1 :
774RR:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:04
重めーよ!
結構他のスレでも張られてたね
4 :
774RR:2001/08/06(月) 21:20
ちなみに車載カメラ映像は1分20秒付近から。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/06(月) 21:26
200km/hまで10秒前後
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:28
カコイイねぇ〜
でも重杉
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:31
常磐を走るF40のビデオ見た事ある?300オーバーの
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:31
「そんでわオラのバイクのすんげーとこ見てけろや、田舎モンのポルシェなんぞ
メでねーから。ミュージッグはもじろん「でんじゃーぞーん」だべ!!
0〜100km/h=5.13sec
0〜200km/h=10.73sec
0〜250km/h=16.90sec こんなもんだけんども、どうだべさ?
隼の動画が見たい・・・
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 22:35
スーパーカーが物凄い速度出している動画みたい
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:09
湾岸で300出している動画ねーのか?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:15
常磐ならある
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:18
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:18
思ったより伸びないスレ
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:19
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:21
>>1
見られないぞ
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:22
>>8 0〜100Km/hはポルシェの方が速い。ほかは知らん。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:25
>>1 CBR1100のエンジン使った4輪だったらケーターハムスーパー7
である。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:26
マクラーレンの最高速アタック動画ない??
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:28
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:32
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:34
>>21 マクラーレンファンとしては黙ってはおけない。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:36
24 :
21:2001/08/06(月) 23:39
>>22 マクラーレンには最高速では絶対かなわない。
だって空力が...(藁
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:52
リッターバイク(?)凄いよ!
カコイイ・・・・これ見たらなんかバイクの免許欲しくなった・・・・
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:43
>>23
小さい。雰囲気は伝わってくるんだけど。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:53
>>23 GTRダサイからいらない。
他のかっこいい車のはないのか?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:00
アウトバーンきぼん
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:06
すげー加速・・・
ションベンチビル
30 :
R34GT-R:2001/08/07(火) 01:11
バイクの加速ってすごいんですね。
300kmでクラッシュしたらどうなるんでしょう?
4輪でもその次元だと危険度は大差ないでしょうね。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:13
前の車にぶつかるかとヒヤヒヤしたよ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:13
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:15
>30
前に飛ばされたら死なない可能性あり。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:16
1の見れるか?
さっきやったら切断された
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:17
バイパー510CIDは2.9秒だよ
36 :
R34GT-R:2001/08/07(火) 01:21
37 :
15歳 匿名希望:2001/08/07(火) 01:22
藁。埼玉県マンセー
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:23
F40の320キロビデオはまじ凄かった!
見たことある?
39 :
F60:2001/08/07(火) 01:25
切替のやつだろ?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:25
ないけど見た〜い
誰かキャプってシェアしてくれないかな〜
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:26
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:27
ようやく7MBダウソ。
ADSLだが、11kbpsしか出とらん。重いなぁ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:28
>>41 あれの凄いのは320キロじゃなくて
F40で出すことなのだ。
これだけ不安定な車で、度胸あるネー。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:31
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:38
1の動画、スピードも速いけど、燃料減るのもはぇー。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:39
ヤフオクで探せばあるよ>40
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:45
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:46
車の最高速は見てても怖くないけど
バイクは怖いね
安定感の違いかな
49 :
名無しさん@そうだトライアンフへ行こう:2001/08/07(火) 01:46
トップガンのテーマとは趣味悪いな
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:48
つかレッドゾーン入ると急に針が速くなるな
入れた事ないから知らないけど
こういうものなの?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:48
車も恐いYO!
前の車が急に車線変更してきたらと思うと・・・
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:51
ベンツやアウディは「あの」道を「あの」スピードで走る為のクルマなのね。(タメイキ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:51
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 01:54
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:11
>>50 クラッチ切る時アクセル戻してないからじゃないの?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:15
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:20
正直、東名も300kmで走るの許可して欲しい。
58 :
バイク板の者だけどよ・・・:2001/08/07(火) 02:30
リッターオーヴァースーパースポーツなら、
この程度の加速、減速は日常的なものです。
こみこみ140万程度だから、四輪とは比較にならんだろう。
二輪の勝ちだな。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:31
1のやつ、音だけで画像が映らないんだけど・・・
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:32
これこれ、勝ち負け言うのはおやめなさい。荒れるから。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:32
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:42
>>58 そういうバイクだと0-100Km/h加速何秒くらい?
63 :
バイク板の者だけどよ・・・:2001/08/07(火) 02:45
>バイク板の者だけどよ・・・
こけてバイクごと砕けて肉片にでもなってくれ。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 02:49
>バイク板の者だけどよ・・・
山道でエンジングワングワンいわせて楽しんでるのにおまえみたいな
やたら飛ばすバイクが後ろからチョコチョコやってきてウザイから
幅寄せしてやったよ。プ
なんか気持ち悪い人が来たので寝ます。
バイクごときでいきがるんじゃねえよ。
車ごときでいきがるんじゃねえよ。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:01
環境にやさしいチャリンコ海苔はいきがってヨシ!
バイク乗りなんて65みたいな
勘違い男ばかり。
カーブで膝擦ってこけろ!
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:04
ヒヒヒヒヒ・・・
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:06
バイクの免許とろうかな。CBR乗れる免許取るのにどれくらいかかる?費用は?
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:08
>>67 ドアミラー無くなるから、気をつけろよ。(w
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:15
>>75 CBR400RRか250RRなら、中型免許で乗れるので10万前後でOKですよん。
普通免許を持ってる人は学科を受けずに済むので、多少割り引きが効くと思われ。。。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:24
>>77 どうせならいきなりCBR1100がいいです。
79 :
77:2001/08/07(火) 03:27
あ、ブラックバードの事ね、スマソ。ダメだもう寝よう・・・
費用はさほど変わらんと思いますが、やはり中免から始めたほうがよいとおもわれ。。。
そんな漏れも休日は中免ライダー(藁
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:31
WMVってなにでみるの?
82 :
77:2001/08/07(火) 03:34
>>78 だね。いきなり大型乗るのもかっこいいかも。
でもリッターバイクともなると重いからね。。。
体力と運動神経に自信があるならアリだと思うよ。
レスがチグハグでスマソ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:35
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 03:45
車の動画ももっときぼ〜ん
1、画像が映らない。。。
86 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:00
0〜100km/hだけならオレのRZちゃんの方が速い気がする・・・。
でもやっぱその先の伸びが尋常じゃないな。羨ましい限りだ。
しかしバイクの加速って意外と知られてないもんなんだね。
87 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:05
う〜む。
どうやらあそこにあるファイルはウィールスに感染してるようだな・・・。
88 :
バイクの加速を知らない人:2001/08/07(火) 04:06
こりゃ凄い
衰える事のない加速だ
とにかく到達時間はやすぎ
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 04:07
90 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:14
>>89 人にものを聞く態度じゃないなぁ。まぁ教えるけどな。
ttp://bandit.bikepics.com/video/ にあるファイルだ。最初のリンクの
ZX6R-Franck-Overtake-8sec.mpg
は特にワクチンソフトは何も言ってこなかったが、GSXR600Turboのヤツと
GSXR750のヤツは駆除したって出てきたぞ。ウィールスの名前は忘れたが。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 04:15
92 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:17
>>88 マジで一度乗ってみて欲しいな。400ぐらいでもきっとビビるよ。
いきなり2ストはアブないから勧めないけど・・・。
93 :
89:2001/08/07(火) 04:17
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 04:18
95 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:20
>>91 いや、オレのワクチンソフトは1のファイルをダウンロードした時には
何も言わなかったんだ。でも他の2コを落としたら2コとも「virusに
感染してたから駆除したよ」って言われた。どの程度のアブなさなのか
はわかんない。も1回落として名前調べてみるよ。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 04:25
あーあ、やばいね。
見たやつ。メールも送れやしない。。ぷ。
97 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:26
>>93 あ、うん。報告して当然だしね。
>>94 え?バイクの話?ウィールスの話?
98 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:46
IRC-Missy.aとか言う名前らしいんだけど、全然解らん・・・。
99 :
AW乗り:2001/08/07(火) 04:58
ワクチンソフトってのは妙な表現だったね。
ウィールス対策ソフトとでも言うべきだったかな。
どうでもいいか・・・。
上のバイク板の彼、キモイですね。
同じバイク乗り&バイク板住民として恥ずかしい限りです。
バイク乗りにも多分まともな人も多いと思うのでみなさん避けないでください。
バイクの免許についてですけど、教習所で大型取るのがベストです。
大型取るから大型に乗らなければならないわけでもないし。
でもブラックバード(CBR1100XX)とかZX-12R、ブサ(GSX1300R隼)などの
最高速系は重いですよー。乾燥で210〜220kgぐらいあります。
走り出したら乾燥重量ほどの重さは感じないですけど、取り回しがしんどい
かもしれません。やっぱり手で押すので。
俺がお勧めなのは直4の600、750、まぁ900までぐらいです。
特にヨーロッパで注目されている600ccは、車体は中型の大きさで
パワーは120psもあるという、車で言うならライトウエイトの
ようなもので、日本の公道に合ったサイズと俺は思います。
中型ははっきり言ってお勧めできません。
性能を出し切ることはできなくても、何か物足りなさが出てくるでしょう。
独自の爽快感があるし実際俺も一台持ってますが、中型400を買うなら
600の方を勧めますね。400で最高速は200km/hぐらいですから。
あとは並列3気筒、V型2気筒のバイクもお勧めです。
V型2気筒ですが、大体1000ccクラスになると思いますが、これは
直4と違って全体的に「面白い領域」の回転数が低いんです。
要するに直4ではレッドまでブン回すのが楽しいし、Vツインは低速からくる
太いトルクが魅力なのです。直4でレッドまで回すのも楽しいですが、
そこまでいく頃にはとんでもないスピードが出ています。つまり街中では
思うように回せずにツライです。対してVツインは低回転から楽しめるので
街中でも直4ほど退屈ではありません。でもほとんどの場合で高速では
立場が逆転します。リッタークラスの直4の加速はワープですね。
頭の血が後ろの方に引っ張られる感じがします(w
これは全部ノーマルのロードモデルのスポーツ系での話です。
カウルが無いと、風圧で200+αなんてスピードはとても出せません。
もし本当にバイクを購入される方が居られるのであれば、雑誌などを読んで
気になったモデルがあったら必ず試乗することを勧めます。
やっぱり文章だけでは伝わらないので。
でも、確実に言えることはバイクも車も思い通りに操るのは最高に楽しい
ってことです。あとスピードを出すのが全てじゃないです。
車と違ってコケルとかなり危ないので。
スレと関係ないので、さげときます。
101 :
100:2001/08/07(火) 05:29
すいません、キモイって言ってたのは
>>58や
>>65の人です。
ダラダラ書いてたら時間掛かっちゃって・・・
真上の方がバイク乗りさんだった・・・
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 09:06
で結局ウイルスはなんだったの??
1は本当に平気なのか??
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 13:55
>102
>>95で書いてあるのを見ると1のリンクは大丈夫みたいですよ。
つか俺も落としてるけど大丈夫だった。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 14:59
1を見るためにはなんのソフトが必要なの?
ダウンロードはしたが見られない。
音声だけ
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:01
>>104 ウィンドゥズ・メディアプレーヤーの最新版を入手すべし
106 :
104:2001/08/07(火) 15:07
>>105
ありがとう。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:10
なんでこんなにバイクの減速は凄いんだろう
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:15
>>107 一つの理由として、車体重量が極めて軽いから。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:23
F−1と比べても加速性能負けてないんじゃない?
搭乗者込みのパワーウェイトで比べれば、市販2輪車はF1にはかなわないはず。
GP500マシンとかなら、F1を上回ると思う。
スペックだけ比べてもしょうがないけどね。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:35
パワーウェイト(レシオ)ね。訂正
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 15:40
あれだけ加速・減速が速いとむしろ安全だよね
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 16:12
スマソ。F1のデータ探すのに手間取ったわ。
仮にホンダNSR500の重量がレギュレーションぎりぎりの131kgだとすると、
搭乗者、油脂類、ガソリン満タン合わせて200キロ前後ってとこか。
約200kg/190ps(予想)で、パワーウェイトレシオは1キロちょっと。
F1マシンもドライバー込みの最低重量がレギュレーションぎりぎりの600kgで、
200リットルの燃料タンクを満タンにすると750kg前後になるはず。
約750kg/800ps(?)で、パワーウェイトレシオは1キロ弱くらい。
適当に集めたデータなので、数値的には大体同じくらい、と考えてもらえばいいと思う。
あっ・・・俺はスペオタじゃないからな、念の為(藁
116 :
AW乗り:2001/08/07(火) 16:35
>>101 オレはバイク板には顔出してないから他人事だったよ。(笑
>>111 バイクのレースカーって表現もなんか変だけど、GP500マシンってのが
既にレース用車両なのだ。
117 :
AW乗り:2001/08/07(火) 16:42
やっぱバイクって趣味の乗り物って感覚だから、メーカーもそれなりに
お金掛けて性能を出せるってのが車との違いなんじゃないかな。
車でバイク並に性能を追求されたら高くて買うヤツいなくなりそう。
それに故障率も相当上がるだろうし。バイクはある程度の故障は覚悟し
て乗ってる気もする。これはオレだけか・・・。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 16:44
119 :
AW乗り:2001/08/07(火) 16:45
>>113 連続書き込みで申し訳ないが、もう少し。
チミ、いいこと言った!その通りだ!!
120 :
AW乗り:2001/08/07(火) 16:46
クソリンクを挟んでしまった・・・。
121 :
凡人:2001/08/07(火) 17:05
友達フルチューン32Rに(助手席に)乗せてもらったこと有るけど
乗ってる間ずっと背筋を伸ばして固まってた。
帰ってきて降りたら冬なのに汗びっしょりだった。
もう二度と乗りたくない・・・
後から聞いたところによると、
0-300km/h18秒85を記録したことがあるらしい。
俺のシルビア200km/hも出したこと無いのに・・・
122 :
凡人:2001/08/07(火) 17:07
>>121
訂正
「友達の」ね
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:33
>>118 >shot2.mpeg
あまりにも怪しすぎて見ることができない
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:34
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:39
(´д`)
バカー!!
127 :
名無しさん@そうだモーテルへ寄ろう! :2001/08/07(火) 17:42
>>123 すごいよ!スピード出しすぎて飛ぶ飛ぶ!
病気かよっ!!
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:56
>118
こりゃえぐいな・・・
ほんまに気分悪くなったわ
デカイな...
131 :
ガックリ:2001/08/07(火) 18:25
>>118 うああ・・・
変なの見せられてしまった・・・
鬱だ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 18:34
133 :
ガックリ@131:2001/08/07(火) 18:38
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 19:31
また変なのみちゃったYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 19:52
118はなんだ??
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 20:02
グロか?
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 20:11
>>107 ブラックバードはちょっと特別かもね。多分CBS搭載モデルだと思うから。
しかもこの人上手いよ、あの300km/hからの減速で握りゴケしそうだ。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 20:14
∩_∩ __ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ ( ´∀`) \\_\ < 12Rモナ〜
[Ninja // ___⊃ ─) へ ̄ ヘ \_____
\二人 |//ニ \_| |__)
ヘ_ / ) ノ/_/ ロ= / ̄=フ
γ\\(__) ZX-12R/ | |⌒\
( ([\_/ ̄\ ─ / \| |へ_|
\_ハ_____\_|( (*) )
\__ノ
139 :
雷]:2001/08/07(火) 20:18
1は凄いな。オレも隼欲しくなってきた。
北陸道最高速アタックやりて〜!
>>137 シフトアップのやり方から見ても、プロかもしれないな。
>>139 最高速アタックは数回やると飽きてくるらしい。やめとけば?
141 :
雷]:2001/08/07(火) 21:55
>>140 そそそうかっ!
でもオレは、200km/hオーバーを何度もやっているが、
何回やっても飽きそうになかったぞっ!!
または、実家までの帰省時タイムアタックだな。
隼を買ったら、間違いなく挑戦する事だろう。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:56
バイクでの300Kmオーバーとクルマでの300Kmオーバーを比べると、
バイクの方が風圧をモロに受けるからバイクの方がびびりまくり。
コーナーなんか、300Kmで曲がるなんて芸当は到底不可能。
クルマだと可能なんだが。
湾岸とかで、クルマVSバイクとするなら、初めの加速ではおいてかれるが、コーナーを全開で曲がれるクルマが段々と
差を詰めて、最後には勝てると思うよ。
と言うか、バイクで30Kmずーっと300Kmで走り続けるスタミナのある奴はそうザラにはいないと思う。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:32
144 :
AW乗り:2001/08/07(火) 23:58
>>142 ホントにバイクでの高速走行は体力使うんだよね。
関越をオレのRZちゃんで180km/hで走ってる分には疲れないが・・・。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:01
隼ってどこのメーカー?
いくらくらいするの?
車板でスマソ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:08
これの四駆バージョンあったか?
世界のどこかにはアウトバーンを失走する
自動車動画ありそうだが。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 03:24
>>148 曲がれる車もある、曲がれない車もある。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 03:33
>>148 小学生の質問みたいでワラタ
>>149 それに答えてる先生みたいでワラタ
なんか、ほのぼのしてますな。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 05:10
しかしアウトバーンっていいなぁ。
でも日本に作ったら死者続出だろうな。
みんな自分のことしか考えないもんな。
情けない・・・。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 05:40
>>151 俺は道路作ってる役所が、一番怖いね。
日本は「路上でヘマしたら、死にますよ」と言わんばかりの殺人道路しか
日本のお役人は作らないからね。
海外だと、木製で折れやすいよう下に穴まで空いてる道路標識とか、
端が地面に埋まっててクルマに突き刺さることの無いガードレールとか
ドライバーの失敗をカバーする道路になってる国が多いのに。
こういうところでも、日本はクルマ文化後進国だと思う。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 05:53
ちょっと運転ミスると死ぬ道路
電柱に激突で死亡。しかも電柱は道路に立ってる。
アメリカの暴走トラックが住宅地を自在に走れるほど障害物がない。
広ーい中央分離帯路肩のインターステートハイウェイ
うらやまし。
154 :
建設省・土木研究所:2001/08/08(水) 05:56
「クルマの安全は、自己責任です。道路では歩行者しか守りません。」
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 05:58
つーかドイツ人と日本人じゃ運転技術も差があるし。
向こうの人間はモラルもある。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:04
おい ドイツ人!
東京の渋滞で勝負しよう。車も持ってこい。
エアコンの差で勝ちだな。
トラックはどのくらいの速度で走っているのかな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:06
これって車載カメラの位置かんがえても伏せないで300まで到達してるね。すげぇや。
158 :
157:2001/08/08(水) 06:08
あ、よく見たら斜めに伏せてた。ブレーキング時上体上げてたし
ドイツ人の技術は知らんけど
ルールが合理的でドライバーのマナーもいいと思う。
ルールが合理的だからマナーもいいのかもしれない…
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:10
運転上手くてモラルもあるドライバーの国に、安全な道路があります。
日本では道路役人が、日本のドライバー全員がプロドライバー並みの技量と
順法精神を持ったドライバーであると勘違いしています。
毎年千人以上が彼らの作った硬い「障害物」により死んでいますが、依然として
役人は人間のミスを許さない、ミスすれば体罰を与えるかのような道路を黙々と
作り続けているのです。
>日本では道路役人が、日本のドライバー全員がプロドライバー並みの技量と
>順法精神を持ったドライバーであると勘違いしています。
俺は、逆だと思うね。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:28
どう考えても日本では速度制限つけるのが合理的。
この国で速度制限なんか無くしたらマジでやばいと思う。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:37
>>159 交通規則も違うらしい。
危険な車線変更は捕まるらしい。日本では注意もされない。野放し。
下道の速度制限100qなら取り締まり気にしない分安全運転に注意を振れる。
164 :
似非評論家:2001/08/08(水) 06:38
かもキャビンを変形させないようにボディを設計するかに、
メーカーでは多大な開発エネルギーを注いでいる。ほんのわずかなクラッシュストロークをクルマで稼ぐことが
如何に大切か。わずか50ミリ、クルマのクラッシュストロークが増えれば、衝突エネルギーは20%以上も多く
吸収できるといわれる。
この僅かなエネルギー吸収で人体に加わる障害値は大きく低減できるのだ。新聞で見る交通事故の約半分は
道路の構造物に激突して命を失っている。如何に道路の構造物がクルマにとって加害性の大きなものなのか、
非常に残念な気持ちになる。それなら道路にある壁や電信柱やガードレールの安全性はどのように考えられて
いるのだろうか。
この話題は、4年程前にNHK総合のクローズアップ現代「死者1700人 障害物衝突事故の恐怖」で取り上げられ
大きな反響を呼んだ。日本における道路作りの目的は歩行者保護の立場を取ってきたといわれている。
頑丈なガードレールにコンクリートの橋脚、分岐路の真ん中には必ず鉄の支柱が埋まっている。まるで
ミスをしたドライバーに大きな体罰を与えるかのような感覚なのだ。
ミスの代償がエネルギーを吸収しない硬い構造物であるとしたら、ミスしたドライバーは犯罪者以上に
罰せられるということだ。人間のミスを許さないのが、日本の道路の作り方であり、欧米ではもっと寛大に
ヒューマンエラーが生じてもフェイルセーフで最悪の事態を避ける、クルマの安全性を考えた道路が
作られているのである。日本の道路行政は、日本のドライバーが全員プロドライバーのようなスキルと
順法精神をもったドライバーであると、勘違いしてはいないだろうか。プロのレーシングドライバーでさえも
ミスをするのである。
165 :
似非評論家:2001/08/08(水) 06:38
それではドイツとアメリカでは、実際どのような道路構造物が作られているのだろうか。
たとえばドイツのガードレールは、鉄の支柱とレール部分との間が、エネルギーを吸収できるハニカム構造に
なっている。速度にもよるが、結構エネルギーを吸収するという。また中央分離帯にあるガードレールは
スロープ形状となっており、クルマがガードレールと正面衝突しないように工夫されている。
またアメリカではクルマ同士が対面するフリーウェイはほとんどないが、その反面単独の事故が多く、
クルマと構造物との衝突が多いのである。道路標識の支柱は下側が柔らかい構造となっており
衝突したクルマへの加害性が考慮されている。
ドイツとアメリカでは古くから事故調査のデータが積極的に安全な道路の作り方に生かされており、
自動車の安全性と共に対策されてきた。日本の建設省。土木研究所ではNHKのインタビューに
こう答えている。
「クルマの安全は自己責任です」。
ドライバーがルールを守っていれば事故は起きないとでも言いたいのであろうか。このような感覚の
お役人が道路の設計企画を担当しているのである。
現在、日本では事故による死者の数が年間約一万人といわれている。この数字を超えるか下回るかで
一喜一憂する。ところが道路の構造物と衝突して年間1500人程度の命が失われているのだ。
道路の構造物を見直すことで少なくともこの半分の人命は救うことが出来るのではないだろうか。
財団法人・交通事故総合分析センターによると自動車安全対策の国家予算は年間約一兆円であるという。
そのほとんどが信号機や道路標識のような設備に使われているのである。この予算が効果的に使われて
いるのかどうか、その効果を評価する組織が日本には無いということこそ問題ではないのか。
欧米ではクルマ以上に道路の安全性を真剣に考えており、クルマと道路の共生(コンパティビリティ)が
見事に実行されているのである。車を作るメーカーは国際企業であり、運輸省もそれなりに国際的な
感覚はあると思われるが、道路を作る建設省はまるで国際感覚に乏しく、成熟した欧米のクルマ社会が
どのように「人とクルマと道路の関係」を築いてきたかわかっていないようだ。
日本では未だに「御上が民に、道路を使わせてあげている」という非近代的な感覚が染み付いているのであろう。
必要なことは道路行政のビッグバンなのかもしれない。
166 :
似非評論家:2001/08/08(水) 06:39
クルマの方では衝突時のエネルギーを如何に吸収し、しかもキャビンを変形させないようにボディを設計するかに、
メーカーでは多大な開発エネルギーを注いでいる。ほんのわずかなクラッシュストロークをクルマで稼ぐことが
如何に大切か。わずか50ミリ、クルマのクラッシュストロークが増えれば、衝突エネルギーは20%以上も多く
吸収できるといわれる。
この僅かなエネルギー吸収で人体に加わる障害値は大きく低減できるのだ。新聞で見る交通事故の約半分は
道路の構造物に激突して命を失っている。如何に道路の構造物がクルマにとって加害性の大きなものなのか、
非常に残念な気持ちになる。それなら道路にある壁や電信柱やガードレールの安全性はどのように考えられて
いるのだろうか。
この話題は、4年程前にNHK総合のクローズアップ現代「死者1700人 障害物衝突事故の恐怖」で取り上げられ
大きな反響を呼んだ。日本における道路作りの目的は歩行者保護の立場を取ってきたといわれている。
頑丈なガードレールにコンクリートの橋脚、分岐路の真ん中には必ず鉄の支柱が埋まっている。まるで
ミスをしたドライバーに大きな体罰を与えるかのような感覚なのだ。
ミスの代償がエネルギーを吸収しない硬い構造物であるとしたら、ミスしたドライバーは犯罪者以上に
罰せられるということだ。人間のミスを許さないのが、日本の道路の作り方であり、欧米ではもっと寛大に
ヒューマンエラーが生じてもフェイルセーフで最悪の事態を避ける、クルマの安全性を考えた道路が
作られているのである。日本の道路行政は、日本のドライバーが全員プロドライバーのようなスキルと
順法精神をもったドライバーであると、勘違いしてはいないだろうか。プロのレーシングドライバーでさえも
ミスをするのである。
167 :
似非評論家:2001/08/08(水) 06:39
それではドイツとアメリカでは、実際どのような道路構造物が作られているのだろうか。
たとえばドイツのガードレールは、鉄の支柱とレール部分との間が、エネルギーを吸収できるハニカム構造に
なっている。速度にもよるが、結構エネルギーを吸収するという。また中央分離帯にあるガードレールは
スロープ形状となっており、クルマがガードレールと正面衝突しないように工夫されている。
またアメリカではクルマ同士が対面するフリーウェイはほとんどないが、その反面単独の事故が多く、
クルマと構造物との衝突が多いのである。道路標識の支柱は下側が柔らかい構造となっており
衝突したクルマへの加害性が考慮されている。
ドイツとアメリカでは古くから事故調査のデータが積極的に安全な道路の作り方に生かされており、
自動車の安全性と共に対策されてきた。日本の建設省。土木研究所ではNHKのインタビューに
こう答えている。
「クルマの安全は自己責任です」。
ドライバーがルールを守っていれば事故は起きないとでも言いたいのであろうか。このような感覚の
お役人が道路の設計企画を担当しているのである。
現在、日本では事故による死者の数が年間約一万人といわれている。この数字を超えるか下回るかで
一喜一憂する。ところが道路の構造物と衝突して年間1500人程度の命が失われているのだ。
道路の構造物を見直すことで少なくともこの半分の人命は救うことが出来るのではないだろうか。
財団法人・交通事故総合分析センターによると自動車安全対策の国家予算は年間約一兆円であるという。
そのほとんどが信号機や道路標識のような設備に使われているのである。この予算が効果的に使われて
いるのかどうか、その効果を評価する組織が日本には無いということこそ問題ではないのか。
欧米ではクルマ以上に道路の安全性を真剣に考えており、クルマと道路の共生(コンパティビリティ)が
見事に実行されているのである。車を作るメーカーは国際企業であり、運輸省もそれなりに国際的な
感覚はあると思われるが、道路を作る建設省はまるで国際感覚に乏しく、成熟した欧米のクルマ社会が
どのように「人とクルマと道路の関係」を築いてきたかわかっていないようだ。
日本では未だに「御上が民に、道路を使わせてあげている」という非近代的な感覚が染み付いているのであろう。
必要なことは道路行政のビッグバンなのかもしれない。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:43
郊外でも自転車歩行者がいる。まして市街地は危険がいっぱい。
速度制限はまあいいが 最高速度30qは無しにしてよ。どうにも守れない。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:49
>>164-167
要約しろ。惹句をキメて自己レスで読ませろ。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:03
要約すると恐らく、
>>161のような勘違い者が出ます。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:06
>>161は
>>日本では道路役人が、日本のドライバー全員がプロドライバー並みの技量と
>>順法精神を持ったドライバーであると勘違いしています。
>俺は、逆だと思うね。
において「日本では道路役人が」という部分に全く関心を示さず、無視しています。
そうなれば「逆だと思う」と勘違いするのは当然ですが、論点がズレています。
役人がドライバーがミスしない存在であるということを前提に道路を作っていることが
問題なのでしょう。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:31
>>172 たとえば、一時停止線は そこで止まれない事を前提に
かなり手前に引かれているって聞いたことあるけど?
役人は当然ドライバー(全部を対象にして無いと思うけど)が止まれない
事を前提に作ってるんじゃない?
つーか役人氏ねってこと?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:39
役人は自分で車を運転しないと言う事
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 08:32
GP500のマシンって0→200q/h何秒でいけるかな?
5〜6秒位かな?
177 :
技術の進歩:2001/08/08(水) 08:47
あと2年もすりゃ ぶつかって 一瞬真っ暗になり、・・・・。
おい 天国の動画だぜ! 生まれて始めて見た。 すげー!
オレも いきたーい。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 08:56
このライダー、ドゥーハンのメット被ってるね
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:31
>>145 で、隼は検索できたのか?スズキのバイクなんだけど。
180 :
151:2001/08/08(水) 17:29
>>160-
うむ。確かにその通りだと思う。
ところで日本の速度制限は「守れるもんなら守ってみろ!」って感じの
デタラメな速度ばっかだと思わん?
原付きは30km/h以下ってのも凄い。
でもやっぱ日本人ドライバーのバカさ加減をどうにかしないといかんな。
オレも日本人だけど。
>>1のサーバがIISだからかなぁ・・・まともにDL出来ない。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 19:27
落とせん・・
183 :
雷]:2001/08/08(水) 20:11
1の画像のせいで、今日は、一日中、
自分が隼を買って、最高速アタックをしている白昼夢を見ていた。
また、本気で隼オーナーになるためのシミュレートをしていたぞっ!!
こういう妄想って、死ぬほど楽しいんだよなっ!!!
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 22:26
>>183 そうそう、バイクも車もある意味買うまでが最高に楽しいよね!
しっかし1のライダーは凄いなぁ…まぁバイクに乗ってメシ食ってる
人種だから上手いのは当たり前なんだけど凄い。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:38
>>184 確かにあのライダーはウマいけど、その辺走ってるバイクも結構
似たような走らせ方してるから、たまに注意して見てみて。
300km/hは出てないだろうけど・・・。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 00:13
隼はスズキなのか(・∀・)イイッ!!
187 :
文責:名無しさん:2001/08/09(木) 01:08
路肩を100km/h以上で走っては逝けません(w
188 :
別のバイク板住人:2001/08/09(木) 01:14
>>117 いいや、どう考えてもGT−Rとかの方が卑怯だ(w
189 :
184:2001/08/09(木) 01:33
>>185 「走る」についてはその辺のライダーでもできるでしょ。
つか多分同条件なら俺でもいける。
でもあの減速は「さすが」って思わない?俺なら握りゴケか追突してるかも。
300からの減速だからねぇ…いまいち想像わかないけど。
だって俺のバイク200ちょいぐらいしか出ないから(w
190 :
名無し@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 01:41
サーキット走ってる奴なら誰でもできるんじゃない?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 02:33
アウトバーンって思ったほど広い道でもないんだね。
片側5車線ずつ位ある道が延々とまっすぐ続いているもんだろうと思ってたよ。
192 :
185:2001/08/09(木) 03:24
>>189 185に書いた通り、あのライダーはオレもウマいと思うってば。
やたらスムーズに減速してるし。
でも300km/h出るバイクはそれなりに止まるようにできてるよ。
オレはあまりにみんなが凄い凄いって言うから、その辺を走ってるバイク
野郎の中にも200km/h程度からのフルブレーキぐらいなら結構日常的に
やってるヤツもいると言うことが言いたかった。間違ってるかな?
メガバイト単位の動画をひょいひょい落とせる。
ブローバンドってありがたいよな・・・
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 16:32
バイクカコ(・∀・)イイッ!!
でも夏は暑そう
汗まみれ プ〜ン
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:23
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:49
結局4駆バージョンはあったのか??>1
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:50
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:59
スマソ
199 :
もう眠い名無しさん:2001/08/09(木) 21:20
1の動画見てたら、昔乗ってた93年型NSR50思い出したよ。
シフトアップのときの機械音がこれと同じで、何とも懐かしい・・・。
6速11000回転で赤までキッチリ回る素晴らしいエンジンだった。
大型2輪の免許欲しくなってきたなー。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:26
漏れも大型二輪ほしくなた
201 :
.:2001/08/09(木) 21:58
.
.
金太!!股、自家発電しおってぇえ!!ゴラァ。
.
.
.
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:05
なんでみんな原チャリなんだ・・・。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:07
原チャリ?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:10
カブ欲すぃなあ・・・。
てか以外と安いのね。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 03:24
退け退け左ウィンカー萌え
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 03:47
>>203 >>199で93年型NSRとか言うから250だと思い込んで読んでたんだけど、
実は原付きだったから驚いた。原付きと同じシフト音なのか・・・。
208 :
もう眠い名無しさん:2001/08/10(金) 18:12
>207
排気音は2ストだから違うけど、ミッションの動作音は殆ど同じですね。
その当時は金が無かったから中免取れなかったんですよ・・・。
>原付きと同じシフト音なのか・・・。
NSR50のパンフに書かれてた、"three quarter works"の通り、排気量は原付
でも中身の駆動系はミニバイクレース向けなので、そこら辺のスクーターとは
違いますよ。。 6速クロスミッションだったしね。
30万って車両価格も今思えばかなり高いな。。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 19:37
>>206 海外では退け退けウィンカーは一般的みたいだね。
あの動画見ていて感心したけど、あんなにかっ飛ばしていても
絶対右から抜かないよね。
日本ぐらいじゃない?すぐ左側(右通行圏なら右側)から追い越すのって?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 19:40
>>209 ホント、日本のドライバーは運転しているという意識がない。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/10(金) 22:54
最初のほうだけどアウトバーンって盛土無しの地べたなのね。
地平線も見えているよ。
212 :
雷]:2001/08/10(金) 23:02
たった2車線でも、あんな事ができるのが、羨ましい・・・
アウトバーソには、当然3車線区間もあるが、あえて3車線区間でやる必要はないのだな。
ブリッツのRがアウトバーソでアタックした時も、確か2車線区間だった。
日本でやったら速度差200Km/hで追突死だ。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:08
日本だと高速とかで右ウインカーを出す人ちゃんといますよ。
気づかない人とかいますけど。
分かっていると思いますが。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:39
age
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 01:59
>>213 たまにいるって程度なのが問題だと言いたいのだ。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 05:08
動画で途中左車線をふさいでいたジャガー、運転しているのは日本人だったりして(ワラ
217 :
雷]:2001/08/11(土) 23:51
スピード狂スレ揚げ!!
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:18
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 20:37
あげい
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 20:44
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:11
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:40
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:43
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 21:59
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 22:11
ウイルスか?
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 22:21
でぶおた写真か?
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 22:57
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:15
age
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 00:30
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 05:09
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 05:25
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 05:35
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 05:36
ウェストゲート?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 18:30
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 04:49
ブローオフの音では?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 12:57
でもここの車ヲタには何見せても無駄なんだろうな。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 13:46
アウトバーンが有料化されるそうだよ。
もっとも乗用車は無料で大型トラックだけらしいが1km単位で料金を
徴収するらしい。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 17:37
四輪バージョンってあったのか?
239 :
RZ号:2001/08/18(土) 00:06
>>237 乗用車が有料化される前に走ってみたいもんだ・・・。
240 :
RZ号:2001/08/18(土) 00:08
そういえば四輪バージョン見てみたいな。
でもF1とかのオンボード映像で慣れてるからイマイチかも。
ここで紹介されてたバイクのビデオって、音(風とかバイクとか)
がカッコよさを盛り上げてた気もする。
F1もアクセル開度とかGを表示してくれると面白そうなんだけどねー。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 19:28
富士のストレートで200キロオーバーの時にピットに居る彼女にピースサイン出そうと片手運転で左手上げたら、風圧で手を後に持って行かれてバイクがぐらついて焦った。
ちなみに私、一応レースやっていました(笑)
風圧って怖いね
243 :
RZ号:2001/08/23(木) 01:05
180km/hぐらいでもぐらつくよね。
伏せてないと頭がモゲそうな気分になるし。
今思うと、よくあんな無防備な姿で200km/h近く出してたもんだ・・・。
244 :
◆R5fZcq3w:2001/08/23(木) 01:07
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < RZVで体を起したら、エアブレーキすごくて
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \__ビックリしたのう。
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
245 :
RZ号:2001/08/24(金) 00:51 ID:AEZyl8dE
>>244 RZV欲しい・・・。RZVが手に入るんなら限定解除するぞ!!
246 :
曲線番長:2001/08/24(金) 01:14 ID:X10He7m2
この秋公開の「ワイルドスピード」って映画は見に行く?
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ <
>>246 汚れた英雄よりはよさそうだからみるけどな
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
248 :
RZ号(AW11):2001/08/24(金) 03:04 ID:AEZyl8dE
面白そうだな。でもオレの車は出てこないだろうな・・・。
250 :
249:2001/08/24(金) 22:49 ID:???
なんか日本語変だったな。
251 :
曲線番長:2001/08/25(土) 00:08 ID:XXSVqpzc
フェラーリらしい木っ端微塵具合だ。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:14 ID:asRzV2vA
>>249 まだ見てないんだけど・・・
これって一時期フェラーリスレに良く貼ってあったヤツ?
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:47 ID:kUmhgmKw
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 00:52 ID:dzfF1ruU
超ハイスピードじゃんかくていいから首都高の動画ないかな。
255 :
燃費重視:2001/08/25(土) 00:56 ID:aD/uz/0Y
>>249 寝れんよーなった。どうしてくれる(爆)
256 :
249:2001/08/25(土) 01:38 ID:???
運転席から後ろがどこか逝ってるけど、カーボンモノコックじゃないのかな?
人間がバラバラになってる画像だと思うとグロっぽいけど、交通事故写真として
見れば教訓になると思って貼り付けた。そんなオレは高速に乗ると180km/h
で走ることもある・・・。
258 :
燃費重視:2001/08/25(土) 01:51 ID:aD/uz/0Y
爽快な動画だけ見たいね。
今日は安全運転だな。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 01:55 ID:asRzV2vA
>>257 やっぱり・・・
俺は一度見たからもういいや
260 :
sage:01/08/28 12:54 ID:E5hZyMSY
261 :
260:01/08/28 12:55 ID:E5hZyMSY
あげてしましました・・・。
すいません
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 12:57 ID:C6dCHv2.
ドイツあげ真ん中氏ね
263 :
sumasonn:01/08/29 20:07 ID:NenTgdVw
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 20:09 ID:6qU89VNw
「意志の勝利」とかにはアウトバーン出てくる?
265 :
sumasonn:01/08/29 20:32 ID:NenTgdVw
ageru
266 :
海苔:01/08/30 09:16 ID:A5o9QnF2
>>253 オモシロイ動画も多いね
(BMのビデオに中国語のテロップがつくのがワラエル)
アリガト
F40 vs SUPRA が見れん
>>249 事故現場に女の子が居るぞ。
見せんほうがいいと思うが・・・