MG/ローバー車スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アビンドン
辛いけどがんばろう!!
この苦しみは俺達以外に分からない!!
2そろそろ買い換えモード:2001/06/26(火) 22:44
私は極初期型のVVCに乗っていますが、なんだかそろそろ寿命
と言う感じがします。金を掛ければ治るんでしょうけど、メーカー
は無くなるし、工場は潰れるしで、余り良いことがありません。
東京に信頼のおける店が有るのが救いです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 22:45
>>1
例の販売方法にひっかかった人?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 22:52
>>2
オートクラフトはどう?
http://www.autocraft.co.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 22:54
別にローバーは無くなってないよ。販売会社はアレだけど。
MGブランドでの新車も発表されたけど、日本じゃ売らないんだろうな〜
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 23:01
>>4 MGFのワンメイクレースを主催している所ってここなの?
7:2001/06/26(火) 23:22
>>4
オートクラフト。よく行っています。あそこが頼みの綱ですね。
メカニックの方も腕が良さそうだし、ちゃんと説明してくれる
ので作業内容にも納得できます。おまけに料金が良心的です。
かなり奥のめんどくさい所の点検でも、交換する部品がなけれ
ば無料(他の作業のついでだったからかも知れませんが)。
良い店です。
8:2001/06/26(火) 23:25
>>6
Fのワンメイクレースはローバーが開いていたのではなかったかな?
少なくともオートクラフトの主催ではありません。参加はしていま
したけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 00:09
主催はブレインズモータークラブでございます。

WRCのスーパー1600に出るやつは気になるなあ・・・
ルマン出場車もかっこよかったし
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 01:01
75および75トゥアラーは日本でも販売したいらしい
とりあえず45から日本再登場という噂とか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 01:15
MG−Fって壊れやすいんですか?
中古で100万以内で安いから、買いたいなって思ってるんですけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/06/27(水) 15:46
BMW許さん!!
ローバージャパンをズタズタにしやがって!!
っと言ってみたものの、元々いい加減だったかRJ。
でもBMのせいで、MGローバーが日本参入できなくなったし。
なんでだよバカヤロー!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 15:48
ローバーのディーラーが二転三転するのは毎度のこと。あきらめてください。
当方、827バンプラ&3.5クーペ乗り。
いい主治医を見つけるほうがいいですよ。
14:2001/06/27(水) 19:52
MG−Fを買うなら少なくとも98年以降の物が幌の設計
などが改まっていて良いらしいですよ。雨漏りの恐れなど
有りますから余り古い物は(私のです)薦められません。
もし雨漏りするものを買ってしまった場合は、気長に幌と
窓ガラスを手直しするか、幌だけを覆うカバーを買ってし
まうのが良いと思います。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 20:00
俺もMG−F乗ってるけど
ハードトップって雨漏りしないのかな?
でもバカ高いからなあハードトップ。
俺には買えないよ〜。
16:2001/06/27(水) 20:06
私は本体を潰した友達から8万円で譲って貰いました。
どうも幌とは形が違うらしく、窓ガラスをハードトップ用に
調整して貰う必要があります。しかも初期型のFは窓ガラス
の調整代が狭くてウェザーストリップとの間に隙間が出来て
しまいました。新型の幌を付けているFはそんなことは無い
様です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 22:27
なんかMG乗りばっかだな。
2チャンには200・400・600・800乗りはいないのかな。
これらのマイナーセダン・ハッチバックについて語ってくれよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 22:29
MGって何の略なんですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 00:28
モーリス・ガレージだぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 00:35
>>18
マグネシウムに決まってるだろ!
2111:2001/06/28(木) 01:08
2さん、ありがとうございます。とても参考になりました。
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984839025.html
ちょっと前にMG-Fのスレがあったんですが、このスレ同様イマイチ盛り上がりに欠け
ますね。
オーナー少ないのかな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 01:16
オーナーかつ2ちゃんってのは相当少ないと思われ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 02:27
2から6シリーズのSLiなんかは内装が豪華で中古車の値段も安いから
結構真剣に考えてるんだけど、やっぱりオーナーの人って此処は少ない
のかね?。俺の彼女身長が170あって今の車ホンダビートじゃちょっと
可哀想だからもう一台車買おうと思うんだけど、助手席のインプレッシ
ョンってどうなのかね。216じゃやっぱり狭い?
あと信頼性はどうなのかな?エアコンは効く?、一世代前位の国産車位
の信頼性は欲しいんだけど?。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 10:47
200は残念ながら当たり外れがあります。もちろん大部分がハズレ車。
特にCVTがネックです。発売以降壊れてない個体のほうが圧倒的に少ないです。
バカ高い修理費に、皆さんディーラーともめてるみたいです。
次にエンジンも結構トラブります。走行中、突然エンジンストールも起きている
ようです。
一方400・600シリーズは「一世代前の国産車位の信頼性」は
持ち合わせてます。こちらはハズレ個体のほうが圧倒的に少ないみたいです。
但しパワーウィンドウやバルブ切れなど細かい所は結構壊れます。
でもエンジン・ATは丈夫ですよ。だってホンダ製だもん。
あと、ローバー車全般に言えることだけど、塗装がやわらかくて
キズがつきやすいのが難点ですね。
あ、そうそう国産車と比べると燃費も当然悪いですからね。

でも、乗ってて同じ車に滅多にすれちがわないし、渋滞にはまっても
上品(決して高級ではない)な内装の為かイライラしなくなりました。
トラブルも最初から多いって分っていたらどうって事ないですよ。
ちなみに私自身は623SLIに乗っとります。結構気に入ってます。
                           
                             
2524:2001/06/28(木) 10:56
忘れてた、エアコンはまあまあ効きます。
乗り心地は高級車じゃないんでそれなりかな。
まあ、一世代前のシビック・ドマーニ・アコード並かな。
あと、200でも170cmの身長なら大丈夫ですよ。
ハッチバックでちょいと窮屈には感じるでしょうが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 11:17
75買ってあげれば喜ぶぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 12:00
>>26
KV6って博打エンジンじゃないの。
信頼性上がったのかな?
28:2001/06/28(木) 19:10
あっという間に下がっていくなぁ。イタ車やフラ車は結構マイナー
な車でもレス付くのに一つのメーカーでこれというのはローバーって
2chとユーザー層がずれて居るんでしょうね。良いことなのかも知れ
ませんが。
29阿部:2001/06/28(木) 19:12
そういえば、ローバー板はあんまりヒットしないな
30ローバー美々:2001/06/28(木) 19:58
ローバー220クーペ(5ナンバー)に乗ってるぞゴルァ!!
200馬力のFFターボは雨の日怖いんじゃー!
本皮内装も半年で屁立って悲しいんだコンチクショー!
31400SLI:2001/06/28(木) 20:08
400に乗って3年経つが同じ車とすれ違ったのは
2回だけだ。
売れてなかったのかローバー。
32ローバー美々:2001/06/28(木) 20:18
でも着脱式の小さなガラスルーフがステキなの(はぁと)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 00:44
こんなところにMGスレが・・・。
おお、2さんも初期VVCですか、ご愁傷様です。
私も'96VVCでボルケイノです。
私は事故3回、エンジン故障1回、その他故障いろいろ。
って感じで、手のかかってない場所がほとんど無いような・・・。
手放せばいいのにやめられません。
9万キロ突破してますがエンジンは快調です。
2さんはエンジン調子悪いんですか?
スタック音とかでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 01:36
24、25>さん。御丁寧に有難うございます。なる程、CVTというのは盲点
でした。6シリーズのオーナーのHPは結構見掛けるのですが2シリーズの方
のは少ないですね、とても参考になります。2は紫のボディカラーとお尻の
形が凄く気にいってたんですが背に腹は代えられないですね(基本的に貧乏ですから)。
ちょっと無理して排気量の大きい623も良いですよね。隣に人を乗せてる時
はスタートで5000回転まで廻したく無いですから。ちなみに一つ前のアコード
セダン2、2Lも候補の内に入ってます。更に前のアコードに乗ってた時の印象
が良かったもので。バルブ切れとかパワーウインドウの故障は故障とは思って
無いので、現実的には4辺りですかね、先の事も考えて。今度彼女と中古車屋
にいってみます。それにしてもローバーのディーラーってRV車しか置かなくなっちゃいましたね。「今までの事はなかった事にしてね!」って感じだ
よな。
26さん。それが出来れば此処で質問なんてしません。
30さん。確かに中古車でもシートが痛んでる車結構多いですよね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 00:33
216Siに4年乗ってますが、特に大きなトラブルも
無く過ごしています。CVTはディーラー側で予防交換
してくれました(かなりラッキー)

CVTはマターリ乗るのに最適ですよ。まだまだ乗り続ける
つもりです。
36:2001/06/30(土) 08:31
>>33
私のFはエンジンや駆動系といった致命的な部分は壊れていません。
走る機能に関しては基本的に信頼性高いと思っています。あとはオー
プンカー特有の問題。雨漏りとかボディの建て付けの問題が気になる
ぐらいでしょうか。エンジン横置きのミッドシップということでエキ
マニから太鼓までの距離が短く、エンジンの振動をダウンパイプがも
ろに受けてしまって切れてしまうとか、冷間時にクラッチミートする
とキュルキュル音がするとか、色々と不具合は出ていますけど。

あと、Fって事故率高いんですよね。99年度はナンバー1だったと
かなんとか。追い込んでいくとシビアな操縦性がいけないのでしょう
か。個体によっても操縦性が違ったりするし、同じ車で同じコーナー
を同じ速度で曲がってもその度に感触違ったりもしますね。サブフレー
ムの剛性が低いんじゃないでしょうか。
37バイク板住人:2001/06/30(土) 08:36
四輪の世界でも英国車は肩身狭いんですね
俺はトライアンフのバイク乗ってます
肩身狭いです
日本製パーツ意外の箇所が直ぐに壊れます
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 10:52
>>17
ボロ車を語るスレに筋金入りのローバー乗りの方が居られます。
どうもこのスレで827バンプラの書き込みされた方ではないでしょうか?
39400SLI:2001/06/30(土) 11:34
>>34
BMWが赤字ローバーを売却したときに、各ブランドをバラ売り
しやがったのです。
ミニはBMWのまま・ランドローバーはフォード・MGとローバーは
新生MGローバーへ売却されました。その他の有名ブランド(製造
してない奴)はどうなったかは分りません。
で、今まで「ローバー」として営業していたディーラーの多くが、
新しくフォード傘下に収まったブランドを扱う「ランドローバー」に
なっているようです。無論MG・ローバーブランドの新車は
売ってませんが、ほとんどの「ランドローバー」でメンテはやって
くれるはずです。但し最初からランドローバーを立ち上げた所だと
ムリでしょうが。
基本的に各ディーラーは経営が厳しいみたいで、MG・ローバー車の
メンテナンスは喜んで受けてると思うよ。
でも態度の悪いディーラー(ローバージャパン時代からの伝統)は
やっぱあるのでそこには行かなきゃいい。
BMWも旧ディラーで責任を持ってメンテすると明言してるし。
以上、メンテ体制は一応整ってるので、中古車かってもいいと思うよ。

ところで皆さん、ディーラー「ランドローバー」ってそれだけじゃ
食って行けないみたいで、他メーカーのディーラーも併設してる所が
多いけど、何処のメーカーと併設になりました?
自分とこは「アレーゼ」併設で、メンテに行くとアルファに誘惑
されまくり(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 08:40
>>39 ジャガーディーラーの大半はランドローバーの併売を希望しているらしい。
41MGF:2001/07/01(日) 08:44
うちの所はローバーからプジョーになりました。
でもランドローバーも売っているけど....
42H&S:2001/07/01(日) 09:52
私はローバー・カブリオレです。
故障が恐い・・・
昔のホンダエンジンを積んでたころの方が信頼性は高いとか・・・
43400SLI:2001/07/01(日) 11:22
実は本当は216カブリオレが欲しくてディーラーに行きました。
が、「やめといたほうがいいよ。おすすめできない。」と
営業マンに言われて400になりました。どうもボディがすぐゆるゆるに
なるらしいですね。
あ、その営業マンはスマートオーナーシップについても「おすすめできない。
あと何十万か払って自分のものにしたほうがいいよ。絶対にトラブルになるよ
スマートオーナーシップは。」と言ってました。
いい人だったのか、ただのセールストークに騙されたのかどっちだったんだろう?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 20:06
カローラかどうかはともかく、カローラクラスで十分でしょう。
てゆうか、軽でもいい場合もあるでしょ。
デートは「ドコに」「ナニを」しにいくかが大事。場合によっては
遊園地の乗り物的な楽しさを感じてくれる(かもしれない)よ。
意外性ってかなり効く(こともある)し。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 20:11
>>43
別すれ見る限り思いっきり親切なセールスマンだと思われ。
46>>41:2001/07/01(日) 20:21
90年代前半のプジョーの輸入元はローバージャパンだったよ。
47:2001/07/01(日) 20:32
>>43
ココ山岡商法の魔の手からあなたを守ってくれたのだから凄く
親切だと思いますよ。会社側のノルマなんかも有るだろうに。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 08:16
((|/⌒\ (○)) ((|/⌒\ (○)) ドンドン♪
 ∩ ^人^ )/    ∩ ^人^ )/
 ヽ     つ     ヽ     つ
  (_人_)      (_人_)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:07
age
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 13:00
416に6年乗ってるけど
次のクルマ買えない!(下取りタダ同然)
512:2001/07/05(木) 20:03
もう諦めてます。下取りなんて。自分でも買わない様な車に成ってますね。
古いローバーは辛いです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:13
114に5年のってる。おれの行くディーラーは”ランドローバー”と”しとろえん”扱ってるぞ〜。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:09
75のオーナーとかいないんですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 10:34
age
55おっちゃん:2001/07/09(月) 11:04
100シリーズのマニュアルは乗って楽しいのだけれどなぁ。
タダ同然で売っておる。たまに買いたくなるぞ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 11:13
自動車業界のココ山岡商法はどうなった?
57
多数のユーザーを巻き込んで自爆しました。3年落ち中古
が大量に試乗に出回って中古価格が暴落するというおまけ
も付いて、未だに影響は深刻です。