新規スレッドたてるまでもない質問@車板その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:車板@自治委員会
ちょっとした質問はこちらで。(荒らし厳禁)
初めて2chに来た方は「書き込む前に」(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=982823625&ls=10
・ここは質問の板です。雑談、主張、アンケート、お笑い話のスレッドを立てたかったら、
 ラウンジで(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990998613&ls=50
その4 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988602082&ls=50
その3 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984279529&ls=50
質問する時はage
礼を言う時はsage
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 09:08
あの、漫画「シャコタンブギ」って連載終わっちゃったんでしょうか?
確か、はじめのソアラがジュンちゃんの手に渡って、、、はじめが
大泣きして終わったところまでは覚えてます。マジで続きが読みたいです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 11:15
Part6記念カキコ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 11:46
マジ質問です。
車板はなんでいっつも荒れ気味なんですか?
>>5
免許を持っていない真性厨房が
嫉んでいるからです。
75:2001/06/27(水) 12:20
>>6
なんとなくわかりました。
沈静化祈念sage
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 16:34
ディーラーで新車購入を決めたのですが理由あって別の車に変更しようと思います。
まだディーラーの人が家にも来ていないし実印も押していません。
車種、グレード、カラーと支払方法は決めました。
この場合解約はできるのでしょうか?
おいおい、sageちゃいかんだろ。
1013:2001/06/27(水) 18:17
>>8

カムリ(無理)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 18:35
セルフの給油ってどうよ?カンタン?
12プチ走り屋@未経験だが:2001/06/27(水) 18:39
>>11
簡単でしょう、きっと。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 18:40
実印を押したかどうかではなくて、契約書を交わしたかどうかが問題。
契約書を交わしていなければ、問題ナシ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 18:40
>>11
はじめての時はドキドキしたけど。
慣れたら何てことないよ。
セルフ給油のいいところ
はやい!やすい!店員がうっとうしくない!

漏れは毎回セルフ。レギュラー92円だ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 09:05
純正ブローオフのホースを外すと
どのように悪くなるのですか?
悪くなっても簡単に直せますか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 09:08
>>16
それまだ答えてもらってねーのかよ。
>>17
そーなんすよ(涙
ageですね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 12:39
>>16
燃調が狂って最悪エンジンブロー
>>20
マジっすか!?
レスありがとうございました。
だから友達のはターボの音が変だったのか
23車初心者の真面目な質問:2001/06/28(木) 16:21
「ふにゃ足」ってどういう意味ですか?
逆の意味として「足元が固い」というみたいですが、これもあわせて2つ分教えてください
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 17:16
180sxのりです。
タイミングベルトって交換したらいくらくらいとられますか??
部品代、工賃込みで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 17:23
>>24
180SXの具体例は知らんが、
部品代1万前後、工賃2万位じゃないかなぁ。
>>23
>ふにゃ足
別に定義があるわけじゃないが私見では、
サスペンションのかわりにゴムのボールが付いてるような、
街乗りではフワフワして気持ち悪く(オッサンは乗り心地良いというが...)、
肝心のコーナリングでは妙にグニャッとして挙動を掴みにくい気持ち悪い足回り。
硬い足はその逆。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 18:11
>>24
2リッターだと、タイミングベルトじゃないよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 18:34
タイヤローテーションしたいんですが、ディーラの価格表見たら
二千円も取られるらしいんで、自分でやってみようかと思うんですが、
トランクに入ってるジャッキ2つでやっちゃって大丈夫ですか?
しかも1コはもちろん自分の車に車載のジャッキで、もう1コは
親の車のジャッキ使おうかと思ってます。他の車のやつで持ち上げちゃって
大丈夫でせうか?それともこんな情けない道具だけでやるよりは
素直にカネ払ってやってもらったほうが安心でせうか?
29卓乞 食并:2001/06/28(木) 18:37
ジャッキアップポイントを間違えなければやって良し。
いい運動になるよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 18:39
ウマがあった方が安心だけどな。
31BT:2001/06/28(木) 18:44
>>28
ぜひとも自分でやってみて下さい。
自分で触れば車への思い入れも変わるでしょう。

ただし絶対にパンタジャッキ2個を同時に使用しない事!
2個で片側の前後を上げるなんてもってのほか。
パンタジャッキは倒れやすいのだ。要注意。
上げた状態の保持はリジットラック(通称ウマ)を使用しよう。

交換後は増し締め(トルク厳守)と空気圧を忘れずに。
32プチ走り屋@ローテーションなんてしない:2001/06/28(木) 19:01
>>28
パンダジャッキしかないのならテンパータイヤを仮付けしましょう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 19:03
おれ、テンパー使ってローテーションやってたけどなんか問題ありますか?
3428:2001/06/28(木) 19:14
ありがとうございます。
パンダジャッキってあの最初から工具としてトランクに
入ってるやつのことだと思っていいですか?
あれしかないんで、2コで前後上げるのは止めたほうがよさげですね。
あと、ウマってやつも良く分からないというか、持ってないんで、、
結論として、ヘタレジャッキ2コでやるよりは、
車載のジャッキ1コとテンパータイヤでやるのが正解でしょうか?
まぁ、2千円ケチって危ない橋を渡るのもなんなので、
ジャッキ+テンパー作戦でもダメそうだったら大人しく
やってもらいまふ。
それでは改めて色々ありがとうございましたでふ。
>>28
テンパー+ジャッキだと、できるけど疲れるね。
ヤフーオークションで自動車→工具→ジャッキやってごらん
ウマとか安くで手に入るよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 20:07
車って注文してからどれくらおで納車されるの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 20:41
70パイのインナーサイレンサーって何処で手に入りますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 20:49
25>>24
>>27
失礼、SR20DETはベルトじゃなくてチェーン駆動だったっけ。
値段は...わからん。
Dラーで聞いてちょ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/06/28(木) 21:25
免許持ってない高校生ですが、クルマの知識を免許取る前に
増やしておきたいのですが
なにかいい書物やHPないっすかね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 21:27
あんまり耳年増になってもしょうがないけどね。

取り敢えず自動車雑誌をスミからスミまで読んでみれば?
半年もすればひと通りの知識は付くと思うよ。
まあ、どの雑誌を読むのかにもよるけどね(^_^;
>>36
在庫があれば2週間くらい。
人気車(去年のbBとか)なら数ヶ月。
42パラベラム:2001/06/28(木) 23:19
>>39
ココがあるじゃあナイか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 00:45
最初から四点シートベルトの自動車は三つ全部つけていないと
シートベルトをつけていないことになるのですか?

自分としては一個つければいいような気がするのですが、
オープンで、丸見えなので一応全部つけています。

結構めんどくさいので、一個で違反でなければ一個で
やめたいのですが、どうなんでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 00:56
>>28
知ってると思うがサイド引いてからね。
ジャッキアップ後に車中に乗り込んでサイド引くとバランス崩すぞ!(体験談)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 00:59
ここはスレが消されるのが異様に早いのですが、なぜですか?
最後のレスから48時間で消えちゃうのは早すぎると思うのですが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 01:00
>>45
悪いけど、これ戦争なのよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 01:01
>>45
需要と供給。
有名人が絡むと一部崩れることがあるが。
48ぼくたん44歳:2001/06/29(金) 01:03
俺って人気者か?
一応あちこちのスレで
書き込みしてるけど。
49所詮2chなんだし、マイペースでやれや:2001/06/29(金) 01:05
>>48
ノーコメントだけど、このスレッドに相応しい書き込みであるのは確か(笑)。
>>46-47
ありがとうございました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 01:15
広島 レギュラー93円/L みんなどうよ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 01:26
アーシングっちゅーのは、バッテリーの−と
どのポイントをつなぐのがよろしいですか?
53疑問符:2001/06/29(金) 07:14
レギュラー90
廃屋104 さいたまの田舎
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 07:49
兵庫、町田舎 セルフ
レギュラー92円
5523:2001/06/29(金) 10:08
>>26
ありがとうです!でも、もう1つ質問です。
「ふにゃ足」だと車酔いしやすいってことですかね??
「硬い」と道路の段差を拾いやすく、振動が大きいってことですかね??
教えてください!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 11:35
>>55
これまた私見だが、
「ふにゃ足」
→段差は拾い難いけどサスの(振動の)収まりが悪いので波に揺られてる感じになるためかも。
「硬い」
→サスの(振動の)収まりが早い→車が振動→悪路ではゴツゴツした乗り心地になる。
57プチ走り屋@単価も安くなって言うことなし:2001/06/29(金) 13:07
最近GSを変えたら燃費が少し良くなった。
ブランドは同じだし、走り方を変えた覚えもないのに何でだろう?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 13:10
BMWは何の略なんでしょう?

Bはバイエルンだろうと想像できますが MとWは何の略?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 13:19
バイエルン モトレーン ヴェルケ
>>59
ヴォケとはなんじゃぁゴルァ!
>>60
ワラタ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 13:27
バイエルン自動車工場。
>60
許す。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 16:27
車版ざっと見てもエクスプローラとファイアストン問題がない。
誰かスレを立ててくれ。
俺はフォードがドキュソと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 16:31
>>63
「フォードとファイアストーン悪いのは」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=992683436
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 16:37
64
ありがとう。見つからなかった。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 16:40
>62一部訂正ね。
モトーレンは「発動機」。エンジン。
ドイツ語で自動車を指すのは、普通はAUTO(アウト)なので。
蛇足ながらヴェルケは英語のワークスだから…製造所、の方が雰囲気じゃないかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:07
ダイハツ(大阪発動機)みたいなモンだな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:56
タイヤローテーションの質問です

付け替えてナット締める時、ジャッキアップしたまま仮留め。
車体を下ろしてきつく閉める。

・・・で、あってます?
69BT:2001/06/29(金) 18:08
>>68
正解です。
ジャッキアップ時は不安定でタイヤが空回りする場合も多い。
締め忘れと締め過ぎに注意してね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 18:17
ブーストアップ=燃費悪化、となるのですか?
>>70 ブーストアップ=燃費悪化、となるのですか?

なる。
ノーマルブーストよりも加給するため、より燃料消費する。
>>16 純正ブローオフのホースを外すとどのように悪くなるのですか?
>>22 だから友達のはターボの音が変だったのか

ホースを外すと、タービンに負荷がかかって、タービン寿命減る。→タービン交換。
または、
逆流(ふき返し)の勢いでコンプレッサーブレード留めてるネジが外れ、ブレードが外れる。→
タービン交換。
になると思います。

そして、
きっと「変な音」はブローオフバルブの音だと思います。

たいへん遅いレスてすみません。
7343:2001/06/29(金) 19:07
誰か四点シートベルトに詳しい人、装着者はいませんでしょうか?
>>43
7468:2001/06/29(金) 19:33
>>69
ありがとございますー。
75にしむら りか:2001/06/29(金) 19:49
上さんに参りまぁす☆
質問さんはこちらにどぉぞ。
7616、22:2001/06/29(金) 20:12
>>72
詳しい御説明どうもありがとうございました。
かなり勉強になりました。

危ない危ない、僕もやるところだった。
後、友達にもやめさせなければ・・・。
ブローオフ:

アクセルスロットを閉じても、タービンブレードが慣性で回りつづけようとする為、
圧縮空気が送りつづけられることになり、行き場を失った空気が逆に戻る(ふき返し)現象
の事を指します。

またブローオフバルブというのは、このふき返し現象で行き場の失った空気を一瞬で
排出することが出来る装置です。
これがあるとタービンブレードに過度のストレスを与えるのをやわらげることが出来るそうです。

・・・ちょっとマメ知識
78卓乞 食并:2001/06/29(金) 20:50
普通は音がしないように、ターボの吸気側やエアクリに戻すようになってるね。

・・・ちょっと大豆知識
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 21:18
うまってジャッキポイントにかませていいの?
80チキン南蛮:2001/06/29(金) 21:20
>>78
だから、純正は音が小さいのですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 22:23
AGEてみよう。
>>80 純正は音が小さいのですか?

そもそも純正品は音だすように作ってない。
「ブシュー」ってなるのは社外品だけだと思います。

ブローオフはどちらかと言えば音を楽しむための物と考えた方が良いでしょう。
因みにハードにターボチューン施す車両ほど、ブローオフの使用を避けるようです。
「ブシュー」という音ために余計なリスクを負いたくないですからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 00:43
軽自動車のナンバープレートは、なぜ封印されてないのですか?
どなたか御教示お願い致します。
84ぼくたん44歳:2001/06/30(土) 00:45
俺が人気者であることは証明された
>84
誤爆?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 00:58
>83
ってゆうか、普通車の封印ウザイ。封印外し使ったら簡単にとれるし
封印の意味ナシ。
87チキン南蛮:2001/06/30(土) 00:58
>>82
そうですか、かすかに聞こえる時あるのですが・・・
空耳?
88まー:2001/06/30(土) 01:07
新車を買ったんですが、気になることがあるんで質問させてください。
ブレーキを軽く踏んだ状態(車が少し前に動こうとする状態)にすると
結構耳につくびりびり音(ちょっとずつ前に進もうとする音)がするんです。
前の車(中古で買ったパルサー)ではこんなことなかったんですが、
これは普通なのでしょうか?
購入直後は大丈夫だったと思うのですが、雨が降ったあとから音がするよう
になった気がします。
誰かご存知の方、ご教授お願いします!
89BT:2001/06/30(土) 01:15
>>83
軽自動車のナンバーの正式名称は「車両番号」です。
普通のナンバーは「自動車登録番号標」。

自動車登録番号票の封印義務はあるが(道路運送車両法第11条)
車両番号は封印する義務はありません。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/06/30(土) 08:53
質問させてください。
トヨタのカレンてどうですか?
レビ・トレは友達が持ってるし、カレンは手ごろないい車に思えるんですがどうでしょう?
セリカより安いし、車両価格予算50万くらいならどうでしょう?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 08:56
中身はセリカだしいいんじゃない
使い勝手も普通だし。普通のクルマ。
>>90 トヨタのカレンてどうですか?

予算50万円で買えますね。

「クルマ買取り・U−Car(中古車)」のHPから探すといっぱいありました。
ttp://www.toyota.co.jp/chuko/index.html
9390 :2001/06/30(土) 09:14
>>91
中身がセリカと同じとはどういうことなんですか?
カレンは排気量が大きいからいいかなと思ったんですけど。
当方車知識がほとんどないものなんで。
セリカとカレンってシャシ・エンジン一緒。
たしか内装も同じじゃなかったけ?
違うのはフロント周りとリア周りのデザイン。
95ナナシボーイズ:2001/06/30(土) 09:33
タイヤ関連のスレありますか?なければ立てまする。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 09:39
>>95
タイヤ タイタ タイヤ!!!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=992155028&ls=50

があるのでここで。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 09:41
少し前のWRカーはピュルルルルってでかいブローオフ音させてたけどな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 11:06
インチアップしたらアライメントも取り直さないと
いけないの?
99ナナシボーイズ:2001/06/30(土) 11:09
>96
さんきゅうー!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 12:49
bBオープンデッキは”4”ナンバー??
だれか知らない??
もしあれが”5”ナンバーならハイラックスWキャブも5ナンバー取れるぞ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 13:08
>>94
セリカとカレンは兄弟車?
102プチ走り屋@俺してないや:2001/06/30(土) 13:25
>>98
インチアップに限らず足回りをいじったら取り直したほうが吉。
足回りいじったならともかくホイールのインチアップで
アライメント取り直してる奴はほとんどいないと思われ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 14:02
純正ナビと市販ナビ付けるとしたらどっちが良いですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 14:21
「VAN」っていうと「ライトバン」しか聞いた事がないのですが、
他にどういうのがありますか?
また、「VAN」の最も標準的な形態として挙げるなら
どういうのを指します?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 15:00
軽自動車で「スポーツ」ってどんな車の事を言うんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 15:04
>>106
ここ車板では軽トラのことを指します
>>106
ミラアバンツァート
ヴィヴィオRX-R
アルトワークス
セルボモードSR
など
109106:2001/06/30(土) 15:07
↑現実社会
>>109
108の間違い
111プチ走り屋@ナビなんていらない:2001/06/30(土) 15:16
>>104
すっきりとしたレイアウトにこだわるなら純正
機能にこだわるなら後付
もっとも最近の純正ナビもDVD化してたりして侮れない。
が、最新機能では市販物には結局かなわない。
11273:2001/06/30(土) 15:28
四点シーベルト装着者はこの板にはいないということでよろしいですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 15:41
まだ免許もないうちからこんな心配もナンですが、
ガソリンスタンドにある洗車機ってどうやって使うの?
自販機みたいに自分で金入れてボタン押す?
全て店員まかせ?
114BT:2001/06/30(土) 15:57
>>113
店員に任せます。
コイン投入口はありません。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:09
車の話をしているときに「スポーツ」とだけ言った場合、
「軽トラ」と伝わるますか?
>>115
伝わるません。
>>116
絶対伝わるません
>>112
最初から4点付いてる車なんてそうそうないからねぇ。
多分全部付けておかないと
本来の性能を発揮できないからダメなんじゃないの?
119卓乞 食并:2001/06/30(土) 16:55
>>112
つけてたけど、外したから・・・・。
120可愛い奥様:2001/06/30(土) 18:05
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
★ランボーの★24時間TV実況スレ 其の一
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=993886522&ls=50
121にしむら りか:2001/06/30(土) 18:22
上に参りまぁす☆
質問さんはこちらにどぉぞさん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 18:25
すみません、ホイールのオフセットって何ですか?
123にしむら りか:2001/06/30(土) 19:58
もぉ一度あげときましょうか。
質問さんはこちらにどぉぞさん☆
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 21:19
>>122
ホイールの断面の中心線からの、ホイール取り付け面までの距離のこと。
取付け面が
外側(ホイール表側寄り)にあれば+オフセット、
内側(ホイール裏側寄り)にあれば−オフセット。

オフセットが極端に違うとタイヤがフェンダーからはみ出したり、
ホイールがブレーキキャリパーに干渉したりするから気をつけてね。

(−)←|の位置→(+)
  ■タイヤ(表側)
―|
  ■タイヤ(表側)
125122:2001/06/30(土) 21:32
図解入りの説明ありがとうございました。
悩みが吹っ飛びました
age
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:23
ドキュな質問は承知ですが・・・

最近、3600回転くらいでマフラーからビビリ音が出るようになりました。
多分、マフラー内のバッフルプレートが腐ってるからだと思います。

あと1年半で乗り換えるつもりなので、
無視していても良いのですが、
マフラー交換はしないでビビリ音を解消する方法って無いでしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:23
>>127
塞ぐ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:25
ビビってんじゃねえ!気合入れろ!相手の目を良く見ろ!

と喝を入れてやる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:27
セルモーターが回らない時が有ります。
リレー類は「カチン、カチン」と言うんですが、
何回かやってる内に、回るんです。
いつ回らなくなるのか不安です。
やはりセルモーターの劣化でしょうか?
ちなみに車はランエボUです。10万キロ走行。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:28
>>130
本格的に壊れる前に修理出せよ
親友としての約束だぜ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:29
>>130
バッテリーを換えてみれば?
案外それだけで直ったりする。
133130:2001/07/01(日) 01:30
>>131
即レスどうもっス
セルのリビルト品っていくら位するんでしょう?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:30
>>130
バッテリーは平気?

多分、セル自体か、セルを繋ぐ配線が接触不良を起こしているのでは?
135130:2001/07/01(日) 01:31
>>132
バッテリーはビンビンなんですが・・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:31
ターミナル部分にスプレーグリスを塗ってやる。
137130:2001/07/01(日) 01:32
>>136
ほう!
やってみます!
138132:2001/07/01(日) 01:33
ついでに。
他車とブースターケーブルで繋いでエンジン始動してみれば
バッテリーの劣化が原因かは、すぐ判ると思う。
139130:2001/07/01(日) 01:35
>>131>>138
毎度どうもです。
電源周りじゃない事は調べがついてるんです。
たまにしかこの症状が出ないから非常に困るんです。
なかなかトラブルシュートが出来ない。
特に、走行直後のエンジンが暖まってるときに出ます。
140132:2001/07/01(日) 01:47
>>139
あ〜、そりゃ確かにスターターが原因っぽいな〜

ちょっと関係ないかも知れんけど、
エンジンルームのヒューズボックスをチェックしてみては?
ヒーズ&リレーを一つ一つ外して接点にグリスを塗ってみる。
自分でできる電気関係はこのくらいしか思いつかないな〜

あと、熱が溜まりそうな部分の配線が溶けてないか見てみるとよいかも。
熱がかかると通電してしまうのかも。
助けにならなくってソマソ。
141130:2001/07/01(日) 01:53
>>132>>140
どうもです。
そうですね。やってみます。
私もスターター(セルモーター)だと、今まで思い込んでいたので、
皆様の貴重なご意見が大変参考になりました。
明るくなったら、これらの事をもう一度実行してみます。
142ドキュソSオーナー:2001/07/01(日) 02:02
中古マフラー交換やったのですが、ガスケットがうまくあわなかったので、
お古の形の違うガスケット(パイプ径はあってる)と液体ガスケットで
つなぎましたが、排気モレを確認する方法ありますか?
パワーダウンは前オーナーから確認ずみなので、それ以外の方法で
>「VAN」っていうと「ライトバン」しか聞いた事がないのですが、
>他にどういうのがありますか?

JRA-VAN
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:04
クラッチペダルのキシキシ音を消したいんですけど
どこにどんなグリス塗ればいいですか?
いっつもディーラーで行ったときはやってもらうんですけど、
気になったときに、これくらいは自分で出来るようになりたいもので。
145 :2001/07/01(日) 02:07
>>144
車は何よ?
車によっては、クラッチペダルの台座が弱い車種もかなりある。
逝かれてる可能性もあるよ。
146プチ走り屋@パンクの見つけ方だけど:2001/07/01(日) 02:15
>ドキュソSオーナーさん
石鹸水を塗ってみるというのは?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:18
グリスアップぐらいなら、今度いったときにやり方をディーラーで訊いてみれば?
こころよく教えてくれるんじゃないかな……神奈川県。
148ドキュソSオーナー:2001/07/01(日) 02:23
石鹸水を塗ってみるというのは?
ちょいつらいけど、やってみます、
まあ、パワーダウン上等のマフリャーだからね(ワラ
149 :2001/07/01(日) 03:27
test
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 03:29
おい、50φのアルミパイプでホース抜け防止のカリ?作らないかんのだが、ええ工具ないかい?
安ければ買いたい。高い場合は自作か、、
溶接で盛るのはNGな!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 03:35
>>150
銀ロウじゃだめかい?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 03:36
銀狼
153150:2001/07/01(日) 03:37
>>151
うれしいぞ
ただ、もっこり盛る自信がないわ。他の方法を頼む!
154151:2001/07/01(日) 03:42
別に銀ロウだけでもっこりさせなくてもいいじゃんか。
1ミリ位のアルミ板をパイプの口に沿わせて、
それをロウ付けすれば?
漏れはそうやってる。
あ、足付け&フラックスの洗い流し&とロウ付け後のヤスリがけ
は手を抜かんでね。
155150:2001/07/01(日) 04:00
そりゃそうだな、自分は電線(単線の奴)でリング状の(パワーリングか?)
を牢付けしようか。

自作工具なら、安物プライアでもこんな形状に削り倒して
/| hヽ
│ >>│
││ ││
ずれたら悪いな。パイプの全周を噛み噛みして作れないかと思ってな。
どう思う?
156151:2001/07/01(日) 04:10
うん。プライアの加工工具もイイとおもう。
アルミ引き抜き管(正式な呼び方はしらん)で、
肉厚が1ミリ以下なら、それが一番確実かも。
ただ、鋳造アルミじゃそれは出来んよ(割れちゃう)

そんな理由で漏れは銀ロウ愛好者(プロパントーチ マンセー!)
157150:2001/07/01(日) 04:18
おお!ありがとな!
158151:2001/07/01(日) 04:18
あ、プライア加工工具の問題点があった。
パイプを変形させちゃうんじゃないかい?
(せっかく円形のパイプがガタガタになっちゃう)

やっぱり、銀ロウ マンセー!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 14:40
ドキュソな質問ですみません。
エアコンのガスと、それを充填するホースってシロウトでも
入手可能でしょうか?
奥のほうが逝っちゃっているらしく、工場に見せると、修理に20万
くらいかかるので上からだましだまし補充した方がいいよってこと
なんです。1年弱で抜けきってしまうので、なんとか自分で安く
上がらないものかと。
くるまは190E(90年)です。
160シートベルトの話:2001/07/01(日) 15:38
>>118
ありがとうございました。
161 :2001/07/01(日) 16:36
 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 16:38
車板@2chのステッカーを貼ってる車を見かけたんだけど
あのステッカーはどこに行けば売ってるのか教えてくださいな。

ていうか、2ちゃんねらー@車板住人全員貼れ。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 17:15
日石三菱のハイオクがENEOSだかに変わったけど何が変わったのよ?アァ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 17:18
ウマってどこにかけるんですか?
166 :2001/07/01(日) 17:21
下回りで一番強そうな所。
作業によって掛ける位置が違うから。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 17:34
                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄↑         |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /  この辺に       |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/     馬かけな     |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
                 ~''-─-─-''
168名無し:2001/07/01(日) 17:39
最近気づいたのですが、
高速のサービスエリアの看板の絵文字から
スパナの絵が消されたのは、何か理由が
あるのですか?整備はしなくなったとか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 17:51
ボンネットのある軽トラって、なんてジャンルなんですか?
ピックアップの商用車みたいなやつ。
車種も教えていただければありがたいです。
>>162
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=991006661
しかしアンチ2chに気をつけろ
>>159
ディーラーに頼めば
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 23:19
宜しくお願いします。

気温30℃、満タン給油後、高速・山道を300k走行。
エンジンを切っても、車体からブーンという振動とガソリン臭。
給油口を緩めると、シューと気化したガソリンが吹き出しました。
とりあえず、ガス抜きして、その後無事帰ってきました。
この理由分かるかたおられますか?

山奥だったので正直帰れなくなるかとオモタ・・・
173BT:2001/07/01(日) 23:43
>>172
ラジエーターファンがキーOFFでもしばらく回る
車種がありまあす。仕様なので大丈夫。
一定温度になると自動停止します。

燃料タンクは気温でガソリンが蒸発して若干の
内圧がかかります。これも仕様です。
フューエルポンプで汲み出すのでこれまた問題無し。
174172:2001/07/02(月) 00:05
>>173
ありがとうございます。安心しました。
よく壊れた車なので、過剰反応してしまうみたいです。
17583:2001/07/02(月) 00:06
BTさん、遅レスですいませんです。
軽のナンバープレートの件、良く分かりました。ありがとうございました〜
176にしむら りか:2001/07/02(月) 00:55
上へ参りまぁす☆
質問さんはこちらへどぉぞさん。

今日はもぅお休みさん……。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:26
パワステオイルが給油タンク下方からじんわり漏れているのですが修理すると
修理費用どれぐらいですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:28
車は?もしかして日産?
179178:2001/07/02(月) 01:32
レスないから寝るわ
>>179
4分で寝るなよ(w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:37
dat化されたスレってどうなっちゃうんですか?
もう読めないんですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:38
読めるけど、書き込みできなくなるんじゃなかったっけ?
183177:2001/07/02(月) 01:41
>>178
遅レス すいません。寝ました?
車種レガスです。
184181:2001/07/02(月) 01:41
>>182
ありがとうございます。
185プチ走り屋@パンクの見つけ方だけど:2001/07/02(月) 01:49
>>181
dat化されたスレはちょっと読みづらいが読めないことは無い。
しばらくするとhtml化されて読みやすくなる。
が、どちらにしろ書き込みは出来ない。
186プチ走り屋@慌て者:2001/07/02(月) 01:50
しまった、HN変えるの忘れた。>>185
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:53
レガシーワゴンGTの車検に行きました。
後輪側のブレーキパッドが減ってるので交換されました。
4駆なのに後輪の方がはやくパッドが減ったのは何故なんですか?
188181:2001/07/02(月) 01:58
>>185
またまた!
有難う御座います。
だから「が、まだhtml化されてません」
とかでるんですね。
189プチ走り屋@4WD乗り:2001/07/02(月) 02:03
>>187さん
4躯かどうかはあまり関係ないような気がする。
一般的には駆動方式にかかわらず前輪の方が早く減るもんだけどね。
何故後輪から減ったのかは解らないのでsage
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 04:18
一般に開放しているテストコースってありますか?
クルマの最高速テストをしてみたいのだけど
一般道では危険すぎるし・・・
高速道路でも他人に迷惑かかるし・・・
サーキットでは最高速は無理だし・・・

テストコース意外にもどこかいい場所ありますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 05:04
これはもう海外国に出るより他はあるまい

メーカーのテストコースはほぼ無理といえる
>>190
C1(ワラ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 07:04
レガシィB4の1/24のプラモってどっかから出てませんか?
194169:2001/07/02(月) 10:23
ボンネットのある軽トラって、なんてジャンルなんですか?
ピックアップの商用車みたいなやつ。
車種も教えていただければありがたいです。
195159:2001/07/02(月) 15:12
>>171さん
そうですね。聞いてみます。レスありがとうございました。
>>195
じゃあ逝ってよし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 18:21
 
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 18:25
あのー
用語について聞きたいのですが、
ass'yと言う言葉と、
オフセット(「フットスペースにオフセットはほとんどなく」と言う使い方)
と言う言葉の意味を教えて下さい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 18:31
>>198
>ass'y
アッセンブリーの略で、「アッシー」と読み「丸ごと」の意味。
非分解式のパーツ、あるいは分解式のパーツ丸ごとのこと。
【用例】トランスミッションのアッシー

>オフセット
「偏り」という意味。
【用例】右ハンドル化によるペダル類のオフセットは気にならない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 19:56
エンジン止めたあとに、ボンネットのあたりから、
「カンカンカン・・・・」と音がするのですが、
何の音でしょう?
201卓乞 食并:2001/07/02(月) 20:03
>>200
エキマニやその周辺の金属が冷えて収縮を始めた時の歪みが解放される音っす。
202にしむら りか:2001/07/02(月) 23:00
上へ参りまぁす☆
質問さんはこちらへどぉぞさん。
203風゜呂串:2001/07/02(月) 23:02
>>202
本物さんは、今何をしていますか?
死亡説が流れていますが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 23:02
>>202
ねたんじゃないのか?
205にしむら りか:2001/07/02(月) 23:07
>>203
ひめのきりかさんとは関係ありませんさんですよ。
>>204
晩御飯さん食べ終わりましたさん。
晩御飯さんはチキンさんのソテーさんとマカロニサラダさんでした。

ちなみに雑談さんスレッドさんもありますのでそちらもどうぞさん。
スレッドさんを立てるまでもない話さんを振ってみて、レスさんが伸びる
ようならスレッドさん立ててみるとかもオケーさん。

名無しさん限定車板雑談スレッドさん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=994026671&ls=50
206198:2001/07/03(火) 00:00
>>199
おお、ありがと!頭の中に大事に保存しておきます。
今までレギュラーのガソリンしか入れた事ないんだけど、
たまーに金に余裕あると、気まぐれでハイオク入れてみたくなります。
レギュラーとハイオクのガソリンて混ぜて入れても問題ないんですかね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 01:49
私の知り合いの人の「レビン AE101 AT」が走行距離十万キロにもうすぐ達する為
タイミングベルトの交換が必要らしいです。
部品代、工賃込みで全部でどれくらいかかるか知りたいらしいです。
どうか教えてやってください。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/03(火) 02:50
相談です。先日、友人からトヨタのコルサを格安で売ってもらいました。
それはいいのですが、サイドミラーを畳むボタンの場所が分かりません。
探してもないのです。私がカー厨房なのがいけないのですが、その友人には
恥ずかしくて聞けないし・・・。誰か教えてください。これ、ネタじゃないんです。
鬱だ、氏のう・・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 02:52
手で倒す。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 02:58
私はあまり車に詳しくないのですが
スープラとGT-Rにひもをつけて引っ張ったら
どっちが勝ちすか?ただしひもは切れないものとします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 02:59
ただしひもは伸びるものとします。
>>211
ひもの代わりに付け根がブッちぎれて決着。
つかゼンゼン面白くないヨ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:04
>>213
やっちゃった・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:06
>>209
ボタンは貴方の心の中についています。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:06
>>208
10万キロ走って…もうすぐ交換って…とりあえず直ちに交換するよう勧めてくだされ
料金はようしらんが、3〜5万くらいか????
>>211
をいをい、リーバイスじゃないんだから・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:15
手動格納ミラー。
ハナからボタンなんか無いと思われ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 04:52
社長令嬢の友達の家にスーパーセブン?とかいう、へんてこなオープンカーが
あるんです。この家のお父さんの趣味であるみたいなんですが、
家族はこの車が嫌いみたいで、俺に勝手に乗り回していいよ、
って言ってくれるんです。
で、初心者マークつきの俺が乗れるようなもんなんでしょうか?
この女友達は保険もあるし、この車嫌いだから潰してもいいよ、って
言ってくれるんですが・・・。

車は軽自動車しか乗ったことがありません。MTは教習所以来やってません・・。
あと、この車はどういう車なのか教えてくれませんか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 04:56
>>219
長文の割りにはつまらないネタだね。
2点
221219:2001/07/03(火) 04:59
いや、あのー、ネタじゃないんですけど・・・・。

その家のお父さんが勝手に、家族が留守中に勝手に契約して
買ったらしく、その家の家族からは、お父さん趣味悪すぎ、
って、言われてます・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 05:01
>>219
一度乗ってみれば?
223プチ走り屋@超七欲しい:2001/07/03(火) 05:04
>>221=219さん
初心者さんの手におえるような車ではありません。
死にたくなければ乗らない方がいいでしょう。
224ドキュソSオーナー:2001/07/03(火) 07:14
スーパー7は死んでほしい人に勧める車ナンバー1ですよ
次が、F40か、AZ-1あたりか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 09:16
>>207
意味無いから止めとけ

>>209
ステアの右にある物、片っ端からイジれ
>>207
混ざっても全然問題無いが、ハイオクの性能を引き出すには
連続で入れ続けないと意味無いと思われ。

>>208
>>216氏に同意。部品は1万前後だが、工賃が2、3万かかる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 16:51
質問です。F6Aエンジンのタペット調整をして、調整後
ラジエーターファンが動くまで試運転をしました。で、試しに
温間時のタペットクリアランスを計測したところ冷間時よりも
クリアランスが広がっていました。なぜでしょうか?
ちなみに冷間時のメーカー基準値は
IN 0.15 EX 0.17 です。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 16:59
調整時の確認不足?
調整した後クランク2回転させてもう一回測った?
F6Aってスズキの軽だっけ。シム式?
バルブシートを替えたばかりだったら当りが付いてなかったかも。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 17:01
素人がセブンに乗ろうとしてもサイドブレーキが
どこにあるか判らないから無理。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 17:04
コルサのミラースイッチね。EL30だったら
サイドブレーキ辺りじゃなかったかな。
231199:2001/07/03(火) 20:20
>>200
ありがとうです。
問題はないということですね。
金属が収縮して音が鳴る・・・イメージがわかない
232227:2001/07/03(火) 20:32
2回転はさせてません(苦。
でも明らかにタペットノイズは低下しているし
アイドリングも安定している・・・。
ナゾだ。
233ns3.pref.aomori.jp:2001/07/03(火) 20:39
削除人は青森の人?
234卓乞 食并:2001/07/03(火) 21:10
>>231
流しに熱湯を捨てるような感じです(笑)
235 :2001/07/03(火) 21:15
中古車の「検2年付」というのは、検切れと同じ意味なんですか?
>>235
検切れです。売買契約があってから
車検を取ります。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:19
>>234 >>231
あっ、カップやきそばのCMでそんなのがあったね!
238 :2001/07/03(火) 21:20
>>236
その車検代は自分で負担するわけですよね?
「検2年付」という表現は
「車体買ってくれたら車検2年分おつけしますよ」という誤解を招く
ことになりかねないと思うのですが・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:23
ハイエースのバックミラーが天井から根こそぎ取れてしまったんだが、どうすればよい?
冗談じゃなくマジです。
240 :2001/07/03(火) 21:39
age
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:40
アロンアルファでくっつける
242卓乞 食并:2001/07/03(火) 21:41
>>239
ゴハン粒でどう?。
所でルームミラーだよね。ハメコミ式?。それともFガラスに接式?。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:42
ジェームス・ボンドでくっつける
244 :2001/07/03(火) 21:42
>>238
モチロン車検代は中古車屋が負担してくれる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:43
コネクティング・ロッド大端部とクランクシャフトを結合するには
やはり油圧プレスを買わねばいかんのでしょうか。
幾らぐらい出せばイケますか。
>>245すまん。。。
ネタなのか無知なのか、判断できん・・・
突っ込み入れる勇気もないので、sageてみる・・・
247にしむら りか:2001/07/03(火) 22:58
上へ参りまぁす☆
質問さんはこちらへどうぞさん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 23:11
軽四購入するんですが
ドアバイザーってつけてますか?
参考に聞かせて。チュ
コネクティング・ロッド大端部とクランクシャフトを結合するには
油圧プレスは必要ないけど、ロアアームブッシュを替える時に
必要だから、やっぱり買わなければいかんでしょ。
中古で4〜5万からコンピューター制御の一千万OVERまで有るよ。
サイドバイザーはディーラーオプション装着率NO.1だよ。
251248:2001/07/03(火) 23:20
>>250
そうなんですか。レスありがとうございます
252248:2001/07/03(火) 23:53
あとロアースカートって見た目だけでなく、
空気のあれをあれする効果があるんですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:01
親父から譲り受けたグロリアがヤニくさくてかなわん。
室内クリーミングを完璧に決めてくれる
(安い)業者を教えて
女に不評やねん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:04
ダスキンにカークリーニングサービスがあるという話を車板で見たことがある。
255253:2001/07/04(水) 00:06
ちなみに浦和在住です
256209:2001/07/04(水) 00:18
コルサのサイドミラーの者です。たぶん手動式ではないと思われますので、
頂いたレスを参考にちょっくらいじってみます。この板ってやさしい人
多いのね。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:25
ホイール、タイヤを交換せずにツライチにする方法ありますか?
258卓乞 食并:2001/07/04(水) 00:30
>>257
フェンダーを曲げる。手曲げで。
259257:2001/07/04(水) 00:33
なんかスペーサーっていうやつありませんでしたか?
詳しく知らないので教えてもらいたいです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:36
>>257
スペーサーを買え。アジャストプレートだと安いぞ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7327702
↑こういうのだ
261260:2001/07/04(水) 00:38
これは買うなよ。ボッタくりだ。
後、ツライチとインチアップを間違えているアホだ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:40
>>259
とりあえず、ホイールショップ逝って
「漏れの車に合うスペーサー売れ」と言え
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:40
ジャダ現象ってなに?
インド人ジャダ
266257:2001/07/04(水) 00:46
>>262さん
スペーサーっていうとこの前買ったものにボススペーサーっていうのもありました。
店の人には○○スペーサーって言わないとだめですよね。
○○の正式名称教えて下さい。
>>266
トレッドスペーサーか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:51
>>267
ホイールを変えずにツライチにする為のスペーサーの正式名称を教えて下さい。
>>266
それともホイールスペーサーか?
どっちでも店員にはわかると思うがな
じゃあワイドトレッドスペーサーでファイナルアンサー
つーかスペーサーでわからなかったら
その店員クビだな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 02:14
辛い値って言葉ムカツク!!!!!!!!!!!!!!!!
ポン付けも!!!!!!!!
ポン酢で漬物でもしてろや!!!!!!!!!!
273 :2001/07/04(水) 02:59
大変申し訳ないですが、笑える車や変な車の紹介をしているスレがあったら教えていただきたいのですが…
(ex.“hibe”のステッカー貼った車や、痛いペインティングやってる車の画像紹介)

もしスレがなかったら、画像のURLを教えていただけるだけでも結構なのでよろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 03:21
んっとね前にあったネ。そんな感じのスレ
そこに海外の変な車ばっかのったサイトのリンク貼ってあったと思うケド
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 03:32
>>274
こっちもあったのは覚えてるんですが、PC変更の際にブックマークを誤って消してしまい、
スレタイトルも失念してしまったので、もう一度知りたいと思ってたんです(^^;;;
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 05:42
>>219
君、その友達に嫌われてない?
車と供に氏んでくれって言われてるような気がする........。
277 :2001/07/04(水) 09:18
>>244
えっ?そうなんですか?なるほどそれなら納得がいきますね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 15:49
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 16:17
6月に契約をしたのですが、
注文書では、6月登録分の自動車税で支払額が計算されています。
ところが、実際には、7月3日の登録でした。
この場合、7月登録ということになりますから、
自動車税の差額は払わなくていいんでしょうか。
280FCマンセー:2001/07/04(水) 16:19
FCスレが死んでしまって悲しいです…納車まで後1週間だったのに…。

FCを語るスレッドは今ならどこが適切でしょうか。
すいません、素人で…。
>>280
レトロゲーム板
>>280
FCもFDも同じRX-7
漏れはFCの方が(・∀・)イイ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990443272
283FCマンセー:2001/07/04(水) 17:29
>>282
ありがとー!
そのスレは逝ってるみたいですが、そこからRX-7スレ(↓)に逝けましたー。
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990454511

FCもここでいいんですよね?
284282:2001/07/04(水) 17:39
>>283
旧スレだったわ スマソ
そっちでいいよ。
FCだけじゃなくSAまで語っているから
大丈夫。
285スレ案内者:2001/07/04(水) 19:48
○○の工賃いくら?スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=994081288
ドキュソ整備士への質問コーナースレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=991916360
286 :2001/07/04(水) 21:37
 
287にしむら りか:2001/07/04(水) 22:02
あげときますね。
質問さんはこちらへどぉぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:10
セルってどういう仕組みなの?
セル=細胞?
290288:2001/07/04(水) 22:11
ドラゴンボールねた以外でお願いします
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:12
>>288
始動するときに使うセルの事か?

ありゃ、タダの直流モーターだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:38
プラグなるものを変えようかと思いますが、
同時に他のなにかも変えなければいけないの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:38
サイドミラーのヒーターって効果あるの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:39
>>292
オイルも換えとけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:42
>>291
ついでにリダクションセルと普通のセルの違いを教えれ。
排ガス規制の基準ってどんな感じなの?
297273:2001/07/04(水) 22:55
>>278
んー…ちょっと違います。(楽しく拝見させていただきましたが)
珍走団のお馬鹿なペイントや、ヲタクの痛いペイントを施した車を載せてるようなのが
私の求めているものなんですか……
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 01:27
レカロを装着しようと思っているのですが、東京近郊で並行レカロの品揃えが
豊富なショップはないでしょうか?
レカロスレでも同じ事を聞いたのですが、すぐに下がってしまったので・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 03:20
スーパーモレから燃料JAJAモレ

何点ですか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 03:50
>>256
コルサのサイドミラーは自動で倒れません。手動です。調整だけは
リモコンでできます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 03:53
車のラジオの感度が悪くて困っています。神奈川に住んでいるんですが
FMはFM横浜しか入らず、AMはニッポン放送のみです。なにか改善
する手立てはありますでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 03:57
>>253
自分が中古で買ったやつもおんなじ状況だったけど濡らしたタオルで車内全体を
拭いてやるだけでほとんど臭い消えたよ。ただしエアコンからのヤニ臭だけはどう
にもならないでいるけどね・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 04:11
>>301
マヂレス
有線が(・∀・)イイ!と思うよ。
304ぴろり:2001/07/05(木) 04:37
はじめて来たんですけど、旧車スレってありますか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 05:00
>>304
そう言やみかけた事ないな。
306ぴろり:2001/07/05(木) 05:04
そうですか・・スレ立たないほどマイナーなんですね、旧車・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 05:04
86スレはあっただろ。アルシオーネスレと
コスモスレもある。R32スレもかろうじて
ある。あとcr−xも。

旧車のなに?117?ベレット?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 05:09
今有るコスモスレは初代じゃなくユーノスメインじゃなかったっけ?
アルシオーネはイワユル旧車の部類に入るの?
309ぴろり:2001/07/05(木) 05:16
>>307
外車系、大衆車です。ビートル、チンクェチェント、2CV、ミニとか。
100万以下で買えるものの情報が欲しいんですけど・・・
ホント初心者厨房で右も左もわからないんです。
すごいヴォケかましてたらすみません。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 05:22
プジョースレ逝きなされタブン相手してくれる。
VWスレもA2結構評判(・∀・)イイ! からA2の話ならしてくれる。
ビートルは新しい方ならあったハズ
311ぴろり:2001/07/05(木) 05:26
どうもありがとうございました。
しかしここにくれば「旧車総合スレッド」とかひとつくらい
あると思ってたら全くなかったのがけっこう意外でした・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 06:53
age
313疑問符:2001/07/05(木) 07:13
2cvのトラブルなら任せてちょうだい
まためんへる(笑)へ逝けとか言われるからさげ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 07:20
車選ぶならカーセンサー?
315疑問符:2001/07/05(木) 07:27
雑誌は信用しません
現物がそこになかった事があったし
316にしむら りか:2001/07/05(木) 08:07
>>311さん
旧車スレさんは以前はあったんですけどねぇ(どちらかというと国産車さん中心)。
各論スレッドさんはあるんですけど。
旧車総合スレッドさんならたてても問題ないような気がしますよ。
317Fiat500乗り:2001/07/05(木) 08:13
チンクなら60マン位からヽ(´ー`)ノ
ま、まともに走らせるには更に50マン上乗せ(ρ_;)
318疑問符:2001/07/05(木) 08:16
2cvなら80〜90出せばまず問題ないよ
床・フレーム・ボンネットの付け根の錆びに注意
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:30
あげあげ〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:35
ショートエンジンとはどう言うものですか?
だれか教えて下さい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:52
GSに給油に行ったとき「水抜き剤いれますか?」っていわれてとりあえず断ったんですが、
水抜きって何ヶ月に1度くらいやるものなんでしょう?

あと、自分でやる場合はなにか気をつけるべき点ってありますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:54
どなたか旧車スレ立てお願いします。
323疑問符:2001/07/05(木) 11:12
>>321
入れなくてOKです
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 12:31
ロードサービスのC−Life CLUB ってどうですか?
パンフレットでみるとJAFより安いし、サービスも
よさそうなんだけど?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 12:46
>>293
効果あるぞ。
発水剤と併用すればなお(・∀・)イイ!!
326 :2001/07/05(木) 13:08
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 14:40
新車買うときにフッ素コートやるべきですか?
25000は高いよう〜
328 :2001/07/05(木) 15:34
>>327
すんな
1BOX以外のワゴンとバンの違いって何ですか?
私には同じようにしか見えないんですが、、、
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 16:59
>>327
トヨタと日産ディーラでやってるミングはいいよ
購入時無料でやってらった友人いるし
俺は中古車をトヨタ系列中古車センターから購入して
ミングはサービス。
331質問:2001/07/05(木) 18:19
タイヤの事で質問です。
偏平率/インチサイズを変えずに、タイヤ幅を広くした場合の長所/短所を
教えて下さい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 18:24
>>331
長所:グリップ増
短所:燃費悪化
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 18:39
オービスは走行車線だと写らないというのは本当でしょうか
334卓乞 食并:2001/07/05(木) 18:56
>>331
ホイルハウスに干渉すっぞ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 18:58
>>331
フロントでの場合、ホイルハウスに干渉しないまでも、
ステアリング操作を行ったときに、サスペンションアームと
接触してしまう可能性が出てくる。
336 :2001/07/05(木) 19:56
ドラムブレーキのカバーが取れないのですが
どうしたらいいですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:57
なぜか名前が空白になっている。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:59
>>336
カバーって、ドラムの事?。タイヤのネジ辺りに不用意にあいたネジ穴がない?。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:03
>>338
タイヤ外した後のカバーっす。
真ん中のネジアナっすか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:05
>>339
車種は何?。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:05
アルトワークスで後ろがドラムです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:19
私の車のATセレクタのところには「PWR」と「MANU」というスイッチが付いて
いますが、これは何をするものなのでしょうか?
それぞれ押すと「ETS-C POWER」と「ETS-C MANU」のランプがつきます。

・・・・・・自爆装置の起動スイッチではないみたいですが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:21
>>341
ホイールネジの間に2個所ネジ穴なかった?。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:22
>>342
ATのシフトスケジュールが変わる。
345342:2001/07/05(木) 20:26
>>344
なんとなくわかりました。ありがとうございました。
346風゜呂串:2001/07/05(木) 20:29
>>341
ただ単にサイド引いているだけと思われ。。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:30
>>345
なんとなくわかられました。どういたしまして。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:31
>>346
ありそで(笑)
349応神:2001/07/05(木) 20:45
ぽーぶるカーナビはどこのが良いですか
三洋のゴリラが良いと訊きますが?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:48
パナソのだっ着式もいぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:48
車のハーネスをそっくりやりかえようと思うんだけど、やめたほうがいい?。
352BT:2001/07/05(木) 20:51
>>351
はっきりした目的が無いならやめておこう。
素人じゃ絶対に復元できないぞ。

足りない配線は交換するのではなく追加すればいい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:53
>>352
軽量化に使っていない線を省こうと思ったんだ。
わかった、やめとくよ。ありがとう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 21:24
>>353
圧倒的に使ってない線の方が少ないから、軽量化には微々たる
影響しかないと思うが・。
それに、車両配線引き直しなんて一体どれくらい工数が掛かる事やら。
生産工場のベテラン技能員でも、新車の状態で配線をやり直し作業は
丸々2日は掛かると見ていい。

プラスチック類や接着剤が完全に硬化していない新車でその時間を
要するのだから、工場出荷後半年以上経過して接着剤などが
完全に硬化してしまったクルマだと、一体どれくらい?
355にしむら りか:2001/07/05(木) 22:09
あげときますね。
質問さんはこちらへどうぞ。
356341:2001/07/05(木) 22:48
レスが遅くなってすみません。
何してもはずれませんでした。
>>343
ありませんでした。
>>346
引いてます。
引いてたらはずれないのですか?
357風゜呂串:2001/07/05(木) 22:49
>>356
うわ・・・・
やっちゃったね。
サイド引いているとドラム外れないよ。
だって、ブレーキ利いている状態だし。
358341:2001/07/05(木) 22:57
>>357
やっちゃいました。
質問に答えてくれた皆さん
バカな質問ですみません。
勉強になりました。
マジで逝ってきます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:59
ボルトをなめてしまったら
どうしたらいいですか?
360風゜呂串:2001/07/05(木) 23:03
>>358
ま、みんな一度は経験する事だから、ね・・・

>>359
どういう状況か教えれ…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:08
>>360
はい。マフラーを新しい物に、交換している所で
フランジ?のボルトを外そうとしてナメてしまいました。
(潤滑剤は使いました)
362風゜呂串:2001/07/05(木) 23:13
>>361
舐めたのはスタッドボルトかえ?
ナットは外れたのかえ?
もし、ナットが外れたんなら
潤滑材をタプーリ塗っておいて、ハンマーでスタッドを軽く
コンコンとしばいて 暫く放置。
んで、スタッドをバイスプライヤで挟めば何とか取れるかも。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:15
>>362
どちらもナメてしまいました(泣
片方は取れたのですが・・・・・・
364361:2001/07/05(木) 23:18
>>362
ナットもボルトもついたままです。
365風゜呂串:2001/07/05(木) 23:19
>>363
おいおい・・・
ムチャするなよな・・・
最後の手段だ、バーナーであぶれ。。。
んで、エキストラクター買ってきなさい。
366361:2001/07/05(木) 23:20
>>365
エキストラクターとは何ですか?
367風゜呂串:2001/07/05(木) 23:22
>>364
ナット、ボルトが付いていて、
ボルトの途中でナットが舐めて動かなくなって
ニッチもサッチも逝かなくなったわけね。
じゃあ、スタッド切り取りなさい。
それでとりあえずナットは外して、後はバイスプライヤでスタッド外すしか方法は無いね。
368風゜呂串:2001/07/05(木) 23:26
エキストラクターっつーんは
ドリルの刃みたいな物で
折れこんだボルトを抜き取る為の特工。
でも、素人さんにはムズカシイかも・・・
369361:2001/07/05(木) 23:27
>>367
はい。試してみます。
ありがとうございました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:29
ナットなんとかっていう、ナットを2つに砕いちゃう
道具がいいと思うが・・・
名前が出てこん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:31
>>370
スーパーふとしくん
372風゜呂串:2001/07/05(木) 23:32
つうかね、ああいういかにもヤヴァそうなボルトはムチャしたらダメ。
ああいうのは
映画のセリフでよくある
「てめえの彼女より敏感なんだぞ!」
って感じのものね。

ちゃんとブラシでサビ、砂をよく取っておいて、ほてから
潤滑材をタップリ拭いておいてボルトに対して
直角に力が加わるように慎重に外す。

次はシパイしないでね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:36
ナットブレイカーは最後の手段だ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:41
>>373
そう?オレは最初からやっちまったほうが
手っ取り早いと思うけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:44
>>374
ナットブレイカーに頼る癖が付くと、とんでも無い
羽目に陥る事もあるから慎重に。
免許取得後1年を経過してても若葉マーク付けて運転してもいいの?
まあ、普段バレることはないだろうけど、事故ったりしたときに何かお咎めがあるとか。
若者がもみじマークのケースについてもお聞きしたい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:45
タイヤに窒素充填ってあるけど組む時にどうしても空気入るから、
どうがんばっても窒素100%にはならんと思うのだが、
果たしてあれは効果あるんでしょうか?
ってゆーか空気の80%は窒素だと思うんですが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:46
ん?反論する気はないが、例えばどんな
とんでもない羽目がある?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:47
>>378
相手ボルトも取れる構造だったらいいが、何でもかんでも
ナットブレーカーに頼ってた友人が、シリンダースタッドボルトを
締めてるナットでソレを使って、ボルトネジ山までぶっ壊した。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:52
>>379
なるほどね。もう割れてるのに締めすぎたって
ことね。取り替えられないボルトの時は
慎重にやらねば。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:55
クルコンが効かないのですが・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 23:59
>377
窒素入れる前にバキュームで空気抜いてるよ。だから100%近くなるはず。
しか〜し、確かに空気の3/4は窒素だ。窒素を入れると燃費が良くなるとか
走りが変わったとか言ってるけどあれは空気圧(窒素圧?)が適正になった
だけだと思う。だれか効果あったひと教えて!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 00:01
ガソリンスタンドなんか、しょっちゅう行くことだし
その度にチェックしてればいいんじゃない。
384361:2001/07/06(金) 01:23
駄目でした。ナットは逝ってしまわれた。
もう僕のマフラーは交換できないのか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 01:26
>>384
ならば、最後の手段。
上にも書かれていたけど、使い方に注意する必要が
あるが、ナットブレーカーを使え。ナットブレーカーとは
ナットその物を割り壊してしまう工具。
386361:2001/07/06(金) 02:29
何しても無理でした(泣
ナットブレーカーは普通のホームセンターに
売っていますか?
387387:2001/07/06(金) 02:53
昨日エアコンのガスが切れたようなので
オートバックス行って補充したんですが
11000円もかかるものなの?
あとブレーキパッドがかなり減っちゃてて10000円+
工賃4000円かかるとも言われたけど
適当な価格なんでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:17
>>386
売ってるよ。

>>387
エアコンは詳しくないがそんなもんて気がする。

ブレーキはフロントまたはリアのみ?だったら妥当なような。
一台分にしちゃ安い気がする。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:26
>>387
エアコンは、その値段だと真空引き等、とくしゅな事するかも
ただのガス補充だと200CCで2000円前後
388
>>389 そうなのか、、、失敬。
391387:2001/07/06(金) 03:34
右前輪だけです。
392387:2001/07/06(金) 03:35
>>389
って事はエアコンガスでぼられたのかー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:39
>>391
自殺でもするの?
左もかえとけ。
オートOOOは2個で工賃4000円だから
ディラーは3万こえてたよ。
394387:2001/07/06(金) 03:45
両方替えなきゃだめなのね
10000円というのは両方分だよね・・・
不安になってきたよ
1ヶ月ももたないといわれたけど
そこの部分から奇音が鳴るようになってから
半年乗り続けてるんだけどな。

イエローハットにも行ってみようかな・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:45
>>393早く教えてくれよ〜
後ろのみ交換したら恐くてブレーキふめないよ
結局、前も代えた
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:46
>>391
え?
ブレーキに関して1輪だけ交換てのは変だ。
そもそも部品自体をフロントセットとかリアセットで売ってるんだから。

その以前の問題としてブレーキは大事な部分なんだからバックスなんかじゃなくて
もっと信頼できる店(Dラーとか街工場)で交換してもらったほうがいいよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 03:49
>>387
純正はいいよ〜
パッドへると警告音が出るように仕掛けしてある。
ほかは音で〜へん。
あなたのズボラな性格では音出るのがイイと思うでぇ〜
398387:2001/07/06(金) 03:58
>>396
金欠なのと車が無いと仕事が通える距離じゃないので
その日に作業できるオートバックスとかで処理しようと思ってるんですが
そんなに問題ありますでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 04:09
>>398
バックスでも大丈夫かもね。運が悪くなければ。
ただ、まともな店なら不測の事態が起き難い(起きないとは言わん)のは確か。
時間に関しては相談しとけばDラーや工場でもコーヒー飲んでる間にやってくれるし。
ま、どうするかは自分で決めなよ。

参考用
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=994259363&ls=50
400387:2001/07/06(金) 04:23
>>399
link先見たよ。
不安だが時間の都合も取れないしオートバックス行ってみるよ。
ピットの処の主任の名刺もらったから名指しで
やってもらうつもり。
ドキュ祖バイトにやらせるよりかは安心だと思うし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 04:54
>>387
バックスはオリジナル安物パッドだよ
純正とりよせてもらうのがいいよ。
4029月車検。金無し。:2001/07/06(金) 05:34
車検ってディーラーで通すのはもったいないですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 05:36
金額てきには+1万ていどよ
4049月車検。金無し。:2001/07/06(金) 05:44
そんなもんなんですか。なら安心と、その後のお付き合いも考えてディーラーの方向でいきますね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 06:06
税金@@@@@
整備14000
検査10000
+交換部品
406疑問符:2001/07/06(金) 07:40
ナットブレーカーなんてそんなに使わないから
借りた方がええと思うが・・・
407疑問符:2001/07/06(金) 08:10
>>402
ユーザー車検も検討してみたら?
面白いよ 最初ははらはらどきどきだけど
408331desu:2001/07/06(金) 09:25
>>332
>>334
>>335

回答ありがとうございます。
標準タイヤでの余裕がどれくらいあるか確認してから再検討します。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 09:44
質問です。

今朝通勤中に見かけたんですが、共産党の広報車(車種はミラだったとおもう)が、
リアウインドウと、後部座席のウインドウ両側に、ポスターを張って走っていました。
まるでプライバシーガラスのように、後部座席の視界がブロックされていました。

最初は大笑いしていたんですが、ふと、「これって法律上はOKなの?」と
疑問が湧きました。
プライバシーガラスやフィルムは、一応半透明なので、OKだというのはわかるんですが、
ポスターを貼るのはいけないんじゃないでしょうか?
識者のかた教えてください。

あ、ちなみにポスターは外側から貼られていました。
俺も>>376が気になる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 11:11
>>409
フロントウインドウと前席の左右のウインドウさえ視界を確保して
あればOKです。
営業者のバンとかよくツブしてあるでしょ?
最近、新スレで内容がくだらないやつって大概名前欄が空欄なんだよ。
同一人物?いずれにしても駄スレがたくさん立ってるような‥‥?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 11:18
試乗って、全く買う気なんかなく単純に1回乗ってみたいだけでも
行ってみていいんですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 11:59
>>409
車の方には問題ない。
張り出したポスターが、屋外掲示用の許可を取っていないと
選挙に関する方面で問題となる。
よく議員のポスターの隅の方に「屋内用」なんて書いてあるでしょ?
この場合、屋外掲示はできない。

ちなみに、選挙演説には屋根無しのオープンカーは使えないそうだ。
公職選挙法(?)に規定がある。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 12:03
コースター・オープンデッキ(w
ならOKなのか。
417409:2001/07/06(金) 12:38
なるほど、勉強になりました。

じゃぁドキュソ1BOXとかでリアに般若とか工藤静香とか書いてあるのと
理屈上は同じと考えておけば良いんですね。

>>414
あちこち張られてるのと同じ奴でした。
消費税なくすとかいうやつ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 14:29
>>413
いいんでない?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:13
>413
要はあんたのモラルの問題。
自分の胸に聞いてみな。
420361:2001/07/06(金) 16:28
ナットブレーカー失敗しました。
とうとうフランジの近くのパイプに穴を開けてしまいました。
これでエンジンを始動させたらヤバいですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 16:36
スーパーサウンドシステム?は付けるべきですか?
422疑問符:2001/07/06(金) 17:18
>>413
わし時々やるよ  顔見知りのところだけど
>>420
素直にプロに頼むが吉です 来てもらいなさい
4231人目:2001/07/06(金) 18:21
車板ネタでなくて申し訳ないんですが、
dat化されたスレを、タイトルを頼りに検索できますか?
ブックマークしていれば、スレのkey番号で検索できそうではあるんですが、
そろそろブックマークしておこうと思った矢先に消えてしまって…。
424卓乞 食并:2001/07/06(金) 18:25
>>420
とりあえず、補修用のガムで穴をふさいでおくのが良いと思われ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 18:50
下記のリンク先はJAIAの“2001年6月度外国メーカー車新規登録台数”と
いうページなのですが、ポルシェの小型(?)が1台売れているようです。
http://www.jaia-jp.org/Japanese/200106shasyu.htm

ポルシェの小型登録の車について教えてください。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 19:16
>>420
え?失敗したって、しっかり位置確認して
くるくる慎重に回せば失敗の可能性は少ないと
思うが・・・
427卓乞 食并:2001/07/06(金) 19:20
>>426
もしかして、ナットではなくボルトだったのでは?。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 19:21
>>425
外国から中古車を輸入したのでは?
中古車でも日本では登録上、新車扱いだからね。
古いポルシェだと、小型車枠のがあるよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 19:24
>>427
ボルトの頭を締めたってこと?
あれしきの道具で失敗なんて、オレにはよー分からん。
ところで、どれくらいの大きさのナットなのだろう?
>>428
ああ、なるほど。ビートルのエンジンを積んだの(?)なんかは小型ですよね。
ありがとうございました。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:42
>>430
いっちゃん最初のポルシェ911は排気量2000cc
以下なので、れっきとした5ナンバー登録。

ビートルのエンジンを搭載したのは914だったか。

917は・・ルマンに出てたレーシングカー。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:51
エアクリーナーのエレメントって、市販のやつ買ってきて取り替えるのは簡単?
433へっぽこ:2001/07/06(金) 21:53
>>432
面倒なら純正交換タイプってのを買いましょう。
それなら慣れてる人なら交換は1分で終ります。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:53
おいおい、どうやれば、カウンタをこんなに回せるんだ。
300万、突破してるぜ、おい。
しかも、未だにカウンタがスゲー勢いで回ってる、どうなってんだぁ!!
ISPは、BIGLOBEだぜ。
で、カウンタはBIGLOBEのレンタルだぜ。
漏れには分らない・・・小細工出来ない。
悔しいじゃぁねぁか、BIGLOBEで調べたぜ。
BIGLOBEのレンタルカウンタは、0リセットは出来ても初期値を自由に設定出来ない。
なぜなんだーーーーーーー。
どうしてなんだーーーーー。
180女走り屋のHPは、こんなに人気が出るのか???
それとも、2チャネラーが見てんのか?
漏れは、負けたくねぇーーーーー。
教えろや、ゴルァ!!!!!
2チャネラーの常連ドモ、教えろや、ゴルァ
こいつのアクセスカウンタは、異常だ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/

お前ら、何だかんだ書いて見てんのかよ、この野郎。
語りだけか、何か教えろや、頼む。
語りだけか、何か教えろや、頼む。
語りだけか、何か教えろや、頼む。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:54
学生時代ひきこもりだった僕は、車が唯一の趣味でした。180で峠やサーキットで
ドリフトしていると、チームに誘われ入り、友達もたくさんでき、なんと今の嫁と
知り会う事ができました。学生時代だめだめだった僕が、180でドリフトをする
事によって本当に大切な物を得ることが出来ました。180は、僕の人生の師匠です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:54
>>432
普通に、フロントフードの中にエアクリーナーボックスがある
クルマなら交換は簡単。
ワンボックスとかになると、めんどくさい。MRだと諦めて
ディーラーに持っていった方が余計なキズを作る可能性が
減る。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 21:54
>>432 簡単だよ。
438432:2001/07/06(金) 22:14
>>433 >>436 >>437
どもです。とりあえず店で適合を調べて買ってくればいいですね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:11
前後のロアスカートってどういう意味があるんですか?
あと、ドアバイザー付けるかどうか迷うんですが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:12
>>439
本来は車の下にもぐり込む空気を押さえる。
迷ったらとりあえず付けてみろ。ダメなら外せばいい。
迷ったままだと後悔するぞ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:19
>>440
いいレスありがとうございます。
ライフのダンクなんですが
純正(?)のやつ付けとこうかな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:22
>>440
下に空気入らないとどうなるの?早くなるの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:26
わかった!
揚力を減少させるんでしょ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:27
>>442
地面に張り付くようになる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 23:30
凸凹道で下を削るようになる
446age:2001/07/06(金) 23:35
age
447442:2001/07/06(金) 23:43
お願いします!!実際の効果は?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:02
がいしゅつだったらごめんなさい。
よく「FFベースの四輪駆動車」とか聞きますが、「FFベース」とか見分けるのは
どうしたらいいのでしょうか?ピュアに四輪駆動で設計されていたりした場合はどう
なるのでしょうか?逆に「FRベースの四輪駆動車」ってあるのでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:07
>>448
ベースとなった車(ランエボならランサー)
がFFならFFベースの四駆となる。

FRベースの四駆はスカイライソG丁ー尺が代表的。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:12
日産て大幅な経費削減で黒字転換したけど、車は売れてないんですね。
http://www.jada.or.jp/FmenuNEW8.htm
なんで?
451軍事ヲタ:2001/07/07(土) 00:15
軍事板から来たんだけど、
日本初のターボ車って、日産のなんでしたっけ?
スカ、セド・グロ、ローレルのなかでどれですか?
452448:2001/07/07(土) 00:18
>>449
回答ありがとうございます。
単にベース車両に基づいて「FF/FRベース」と言っている訳ですか。
実はベースとなっていた駆動方式の面影とか残していない車種とかでも「@@ベース」
とか言う場合もあるので不思議に思ったわけです。面影残していない場合なら「@@ベース」
とか別に言わなくてもいいのに・・・不思議ですね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:19
ha?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:20
立体駐車場事故の男性が死亡.


立体駐車場に閉じ込められた人が。
みんな使ったことあるのでは?
原因がいろいろあるにしろだが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:25
age
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:29
>>448
電子制御ならヒユーズぬいてごらん。
インプやレガはFFになるよ。
GT−RはFRになる。トラック系もFR多いよ

しかし4駆動つてレッカ〜なかせやな〜
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 00:32
ドリフト民主主義人民共和国でも作ったら?
458387:2001/07/07(土) 06:47
オートバックスに行こうとしたらその行く途中にディーラーがあったので
まあ行ってみるだけと思い行ってきました。
結果、即日希望の時間にすぐ処理するとの事で今日の午後行ってきます。

ちなみに値段の方は13000円ほどと言われた。
オートバックスは11000+工賃4000円と言われたから
純正ので安いディーラーの方がやはり良いんですね。

ローターの方が錆付いちゃっててこちらもやばいそうだが
とりあえずパッドだけ直します。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 06:48
>>458
その判断、命拾いしたな。
オートバックススレ読んでみ。
ひどいぞ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 10:59
>>456
友人がウニモグでスタックして、レッカーを頼んだら
断られたって言ってた。やっぱり4WDはレッカーに
嫌われるんだね。
461名無しボーイズ:2001/07/07(土) 12:03
みんなウオッシャー液って入れてる?あれ家庭用洗剤とかでも良いんかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 12:49
>>456
大抵のクロカン系のFRになるね。あと、インプの一部車種はFRになるから注意。
(FF用のフューズが無い4WD車種)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:55
>>460
4WDだからではなくてウニモグがスタックするような状況のところまでレッカー車がいけなかったと思われ。

>>461
中性洗剤は車の塗装にダメージを与えるので使わないほうがいいと思われ。

byプチ走り屋@クッキー対策
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 13:59
>>456
残念ながら、レッカーは台車を使って4輪とも浮かせますので
レッカー泣かせというほどでもありません。

台車の手持ちがなけりゃ別ですが、ヒューズを切ってFF/FR
にして牽引なんか、普通はしませんよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 14:03
スバルの4wdのヒューズは車両テスト用だからね。
レガシーはリアデフにレバーがあって、これを引っ張ると
プロペラシャフトが切り離される仕掛けになてるからレカー時には
これをする。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 14:04
>>463
カーシャンプーはどれも中性洗剤だぞ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 14:05
>>464
JAFではその台車は別料金なんだよなぁ。
かなりムカついたことがある。
468名無しボーイズ:2001/07/07(土) 15:54
ウオッシャー液 やっぱりショップで買わんと ダメ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 16:03
水しか使ったことない。
寒冷地では知らない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 18:36
アゲ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 18:39
ウォッシャー液って安いから買うのはだめ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 18:43
めんどくさいからスタンドで入れてもらう>ウオッシャ液
473BT:2001/07/07(土) 18:45
>>471
買ってください。たかが数百円です。
代替品だとボディのシミや変色の原因になります。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 19:15
エアコンですが最初はまあまあ効くが(13℃位の風)15分ぐらい使うとよく冷えません(23℃位の風)。
コンプレッサーはオンオフ繰り返しています。
ガス不足でしょうか。ガス不足だとコンプレッサー切れる仕様でしょうか。
車は550cc軽ワンボックス
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 20:00
age
476BT:2001/07/07(土) 20:10
>>474
逆に入れ過ぎではないかと。(予想)
圧力が上がりすぎるとコンプレッサーが停止します。
他にも原因がありそうなのでディーラーでチェック
してみてください。
(冷媒ラインの詰まりや水分混入など)
477460:2001/07/07(土) 21:27
>>463
ウニモグって、タダの4WDトラックじゃないの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 21:29
>>477
元々は農作業車
移動できる汎用エンジンって感じ
479460:2001/07/07(土) 21:32
たかが農作業車なら、レッカーが断られる
理由にならないじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 21:38
というかウニモグは公道を走れる車では最強の走破性がある。
それがスタックする状況なら、レスキューできる車なんか
存在しない。
481460:2001/07/07(土) 21:40
>>480
ありゃ?そうなのか。

タダの、バカ高いベンツのトラックだと思ってた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 21:40
>>479
農作業車は走破性が命。
泥濘地にハマった時にはトラクターなんかで助けることもあるでしょ?
483プチ走り屋@エリア88参照(ワラ:2001/07/07(土) 21:44
>>477=460
× タダの4WDトラック
○ タダモノではない4WDトラック
悪路走破性能はかなりとんでもないです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 21:46
ジムニもウニモグがはいっていけないような所にも行ってしまう・・・。
エリパチ読めれ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 21:53
>>485
後半のアフリカだかの内乱に参加したシナリオで
脱出劇に使ってましたな、ウニモグ。追跡者が
諦めたという。


エリア88でしょ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 22:44
ID検討スレで書いたのですが、クルマ板もローカルルールを看板のしたに
明示したらどうか、と思うのですが、いかがなものでしょうか?
488:2001/07/07(土) 23:16
>>487
却下。以上
みんなエリパチ読んでたんだねぇ。
490387:2001/07/07(土) 23:29
ブレーキパッドの件だけど
技術料込みで12000円でした。
軽く洗車もやってくれていたので
ディーラー様様ですね。
オートバックスじゃこうはいかない。
491パラベラム:2001/07/07(土) 23:32
スーファミのエリパチは
ク○ゲーだったが・・・。
492BT:2001/07/07(土) 23:39
ゲーセン版のエリア88はかなりやり込んだなあ…
493432:2001/07/08(日) 00:08
エアクリーナー交換しました。簡単でした。
これなら、聞くまでもなかった…。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:12
キューブを買おうと思うのですが(現金で)
値引きはどの位でしょうか?
495にしむら りか:2001/07/08(日) 00:31
あげときましょうかねぇ。
「新規スレッドを立てるまでもない質問」さんはこちらへどうぞさん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 01:19
ライフダンクを購入予定です。
モデューロのスポーツマフラーってどうなんでしょうか。
適度な音ならつけたいです。
497名無しさん:2001/07/08(日) 01:58
>>496
スポーツマフラーって言うぐらいだから
静粛性を多少犠牲にして走行性能をageるってことなん。
それたレスだけど気になったので。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:01
>>496
最近の軽BOX系用のマフラーは交換後、違いがクズでもわかる様に
できてるから、適度な音か?はわかりませんね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:05
連れに温度計をもらった。
で、水温と油温どちらにしようか迷ってます。
というか、計って何がわかるの。
500496:2001/07/08(日) 02:08
>>497,498
レスありがとうございます。

>>498
うるさいのは嫌で、「あ、来たな」って分かる程度がいいなと思ってます。

でもターボエンジンとはいえATでマフラー変えるのは変人なんでしょうか....
>>500
かまわんでしょ?
自分の好みに車を仕立てるのが「道」ってものよ、
あなたが今の車の排気音に不満を持つならそれも良いし、性能を少しでも
上げたいなら良いマフラー(コレガムズカシイ)にするのも良いでしょう?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:14
すみません、結局車検場でやる
「サイドスリップ」というのは車のなにを調べる物なのですか??
503風゜呂串:2001/07/08(日) 02:16
>>502
横方向のズレ具合を計るのよね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:42
カーコンポのスレを見失ったので、ここで質問します。
何かと叩かれてる新型STEP-WGNを購入したのですが、
純正のCDチェンジャーはカタログではCD-Rは聞けない
と明記されてますが、実際はどうなんですか?
後、どういうふうに取り付けされているのですか、
椅子に吊り下げられてるのですか?
オーナーでなくても詳しい方、回答おねがいします。
チョット、訳あってディラーで聞けません。
505504:2001/07/08(日) 02:46
取り付けアタッチメントは¥10000もします、
適当な金具で取り付け可能でしょうか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:48
誰か燃料計の付け方知ってる人いない?
ラムコのやつなんですけど。
507へっぽこ:2001/07/08(日) 02:49
>>504
ほとんどの確率で聞ける。全部と言ってもいいくらい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:50
CD−Rきけません。多分よみこめません。
アタッチメントは普通それくらいですね。
値引きにいれてもらいましょう。
509風゜呂串:2001/07/08(日) 02:51
>>506
燃圧計、じゃあないのか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:57
CDチェンジャーでCD聞けるか?
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966682689.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 02:59
CD-R読めない奴は微細なピットとランドが読めない粗悪品か
コピー防止の為にやってる確信犯か
どっちか
が、コピーって個人的な使用であればやってもいいはずではなかったか。
512504:2001/07/08(日) 03:02
>>507 >>508
回答がちがいますが、有難うございます。
ちなみに私のポンコツ軽のチェンジャーは7年前のカロ製ですが、
まず聞けます。
>>508さん、車はもう来てるのですが値引きは可能?

あとホントのとこ聞けるのか否かどっちなんでしょう?
513506:2001/07/08(日) 03:03
>>509
いや、燃料計。
別に純正でいいって言ったらいいんだけど、
人にもらったもんで。
514504:2001/07/08(日) 03:04
2台所有してます。
515就職戦線異状名無しさん:2001/07/08(日) 03:06
来年就職するので前から欲しかった自動車を買おうと
思います。その車は¥230万円するのですが、
初任給21万円の自分の場合、月々どれくらい払えば
いいものなんですか?車を買ったことないので、全く
分かりません・・。
>>512
>>507が正解。でも、安物メディアでは聞けない物もあるみたい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 03:07
>>510 >>511
見逃しました、有難うございます。
518へっぽこ:2001/07/08(日) 03:08
>>515
親と同居か否か、居住地区の地価(駐車料金)、他の趣味により人それぞれ。
それが無いと簡単には回答は出来ないよ。
519風゜呂串:2001/07/08(日) 03:12
>>513
燃料計か・・・抵抗値をあわせるのは至難の業だと思われ。
乾餅氏に相談してくれ。
あの方なら何とかできるはずだからね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 03:18
>>516
また見逃しました、ありがとうございます。

しつこいですが、取り付けアタッチメント無しで、適当な金具を
流用して取り付け可能ですか? ¥10000が惜しいです....
521就職戦線異状名無しさん:2001/07/08(日) 03:20
>>518
駐車料金は¥4000、他趣味は全くありません。
独身寮なので家賃はかかりません。お願いします。
車を買うために就職するようなものです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 05:45
>>502
車の直進性。フロントタイヤの編摩耗防止。ハンドル操作力が適正か。
サイドスリップテスタは鉄板が左右に動く機械。
523undefined:2001/07/08(日) 06:01
CD−Rよめません。
とくにケンウッド。ナカミチ。パナソニック
MRデータマンなどのPC用ですと最悪
ダイソーも無理でした。
CD−R対応と書かれている製品か生CDを買いましょう
私はあきらめてCD+MDです。
おほほほほ違法CD−Rとも、おさらばよ〜〜
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 09:22
>>515
まずは頭金100万くらい貯めてから買うのが吉。
冬ボーがきちんと出る会社なら、1年我慢すればそれくらいはたまるでしょ。
入社早々借金負うのはお勧めしない。会社辞めたくなっても知らないぞっと。

支払いが260万くらいとして、残り160万を月々4万弱、ボーナス20万で2年ロー
ンって感じだったな。オレの場合。面倒になって1年で払い終わったけど。
525卓乞 食并:2001/07/08(日) 10:17
>>506
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん。(あ〜ネタが古い)
燃料計は基本的に目安なんで、最大値と最小値が合えばそれで十分。
テスタでフロートが最小値の抵抗と、最大値の抵抗を測定して、それぞれの
抵抗で最大、最小に針が振れるように制限抵抗を替えればいいよ。
 どんな燃料計かしらないけれど、バランス型ということを前提として話を
進めるよ。
 バランス型の場合、抵抗体が2つついていると思うんだ。片方が全体の測定範囲、
もう片方が指針の動く範囲を決定しているけれど、片方を動かすともう片方の
値も変わってしまうから可変抵抗か何かで調整してくれ。抵抗値が決まったら
可変抵抗の値の金皮抵抗に置きかえれば調整終了。
 本体を触りたくなければ、途中に抵抗を入れたり並列に並べると全体の位置がかわり、
ホイートストーン・ブリッジを形成すれば測定範囲を狭めたり広げたりできるよ。
ホイートストーン・ブリッジは説明が難しいからHPで検索すれば出てくる・・・かな?。
526風゜呂串:2001/07/08(日) 10:21
うう、さすがお師匠様。
まるでディンパレスのようなありがたいレス。
毎度ながら恐れ入りました…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 11:12
首都高で当てられてウインカーだして
かつ、ジェスチャーでも横にそれるように
促したのに相手逃げました。

まあ渋滞だったので速攻後ろにつけなおして番号控えたんですが

出来れば親とか周りに迷惑かけたくないのですが
被害者として警察に出した時って
このあとどうなるのですか?

こちらも警察に出頭する必要とかあるのでしょうか?

ちとマジ詳細希望
>>527
ちなみに事故による怪我人はでましたか?(首が痛いとか)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 11:56
>>528
マジレス有難うございます。
いえ、今の所はでてないです。(乗っていたのは私だけなので)
少し右肩の辺りが気になるかな?とか思ったのですが
恐らくこれは久しぶりに運動(剣道)したための
筋肉痛かな、と思っております。

http://rjq.jp/faq/

こちらの板の「現行犯でないと意味ない?」で質問させて
頂いているのですが。。。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 13:19
先日スーパー7のような車をみかけましたが、よく見ると後輪は真ん中に一つしか
ありませんでした。これはなんという車ですが?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 13:23
初代ロケット。
もしくはメッサーシュミット
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 17:21
age
533にしむら りか:2001/07/08(日) 18:54
帰ってきたら、なんだかすごいことになってますねぇ……。
質問さんはこちらへどうぞさん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 18:58
>>530
531氏の言ったのででなければ、モーガンスリーホイラー。

比較的最新ならば、スコーピオンというのがある。
BMWのK系列モーターサイクルのエンジンから後ろを
そっくり転用。

エンジン縦置き直列4気筒を横倒しにしてシャフトドライブの
モーターサイクル。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 19:13
>>533
噂のコテハンにしむら りかさん!!本当は♂♀どっちなの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 19:53
西村里香・・・

炉利さんなのね。(オレモナー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 20:13
バンパー擦ってしまった。
自分で塗ったら失敗するかな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 20:23
よく、シルビアは任意保険料が高いといわれますが、
それは自分の車両本体の損傷に対して保険をかけたときの話ですよね?
自分の車両本体にかけなければ、保険料は高くないですよね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 20:34
あげ
540:2001/07/08(日) 20:38
>>538
いや。統計でシルビア乗ってる人はスピード狂が多い→事故る確率が多い。から

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=993121354
541530:2001/07/08(日) 20:46
>>531
初代ロケットというのは検索してもよくわかりませんでした。

メッサーシュミットというのはこれでしょうか?
ttp://plaza.across.or.jp/~corofi/mss51.jpg

>>534
モーガンスリーホイラー
ttp://member.nifty.ne.jp/nuka/car/kawaguchiko/morgan.jpg
スコーピオン
ttp://www.info-niigata.or.jp/~hada/scopion.gif

私がみたのはモーガンスリーホイラーというのが一番近いようです。
細部まで眺める暇はなかったので自信はないのですが。

ありがとうございました。
542ζぅηヾδ`ι:2001/07/08(日) 21:07
>>537
黄帽子や自動後退に
やり方聞けば自分でも上手くできるよ。
543初心者:2001/07/08(日) 22:16
車のこと、全く知らない初心者ですが車のことを知るのに一番いい車って
何ですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:19
>>543
車のこと、って何?
車のメカ?運転?それによって答えが違うんだけど。
>>543
マヂレス ラヂコンやってみ?1/10GPツーリング
なんか手軽でいいだろう。
546100:2001/07/08(日) 22:28
bBオープンデッキは荷台があるから
”4”ナンバー?? だれか知らない??
547質問君:2001/07/08(日) 22:31
最近近所のカーショップで、タイヤに空気の代わりに窒素ガスを入れないか
といつも言われるんですけど窒素ガスにするとなんかあるんですか?意味も
なく2000円も払うのは嫌だし、体験者がいましたら教えてください。
548初心者:2001/07/08(日) 22:32
>>544
欲を言えばメカも運転も総合的に勉強になる車を知りたいんですけど、
どちらかと言えばメカっす。

>>545
マジレスサンクス。ラジコンですか。昔、少しだけ走らせたことはあるけど
深くやりこんだことはないっす。面白そうだからやってみようかな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:32
ちょっとした質問はこちらで。(荒らし厳禁)
初めて2chに来た方は「書き込む前に」(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=982823625&ls=10
・ここは質問の板です。雑談、主張、アンケート、お笑い話のスレッドを立てたかったら、
 ラウンジで(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990998613&ls=50
その4 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988602082&ls=50
その3 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984279529&ls=50
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:32
V・ウィリアムズのB地区は反則 
551BT:2001/07/08(日) 22:40
>>547
窒素はゴムを透過しにくいので空気圧が安定します。
また温度による膨張も空気より少ないので
高温になったタイヤでも安定しやすいのです。
(ちゃんと膨張はします。空気より少ないだけ)
552547:2001/07/08(日) 22:42
>>551さん情報ありがとうございました。
長距離走るような人や夏には割と良いと理解していいようですね。
参考になりました。明日入れてきます。
>>552=547さん
ただし普通の空気も窒素が80%含有されているので
ここではプラシーボといわれています。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:12
>>523
有り難うございます。 そうなんですか?
私は判らなくなってきました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:54
窒素がいいというより、水分が含まれていないからいいらしいけど。
F1では窒素でなく乾燥空気を使っているチームも多いそうだ。
556BT:2001/07/09(月) 00:04
でも窒素入れるくらいなら空気入れを買ったほうが…。
マメに見てればついでにタイヤやブレーキチェックにもなる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 02:57
窒素ガス自体には上記の効果が認められるんだけど、
大気圧下でのタイヤへの注入では、まず窒素00%にならないから無駄。
タイヤ内に空気が残ってるでしょ、だから。
ホイールにバルブが二つついていて、片方から空気を抜いて
もう片方から窒素ガスを注入できるのならいいけど。
そういうホイールもあるらしい。

スタンドやディラーでやっているところがあるらしいけど、
数千円で窒素ボンベを買ってきて、一台二千円も取れるから
ボロ儲けって言ってた。
アーシングと並ぶ業界の新商品だよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 02:59
窒素00%=間違い=窒素100%ね
559マフラー:2001/07/09(月) 04:58
えっと、質問です。
マフラーのパイプ径なんですけど、出口径が大きいと抜けがよくなり
NAだと抜けすぎるってのはわかるんですが、じゃぁ中間径はどのような影響が
あるんでしょうか??
560ζぅηヾδ`ι:2001/07/09(月) 07:49
>>559
簡単に言うと
小さいと低回転◎高回転×
中間だと低回転○高回転○
大きいと低回転×高回転◎
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 07:54
>>559
出口径が変わっても車の性能には変化はないよ。音程が変わるだけ。
エキマネからの出口までの直径がかわらなきゃ。
中間径はノーマルの事。それより大きくなるか、小さくするかの違い。
2000ccターボでもΦ90あれば大きいほう、それ以上おおきいと抜ける。
また、NAでもカムのオーバーラップが大きいのは抜けすぎてスカスカになるけれど
オーバーラップが小さいエンジンでは径が大きく抜けるほどよい。
 ただし、極端に大きいと排気冷却による吸引効果が出ないのでまた出力が下がる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 08:04
先週ブレーキオイルかってきて。
説明書どおり付属のスポイトで300mlぬいて
新しいDOT3を入れたが
効きが悪くなった。
なぜ?
DOT3は沸点たかいけど効き悪いの?
563疑問符:2001/07/09(月) 08:06
>>562
エア抜きしました?
完全に入れ替えました?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 08:28
完全にいれかえてません。
補充したのみです。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 08:39
>>564
スポイトで300ml抜いたとき、ブレーキフルードのリザーブタンクの下限を超えなかった?
だとすれば、逆にエアが入っちゃってるかも。

4輪のブレーキキャリパーから新しいフルードが出てくるまで入れ替えて、
ブレーキラインからエア追い出さないとあまり意味が無いような。

ところで...DOT3って今時の車なら純正指定だと思うけど...。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 08:43
みなさん車買うときの
支払いはやっぱローンですか?
何年払いくらいで組みましたか?
567疑問符:2001/07/09(月) 08:43
やる時は全部入れ替えた方がいいですよ
エア抜きもしませうね2人いれば簡単ですし
10mm(要確認)のめがねとビニールチューブ(径6〜7程度)
と空き瓶で道具もokです
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 14:43
ホイールを変えたのですが、よくホイールを変えた後はアラインメントを調節しないとだめといいますが、ちょっとお金が無くてそこまでてがまわりません。自分でやる方法とかありますか?また、絶対にアラインメント調節はやらないとだめなんですか?事故の原因とかに直接つながったりしますか?
569疑問符:2001/07/09(月) 14:49
振動でなければ平気だよ
神経質な人は駄目だけどね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 15:04
568です。
お答え頂きありがとうございます。
振動っていうのは詳しく言うとどういったものでしょうか?
ごめんんさい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 15:08
抜いたブレーキフリュードの処理はどないしましょ?
>>566
70万頭金で残り60万を2年。
573へっぽこ:2001/07/09(月) 15:52
>>570
ある速度域でハンドルがブルブル震えたりしない?
しなければOKだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 15:59
>>570
>ホイールを変えた後はアラインメントを調節しないとだめ
ん?ホイールバランスのことかいな?
「ホイールバランス」≠「4輪アライメント」なので注意。
ま、英語で「アライメント」ならホイールバランスもそう呼べなくはないけど...

ホイールのバランスなら普通タイヤ履き替えた時とかセットでやってくれるでしょ。
自分でやる方法は...まず無いね。
やらないと特定の速度域でステアリングがガタガタ振動したりして不快だと思うよ。
それが事故の原因になるかどうかは?
遠因となる可能性はあるけど。

4輪アライメントを指してるなら、ホイール変えた位でいちいちやってる奴いるの?
って感じなんだが。


>>571
廃油と同じ方法で処分すべし。
間違ってもその辺に棄てちゃ駄目だよ。
575571:2001/07/09(月) 16:10
うむむむ。>>574
エチレン具リコールが主成分=クーラントと同じような物=多量の水で薄めて排水。。。
ちょっと環境に厳しかったかしら?
萌やすのもいかんかな?
むかつくクルマにかけてあげれば。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 16:20
>>576
それもそうだな「他人が嫌がる事は、進んでする」って言うしね!?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 16:20
エチレングリコールの体内中和剤はエチルアルコールなので
お酒に混ぜて飲めばOKかも。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 18:04
リアバンパー下部をゴツン!
直径3ミリ程&1ミリ程度の円形に塗装が剥がれてしまい、黒い下地が出
ている状態です。自慢(?)のプラモデル制作のウデをいかして
自分でリペアしてみようと思ったのですが修復の工程としては、

1.キズの回りをマスキングテープで覆いシンナーで洗浄
2.模型用サーフェーサーを吹く。乾燥後サンドペーパーがけ
4.タッチアップペイントをエアブラシで吹く
5.ウレタンクリア塗料をエアブラシで吹く
上記で上手く上がるでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 18:07
>>579
バンパーの柔らかい樹脂にラッカーのサーフェーサー&塗料だと
またぐにゃりと曲げた時にポロっとはがれるよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 18:12
579>580
レスありがと。
サフの代わりにパテ&プライマーを使えば良いの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 18:15
質問です。
今日洗車場で洗車機つかわんで水道だけ拝借で洗車中のクリアテール
のドキュソセルシオが居たんですけど、洗車終わってから、バケツに
水をくみ、左右二つずつあるデカ穴のマフラーにそれぞれバケツ1杯ずつ
水を補給しておりました。何のためでしょうか?
>>582
暑いからかなぁ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 19:20
>>583
そうだねぇ・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 19:29
ホイールナットの
貫通ナットと袋ナットは
何の目的で違いがあるの?
>>585
デザイン。
>>585
裏表の装着間違え防止
588素人さん:2001/07/09(月) 19:42
ターボはなぜ速いか、ターボの機構の仕組みなど 猿でもわかる説明
誰かしてください。過給がどうの、タービンがどうの・・・とか
よくわからないんです マジでお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 19:51
>>587
(*´Д`)ハア?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 20:29
新車買って200kmしか走って無いけど、
思わず5000回転くらいまで上げちゃいます。

皆さんはどうですか?
やっぱり
慣らししないとヤバイとかあるんですかね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 20:34
>>588
可変排気量エンジンになるからです。重量が同じで排気量が
大きい車が速いのと同じ事です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:26
現在走行距離5万キロのオートマ車ですが、
高速乗ると車がふわふわして気持ち悪いです。ドコを換えれば良くなりますか?
もうすぐ車検なのでその時に換えようかと思っているんですけど、
ついでにここもかえとけ、って場所があったら教えてください。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:31
ぶっしゅ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:38
ビルシュタイン!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:45
後付けオートライトってないの?
Googleで検索してもモノ自体や扱ってるショップにHitしない・・・

あれば付けたいので、メーカや型番など教えてくれませんか?
どっかの通販サイトにないのかなぁ・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 21:47
トヨタで単体で買え。
>>596
売ってんの?
598DOQN:2001/07/09(月) 22:02
金がないんだが、いつまでまってもキャッシュで買えるほど金がたまる
とは思えないので地獄の60回ローンで中古を買おうと思う。

希望は、軽くてパワーあってゴム鞠のように走れる車。
ランエボとかインプに落ち着くのかな?

達人のみなさんお勧めはなんでしょうか。
>>598
自分で逝ってる通りランエボとかインプ買え。
お仲間がたくさんいるぞ(藁
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:08
600〜♪
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:10
アスファルトがキラキラしてる交差点ってありますよね。
あれってどのようなメリットがあるんでしょう?
僕の場合目がクラクラするので逆に危ないと感じるのですが。
602BT:2001/07/09(月) 22:13
>>598
いくらランエボやインプがでかいスポーツモデルより軽いと
言ってもかなりの重量感があります。走行感覚に軽快さは無く、
安定思考のどっしりとしたモノです。
また燃費や維持費なども結構な金額になるのでその辺の覚悟を。

安上がりで軽快なスポーツモデルならシビックSiR系を薦めます。
普段の走行でも燃費が良く実用性もあり、タイヤ等の値段も
それほど気にならないでしょう。乗っていて気持ちがイイぞ。
603ζぅηヾδ`ι:2001/07/09(月) 22:17
>>598
FRならFCはどうだ?
燃費は激悪だけど・・・。
604ζぅηヾδ`ι:2001/07/09(月) 22:19
>>601
あれだとハイビームにしなくても
道の形や幅がわかるからだろ。
605DOQN:2001/07/09(月) 22:40
>>599
むしろあなたのような仲間が欲しいんです。DOQNはもういらない。
>>602
すいません、なめてました・・。中古でも高いんですね、ランエボ・
インプ。ハイオクリッター4−5`の世界だし。

シビックやインテあたりを狙います!ホンダイズム!
606506:2001/07/09(月) 22:52
超遅レスながら風゜呂串さん、乾餅さんありがとうございました。
乾餅さんのご説明は正直よくわからないのですが、
とりあえずやってみます。
607卓乞 食并:2001/07/09(月) 23:15
>>606
簡単に言っちゃうと、とりあえず繋いでみて、上手くいかなければオイラの
言った方法を使ってみてくださいって事ですわ。
 そんなに抵抗値はメーカーが違ってもかわらないと思うし。(同じ方式の場合のみね。)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 06:09
クラッチペダルを踏むとギギッっていう感触で
普通の時より重たいのですが・・・。。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 06:11
>>598
自分で逝ってる通りランエボとかインプ買え。
お仲間がたくさんいるぞ(藁
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 06:33
ホイール等を送りたいのですが、なにかやすくていい配送方法はありませんでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 06:37
転がして逝け
今原付DQNスクーターが家の前を通過中・・・
ごくろうなこった。
613卓乞 食并:2001/07/10(火) 07:51
>>608
クラッチの支点部をグリスアップ。ワイヤー式ならワイヤー交換。
ギシギシ聞こえている所を見ると原因が室内の気がするので。
614プチ走り屋@亀レススマソ:2001/07/10(火) 08:12
>素人さん(>>588
ターボとは軸の両側に風車をつけたもの(タービン)を使い
風車の一方を排気ガスの通り道
もう一方を吸気の通り道に付ける。
排気ガスが風車を回すことにより吸気側の風車も回り、よりたくさんの空気をエンジンに送り込む。(過給)
空気(酸素)が増えればそれだけたくさんのガソリンを燃やすことができるので
その分パワーが増える。パワーが増えれば速度を出しやすくなる。
>>613
レスありがとうございました。
さっそくやってみます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 09:23
ラジエータの液が少なくなったので水道水を入れました。
壊れますか?

同様にウォッシャー液も水入れてます。あと、洗車も水のみ。
どうでしょうか?
617ζぅηヾδ`ι:2001/07/10(火) 10:01
>>616
どちらも大丈夫です。
でも冬は凍っちゃうかもしれないので
不凍液を入れた方がいいかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 18:56
agetoku
619名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/10(火) 19:00
ホイールキャップ(純正品)っていくらぐらいしますかね?
セダンです、日産です。
620卓乞 食并:2001/07/10(火) 19:18
>>616
ラジエター液が少なくなったっていう時点でなんかアヤシイ。漏れてない?。
リザーバーの液面が下がってるだけ?。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 19:26
>>619
そんな高いもんではないと思うけど、純正新品だとちょっと割高になる気がする。
ヤフオクに数千円で結構出てるよ。
一見してみて。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 20:54
>>621
4年ほど前に、トヨタカルディナのフルホイールキャップを
トヨタ部品供販で購入したとき約6000円だった。14インチ。
623にしむら りか:2001/07/10(火) 23:09
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどうぞさん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:24
ディーゼルについてなのですが、なぜ2リッターを超えても5ナンバー登録なのでしょうか?
どの様な区分になってるのでしょうか?また、自動車税も違うのですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:37
ガソリンスタンドで給油の時エンジン止めますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:40
>>625
止めますが。というか止めないといけないものだと思ってたけど。
627プチ走り屋@乙4保持者:2001/07/10(火) 23:42
ガソリンスタンドには必ず「給油中エンジン停止」という掲示が出ているはずです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:43
負圧はなぜ発生するのか?その原理を答えよ。(10点)
てゆーか、レポートにageないといかんので教えて下され。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:50
ATやNAでマフラー変えてる人はどうして叩かれるのですか?
わたしはMTターボしか乗ったことないのでわからないのです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 23:53
>>628
なんの負圧?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 00:04
>>624
自動車税は、ディーゼル・ガソリン関係なく、排気量依存。

外形寸法5ナンバー枠で排気量2200ccのディーゼル車は
5ナンバーになって、税金は2000〜2500ccのソレを
払う。
632625:2001/07/11(水) 00:07
>>626,627
知りませんでした。レスどうもです(ぺこ)
633624:2001/07/11(水) 00:11
>631
サンキュです。ディーゼルは何ccまで5ナンバーなのでしょう?
私が見たのは、2.8でも5ナンバーでしたが・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 07:04
ドラムブレーキとバランスウエイトが
干渉しあってます。ヤバいですか?
後、どうすれば直りますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 07:20
>>634
ヤバいっす。
高速でブレませんか?

ドラムブレーキと干渉してるって事は、貼り付けタイプのオモリですよね?
貼り付け場所をちょっとずらすだけで良いと思うのですが。

タイヤを取り付けた店(自動後退とか黄帽とか)にクレーム付ければ、
直してくれるはずです。
そのときのレシートを持って、店に逝きましょう。
636疑問符:2001/07/11(水) 07:23
>>634
んでもって2度とその店を使ってはいけませんね
637634:2001/07/11(水) 07:24
はい。貼り付けです。
個人売買で買った物なので
どうしましょう。
638疑問符:2001/07/11(水) 07:30
鉛なら表面をやすりで削る
んで振動がでなければ良し
駄目ならショップに調整を依頼する
639634:2001/07/11(水) 07:35
>>638
ショップだと何円かかりますか?
640疑問符:2001/07/11(水) 07:38
相場が無い仕事だからわかりません ごめんね
こういうトラブルは町工場の方が親切にしてくれますよ
(多分)
641634:2001/07/11(水) 07:43
>>640
謝るなんてとんでもない。
わざわざレスありがとうございます。
剥がしたらヤバいですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 07:47
>>641
町乗り(60キロ以下)なら問題ないと思われ。
643634:2001/07/11(水) 07:48
>>642
いやん。高速乗れないじゃないですか
644疑問符:2001/07/11(水) 07:49
剥がしたら振動出るからプロに見てもらってね
低速でokでも高速域で出るかも知れない
以前理由はわからないけどおもりが脱落して
高速で怖い思いをしました
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 07:54
>>634
通りがかりの街工場にでも持ち込んで見てもらえば。
バランス取り直すだけだからコーヒー飲んでる間にやってくれるよ。
646疑問符:2001/07/11(水) 07:59
>>645
同意

○ーとばっくすとかは金取ることしか
考えないから嫌い
647634:2001/07/11(水) 08:00
>>644 >>645
はい。わかりました。
長々と付き合っていただいて
ありがとうございました。
648卓乞 食并:2001/07/11(水) 08:03
>>644
アルミならオモリは両面テープで張りつけるから、よく汚れをとってから
張らないとすぐに剥がれるからね。指紋つけて張りつける人もいるし。
鉄チンなら再利用したウエイトは外れやすい。
649疑問符:2001/07/11(水) 08:10
>>648
ありがとうございます
何故かアルミのは見たことがないのですが
参考にします
昔ながらの釣りのおもりに似ている鉛の
が外れたのでびっくりしました
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 09:27
>>617 >>620 遅くなりましたがありがとうございました。
漏れてるかもしれないのか・・・。素直に車屋に逝ってきます。
651疑問符:2001/07/11(水) 12:00
漏れ止め材使ってみて
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 12:29
>>633
ディーゼルエンジンでは、5ナンバー枠の排気量制限はない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 12:30
>>633
しかも税金は高い
654名無し@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 12:34
HR−Vについてのスレってないの?
ちょっと聞きたいことがあって...
655プチ走り屋@中は見てないから責任は持てぬ:2001/07/11(水) 13:21
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:19
>>592
タイヤを換えましょう。それからです。
クルマを換えましょう。それからです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 17:24
>630
らじえーた関係です。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 17:54
ミニバンの「ミニ」を外した「バン」とはどんな車ですか?
カロバンの「バン」ですか?
>>659
デカバン
661卓乞 食并:2001/07/11(水) 18:34
>>649
オイラの思い違いかもしれないが、アルミのオモリではなくて、アルミホイル用の
オモリっす。材質は鉛で厚さ5mmぐらいの延べ板っす。
後ろのナンバープレートを照らす電球が割れてしまった。
警察に止められるかな?
663age:2001/07/11(水) 18:41
ageです
664633:2001/07/11(水) 18:43
>652
ありがとです。
謎が解けました。
665卓乞 食并:2001/07/11(水) 18:46
>>662
警察によりけり。とりあえず電球だけでも交換しておくほうがいいと思うような気がしてやまないような気もする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 18:49
>>662
停められたよ。2回も。
後ろに付かれたら大抵停めてくれる。
そこで知らなかった振りする演技が必要。
667666:2001/07/11(水) 18:51
追申
運が良ければ「故障」ステッカー貼ってもらえる。
>>665-667
ありがとうございました。
やっぱり捕まるのですね。
669634:2001/07/11(水) 19:47
知り合いの町工場の人に聞いたら
リヤだけなら取っていいと
言われました。大丈夫ですか?
670634:2001/07/11(水) 19:47
age
671卓乞 食并:2001/07/11(水) 19:49
>>669
150km以下で走行するなら。
672634:2001/07/11(水) 19:55
>>671
がび〜ん!せっかく買ったのに。
150キロ超すどうなるのですか?
後3つ付いてる内1個だけが
干渉しているのですが全部外したほうがいいですか?
673卓乞 食并:2001/07/11(水) 19:58
>>672
車にもよるけど、直進安定性が変になる車もある。
 また、ウエイトが干渉していても、ドラムとホイルは一緒に回ってるからほうっておいても
大丈夫よ。壊れたししないし。
674634:2001/07/11(水) 20:01
>>673
ほー、そうなんすか。
安心しました。そしてありがとうございました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 20:22
リミッター除けたいんですけど…
どうしたらいい?
676卓乞 食并:2001/07/11(水) 20:36
>>675
どんな車の何のリミッターですか?。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 20:36
>>659
もともと、その「ミニバン」というのはアメリカで通常使われてる
「バン」より小型だから「ミニ」という名が付いた。

アメリカでのバンと言ったら、日本で言えばダイナかデュトロ
エルフなど2トントラックサイズでのパネルバンに該当するんで
半端じゃなくでかい。

アメリカで言うところのミニバンは、シボレーアストロ、マツダMPV
トヨタシェナが当てはまり、日本で言われてるイプサムやストリーム
なんざ、ミニミニバン。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 21:21
>>676
そんな、いろんな場所にあるのですか?
どんなトコにあるのですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 21:39
>>678
ECU内が多い->ECU手前にリミッターカットを噛ませる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 21:43
つか、本当に>>675>>678なら、リミッターを解除したところで
何一つ違いはわからないと思うよ。
今のままで良し。
681675:2001/07/11(水) 22:10
メカいじりにはあまり喜びをえないほうなので…
しかし、今の車に限界は感じる…
メカ好き=速いというずしきではないゆえ。
カットしても問題は無いよネー?
やっぱ車痛む?
まあ、あの車も老い先は短そうだし、悔いはないけど…
682卓乞 食并:2001/07/11(水) 22:38
>>681
命が危ないソ。
683BT:2001/07/11(水) 22:43
>>675
リミッターカットの目的は?
カットしたからって高性能になるワケじゃないぞ。
ただ単にレッドゾーンまで、180km/hまでという
車両の制限が無くなるだけ。

車の性能上180km/h出せない車だったらカットの意味が無い。
まあそんな車にリミッターは無いと思うけど。
レブリミッターは残したほうがイイと思うのだが…
684675:2001/07/11(水) 22:50
180どころか130が限界です
あれってリミッターで130以上の伸びが抑制されてるのでは?
別にエンジンが壊れるからとか、そういう問題でなく、
「この車はココまでしか出させません」(国土交通省)
みたいな…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 22:54
>>684
あほ。リミッターで130km以上の伸びが悪くなるような設定が
出来るか。

そもそもリミッターって、スピードパルス信号で時速180kmを
超過したのが確実になった時点で、インジェクションを停止させて
機能するから、伸びとはなんら関係がない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 22:55
>>683
どんなに、動力性能が悪いクルマでも時速180kmリミッターの
装着は義務です。無駄としか思えないんだけど、官僚共は
例外を認めてない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 22:57
レクサスってなあに?
日本でトヨタ、海外でレクサスってこと?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:07
ノッキング君はあほあほ言ってばかりだな(プ
音がしないノッキングは確認できたか?
689675:2001/07/11(水) 23:08
>>685
軽だとバレバレ…
ギア比の問題かもしれないが…
でも、ギア比を換えたって話は聞かんがなー…
何らかのリミットが入ってるのでは?
軽と普通車のリミットは違うのでは?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:16
パワー足らんだけだったりする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:20
それだけ?
でも、軽トラだったら100で
軽は130で
普通車は180で
どのメーカーでもほぼ同じってーのはどう?
何らかの意図があるんじゃない?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:22
ちなみに…
10年前のミラと新型ミラの、
最高速が一緒ってーのはおかしくない?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:26
最高スピードなんていうものが
仮に統一されていたとしても何ら不自然ではないうえにユーザーは困らない。
軽に載るエンジンはさほども変わっていないというのも現実
だがより良い効率で同じスピードが出るようにはなっているとは思う
メーカーの こんくらい出りゃいいでしょ的な考えもあるだろうし
そこまで追求する為のものでもない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:31
じゃあ、軽にリミッター的な要素はないと?
せいぜい、回転数抑制程度のものしかないと?
それなら、諦めるけど…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:35
DINってなんですか?カーオーディオのかたろぐに・・
何の略ですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:46
>>695
独逸工業規格だったと思う。日本のJISみたいなものかな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:02
>>687
トヨタの海外で使用してる高級車のブランド。日本で
言うところのディーラーネットワークに近いけどちょっと
違う。アメリカのレクサスブランドの店内では一切合切
トヨタの文字、トヨタのエンブレムなどは表示されていない。
普及車、大衆車としてのトヨタブランドも別に展開してる。

欧米人は、たった一つのブランドで大衆車から高級車まで
売るというのは耐えられない。

日産がインフィニティ、ホンダがアキュラという
トヨタのレクサス同様に高級車ブランドを起こしてる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:04
>>692
軽自動車って、排気量が変わらず、最高出力も64馬力に
規制されてるんだもの。10年程度だったら、最高速度が
変わらなくて当たり前だと思うがね。まだ、外形寸法が
大きくなってるのに、最高速度を変わらないようにしてる
と言う点は進化してると言えるんじゃないか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:06
軽は軽だ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:08
>>691
速度リミッターの設定速度は、高速道路の最高速度が
元です。軽自動車の高速道路最高速度が昨年10月から
時速100kmにはなったけど、リミッター義務が規制化された時点では
軽自動車の高速道路最高速度は時速80km。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:09
二輪であれば軽いから、660ccもあれば200km/hも楽に越えるだろうけどな、
四輪軽自動車はそれに比べてずっと重いし。
エンジンの味付けも全く違うし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:09
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:18
>>701
軽自動車もなんだかんだで1トンまで後少しって位
重量あるからねぇ。

二輪車で600ccクラスというと、車両乾燥重量200kg越えるか
否かってくらい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:21
平地だったら最高速に影響するのは空力の方だね。
ただ、現実世界は無限に長い平坦路なんて存在しないから車重も関係するけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:21
実際のところヤバいよ。
量産の軽でもし180キロも出せたら。直進だけする分にはいいかも知れんけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:24
くるま
たのしいな
はんどるもって
あくせるふんで
どこまでも
はしる
すごくはやい

あかいくるくる
おこられた

こわくなった
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:26
トヨタで200万の車をフルローンで契約しましたが、
金利が90万近いです。
で、総額が290万近くになりました。

こんなもんなんでしょうか???
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:27
>>707
そもそも、何回払いのローンを組んだのだ。12回払いだったら、
ぼられ過ぎだが・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:27
>>707
何年ローンで金利はいくら?ボーナス払いは?
金利8%程度・60回払い・ボーナス払い無しで試算すると、
707の言ったのに近くなるな。
711707:2001/07/12(木) 00:31
5年ローンです。

月19000円 X 60回
ボーナス150000 X 12回です・・・
ついでにフルローンというから、頭金無しの条件で。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:32
>>711
金利計算くらい、電卓あればできんだろうに。

それと、頭金が無いようだが・・?
714707:2001/07/12(木) 00:33
>>713
はい。頭金ナシです。
しっかし、たかだか200万円のクルマを5年払いローンなんかに
するかねぇ。頭金ゼロという点で、ろくに貯金がないってのが丸判り
の厨房ってのがバレバレだな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:35
>>714
最近の、トヨタローンの具体的金利を知らぬが、
5年ローンじゃ金利が90万円近くなって当然だな。
717707:2001/07/12(木) 00:36
>>716
あ、そうなんですか。じゃあ仕方ないんですね・・・
わかりました。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:37
5年間も同じクルマに乗ってる自信ないからそんな長期ローンってちょっと凄いと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:38
百万近くも無駄金が出る。この百万で何ができるか考えてみい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:38
だからみんなボロポンコツしか買わないんだな(ワラ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:39
>>718
同感。飽きる可能性もあるし、事故って潰す可能性も高いだろうな。
飽きて売る場合は、ローンごと売りつける事もできなくはないけど、
事故って潰すと、ローンだけ手元に残るなんて事になったりする。

クルマ買うときは最低でも車両価格の半分は頭金に出来るほど
貯金してからだな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:39
>>720
たしかに自分の場合はそうかも。
というよりクルマに対する興味自体がだんだん薄れてるような気がする。
723707:2001/07/12(木) 00:40
つうか車板も人が多いんですね。
すぐ返事が返ってくるとこなんかまるでロビーみたいですな。(w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:40
オペル独車譲ってもらったんですが、ハイオク仕様車だそうです。
今は素直にハイオク入れてますが高いので・・・。
レギュラーはダメでしょうか。
普通に乗るだけなんですが。半々にすればっていわれたんですけど
面倒だし・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:41
>>722
オレも同じだな。とりあえず、新車で買った四輪車だが、
そろそろ10年オーバーで、中古で買った奴と大差なくなって
きてる。バイクの方は趣味性丸出しで、四輪車の新車価格の
倍額が定価という舶来物に手を出してるけどな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:41
なんでそんな金利高いのに契約したんだよ
普通(トヨタは知らんが)、もっと安い金利だろ? 4.8とか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:42
「外国産車の場合ECUが対応していない場合があるので」
がお約束。最近の車がどうかは知らん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:43
>>724
日本車だと、レギュラー使用時設定は国土交通省からの
指示で対応できてるけど、外車はやめとけ。機械に悪いという
より、操縦性能が悪化する可能性たかい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:43
ハイオクとレギュラーのアガリ値段なんて1000円も違わんぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:44
>>727
ダメでしょ。特に欧州は、レギュラーですら日本のソレよりも
4近くオクタン価が高い。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:45
>>729
1リットル辺りの価格差が10円程度だから、40リットル給油しても
400円の違いでしかないな。

それをケチって、アクセルベタ踏み回数が増えて燃費悪化して
年間経費増大ってパターンに陥りそうだな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:47
安物買いの銭失いということもある。

安いからといってレギュラー入れました

壊れました

修理費にハイオク代以上の莫大な金がかかりました

という可能性もないとはいえない。
油脂類や燃料、水モノにかかる金をケチってはいけないというのもお約束に加えてくれ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:49
そうですか・・・。わかりました。
でっ欧州のレギュラー=日本のハイオクなんですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:56
>>733
それに近い存在だな。

欧州では、プレミアム(ハイオク)よりも高いオクタンの
スーパープラスってのが存在してる。こいつは、98以上だったか?

欧州のレギュラーは、乗用車には滅多に使用されず、農耕機械
とかに使われる傾向にあり。
735734:2001/07/12(木) 00:57
そういう、欧州レギュラーもオクタン価は92以上で、
日本のソレより4程度オクタンが高い。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:59
欧州は贅沢なんですね〜
ありがとう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:16
タイヤってホイールで一応基本的な太さを決められているが、それよりも太いタイヤを履ける
との事をちょっと耳にしました。
どういうメカニズムで普通よりも太いタイヤを履くことができるのでしょうか??
お教え下さい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:59
ATやNAでマフラー変えてる人はどうして叩かれるのですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 03:08
>>737
というか干渉しなければOK
740737:2001/07/12(木) 04:25
>>739さん
え、17インチです。 F:7J R:8J  ではどれくらいまで履けるものなのでしょうか?
当方180sxです。
741739:2001/07/12(木) 07:09
>>740
ホイールの方は結構許容範囲が広いから問題無いと思う。
ボディの方に接触するかどうかが問題。
推測だが加工無しでは F:215~225 R:225~235 くらいだと思うが?
変える前に確かめてみた方が良いよ。

シルビア&180SXのスレで聞いてみたら?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=994348031
742名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/12(木) 07:30
効果がないから
ATはエンジンの最高回転使わない。
NAはマフラーに見合う排気ガスが量的にでない。
エンジンを高度にチューンし大量の排気ガスがでる時それを逃がすマフラーが必要。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 07:31

>>738
744卓乞 食并:2001/07/12(木) 08:01
>>738
全く無いってわけじゃないけれど、ATに合わせた高トルク型エンジンのバランスが
崩れてしまうとか、742サンの言う通り高域を使わない等々。
ちゃんとAT用に考えたマフラーならそれないりに効果はあると思うよ。
売ってるのを見たことないけど・・・。
 サウンドチューンしてるのにATのシフトアップしたときの
音がなさけないからかな。やっぱり(笑)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 08:34
2001年7月11日(水) 17時10分
レンタカー会社がGPS装置を使ってスピード違反に罰金(WIRED)
コネチカット州ハートフォード発――コネチカット州にあるレンタカー会社が、
衛星を使って自社の車を追跡し、スピードを出しすぎている利用者に対して罰金を
課している。同州の消費者保護局がこのやり方を止めるよう求めたが、会社は止める
つもりはないと述べているという。
その結果、消費者保護局は先週この会社を訴え、審理が8月22日(米国時間)に行なわれる。
消費者保護局にコネチカット州消費者保護法に違反しているとして訴えられたのは、
ニューへーブンにあるアクメ・レンタカー社(Acme Rent-A-Car)。
アクメ社はGPS衛星を使って利用者のスピードを追跡し、利用者によるすべての違反行為に
対して自動的に罰金を課している。コネチカット州がこれまでに確認したところによると、
罰金を課された人は26人に上るという。
消費者保護局の報道担当官が9日語ったところによると、この行為を停止し、罰金を課された
利用者に返金するようにという内容の同意判決[裁判所の承認を得て訴訟の当事者が解決に
合意すること]を受け入れることを、アクメ社は6日、拒否したとのことだ。
アクメ社は、同社が車を貸し出す際の契約書には、「2分以上スピード違反を継続したことを
衛星が感知した場合は、利用者に対して150ドルが課される」と明記されていると述べている。
一方、コネチカット州側は、アクメ社は利用者に十分な警告を与えておらず、また利用者の
クレジットカードや銀行口座から通知もなく罰金を引き落とししていると主張している。
アクメ社は、ニューへーブンに店舗を1軒構えているだけの小規模な会社。他のレンタカー
会社もGPSを使って盗難車を追跡したり、ナビゲーションサービスを提供したりしてはいるが、
業界の専門家によれば、アクメ社のような営業方針をとっている会社は聞いたことがないと
いうことだ。
------------------------------------------------------------------------------
アクメ?
>アクメ?
それが言いたかったのかよ!
747738:2001/07/12(木) 09:34
>>742>>744
ありがとうございました。
私はMTターボしか乗ったことないため、解からなかったのでした。
748RYUのひげ:2001/07/12(木) 16:58
車のエンジンを切ってからドアを閉めようとすると、必ず静電気にやられます。
乾燥してる冬場だけだと思っていましたが、最近になってもビリッ!ときます。
何かいい対策法があったら教えてください。(キーホルダーとかじゃなくて)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 17:08
人身事故を起こし、警察から一週間後くらいに
事情聴取するから連絡すると言われ、2年が経過。
無事免許の更新も終了。
どうなってるんですかね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 17:09
>>748
革底の靴でも履いてみるとか、革シートに取り替えるとか、
金属部分に触れながら降りるとか。
そんなもんかな?お試しあれ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 17:13
>>748
ケツをシートから浮かす際に絶対にドアの
金属部分を触りながら立ち上がること。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 18:00
大阪府下にある安い中古タイヤ屋さんを教えて下さい。

箕面市、豊中市、とかで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 18:17
cf
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 18:22
>>748
外からドアに触れる時、一度ドアをノックすると良い。
手の甲から電気が逃げるのでほぼ痛くない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 19:07
>>749
1.警察の書類が行方不明
2.被害者が事故に関係なく死亡or行方不明
3.その他
>>755
2でファイナルアンサー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2001/07/12(木) 19:11
>>752
タイヤだけは新品にしよう。金をかけた効果度が一番わかる部品。
758 :2001/07/12(木) 20:08
>>755
オーディエンスでお願いします。
759 :2001/07/12(木) 20:13
1.■■■■■■■■■■        27%
2.■■■■■■■■■■■■■■■■  44%
3.■■■■■■■■■■■■      39%
>>755
警察にテレフォンで
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 20:57
左のウインカーだけ点滅する速度が
二倍になってて恥ずかしいっす。誰か助けて。
(ハザードだと普通の速さです)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 20:58
>>761
玉切れだよ。要交換。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 20:58
それって球切れだよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 20:59
>>761
それは降りて確認してください。
タマ切れです。
765764:2001/07/12(木) 20:59
被りまくった、スマソ
766763:2001/07/12(木) 21:00
何人かぶるんだ(笑
767761:2001/07/12(木) 21:01
>>762-764
あいたた。レスどうもっす。
しかし、3人とも同じレスとは。
気が合ってますね。
768761:2001/07/12(木) 21:02
タマってコンビニに売ってないっすよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:03
「たま」違いなだけだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:04
>>768
お求めはガススタンド、カーショップ、ホームセンターへどーぞ。
あ、もちろんDラーや街工場でも。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:05
>>768
カー用品店まで我慢しよう
左前なら良しとしときましょう。
後ろ切れだったら前から取って付けましょう。
後続にわかる様にね…

右は前も後ろも切れるとヤバイかも・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:06
そして、2個組みを買って1個は車に常備!
>>772
そして、次回新たに購入→工具箱で発見→悔やむ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:12
雪道なめたらいかん。
つーか、ブラックアイスバーンをなめたらいかん。
去年始めて北海道の冬というものを経験した。
ブラックアイスバーン・・・気づかずに時速70kmでカーブに進入。
その瞬間、ずずずずずっと車が「ズレ」た。
そのまま、道路脇の雪山にどっかーん!!!!
つっても、おれ全然無事。
車も少しへこんだ程度。
あれは怖かった。
775761:2001/07/12(木) 21:12
ふむふむ。ガススタンドで買ったら高いっすか?
後、お持ち帰りできますか?
>>774
ん?誤爆?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:18
>>775
ま、せいぜい数百円の品だしいくらスタンドでもそうそうボレないとは思うが。
2個組の品なら1個はもらえるハズ。

意外と色々種類(W数の)あるから切れた球外して同じの買うのが吉。
778761:2001/07/12(木) 21:19
あげー
779761:2001/07/12(木) 21:21
>>777
工賃取られるんすか?
780卓乞 食并:2001/07/12(木) 21:21
大抵は21wかな?。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:21
球くらい自分でつけなさいよ
782761:2001/07/12(木) 21:23
>>781
つけたいんすけど・・・。
スタンドで買ったら、そのまま店員に
付けられてしまうのですか?
あまり人に触らせたくないのに・・。
>>782
そんなの自分でつけるって言えばいいだけじゃん。
ForRのならボンネットorトランク開ければすぐ解ると思うが。
784卓乞 食并:2001/07/12(木) 21:27
場所によっては悩む事も・・・。
785761:2001/07/12(木) 21:31
わかりやした。ありがとうございました。
さっそく買いに逝ってきます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 22:04
あの最近のFF車ってどうですか?
いまはFRに乗っててなんとなくアクセルで車をコントロールするって感じがわかり
FR,FRって言われるのもわかります。別に普通にはしるだけですけど・・。
FFって駆動もハンドルも両方やんなきゃいけなくてたいへんそ〜とか思います。
どうですか〜?
787761:2001/07/12(木) 22:05
後ろが切れてました。
食并氏の言うとおり21Wでした。
>>787
交換できた?スタンド?いくらした?
789761:2001/07/12(木) 22:10
>>788
すんまへん。まだ逝ってません。
今から逝ってきます。
790卓乞 食并:2001/07/12(木) 22:27
>>786
大変なのはタイヤさんだけです。
791761:2001/07/12(木) 22:55
帰ってきました。
税込みで420円はどないすか?
しかし2日もわからずに走っていたとは・・・。
よく事故らなかったっすね。
>>786
急なコーナーではドライブシャフトさんが
逝ってしまわれます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:06
自動後退で、市光のベリアスが安売りしてるんで欲しいんですけど
自分で取り付けるのは難しいですか?
ジェームスでは2万ぐらいしたってダチが言うし、自分で取り付けれたらなーと思って…。
車は、R33スカの中期です。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:24
エアーアブソーバ入れたことある人いる?

エルグランドなんだけど、
フル乗車した時にリアの突き上げが凄いんで、
エアーでリアを上げたいんだけど効果あるのかな?

他の車種でもエアー式のアブソーバを入れたことのある人感想聞かせて。
795名無し:2001/07/12(木) 23:25
これから軽買おうと思ってるんですけど、ムーヴとかワゴンRとかって中古あんまり
やすいのないんですけど、やっぱり新車
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:28
>>795
軽はもともと安いから人気車種なら尚のことあまり値下がりしないと思うよ。(販売価格はね)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 00:18
CRC556に研磨剤が入っているということを耳にしました。
ホントですか?
798へっぽこ:2001/07/13(金) 00:34
>>797
入ってません。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 00:36
ハハハ
800797:2001/07/13(金) 00:49
>>ヘッポコ
ですよね?
バイクのチェーンやベアリング等に無闇にシュッとやってはいけないのは
揮発性の高さ粘度の低さの為、無闇に用いてはいけない。
そう思っていたのですが・・・
801へっぽこ:2001/07/13(金) 00:52
>>800
浸透性の高さってのもありますね。
あとは、油脂類の融解性も高いし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 01:37
>>793
俺は整備工場でつけてもらったけど、ライト裏のスペース有無で取り付けの難易度がかなり変わるらしい。無論、広い方がやりやすいと。
工賃は高いだろうけど、自信がないなら依頼した方がいいとは思うけど。
玉の交換とは訳が違うし、また調子悪くなって一時的に使えなくなっても良いという類の部品でもないしね。
803疑問符:2001/07/13(金) 07:09
やっぱりおもりは鉛ですよね 激遅レスごめん
ちょっと安心しました(何に?)

CRCはグリースとか流しちゃうよね
804卓乞 食并:2001/07/13(金) 07:53
>>801
そうそう。普通のオイルもダメだけど、55−6は浸透して行くからなおたちが
悪い。最近のにはテフロンが入ってるし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:54
山中湖行くのに
透明拘束・御殿場か厨王道・河口湖の
ルートってどっちが早いですか?距離的には
御殿場の方が短いんでしょうけど・・・
休日の混雑等を考慮したいんで拘束に乗ってからを条件に
お願いします。普段全然使わない道なもんで。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 10:04
>>805
御殿場はでっかいアウトレットモールが出来てから
激混らしいぞ
807805:2001/07/13(金) 10:48
>>806
そんなんあったんですか早速検索してみます。
情報提供ありがとうございます。
808(゚ゅ゚):2001/07/13(金) 14:44
>>805
道志道の渋滞が長くなると思ったら早めにトイレ。もしくは以下をプリントアウト。

今までやったウンコしたくなった時の対処法
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=993022424&ls=50
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 15:22
フェアレディZの新車って、もう売ってないの?
この板に最近来たんですが、sageる人が少なくてスレの位置が掴みにくいです。
1リロードでかなり変わりますよね、人口が多いってことですか?
>>810
コテハン1人みかけたら名無しが30人いるとオモテよい。
>>810
かちゅ〜しゃなりを使うと少しは楽になるかも。
813疑問符:2001/07/13(金) 16:38
>>811
まるでごぎぶりですね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 16:39
エアコンのスイッチ入れてもアイドリングではオンになりません。
コンプレッサーのクラッチがつながりません。
軽くアクセルを踏み込むとオンになります。
サイトグラスで見るとガスは盛大に泡立っています。
ガス不足が原因でしょうか。
>>810
厨房が50匹いるように見えても、
実際には4匹くらいしかいない。
816卓乞 食并:2001/07/13(金) 18:25
>>814
ガス不足です。それと電圧不足か、接触不良も平行して起きている可能性も
あります。
817814:2001/07/13(金) 20:26
816
ありがとう
今年はガスチャージしますの看板見かけません。R12不足なのでしょうか。
818へっぽこ:2001/07/13(金) 20:38
>>817
不足と言われてますが、ちゃんとありますよ。
価格の高騰を狙って買い占めた人がいるようで値上がりしてるけど
欠品と言う事はまず無いです。
最近はR12の代替品が市場に出てきてR12ももっと値上がりすると
思われましたが、それ程でもなく収まった模様です。
でも、ガス漏れはただガス入れれば良いと言うわけでもなく、漏れを検出
しておかないと、その場所からまたすぐに漏れますよ。
本来ガス交換なんて漏れなければしなくても良いものですから。
819便乗させてください:2001/07/13(金) 21:01
エアコン今までノータッチだったんですがガス注入ってどうすれば
いいんですか?自分でできるんですか?それともショップまかせ
がいいんですか?5年前に買ったムーブです
820817:2001/07/13(金) 21:03
818
ありがとう。
821卓乞 食并:2001/07/13(金) 21:04
>>819
機材が必要なので頼んだ方がいいと思いますよ。真空ポンプや圧力計等々。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 21:04
>>819
エアコンガス注入はソレ専用の機材がなければ
出来ない。機材はアメリカ製の安物でも15,000円
オーバー。
823風゜呂串:2001/07/13(金) 21:07
>>819
やってみなよ。
とりあえず、エンジン掛けた状態で高圧側からチャージしてね(ワラ


ご冥福をお祈りします。。。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 21:16
>>823
おっそろしー。暴発事故誘導するつもりか。
825風゜呂串:2001/07/13(金) 21:20
漠然とした質問なんだけど、
一般公道上での適切なキャンバ角って幾らぐらいだろう?
−2〜3度あたりかな?
ま、駆動方式、サス形状も関係してくるのは承知だけど。
-2くらいで充分だと思われ
827819:2001/07/13(金) 21:25
>>821 822さんくす
あとおしえて君ですんませんが カーエアコンには家庭用エアコン
みたいにフィルターは有るのですか?当方マイクロバス運転
してるんですがマイクロバスにはフィルターがあって3年間
ほっったらかしでえらいことになってっました・・・
828風゜呂串:2001/07/13(金) 21:28
>>826
検査上がったら−5度掛ける予定なんだけど。
死ぬかな?
829風゜呂串:2001/07/13(金) 21:30
>>827
あるヤツと無いヤツがある。
あるヤツは大体エヴァポの直前に有るよ。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 21:39
エヴァポってなんですか?車は旧規格ムーブっす
831風゜呂串:2001/07/13(金) 21:41
>>830
ヱヴァポ

ひえひえの冷媒をあちあちの空気に晒して
空気を冷やすトコ。
832BT:2001/07/13(金) 21:41
>>828
鬼キャン(死語)のA31に乗った事があるけど怖かったなあ。
まっすぐ走らないし轍に取られるしFのグリップ感全然無いし。
そりゃタイヤの内端しか接地してないから当然か。

あとFタイヤの内側にビードが出ても外側は新品同然だった。
予想だけどFホイルベアリングもたないだろうなあ。
833卓乞 食并:2001/07/13(金) 21:42
>>828
タイヤが死にそう・・・で、どうして5度も?
834風゜呂串:2001/07/13(金) 21:43
>>832
そりゃあ、まあそれなりに覚悟はするつもりだけどね。
アレで高速乗るのは自殺行為だろうな…
835風゜呂串:2001/07/13(金) 21:56
>>833
限界に挑戦したいっす。
つうか、タイヤ半年持たないだろうな。
プロクシってシビックで大阪環状で裏レースなんてやってないよね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 21:58
走り屋さんなどは、足を固めたり、とか、タイヤに大きくキャンバー角?を
つけたり、とかして一般道をはしっていますが、本当にノーマルより
イイのでしょうか?レースカーってコースや各条件によっていろいろ調整してますよね?
それからすると一般道はノーマルが一番じゃないかと・・。
後ろからみてると明らかに道のギャップを拾ってゆれてて・・乗りにくそう・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 21:59
「我威怒車両」って書いてある鬼キャンエスティマをC1で見かけましたが何か?
839風゜呂串:2001/07/13(金) 22:04
>>836
前は仲間内で「ソレごっこ」はしてた。
でも、実際にソレ走ってるのコワい人ばっかだし。
一緒に走ったことは有るけど、無い。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 22:15
最近、昼間でもライト点けっぱなしの車をよく見掛けるのですが、
あれは流行りなんでしょうか?走り屋っぽい車種に多いような・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 22:15
>風゜呂串
ドキュンなシビックのってたていうからもしかしたらとおもったけど
いやはやこわひ
842風゜呂串:2001/07/13(金) 22:18
>>840
車は昼間もライトオン運動、もしくは車検帰りの可能性有り。

>>841
ココは雑談禁止っす。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 23:01
各メーカーから中古車の検索ができるけど
ああいうのってローン可能なんでしょうか。
それぞれ問い合わせば済むんだけど一般的にはどうなのかな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 23:49
age
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 00:46
ageるな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 00:56
なんで欧州と日本じゃオクタン価があんなにちがうの?
おせーて?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 00:58
>>846
規格がちがうからじゃない?
848793:2001/07/14(土) 00:59
>>802
レス送れてスマソ。
朝会社行く前にレス見たんで、取り付けもやってもらいました。
壊したらすっげー鬱で市にそうだし…。

とりあえず満足度高し。
チタンマフラーなんかより、先にこっち付ければよかったよ…。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 01:02
>>847
どうしてあんなオクタン価高く設定するの欧州?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 01:03
純正置換インタークーラー買おうと思うんですけど吸入が10℃〜15℃ぐらい
冷えるらしいのですが実際付け替えた人…どの程度体感できましたか?
ARCのインタークーラーなんですけど…どうでしょうか?
むかし「クルクルテール」が流行ってましたが、
知り合いはみんな、左側しか付けてませんでした。
その後、ワゴン系に飛び火してましたが、連中は両方(左右)付けてました。

なんか違いがあったんでしょうか?
852--!:2001/07/14(土) 01:13
シビック総合スレが見つからなかったのでここに。
燃費良し、軽くてそこそこ走るって考えてシビックを選択。
VTiに決めたけど、EG-4とEK-3はどちらがおすすめ?
>>852
なかなかいい選択かも・・・
長く乗るなら少し高くてもEKではないか?
854風゜呂串:2001/07/14(土) 07:47
>>850
まあ、車によって差がデカイけど
中域がAtでも解るぐらい太る。
燃費も心持上がるよっ。

C/Pは・・・無駄なグッヅ(マグチューンとか)買うよりは良いかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 09:26
下り坂でハンドルきりながらブレーキしたら
ギギギという音がするのですが・・・。
856_:2001/07/14(土) 09:50
>>853

EGが人気みたいなので、古さを凌ぐ何かがあるのかなと思ってました。
おっしゃる通りあちこち痛み出してお金がかかると耐えられないので、
EKをチョイスしようかと思います。
ありがとうございました。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:25
>>849
戦前の日本のガソリンが粗悪すぎただけなんでないか?
軍隊の航空機用ガソリンすら現在のレギュラーよりも低オクタン
だったような。
まず、レギュラーというか通常型ガソリンのオクタン価の品質を
引き上げるつもりで89に設定。

欧米は最初っから高かったし、大戦中には既に100オクタン
燃料もあったし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:26
BMWのバイクってどうして、安っぽいんですか?
おれの318の隣に並ばれると凄くイヤです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:35
1969年以前のは318より高そうだぞ!
実際高いし!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:44
タイヤが2個しかないのがBMWより高いはずがない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 15:36
t
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 16:21
>>855
車種は?。トヨタの4WDで、ロックまで切り込むと鳴く車種があるけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 17:06
>>857
今の日本のハイオクは世界一の品質だね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 17:12
>>863
そんな訳はない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 17:19
海外ってまだ有鉛ガソリンを売ってるの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 17:22
添加剤があるから、売ってないのでは?。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 18:24
>>865
それをどうするつもりだ?。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 18:42
タンクローリー1台分プレゼントのページどこだっけ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:11
車を換えてキャリアが使えなくったので、
それを売っちまいたいと思っているのですが、
自動車用品を買い取ってくれる店ってあるんですか?
横浜近辺にあれば教えて下さい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:14
最近涙もろくなってきちまったのですがどうしたらよかんべさ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:46
>>862
アルトワークスのRS−Xです。
初めのうちは鳴らなかったのですが
このごろ鳴いております。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:50
>>869 ヤフオクor雑誌の個人売買は?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:52
>>870
涙は心の汗だ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 19:54
>>863 かなり低いです。一番質が高いのって英国あたりか?
875869:2001/07/14(土) 20:15
>>872
何かトラブルの話とか聞くと怖くて、
安易に売ってしまいたいと思って。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:19
透過率5%のスーパーブラックだかって中からは見づらくないの?
後方確認とか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:20
はぁ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:21
透過率5%のスモークフィルム貼ってる車って後方確認とかできるの?
でした。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:45
スモークフィルムはロウかな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:58
外国にもドキュンカー的な基準ってあるの?
日本だけなの あ〜も格好悪くて貧乏くさいの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 22:02
濃色
882プチ走り屋@中は見てないから責任は持てぬ:2001/07/14(土) 22:08
>>878
サイドミラーとか使ってできるベ。
箱付きトラックと同じだベ。
883プチ走り屋@慌て者:2001/07/14(土) 22:09
>>882
またハンドル変え忘れた。
鬱だ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 22:13
あれって中からも見えないの?>フィルム
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 22:55
>>884
フロントガラスも同程度の透過率にすれば、見辛い
なんてことはないぞ。

1枚でも透過率が普通のガラスが残ってると、目が
明順応してるから見辛い。

>>882
サイドミラーがサイドウィンド越しに使用する物というの
忘れないように。
886プチ走り屋@やっぱり慌て者:2001/07/14(土) 23:13
>>885
たしかに。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 00:12
車を換えるので車庫証明を取り直すんですが、車庫の大家の代わりに勝手に
承諾証明書を書いたらマズいですかね?。警察って承諾者にも確認するんでしょうか?
888へっぽこ:2001/07/15(日) 00:31
>>887
多分確認すると思うよ。
て言うか、それをしに来るんでしょ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 01:16
偽造対策で5万のハイカなくなるって聞いたけど、先に購入分はそのまま使えるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 01:24
>>889
偽造対策ってのは、本当の理由じゃないです。

ETC普及のために、5万円ハイカの割引を使えなくさせるため
です。
891889:2001/07/15(日) 01:26
ああ、そっか俺もETCなら乗り換える、けど
割引も魅力だ・・・。

で、使えるの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 01:32
>>889
交換すればOKでは?
893889:2001/07/15(日) 01:35
それはおまけの8000円もついてくるのでしょうねぇぇ?
8000円は大きいんですぅぅぅ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 01:55
age
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 02:09
>>893
ETC普及という裏の理由がある以上、額面分しか
戻ってこないと思う。
896889:2001/07/15(日) 02:29
鬱氏 あんがと・・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 02:46
インタークーラーに直接水掛けて一時的に冷やす装置がついてる車がありますが
あれって結構効くんですかぁ?水かけないで走ってる時と掛けながら走ってる時は
体感できる程違うのでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 02:55
>>897

夏場、炎天下はわかるみたいです。伝聞。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 02:58
>>897
ICに水かけて試してみれ。
特にこの時期は効果がある。
900ゆう:2001/07/15(日) 03:03
カリーナEDにCDヘッド付けようと思ってオートバックスでいろいろ見てきたんですが、
店員に1万3000円のハーネスを付けないと音が出ないといわれました。これってほんとなの?
901ゆう:2001/07/15(日) 03:08
だれか教えてちょ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:26
CDヘッド?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:57
CDメインのヘッドユニット?

か?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 04:56
HKSのパワーフローなんですけど、自分で簡単に交換できます?
しばらく交換していないので、よごれまくりです。
お店だと工賃高いし、自分でできるのであれば自分でやりたいんですけど。
あと、汚れているのを洗って乾かしてまた使えますか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 04:58
>>904
かーぼーい愛読者発見
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 04:59
>>904
あーゆーのって専用のクリーナー液とかなかったっけ?
907904:2001/07/15(日) 05:12
>>905
かーぼーいってなんですか?
>>906
そうなんですか?
908>904:2001/07/15(日) 05:19
CARBOY
906
すまん、詳しくない。嘘言ったかも知れん。
910904:2001/07/15(日) 05:26
>>908
すみません、それのことですね。
それ読んだことありません。
なんで愛読者だと思ったんでしょうか?
今度立ち読みしてみます。
>>909
ぐはっ!そうですか・・・(涙)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 09:02
>>904
パワーフロー何?
俺はエアクリーナーエレメントを洗って使っている。
苛性ソーダを温水に溶かして洗う。苛性ソーダを眼に入れないようにゴーグルするのが吉。
ゴム手袋必須。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 09:06
>>904
フィルターなんて2000円であるじゃないの。買え。
交換なんて頭のところのネジ外すだけじゃないの。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 09:14
>>904
HKSってスポンジだったっけ?
もしそうだったら、
分解して、ママレモンで揉洗いした後、
エンジンオイルと灯油を半分づつ混ぜたオイルに漬けて
絞るだけで十分。

漏れはそうしてるけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 10:11
>>909
HKSは知らぬが、アメリカ製K&Nのだと、専用の洗浄剤(水溶性)が
必要。

水溶性と言っても洗剤とは言えないような代物。全然泡立たないし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 10:15
お〜い。
誰か新スレ立てれや
916868:2001/07/15(日) 11:03
教えてくれ〜。検索しても見つからないんだよ〜。
鬱氏。
917風゜呂串:2001/07/15(日) 11:08
>>915
だから、950取ったやつが新スレ立てるモンだろーが。
他の板も廻って板ごとのローカルルール調べれ。。。
918やられた:2001/07/15(日) 11:23
白い車に古くなった固形ワックスをかけられて(ちょこっとぶつけた所の傷隠しをしようとしたらしい)、
その部分だけ茶黄色になってしまいました。しかも結構範囲が大きい。
なんとか元の塗装を傷つけずに茶黄色のワックスだけ落とす方法ありませんか?
919風゜呂串:2001/07/15(日) 11:27
>>918
多量の水を流しながらシャンプー掛けるか、
溶剤入りの液体ワクスで落ちる。
お勧め「フッソ99」
ちなみにスッテカー剥がした時に残る糊も99で落ちる。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 12:23
921風゜呂串:2001/07/15(日) 12:25
ミツビシっぽい。
>>912
HKSのパワーフローってアルミじゃ無かったっけ?
2kで買えるの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:04
>>920
三菱自動車工業:RVRスポーツギアAEROと見た。
900超えたら新スレ移行かと思ってた。
950じゃ下手したら新スレ誘導が間に合いそうに無い。
まあ、950超えたら発言を控えて、
誰かが「新スレ立てるぞ」宣言して、
「新スレ立てました」宣言&誘導して、
1000GET合戦はそれが終わってから。
でも2ちゃんねるだと難しいな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:39
.
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:41
シーマY31ってタイプのホーン
なんで人気あるのよ。
そんなにいい音するのか?
927風゜呂串:2001/07/15(日) 13:42
>>924
普通は

900超える

そろそろ新スレ立てようぜ

次スレのタイトル決めようぜ

数案建つ

次スレタイトル決定

じゃあ950取った奴が立てるってコトで。。。

950が新スレ立てる

1000取り合戦

ってな感じだヨ
>>927
同e!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 15:42
>>926
人気があるのは解体屋で手に入り安いからでは。新品純正部品買うなら
プレジデントのホーンの方がいいような気がする。センチュリーのは
聞いたことはない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 15:43
>>929
ジェームス相模原店では、マジェスタとセルシオの純正ホーンが
陳列されていたよ。ホーンのテストコーナーではどちらも聞けるよう
になってる。
931929:2001/07/15(日) 15:43
セルシオじゃなくてセンチュリーだったかも
932タロウ:2001/07/15(日) 15:45
免許の更新は期日に遅れるとまずいですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 15:48
>>932
1日でも遅れると失効です。お役所がまけてくれるわけがない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 15:52
>>932-933
救済手続きがなかったっけ?

こんなの見つけた。愛知県の場合だが...
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/kigengire.html
935やられた:2001/07/15(日) 16:18
>>919
ありがとうございます。試して見ます。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:38
>>929
いくら解体屋で安く買えるといっても
Y31自体、もう解体済みが多いんじゃない。

Y31と現行シーマだとホーン違うのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:44
エンジンブレーキの時って
燃料ゼロ消費ですか?
教えてください。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:45
>>929
純正ホーンていくらくらいよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:45
}993

嘘吐き馬鹿
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:47
>>937
エンジンかかっていて、ゼロのわけネーだろ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:49
>>937
ある回転数以上ではゼロ。
942風゜呂串:2001/07/15(日) 17:50
>>940
鞭ってコワイ。。。
943929:2001/07/15(日) 18:03
>>938
いま手元のパーツリストでHi/Lo別のへなちょこ(円盤)ホーンが各2420(高けえ)。
プレジは知らないので日産部品共販に聞いてくれ。たぶん社外の「ベンツホーン」
とかより高いと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 18:07
>>943
あらあら、親切にどーも。
高低音別売りなのか。
別々に買う人もいないような・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 18:59
ホントに低脳な質問。
2年前に新車を5年ローンで買ったのですが、
全額支払えるだけ貯金がたまったので残りを一括払いにしたいです。
が、ローン会社(ジャックス)の連絡先がわかりません。
ホムペに逝っても連絡先は出てないし・・・。
どのような手続きをとれば良いのか教えてください。
946風゜呂串:2001/07/15(日) 19:00
車買った店に逝きゃあ手続きしてくれるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 19:02
948945:2001/07/15(日) 19:13
ほんとだ・・・
回線切って首つんなきゃ。
949にしむら りか:2001/07/15(日) 19:45
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどうぞさん。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 19:54
というわけで、そろそろ次のスレ作んなきゃね。
951にしむら りか:2001/07/15(日) 19:55
>>950さんよろしくさん☆
(車板さんのローカルルールさんのようです)
というわけで、みなさま移動よろしくお願いいたします。

新規スレッドたてるまでもない質問@車板その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=995194780
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 20:02
>>937
インジェクション式で、大抵エンジン回転数2000回転以上の
ときのエンジンブレーキは燃料噴射が止まってますから、
燃料消費ゼロ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 20:24
じゃあ、ATで坂道をニュートラルで下った場合は?
アイドリング時の燃料を消費します。>>954
956プチ走り屋@MT乗り:2001/07/15(日) 20:30
>>954
MTのアイドリングと同じ状態で多少の燃料消費がある。
しかしATでニュートラルで走るとオートマフルードが巡回しないので
最悪ミッションが焼きつき燃料代以上に修理費がかかるので辞めた方がいい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 20:41
エンジンブレーキのみで減速していくと
1500回転/分くらいで挙動が乱れるけど
その時切り替わってるのかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 20:54
>>954
その2000回転前後以下の回転数での場合は、当然
エンスト防止のために最低限の噴射が維持される。
>>957
多分それがそうです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 00:12
交差点の左かどにあるコンビニをショートカットしたらダメですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 00:23
>>960
それって、歩道を横切る事になるじゃんか。
1000
万一の事故の場合、相当な過失を問われると思った方が良い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 01:13
車検に詳しいサイト知りません?

純正より大きいタイヤ履いてて、スピードメーターと実速度が違う場合も
車検通らないのか、誤差程度ならオケなのかとか知りたいです。
ちなみに175/60/14→185/60/14。
メーター100kmで実速度105kmくらいかな?

ディーラーの定期点検でも起こられちゃいますかねぇ?
>>964

実測値に対して低く出る方の誤差は滅茶苦茶厳しいです。

100に対して105って、5%でしょ、ちょっとマズイレベル
スレスレじゃないかな。

オーバーに出る方は1割くらいまではOKですけど。

某メーカーの場合「製品」として許される誤差はオーバー側
7%、アンダー側3%のハズ。実際の車検場はもうちょっと緩いハズ。

しっかし、次のスレッド立ってるのにわざわざ昔の方の
スレッドをアゲるかねぇ?
966へっぽこ:2001/07/17(火) 01:20
>>964
誤差は+で10%位、-で15%位までならOKだったと思う。
その範囲に収まればOKです。
当然フェンダー内の他の部分との干渉がないのは前提で。

後はこっちで聞いてみよう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=995194780&ls=50
967964:2001/07/17(火) 01:24
>>965
>>966

ありがとう〜
お二方の返答にちょっと誤差があるから、地域によるってとこかな・・・。
参考になりました♪

あと、うっかりしてましたん<スレッドアゲ
ごめんね
>>967
車検が地域によって違う訳がない。
>>965さんの場合は某メーカーないの規定。
>>966さんの場合は車検の場合。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 12:40
質問!
HIDランプと普通のランプ(高輝度?タイプ)はどう違うの?
蛍光灯と白熱球ぐらい違う。
971プチ走り屋@つうか:2001/07/17(火) 13:19
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

質問は引き続き
新規スレッドたてるまでもない質問@車板その7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=995194780
で受け付けます。

#と言っても私に答えられることは少ないけど
age
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 04:40
首都高で有名なMCRは何と言うショップの人達ですか?
それともショップ名がそのままMCRなんですか?
出来れば詳しく書いてある所を知りたいんだけど。公式ページはないみたい
974973
しまった誤爆だ
やりなおし失礼