スタンドで水抜き剤やオイル交換を勧められるのは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<丶`∀´>
スタンドで水抜き剤やオイル交換を勧められるのは、自分で点検の出来ないと
思われてるからでしょうか?

オヤジの車で逝くとたまに言われることがあるが、自分の車(オイルはF2を3000キロごとに交換)
では一度も言われたことがありません

自分の車の車種は煽りの対象車なので勘弁してくれ
仕様はライトチューン500馬力です
オヤジの車はノーマルのいわゆるVIP系です
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:45
洗車して行ったのに「今日は洗車どうですか?」って聞くな!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:46
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:51
>>2
あるなそれ 鬱だ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:51
>オヤジの車で逝くとたまに言われることがあるが、自分の車(オイルはF2を3000キロごとに交換)
>では一度も言われたことがありません


ちゃんとスタンドの勧めどおりオイル交換してるからでしょ(w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:52
>>2
車が汚れてるか、否かなんて関係なくとりあえず、来た客に全部言うようにいわれてるからだよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:13
水抜き剤? 必要ないです。
「タンクに目に見えるほど水が溜まる事はまずない」
これが、定説です。
水抜き剤の効果知ってますか?
一本入れて、スプーン1杯程度の水も抜けないのです。
ちなみに過去には、原付に水抜き剤を奨める、アホ店員もいました。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:42
水抜き剤薦められたら、「ここのGSのガソリンには水を混ぜてるのか!」
って言ってやりましょう!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:43
 オートメカニックで以前9万キロ乗った車の
 ガソリンタンクを割ってみたけれど水は
 まったくありませんでしたとさ

  基本的にガソリン自体に水抜き剤が添加されてるはずでは?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:46
まぁ、精神的には抜かれている気分があるので良いかもね

精神衛生上○
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:47
サイフからは確実に抜かれるな>金
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:48
以前オートメ蟹ックで、
「ガス欠になったら水を1gガソリンタンクに入れれば、
スタンドまで走れるし、水は放って置いても勝手に抜けていく、
心配なら水抜きすればいい。」
みたいなこと書いてたような。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:50
 市販の水抜き剤なんて磯プロピルアルコールだから
 半導体工場なんかじゃいくらでも手に入るな
  あの値段は詐欺に近い
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:54
ポテトいかぁっすかあ〜?

ってのと一緒ダヨ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:55
水抜き剤を勧められたら、とりあえず値段を聞く。
値段を聞いてから「いりません」。
いつもこんな感じ。だってオートバックスとか行けばもっと安く売ってるもん。
>>12
あの雑誌は結構無茶な実験をするので萌え萌えです。
1712:2001/07/03(火) 23:57
>>16
この前うっかりしててガス欠になったけど、
さすがに試す気にならなかったよ(笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:58
>>14
最近はバリューセットのお陰で聞かなくなったな
聞くのと聞かないとでは、売り上げが7割違うらしいぞ?<ポテト

昔某雑誌に書かれていた。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:01
ずっと半額ってのは、定価とどう違うのだ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:03






>>20
暗示です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:04
>>20
いつでもヤメられるのが利点だよ。
あれを定価にしちまうと、ageたくてもageられなくなる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:13
昔バイトしてたガソリンスタンドはガソリン注入口に
水抜きH12,4なんてシール張ってたよ。
それから一年経つと毎回勧めるように言われた。
普段注入口開ける人はまずいないから、客は気付かないけど
「ハイオク限定」とかいったシールも勝手に張りまくってた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:19
雨上がりの高速でウォッシャー液が切れたんでガソリン補給のついでに頼んだら
「水で十分ですよ。タダ。スタンドだと高いですから。」
こんなスタンドも有るということで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:22
>>24
そう、水で充分!
逆に何か入ってると、乾いて車体にコビり付く…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:22
工房の頃「ちょびっとママレモン入れるといいんだぜ」と教わり
そのとおりにして泡だらけで大変な目に逢った

アレはもう遠い夏のおもひで・・・
>>26
うちの父親はママローヤルを入れてます。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:26
>>27
カー用品専門店にいけば
ママローヤルより安く、ちゃんとしたウォッシャー液買えるよ
>>28
ウォッシャー液で皿は洗えないから。
いや、洗えるかもしれないけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 11:48
巨ニュウのお姉ちゃんなら、手洗い洗車してもらっても良いかな。
もちろん乗ったままで
>>30
∩( ´Д`)< 先生! どこを戦車してもらうんですか?…ハァハァ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:01
>>31
アメリカにはトップレス洗車だかがあったラシイな

まだあんのか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:36
以前バイトしてたスタンドでは水抜き剤の仕入れ値30円、これを450円で売ってました。
水抜き剤の空き容器に水道の水を入れて450円で売りジュース代をかせぐという話も・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:40
>>33
水抜き剤に水を入れて売っちゃあ、ヤバイだろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:46
ガソリン売っても利益が少ないから、オイル、水抜き剤で稼ごうとしてるだけ。
オイルだってブランド物と言っていながら、タンクの中身は安物なんてこと多いよ。
36旧ワーゲンのり:2001/07/04(水) 12:52
スタンドで「冷却水のチェックしましょうか」と言われたことあるぞ。
そのにーちゃんは後ろの方で給油口さがして右往左往..
最近めっきり生息数が減ってるからなぁ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:56
水はガソリンより比重が重い、よって下に溜まる、つまりは
真っ先に吸い出されて排出される、問題無し。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 12:59
>>24
だけど冬はウォッシャー液にしとこうな
凍って故障する事もあるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:03
ミニスカ&ブラチラ姉ちゃん(可愛い子限定)に
「水抜き剤いかがですか?」と言われれば、考えないことも無い。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:06
>>36
ワラタ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:09
そういう路線で攻めるスタンドはないのか!
もちろんノーブラ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:12
>>39
タイヤのエアチェックと、フロントガラスの清掃を依頼したほうがいい。
とくにブラチラ狙いなら、ガラス。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:16
>>24
水だとコケが生えるぞ、エチルアルコールあたりを思いっきり濃度薄めて入れとけ。
冬場は38の言う通り、凍らないように注意。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:20
オイル食っちゃったから、し方無しにGSで足してもらったら
2Lで¥3900位だったんだけど・・・
これって普通?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:27
>>44
そこは、ボッタ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:28
>>44
4スト用ならBP辺りの結構いいオイルを自動後退や黄色帽子で
買って4Lが3,980円くらい、大体倍だね、質を考えるともっと
高くついてるかもな。
47乳首の色がかなり桃色だったら:2001/07/04(水) 15:49
俺、車買った当時、水抜き剤すすめられていれた経験あるよ。
一本600円で。2本も・・・。
その当時ぜんぜん知らなくて・・。

今でもその店員の汚い顔が思い浮かぶよ。

いれた後、妙に愛想よかったなあ・・・。

コーナンで一本198円ぐらいで売ってるの知った後は
鬱だった。

僕チンの車イタ車だから、ぼったくられたのかな。

まあ、2CHのあほどもは絶対、おまえの
ひ弱そうな顔のせいだとかっていいそうだな。
2CHのあほどもなら。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 15:57
IPAパワーがナントカカントカって謳ってる製品があるけど、
イソプロパノールだったら200mlで100円もしないんじゃないかな。
18リットルくらいまとめ買いしとけば、毎月入れても7年分以上ある。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:04
>>47
>まあ、2CHのあほどもは絶対、おまえの
>ひ弱そうな顔のせいだとかっていいそうだな。
>2CHのあほどもなら。

いや、お前のおつむが弱かったせいだろ。
文章からしておつむ弱そ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:11
>>44
モービル1なら普通の値段
鉱物系SJオイルなら高すぎ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:17
誰も書かないみたいだけど・・・
ガソリン以外の商品は売るとバイト代以外にマージンがもらえるんだよ。
店によっては逆にノルマなところも多いみたいだけど。
ガソリン自体は今かなり安いから、ガソリン(特にレギュラー)だけじゃ儲かりません。
だから、水抜き剤(只のアルコール)だの、エアコンの洗浄(オートバックスで買えば1/4)
だの、窒素充填だの売り付けるわけです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:17
マジな話、水抜き木オは効果がないんだよね。
ホント貧乏してるから少しでも無駄なお金は使いたくないのです。
>>49
厨房煽るの禁止ね。荒らされると、ウゼーし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:20
各スレの矛感。。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:22
>>2
あれってすごく失礼だよね。接客として最低だよ。
ボーズ頭の奴にパーマかけますか?ってのと同じ。
馬鹿にしてるのか?って思われても仕方ない。

マクドのポテトとのソレとはあきらかに違うし、
なんでもマニュアル通りにやれば良いってもんじゃない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:23
各スレの矛感。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:24
各スレの矛感。。。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:28
おいらもオイル交換した次の週にオイル汚れてますよとか言われた。
「汚れてますよ、ホラ」だって、んなもんちっと走れば汚れるんだよ。(`Д´#)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:29
洗車も薦められる
世田谷区 手洗い洗車4000円
信じられない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:29
>>52
効果がないばかりか入れない方が良いという人もいます。
そんなことするなら、二年に一回フュエルフィルター買えた方が
(・∀・)イイ!と言われた。
ATFを勝手に抜いて「汚れてますよ」には腹が立った。ATFって誇りが
入ったらだめと違うの?
とにかく頼みもしないのに主治医面はいや。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:34
>>55
まぁスタンドなんか、経営者もドキュソ多いから。
下が気が利かないのも仕方ないよ。
ディアブロとかフェラーリでスタンドに
逝っても余計な事は何もいわれないぞ。
更に、窓を拭きますか?とも言われない。
これはこれで寂しい(w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:36
>>63
俺の場合は「拭いてもよろしいですか?」と言われることが多い。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:40
余計なモン入れられたくないならLP車に乗れ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:40
>>39 >>41 >>42
最近セルフサービスのスタンドが増えて楽しみが減ったよ。
67@ppp74-51.sala.or.jp :2001/07/04(水) 16:50
ボンネットの中調べますかってよく言われる

ちなみにセレス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 18:11
>>67
意味も無くオイル・バッテリー交換勧められるから注意。
親戚がそれでバッテリー代払う羽目になった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 18:20
誰か詳しい人にお願い、スタンドマンに全部チェックさせて交換、添加を
薦められたものの効能や効果の根拠を聞いて全部論破して断ってきてよ。
俺にはとても出来ないからさ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 18:49
そうそうATって精密部品だから、
インディケーターを汚い雑巾に触られたくない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 20:13
俺は親子行きつけのところだから、
顔なじみだからいらん事は言われない。
ただサービスなのは良いけど雨の日に
ウインド拭くのはいいよ・・・・
どうせ出たら直ぐ濡れるんだから
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 20:16
>>1
水抜き剤は絶対に入れちゃダメだぞ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 20:34
74にしむら りか:2001/07/04(水) 21:56
スタンド
>>39
近所のコンビニだが、いつも着物を着た若いねーちゃんが店員やってた。夏は浴衣で。
「なんで、いつも着物?」
「珍しいでしょう」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:34
煽り、騙り、妬み、中傷罵倒ののヲタスレばっかりじゃなくて
こんな良いスレもあるYO!ってことで、優良スレ揚げ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:42
車買ったんで、今日ディーラーに取りに行くんだけど、
帰りに寄るGSで「水溜まってますね。水抜剤どうですか。」って言われそう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:45
>>69
タマに暇潰しにやってます。
俺のクルマって硬めのオイル使ってて、それがまたハナからアメ色なの。
「汚れてますね〜、交換された方が良いですよ」と来たから「粘度はまだあります?」って聞いたら触りもしないで「もうアリマセンねぇ」とか言う訳。
ところがその時ってオイル交換後1週間・走行100キロ程度だったのね、で、そいつにその事説明した上で所長を呼んで、「こちらのスタンドではウソをついて客を騙すんですか?」って聞いたらモウ大変。
さんざんアタマ下げて最後にお土産まで貰っちゃった!
2度と行ってないけどね・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:49
Sタイヤ(ブリヂストンの610S)履いてスタンドに逝ったら
もう交換時期ですねと言われてしまった。まだヒゲが出てるのに。
車がファミリアセダンってのがいけなかったのかも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:50
>>69
キャンペーンの姉ちゃん狙い目!
「水抜き剤はイカガですか?」
「入れないとどうなるの?」
「タンクが錆びたりエンジンが壊れる事もアリマス」
「実際入れなくて壊れた車ってあるの?」
「え〜・・・」
「ウォーターインジェクションなんかはどうなの?わざと水混ぜてんじゃん」
「???」
「このクルマは樹脂タンクだけどそれでも必要?」
大体このあたりで兄ちゃん来るね、パターンとしては。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:52
新型インプの燃料タンクは鉄製らしいね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:56
>>79
なんでそんなので公道走ってんだ?ン?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:59
>>82
スマヌ。若気の至りということで勘弁してつかあさい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:02
ミニでスタンド行ったら「ボンネット開けてクダサーイ!」って言うから開けてやったのね、帰りに貰ったチェックシートには
エンジンオイル:そろそろ交換
パワステオイル:OK
A/Tフルード:OK
ってなってた。確かにA/TなんだがA/Tフルードって?パワステも無いよ?・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:06
まあまあ、みんな、新人・バイトいじめはよくないよ。
ちゃんと教えてあげなよ。
86ひろゆき:2001/07/06(金) 16:07
             /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
            /            ヽ
           /               ヽ
           |  /⌒ ^ ⌒ \       ヽ
           |  |      /ヽ      |
           |  |\   /  ヽ      |
           ヽ |<(|  こ(>  \|ヽ  |
            ヽ| h          \_|
             \ L          (
               \――┘ニヤリッ☆  ヽ)ヽ
                \    /   __-/ ヽ
       /\      / || ー _ー ̄ /     ̄ ̄
       \ う \  /   |レイ\   /
        \ ま \     |  |  |\/
          \い \   \ |  |/
            \棒\    \/

うまい棒入れてみな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:15
>>85
新人・バイトであっても金貰ってる以上はプロと思われ。
生半可な知識・技術なら客から金を貰う権利は無いと思われ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:19
>>87
言いたいことはよくわかるが、そうじゃなくて、
例えば>>84のミニの場合、「うちのクルマにはATフルードとか
パワステフルードってのはないんだよ」と教えてあげることだと
思われ。
何もお互いトゲトゲしい関係にならなくても、マターリとした
解決法があると思われ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:19
薬局で無水アルコール(工業用)を買ってきて入れましょう。
かなりお得
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:22
ガイアックス入れろ
91卓乞 食并:2001/07/06(金) 18:59
>>89
やってるの?。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:27
>>89
結局、水と油をエマルジョン状態にできれば何でもいいのでは?
>>92
じゃあ生卵でもいい?
9492:2001/07/07(土) 00:22
あ、やっぱり完全燃焼するもの…
95超大福餅:2001/07/07(土) 00:25
ついでにインジェクターを洗浄してくれる物が良いね。

         

                    


                          結局水抜き剤やんか!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:27
>>1
ガソリンから儲けが取れないから、用品で稼ぐ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:40
俺のクルマは4ドアハイオク仕様なんだけど、
いつも「レギュラーじゃないんですか?」って丁寧に聞いてきやがる。

せっかくハイオク買ってやってるのに、
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:44
>>97
車種はなんです?
99超大福餅:2001/07/07(土) 00:45
>>96
油外売上ってやつですね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 01:06
つい先日。

店員1:「ボンネットの中チェックしましょうか?」
俺:「いいえ…。」
店員1:「水抜き剤はいかがですか?」
俺:「いいえ…。レンタカーですから…。」
店員1:「…。」
101小房:2001/07/07(土) 02:31
 電装系が絶不調だったとき(アース不良だった)無料点検やってまぁすとか言うもんで「んじゃやってみそ」
とか言ったらボンネット開けられないでやんの。
 こりゃまずいな〜と思っていたら案の定閉めるときも自動車学校でやるみたいに上からぎゅうぎゅう押し
つけて閉めやんの。あーカーボンボンネット買わなくてよかったな〜とか思ったよ。
 「異常ありませんでした」とか言われたときに「そんな筈はない問題は最低一カ所あるはずだよく調べろ」
とは言えなかったシャイなワタクシ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 19:14
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:57
ディーゼル車での出来事。
店員「燃料タンクに水たまってるようですが?」
俺 「じゃぁ、水抜きのドレンから抜いてくれ」
店員「それよりも、水抜き剤なら1000円だから安いですよ」
俺 「だから、ドレンから抜いた方が確実だろ。どれだけ溜まってるんだ?」
店員「わざわざ燃料まで抜いたらもったいないですから」
俺 「どうせドレンの位置わかんないからすすめるんだろ!?」
店員「・・・」
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 07:58
元店員です
「軽には1本、他は2本薦める事」(水抜き剤1本800円)
徹底してました(w
105疑問符:2001/07/10(火) 08:11
商売だからいいんじゃないの?
客が要・不要を決めれば問題ないよ
わしは絶対にボンネットはあけさせないけどね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 11:32
店員「金玉タンクに精液たまってるようですが?」
俺 「じゃぁ、オ万個のナマで抜いてくれ」
店員「それよりも、エロ本なら1000円だから安いですよ」
俺 「だから、オ万個のナマで抜いた方が確実だろ。どれだけ溜まってるんだ?」
店員「わざわざオシッコまで抜いたらもったいないですから」
俺 「どうせオ万個の位置わかんないからすすめるんだろ!?」
店員「・・・」
10789:2001/07/11(水) 12:21
いきつけの車屋の社長が言ってた。
「あんなもん入れんでもエエ」
「どうしても気になるんやったら薬局で無水アルコール買うて来て入れといたらエエ」
「水抜き剤なんか買うやつはアホや」って
108bパッケージ。:2001/07/11(水) 12:52
クルマ替える前はかなり言われたナー。

セダンは目付けられてるのかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:22
水抜くのも結構だけど、燃料フィルターを水が通ると痛めるよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:25
店員:「水抜き剤如何ですか?」
俺 :「いらん」
俺 :「あっ、やっぱ水入れておいて♪」
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:50
よく聞くセールストークで「エンジン壊れる」ってあんじゃん。
タンクが錆びるは百歩譲ってまだイイとして、エンジン壊れるんなら水抜剤入れると水はドコに行くんだ?
エンジン通らず抜けるのか?誰か聞いてきてよ、ガススタのドキュソバイトに。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 22:14
浮上
113卓乞 食并:2001/07/11(水) 22:39
>>111
オモシロイネタが聞けそう。想像で答えてくれ〜。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 14:56

      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
    要らん整備でぼってるワン
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 14:57
水抜き剤ねえ・・・
あれ誰も見てないから入れるふりだけしてたけどな・・・
116ガススタのバイトじゃないが:2001/07/12(木) 15:13
>>111
分解されてガソリンと一緒に燃やされるというハナシ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:46
>114
ミョーニカワイイ
118ミニ乗り:2001/07/13(金) 01:26
ほんと ミニ乗り相手に点検します言うなよ(w
水チェックとか言ってラジエーターキャップ開けられたら
えらいことだ・・・本人が・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 11:03
オヤジともども行きつけのGSなので、
こういうふざけたことはいわれないな。
120元店員:2001/07/14(土) 11:24
いやー結構入れる人多かったよ。
3ヶ月過ぎるたびに2本1600円薦めるんだけどだけど、
いやな顔一つせず「あ、お願いします」とか言って買ってくれる。
元値は確か100円ちょっとだったけど、まさにボッタクリ。…最低だ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 11:37
>>97
あ、俺も。(笑
車種はAE92スプリンターGT、一応4AG-Eハイオク仕様なんだが
まぁ、一見ハイオクには見えんわな。
一度「ハイオク」って言ったにもかかわらず、バイトがレギュラー
入れやがった、伝票見て「給油口にもハイオクって書いてるだろ?」
って怒ったんだけど、「ガソリン抜いて入れ直します」と、
平謝りだったんで許してそのまま金払って帰った、(そもそも
こっちだってそんな暇は無い)後でスタンドでバイトしてた
友達に聞くと、こういうケースでは客がごねたら金取らない
もんらしいね。
122じょも:2001/07/14(土) 15:28
>>121
元店員です。客がごねたら「じゃあ、抜きます。」というのが鉄則。
そんな事で給料減らしたくないから。タダにしろと言われたら、
それは無理と言い張る。
相手がヤクザだったら別だけど。
あんまり、ボロ車のってるとレギュラーと思われてもしかたないよ。
あと、スタンドには、全部とは言わないが、暴力団がバックについてる
所も多いです。
123超大福餅@三木道山聴き飽きたぞゴルァ:2001/07/14(土) 15:37
>暴力団がバックについてる所も多いです。

そうかあ?本当に多いかぁ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 15:40
どっちかって言うと「タカられる」側なんだろうな。。。
ヤにはヤをってのもわからんでもないが、、、客商売は難しいねぇ
125じょも:2001/07/14(土) 16:14
>>123
かなり多いよ。上納金とかはないけど、盗難カードを
黙認させられてるとか・・・。スタンドなんて一番ヤクザ屋さんに
狙われやすい。
トラブって助けてもらった事がなんどかあった。
>>1
あなたのような人がいてこそのガススタなんです。
お金持ちの人は、ジャンジャン買ってください。
オイルや水抜き剤を売ってやっと成り立つスタンド財政なんです。
知らないフリしてやってください。
店員はオジさんとオバさんと高級車を自分の成績を上げるために狙い撃ちして勧めています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 20:38
くそスレ立て荒らし対策浮上
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:31
水抜き剤攻撃に断りきれない僕は、セルフ給油のスタンドで給油してます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:35
>>128
「入れたばっかりだ」の一言で済むよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 10:23
水抜き剤って効果あるの?。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 18:54
ガソリンの値段の安い店ほど、水抜き剤やボンネット開けてくださいていうね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 19:05
ホームセンターで買えば200円程度で買える水抜き剤を
500円で売りつけようとしやがる。
日〇三〇は暴利を貪るな。
>>132
んなもん○石○菱だけではないべ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 00:31
age
135超大福餅@三木道山聴き飽きたぞゴルァ:2001/07/16(月) 00:37
>>125
そうかぁ?
俺は結構長いことスタンドでバイトしてたし、
いまだに販社の人と付き合いあるけど、
そんな話は聞いた事無いぞ。
それとも小さい会社はそうなのか?
それでも各エリアで部会とかの集まりがあるからそういう話はスグ広まるはずだが?
136怒る石油業界人:2001/07/16(月) 10:43
>>125
俺はいろんなスタンドの所長とか
そのテノ店員とかと商売上知り合い多いが
聞いた事ね〜ぞ〜??
お前どっかの閉鎖的な地方都市の住人じゃあないのか?
「カードを黙認して、トラブルを助けてもらう」なんて
解決能力ない会社で起こっている一部の話を
わかったような顔をして
全国レベルで語っているんじゃない!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 11:07
ワックス洗車2000円のところでよく洗車薦められる。
あと走行3000KMでのオイル交換も薦められる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 11:37
>>125
聞いたことないなぁ〜。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 11:46
>>132
薬局で無水アルコールを買うと量あたりの単価は更に安いのに、
ホームセンターは暴利を貪ってるな〜。(w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 12:22
何年か前、モービルでモービル1を4L交換を依頼したら
勝手に入るからと言って5L入れられたことがある
入れた人に「4Lって言ったよね」と言って
キレかけたが4Lの値段で良いと他のえらそうな人が言っていたので
その場は抑えた。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:21
じゃあもしか4Lで
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:25
じゃあ もしか4Lで 給油を終わらせて
油量不足でプレッシャーランプが点灯したら
何で正規の量入れなかったんだ! って怒るんだろ??
正規の交換量がもしか 5Lの車だったら
ただの 難癖野郎じゃないか!!?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:37
>>142
正規の交換量が5Lだったら、「正規は5Lですが、4Lでいいのか?」と聞くべきだろ

ちなみに軽に親がエンジンオイル入れ過ぎた事があったらしいが
その時は、ものすごい白煙で(マジ何も見えなくなった)まったく進まなかった。
昔スタンドではオイル交換5000k毎って言ってたような気がする。いつのまに
2000-3000k毎になったんじゃ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:42
>>142
140より
エンジンオイル、オイルフィルター交換ナシで
適量4Lを知っていてモービルの兄ちゃんに4L交換を告げた。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:46
>>144
モービルと親戚関係になる前の
東京都内某エッソスタンド
メーカーでは15,000kmでの交換推奨と言ったら
エンジンの為には3000kmでの交換がいいと言っていたけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:48
>>142
ドキュソ発見
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:50
ディーラーでもエンジンオイルは5000kmで換えてくれるな。
CVTF(?)はメーカー推奨の60000kmでいいって言ってるけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:58
エッソのエンジンオイルが
3000kmしかもたない
150じょも:2001/07/17(火) 19:03
>>136
125ですけど、あのですねー、全国的になんて一言も言ってないんですけど・・・。
それぞれ、暴力団の多い地域ってありますよね。そういう地域は、多いですよって言ってるだけです
1つの石油会社のバックについてるわけではなくて、各SSについてることはありますよ
ってことです。説明不足ですんませんね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 23:43
>暴力団の多い地域ってありますよね。そういう地域は、多いですよって言ってるだけ
書かんかったらわかるわけなかろう。
せめて「うちの近所では」等の一言が欲しかった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 00:57
元スタンドマンです 2年半ほど正社員してました
やくざのバックは聞いたことありませんね 見たこともありませんし
ただ うちの会社では店によってただで近所のヤー公の車磨かせられてるのはあったようです
基本的にスタンドマンは「他人の車」という意識しかありません
当然すべてにおいて扱いはぞんざいです ただ、買ったばかりのピカピカ高級車やアウトロ系の客の場合は気使ってました
やはりスタンドマンも人間 人や車で差別してますね フェラーリやランボは来たことありませんでした
水抜き剤ですが、うちの店では絶えずなにかしらのキャンペーン商品があり色々売りましたよ
水抜き剤はたしか定価800円で、一般客には600円×2の1200円+税でした 法人はツケで800円×2でした
アドバイスとしては忙しすぎる店で作業は頼まないほうがよいです
人員が足らないので作業の途中で給油に行ったりして途中で担当が変わったりし、作業ミスやトラブルのもとです
実際うちではオイルゲージを忘れたとか、工具や雑巾をエンジンルームに残したとか、コンタミとかもよくありました
153152
あと今思い出してひどいのがあります
ここの店では満タンというと給油口いっぱいまで入れるのが当たり前でした
当然最後にメーターをきりの良いところしようとして、お漏らし しょっちゅうでした
こぼれてもチョチョっと窓拭く雑巾で撫でて終わりです
あと水抜き剤も担当が客に聞いている間にもう一人が給油口まで入れてしまうと当然水抜き剤は入れられないわけで、入れる振りだけして入れずにお金とってその水抜き剤を後で時分の車に入れることもよくありました
今思うとひどい商売してたもんです(めちゃきつかった割に他より給料安いし)