの?
「値引きなんて0でいい」と大見栄切って買ってごらんよ。
役員向けにヤマハがちゃんとチューニングした車が来るから。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:26
>>481 スペックは一応基準になるでしょ。
ターゲットとなる車を絞るための。
それがズレてちゃ話にならん。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:44
先代スープラのターボエンジンにちゃんと
YAMAHAってかいてあるよ。
それに役員でもHONDA乗ってる奴いるな。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:47
値引いたぶんだけ馬力も引かれてんだよ
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 08:48
馬力は見ないでしょ。トルクも。
見るのは形・排気量くらいじゃないの?
あとは内装か。
そして一番大事なモノ、価格。
馬力やトルク見るのはスポーティー系欲しいって人じゃない?
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 13:42
馬力だけなら見る人は多いんじゃないの?
それよりも486のようにエンジンのメーカー刻印を気にする人の方が少ないと思う。
極端な例かもしれないが、スーパーセブンなんて外観や公表馬力よりも搭載エンジンの
出所によって大きく地位が変わってくるものもある。
(ノーマルの馬力よりもエンジンブロックのポテンシャルに価値を見出すのかな)
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 14:56
ドリキン土屋氏曰く、
「トヨタのエンジン屋さん、ホンダに修行に行きなさい、貴方は!」
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:08
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:08
>>490 あの人、何でも正直に言ってしまうから・・・。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:10
逆だろ、ホンダはトヨタエンジンの耐久性を学べ
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:12
>>493 全然分かってないなぁ。
サーキットでずっと同じペースで走って熱ダレしないエンジンは
ホンダなんだぞ?全開時間を少なく見積もってるトヨタエンジンは
結構ヤバイのさ。
中古車のエンジンパワーテストだって、ホンダ社はパワー低下が少ないし、
そのバラツキも少ない。車系のビデオやチューニング系誌見てたら
知ってると思うけど。
無知って怖いね。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 15:14
>>494 トヨタヲタの無知ぶりには呆れるよね。まったく。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:25
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
この辺って、販売台数どのくらいなの?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:30
どれも大して売れてないとおもわれ。
フィットとカローラの台数数えた方がよろしかろ。
俺も免許すらなかった厨房の頃は
雑誌を読みふけって数字ばっかり
気にしてたよ ( ´_ゝ`)
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:38
サーキットでの耐久性なんか実際の走行では関係ないじゃん
>>499 同意。
ルマンの優勝車のエンジンが公道で
市販車エンジンと同じような耐久性を
持つわけないよ。
501 :
くだらねえ・・・。:2001/08/18(土) 17:18
「耐久性」の概念が全く違うと思われ。
ホンダヲタの言ってる「耐久性」の概念は、
サーキットの熱ダレとかを挙げている所を見ると、エンジンの性能維持能力に
重きが置かれているように思われる。
実際、ホンダエンジンの水まわりの設計の良さ、精度には定評がある。
トヨヲタの言ってる「耐久性」の概念は、
過走行・高年式になった場合の耐久性、もしくは実際の走行において
オイルを換えないおばちゃんに無理な使われ方をした場合の事ではないかと思われる。
こういった意味でのトヨタ車の信頼性、耐久性には定評がある。
>>500は
市販車の「サーキットでの耐久性」→「ルマンの優勝車のエンジン」に
思考がいきなり飛躍している。
>>501 エンジンの耐久性を何年・何万キロという面から
言っているのに、いきなりサーキット話を持ち出す
494も相当(ピーッ)だぞ。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 17:24
>>494 サーキットに持っていかなけりゃ
差が出ないようなエンジンは「俺は」いらないよ。
504 :
くだらねえ・・・。:2001/08/18(土) 17:28
>>502 このスレで暴れてるやつはどっちにしろ(ピーッ)だよ・・・。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 19:06
レースエンジン(ホンダ、ヤマハ)とトラックエンジン(トヨダ)を
比較していること自体、意味が無いとおもわれ。
レースエンジン(フェラーリ)とトラクターエンジン(ランボルギーニ)を
比較していること自体、意味が無いとおもわれ。
トヨタもいいと思うけどな。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:18
/''⌒l⌒ヽ
8/ノノlヽヽ8
| (| (┃┃| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l从ゝ__∩_从l < トヨタ乗りのおにいちゃんにいたずらされちゃった。
/ \ \____________
〈 ( ゜ ゜) 〉
ヽl , lノ
('ヽ( ⌒Y )つ
ヽ、____人__ノ
■ ■ ■ ■ お 知 ら せ ■ ■ ■ ■
このスレッドは、スバルヲタかホンダヲタが余所のスレッドで現実を
突きつけられると、なぜか上がってきます。ご了承ください。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:21
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < どっちのエンジンでもいいが、 のってて楽しくない車には
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \___ 乗りたくないのう、わしは。耐久性などと言うのも
.ミ,,,/~), .| ┷┳━ 買い替えまでのことじゃろうし、買い換えしたくない
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃ ような良い車って少ないしの。特にトヨタには。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
買い替えしたくないような・・・のところは特に重要じゃ。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 01:35
ププ
512 :
ふっさーる:2001/08/19(日) 02:56
ホンダ叩きがさきに上がったのでこいつも上げ
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:33
で、結局トヨタ規格ってんのがあるから
トヨタもトヨタ馬力(ポニー)だろ?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:04
1ポニーって何馬力?
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:07
約0.6馬力
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 14:30
トヨタのエンジンは最近アルミ製が増えてきてます。
鋳鉄ブロック時代の耐久性など期待するべくもありません。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 15:59
>>516 新鋭の2ZZもハイオク専用というマージンの無さに加えて、
トラブル多いとくれば、アルミに変わった以降のエンジンはヤバイね。
トヨタはずっと鉄ブロックのエンジンばかりだったから。
4A-G・・・
4バルブはなかなか楽しいと思うけどなぁ。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:08
>>518 4バルブ時代は、4A−Gも脚光を浴びていたのにね。
でも、もう4A−Gの世代交代だね。寂しい。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:08
やっちゃったね。
1は逮捕か。
今のうちに好きなもん食っとけ
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 20:11
>>517 2ZZは無理してるね。
今時レギュラー不可は不親切。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:15
トヨタのエンジンは、ヤマハ、ダイハツ、トヨタ、どこでもアリ。
そのくらいエンジンを見切っているという証拠。
でも、トヨタ馬力は見苦しい。
スペックだけ、見かけだけ、といわれるもの分かる。
俺はトヨタ車も所有しているが、確かにエンジンは今一歩だ。
MR−Sなんだが、あの1ZZの味気なさには参った。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:17
マツダヲタうざいよ!
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:18
ロードスターの方が味があるんだよ。MR−SなんてFFの
駆動系を移植しただけの、実に安直な車さ。それで満足か?
あぼーん
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:59
さすがトヨタ馬力全開って感じですね。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:00
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:00
アルテッツァRS走行3万キロでパワーチェックしたけど
たったの164馬力しか無かったよ。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:17
>>528 それがトヨタ馬力です。別に異常ではありません。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 01:20
安心しなよ!
トヨタ車は、それが普通なんです。
周りのトヨタ車もそんなもんだ!
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:53
俺のRSは172馬力だったよ。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:54
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:55
>528
>531
だから値引きの違いなんだってば!
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:12
俺のRSはメカフルチューンで188馬力になったよ。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:09
スカイラインRS
公称150PS(グロス)
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 20:17
俺のRSはカメフルチューンで18馬力になったよ(T_T)
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/20(月) 22:30
トヨタ馬力って本当?
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:34
シャシダイじゃなくてベンチで測ったら
結構いい数字が出たのですが、何故でしょう?
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:43
なにもかもあの使い古しの3SGEと変な6MTのお陰で台無しだ!
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:53
>変な6MTのお陰で台無しだ
ゲトラグ社のMTそれともトヨタ純正MT?
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:55
MR−Sも馬力割引あるの?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 23:03
>ゲトラグ社のMTそれともトヨタ純正MT?
どっちもだよ。
エンジンの出力特性に全く合ってないMTなんてどれも糞。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 00:03
>>540 アイシン製でしょ?
それにしてもエンジンの特性をカバーする意味ある6速の配分が欲しかったね。
まあ、アルテはトヨタ馬力を現代においても証明する車になってしまった。
実測データもさることながら、サーキットにおいても明らかに遅い。
マジに1600クラスを抜けないどころか、シビックRなどには簡単に置いていかれる。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:10
>>543 ロードスターを抜けないFRスポーツ、アルテッツァRS!
ひょっとしたらAE111にも置いていかれるかも・・・。
あぼーん
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:03
ここに出てるトヨタ車、ほとんどヤマハエンジン搭載だね。
トヨタ馬力じゃなくて、ヤマハ馬力では?
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:07
トヨタは、スメbーツエンジンを造れる技術が無いのは明白だけど
ヤマハに替わってトヨタ製のエンジン搭載なら3割引程度で済まない
んじゃないか?
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:14
>>541 10%程度の違いじゃない?
シャシダイのっけたデータではそうだったような・・・。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:24
>>546 ヤマハ製だったのをトヨタがいじったエンジンと違うの?
いや、くわしく知らんけどさ。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:26
アリスとの馬力はどう?教えて!
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 22:28
とにかくヤマハ-トヨタラインは、レベルが低いエンジンだよな。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 23:34
トヨタのくせにスバルのエンジンを馬鹿にする勘違い野朗がいるが、
トヨタ馬力の実態を知らないのだろう。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 23:34
....
あぼーん
>552
他スレで叩かれたスバオタか。sage
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:10
..
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:11
トヨタだもん、売れちゃえばあとはどうでもいいんだよ
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:14
トヨタとヤマハについて
エンジン設計がトヨタで
製造がヤマハ
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:15
>>558 トヨタほど、アフターフォローのいい会社は無い!
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:17
エンジン設計がトヨタ?
笑えるよ。
きっとヤマハも笑ってるだろうよ。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:19
>>1 カタログの数値はシャシダイナモで測定してるわけではない
誤差がでて当然。また設計書どおりに作ったものがベースなので
ライン生産の車が誤差が出るのは当たり前。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:21
誤差で片付けられる数値じゃないだろう?
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:22
誤差が大きいのがトヨタ
つまり設計どうり製造出来ない粗悪な生産体制ってことさ..
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:23
30%引きが誤差なのか?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:23
そう言えば
ヤマハが設計して製造してた
フォードトーラスのハイパワーバージョンのV6エンジンって
どうなったのかなー誰かしりませんか?
567 :
トヨヲタ:2001/08/22(水) 18:23
死のう......
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:23
>>564 満足に行く結論に達したようだね。でも誰も認めてくれない…
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:26
トヨタエンジンは、がぼがぼなシリンダーに勃起前のピストンが上下運動してるんですね。
そんなんじゃ気持ちよくありません。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:27
ここでいくら馬鹿にしたって
トヨタは何も変わらないよ
だって車好き相手にする気ないもん。。。>トヨタ
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:28
そうそうオヤジだけ相手にしてればいいんだよ。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:30
オヤジにも相手にされない......
あぼーん
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:31
>>572 マーク2 カローラ
馬鹿売れじゃん。。。
オヤジはトヨタマンセーだよ・・
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:31
>>564 製造考査をとってパーツ単価を安くして
安く車両を提供している。
交換部品も安い。
これって別に悪いことじゃないよね
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:31
トヨタに乗ってるデブオヤジ、イケる〜!
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:32
車音痴のオヤジと一緒にするなよ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:32
<訂正>
トヨタエンジンは、がぼがぼなシリンダーに勃起しないピストンが上下運動してるんですね。
そんなんじゃ気持ちよくありません。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 18:34
デブオヤジとピストン運動してえ〜!
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 20:40
ゲッツ、ギョッギョッ、グボッ・・・。
581 :
トヨタ&ホンダ&スバルヲタ:2001/08/22(水) 22:33
age(藁
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:12
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:57 ID:0Sf968WM
age
トヨタだから、何を期待してもムダ
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 18:50 ID:H7/J7iLI
何度、聞いてもトヨタ車の魅力がわからないんですけど・・・。
誰か優しく説明してよ。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:00 ID:kPdw1BhA
>>585 限られた予算でA地点からB地点まで非常に楽チンに移動ができ。
日本国内で故障が起きても何処かしらに必ずトヨタのディラーがあるから
安心ね!って。
内装の見た目が良い(高級と言う意味ではない、仕上げの事)
駆動系に故障がおきにくい、ゴム部品の耐久性が他社に比べると非常によい
ってとこかな。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:19 ID:6o0e/sxE
マークIIの2.5ターボは291馬力もでてるぞ・・・・。
4発系は駄目で、6発系はカタログ並み、8発以上はカタログオーバー?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:49 ID:zX58xGlk
満足できるのにゃ。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:50 ID:/N0IjBUs
......
590 :
587:2001/08/23(木) 19:51 ID:/N0IjBUs
すいません...........ついつい
あぼーん
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 19:51 ID:/N0IjBUs
フランスでもヤリス 13000台リコール
でた。
?
あら(w
そーいえば、ポニーとも呼ばれていたね。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 12:56 ID:aVgDAEgM
トヨタは4気筒はダメだね。
>>596 aVgDAEgM=ヘタレ一人でトヨタ叩きスレあげてる真犯人
ダメなものは、ダメだ!
トヨタエンジンなんて最低だよ。
早くホンダに対抗できるくらいに成長してくれよ。
無理だと思うけどな・・・。
ヤマハのちくわ
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 18:05 ID:4/7YvSVs
IDってどうやって隠すんだ?
串使えって事か?だとしたら面倒だな・・・。
>>602 隠して文句言ってる奴より漢だよ、アンタ。
トヨタをナメたらアカン!
その気になれば、金持ちメーカーは強いぞ。
605 :
◆R5fZcq3w :2001/08/24(金) 23:25 ID:7zflGjrg
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 出来て当然なことなのにしないのがむかつかんか?
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_トヨタやで?できんことあらへんやないか。ほんまなら。
.ミ,,,/~), .| ┷┳━ しないことは、出来ないことと一緒なんやで?
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 23:29 ID:Kr34a89o
デルクイをうつやつら
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:36 ID:xEGM3yBo
>>607 あまりカタログスペックと変らないような気がしますが?
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 02:57 ID:ulB5Pxl6
>607
どう見ても普通。合格レベル。騒いでいる方がDQNだRO
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:13 ID:/LJRr3Mo
最高馬力って大事ですか?
中低速トルクの方が実用レベルでは大事だと思います。
またその出方とトランスミッションのマッチングが
ヒジョーに大事だと思います
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:19 ID:ZEmYuc/U
>>610 エンジン特性とギヤ比の設定も不思議なものが多いよね。
アルテとか6速なのに。
アルテは中速もないので上だけのエンジンですよ。
そこまで回るまでの長いこと長いこと。
新型インテのエンジンに乗ったら、もう3Sじゃ我慢できませんよ。
悔しいかなホンダのi-VTECは下から上まで実にパワフルでスムーズです。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:25 ID:XMwj96h6
>>611 いくらなんでも3S−Gってひっぱりすぎだよね
S型ってFF用で20年前の設計でしょ。
アルテって中途半端な車だから今後どんなエンジン積むか
興味あります。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 09:04 ID:nZUMwkXw
S型というのは初代ビスタ(二代目カムリ)とともに出てきた典型的な実用エンジン(通称トラックエンジン)
これをいくらDOHC化しようが6速と組み合わせようが素質が変わるものではない。
>611
そんなエンジンとホンダエンジン(しかも最新)と比較する方がナンセンス。
トヨダがスポーティカーまたはスポーツカーに手を出すなんて基本的に間違っている。
日本人の好みとやらのカローラとクラウン、法人向けセンチュリー
そして数種類のバンだけ作っていれば御の字のメーカーなのだ。
うむ。
確かにトヨタ車って結局は、カローラしか無いメーカーだよね。
全部の車種は、カローラの派生モデルと考えれば納得できるよ。
カローラ:大衆車
クラウン:高級車
カロバン:商用車
これ以外要らないね。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 20:28 ID:huEMgJf.
トヨタでスポーツエンジンと呼べるのは4A−Gだけでしょ。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 20:29 ID:P498uL3g
4A−Gも、どうだか怪しいじゃん
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 21:52 ID:IDkwaxmo
>>616 VTEC登場前は、結構いい線いってたよ。
あぼーん
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:50 ID:dLEPRnN.
トヨタのNA4気筒がダメなのは認める。
でも、6気筒ターボは悪くないと思うぞ。
620 :
JZX:01/08/27 11:30 ID:dcv4SZo6
ヤマハ製高性能ツインカムは昔はそんなに悪くなかったけどなぁ。
確かにショップの人が5バルブ4A−G以降はダメになってきたと言うけど。
JZ乗りの俺からしても現状の4気筒は寂しい限りだが、6気筒はトヨタ、いや
ヤマハ製ツインカムも結構いいよ。4気筒ならホンダを買うと思うけど。
621 :
yu-ki:01/08/27 11:43 ID:QSD5fVt6
ちなみにアルテッツァが走らないのはエンジンのパワー不足+重い
この2つの相乗効果でどうしようもない。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 12:16 ID:CbLq.TAQ
全く使えない変なギア比の6MTも忘れずにね。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:03 ID:z3kvzHe2
もうトヨタとしては、エンジンに力入れないでしょう。
最近ではヤマハ、トヨタ、ダイハツ製が混在しているし、エンジンに対して
さほど力は注ぐこともないでしょう。今更ホンダを追いかけても追いつけない
だろうし、時代はミニバン等のRVだけに、エンジンに注力することも無いと
トヨタ自身分かっているかも知れません。
トヨタ馬力と言っていた時代が懐かしい時代が来ますよ。
確かに自分もAE101の4A-Gで苦汁をなめたが、今や懐かしい思い出です。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:07 ID:19oRCmAA
てゆうか、今までトヨタに素晴らしいエンジンなんて皆無です。
常にエンジンに関しては遅れてるよ。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:05 ID:MgX55Eig
ヤマハを子会社にしておきたいわけだ。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:08 ID:7VgZOorY
馬力だけ語るのは運転が下手な証拠だっ!
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:10 ID:8R5ktFPQ
しかし 馬力がないトヨタ車は下手以下
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:11 ID:gGaxO4pI
15年くらい前に始めて4A−G搭載車(AE86)に乗った時には、
これがツインカム4バルブか〜なんて感動したもんだ・・・
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:11 ID:7VgZOorY
2桁PS/EFIで、200PS/EGIあおったけどなにか?
630 :
◆R5fZcq3w :01/08/28 00:11 ID:E.PZU6Kc
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ <
>>626 じゃ、フィアット500で腕があれば
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_ カローラに勝てるのか?ちがうじゃろ(笑
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:11 ID:7VgZOorY
ん? 200も無いか?
S12前期って
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:14 ID:8R5ktFPQ
4A−Gで感動するやつがいるなんて(涙)
かわいそう........
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:14 ID:Z5YVyKz.
てめーヤマハ倒産寸前を救ってやったのは誰だと思ってるんだ!
ことごとくホンダに負けやがって
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:15 ID:8XQanf8w
>>628 4A-Gのデビュー当時の勢いはどこに行ってしまったんだろうね。
5バルブ化の頃からおかしくなったよね。
まあ、ライバル(ホンダVTEC)が悪かったかも。
今でも4A-Gはトヨタの中で最高のスポーツエンジンだと思う。
他のは駄作。同じ血統とは思えないな。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:15 ID:8R5ktFPQ
ヤマハは、ちっとも倒産寸前では、ありませんでした、失敬な。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:18 ID:8R5ktFPQ
4A-G海苔が、最初 ホンダVTECの馬力を見て、ターボに頼るなよ....って言ってたのにはワラッタ
かれは、NAでそんなに馬力が出るエンジンを知らなかったようです。
.............合掌
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:19 ID:8XQanf8w
>>636 まあ、VTECの爆発的なパワーは最初は驚いても仕方ないよ。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:21 ID:8R5ktFPQ
当時トヨタは、過給器で ホンダVTECと同じくらいの馬力だった
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:24 ID:OaymCLRY
ばかやろう排ガス規制で全米から2スト全滅した時、
4ストのエンジン開発費用何処がもってやったんだ!
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:24 ID:bZ6G9WjQ
>>638 そのおかげでトヨタもやっと馬力上げたよ。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:25 ID:yJz1p/fk
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:25 ID:gGaxO4pI
VTEC発売当時、私のクルマ(B310)でもリッター100PS近く出てたんじゃないかな。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:27 ID:8R5ktFPQ
はあああ????ヤマハの事ぜんぜん分かって無いね(笑)
4ストのエンジン開発もなにも、アメリカで売れてるバイクの大半は80年代からすでに、
4サイクルですが.....V-MAXなんて馬鹿売れだったしFZなんて大ヒットでしたが(笑)
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:28 ID:N6LxVqnY
AE101とEG6の時代、スーパーチャージャー仕様でも
VTECに負ける場面があったからねぇ。筑波とかで。
4A−GのNAじゃVTECの相手じゃなかった。
筑波のバックストレートエンドの車速が20kmも違ってたよ。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:29 ID:h0RlkLto
繋ぎ直し
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:32 ID:8R5ktFPQ
ヤマハ叩きはやめて下さい。僕はバイク好きなんで.....
そういえばヤマハ製4A-Gとトヨタ製 4A-Gは雲泥の差らしいね(笑)
チューンするとトヨタ製はすぐ壊れるらしいね。
まあ名車トヨタ2000GTから、セルシオエンジン、そして
今度のトヨタのスペシャルチューンのセダンまでヤマハですからね..
ヤマハがいなきゃトヨタも終わりだよ....
トヨタがエンジンで優れて欲しいとは思わないけど。
AE101とEG6って、車重差どれくらい?それも関わってこないの?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:33 ID:dJpV5OMQ
101は、ゼロヨンでシティにも負けてたよ。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:35 ID:8R5ktFPQ
げげげげげ.......ホント?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:36 ID:8Rkma5kI
>>647 カートップで清水和夫氏曰く、中間加速かた伸びまでエンジンの
元気さが全然違うと。筑波の記事、俺もよく覚えているよ。
SSサスでコーナーはレビンの方が速いんだけど、加速性能が
違いすぎて、ストレートエンドでは大きな差が出てた。
車重はレビンの方が30kgくらい重かったはず。
だた、それを考慮しても遅すぎ。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:46 ID:OaymCLRY
トヨタってもうハイブリットだと思ってるんだろ
内燃機関に明日は無いからねーモータ駆動なったら
他社とのエンジンのフィールとか関係ないし
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:49 ID:b9yobqtw
>>651 それ、スーパーチャージャー仕様じゃん。
NA同士で比較しなきゃ意味ないだろ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:51 ID:OaymCLRY
ようホンダさんよ、ハイブリッド全盛でも
タイプRのエンジンつくれるブロックあるのかよ?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:53 ID:xeJ5w2A2
>>654 K型という新型ブロックを投入したばかりじゃん。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:53 ID:gGaxO4pI
マイルドハイブリッドなら、エンジン本体に大きな加工は必要ないみたいですが・・・
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:57 ID:Z5YVyKz.
マイルドハイブリットてFFにつかえるのか?
あれ比較的エンジンルームの大きいかつFRにしか使えないんじゃ?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 00:59 ID:xeJ5w2A2
>>644 筑波のバックストレートエンドの速度(当時のCBより抜粋)
AE101(NA)・・・140km
AE101(SC)・・・149km
EG6・・・・・・・・・156km
これには愕然としたね。
CBとしても、歴然としたパワー差があると指摘していた。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 01:03 ID:xeJ5w2A2
参考までに他データも。
AE92(NA後期)・・・137km
EF9(VTEC)・・・・152km
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 01:06 ID:rx/7AYmY
AE92って搭載重量が重くて、
86よりも前面投影面積が大きいから
4AGなら86にしてくれるかなー
シビックはSRI2とかだとラジオのってないし
車の諸元データをのせてくれればいいんだけど
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 01:09 ID:xeJ5w2A2
>>660 ハチロクのデータまでは無いなあ。申し訳ない。
4A−GとZCの時代はもっと拮抗した争いだったと思う。
ワンダーシビック(ヒロちゃん)vsAE86トレノ(マーボ)
いや、ナニワトモアレネタです。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 01:42 ID:RhfyAAx6
>>643 70年代前半じゃ!
オイルショックと排ガス規制をしたんのか
簡単に言えばCB750FOURとか出た頃だ
お前は俺よりももっとよくしらん!
664 :
663:01/08/28 01:43 ID:RhfyAAx6
したん=しらん
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 01:59 ID:3nHCVEjA
>>643 ヤマハは70年代前半2ストがかなりしめててたの
FZ750って82年ぐらいだろその10前以上じゃ
XS650って知ってるか?そのちょい前だ
ベトナム戦争とかやってた時だ
お家がかたむいちゃったんだな
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 02:25 ID:45..G/J2
ま、ヤマハがいなかったらトヨタはダメエンジンで有名に(
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 08:10 ID:lMUSoYms
>646
2000GTはクラウンベースのエンジンをヤマハがDOHC化したもの。
セルシオエンジンはトヨタ製だ。勘違いしてるよ。
>>666 ヤマハがいなかったら。。。→トヨタ内部でもヘタレのレッテル→関連企業に丸投げ
→今より全然良いって事ないかな?
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 12:55 ID:ogFuwPQE
ヤマハに感謝しないとね。スポーツエンジンで特にお世話にてるんだから。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 13:05 ID:ign9iVXY
>>669 今度クラウンにアスリートVXてのが出たね。
ヤマハチューンで。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:14 ID:c4xNVdvQ
>>670 多分名前だけかりたんでしょ
ヤマハ製だからとかトヨタ製だから悪いじゃなくて
もともとこの程度でいいだろうていう妥協点で作ってるからだろ
672 :
ゴン太君:01/08/28 21:26 ID:ovWIM/hI
既出だったらすいません。
とにかくエンジンが古いのだなぁ、トヨタは。
1Gは18歳ぐらい、3Sも1Sから勘定すれば
15歳。歴代最も悪名高いM型エンジンはとっくに無いけど
J型エンジンは反省して作った様子がないし出来た時点で
時代遅れの気がする。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:32 ID:ifwZ52WE
セリカのエンジンはほとんどスペック通りだとよ。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:37 ID:0cxxLwn.
FZ750って86年
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:38 ID:0cxxLwn.
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力
>>675 そんなもんだろNAはどこでも
本田は出てるかもしれないけど
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:44 ID:u/J.mFC6
トヨタだけだよ。馬力すんごく低いの
あぼーん
マツダはどーなんよ?
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 21:58 ID:/0NJbFLo
>661
>4A−GとZCの時代はもっと拮抗した争いだったと思う。
当時の記憶では4A−G搭載の初代MR−2とSOHC1500CC積んだCR−Xが筑波サーキットではいい勝負だった。
カローラFX-GTも含めてDOHC1600積んだCR−Xではトヨダは苦戦していた。
エンジンの中低速トルクの太さと車体の軽量さがホンダの勝因だったのだろう。
しかしエンジン、車体ともホンダ系の経年耐久性の乏しさは目に余るものがあった。
あぼーん
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:12 ID:tIG.pHWg
>>680 車体の経年耐久性は聞いた事があるけど、エンジンの耐久性でホンダ系が劣る、
という話は聞いた事なかったな。初耳だな。
むしろ、ピストンリング&シリンダーの摩耗などで、エンジンはトヨタ系の方がOHの
必要頻度が早かったと思うけど?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:14 ID:FlJDv7lk
682>>いいじゃん、(爆笑)
トヨヲタって脈絡の無い事しか言えないのだから......
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:16 ID:FlJDv7lk
トヨタエンジンの耐久力の無さは。有名だよ......
バブル前のトヨタ対ニッサン時代もトヨタエンジンの貧弱さは語り草になっていた。
トヨタのエンジンでも耐久性の良いのもあろうに。
俺の兄貴が乗ってたカローラワゴンは14万qオーバーホールせずに役目を終えたぞ
(名古屋で水没)
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:21 ID:FlJDv7lk
オーバーホールせずに20万キロの国産はごろごろしてますが.....なにか?
しかも カローラワゴン??最近の車だろ(笑)それくらいあたりまえなんですけど
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:22 ID:LMkUGMJU
>>682 比較的はやめにパワーが落ちるとは聞いた
四角目のカローラなんだが。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:23 ID:QwAno9n.
>>686 そんなに煽らんでもいいじゃない。トヨタ嫌いなのはわかるけど。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:24 ID:LMkUGMJU
>>682 ZC系が比較的はやめにパワーが落ちるとは聞いた
だれか答えて下さい
少なくとも俺のワンダーシビックは3度オーバーホールしてます。
走行距離24万q
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:29 ID:FlJDv7lk
四角目のカローラ 最近の車だろ(笑)
80年代以降の国産車で20万以下でへたる国産なんてねえよ。
だから壊れないメイドインジャパンが賞賛されるようになるのだが.....
で、此処で話してるのは馬力、新車でも表示と実際の馬力差が大きいのがトヨタ
劣化の大きいのもトヨタ、改造ベースとしてもノーマルでは全然駄目
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:31 ID:jNL7a8ZA
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:31 ID:FlJDv7lk
トヨタエンジンが特別 丈夫とか馬力があるとか聞いた事が無い
>>692 いくらなんでも四角目カローラが最近の車ってのはおじさん発言な気が・・・。
そこまでトヨタを憎めるなんて、よっぽどだね。
>>694 トヨタエンジンが壊れやすいなんて2ch車板以外で聞いた事ない。
調べたくもない。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:34 ID:JImQ22mA
もうどーでもいいや、、、これ以上構わずに寝よう。。。
699 :
682:01/08/28 22:37 ID:tIG.pHWg
>>690 経年耐久性とパワーの低下は別物だし、OHせずに役目を終えるエンジンと
ZCや4AGとかのエンジンの話を混同するのはちょっと…?
実用エンジンでわざわざOHして持たせるエンジンなんてほとんど無い。
エンジン本体ではなく電装系がホンダは弱い、という話なら良く聞くけど?
パワーはどちらもOHしなければピストンリングの摩耗などの圧縮抜けで落ちるよ。
どちらかといえば、トヨタの方が排気にオイルが混じる(排気が白っぽくなる)のが
早かった感じがある。
ただ、最初のパワーがZCの方が高いので、よりパワー落ちを感じる、という事なのかもね。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:38 ID:TAsBir.U
そうそう、だってトヨタなんて、どうでもよいメーカなんだから。。。。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:39 ID:28QLXhjw
でも一番売れてるのはTOYOTA!!
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:40 ID:TAsBir.U
698>>おねんねのお時間っす
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:41 ID:TAsBir.U
でも馬力詐称もTOYOTA!!
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:43 ID:TAsBir.U
有るテッザ測ったら170馬力でトルクカーブが2こぶラクダだったよ。
他にはR34GTTが220馬力だったってのがウソカタログ馬力。
折れは聞いた話や雑誌からの抜粋じゃなくてホントの話し
705 :
682:01/08/28 22:45 ID:tIG.pHWg
真面目な話が出来ないなあ。
最近のトヨタエンジンの耐久性とタフさは周知の事実だし、
(エンジンに砂利入れてテストしてる…などという噂さえ…
いや噂しか聞いた事無いけど。ありそうで怖い。)
馬力も、最近のセリカなんかはカタログ値に近いよ。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:45 ID:H32Wa01Y
なんかこのスレアンチが交代交代で叩いているのか?
さっきいたアンチがいなくなったらまた一人でてきた。しかも同じパターン
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:47 ID:TAsBir.U
トヨタのエンジンは芯出ししないと本来の馬力を発揮しないそうです。
つまり粗悪なんじゃああ
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:49 ID:cKHMVWZY
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
なんじゃこりゃ
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:49 ID:Z0ZnBv1k
>>707 お前イタイなぁ。一人でageまくって。。。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:50 ID:kkJfk9p6
FlJDv7lkがいなくなった後TAsBir.Uが出現。
ID変えてもバレバレ(失笑
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:56 ID:HRo9u3h2
>>714 君って怖いやつだな。
色んなトヨタ叩きスレageまくって。しかもコピベや文字なしレス。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:58 ID:LfLmhhpM
あぼーん
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:59 ID:G6BbuzEM
>>713 私トヨタ車のってます。
仕事が大変でいつも午前様です。
生活、家族を守り抜くことが私にとって正義です。
車ごときに生活を賭けてしまう、軟弱なあなたとは話にならないことが
よくわかりました。大変ご迷惑をかけました。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:00 ID:813w19vc
なぁ今この板にいる良識的な人に聞きたいんだが、cKHMVWZYみたいな複数のスレにコピベしまくっているやつってOKなのか?
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:00 ID:cKHMVWZY
いえいえ どういたしまして
721 :
Hosk:01/08/28 23:01 ID:uM6egw0E
>> 714 トヨタは何故平気で嘘つけるの?
それでも買うヨタ者が多いからでしょ?
もうあの会社は、それに馴れきってますよ。
あぼーん
あぼーん
724 :
苺海苔:01/08/28 23:03 ID:GGDiTP3E
>>719 NGに決まってんじゃん。
オレはトヨタ車に魅力を感じないが、意味の無い煽りはムカツク。
あぼーん
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:05 ID:813w19vc
>>724 でしょ?
どうにかできないものか・・・
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:05 ID:813w19vc
>>725 こういうやつがいる限り建設的な議論なんてできない。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:07 ID:mCclWMp2
いや、自分で おれら2ちゃんねらー社会の敗北者 と言ってるからね・・・
729 :
682:01/08/28 23:07 ID:tIG.pHWg
>>719 >>724 私もNGですね。
ホンダヲタでもトヨタヲタでも、一生懸命意味ある議論なら楽しいけど…。
あぼーん
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:16 ID:RH3jhWWU
>>723 センチュリーも個性あるぞ
プリウスも個性あるぞ
あっセリカも個性あるなー
おおWILLも個性あるぞ
って書きゃいいのか(おい)。
あぼーん
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:17 ID:RH3jhWWU
>>732 ボケと突っ込みになってねーじゃねーか
ああつまんない
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:30 ID:cKHMVWZY
しなやかと言える柔らかさでもハンドルに接地感を感じられたら、それでOK
なんだけど、そういう点がトヨタの車は欠落しているから指摘されるんでしょ?
振動、ノイズ、バイブ、それを打ち消すことだけに走っているよね。
今後はそれだけでなく、走らせている実感や情報の取りやすさなんていう点も
磨いて欲しいといつも思う。......
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:31 ID:pAH3WPH2
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:33 ID:5QiOAIJg
っていうかー
ATのシフトショックのデカイくるまー
トヨタ並にーしてもらえませんかー
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:35 ID:cKHMVWZY
公称200馬力のセリカTRDが、インテRに全然ついて行けなかった
のを目の当たりにした自分は、トヨタ馬力が真実だと知りました、先日。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:36 ID:cKHMVWZY
母さんのパンティ臭いよおおおおお
はあはああはあはあはあ..............うっつ
どくどくどく
>>734 トヨタ車は運転手付きの人間が乗る車です。
接地感が欲しければ自転車にでも乗ればいい。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:58 ID:FiubuJp.
>>737 そうなんですよ。同じ200馬力なのにバトルという次元の差じゃないね。
立ち上がり加速が全然違うしどんどん離されてた。
インテRがパワー出過ぎか、せりかTRDがパワー出てないかのどちらかだね。
あぼーん
あぼーん
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 18:34 ID:nMS9JB82
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 18:35 ID:L6cpPhfw
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
議論する気ないならスレ止めるよ
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 18:48 ID:blSK3pr2
>>745 出来れば、メーカー叩きスレを全て消し去って欲しいのですが。
トヨタホンダに関わらず、どのメーカーであろうと使用している方が居るわけで、
自分が乗ってる車メーカーの悪口書かれまくったら気分悪いです。
議論する所か悪口しか言ってないし。
俺以外にも賛成の人が居たらメーカー叩きスレのあぼーんをお願いします。
747 :
LB:01/08/30 22:28 ID:GkC8BYKo
>>745 sakujyoyaさん
コピペ、煽り、age荒らし、ループが続く様だったら
遠慮無く止めて下さい。他の批判的スレも同様です。
748 :
おp:01/08/31 01:20 ID:qKlslb.Q
トヨタ馬力って今でも言うの?
10年くらい前、走り屋系雑誌で随分言われてたけど。
マフラー関係の雑誌でのパワー比較などで、
アルテッツァが165.8馬力と出ている。これってカタログ値は210馬力だよね?
参考までに同時に測定したS15ターボは241.2馬力とある。
なんか懐かしいような、あまり喜べないようなトヨタ馬力です。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:22 ID:tYOb5AeY
2割は許容範囲じゃ無かったっけか
>>748 確かにカタログでは210馬力ですけど、
ネット値(実馬力数)ではなくグロス値(エンジン単体数)なので食い違うんですよね。
他社の様にエンジンもボディも同じ会社で作ってる訳じゃないですし。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:28 ID:TwATuuwU
食い違いが大きいトヨタ車
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 07:45 ID:vRkZgCtc
特にアルテッツァの3SGEが酷いんじゃないのか?
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 08:13 ID:2fvdmE9I
みんな雑誌の受け売りで叩いてるな・・・
未だに軸出力と後輪出力を混同しているしな
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:55 ID:Pq4WFYxo
>>748 同じFR車で、その差は大きいね。
S15はカタログ250馬力だから、良い線いってるよね。
ただ、アルテの3S−Gはバラツキが大きいと聞くよ。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 23:35 ID:82tComQE
>>755 それが現実なんだよね。
日産のカタログ値、低く見えるけど実測値に近いんだよ。
そういう意味じゃホンダと同じ。
トヨタみたいなバラツキの大きないい加減な馬力表示とは違うよね。
アルテの3S−Gは本当にダメみたいだし、現に走行会でオーナー自身が
嘆いていたよ。やっぱり自前でエンジンを開発しないと進歩はないかな?
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:33 ID:8SUXoXXI
>>756 ホンダみたいにエンジンに対する情熱は感じないな、トヨタのエンジンは。
ただ、最低限の仕事はすると思う。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 16:45 ID:PdueHTrw
>757
激しく同意。エンジンに関してはホンダはもちろん、日産すらもあまり追わない方が
身のためだと思う。変にスポーツに走らず、静かでスムーズで故障の少ない車を作る
ことに専念してもらいたいね。
ピラミッドを見ても明らかなように、数が多い物ってのはしっかり底辺を支えるのが
責務なのだ。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:05 ID:mTs8t7Xg
センチュリーのV12には情熱感じるけどなあ
情熱なきゃそんなもの量産しないでしょ
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 20:10 ID:hMeududw
>>759 惰性で作ってるだけじゃん。
情熱があるなら、それをベースにスポーツカーでも作るんじゃない?
そこまでのエンジンじゃないんだよ。
低回転でトロトロ走らせるだめの排気量とV12。あまり意味は無い。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 20:14 ID:rQHyVOi2
スポーツカーじゃないと情熱はないのか?
V12でマターリ走ったっていいじゃないか。
高回転でギャンギャンやらなきゃ情熱感じられないのか?
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 20:16 ID:x6KpUBEQ
>>761 無駄に排気量が大きいことが偉い?情熱ある?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 20:20 ID:rQHyVOi2
偉くはないけど、今まで国産では実現しなかった(できないことはないだろうけど)
12気筒エンジンを作ったのは、技術者の情熱じゃないかなと思います。
761で言いたかったのは、
>情熱があるなら、それをベースにスポーツカーでも作るんじゃない?
ここです。
情熱=スポーツカー?
そう思ったからです。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 21:15 ID:DBS/2PjQ
前のラブ4のCMで、3SGつんだだけで
スーパースポーツ誕生って言ってた、
トヨタのスーパースポーツってこうゆうのいうらしい。
−結論 昔のトヨタは良かった−
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 22:25 ID:1gkp/YcI
12気筒を作らせるのは情熱なんかじゃない。カネだ。
トヨダとしては12を作るのは悲願だったんだろうね。
物理的必然性はないけど、イメージ的な宣伝には貢献してるね。
いいんじゃないの、カネがあるんだから作っても。
でもエコを語るメーカーのやることじゃないね。
センチュリーのノーズを縮めてV6でV8と同じ性能を出しました、というのなら
尊敬するけど。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 22:32 ID:1gkp/YcI
280馬力なら今では2Lターボででも出せる。
これが本当に使える280馬力ならば5Lの必然性はない。
センチュリーだって徹底的に煮詰めた2Lターボを載せれば、結果はどうあれ
エコへのこだわりを感じさせるのだけど、まるで背を向けているものね。
ステータスカーにエコは無関係、という本音がミエミエ。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 22:39 ID:cx4/IZJU
>>767 それでいいんだよ
あれは、プリンスロイヤルの後釜狙いじゃねーのか?
>>766-767
あまり高級車乗ったこと無いでしょ?
高級車には全域で太いトルクが出るエンジンが必要。
車重も考えると、2リッターターボでは高級車らしい走りは到底無理。
環境に関しても、この場合は5リッターNAより2リッターターボは劣る。
第一、乗る人(オッサン)が「大排気量=高級」って考えを持ってるからねぇ。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:07 ID:5bE.flUY
>769
だから言ってるじゃないか。「本当に使える280馬力ならば」って。
技術的な難しさでいえば大排気量V12を作るのもよりもハイトルク2Lターボを
作るほうが絶対に困難だ。仮に成功しても770が言うような人種が相手だから商業的
な成功が難しいだろう。
それでも挑戦するのが技術者魂ってもんじゃないのか?
安易に大排気量に逃げる限り、トヨダに進歩はない。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:07 ID:GRAd5JGA
大排気量=悪ではないよ。
世の中にいるやんごとなきお方は、自分の車に防弾ガラスいれドアに鉄板いれの、
防犯対策せねばならんわけで、それで車重バカみたいに重くなった車を動かすには、
大排気量じゃなきゃいかんわけでね。
直4だろうがV12だろうが、ダンパーだろうがバネだろうが、
モノ作りには情熱がいると思うぞ。
エンジンや足回り(乗ってわかりやすい)にかける情熱と、
カプラーや接着剤にかける情熱を差別するやつ(ホンダヲタに多い)は厨房。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:11 ID:5bE.flUY
エンジンだけではなく、上手いCVTでも開発すれば2Lターボでセンチュリーを
動かせないことはない。V12作るよりもよほど技術と勇気が要るけどね。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:17 ID:AOdfOkVE
>773
それにどれだけの意義があるのか。
今の2Lターボはいいものかもしらんが、適材適所ってあらァな。
>>773 ネタですか?
というより馬力ばかり目がいっているあたり真性厨房だろ?
GTRの280馬力とセルシオの280馬力じゃ意味が違う。
エボだのインプだのとも当然違う。とりあえず免許取れよ。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:18 ID:5bE.flUY
重い車体を動かすのにV12使っている限り、戦前から進歩してないな。
じゃあ、いっぺん目隠ししてランエボとセンチュリー乗ってみれば何か分かるよ
> 5bE.flUY
話し、というか、日本語が通じていないイメージ。
はいはい、エボインプマンセー!これでいい?
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:22 ID:GRAd5JGA
>776
戦前のヨーロッパには16気筒とかあったんですが、なにか?
780 :
YO!:01/09/01 23:22 ID:mfcs.xUs
高級車のエンジンは、トルク変動が少なくて、トルク自体が低速から太い事が重要だYO!
馬力はどうでもいいと思うYO!
旧型センチュリーはV8のOHVで165psしかなかったYO!
技術の進化はとどまる事を知らないけど、
さすがに2リッターのターボでは高級車らしい走りは無理だと思うYO!
781 :
厨房代理:01/09/01 23:24 ID:pydYe0Mk
782 :
YO!:01/09/01 23:25 ID:mfcs.xUs
例えばクラウンの2リッターと3リッター、燃費が良いのはどっちだYO!
乗り方によっても違うけど、恐らく3リッターが燃費いいと思うYO!
2リッタースーパーチャージャーと2.5リッターを比べても同じだYO!
783 :
:01/09/01 23:25 ID:ykFZLwE.
スポーツカー=情熱と思い込んでるヴァカがいるな
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:29 ID:ykFZLwE.
関係ないけど,センチュリーって6気筒でも走るのか
そこに俺は情熱を感じるな
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:29 ID:5bE.flUY
2Lターボをセンチュリーに載せろ、という例えは馬力信仰主義への嘲笑の意味もある。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:32 ID:GRAd5JGA
>284
そうですね。
サバイバル性能確保のためです。
>286
意味わかりませんが
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:34 ID:5bE.flUY
6気筒で昔の12気筒並みの室内快適性を出すのはやる気になれば不可能ではないと思う。
それをやらないのは単に商業的な障害ふがあるから。
それでもトヨダがやれば尊敬に値するけれど。
788 :
:01/09/01 23:35 ID:pydYe0Mk
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:38 ID:GRAd5JGA
>787
不可能ではない=実現はかなり(というかほぼ)不可能。
トヨタがもってる6気筒でセンチュリーに適応できそうなやつはなんですか?
791 :
YO!:01/09/01 23:39 ID:mfcs.xUs
>>787 快適性(NVH等)だけならさほど難しくないYO!
多分直6で近い物は出来ると思うYO!
でも問題は排気量とトルク特性だと思うYO!
直6ではあまり大きな排気量が実現できないし、
直6に見合った排気量だとセンチュリーには似つかわしくないエンジンになると思うYO!
トヨタがセンチュリーのエンジンを1UZの排気量アップ&改良版などで対処せず、
専用の新開発のV12を作ったのは、ある種情熱だと思うYO!
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:39 ID:5bE.flUY
>784
あの大きなメルセデスベンツ旧Sクラスは、本国では3.2L−L6が主力。
よく行っても5L−V8
V12を買うのは日本人が多かった。アウトバーンもないのに。
793 :
YO!:01/09/01 23:40 ID:nsqLag9I
W140(旧型Sクラス)より大きなボディで、V12を積んで、
重量が2トンに収まってるのはすごいと思うYO!
>>792 本質的な突っ込みにはふれずに、話を逸らそうとしてないか?
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:42 ID:ykFZLwE.
同じ5リッターなら,V8よりはV12の方がいいな
796 :
YO!:01/09/01 23:43 ID:mfcs.xUs
>>792 ストップ&ゴーの多い日本では、トルクの太いエンジンがいいYO!
W140のS320は良かったけど、W140の300SEはギア比の関係で加速が遅いらしいYO!
797 :
YO!:01/09/01 23:45 ID:mfcs.xUs
排気量が小さい
↓
トルク細い
↓
アクセル踏む
↓
エンジン回る
↓
燃費悪い、うるさい、振動が出る
↓
(゚д゚)マズー
798 :
:01/09/01 23:45 ID:pydYe0Mk
>>792 マイバッハについてどう思いますか?
3.2Lに1.5バールぐらいかければ400馬力なんて楽勝だけど
積まなかったよね なんで?
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:53 ID:5bE.flUY
>775
ばかめ。元々このスレは馬力の数字そのものを語るためにたっているのダ
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:55 ID:5bE.flUY
>797
そこをなんとかするのが技術じゃないのか?
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 23:57 ID:GRAd5JGA
>800
技術では物理や科学の法則を変えることはできません。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:03 ID:WGouHuQo
>>799,800
やはり本質には触れられない厨房ということですなあなたは。
っつーかかなり日本語の方も苦手みたいだが・・・
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:04 ID:yOOV8l7w
>799
馬力と言うからには、当然トルクとかその出方のカーブとかフィーリングも
問題になってくるんだけど。。
上でさんざ言われてるサーキットのストレートで置いて行かれる云々も
結局その話しだしょ。
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:08 ID:kzzKkWz2
なんでセンチュリーに2リットルターボを乗せなければならんの?
280馬力出ればいいって物じゃないだろ。
高回転型のエンジンはごく一部のスポーツカー向けのエンジンじゃねーの?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:12 ID:pbAY5ihM
>804
恐らく、WRCの記事かなんかを読んで、トルク値だったらかわんねーじゃねーかと考えたと思われ
> 5bE.flUY
それだけの技術を注ぎ込んで車格を下げてフィーリングも悪くして
なんのメリットがあるん?
>800
つーかこの時点でもう論理的な思考回路じゃないよな。
#わかるやつだけわかればいいが、
ディルバートに出てくるツノ頭でも見ている気分だよ。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 00:20 ID:n4bUVSis
いずれにしても12気筒は五味だな。
808 :
YO!:01/09/02 00:22 ID:ZbdC8Ky2
あのV12がゴミだとすれば、
世界のエンジンの殆どはゴミ以下だと思うYO!
>>807 思いこみで話しているから逃げることになる・・・・
ここまで来るとなにか哀れだ。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 12:50 ID:k3O562RI
>>807 V型12気筒なのは、既存の6気筒を2つ併せて、それも実用エンジンの
ハイメカだから別になんてこと無いんだよ。そんなの業界じゃ当然の見方よ。
そういう問題じゃなく、トヨタ馬力とか言われる元凶は、
カタログ値と実際のエンジンの実力が大きく異なる点なんだよね。
V12とかいう記号性もいいんだけど、それぞれの完成度がソコソコで、
こんなもんだろ?的な出来なエンジンが多い。ヤマハ製が混在するから
なんとも言えないけど、全般的にレベルは低いよね。特に4気筒は。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:00 ID:BtKxspRk
12年前、免許取って初めて車を買ったのさ、AW11初期型の中古だったよ。
んで友達のオヤジのやってるショップに行って、ダイナモ乗せてみたのさ..........
そしたらNET97馬力.........................ショックだった18才の秋...
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:03 ID:QUnifVOY
既存の6気筒って,1JZ-GE?
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:06 ID:QUnifVOY
AW11って「グロス」130馬力じゃなかったか
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:06 ID:BtKxspRk
センチュリ−のV12は1JZ−GEを2つ組み合わせた物だよ
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:08 ID:84uEFpE.
>>811 早い時期にトヨタ馬力を知って、良かったと思うよ。
7月号のAM誌でも、アルテッツァの測定結果が180.9馬力。
ショップのコメントが「このアルテッツァは当たりですよ。普通、
こんな数値滅多に出ませんよ。」だと。
あの〜、カタログ値は210馬力なんですが、って感じ。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:08 ID:QUnifVOY
>>814 内径と行程が違うのだが.特別に設計した1JZ-GEなのか
それとも現行の1JZ-GEは仕様が違うのか
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:11 ID:WGouHuQo
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:11 ID:BtKxspRk
>>813 グロス130馬力→ネット約115馬力だよね...
約17%減......100馬力そこそこの車で18馬力は辛いよ..
ちなみにCR−X 1.5X(ネット105馬力)が、その時98馬力出てたよ...
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:14 ID:BtKxspRk
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:17 ID:WGouHuQo
>>819 ウル覚え>うろ覚え
っつーか思いこみだけで断言してんじゃねーよ厨房!!
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:19 ID:BtKxspRk
>>820 本に出てたのは覚えてるけど。つ−かおめ−ももわかんないんだろ?厨房!!
Test
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:23 ID:WGouHuQo
>>821 わかんねーから聞いてるんだろ?日本語分かるか?
例えばどこが1JZなんだよ?
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:24 ID:boBYuy.Y
トヨタ馬カ
・・・久しぶりに来たらID制になってる。
しかも消えないじゃんかクソッ。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:25 ID:BtKxspRk
>>823 自分で調べろよ!偉そうに吠えるなよ!厨房!
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:33 ID:WGouHuQo
>>823 何だよ、結局そうくるか。日本語もわからんやつは違うよな。
まさに思考停止状態。
1JZふたつ合わせたV12ならヘッドは1JZと共通とか
何かないか?少なくともそこらへんの主要部品に共通なやつは
無いはずだけどね。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:35 ID:BtKxspRk
>>827 日本語ワカランのはおまえだろうが!ボケ
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:39 ID:WGouHuQo
>>828 例えば?
っつーか自称三十路野郎のくせに言ってることが思いこみの
スバヲタとかわらんじゃないか。ソースを出せとはいわんが
何か覚えてねーのか?何も覚えてねーのに書き込むのか?
本当に30か?
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:42 ID:BtKxspRk
>>829 おめ−はただのカタログ集めの厨房だろうが!たとえ思い出してもおめ−みたいに偉そうな口叩く奴には絶対に教えるか!ぼけ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:46 ID:WGouHuQo
>>830 はいはい・・
以後よく覚えてもいないのに物事断言しちゃいけませんよ。
普通は30にもなれば分かっていることだと思うけどね。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:47 ID:BtKxspRk
>>830 はいはい
偉そうな口叩く前にディ−ラ−に行って教えてもらえよ。
↑832頭悪(藁
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 19:20 ID:rzYilh0k
V12と言ったって、作ってますよ、程度のエンジンで所詮ハイメカだろ?
形式・記号性だけ欲しさのトヨタらしいと思う。
要は中身なんだけどね、どんなエンジンも。
トヨタ馬力といわれて久しいが、今でもアルテッツァの酷い状況を聞くと
いい加減詐欺とも思えてくるよ。ユーザーを舐めるのも程々にして欲しい。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 19:22 ID:D5rMFORM
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 19:24 ID:D5rMFORM
837 :
YO!:01/09/02 19:38 ID:ZbdC8Ky2
1GZが1JZを2つ組み合わせたものと比喩されるのは、
恐らく片バンクになっても走れるフェイルセーフの説明の為だと思うYO!
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 21:01 ID:sAUuF1vE
>>815 シャシダイナモでの測定値は普通カタログ値を下回るんだけど、
それは駆動系のロスを考えるとある意味当然。
特に高回転型のエンジンほどダイナモの正確な測定は困難。
運輸省届出のエンジンスペックは、排ガス濃度測定と連動してるので、
雑誌社やチューナがてきとーに条件設定して行なうテストより
はるかに精度が高いと思うけどね。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 21:04 ID:LbTQiG.w
トヨタ馬力って今でも言うの?
10年くらい前、走り屋系雑誌で随分言われてたけど。
マフラー関係の雑誌でのパワー比較などで、
アルテッツァが165.8馬力と出ている。これってカタログ値は210馬力だよね?
参考までに同時に測定したS15ターボは241.2馬力とある。
カタログ馬力うんぬんまで回すユーザーは何パーセントいるのだろうか?
こりゃ、おかしいと思った人だけ考えればいいと思う。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 21:36 ID:Nv4lMT.o
>834
実際にセンチュリーに乗ったことあるの?
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 21:48 ID:2D/GUIEQ
アルテッツァの場合、エンジンは論外だが異様に重い車重と妙なギア比の6MT
の組み合わせで全く走らないクルマが出来上がったんです。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 22:50 ID:zy9oabzo
結局アルテッツァってのはトヨダ社全体の評判を落とすために存在しているのか。
優等生主義の豊田家としてはとんだ放蕩息子だな。
まるで先生を買収してテストの点を水増しさせたみたい。ハイクラスに配属されたが
実際授業についてこれないのでは当然疑われるよね。
せめて最初から「170PS」と表示しておけば、ロークラスで幸せな生活過ごせたろうに。
普通の乗用車として使おうにも、室内狭い、意心地悪い、ステータス無い、では使い道ないよ。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 22:59 ID:34xxpYiU
>>843 FRスポーツ、とか世界初チタンバルブまで使った210馬力エンジン、など
誇大広告に潰された感が強いね。
そこそこの宣伝にしておけば、アルテッツァもここまで叩かれなかったと思う。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 12:46 ID:OxkdQ3JE
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 12:51 ID:LYOzSnVI
誰も体験したことの無い幻の210馬力・・・プププ。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 12:55 ID:jItRLjOk
>>843 そんじゃ、5ナンバークラスのFRスポーツセダン欲しい奴は何買えば
いいんだ?
他メーカーで作らないから、トヨタもそれなりになっちまうんじゃないか?
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 12:57 ID:LYOzSnVI
別に無くてもいいジャンル。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 22:08 ID:AUEj8oBU
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:27 ID:/lNl9ALE
実用セダンにもはやFRは必要ない。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:28 ID:IuHhZVYg
つまりホンダFFは大正解
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:31 ID:0S1/zvMQ
>>847 このクラスのクルマを買う人って特に駆動形式にこだわって無いと思う。
だからこそ、B4に流れたわけだし・・・
普通の人は4WD>FR>FFって単純に思ってるだろうし。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:33 ID:7K3xRZ7w
>>850 プログレのコンセプト見たいに限られた前後長さでホイールベースを長くとって
乗りごごちを良くするってのには必要じゃ
>>851 ホンダってS2000の動力系使ってセダン開発してるんだよね?
FFって気持ち悪いよー
生理的に合わないのって俺だけなのかなー?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:36 ID:0S1/zvMQ
>>853 オレは850じゃ無いけど、実用ってのがフロアトンネルの有無を
言っているのかも知れんぞ。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 23:39 ID:O5RhAimc
>>854 フロアトンネルですかあああー
気にした事一度もなかったあああー
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:28 ID:2.53YZpw
いまさらFRの弱点を述べるまでもないが
・プロペラシャフトとデフギアボックス分だけは確実に重くなる
・重心と駆動箇所が離れているので車体剛性がFF以上に必要(よって重い)
・ミッションとプロペラシャフトを通るためのトンネルが室内に張り出す。
・輪荷重の関係で適度な後部オーバーハングが必要。FFよりもスペースで不利。
・ガソリンタンクの置き場所が限られる。特にトランクルームを狭める。
・雪道や悪路でスリップを発生しやすい。重心より後ろを押すのでアクセルONで不安定側に挙動する。
・駆動経路が長いのでラフなクラッチ操作をすると駆動系の捻り共振を招きやすい。
・オイル交換などデフレンシャルギアのメンテが必要。騒音対策も必要。
・フロントクラッシャブルゾーンが取り難い。バルクへッドも強化しにくい。
・FF専用のパーツが一般的になった今ではコスト高。
・駆動によるトー変化を考慮しなければならないリヤサスはコスト高。
・アル○ッツァに見られるように、メーカーもあまり真面目に取り組んではいないようだ。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:39 ID:3qV9sYLA
858 :
gig:01/09/05 00:44 ID:iVDKc1Z2
>>856 そうだなあ、理屈からいけばFFのほうが有利ってのはわかってるんだよね。
オレも最初は駆動方式なんて関係ないだろって思ってたんだけども、
S2000買ったらFRっていいのよ、乗り味っていうのかな?
ドリフト云々じゃなくて、ハナの軽さとか後ろから押される感じとか。
FFよりもロングノーズになってわかりやすいかっこよさになるってのもあるし。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:47 ID:d5Q3289Y
>>856 ってことは?車の構造上
FFって限定条件ならば良いと
何やってもいいのであればFRの方が良いと言うことですか?
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 01:10 ID:xiCry3Lg
運動性能でFFが良いのならとっくにF−1に採用されている(4WD然り)。
もちろん市販車では運動性能というのは性能のごく一部だが。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 01:17 ID:bkbR0RGo
>>860 F-1が何やっても良いならとっくに四駆化されてもおかしくないと思うんだけど。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 01:18 ID:SNjyuOec
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 01:22 ID:vT61SEiY
アルテの3SってカローラWRCと同じ型なのって本当かい?
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 03:42 ID:a1qz6hRA
>861
4WDのF−1は昔あったけれど、いろんな理由で諦められたらしい。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 04:05 ID:ejUczw.w
ミッドシップ前輪駆動ってゆーお馬鹿な発想の車はないかな?
866 :
名無し:01/09/05 04:44 ID:GDT36I.I
4A-Gってそんなに良くないよ。
トルクない、パワー無い。ナイナイ尽くし。
俺、4A−Gに乗っていたが、つまんねーエンジンだよ。あれは
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 05:16 ID:vifDX2Ck
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 06:53 ID:6UDv2AMo
何でFRvsFFスレになってんの?
俺はFFの乗り心地やクセの強いハンドリングが嫌いだから一生FFに乗らない。
FRの加速感とハンドリングが好きだ。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:20 ID:go262NBk
>何でFRvsFFスレになってんの?
このスレの主役であるアルテッツァの存在意義について語ろうとすれば自然とそうなるわけ。
はっきり言って「5ナンバーサイズのFRである」ということしか生きる拠り所が無い。
憲法9条のみに頼って生き長らえているような某マイナー政党みたいなものだね。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:22 ID:Xm4fghmw
アルテッチャのコンセプトって潜在的ユーザーは
結構いると思う。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 08:23 ID:6KA59kxA
5ナンバーサイズのFRである事って結構重要だと思うが。
それなりの必然性もあるし。
アルテッツァは3ナンバー
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:54 ID:2REiwG.s
>>870 トヨタの商売って、結局数字とか記号性でしまないのよ。
中身を見てすげぇ、なんて思う車は殆ど無い。その代表がエンジンということ。
だから今更トヨタ馬力なんて言っていても仕方ないし、常識なんよ。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 12:57 ID:w8kNz0.c
世間の常識トヨタの非常識。
>867
要するに、車検に出すときに自動車税の未納分のことを
調べて指摘されて、ブチ切れたアホウのお話ね。
どうしようもないドキュソ決定。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 15:15 ID:daBTso6o
>>856 デフギアボックスはFFにもあるでしょ。
トランスアクスルだから重量的に有利ってなら話判るけど。
877 :
sage:01/09/05 19:15 ID:HezipJ/k
>876
デフレンシャルギアではなくデフレンシャルギアボックスです。
FFはミッションと一体で収められているので独立した筐体や取付スターは要りません。
(縦置きインスパイア除く)
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 20:25 ID:H3UrCBRI
トヨタは カタログ値と実馬力が全然違う
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜238馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 20:54 ID:htPRRVN2
ようするに、トヨタ車にホンダエンジンつんだ
車がありゃいいだね。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 21:02 ID:hQCYbOEw
MR2にVTECつめば良い車
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 23:19 ID:iHsHvMAY
MR2って車体も弱いのですが....
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 23:48 ID:1wJ7q5ek
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 12:51 ID:IY1x6YZk
>>880 土屋圭市、清水和夫あたりが言ってたね、当時。
この車にVTECが載っていたら最高なんだけどなぁ、と。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:55 ID:uvVPEDAk
>>883 よく言われたよね。この車にVTECが、とは。
MR2だけでなくロードスター、ランティス等も。
ベスモでMR2でバトル中土屋圭市氏曰く、
「トヨタのエンジン屋さん、ホンダに修行に行きなさい、貴方は!」
インテグラを抜けないMR2に呆れての発言だったな。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 02:17 ID:YkVIMa7k
初代のウィンダムはどないですか?
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 00:56 ID:0.oHq6Dw
>>884 トヨタのエンジン屋じゃなくて、ヤマハに言わないとね。
日産馬力はどうだ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 23:16 ID:yEMOCK6c
>>888 日産はカタログ値そのものが低めだが、まあまあ誠実だよ。
以前乗っていたS14ターボがカタログの220psに対して208psだった。
参考までに同じシャシダイで測ったアルテは176psだった。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 23:33 ID:kEWa2p7Y
ここがネタスレだと思っていた俺は逝ってよしですか?
891 :
まいっこ(14歳):01/09/08 23:34 ID:wa6dXMU2
やってて楽しいのか?
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 01:58 ID:d/Uz1Es2
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーN1・・180〜188馬力(公称200馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜243馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
スープラSZ・・185〜198馬力(公称225馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
BNR34・・・275〜297馬力(公称280馬力)
FD(X型)・・265〜280馬力(公称280馬力)
インプSTi ・・258〜275馬力(公称280馬力)
エボ6・・・・・260〜282馬力(公称280馬力)
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 11:50 ID:Ovq8l/OI
トヨタ車はNAエンジンがダメみたいだね。
まあ、AE101で酷評されてた5バルブ4A−Gだけど、結局トヨタの中じゃ
いちばんツインカムらしいフィーリングを持っていたし、出力以外の部分では
悪くはないと思う。思うにホンダVTECが出来すぎなんだよ。それと比較されたら
辛いよ。ホンダが絡まないクラスだとトヨタ馬力なんて言われたエンジンは無いし。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 22:37 ID:m4K9wvvQ
>>894 所詮ヤマハに頼ってしかエンジンを作ってこれなかったトヨタの弱点だね、エンジンは。
4A−Gは途中からトヨタに生産が移行されたけど、ヤマハ製の方が回るなんて
言われていたね。懐かしい話だけど。
まあ、相手が日産ならトヨタもいい勝負だと思う。
ターボ技術ではトヨタ、いやヤマハの方が上だろうな。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 01:01 ID:9giWOsjo
J'sティーポのアルテッツァ、フルバランス取っても180馬力だった。
アルテッツァの中では相当良い値らしいけど、そんなものかね?
5バルブ4A−Gのトヨタ馬力の話は先輩から聞いたことがあるけど、
当時はかなり話題になったようですね。
ちなみに俺のS14、NAなんだけどカタログの160馬力に対して、
SABで実測151馬力だったからね。
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 21:17 ID:WEZolRe.
898 :
897:01/09/10 21:19 ID:WEZolRe.
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 21:31 ID:dvhD4k5c
全く糞エンジンだな!
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:25 ID:pCq1sA9U
トヨタはもう、エンジンには力を入れないだろう。
何故なら、今後はハイブリッドの話だからだ。
さんざんトヨタ馬力とか言って、トヨタをバカにしてきた奴らだって、
ハイブリッドになれば、さすがに言えないだろうに。
トヨタkwとでも言うのか?ハハハ。
いまのうちにせいぜい言っておくがいい。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:32 ID:t46qeos2
豊田のエンジンは、馬力だけなら出せないことはないけれど、
耐久性に自信が無いのでが壊れないようにフルパワー出せないように設定してあるんだろうね。
なんとも良心的な配慮ではないか。
ちなみに広報車両はちゃんとカタログ通りかそれ以上の馬力がある模様。
トヨタ馬力というより広報ハッタリ馬力。
(三菱GTOの実測値360PSは別の意味で詐欺だ)
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:34 ID:pCq1sA9U
>>901 バカ!余計なこと言うな。
トヨタ馬力を証明しているようなものじゃないか。
>>901 いつもの低脳スバヲタだろうけど、その意見の根拠を述べてみ?
って答えた試しはないからいいけどさ。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 11:17 ID:zaTteu6U
要は、トヨタのエンジンはばらつきが大きいってことだよ。
そこを管理すると一気にコスト高になるからね。
車を安く売るという意味では、一方的にそれを攻めるのもどうかな。
だからと言って、さば読み馬力(トヨタ馬力)を認める気にはなれないけどさ。
ちなみにトヨタのエンジンは耐久性があるわけではありません。
同馬力なら、確実にホンダエンジンの方が丈夫です。
オイル・ウォーターラインの作りが全然違うから当然なんだけど、
熱ダレの出方は全然違いますよ。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 12:53 ID:lKOWnIN.
>...一気にコスト高になるからね。
>車を安く売るという意味では...
アルテッツァといえば仮にもレクサスブランドで売られている「高級車」だよ。(ただし自称)
品質の低さをカローラ並みにコスト高だヘッタククレだと言い訳されたのではユーザーとしてはタマランよ。
NAでリッター100馬力オーバーを自称するからには実用エンジンの数段厳しい品質必要なのは当然。
トヨダだってそれは百も承知のこと。市販車の実馬力が低いのはつまりは確信犯だ。
如何なる事情があろうとも一方的に責められるべきものだと思う。
やはり「トヨタ馬力」の遠因は悪しき値引き習慣にあるのだろうな。
>905
3Sはレクサスに載っていないよ。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 16:00 ID:CeuMkM7.
関係ないけど、プリメーラの204馬力の4馬力っていったい?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 16:02 ID:dGL3VXAs
>907
204ps=150kW
GTOって360馬力も出るんだ、アレ。
重すぎ故か。
ヌープラは知り合いのが300馬力出たと言っていたな。
ノーマル。
ヌポーツカーだけか?トヨタ
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 17:24 ID:KQbPnTE2
>>909 だけどGT-RやNSXやFD、さらにはランエボやインプレッサにも歯が立たないのは何故?
真っ直ぐもそんなに速くないんだけど・・・。
とあるビデオでは、筑波サーキットで
ハーフウェットの状況でインテグラRにも負けてたし。。。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:16 ID:7YxHdDHU
カタログ馬力って何割の誤差までは許容なの?
あまり実態と違うと詐欺じゃないのかな?
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:19 ID:dGL3VXAs
>911
俺は15%オフまでは許容と思う。
20%オフは少々悪い。
10%オフ以下なら万々歳。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:22 ID:6OFZX5bE
どうでもいいけどネット値とシャシダイ値が違うのは当たり前だろうが。
計測方法が違うんだから。ダイノで計測したらもっと差が出るしな。
ていうマジレスは駄目なのか?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:23 ID:LiBJuxls
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:26 ID:7YxHdDHU
>>913 ならば、カタログにそういう注釈も必要かと思う。
知らない人も居るだろうし気にする人は気にするからね。
誰でも自分の買ったクルマは、当たりだと思ってるんじゃない?
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 20:23 ID:X.1KiVNs
>>913 ホンダ車に誤差が少ないのは、どう説明するんだ?
もう一回コピベ
シャシダイナモでの測定値は普通カタログ値を下回るんだけど、
それは駆動系のロスを考えるとある意味当然。
特に高回転型のエンジンほどダイナモの正確な測定は困難。
運輸省届出のエンジンスペックは、排ガス濃度測定と連動してるので、
雑誌社やチューナがてきとーに条件設定して行なうテストより
はるかに精度が高いと思うけどね。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 21:19 ID:STVlgES2
ZZT231はどうなんでしょう?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 21:47 ID:qEMdpP/E
馬力3割引きセールいつまでですか?
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:21 ID:fLR99XGQ
>>917 届出申請のときのエンジンは、メーカーが入念に組んだスペシャルエンジンだから、
その数値はむしろアテにならないとHA誌に載ってましたよ。
量産するにあたり、どこまで管理するかがポイントだそうな。
実際、トヨタ車(とくにNA)の測定値が低いのは周知の事実だそうで、
コストや生産設備との兼ね合いだろうということです。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 01:42 ID:wZ1e0cbE
>>920 それ先々月号くらいだね?
俺も読んだよ。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 01:44 ID:JYqDaJpE
エンジン悪くても車体がいいから
よしとしておこう
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 03:04 ID:xrwarPis
>>922 同意。
エンジン悪いていうけど、普通に乗る分には困らないしね。
でも、友人のシビックVTIに乗ったとき、正直、自分のアルテッツァより
加速がよく感じた・・・
1.5Lに負けて鬱山車納
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 03:23 ID:wvrZYhkQ
既出だけど、量産時の工作精度の問題でしょう。
工場の規模を大きくしてたくさんつくらなきゃいけないから
1つ1つにかけられる手間は必然的に少なくなるわけで、
しょうがない面もあるだろうけど、それじゃ、市販車に近い組み方
をした時で申請すればいいわけで、残念ながら言い訳には
ならなかったり。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 03:36 ID:17n9ZHb2
だれもそんな言い訳してないよ
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 03:39 ID:CMvGMS4Q
申請時はちゃんと組んでいるから…
↑コレが言い訳じゃなきゃ何?
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 14:31 ID:n0EC3TjA
どこまで行ってもトヨタのエンジンは糞。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 14:37 ID:LjkIkkd6
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 21:21 ID:c8NsuJM2
トヨタ車ってコタコタに叩かれまくりだね。
ハリボテ、誤魔化しってのは、長く続かないもんだ。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 09:15 ID:fbFVr8bE
カーボーイ、OPTION、ベスモからデータを抜き出せば、
AE101・・・135〜142馬力(公称160馬力)
EG6・・・・・162〜170馬力(公称170馬力)
AE111・・・145〜155馬力(公称165馬力)
インテR・・・・186〜198馬力(公称200馬力)
シビックR・・・175〜185馬力(公称185馬力)
パルサーN1・・180〜188馬力(公称200馬力)
アルテRS・・・160〜182馬力(公称210馬力)
セリカSS2・・160〜175馬力(公称190馬力)
S15ターボ・・230〜243馬力(公称250馬力)
スープラRZ・・268〜282馬力(公称280馬力)
スープラSZ・・185〜198馬力(公称225馬力)
NSX・・・・・272〜281馬力(公称280馬力)
BNR34・・・275〜297馬力(公称280馬力)
FD(X型)・・265〜280馬力(公称280馬力)
インプSTi ・・258〜275馬力(公称280馬力)
エボ6・・・・・260〜282馬力(公称280馬力)
最高出力の値だけじゃエンジンの良し悪しってわからんよね。
トルク曲線にしたってフルスロットル時の値に過ぎず、通常の
使用状況には当てはまらない。
そのへんをうまく表現できる方法はありませんかね?
スレ違い?スマソ
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 10:54 ID:zYuplTdI
>>931 それを言い出すと、ますますホンダが有利だと思うが。。。
「絶対的パワーではターボに負けても、あの加速感はたまらん」
とか言い出す奴が多そうだ。
だからネット値、グロス値、シャシダイ値等いろいろあるんだが。
おまえらカタログ表示のネット値とローラーダイナモの実測値を比較してるんだろ?
カタログにはネット値と表示されているんだが。
俺にはこのスレはネタスレとしか思えん。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 11:26 ID:2rzy835k
>>933 アルテッツァに乗ってみれ!
それで理解できるでしょ?
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 12:56 ID:BhZJ/GkQ
>935
アルテだけをつかまえてトヨタ全てを語るなつーのに。
fujitsuboのデータから他に出してみなよ。
いつまでも同じネタでループして楽しいか?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 13:15 ID:carX9TZE
>933
まあネットだのバラツキだの適当に理由ついけてヨタ車の味方してやれ。
トヨダを信用してアルを買った人達が、
シビックやロードスターに抜かれる現実を体験した時のの悔しさがお前にわかるか。
糺すべきは消費者ではない。トヨダの姿勢そのものだ。
というわけでこのスレはPART3として今後も続けようではないか。
>935
客観的なデータって、フジツボにリンク貼っているだけじゃん。
あのページのどこに具体的な数字が出ているの?
>937
ループしているしもういいよ。。
買っていない人が買った人の心配までしてやる必要なし!
よけいなお世話だ。
それにしてもいいIDだな
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 13:23 ID:V3NayaKc
941 :
933:01/09/13 13:28 ID:N1acQUOo
>>937 雑誌にハチロクの再来だ何だと、そそのかされて買うほうもオカシクないか?
ただの4枚ドアだろが。
おまえらカタログ値至上主義で本当は車の事わかってないだろ?
>>937 車は違うが、ホンダ車に抜かれても全然さっぱり悔しくないが
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:15 ID:xTZZ/GdI
>>942 そういうのを、「やせ我慢」と言うんだよ。
ユーザーが変に妥協してしまうから、トヨタのさば読み馬力はずっと
変わらないわけだよ。分からないのか?
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:24 ID:2bZMa1NY
RUF見習えよな、トヨタ。
公表値の10%は軽く超えるぞ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:27 ID:V3NayaKc
だいたい馬力だけで全てを測ろうってのが問題ある。
クルマってのは動力性能だけとっても、いろんな尺度で測らねばわからんでしょうが。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:29 ID:Z3BFl.Zk
>>945 ハイハイ、そうやって妥協しててください。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:35 ID:4wpEekuA
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 15:25 ID:EXRSB2os
>>947 このスレでは3割引きのトヨタエンジンが話題になってるのであって、
トヨタについて書いてるものに「ぢゃあ他のはどーだ」というツモリで
書かれたんだろうが、それこそ論点ずらしで擁護してるのでは?
そーやって、つきつけられた事実を擁護したり、妥協したりするから
メーカーが進歩しないの、分かる?
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 15:29 ID:IWNFr1n6
>>948 それこそ論点ずらしでしょ
カタログ通り馬力がでていないのに,トヨタも他もないでしょ
なんでひたすらトヨタにこだわり続けるのか不思議不思議
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 20:21 ID:CWS6O11Q
>949
トヨダにはトップメーカーとしての自覚と良心を持って欲しい。それだけだよ。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 23:41 ID:aEIUk0Os
>アルテッツァのRS200だってカタログ210馬力に対し、
カタログ値=ネット値だろ。
>実測165〜180ってどういうこと?
これはシャシーダイナモ値だろ。ローラーの?
それともエンジン+補機類+マフラー等のネット値と同条件でベンチで計測した数値なのか?
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:41 ID:7ZoEhhGg
>>951 CBでのテストではシャシダイで測ってたよ。
でも同じFRのS15が238馬力だったのに対して、
アルテRS200は178馬力だったよ。
それでもアルテの中ではパワー出てる方らしいけど。
953 :
gig:01/09/14 01:44 ID:22qpz9P6
>>952 シャシダイはあてにならんぞ。
どっかのサイトで見たが、S2000で200馬力ちょいってのがあった。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:52 ID:K5/CcWgo
>>953 同じ条件でのテストなら比較はできるでしょ。
ベスモでの比較でも、とてもトヨタにとって芳しい結果ではなかったぞ。
いくら理屈をこねても、サーキットであれだけ遅いのを目の当たりにしたら、
アルテのパワーを疑いたくなるさ。中間トルクがスカスカだし上もそこそこ。
ユーザーが妥協してたら、いつまで経ってもトヨタ馬力は変わらないよ。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:55 ID:c3Iqo.0U
>>953 ホンダ車は慣らし中はパワー出ません。
しかし、S2000ってすごかったよ。S14ターボで筑波走ってるとき、
あっと言う間に背後に付かれた。とてもNAとは思えなかったよ。
こっちは220馬力だから当然かも知れないが。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:59 ID:T2/laiCc
>>954 今はカタログ馬力の事を語ってるんだろ
論点をずらすなよ
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 02:01 ID:izfZO5v6
カタログ値(ネット値)とシャシダイ値は計測方法等が違うんだから
数値も違ってて当然なんだが何故それが理解出来ないんだろうか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 02:04 ID:TUsooHPU
>>957 ライバルと比べて、その差が大きいんだよ。
なんで分からないの?
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 02:22 ID:KjQPrQlE
>958,959
アルテ以外に挙げてみろて。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 16:52 ID:kjjYqGTg
ループだし、終わりでいいよもう。
GOAスレも誰も相手してへん。
そろそろ、このスレも上がるかもしれん。
変な奴が出てきたし。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 22:08 ID:tsoR0RBE
AE101は乗ってたかわ分かるけど、トヨタ馬力(笑)してましたね。
新車で買って3年乗ったが、次のAE111とは大分違った。
で今はAE111も3年乗って、へへへ、今はS15乗りです。
まあ、トヨタ車はエンジン弱いけど、そこだけ見ている人が多すぎるな。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 23:46 ID:bgt7Xm5E
うん、うん。
エンジンもダメだがボディーも足回りも全部他社に比べ弱いね。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 09:29 ID:TUMflA9g
155馬力のNAインプが実際は100馬力そこそこだったり、280馬力のレガシィも実際は240馬力ぐらいだったり、
180馬力だという報告もあっりで、スバルという企業はユーザーをだましてるのかという議論まで起きたのですよ。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 11:26 ID:MRsp6ZD2
では、今度は、スバル馬力は、4割引が当り前です。
にしましょうか?
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 11:43 ID:OyhUvTXg
>>967 承認します。今夜あたり立ててください。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 13:36 ID:dBVWKvGM
こちらが本家です。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 13:38 ID:ge/E5tcU
>>965 弱いってどういう意味でなのかな?
耐久性ならトヨタは悪くない・・・どころかいい部類だと思うが。
>970
煽りを相手しちゃダメ。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:38 ID:dJoIaM.s
そろそろ新鋭2リッターエンジン、登場しないのかな?
今度は、トヨタ馬力なし、でお願いします。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:49 ID:ux6i7EpA
結局ヤマハ次第じゃないの?
1Gや3Sにしたって、ヤマハの都合での延命という噂もあるくらいだし。
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:51 ID:1OTD9NfA
自分で造れよトヨタ!・・・・・多分、造れないんだろうけどね。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 03:31 ID:79gYo3Ak
開発資源の外部化なんて言って、何でも丸投げだからねぇ。トヨタは。
エンジン然り、あのハイブリッド機構然り。
社内では技術の空洞化なんて言われてるみたいだが、危機感はあるようだ。
エンジンを車の心臓と捉える企業と、エンジンとて普通の部品と同等と考えるか
の違いだろう。当然トヨタは後者だが。
ちなみに、燃費を誇るヴィッツのエンジンだってダイハツ製だし。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 03:36 ID:s11ZcfGA
スバル
ショック=ビルシュタイン
ステアリング=モモ
オーディオ=マッキン
チューン=ポルシェ?
ホンダ
シート=レカロ
自分で作れよ。(ワラ
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 03:39 ID:hvRi7/Tk
>>976 トヨタだって、レカロ、ビル、モモ、マークレビンゾンetc。
これまで使ってマス。
ここはエンジンの話、論点をずらさないように。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 12:20 ID:svTu9RLs
トヨタがヤマハとの関係を強化したかったのが分かるような・・・。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 15:15 ID:R4AouBjc
>>978 ていうか、これまでも頼りっぱなしじゃん。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 16:41 ID:RA2HZgP6
ヤマハに頼らず絶賛されるエンジンを造ってみろよ!
3割引、ポニーなどとバカにされないような立派なエンジン造れよ!
厨房が騒いだところでどーでもいい
( ̄┌‥ ̄)ホジホシ
結局現行のでアルテ以外のカタログ落ち馬力の車、指摘できんしねッ!
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:49 ID:xgvXPUl6
トヨタの言うスポーツ車が全部エセスポーツ。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:54 ID:EM7bY6Ms
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:56 ID:xgvXPUl6
勿論エセ。
ハチロクサイズならまだ許す。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 19:51 ID:MDKwpXyI
っていうかトヨダがスポーツに手を出す必然性なし。
タクシーとランクルとカローラだけ作っていれば良いのだ。
無駄な抵抗ばかりしてなぜそのことに気がつかない! >トヨダ社とそのヲタク
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 19:59 ID:/rAc.Kn6
せめて数字だけでも、アッ言わせたかったんじゃないの?
987 :
tm:01/09/16 20:06 ID:GCEfpKzk
>985
>タクシーとランクルとカローラだけ作っていれば良いのだ。
それはちがう、トヨタは次の可能性に挑戦してるはず。
無駄な抵抗ではない、失敗は多いけど(笑)
でも、その姿勢は好き。
他は、過去にしがみついてるだけ。
ま、興味ないけど。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 20:08 ID:dcMcNhmk
まずは、ヤマハの手に頼らず、スポーツエンジンを作ってみることだ。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 20:28 ID:svNc3ErY
しかし出来ないんだよこれが・・・。
悲しいね技術の無いトヨタ。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 20:34 ID:.G2K953I
さてさて、ラスト10レスよん。
991
992
993
さっさと
糞スレ
終わらせて
藤壺の
マフラー
買いましょう
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 22:06 ID:QKPfoUtw
グランドフィナーレ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。