ロータスエリーゼふたたび

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
エリーゼスレが消えたので、再び立ち上げです。
新型が出て、いよいよ日本にも上陸しそうです。旧型は入手困難。
これからは、新型の話題でイパーイになりそうですが、私は旧型が好きです。
新旧入り乱れて、いろいろお話しましょう。
2ライトウェイター:2001/06/20(水) 22:55
出たねえ新型。
正常進化って感じで俺は好印象です。
乗ってみたいもんだよ(泣
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 23:00
新型は細部まで改良されていて、すばらしい出来栄えです。内装も
良くなったし、エンジンルームもオールドよりもいい感じですね。
足回りもビルシュタインになったし、車高もさがってるし、ワイドトレッド
になった。
ボディはオールドの方がいいかな。新型買って、オールドのカウル付けるとか
出来ないかな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 05:04
来年2.5リッターV6搭載されるよ。
本社で見てきた。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 08:32
VTEC搭載されるよ。
ロータスホンダで見てきた。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 16:03
メルセデヌ・ベンシ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 17:02
いっその事ホンダがシャーシだけ買い取って、
ボディ(外側)とエンジン載せ換えて
CR-Xとして出して欲しいね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 17:43
過去スレの残骸はこちらに…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988098484&ls=50
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 17:45
アメリカで某インポーターが輸入したエリーゼにはホンダエンジンが搭載されているとの事。
なんてマニアックな、と思ったら、何の事はない、標準搭載のオペルエンジンが北米の排ガス規制に引っ掛かるからなんだと。

でも欲しいな、ロータス・ホンダ・エリーゼ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 22:51
不人気に終わったFFエランはいすゞのエンジンだったね。
その調子でエリーゼにはVTECを標準で載せてほしいな。とってもすばらしい車
になると思うんだが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 01:19
VTEC は大きいのでエンジンルーム(フレーム)ぎりぎりじゃ
マウントを別途作らにゃいかんぞ・・・
Kシリーズエンジンはちっこいからのう
VTECは頭でっかちじゃからな

でもいいよね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 01:22
なんだ冗談じゃないんだ…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 09:10
VTECは重いからバランスかわりそう。
Kエンジンのまま馬力UPして欲しい。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 15:00
Kエンジンも220馬力版とかあるのにね。
ケイターハムだけに載せるのはモターイナイ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/22(金) 23:19
新型イヤだ。どうしてあんな形にしてしまったんだ〜!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 23:18
エリーゼUは何時日本に入ってくるんだ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 23:42
流石厨房、VTECマンセーってか
コスワースエンジンをねじ込んじゃえ。
18ななし:2001/06/23(土) 23:48
エリーゼよりジネッタG12のほうがカッコええ
19いよう:2001/06/23(土) 23:50
ロリータエリーゼって見えた
新型見てきた。
か・・・かっこいい!!

今まで、旧型のほうが、断然好きだったけど、
あっさり新型派になっちまった。
傍らに展示してあった旧エリーゼがなんだかFANカーにみえて
妙〜にかわいかったよ。
デザインも正常進化だと、今ならいえます。
写真映えしないデザインなんだねきっと・・・
まだ本物見てない人は、必見。
>5
マジですか?
ネタでしょ?
エコテックエンジン搭載は、オペルロードスターが布石となって
確実といえるけど、VTEC搭載なんて聞いたことねえぞ。
ディーラーレベルの改造なら、そりゃありそうだけど、所詮ゲテモノ。
詳細&ソース求む
22新型キライ:2001/06/24(日) 09:24
実車を見れば好きになれるだろうか。う〜ん、見てみたいな〜。
23馬場:2001/06/24(日) 11:44
新型見たけど、やっぱりイマイチ。
色っぽくないんだよ。
24馬場:2001/06/24(日) 11:45
旧型ほしぃッ!
 でも金がぁぁぁ。

高いよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/24(日) 12:08
ロータリーをのせろ。超軽量にしあがるぞ。
26名無しドライバー:2001/06/24(日) 22:03
一度のってみたい。
それから真剣に考えたい。

現在86にのってます。
27マジ購入検討中:2001/06/25(月) 00:30
旧型が欲しいんだけど、生産終了してるからちょっと難しい。中古はイヤだし。
新型を買うとしても、今予約してから納車されるまでどれぐらいかかるのか
わからない。どうすりゃいいのよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 07:22
エリーゼは来年モデルチェンジするよ
またデザインが変更になる。
前のに近くなると言われているから期待しているよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 10:37
>>28
ベストーカ並のガセネタウゼぇ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 11:03
金さえあったらVTECをエリーゼに載せることは可能?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 13:09
>>30
可能。やってる人がいる。
スゲーいいらしい。が、エリーゼがもう一台買えるくらいの金がかかりそう。
3230:2001/06/25(月) 13:40
>>31
そうか!VTECエリーゼか。。
すげーカコイイ!
ロト6当たったら是非やってみたい!!
ってか、無理か・・・(藁
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 14:38
>>29
イギリスでは写真が発表されているが?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 14:45
これかなニューエリーゼって
http://www.fantasycars.com/1/News/NewElise/newelise.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 14:59
VTECエリーゼ、ちょっと運転させてもらったことあるよ。
載せるための作業も時々見てた、
「2度とやりたくない」って・・・メカ談(苦笑)
36ぼくたん44歳:2001/06/25(月) 15:02
エリーゼスポーツなら見たが、ありゃ、公道走って良いのか?ってなものだった
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 15:11
ルノースポール・スピダー(Fウインドゥなし)よりマシ
38ぼくたん44歳:2001/06/25(月) 15:26
デ・トマゾ・グアラが一番いけない車(公道走っちゃダメ)だとおもう。
39ぼくたん44歳:2001/06/25(月) 15:27
>>37

ちなみに36でおれが言っているほうは、フロントにウイングがあって
すーぱー7みたいなやつだぞ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 15:28
ありゃ車っつーより風呂オケでがしょ>>38
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 15:28
>>37
乗ったことあるが、バイクだと思えば気にもならん。
信号待ちでとなりに並んだ白バイ警官も親指立てて笑ってたぞ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 15:28
>>39
んじゃアリエルは??
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 15:47
>>36
あんた間違ってないか?
340Rじゃないか?それ?
エリーゼスポーツって、これだぜ?
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup.jpg
http://www8.freeweb.ne.jp/motor/p34car/off/0102off/elisecup2.jpg

先に言っておくがエクシージじゃねーからね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/25(月) 17:05
エリーゼ≠エクシージ≠340R

まあ中身は似たり寄ったりだが
4544訂正:2001/06/25(月) 17:06
エリーゼ≠モータースポーツエリーゼ≠エクシージ≠340R
エリーゼ2、次期主力エンジンのオペル・エコテックエンジンって
どんな素性のエンジンですか?
ケータハムに乗ってたボグゾールとは、別物なの?
パワーアップするみたいだけど、なんか50〜60Kg重くなるとか・・・

正直どっちが買いなのかなあ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 10:44
>>26
どこにお住まい? 正規ディーラーで試乗できるよ。
買うときは別の店で(w
でも乗ったら買っちゃうよ。私がそうでした。
今試乗したらめげるかも知れないけど。暑くて。

>>27
まだ正規でも平行でも売ってるよ。
RHDは正規しかないかも知れないけど。
160以降ならRHDあるけどね。

新型は知らない(w
こんなページ見つけた。

http://www.suninternational-usa.com/pr_els01.html

VTEC載せか?誰かやってくれ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 23:08
>>47
並行店をいくつかあたってみましたが、旧型はもう無いし、入ってこないとの
ことでした。できれば、並行車がまだある店を教えていただきたいです。
右左ハンドルにはこだわりません。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 09:23
>>49
千トラルへ逝くだよ
5147:2001/06/27(水) 14:47
>>49
うん、セントラルが評判いいみたい。
自分のときはLHDなら各種あったよー。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 16:37
板橋のエリーゼ屋、線とらるで買った人の修理工場と化してるぞ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 18:07
セントラルに聞いたら、もう無いと言われました。どうなってるんでしょう。
5447:2001/06/27(水) 18:59
>>53
ごめん。わずかな間になくなったのか・・・・。
目黒の正規通ったら飾ってあったので
正規ならあると思うけど、値段とサポートは?だしな。
雑誌でもかたっぱしから当たってみるしかないのかも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 19:44
正規は本当に498まんで売るのかね?ニュー・襟。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 22:04
>>55
正規にしてはいい値段じゃん?
旧型より18万円増しだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 22:20
ぎゃー
エクシージって販売終了じやん!!!
2001以降も出るの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/27(水) 23:43
エクシージも終わりか、どうせ俺には買える値段じゃないけどな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 00:29
せんとらる 安すぎ! なぜに?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 01:10
>>59
だからさ、シンガポール向けの粗悪なのだってさ
本国や日本向けのじゃないよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 01:19
え? シンガポール向けって粗悪なの??(w
何が違うんだろう? どきどき
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 01:23
セントラル?
評判良い!?
イカンですそういうデマは、悪いこと言わんからヤメレ。
んだったら目黒で買う方がまだマシ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 08:32
どこで買ったっていいんじゃん?
大事なのはその後に見てくれる店を探すこと

>在庫
オーナーズクラブのBBSで聞いてみたら?
ヤフで見つかる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 11:28
セントラル、いいですよ。
オレはあそこで買いました。
オレのはイギリス産でしたよ(車検証を見ればわかります)。
最近のはシンガポール製かもしれませんが。
でも悪いって話は聞きませんし、アルミブレーキが未だについているので
お買い得かも?
でも暖房がないかも・・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 12:28
>>64
シンガポール製じゃなくてマレーシア製
ご指摘の通り暖房はありません。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 13:00
俺が千トラルに直接聞いたときはこういう説明だった。
マレーシア製の物をシンガポールから輸入。従って値段が安い。到着も早い。
最近入荷の車両は、右ハン、エアコン、ハードトップ付だそうです。
ヒーターは無し。
未確認だが、マレーシア製は古いパーツが使用されているだけで、特に粗悪
というわけではないようです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 15:43
>>66
古いパーツとマレーシア人が組んだ車がどうして粗悪じゃねーんだYo!
6862:2001/06/28(木) 15:56
あのね。
かつてカナダ製のクルマの正規代理店だって言っていたことが
あったのだけど、そのクルマ裏の工場で作っていたよ。
ま、フレームくらいは本国製なのかもしれないけど、
修理工場でアッセンブリーされたクルマをねぇ。
しかも、売れなくて撤退した途端、メンテナンスも
部品の供給も“担当者が退社したので分かりません”
ってそんな対応ってある?
69名無しドライバー:2001/06/28(木) 23:43
必死だね。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 23:43
でもさあ、「k&mのmよりかは、良い、と思ワレ」、なんじゃん?

mから買ってやるんだったら、線トラで買ってやったほうがいい世ねえ。

同じ¥を稼がせるんだったらサー
71ぼ〜ら〜れ:2001/06/29(金) 02:11
正規は高すぎ。ボッタ栗の匂いがプンプンです。
要はアフターメンテの問題なんだよな。特にこういう車ってのは。
正規以外に強いところがあれば、それでもう十分なんじゃないかとも思う。

俺の場合は地方なんで、もうメンテ関連は自分と行き付けのショップでやる覚悟を
持ってるけど。
73名無しドライバー:2001/06/29(金) 04:37
正規以外も何も
 正規がヨワヨワ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 10:24
昨日、湘南車検場で検査途中のシルバーのエリーゼ2発見。
車屋のニーチャンの視線を気にしながら観察してきた。
やっぱ、すげーカコイイ。
旧エリーゼとは全然違う車になってたけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 12:33
>>73
リコールの連絡がこないYO!
76ムーン:2001/06/30(土) 01:28
新型の評判いいみたいだけど、俺は断然旧型だな。
恐らく長く乗れば乗るほど、飽きはこないと思う。
新型のあのデザインは5年後は・・・。
77名無しドライバー:2001/06/30(土) 01:29
>>75
いつものことだYO!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 01:30
あの真夏の暑さは堪える・・・。
良いすごし方募集中!
ちなみに俺は簡易扇風機つけてる(気休めだけど)
ネットで見つけた、首輪方のクーラー効くかな?(笑)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 01:42
しかし、いまでも正規代理店で買う奴いるのかね?バカだよなぁ・・・。
全然パーツの在庫なんかもってなくて、あれじゃ、ミキに買いに行ったほうが全然まし。
ホント看板下げて欲しいよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 05:54
東急ハンズに売っている首クーラーはエリーゼ標準にしろ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 10:54
それって冷える?藁
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 13:27
タイヤは何がいいかな?待ち乗り中心なんでSはちょっと・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 14:27
>>80
そんなのあるのか
欲しいかも・・・
8480:2001/06/30(土) 16:03
首が冷えるだけだと思うだろ?
全身がかなり冷えるよ。
エリーゼに重いクーラーなんていらない。
首につけろ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:04
首クーラーは首の後ろにあたるからそんなに格好悪くないよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:07
http://www.tokyu-hands-shinjuku.com/kenkyu/rare/rare0009.htm
これだろ?
オレもA110に乗るとき使用しているが想像以上だな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:49
そうなんだ、買ってみようかな。
でも、日本の輸入元に聞いたら、冷房専用の新しい型が
6800円って言っていたけど、これとは違うのかな?
9800円のは、冷暖両用らしいんだけど、あと、電池ケースが別に
なってるはずだが・・・。持ってる方どうなんでしょう?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:52
冷房専用ってどこで売っているの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:53
http://www.the-sharper-image.com/
これと同じですよね。ハンズの奴
冷房だけなら6800円のはずなんですが・・・。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 16:55
ちなみに輸入元は「フットワークインターナショナル」
078−241−3846
だよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 17:08
電池なんだね、シガーランターから
取れると良かったのに。
明日見てくるよ。良さそうだったら買ってくる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 22:16
つーか、エリーゼの接着剤ってどれぐらいもつのよ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:16
保つって・・・戦闘機と同じなんだろ?
車程度のG(減速Gが最大)では壊れることはないだろ?
>>93
 >>92が聞きたいのは、そういう事ではないと思われ。
恐らく経年劣化の事では無いだろうか?
ほれ、接着剤と聞くと、普通はボンドとかああいうイメージがあるから・・・。

20年後に、フレームがバラバラになったら、笑っちゃうんだが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:02
LOTUSはヨーロッパがサイコウだと思います。
カンケイないか…。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 10:22
パーソナルクーリングシステム買いました。
なかなか使えます。エリーゼのりには必需品かも。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 13:20
>>96
どれくらい冷えるものなの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 13:21
>>92
ボルトやナット、溶接よりも丈夫で長持ちすると言われていますよね。
新しい技術なので安心していいと思いますけどどうでしょうか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 14:28
く、首クーラー。
よし俺も買おう。で、念願の miniのクーラーを
外すぞ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 16:42
首クーラー結構首周りがひんやりします。
首周りが冷えると、頭に廻る血液も冷えるようで、効果は思ったよりありますよ。
まぁ、冷えたタオルを首に巻いてるような感じです。
でも、首周りが濡れるわけではないですから、こちらの方がお勧めです。
6900円でした。
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102p:2001/07/01(日) 21:25
age
103(#⌒ヮ⌒#):2001/07/01(日) 21:26
アゲんなー馬鹿ー!!
>>102
10487:2001/07/01(日) 21:44
>>84
ハンズ行ってきた。サンプルは電池が切れていて
動かないようだったけど、パッケージを見て
単3電池1本で4時間動くんならいいかーと思って買ってきた。
今週末試してみる。

>>89
実際は6800円で売られていたよ。(冷房のみ)
9800円の商品はなかった。

ちなみに色はシルバーのみで、
サイズは Medium/Large のみ。
10587:2001/07/01(日) 22:00
って、おいおい・・・・
だいぶ売れたんじゃないか? 今日(笑)。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 22:25
いや、かなりいいよ。パーソナルクーラー。俺も買った^^
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 23:57
いつのまにやら、首クーラースレと化しているな。エリーゼ乗りには必須アイテム
となるのか??
ていうか、クーラー、あるいはエアコン付きのエリーゼってどうよ?
不具合起きないのかな?
108エリーゼ糊:2001/07/02(月) 00:00
クーラー付きはヒーター無いから、冬場のオープン走行は辛いらしいよ。
エアコン付きの話は聞いたこと無いな。どうなんだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 00:01
不具合というより、その前にきかないと思ふ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 00:27
>>109
そうなのか? どうせ、デンソー製だったりするんじゃないの。

で、首クーラーだけどふと思ったんだけど
ヘッドレストが取れない(調整できない)ようなシートでもこれつかって
ふつうに運転できる?

エリーゼて、ヘッドレスト一体シートとかじゃないのかな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 01:44
絵里ちゃんオーナーに聞いた所、ほとんど効かないんだって。
まぁ、ないよりましくらいみたいよ。
恐らく走ってれば汗かかないくらいには冷えると思われるが、
都内の渋滞では・・・・。
国産のキンキンに冷えるエアコンを想像してはいけません・・・。

首クーラーは後ろに出っ張ってる部分は3,4センチかな。
運転中いつもヘッドレストに首預けてるわけじゃないし、問題ないと思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 02:53
マレーシア製のエリーゼはクーラー標準装備らしい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 03:45
エリーゼにわざわざクーラーはいらんだろ
クーラーがほしけりゃユーノスロードスターでも買えば?

クーラー取り付けただけで回転があからさまに渋くなるよ
11487:2001/07/02(月) 06:18
>>107
俺のクーラーついてる。(中古で買ったら付いてた)
不具合はないが、回転数は高くなる。ゆえに渋滞中は切ってる。
回さないと冷たい風が出ないから、渋滞中は役立たず。
クーラーは国産軽自動車と同じデンソー製。(人によって違うみたい)

ただ、あくまでクーラーであってエアコンではないから
除湿機能はないからこの季節は辛いぜ。

>>111
そのとおり、ほとんど効かない。
高速を走っていれば問題なく効くけど、
回してないと冷えないから、渋滞中は役立たず。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 09:27
>114
クーラーはガスの気化熱によって空気を冷却するのはエアコンといっしょ。
ただ、暖める機能が無いだけなので、作動させれば除湿されるよ。
エリーゼ2のエアコンも「無いよりはマシ」程度だと。

展示会で聞いてみました。店員さんが言うには、
元々前ラジエター/後エンジンのエリーゼでは
冷却水がサイドシルの中を通ってるから、暑いんだと。
また、エアコンを使用すればその分パワーを食うよとも言ってましたね。

7月8月は乗るのが辛いでしょうが、そういうクルマなんで・・・
なんて言われてしまいました。

・・・・やっぱり首クーラーが良いのかも知れない(笑)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 12:11
以前どこかのショップが出してた電動クーラーは?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 12:12
>>115
そうなの? じゃあいつまでもベタベタするのは・・・
単に窓とかの隙間から入ってくるのか(笑)。
フレームアルミだからね。
熱伝導よすぎてラジエターパイプやエンジンの熱のせいでエアコンは、
効かないだろうね・・・
でもそれだけに夏の暑さは、半端じゃない。顔や体に直接あてる噴出し口ないし、
空力いいので風の巻き込みも少ない。その点では、はるかにセブンの方が涼しい。

エアコン要らないっていってるやつは、夏あれに乗ったことないか、真性マゾだよ。

>118
ベタベタで済んでるのなら効いてる証拠。本来なら顎から汗が
ボタボタと・・・その横を価格5分の一の国産エアコン付軽が
涼しい顔して通り過ぎてく。(笑

エリーゼ2
実際エアコン付モデル生産は、いつになるかわからないらしい。
年内中のデリバリーは、本国でないらしいし。一号車がはいってくるのは
少なくとも来年2月以降とか・・・半年〜1年、気長に待つしかない。

600万もしたサウナマシーンと早くおさらばしたいよう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 14:19
トミーカイラも似たような値段なのはなんで?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 14:40
いや、夏は本当に地獄の車だよね。笑い
俺シートベルトはずしたら、その形に塩が吹いて白くなってたもん。
まぁ、夏は早朝か、夜遅くだね、乗るのは。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 15:08
>119
そうか、一応効いているのか・・窓開けたほうが涼しいけど。
でも渋滞中だとマジで暖かい風しか出てこない。
アルミのバスタブが原因なのか。首クーラーに期待しよう(笑)。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 17:15
>87 122 そのクーラー壊れてるんじゃないか? 炎天下エリーゼ乗って窓開けたら
30分で失神するぞ。俺のは窓・デフ口締めてクーラー最強にしたら何とか我慢できるぞ。
窓開けるよりましだ。停車時や曲がるたびに後方からくるエンジンの熱風で
頭部が焼けそうにならないか?
12487:2001/07/02(月) 17:20
>>123
ごめん、まだ買ってから半年くらいだから真夏に乗ったことがない。
せいぜい今ぐらいの気温の話しでした。

クーラーのガスが抜けているのかな。今度見て貰おう。
吹き出し口が助手席の前しかないから、
最強にできるのは助手席がいないときだけだ・・・。
125114:2001/07/02(月) 17:29
ごめん、114以降、87さんを語ってた・・・・。
どこか別のスレにレスしたときに記憶されてたみたい。
87さんとは別人です。ごめんね。
むぅ・・・つまりエアコン付けて、さらに首クーラーも買え!と。

エリーゼ乗りへの道は険しいなぁ。
金の問題だけじゃ無いんだなぁ〜(T^T)

クールスーツを標準装備してくれ〜。
※尤も故障したら、逆にヤバいらしいが・・・(^^;
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 18:52
昨日の昼間、オープンにした状態で都内の渋滞につかまっていたが、
(車内温度計で50度くらい)
タオルを水にぬらして、頭にかぶせてその上に
帽子をかぶってアラブ風にしてたら、
意外に涼しかった。
ちょっと恥ずかしかったけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 19:01
アイスノンを股間に当てておくと結構体冷えるぞ。
タオルで巻いておかないと、おもらし状態になるがな。
たはは・・・
それじゃ、とても日差しや汗を嫌う女の子は
横にすわってくれませんねえ・・・

独り身専用車かあ・・・う〜〜〜ん硬派だねえ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 22:02
>う〜〜〜ん硬派だねえ

?

pu
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 23:45
女の子を乗せようとは思えないって・・・マジで。
男は別に良い、喧嘩になるかも知れないけど(笑
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 00:24
>>119
へー。セブンよりも夏きついのか。
すごいな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:32
おいおい、エリーゼは女にも人気あるぜ?
うちの彼女はダイエットだといって
猛暑でもエリーゼの助手席乗ってくれるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:33
>>131
私は女ですが、エリーゼのオーナーです。
友達にも評判いいですよ。かわいいって。
135aqge:2001/07/03(火) 05:38
あげ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 08:19
>>133
愛があるかないかの差なんじゃ・・・。
鬱だ、純恋板逝ってこよう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 09:36
女が取っている分にはまだ許せる、
男で AT限定免許取った奴、それでも漢か、恥ずかしくないのか
周りに2,3人そういう奴いるし、、、
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 11:25
そもそも限定免許じゃエリーゼ乗れないので関係なし。
俺はAT限定免許じゃないけど、
どうせ買ってもATしか乗らないから構わないと思う。

板と関係ない話題なのでsage
140やっと慣らし終わりました@160:2001/07/03(火) 17:40
>>133
うちの奥さんも暑い車はいやだと言って
乗ってくれません。愛がないのか、、、
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 18:06
普通望んで乗りたがらないと思います。
奥さんは正しい・・・。
愛というより、虐待プレイですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 18:07
っつーか、ちっとはダイエットして欲しい>嫁
143134:2001/07/03(火) 19:20
女子でエリーゼに乗りたがらないって変ですよー
何か他に理由があるんじゃ・・・?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 19:50
違うよ。夏は暑いからです・・・。
蒸し風呂に入りたいですか?わざわざ・・・。
せっかくの化粧や服もボロボロに・・・。
145136:2001/07/03(火) 20:51
>>143
俺が嫌われているだけなのかも知れない(笑)。
でも、144の言うとおり、服の寿命は短くなるし、
幌をしていると乗り込む格好も選ぶよね。

化粧が流れ落ちるのは、確かにかわいそうだ(笑)。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:31
エリーゼってオートマは無いの?
147137へ:2001/07/03(火) 21:32
なんで男がオートマ限定だと恥ずかしいんじゃ?

あ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:37
私はオートマが一番似合う車じゃないかな,と思っています。
オートマがあれば家の人にオッケー出すかも(^^\
149(⌒ヮ⌒) :2001/07/03(火) 21:45
エリーゼにオートマ?

ここには来ないでください!男の世界です!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:48
なんだかなあ。。。。。。。。。。。。。。。。

皆さん、そっとしておきましょう。

149さん、あなた、エリーゼ乗り?そうでない事を祈ります。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:55
>>146
エリーゼはないよ。
ロータスってオートマ設定あるのかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 21:57
その時代はコストが高くつくから、
無かったんでは?
キットフォーム販売の頃ですが。
でも、このご時世、オートマがあれ
ば、販売台数も伸びるかも。
153オートマ:2001/07/03(火) 22:12
結構、ロータスの新しい活路かな!

悪くないね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 22:32
エリーゼのデザインは、実際女の子受けするんだよね。
オープンだし乗ってみたいっって言う娘は、多いんだけど乗せてあげない。

ナニも知らない人を乗せるのって、後が怖いよね。 > エリーゼ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 22:53
でも、乗り心地はいいから評判、いいんじゃないですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:32
はっきり言いましょう。エリーゼにATがあれば販売台数増える?
冗談でしょう・・・。そういう車ではないです。デザインとカッコだけで流すなら
アルファのスパイダー買いましょう。
そもそもハンドルのアシストもないし、ブレーキのサーボもないんです。
乗り込むときに履く靴さえ選ばないと運転できないんですよ。
気軽にATだから運転できると考えると、すぐに嫌になる車だと思います。

あ、車自体は普通の車ですから、操作その他で特別気を使うことはありません。
ただ、乗り込むときでさえ、カラダをかがめ、女の子ならタイトなスカートは
スリット切れます^^;;ていうか、実際そういう人多いです(笑)
要はそれだけ心構えがいるということです。
ATだから・・・ではすぐに嫌になるとおもうな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:37
ちなみに高速では会話もできないよ、うるさくて(笑)
しかもショートホイルベースの軽い車、まっすぐ走らせるだけで
気を使います。ちょっとの反応ですぐ左、右〜・・・・。
FRPのボディはあちこちが振動と共振してビリビリビリ・・・。
これでもATが似合う車ですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:43
ATを重宝する国はアメリカと日本くらいな物です。
アメリカへ大量に輸出する車ならその設定は必須ですが、それ以外は
AT需要はあまりないんです。
だからATつけても販売台数が大幅に増えることはありません。
ていうか、そんなに大量に作れないんですよ、ロータスじゃ(笑)
しかもエリーゼみたいな車は広い大陸で高速移動する性格じゃないでしょ?
かなり出来のいいフェラーリのセミオートマみたいなのがあれば多少は
違うかもしれませんがね・・・。
159134:2001/07/04(水) 01:18
オープンカーに乗るのに、お化粧ですか・・・
UVクリームと帽子でいいと思うんですけど。
女だからってオートマというのはおかしいです。
スニーカーにジーンズで乗ればとても楽しいです。
どうせならATを載せるより、F1のセミオートマを載せて欲しいなぁ。

アクティブサスペンションもつけてくれると・・・。
操作感が変わってしまって嬉しくないか(^^;

そんなものより、先につけて欲しいのは、鍵付き小物入れ。
有ると、結構重宝すると思われ。
なんかここもにもバカどもが来ちゃったな。
162136:2001/07/04(水) 08:15
>>159
オープンカーに乗るのに化粧して来るのではなくて
女性の場合、どこかに出かけるので化粧して来ますね。
(何も知らない女性だと余計にね)
スカートで来る女性も多いですよ。・・・2回目くらいまで。
あなたが若いならスッピンでも気にならないかも知れませんが
化粧しないと出かけられないという人は多いですね。

サングラスなら貸し出します(笑)が、帽子は持っていないので・・・
帽子ってちょっとアクセル踏んだら飛びそうなんだもの。
そんなことない?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 10:48
いやその通り!>162
164マジ買いさん:2001/07/04(水) 12:07
新型を買おうかなと思っているんですけど、どこのショップがいいでしょうかね。
雑誌記事や広告などでは、店の実態はなかなかつかめなくて、ここならいろいろ
知っている方がいそうなので、教えていただければ助かります。
言わずと知れた性器、安さ一番の線とらる、プレステ、オー線Tック、グース首など、
評判など知りたいです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:04
>>164
エリーゼ販売実績日本一の線虎ルあたりが無難。
間違っても生起で買わないように。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:05
まず、正規は絶対NGですね。理由はココのエリーゼ関係の過去スレ読めばわかります(笑)
値段ならセントラルですね。ココは意外と評判いいです。無駄な諸経費も取らないし。
ココで買って、他店で修理、チューンしてる人は多いです。

オーセンも対応はいいですよ。主流はエスプリですが、エリーゼもいろいろノウハウ持ってます。
車両価格はセントラルには負けるけど、長く付き合うからね車は・・・。
そういう意味では、オーセンやウィズマン、千葉の酒屋もいいのでは。
ちなみに横浜のプレステージは週末しか見せ開いてないよ(笑)
道楽だから(笑)
ウィズマンは昔のプレステがあった場所(板橋)でやってます。
オーセンともつながりあるし、結構いい感じでしたよ。
ちなみにグースは左ばかりだと思うよ。右ハンがいいならダメじゃないかな。
それと、英国車メインじゃないから、修理やどれだけエリーゼに詳しいかは?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:14
車って買う時には安いほうがいいのは当然だけど、その後乗ってればいろいろあるでしょ。
例えば事故やぶつけられたりとか・・・。
その場合、迅速にパーツをもってこれるかが車屋のノウハウに関係するんです。
当然、イギリスのパーツ関係屋にラインがあるほうが有利ですよね。
そうなると、英国車専門店のほうがいいのは確か。
また、エリーゼのようなFRPボディの車は、板金時のノウハウも必要です。
下手なところに出すと、塗装がすぐに浮いてきます。
こういうところも心配なく出せる店で買いたいですね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 13:18
そうそう、正規は正規の癖にパーツ持ってないよ(笑)
しかも価格だけは高い(爆)
ホント、何のための正規なのかな・・・
アトランティク商事の方がまだましだと思います。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 17:07
正規は駄目なのか。
ドア後ろの傷よけ保護シートが剥がれちゃったので
欲しいんだけど、どこに注文すればいいんだろう・・・・。
こういうパーツもないのかなぁ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 17:08
保護シートならハンズに売ってるよ。
それを同じ形に切り出した方が早いと思うが・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 17:40
ためになるのでage
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 18:26
有意義なスレッドにしましょう。
173169:2001/07/04(水) 18:49
>>170
情報ありがとう。さっそく見てきます。
剥がした保護シート捨てなきゃ良かった・・・・・・。

後ろの111Sステッカーも剥がれかけてる。
もしかしてロータスってこういうとこ弱い?
さすがにこれは正規かなぁ・・・。
174169:2001/07/04(水) 18:51
そうそう、首クーラー買ってきました。
英語の箱なんで買おうかどうか迷ったけど、最近の暑さには耐えられなかったので・・・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 19:41
グースやセントラルって、エリーゼに詳しいわけでもなく
ベンツやBMWやアメ車とエリーゼを一緒に並べて売ってる
じゃん?
店員もそんな感じだし。どして2chではグースやセントラルの
評判がいいわけ?
オーナーズクラブではいい
噂聞かないけど?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 20:57
私、オーナーズクラブの人にセントラル薦められましたよ。
実際111S購入して、十分満足してます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 21:00
そのオーナーズクラブでのBBSで
「世紀で買いました」って人が居たけど
「そういう人、はじめてですとか」
「ここじゃ珍しいです」ってレスついてたと思うけど・・・
178156〜158さん:2001/07/04(水) 22:29
オートマが似合うって言うのが癪に障った?

でも、なんかこう、合うと思うなあ。

ガサガサうるさいって言うなら、遮音をしっかり
すれば良いし、ジーパンはいて乗れば、よっこら
しょなと頃も問題無いし。

あのデザインはオートマぴったんこ、ッテ感じちゃう
んですが。だって、あんまり男っぽさって無いじゃない
ですか、柔らかい感じっていうのかな。
179156〜158さん:2001/07/04(水) 22:33
あ、他意はないですよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 22:35
首のクーラー、使ってみましたか?

使っていらしたら、レポ、まってまーす。

¥は如何ほど?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 23:46
車板@2chの存在を知る前に正規でニューエリーゼ注文してしまった(涙)。
今から不安でしょうがないです。
アフター期待しないからちゃんと納車しておくれ〜。

正規でエリーゼ買った人います?
182マジ買いさん:2001/07/05(木) 00:51
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
田舎暮らしで、近くにそういう類のショップが無いので、東京などのショップ
から、電話やメールのやりとりのみで購入することになると思うので、いろいろ
不安があります。良心的な店を探したいと思います。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 01:04
>>178
もういいよ、ウザいから来ないで下さーい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 01:42
>>183
お前も、エリーゼの品位を落とすから、もうコナクテ良いぞー。

>>178
オートマぁ?ふーーん。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 01:49
正規って4%くらいのローン組めるよね。確か。
かなり正直な商売してんじゃないのかなあ。

カコスレ見てないけど、なんで、そんなにあそこ叩かれ店の?
ロータス正規代理店って言うだけですごいと思うけどなあ。
そこらへんのいい加減なショップとは、別格なんじゃないの?

181さん、どう?


カコスレで、どんな風に叩かれ店の?概略カキコ、キボー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 01:49
>>183
もういいよ、ウザいから来ないで下さーい。
187高弘は3浪:2001/07/05(木) 06:23
>181
 私はエクシージを買いました。今月末納車です。
正規輸入ではなく、並行輸入車ですがメルセデスみたいな量産車と異なり
”日本仕様”なんてものはないから(あったとしてもキロ表示のメーターくらい)
値段の安い並行車のほうが良いよ。正規輸入の「保証」なんて何処までみてくれるか
分からないし・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:17
どうやらK&mの過去スレは消えてるみたい・・・。
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
にも少し話はでてきますが・・・。

>ロータス正規代理店って言うだけですごいと思うけどなあ。
>そこらへんのいい加減なショップとは、別格なんじゃないの?

その、いいかげんなショップが正規なんです(笑)
ちなみに、仮予約して入金させた挙句、車がこないとか、その金を返さないとか・・・。
まぁ、さすがにエリーゼがこないことはないと思うが、その昔ジネッタのころは
そういうことが日常茶飯事だったらしいよ・・・。
いかった客が店のガラス割って、警察沙汰になったとか・・・。
知ってる人は、アソコでは買わないし、買っても車が来るだけマシ、は、もはや定説です(藁
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:23
エリーゼ予約の時、前金入れてくれって言われなかった?>181
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:25
首クーラーは、首に触れる部分がアルミで、つけるだけでひんやりします。
内部のスポンジに水をいれ、ファンをまわしてそのアルミ部分を冷やすのです。
結構いい感じで冷えますよ。値段は6800円です。>180
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:40
俺、ホイールが傷ついて、正規に売ってくれって頼んだら、タイヤつきのがあって、
タイヤも込みじゃないと売らないと言われたぞ(爆)
しかもめちゃ高い!
結局、英国から安く仕入れたけどね。
正規ってそんなもん・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:43
そういえば、正規の右ハンって、メーターはキロ表示なのかな?
どうです?
普通、並行物は右マイル、左キロが多いと思いますが、みなさんどうでしょう?
僕のはイギリスオーダーで、右ですが、メーターはキロ表示にしてもらいました。
193181:2001/07/05(木) 10:47
>>188
うん。既に20%ほど払っちゃった。
この際、遅れてもちゃんと納車してくれれば文句はないよ(藁

>まぁ、さすがにエリーゼがこないことはないと思うが、

僕もそう思う(思いたい)。気長に待ちます・・・。
人柱レポート、乞うご期待!(藁
194181:2001/07/05(木) 10:51
>>189
>>188
でした。間違えちゃった(スマソ)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:52
あいうえお
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:55
日本でのロータス正規代理店って、世界で一番評判悪い
んじゃないのかね?
パーツやメンテにしても笑っちゃう話しばかりだろ?
何故、パーツ在庫が某パーツ屋より少ないのか?
何故、某専門店より作業納期が3倍かかるのか?
何故、パーツ価格が統一価格ではないのか?

こまったもんだよ 全く。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 10:59
ロータスノーツを使ってますが、何か??
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 11:36
普通、並行やから車を買う場合、まぁ、客がオーダー掛けるのに前金払うことはあるが、
正規も前金て必要かなぁ?
例えば、ヤナセでベンツ買うとして、注文しますよね。
今日本に車がないから、ドイツからの入荷待ちですとして、納車数ヶ月待ちとします。
その場合、前金で20%なり30%なりお金入れてくれって言われます?
手付で1万円も置いておけば、後は車が来てから正規契約でもいいとおもうんだが・・・。
その辺が、ロータス正規の怪しいところ・・・。

また、ローンで買うならどうなんでしょうか?
その場合なら、一応キチンと契約したことになるし、最悪車がこない、車が違う(これあの店では結構あった話です、爆)
時に、ローン会社に支払い拒否できると思うんですが・・・。
193さんどう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 11:39
中古を新車と偽って売ったという話がありますが、そんなことは
可能なんでしょうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 11:53
可能です(爆)
あそこでは・・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 12:23
>>198
車は契約後のキャンセルは基本的に駄目だよ。これは国産車も同じです。
だから違約金を取られるのは仕方ない。輸入車ディーラーって違約金が不当に高いとは思うが・・・。

ローンの場合、納車日に車が来なくても支払いが開始しますが、
銀行の残額を減らすなどして引き落とせないようにしましょう。
電話がかかってきますが、「車が納車されていないで不払いの抗弁を使います」で十分。
(自分から連絡してもいいけど)
ちなみにクレームのときも使えるよ。「直ってこないから今月から支払いません」
と連絡すれば、向こうから連絡入るから急いで直してくるよ。藁
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 13:16
>>201
それってロタース以外でも言える事だね。メモメモ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 16:49
それ、前の車で使ったことある。車が届いてないのに払えない!と言ったら、届いてからでいいってことになった。
信販会社、3ヶ月くらい待ってくれたよ。(笑)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 16:53
限定車とかの場合、全額前払いでって言われるらしいな。
某車GTシリーズとかさ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:50
かわいそうな正規(w

ちなみに友人は初期に(3%の諸費税の頃)板橋で購入、色を指定した為
(ローンの審査に時間がかかった為もあり)2年待ちました。
もちろん手付は1本くらいは打ってた。
そのころは並行輸入と言うこともあり友人もその心構えでいた為
特に文句は無し(あきらめていた?)・・来たときの喜び具合が大きかった模様(^_^;
幸い当りだったのか不具合はいっさい出ず 通常メンテも自分でやる為
消耗品を正規で買ってやってます。
パーツに関しては少量生産車かつ輸入品の為当然在庫は少ないでしょう。
正規と言っても これまで平行車が世界中のあちこちで買集めて品揃えしていたのを
ロータス直で比較的優先的に回してもらうようになっただけ
と理解しております。
ゆえに 体制としては平行屋と変わりないのでは?
まさか三和とかヤナセやコーンズ辺りと一緒にしてはいけません(w
会社の規模が違います。
友人に正規で買った人が何人かいますが特に大きな不満は聞えてきませんが・・・
まあ こういう車を買うだけ有って みんなお金持ではあるけど・・
エリーゼカップも割といい感じで行われていますよ。

いつも思うけど外車やサンってなんで黒い噂が多いんだろう?(^_^;
まあたぶんホントにそういう人が多いからだろうけど(w
たしかに正規の社長もいろいろと・・・
まあ 身の回りに被害者はいないから良いけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 20:07
そうね、最近はイメージアップに躍起になってるのかも(藁
エリーゼカップやドリキン、飯田の講習会も評判いい見たいね。
でも、値段があまりにも高くて、庶民は気軽に参加できません・・・;;
でも、いまでもジネッタはやってるのかなぁ?

一応エリーゼも3年保障らしいが、セントラルでも2年保障だしね。
価格差考えると、あまり正規のメリットはないかも。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:34
性器で問題なのは価格ですね。高すぎるよ〜。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:37
500マン出してエリーゼ買うんなら、やっぱ初代エラン買うなぁ。
今なら500出さなくても、いいタマ見つかるだろうし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:37
今日立ち読みしたAUTOSPORTSって雑誌にGT選手権で使ってるクールスーツが出てたけど、
あれって涼しいの?真夏のレースで使った事ある人いる?
死なない程度に温度が下がるってだけ?
タイサンが作ってるって書いてあったけどいくらくらいなんだろう?
ドライアイスなら無理だけど、コンビニで氷買って涼しくなれるんならエリーゼ用に欲しいぞ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:45
ま、金持ってるオッサン達に売れればいんだよ。
出来るだけ安くして、底辺を広げようなんて事は
絶対に考えて無いんだから。
客も裕福と言うか、世間知らずが多いって言うか、
そんな客が多いからあまり金銭問題にも発展しず
らいんだろうよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:47
>>208
同じ値段でも、エランだと後のメンテが大変でしょ。金もかかるし。
まあ、それが好きっていうなら仕方ないけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:50
>>211
ンな事もないみたいよ。パーツも最近は、国内でも手に入りやすいみたいだし。
構造も簡単だから、旧車の面倒見れるショップなら、定期メンテも大丈夫のようだ。
213クーラー:2001/07/06(金) 00:20
ノ件、情報サンクス!です190殿
214被害者?:2001/07/06(金) 00:29
ですか?ジネッタのことでなら、うじゃうじゃいますね、私の周りにも。
聞いたらびっくりするよ。代金全額払ったら?来ないですよ、クルマ。

でも、なんですかね、そんな輩が経営してんのカと思うと、100年の恋も
一変に冷めますわな、ロータス。

でも、こういう場にいあわせない人達、インターネットなんかに興味が無い
人からは、正規って心の拠り所なんかね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 01:07
過去にも書き込みありましたが、知らない人のためにカキコお願いします。>214
216209:2001/07/06(金) 01:21
「エアコンorクーラー着いてない車に乗ってる人」スレを発見したので
そっち行ってきます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 01:28
夏の暑さでお困りの方 このようなものはいかが?
クールベスト
http://.www.sanwa-ent.co.jp

安くはないけど 目茶高ってことはないでしょう。
まあ2時間ほどしか持ちませんが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 02:06
リンクしてませんが・・・。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 11:45
みんなどんな改造してますか?
>>218
URLに余分なものが入っているのが原因ですな。
直リンしても良いんだろうか・・・。

http://www.sanwa-ent.co.jp/
221217:2001/07/06(金) 13:07
スマソ みんな暑いのが悪いんじゃ〜

>>
219
友人はマフラー自作してます
走り屋系雑誌に載っているマフラーパーツを組合わせて・・・
音は下品(w 、でも燃費が上がった・・??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:16
今月のTimpoに首クーラー載ってるじゃん(笑)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 15:51
載ってね。考えることはみな同じ^^
224216:2001/07/07(土) 01:38
やっぱこっちのスレの方がいいね。

>>217
いい。すごいいいよそれ?2時間半ももつならクールスーツよりいいんじゃない?
軽いし、お手軽。
いくらすんの?
使った事ある人いるー?これと首クーラーで正規のクーラー超えるんじゃないか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 03:14
首クーラー買ったよー
クーラーのみのモデルならコードなんてないよ
電池内蔵。
アルミで出来ているので、結構ひんやりするよ。
明日は昼間の炎天下でのインプレするね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 09:13
クーラー買ったヤツはエリーゼ乗ってるんだろうな。ここはエリーゼスレだからな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 10:21
age
>>226
そういう事言うなよ。エリーゼ乗りにも役に立つお話なんだからさ。

或いは、首クーラーで十分涼しいなら、エアコンがついてないって事で
エリーゼを買うのを躊躇してる人が、買う決心をするかも知れないし。

という事で、首クーラーのインプレよろしく!
動作音が気になるという話も聞くから、そのへんもね。
と言っても、エリーゼに乗ってたら静粛性は関係ないかも知れないが・・・(^^;
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 12:42
>>228
エンジンかかってる間なら動作音なんてまったく気になんないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/07(土) 15:14
言うほどうるさくはないよ。
確かにすごく静かな部屋では気になるだろうが、少なくとも
野外だったら気になるレベルではないね。<パーソナルクーラー
231BDR:2001/07/07(土) 22:24
セブン乗りですが、首クーラーってどんなのですか?
どこで買えばいいのでしょ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:34
首クーラー買ったんだけど、ぜんぜんすずしくないけど壊れてる?
>>231
ハンズで売ってるよ。
233232:2001/07/08(日) 00:38
>>226
書き忘れたけど、もちろんエリーゼで試した。
でもエリーゼ乗りじゃ無い人も大歓迎。
エリーゼ乗りだけじゃたいした情報集まんないよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 00:54
http://www.sanwa-ent.co.jp/
クールベスト サンワ・エンタープライズ(株)
ノーマルタイプで¥32k
防炎タイプで¥37k
強力型で¥63k

でした。 メール送ると資料をすぐ添付ファイルで
送ってくれるよ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 01:00
今月のティムポで吉田匠が乗ってるガンメタの新エリーゼって言うのもちょっといいかも。
236225:2001/07/08(日) 02:55
>>226
もちろんエリーゼ乗りだよ
黄色のエクシージだけどかまわないでしょ?

炎天下で使用しても無いよりはぜんぜんいいよ
音も静かな室内だと気になるけど車内なら平気。
全身が冷えるわけじゃないけど、首が冷たく
なって気持ちよく走れるよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 10:11
俺今赤城峠。青のエリーゼだけど誰か来ない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 10:35
>>236
エクシージですか、うらやましい・・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 12:05
>>232
俺のも全然涼しくならない。冷蔵庫で冷やした後とかは
いい感じなんだけど、1時間もしたらもう効果なし。
もっと冷えるといいんだがなぁ・・・・。

>>192
2000年以降はキロ表記だよ。それ以前はマイル/キロ併記。

正規のクーラー70万円?!ざけんな!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 12:05
>>232
俺のも全然涼しくならない。冷蔵庫で冷やした後とかは
いい感じなんだけど、1時間もしたらもう効果なし。
もっと冷えるといいんだがなぁ・・・・。

>>192
2000年以降はキロ表記だよ。それ以前はマイル/キロ併記。

正規のクーラー70万円?!ざけんな!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 12:12
首クーラー冷えないのは、ちゃんと水入れてる?
これある程度の時間たつと蒸発しちゃうから、足さないとだめだよ。
水ないままファン回しても冷えないよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 14:11
4点付けたいんだけど純正シートに付けるのは無理?
肩の穴が空いているバケット買わないと駄目?
243239:2001/07/08(日) 14:14
>>241
水はちゃんと足してるよ。
暖かい水を足すから効果内のかな。
でも車内に置いておくと熱くなっちゃうしなぁ・・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 19:25
http://www.witham-cars.com/
ココで、シートベルト加工してくれるよ。
>242
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 19:34
ニューエリーゼを性器でオーダーした人、ご愁傷様・・・。
納期どのくらいかかるといわれましたか?
まぁ、当分こないでしょうね・・・。
なぜなら、英国のロータスに発注掛けてないから(爆)

ジネッタの時とホント変わってないよ。
客からオーダー受けて申込金をもらう。もしくはローンを組んで
信販会社から金をもらう。普通その金を払って、車をもって来るんだけど
何故か、会社の運営資金に・・・・(藁
だから、車は次の客が金を払ってくれないとこないんだよね。まぁいわゆる
自転車操業だね。

恐らくロータス自体もバックオーダー抱えてるんだろうけど、
それを理由にするんだろうね。良くて来年でしょうね、車が来るの。

ちなみに最近は車がこないのにローンだけ払ってる客がごねたらしく
信販会社も困ってるみたいですね。
3社と提携していたが、1社は提携を解除しました・・・。
これだけでも相当ヤバイのわかるでしょ。藁

嘘だと思うなら、本国のロータスに聞いてみたら?
発注かかってないから(教えてくれるかはわからんが)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 20:28
ま、教えてくれる道理はないだろうね。
引っ張ってくれるのはエンドユーザーじゃなくてインポーターなんだから
そっちの方が大事だろ。ロータスにとって。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 22:31
>>245
あれ?
俺のニューエリーゼはすぐに来たけど。
頭金は入れたけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:33
それはたまたまタイミングが良かったのでは?
性器がそういう商売をやってるのは業界では周知の事実だからね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:38
ちなみに、ロータスから性器の代理店になるために接待攻撃したのは
有名。
なんたって、K&Mの片割れは副業でコンパニオンの派遣サービス
やってるからね(藁
まぁ、イギリスじゃそういうのないでしょ。喜ぶよ向こうの人は(爆)
しかも、アートの工場見せて、メンテもできるとうそぶいて信用させてるからね。
もう、性器の資格なし。これ、すべてマジだよ。
地方の人騙されないでね(藁
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/08(日) 23:46
>>245
>>248
>>249
そういうあなたは何者ですか?同業者?
同業者ならばロータスの正規権(?)獲得する気ない?
別に正規のかたもつわけじゃないけど、
皆勘違いが過ぎてる。

ロータスっていう会社に期待しすぎだよ。もともと英国人そのものが
そうなのかは、しらないけど、正規以上にいいかげんだよやつら・・・

噂では大量にオペルから例のロードスターのリテイクがでたせいで
エリーゼ2の一般生産は、10月以降にのびたそうな。
さらに年内はエアコン付は、ラインにさえのらないらしい。
エアコン付は、最短で1月本国出荷、船便、税関で3月以降となるね。
今から予約したら5月頃になるんじゃないかな?(予想)
気が長くないと英国人とは、まともにつきあえないよ・・・。
だから、殿様商売?のロータス本社より本国の大手ディーラーとつながりある
並行屋のほうが、信頼おける場合があると思う。

でも正規は予約数だけは確保しとかないと、本国に発言権持てないからね。
正直な話、エアコンやら質感やらにうるさい日本市場にはM250のほう
を売りたいんじゃないかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 03:17
>>251
ほぼ同意。

エリーゼ2、何といっても日産7台程度だし。
英国人はのんびりやってるなぁ・・・。
負けずに、こっちも気長に待つしかないですな(藁
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 04:21
車がないのは昔からのロータスのお決まりだからね。
エリーゼって各国の輸出の割合ってどのくらいなんでしょうね?
今や仕事にいいかげんなイタリア車だって、右ハン力入れてるのに・・・。
最初から本国仕様でいいわけだから、あとはエアコンと熱対策だけだと思うのだが・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 10:13
>>251
M250、計画無期限中断されてますよ。(公式発表済)
ご存知でしょうけど、念の為。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 11:37
M250がだめになって、ニューエリーゼがああいう形になったのかなぁ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 12:17
M250とニューエリーゼはそっくりだもんね。あと、340Rの顔デザインも似てるね。
これからロータスは、ツリ目デザインでいくのかね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 19:44
251> 自分も同意.おれ地方だけど正規でかったよ。以外と定期的に連絡くれるよ。
正規が遠いから代わりにリコール修理してくれる外車屋が決まったとか。
ただリコール部品がこないらしい。それがイギリス人らしい
なんて゛今回リコールになったのかな? 納車時(15ケ月前)に燃料は満タンに
しないでくれ 漏れるから とか説明受けてたけどね。さすがロータスと心底
思った


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 19:57
251>252>253>257
自作自演すぎワラワラ
259おっちゃん:2001/07/09(月) 22:35
っつーか、>>251の言ってることはホントぢゃよ。
ロータスはオタンコな会社ぢゃ。
ワシもロータス好きぢゃからショックぢゃったがの。

ロータス本社は人事異動が多すぎ、更に引き継ぎちゃんとやらない。
そのたびに交渉やり直し、当然やりかけの仕事はうやむや。
何しろずっと継続していた取引先に、あんた誰?呼ばわりぢゃ。
そのくせすぐに弁護士が出てきて向こうにばかり都合のいい条件をびっしり
書き込んだ契約書が出てくる。

正規ディーラーの交渉だって他にも数社していたはずだけど、社長が
変わるたびやり直し、そのたびに雁首揃えて渡英していた日本側の
○○社のトップ連中も、最後には机叩いて帰ってきたと聞いている。
あ、さらに困ったのは○○社当ての交渉のFAXをこともあろうに、
A商事に送ってしまったりしたらしい。

あのうるさい弁護士をどう丸め込んで正規代理店になったのかは不明ぢゃが
ま、さすがは色々噂のある人と言う感じぢゃな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:39
おいおい、一人なん役やってんだよ〜。
わらわすなよ、k村
261259:2001/07/09(月) 22:41
ばっどぼーい、魔柄だ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:42
家賃払えよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:55
交渉のFAXをアトランに送った?
冗談ですか?あとらんは95年の段階ですでに部品供給すらロータスからは受けてないはず。
そもそも当時から販売台数も少なく、ロータスの代理店は初めからやる気なかったのでは。
そんなところに間違うかね?
大体当時そんなに社長クルクル変わってた、ロータス?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/09(月) 22:59
リコールの件ですが、地方のショップに委託したってホントかね?
東京のショップでさえ、リコールは性器に持っていけと本国では言われているんですが。
対策部品ですら性器を通さないと変えないんですよ。
当然、対策部品に付け替える工賃は性器ならただですが、地方のショップ
に委託するとなると、その工賃は誰が持つのでしょうか?まさか、性器・・・?
ヤナセのような全国区規模のディーラーじゃないんですよ・・・。
>>257
265おっちゃん:2001/07/10(火) 00:09
ふーむ。
ま、信じないならそれでもいい。
コテハンで書ける事には限界もあるし、ソースだって明かせんし、
更には別にロータスの悪口を進んで言いたいわけではないからな。

ユーザーなら知っといた方がいいと思ったまでぢゃが、
ワシは何にも利害関係ないので構わんのぢゃ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 02:30
ただの噂みたいだな。
しかもネットオンリーの。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 08:52
なんかここ読んでて、急にエリーゼ買う意欲が萎えたよ。
他のスレと違って、話も妙に信憑性高いしね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 10:41
そんなこといわないでね。エリーゼ自体はいい車なんだから。
良心的なショップも多いし、後はいかにそういう店と付き合っていくかだけです。
自分でよく情報を取捨選択し、良いエリーゼライフを!>267
269おっちゃん:2001/07/10(火) 11:40
車がイイことと、それに関係した人たちがイイ人であることは
関係ないのだ。
ロータスの場合チャプマンからして色々言われる人ぢゃったから、
大変悲しく残念なことではあるが仕方ない。

ワシはクルマだけを愛することにしている。どうせブランド品
と思って買うわけではないのだし。
キットカーだと思えば、ショップにさえ恵まれれば幸せな生活が
できるぢゃろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 12:39
車をブランドで選ぶ人もいますよ。
エリーゼがヴィーマックみたいな体制でも買えますか?
ロータスの、しかもエリーゼだから買うという人もいるはずです。
そういう人の期待を、メーカーも代理店も裏切らないで欲しいなぁ・・・。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 13:49
なんかエリーゼを取り巻く環境って最悪だな
オレもエリーゼを買う気なくしたよ。
なんだかつまらない車にさえ見えてきたよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 13:50
>>271
俺もエリーゼが嫌いになってきたぜ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 14:12
自分のは正規だけど、正規に不満点はない。
まぁ、遠いんで、買うとき以来はアクセスしてないけど。
あ、リコール部品の入荷連絡が3ヶ月来ないってのがあった・・・・。

エリーゼ自体は良い車だから嫌いにならないでくれ >271,272
俺はこの車を運転して後悔したことはない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 14:16
好きな人が買えばいいだけ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 14:42
愛は盲目。
バッドボーイ死ね!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 16:03
車なんて所詮趣向品だからね。実用でつかう以外は、好きな車乗ればいいこと。
でも、だからこそ、思い入れもあるしいい関係で乗りたいものです。
つまらない煽りはいらないよ>>275
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 20:43
>>272
2ちゃんなんか見てエリーゼ嫌いになんないでくれ。
世の中いろいろあるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 21:46
エリーゼ買って後悔する人は少ないと思うぞ。高いけど、買って良かったなぁって
しみじみ思えるいい車なのだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 22:28
日本じゃ買ってもよさそうなショップなんてないじゃん
エリーゼ最悪
ふむ、ここは時々変な人が来るなぁ。
まぁ、エリーゼ嫌いなら嫌いで良いんじゃないの?
でも、それをわざわざここに書きに来る奴の気が知れんが・・・。

話は変えるが・・・。
首クーラーのインプレ書いてくれた人たち、ありがとう〜。
非常に参考になりました。今度ハンズに行ったら探してみます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/10(火) 22:45
>277
おいおい、2CHなんか、だって?
わらわすなよ。ここほどに真相を究明できるところは無いんだぜぃ。

なんなら、チンポ、aj、ベストカ、で本当の話を聞けるのかイ?

まあ、エリーゼは買うところを選びな、ってことさ。クルマは
言い車だと思うからね。

まあ、エリ乗りはどうにも、魔柄だノ所業に目を瞑る傾向があるから嫌だね。
なんか、こう、「楽しいことだけに目を向けましょー」みたいなよ。

そう言えば、最近、何件くらい訴訟を抱え店の?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 00:47
2ちゃんで真相を知るには、それなりの眼力が必要になりますけどね。
しかし、雑誌や各種放送では知りえない有用な情報がちりばめられて
いることは確かです。
がんばりましょう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 00:53
そうですね。でも比較的このスレはまともでは?
うそ少ないもん(笑)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 01:54
エリーゼ買うのやーめたっと。
こんなに評判の悪い人やショップに囲まれてちゃ
良い車なわけがないよ。
285277:2001/07/11(水) 03:07
>>281

チンポとかでエリーゼ2見て欲しくなってもここ見たら 284 みたいになっちゃうだろ。
ここは悪い話はあっても良い話は聞けないからね。
俺的にはとっても面白いスレだけどね。

> まあ、エリーゼは買うところを選びな、ってことさ。クルマは
> 言い車だと思うからね。

これはとっても同意。良い店教えてあげてね。

でも正規で買って何一つ文句無いって人もいるんだからそれはそれで良いんじゃない?
そういうおれは平行物買って幸せだけど。
値段が違うんだから2ちゃん見なくても買うほうが選ぶでしょ。

それより過去スレでジネの悪行はあってもエリの悪行は見ないけど
何したの?教えてよ。納期遅いとかそんなんじゃ訴訟もないでしょ。
定価出して好きな車が買えるんなら何の問題も無いんじゃない?
っておれは2ちゃんを見て思ってるんだけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 05:36
エリーゼって、こんなに買いにくい車なんですか?
すごく好きな車だったけど、金儲けのために作られた
つまんない車に思えてきたよ
もう興味なし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 05:38
好きな車乗ろう
288おっちゃん:2001/07/11(水) 05:39
ふむ。
トヨタでクラウン買うとか、ヤナセでベンツ買うのと違うんだから、
メーカーや正規が信用できないから買わないってのはなんだかな?

英国のスポーツカーって“金払うからやっといてくれチミ”って態度で
は、どんないいショップもちゃんと面倒を見てくれないと思うぞ。
ワシは仕事の忙しさに追われて、知らず知らずそういう言い方をして
ショップの親父に怒られたことが、この10年に2回ある。

正規やメーカーが当てにならなくても、いいショップなら、不具合を
改良しながら面相見てくれるはずぢゃ。そうなればメーカーのリコール
だって法律上はともかく実質的には気にする必要もない。

ワシがあえて本社はダメと書いたのは、本社のダメ対応が一生懸命やってる
ショップのせいになってはあんまりだから。
本当に欲しいのなら、全能力を傾けていいショップを一軒だけ見つける方が
先ではないか?

最後に一つだけ秘策を教えよう。雑誌屋に電話で聞いてしまえ。
その時、ダメな店はどこかと聞いたら、絶対教えてくれん。
が、いい店はどこかと聞けばチミの熱意次第ではきっと教えて
くれるだろう。そうしたら遠くてもそこへ行け。
ただし、やつらも締め切りに追われる身、電話するなら
発売日直後にしろよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 05:44
>>288
は車雑誌編集とおもわれ
290おっちゃん:2001/07/11(水) 06:08
>>289
こんなトコで身元を詮索されて、答えるわけがあるまい。
と言いたいトコだが、一回だけ応えて進ぜよう。
ハズレ。でも少しカスリ。
291エリーゼ大好き:2001/07/11(水) 06:15
フリーのライターって事でどうでしょ!
292おっちゃん:2001/07/11(水) 06:18
チャンスは一度。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 06:23
おっちゃん おはようございます
>ただし、やつらも締め切りに追われる身、電話するなら
発売日直後にしろよ。
含蓄ある。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 09:24
おっちゃん。あんたはかなりの通とみた。
ここには俺のように迷っているオーナー予備軍が多数いる。
正体を明かす必要はないからこれからも消費者の味方でいてくれ。

ていうか、おっちゃんもエリーゼ乗りなん?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 10:59
はっきり逝って、おっちゃんの言うことは正しい。
ただし、雑誌の人間も100%信用することはむつかしいね。
所詮広告出してくれるクライアントだから、店は・・・。

編集者も狭い世界であっちいったり、こっちいったり・・・。
でもみんな車好きなのは確かだと思うから、仕事上で聞くより、
一人の車好きとして質問するといいよ。イベントとかでね。

にしても、猫のロータス本はひどいね・・・。
4000円?だかとって、中身は昔のカーマガのの焼き直し・・・。
しかも、昔のページそのまま版下にしてるよ(藁)
画質悪くてひどいね。
高額なんだから、デザインくらいやり直し、文章も加筆、訂正くらいはして欲しいね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 13:21
>>295
そういうな。彼らも360モデナの修理代を捻出するのに必死なのだから(WW
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 13:25
おっちゃん age
車に罪は無し!
298おっちゃん:2001/07/11(水) 14:02
なんかワシとても発言しにくくなった。
特別扱いはやめてくれんかのう。

ワシの意見の中身を良い悪いと言われるのは本望ぢゃが、
ワシの背景を持って発言を判断されたんでは、何も書けんではないか?
っつーか、それで喜んで書き込んだら、“先生と呼ばれるほどの
なんとかはなし”ということになるではないか?

ん?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:13
いや、おっちゃんの背景なんかどうでもいいんだよ。
キチンと話の筋道が通ってればね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 14:14
モデナの修理代は読者には関係ないこと・・・。
何で読者がそんな物負担せねばならんのだ・・・。
井○慶子に貢んなら、読者に還元しろ!
301おっちゃん:2001/07/11(水) 14:20
>>300
せっかくのキリ番なのにご機嫌斜めだのぉ。
で、それはエリーゼとどういう関係なのぢゃ?
>>299
ありがとう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 15:26
ロータス本が安上がりで作ってあったということです。
エリーゼファンとして、きちんとした本が読みたいだけよ>301
303おっちゃん:2001/07/11(水) 18:36
>>302
あれはさすがに作ってる本人だって自覚しているぢゃろう。
クリエーターなら歯噛みして当然。
やりたかないが、背に腹は代えられぬと言うのが本当だと思う。

書店は昨年1000軒廃業したらしい。出口がダメなら、メーカーが
いいはずない。講談社、集英社みたいな大手から零細まで出版界は
とても大変なサバイバルレースの最中ぢゃからなぁ。
クルマ関係の出版社も1/3くらいは潰れたり合併したり
するぢゃろう。
生き残りには、滅茶苦茶売れる商品で市場を寡占するか、
多少エグくてもキッチリ儲けるか、業界慣習をぶち破って
流通改革するしかない。
であの本はエグい手で行った。
しかし4000円とはまた部数減らして堅い勝負したものぢゃな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 18:38
ネコって商売うまいからね・・・って スレに関係ないか

8月末に英国のエリーゼカップに土屋圭一氏が出場するようです
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 18:57
こないだ出たフェラーリ360本もただの焼き直しだよね。
猫も今までの乱暴運転のツケが回ってきたな。(笑)
まあはっきり言ってしまうといい気味なんだが。
306おっちゃん:2001/07/11(水) 19:17
エリーゼって色んなメディアに登場する機会が多い
から、プロの意見はいっぱい読んでいるんぢゃが、
オーナーとして乗った時に、“書いてあることと
違う”とか“こういうことは書いてない”って
思うことはあるんではないか?

ワシは自由度の高いハンドリングという書き方に
少し乱暴なものを感じでおる。
基本はミドだという前提がすっぽり抜け落ちている
ような気がしてならん。
本当は前荷重カッチリかけてグリップで走るための
ハンドリングだと思うのぢゃが。どうぢゃろう?
その上で、ロータスらしい腰のある柔らか目のアシが
ミドとしては柔軟なライン変更をもたらしている
とワシは感じた。皆はどうぢゃね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 19:48
ミッドシップには特有のクセがあるからね。普通の人にとってはFRでバランスの
とれた車のほうが素直に操れると思うよ。ただし、ミッドの快感を知ってしまった
ら、もう昔の自分には戻れない。そんな訳で俺はMR2を乗り継いでいるよ。
おそらく、エリーゼの方がMR2より快感があるんだと思う。いつかは手に入れたい
車ではある。抽象的でスマソ・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 19:51
ネコのロータス本買っちまったよ・・・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 21:35
>>307
俺、MR2>エリーゼ。マジでもう戻れない。
エリーゼに試乗したら、帰りのMR2が凄くダルに感じられたよ。
値段に悩んだけど、一週間後に契約しちゃった。
310おっちゃん:2001/07/11(水) 21:57
やっぱりミドレイアウトのクルマを不特定多数に向けて
リリースしようとすると、セッティングをダルにするしか
ないんではないか?
一定以上のスキルを持っている人が、特性に慣れてはじめて
乗れるって言うんではマズイぢゃろ、トヨタとかは?
エリーゼで前が逃げてガッシャーンってひとは結構いるのでは
ないだろうか?
ワシはも少しドリフトアングルつけられると思って踏んだら、
もう止められなかった。
どっちもクルマのせいではなくドライバーのせいなんだけどな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:02
ネコのロータス本って4000円じゃなくて2286円と書いてあるぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:25
雑誌に出てくるエリーゼの記事ってサスペンションいじってあるのとかを平気で
別のタイプのエリーゼとの比較インプレとかに使ってるけどそんなんで
いいのか?>AJ今月号とか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:27
今月のティムポで吉田匠さん(好き)は残念がってた<サス入れ換え。
あんなもんを広報車にする性器って?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/11(水) 23:35
>>284
>>286
なんでそういう結論になる?
本気でそう思てる?(エリーゼがつまらないとか)
エリーゼが悪いクルマだと誰も言ってないじゃん!!


おっちゃんさん、参考になります。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:04
>>286
企業なんだから、金儲けのために決まってんだろ。その中から気に入った物を
買うのが消費者なんだよ。車に限らず金出して買うものはみんなそうだ。
世の中の仕組みが解ってないな、ヴォケが!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:07
>>315
そうそう。
それが資本主義。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:14
趣味性の強い外車は、製造者の体質や販売者などのそれを取り巻く
環境がイマイチ胡散臭いものになってしまう傾向がありますね。
そういう車にハマってしまった人たちは、仲間を作ったり、良いショップ
を探すなどして、自衛及び楽しむという事が必要だと思います。
318おっちゃん:2001/07/12(木) 00:28
>>315
正論ぢゃが、もう少し普通に言えんかね?

確かに“ボッてる”幻想は問題だ。
利益がなけりゃ誰もやらない。ではいったいどういうコストがかかるのか?

英国に仕事で行って一週間滞在すると、うっかりすると100万円くらいかかる。
契約事の通訳をできる人の日当なんて安くて5万円くらいぢゃからな。
商品入荷やサービスのことをきちんとやろうと思えば年3,4回は
行かなきゃならんぢゃろ。これだけでも年間400万とかの金額ぢゃ。
その経費をいったい何人の客に割り振るのか考えると一台ごとの
利幅をそう少なくできないとワシは思う。
月販1万台のクルマとは話にならないくらい違うのはわかるぢゃろ。

もちろん内金取っといてドロンってのは別の話ぢゃがな。
詐欺は詐欺。商売は商売。それをごっちゃにしては少数のユーザーの
ために頑張るプロはいなくなってしまうと思うのぢゃが…。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:44
乗ってみれば価格分の価値はあるって感じられると思うよ。
降りて各部のパーツを見てもAP、brembo、STACK、NARDI、HELLAって
感じでモータースポーツ好きならにやりとしてしまふ。
そうそうナンバープレートの照明は Rolls-Royce Cars って書いてあるぞ。
320307:2001/07/12(木) 00:54
>>309
そんなこと言われると益々欲しくなるよ。試乗なんかしたら後先考えずに買ってしまい
そうで怖い。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:56
>>309
ミッドシップらしい車が欲しけりゃ、AZ−1は意外にお薦め。
っても、実質はRRみたいなモンなんだが。マジでブチ切れ公道車。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 00:58
おっちゃんのいうこと同意。
ロータスみたいなコンスタントには売れない車をかつかつの利幅でやってたら
すぐつぶれちゃうよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:00
おっちゃん、
ずばりおすすめの店は?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:11
>>315
イギリスでのレース代も
置いてるシュミ車の代金も娘の留学代も
オーダーしたヴァンキッシュの手付けも
客の内金から出してる。
だから、なるべく納期を遅くしたいのね。
カモとみたらやることは凄いよ。

雑誌のやつなんていい店も悪い店もどっちも教えてくれないよ!
サーキットで知り合ってもヤツラの歯切れの悪さには
むしずが走るね。
メディアのやつは特権意識が強すぎるんじゃないの。

いい店はおっちゃんがここで教えてくれよ。
それも出来ないか?!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:11
そうだね、ボッタはエリーゼだけじゃないよ。
BMW,ボルボ、どれも日本での価格は異様に高いよ・・・。
エリーゼも本国での価格はレートにもよるけど、日本円で400万近くはするよ。
そうなると、必ずしも不当に高いというわけではないかも。

でも、日本に入れたとき、PDI?きちんとしてないとか、アフターフォローがしっかり
してないとか、そういう意味では価格なりのこともしてないけどね・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:14
ミッドの運転手なれないと難しいよ。
確かにある速度まではオンザレールなんだけど、それを超えると急に
リアが出る・・・。
それを制御できるようになればまた楽しいんだろうけど、公道ではなかなか
むつかしいよね。

エリーゼの事故車が多いのもうなずけるよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:16
娘の留学金ワラタ^^>324
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:20
オンザれールじゃないだろ
アンダーだろ!
エリーゼでリアがでるのは
横のグリップ限界付近でのアクセルオフのみ。
あとはアンダー。

だからしっかりフロントに加重を残してまがってください。
残し過ぎもケツがでるナ。
329おっちゃん:2001/07/12(木) 01:38
ふーっ。
ここでは書けんよ。

以下、ワシの主観的意見で書くぞ。
なぜかと言えば、本当に一生懸命やってくれる店は、
サービス業じゃないんぢゃ。もうオヤジの趣味。
だからいっぱい客が来ても喜ばんし、親父が客を選んでおるのぢゃ。
だから、相手によっては極めてふざけたというか失礼な態度になる。
それに、オヤジの仕上がり理想像と自分の仕上がり理想像が違うと
どうにもならないのぢゃ。
趣味人だからどうしてもスイートスポットが狭い。
例えば、開口一番“キミ、筑波で何秒?”とか言われちゃう場合も
あるわけ。レース志向の人ならがっぷり食いついて面倒見てもらえば
良いけど、全くの初心者だったらもうそれで帰っちゃうぢゃろ。
そういう相性の問題があって特定の店を万人に勧められないのが一点。

それから、なんだかんだ言ってもここは2ちゃんねる。
紹介すると言うことは店に対して、ワシがその人物を保証した
のと同じなのぢゃ。それができるほどチミたちのことを知らん。
残念ながら。
以前、“情熱が通じれば”編集部で教えてくれるかも、
と書いたのもそのためなのぢゃ。

あ、それから娘の留学金。預かりから出してれば詐欺だが、利益から
出していれば問題ないぞ。
330324:2001/07/12(木) 01:51
おっちゃん良いひとね。
ショップに関しては僕の浅い経験上でも
同じ意見だな。イキナリ筑波何秒とか
言われたことはないけどね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 01:55
2chのやつは肩書きに弱いのか?
編集関係と聞くと、当たり前の意見にここまで
低い態度になるのか
こんな事も知らないでエリーゼ乗りなのか?
それともエリーゼにあこがれてティーポを読む
ビートorカプチーノ乗りかい?
332おっちゃん:2001/07/12(木) 02:05
>>331
うん。
ワシも少しそう感じる。
“ワシに相談する”ってのはどうなんぢゃろ。
ワシより詳しい人だっていっぱいいるので、名指しでなく質問してくれた
方がワシも助かるんぢゃよ。
好きなこと書けるし。

あと、ワシの肩書き編集関係とは認めとらんぞ。
333324:2001/07/12(木) 02:16
>>331
オレは雑誌に限らずメデイアの人間は大嫌いだよ
特にクルマは最悪だ。
ボンボンばかりで嘘ばっかりついて。
庶民は相手にしないって感じ。
(トラウマはいってます)

良いひとと思ったのは
煽りぎみの書き込みにも冷静に答えてくれたから
そう思っただけ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 10:56
オンザレールと書いたのは、俺の速度域での話、速度レンジが増せば
当然アンダー傾向になるでしょう。
確かにけつが出るのはアクセルOFFの時だね。
これも俺が下手なせいもあるのだが、コーナリング中にオーバースピードで
びびって、アクセル緩めクルリ・・・、って感じかな。
その辺をうまくコントロールするにはどうすればいいの?>328
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 10:59
娘の留学金が何処から出てるのかはわからないよね・・・。
まぁ、預かり金ってのは間違いないと思うが、証拠はね(藁
336ひよこ名無しさん:2001/07/12(木) 12:04
>>328>>334
どのようなところでアンダーになるのでしょうか。
まだ買って数ヶ月の初心者ですが、筑波サーキットではアンダーが出るのは
ムリムリ曲がるダンロップ下のみで、あとは全部オーバーでした。
ブレーキ踏めば、リアが流れ、コーナー脱出時もアクセルオンで
リアが流れます。どっちも突然の出来事なので、対処しきれずタコ踊りでした。
公道は恐くて飛ばせません。
うまくなってくればアンダーに悩まされるって事?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 12:12
>>336
たぶんコーナー突っ込み過ぎとステアの切り過ぎと
アクセルの踏み過ぎが原因
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 13:00
エリーゼってヘタなやつが多いのね

がっかり。
339おっちゃん:2001/07/12(木) 13:30
公道で限界はるか手前で運転している時のフィールの方が重要ぢゃよ。
そういうときにエリーゼは楽しいからのぉ。
ただウエットとかで知らず知らず限界領域に入り込んでしまうことが
あるから、要注意ぢゃ。雨の日に飛ぶのは多いと思うぞ。

サーキットレベルの話なら、まず走りこまんとダメぢゃ。
ワシも以前プロに聞いたら全然参考にならんかった。
どうやら100回走ったら100回ともドンピシャに同じポイントで
ブレーキが踏めて、ドンピシャ同じ距離で制動が終えられる
ようになってから聞くものらしい。
まあ、確かにそうでないと指示受けてもその通りできないわな。
少なくともワシにはまだ質問資格が無いようぢゃ。
340336:2001/07/12(木) 14:26
はーい。地道に練習しまーす。338のように言われないためにも。
ただ、めったな事でアンダーが出ないので、どうしてか知りたかっただけ。
もっとうまくなってから、質問します。ってうまくなったら質問はいらなくなるかも。
>>311
2,286円のは、最近でた黄色い表紙。(ネコパブ)
4,000円のは、紺の表紙のlotus fileという本。(スタジオタック)
さすがにこっちの本は、きっちり作ってある。情報古いけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 14:28
>>331
こういう奴に限って権威主義者だったりすんだよな。妬み、か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 14:34
お部屋探しはミニミニで♪
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 15:23
>>338
車が車だけに、国産大ヒット車よりはるかにマシだと思うが・・・。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:02
うまい下手に車種は関係ないと思うぞ。
みなそれぞれに楽しめばいいんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:40
>>344
激しく同意。

前に助手席に乗せてもらったけど、
普通に走ってるだけでも楽しいってのが十分伝わってきたよ。

この手のクルマを街中で気張らずに上品に乗るってのも
かなりイカしてると思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 21:47
俺も何台か車乗ったけど、エリーゼは本当に最高。
確かに不便な部分も多いけど、純粋に車を操るという点においては
他車の追随を許さないと思う。
運転するのが楽しくなるよ。
347おっちゃん:2001/07/12(木) 22:01
確かに他人との比較の上で上手い下手ってのは、意味が無いね。
ただ、スポーツカーに乗る以上、向上心は持ちたいと思う。
できれば昨日のワシより今日のワシはより上手くなっていたいと思う。

>他車の追随を許さないと思う。
については、ワシは個人的にスーパーセブンの方が好きぢゃ。
二台を乗り比べた時に自分でも驚いたのぢゃが、
ワシ結構ドリドリな人らしい。セブンの方が満足する。
激しくカウンターと修正がいるし、そういうコントロールが
楽しいのぢゃ。
やたら横向けるヤツを頭悪そうぢゃと思っとったが、
まさか自分がそうだとは面目ないのぉ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 22:36
セブンはまだ乗ったこと無いなぁ・・。
でも一応一台で買い物やらなにやらつかうから、セブンだとね・・・。
エリーゼなら一応音楽も聞けるし、ヒーターもあるし、小さいトランクもあるから。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/12(木) 23:03
>>336
車の特性としてアンダーということ。
ダンロップ以外でオーバーなのは
特にブレーキふんでケツがでるのは
その前に曲りきれないアンダー状態になってるからでしょ!
あわててブレーキ踏むからケツがでるのでは?
(違ってたらスマン)
急にハンドルを切ってもオーバーになることもあるよ。
それかブレーキの残し過ぎ。

立ち上がりでケツがでるのは向きが代わり終える前に
アクセルあけてない?(しかも急に)
確認してください。
立ち上がりでは111S+Sタイヤでは全開で何も起きないよ。
(この辺でもっとパワーがあると面白いんだけどね)

ダンロップでアンダーはアクセル開けてくから
OKでしょう。
しかし進入でキッチリ向きをかえてないと
スピードレンジがあがってくると
コースオフします。あわててアクセルもどすと
スピンです。パーシャルをうまくつかってね。

僕のレベルではここまで。
まちがいも有るかも知れないけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 08:18
夏はセヴンのほうが涼しくていいなぁ。
エリーゼは暑すぎる・・・・。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 09:39
【極秘】公道最速理論
                                  高橋涼介

研究の結果、突き止めた最速理論がある。
それは誰も思いつかなかった方法だ。

公道はレース場じゃない。
だからこそ、レースにはないルールがある。

オレが考えた最速理論は以下の通りだ。

●なつき
ライバルの車の後席に、なつきを全裸でのせてみる、
どうなるかは、おれも賭けだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/13(金) 23:26
暑い夏こそエリーゼでスポーツしよう
353ひよこ名無しさん:2001/07/13(金) 23:51
>>349
いろいろありがとう。
コーナー進入時はブレーキの残し過ぎかもしんない。
立ち上がりは僕の160+ノーマルピレリP0だと初心者なりに慎重に開けてかないと
オーバーになっちゃうのかも。なんにせよ精進します。

ダンロップ過ぎた左コーナーでは、案の定スピンしかけました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 00:01
>>352
死ぬって
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 00:28
やっぱ、みんなSタイヤにしてる?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 02:27
見てると(俺はオーナーじゃないし(T_T)やっぱ純正ピレリはサーキットはきつそうです。
Sタイヤでも友人は公道でも全然問題なしと言っております。
357おっちゃん:2001/07/14(土) 03:06
Sタイヤはそりゃサーキット用ぢゃからそういう場所ではいいぢゃろうな。
夏は平気かもしれんが、真冬はタイヤの温度あがらんから、
気をつけたほうが良いぞ。ズリッとくると止まらんぞ。

あとタイヤのグリップ上げてくと、当然ブッシュやアームに多くの
負担がかかる。レースなら負けちゃ意味ないからSタイヤぢゃろうが、
ちょっとスポーツって言う人には、そこまででないほうがいいのでは?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 05:49
そんなおまえらは、筑波何秒?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 07:45
おれはエクシージで1分3秒だな
1分切りたいぜー
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 09:07
>>359
幻?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:08
俺は1分6秒。もうちっとがんばらねば。
エクシージなら1分切れるかもね。
がんばれ359氏。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:20
みんな速いなァ・・・。6秒台というのはどんな仕様なんですか?>361
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 12:48
エリーゼ買ったら筑波走んなきゃいけないのかよ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 14:31
エリーゼ乗りって
ジネッタG12欲しいのかな。
金あれば
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 14:32
>>363
俺もそう思う。
>>363
まあ、雑誌なんかで筑波のタイムが載ってるからじゃないの?

俺の所からだと筑波まで自走して、タイム出してなんてやってられない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 17:32
べつに筑波走る必要なんて無いけどさ(^_^;
雑誌に色々な車のタイムが載ってるから参考にはなるよね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 20:12
筑波も走れネーのにエリーゼなんか買うなよ
ばかか?
369おっちゃん:2001/07/14(土) 20:15
>>368
そういうことを言ってはだめだめさんぢゃ。
>>368
知らなかったよ。エリーゼは筑波でしか走れないんだね。
俺は公道でマターリと走ろうと思ってたのに・・・。

エリーゼは、スピードを出さないと楽しさが解らない車だったのか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 21:30
公道でマターリ走ってるよ〜
でも、夏の間は夜じゃないと、楽しさはわからないけどね。
クーラーレスだし
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 23:01
Sport160だとマターリ走るの大変。
Exigeなんてもっと大変だろうなー。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/14(土) 23:32
>マターリ走る。
チューンドエンジンのエリーゼじゃ厳しそう・・・
その点ノーマル111、111Sは普段使うにも楽。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 00:17
筑波から遥かに遠くに住んでいるおいらはどうなるのさ。ていうか、いきなり
筑波何秒?なんて聞くショップのオヤジに出くわしたら、食って掛かりそうだ。
サーキットヲタ胃ってヨシ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:04
公道をマターリ走りてーのか?
んならマツダロードスター買え
エリーゼなんか買うなよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:08
>>375
あなたはバカですか?
私達は、ロードスターを買うほどバカではありません。
お金も持っていますしね。
筑波のタイムが速ければエリーゼを買えるのですか?
違いますね。
エリーゼはお金に余裕がある人が買うものです。
心にも余裕があるためサーキットなどは走りませんね。
サーキットは野蛮なバカの場です。
私は六本木か青山あたりしか走りませんよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:11
>>376
同意!!!
オレ達は優雅に走ってんだよ!!
なーにが筑波だよ。エリーゼはそんな車じゃねえよ
オレ達みたいなブルジョワは、パツキン載せて都内を
マターリと流すんだよ。
貧乏人はビートでも買って、筑波では走ってろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:17
あはは 六本木とか青山ってぶるじょわーなんだ。
六本木って言われるとついついアーバインを思い出すよ。

そういうもんじゃねーだろう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:18
376、377
そういう向きにはボクスターだと思うが・・・
あの辺の人間がエリーゼなんてオタク臭のするものを好むとも思えん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:20
エリーゼの貯めに
381おっちゃん:2001/07/15(日) 03:27
なんかどっちも共感できんなぁ。
382おっちゃんふぁん:2001/07/15(日) 03:30
>おっちゃん
はなしてもムダです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 03:31
エリーゼを買う+御殿場に住む
サイコーですな
何つ〜か、楽しんで乗れればサーキットでも公道でも良いと思うが・・・。

サーキットだけって限定する人はレースカーでも買え。その方がきっと速い。

サーキットは野蛮なバカの場と言う人。
公道を我が物顔で走り回って、迷惑を掛けまくるドキュソより、
サーキットに行ってる人間の方がマシです。
皆さん、公道ではマターリと走りませう。

パツキン姉ちゃん搭載の人。
乗り降りの時や、夏の日中に乗せると恨まれませんか?

私ゃ何かエリーゼが可哀想になってきたよ。
お金があっても心ない人間には乗って欲しくないな。
って事で、sage。
実際いい女は、オープンを嫌うよ。つか喜ばね−よ

髪は、乱れるし、肌は焼けるし排ガスが顔にかかるし。
その上エアコンなし、ウレタン2〜3センチしかないシート。
狭く乗り込みにくい室内。うるさいエンジン音。
たいしたことない加速感。
エリーゼをデートカー目的で買うなんて、かなりアホ。
376、377は、多分煽りくんでしょ。
じゃなきゃ童貞君かブス好き。
それでも寒い時期の夜中、短時間なら喜んでくれるけどな彼女。
このあたりは、セブンといっしょ。>経験者

かくゆう俺は峠は、行くけど、サーキットは行ってね−な
たぶんこれからも、行かないだろう。運転うまくなくっても
楽しいもんエリーゼ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/07/15(日) 07:34
>>384
>>385
俺もそう思う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 08:32
376と377はデブオタだね
エリーゼは高いんだよ。
週末にちょろっと走って後はガレージに入れておくのが
正しいよね。年間1000キロ位かね。
飾っておく車だよ。
かっこいいし、家に来る客に自慢してるよ。
うちに来る客なんて国産乗りの貧乏人ばっかりだからね。

サーキットだとかタイムだとか言ってるやつは本当は
エリーゼ持ってないでしょ?
持っている人ならわかるはずだよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 09:17
>>383
御殿場?? サイテーな土地ですが。そんなところに住みたいんですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 09:20
>>388
御殿場はエリーゼ飼うんだったらいい条件もってるよ
三島でもいいけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 11:39
車買って飾っておくんだってさ・・・・へぇ。
車って走ってなんぼだとおもうけど?
年間1000キロね。それもいいけど、エリーゼオーナーは
年間通して走ってる人多いよ。買った以上楽しまなくちゃね。
1000キロなんて一月だね俺は。>387

貧乏人とか金持ちとかそういうくだらん煽りはいらないんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:02
エリーゼは実際そんな高くないぞ。
平行なら350万くらいまで下がったことあったし、正規で買ったって
GTRよりはやすいでしょ。飾るなよ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:07
ププッ、エリーゼを飾って小金持ち自慢ですか(藁
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 13:21
エリーゼ買うけど基本的に都内通勤用だな。
公道をマターリ走る。
楽しければいいのさ。
まぁ飾っておきたい気持ちも解るがね。
その辺の満足感は人それぞれと思われ。

何か煽りバカが来て、感じが悪くなってきてるのでsage。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 17:26
MR-Sなら200万台で買えるだろ?
エリーゼたけーよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 19:16
>>395
乗り比べた上でそう言うならMR-S買ったほうがいいよ。
大量生産メーカーに値段でかなうわけない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 19:58
おなじMRだからといって、同じ土壌に乗せたらいけないよ。
あのハイドロアルミニウムのシャーシだけでも値段だけの価値はあると思うな。
もちろん同じ仕様でトヨタが作れば、300万もせずに出来るんだろうけどね。
でも数が出る車じゃないから、どうしてもこの手の車は高くなると思う。

値段でとるならMR−Sでもいいとは思うが、乗った途端、「その瞬間がトヨタだね」
を実感するでしょう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 20:15
>>397
そう言うなよ。MR−Sでも良い所は数多いぞ。何より価格が安いというのは大きいでしょ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 21:21
でもあのデザインがね・・・。子供っぽいというか・・・。
ロードスターの方が数倍かっこいいと思うが。

どうせならカセルタみたいなのを標準で出せばいいのに・・・。
どうも日本車はサイドのデザインが平凡だと思う。S2000
もフロントとかそれなりにかっこいいと思うが、横から見ると
厚ぼったいというか、平凡なんだよね・・・。
FFベースなら厚ぼったいのも仕方ないと思うが、どうなんだろ?
ヨーロッパとか、とにかく車高の低い車ってかっこいいと思いませんか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 22:59
エリーゼもデザインはたいしたことねーだろ?
エンジンもカスだし。
VTECのほうがマシ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 23:01
>>399
まあ趣味の問題だろうが、俺なんかは、逆にカセルタとかの方が、
貧乏くさく見えてしまうんだが。
もっとも、ノーマルMR−Sのデザインがベストとは思わん。
その意味では、NAロードスター、ビートは、国産でも素直にカッコいい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 23:15
そうデザインは趣味の問題だから「ああそうですか」で聞き流さないと
意味の無い会話になります。
自分が好きなのが一番で良いんだから、心の中にしまっとけ。
実際、マツダロードスやMR-S、S2000もエリーゼと同じ購入検討土俵に
上がるんだよね。安いし、信頼性あるし、エアコン等の快適装備、
アフターサービスなどなど・・・いろいろ考慮するとね。

おれも安いなら徹底的にと、わりきって、ロードスターとエリーゼを
検討した結果答えが出せなく、両者を同じ日に試乗。
最初にエリーゼ。次にロードスターに乗ったんだけど・・・

その違いは衝撃的だった。アイポイント、ステアリングの反応、ボディーの軽さ、
エクステリアの雰囲気。も〜比較になんない。
たとえは悪いが、遊園地のカートを操ってるような楽しさ・・・
童心にもどるっていうか、独りで試乗させてもらったんだけど、
も〜ショップに帰りたくなかった!(笑
ロードスターがカローラに感じられて、中古なのに2倍近くするエリーゼに
その日のうちに手付をはらっちまった。

でもね、俺の場合セカンドカーだけど、オンリーならロードスターのほうを
選んでただろうなって今でも思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 23:20
>>403
そら、ファーストカーでエリーゼは辛かろう。
煽りじゃないが、無理してファーストカーで乗る車でも無いと思うし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 23:20
>>402
何かあったのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/15(日) 23:34
俺はファーストカーがエリーゼ。
確かにつらい時もある・・・(笑)
>>400
本物そばで見比べてからいえよ。それでも
たいしたことないっていえるのなら・・・
・・・なにもいわんですたい。
Kシリーズのエンジンのいいとこは、その重量。
ミッション含めてVTEC1.8より2〜30Kg?は軽いらしいよ・・・
何ヶ月か前のベスモで土屋が乗る旧ノーマルエリーゼが筑波(5周バトル?)で
(中谷)S2000から逃げ切ってたね。馬力2倍もあるのに・・・痛快だった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 00:15
走りに特化した車の楽しさはすばらしい。安い軽を足車に使って、お休みの日は
エリーゼで走るってパターンなら、なんとかやっていけるだろう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 01:15
悪いことはいわん。
エリーゼはガレージにしまっとけ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 01:16
エリーゼは世界最高の車だな
国産はゴミ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 01:29
Kエンジンは官能度といった観点で言えば、いまいちは否めない。
ただし軽量が最大の利点だね。これはほんだのVテックでも太刀打ちできないよ。
さらに、ケータハムを見ればわかるが、いじり様によっては200PSも不可能ではない。
ただし、低速のトルクは思い切り犠牲だが(笑)

スポーツカーは絶対的な速さだけではないと思うので、確かにもう少し色っぽい
エンジンに憧れはあるけどね・・・。
軽量かつ官能的なエンジンってなにかある?
大きさでいったらアルファのツインスパークあたりかな?
V6は音は最高だがでかいしね・・・。
でも、ビスタのエンジンよりはいいでしょ(笑)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 01:33
>>411
今まで乗った中で、ヤケに気持ちの良かったエンジン。
CR−XのB16じゃなくてZCの方。それとプジョ106ラリーのテンサンSOHC。
Kシリーズは、知人のMG-Fで体験したけど、確かに面白みは無かった。
低速トルクがしっかり出てるのはイイんだが。
エリーゼはたしかにエンジンはヘタレだ。
オーナーなら誰でも気づいている。
もし気づいてないならば、他の車に乗ったことがないだけだ。
エリーゼって作りが悪いよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 01:38
エンジンはアレだが、車重の軽さでOKってのは、
何となくトヨタスポーツ800のコンセプトを思い出すな。
>414
新型は、かなり改善されてるよ。
おおよそ500万の車らしくなった・・・??
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 10:36
ヨタ8はこんなにヘタレではない。
コンセプトもまるで違うじゃん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 11:16
エリーゼ乗っている人やショップってつまらない人が
多いんですね。
よくわかりました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 13:13
だからつまらん煽りをいちいち書き込むなよ・・・。
そういう人は違うスレ行け!
>>419
煽りに反応するから、面白がられて、さらに煽られると思われ。
暫く放置プレイしておけば、バカは馬鹿なりに気づくと思われ。

とりあえず、アホは放っておいて、別な話をしようや。


非エリーゼ・オーナーの私は、ノーマルとVVCってどのくらい違うのか
その辺に興味があるんですわ。(馬力が違うぐらいしか解らないっす)

教えて君で申し訳ないですが、どなたかよろしくお願いします。m(__)m
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 14:55
>>420
エリーゼはなにしろエンジンはダメです。
ボディやシャシは一流なんですけど。
ノーマルもVVCもあまり期待しないほうがいいですよ。
私のはVVCですが、ノーマルでもよかったかなと
思っています。
422おっちゃん:2001/07/16(月) 15:17
ロータスは昔からエンジンの重量は気にしてきたが、
フィール云々は二の次だったような気がするのぉ。
消防ポンプのエンジンぢゃろうと気にしなかったんぢゃし。
クライマックスエンジンつかまえてそんなこと言うと怒られる
かも知れんが…。
ロータスツインカムぢゃって腰下はただのケントユニットぢゃし。

うーん、でも書きながら思い出したのは、あのコスワースの
コスティンとダッグワースもロータスの社員ぢゃったからなぁ。
もっともその二人がいても適当なエンジン載んどったというのは
よけいやる気なかったとも言えるが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 17:27
VVCとノーマルはそんなに違いは無いと思う。
まぁ、可変バルブがあるからある程度の回転より上は回るが、間違っても
ブイテックとかを期待しちゃだめよ。

待ち乗りとか峠くらいならあまり差は無いんじゃないかなぁ・・・。
ただ、バルブ径とかは大きいから、後からいじるにはいいかも。
でもいじる人は結局VVC機構も殺しちゃう人多いんで、どっちもどっちかな。
でもVVCヴァージョンはクロスミッション入ってるんで、これはお得ですよ。

ライトチューンなら、ノーマル買って吸排気、+4連ハイカムで150〜160くらい?
がちょうどいいのでは?
160バージョンはしたのトルクが薄くて街中つらいそうですよ・・・。

ガンガンパワーで走る車じゃないから、ノーマルでも楽しいんだよね。
それにパワー求めても結局人間なれちゃうでしょ・・・。キリないし・・・。
サーキット派はモアパワーだろうけどね。>>420

そうそう、MGFの事故車からエンジン(VVC)だけスワップする手もあるね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/16(月) 18:20
VVCのバルブって確かノーマルより大きかったよね。
ノーマル乗ってる友人によるとVVCのクロスミッションが非常に羨ましいとのこと。
まあ新型は全部クロスになったようだが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 14:23
そうそうイギリスのデーモンで4連スロットルが出てるんだよね。
確か日本円でも20万くらいだと思う。ショップで約50万だからずいぶんお得だと思うが
自分でもつけられるかなぁ・・・?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 14:25
コンピューターとかどうなってるんだろう?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 14:32
倉庫入り寸前あげ
428おっちゃん:2001/07/17(火) 15:06
>>425
ショップで約50万円が工賃込みなら、その方が得だと思うぞ。
ねじで止めたらハイ終わりっていう部品ではないのぢゃし。
セッティングが合わないとか、合ったかどうか分からない
気持ちの悪い状態ぢゃったら買った意味半減ぢゃろう?
上手くいかんで、10回も脱着しとったらどっか壊す公算が高い。

いや、チミが迷ってなければ特に言うこともないのだが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 16:35
一応セット済みのコンピューターもついてくるんですが・・・。
スロットルボディ自体は何度もつけたりはずしたりすることも無いと思うから、
ポンつけで走ってみて、ダメならロムのセッティングだけショップとか・・・。
430おっちゃん:2001/07/17(火) 16:41
>>429
ふーむ。
時代は進歩しとるのぉ。
最近はそうなのか。
いや失敬。こりゃワシの認識不足ぢゃ。
おっちゃん様
私の友人の蟻さんが、ロータスカーズにいるんだけど
私にメールで「加猫さん」って何者?って聞いたきたが
解らんから、「知らん!」と返信しておいた一体誰?
432おっちゃん:2001/07/17(火) 18:02
>>431
ん?
それはどこのひとぢゃ?
あそこの会社で会ったことのある人は、M氏くらいだと思う。
ま、他にも“あ、チミここに勤めてたの?”ってことが
ないとは限らんが…。
蟻さんは、私の古いの友人で
ロータスカーズ現役のマーケ部長なんだけど、
kanekoと書いてあるだけだから、日本にはよくある名前なので知らない
と答えただけ、なんか変なこと言ってもなんだし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 23:08
Mに「氏」は不要
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/17(火) 23:12
>>425
Luminationだよね?
£1475だと今なら26万円くらいだね。
自分で付けるのも楽しみのうちという人ならやすいね。
グラフが本当なら145馬力@6000RPM。
オペルスピードスターってNEWエリーゼと中身いっしょなの?
>436
詳しくしらんけど、
少なくともエンジン&ミッションが違うし社内安全基準の違いからか
ブレーキサーボやエアバッグは当然のようについてる。
車重がかなりおもくなってるのをみると他にも違いがあるかもしれん。
それでも2リッタークラスのスポーツとしては圧倒的に軽いけど・・・
(エコテックって2.2Lだっけ?)
でもフレーム等の基本ディメンションは一緒?だとおもわれ

それよりこれ、ヤナセでうるんだろうか?だとしたら
信頼性、仕上げ、アフターサービスにうるさい人には、こっちの方がいいかもね。
ただ100万以上高価になるだろうけど・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 00:34
ルミネーションつけてる人はいますか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 00:39
スピードスターってなかなか発売されないねー
エコテックってロータスエンジニアリングが開発だよね?
そしたらスピードスターの方がロータス度高い?
441おっちゃん逃げたか?:2001/07/18(水) 12:08
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 13:19
スピードスターって売れるのかなぁ・・・。
オペル買う人間が、あそこまでの車を選ぶか疑問。
サイドシル確かに低くなってたけど、乗り降りだって不便だよ。
443おっちゃん:2001/07/18(水) 13:40
>>441
なんで逃げねばならんのだ?
kanekoなる人物を知らないとそんなに恥ずかしいことなのか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 14:16
>>443
バカ?
間違えてるよ。
もう一度全文確認してみ?
445おっちゃん:2001/07/18(水) 14:59
>>444
言ってることがわからん?
何番のレスの何を確認しろと言っておるのだ。

もしかしてワシを誰かと勘違いしとらんか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 15:05
エスプリにも力を入れてって言ってくださーいっ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 16:00
エスプリは並行屋で買うべし。そっちの方がノウハウいっぱいあるよ。
4気筒の中古なら値段もこなれてるし・・・。
新車で1000万出してまで買う車かは?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 21:46
>>447
>新車で1000万出してまで買う車かは?
ほんなら、エリーゼは400万も出せる車なのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 22:30
いや、1000万ならTVRやフェラーリやポルシェやNSX(笑)も選択権に
入るということ。
エリーゼは400万でも競合する車は少ない・・・。
しいて言えば7かな。
冷静に国産車の使い勝手や性能などを考えれば
エリーゼなど買わないと思う。
エリーゼを買う人は、あのデザインやコンセプトに
日本車じゃ得られないものを感じて買うんじゃないかな。
自分も一目ぼれしてオーナーになった一人。
夏は頼まれたって、昼は乗れない糞車だと思う
しょうがないなぁと思いつつバイクに乗ってます。
真夏の昼間以外は最高の車ですがね・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/18(水) 23:15
エリーゼ!イイな
でも最近都内にMS買ったので金が無い
愛車CRXのZC改(170ps)を入れてみたい気もする?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 00:51
僕は、毎日通勤に使っているけど、暑さは何とかがまんできてるYO!今日の水温は105度をマークしたけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 01:10
普段の足として使ってる人って、故障とかメンテとかどうしてる?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 01:14
初期物は、接着剤の経年変化でヤバイ、という噂があるが、
実際のオーナー、どうよ?
正直、通勤ならクーラー付いてる軽の方が
10000000倍いいと思うんだが・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 08:58
>>456
スクーターのほうが良い
458エリエリ:2001/07/19(木) 09:43
クーラー付きまたはエアコン付きの人でも
夏の昼間は乗れないほど、冷却効かないの?

あと,水温の話も良く効くけど
冷却を強くすることは出来ないの?

シロートでごめり
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 11:13
俺のは100度超えるとファンが回るからそんなに心配はしていない。
気になるならサーモスタット換えるとか・・・・。
サーキットも走ったけど、アルファよりは温度上がらなかったよ(藁

冷却ってカスタムカスタムエンジン以外はあまり必要じゃないんじゃないかな。
それよりも人間の方がオーバーヒート・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 11:16
そういやエリーゼ、昔のミッドシップではお約束だった、
シュノーケル付けてる車を見ないな。
それほど冷却は神経質にならんでも良い、っつー事か。
461おっちゃん:2001/07/19(木) 12:08
信憑性は保証できんが、エリーゼは開発中、熱対策に悩まされたと言う
噂がある。
その人の言い分では、レッドライン社のウォーターウエッターとか言う
冷却材をクーラントに添加して対策したのだという話。
本当かどうかは知らんよ。
色々やってみてどうにもならなければ、ダメ元で試してみてはどうじゃろ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 13:33
気になるならビリオン突っ込んどけばいいよ。
一応フロントラジエターだから、MGFよりマシと思うが?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 15:17
>>455
何ら問題なし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 17:31
http://www.lotuscars.co.jp/KMS/lotus/index.htm
ここにホンダのエンジンに乗せ換えたチューン済みの
ニューエリーゼが売りに出てるんですが
大体いくらくらいするものなんでしょうか・・・?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>464
P.O.Aって何だベ?
文字通りポア....?
>>465
「お値段は問い合わせて」だったかな。
Price of Asks だっけ?

俺、英語駄目なんよヽ(;´Д`)ノ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/19(木) 18:56
>>464
直接聞けよ馬鹿たれ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 01:12
えりちゃんいますか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 01:36
>>462
MG-Fもフロントラジエターじゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 02:41
あれ、リアじゃなかった?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 03:15
フロントにラジエターあるよ。
でもエリーゼの方が空気の抜けよさそうだよね。
472おっちゃん:2001/07/20(金) 10:32
>>471
昔のレーシングカーのようぢゃのぉ。あのアウトレット。
しかし、逆にいえば、スリット入れて熱対策なんていう
余地もないわけだ。
そうするとやっぱりシュノーケルかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 11:09
ロータスヨーロッパ再販きぼーり
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 11:11
レプリカならでてるよ。バンクス
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 13:33
ウヲーターウエット等冷却系添加剤は多少は効きめ有りますよ。
ほんと多少ですが 無くはない(^_^;

エクシージの熱対策が大変だってメカの人が言ってました。
確かに見た目熱逃げないよね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 14:56
エリーゼって102度でやっとファンが回る設計だけどほんとにだいじょぶ
なんだろうか?
ファンが回るような状況だと必ずクーラントのリザーバータンクからクーラント
が吹いた跡が残ってるんだけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:03
冷却水は確かに吹いたあとがある。
最初はある程度減るが、その後水を足すと、そんなに減らないよ。
まぁ、俺はあまり気にしてないが・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:04
潮吹きなんて、、、、いや〜〜ん
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:26
>>476
あれ、俺の104度・・・個体によって違うのか。
最近は渋滞にはまると110度超えて点滅してる。
本当に大丈夫なのかどうか怖い。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:29
あ〜あ、それじゃヘッドが歪んじゃったな〜もうダメだね。
廃車にしてあげるから、そのエリーゼを私によこしなさい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:31
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/20(金) 18:44

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 00:14
2000年型は水温100度になる前にファンが作動するよ
484476:2001/07/21(土) 01:04
俺のも2000年型だけどマニュアルにも102度で回り出すって書いてあるよ。
コンピュータ用の温度センサーとメーター用の温度センサーは別だから見た目の
誤差がある場合もあるんでしょう。
485sage:2001/07/21(土) 02:21
sage
486479:2001/07/21(土) 08:24
>>484
あれ、俺のも2000年型だけど・・・マニュアルには104度で
クーリングファンのスイッチが入ると書いてあるよ。
モデルによって違うのか? ちなみに俺のは111s。

実際にも104度で回ると思ったけど・・・・
今日確認してくる。(暑いな・・・)
487479:2001/07/21(土) 16:22
>>486
何度で動き出したかわからなかった・・・・
あまりの暑さで集中力がない・・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 18:23
だんだん糞車に思えてきた
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 18:55
オレもエリーゼは糞車だと思う
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 19:12
>>464
こいつが一番糞
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 19:57
ちなみにスタックの温度表示は、ファンのスイッチを入れると
表記が高く変わるという報告がある。
個体差かもしれんが・・・。
どのみちあまり正確ではないような・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 20:58
>>487
乗ったのか。ご苦労様です。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 21:44
<<491 うちのエリちゃんは、エンジンを切ると同時に水温表示が5度くらい下がります。なんでだろ?
494483:2001/07/21(土) 23:24
俺のは98℃あたりで作動するんだが。単に表示が正確で無いだけかな。
まあ、調子が良いからいいか・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 23:51
っていうか98度でも高いよね。
もっと低い温度でファンをまわしたいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:12
俺のエリリンにはマニュアル付いてなかったよ〜〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:17
あんまり気になるようならスイッチ手動にするとか
サーモスイッチの設定違うのを探してみれば?

今日渋谷でエクシージュを見た・窓閉まっていたから
エアコン付きだな・・・
まあ 走っていたから大丈夫なんだろう 今日の天気でも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:20
>サーモスイッチの設定違うのを探してみれば?
コンピュータコントロールだからサーモスイッチはついてないんだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 00:30
すまそ おれのボロミニはスイッチ手動なモンで(^_^;
でも 抵抗噛まして何とか出来ないのかな?
今度友人達(オーナー、車の電気屋等)と相談してみます。
>>488-489
きみら、糞の臭いがする。
501479:2001/07/22(日) 09:34
>>497
エクシージのエアコン設定は輸出国によって違う。
日本向けなのはほぼエアコン付きだと思って良いよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 09:36
98度だとほぼ回りっぱなしじゃないか?
高速でも乗らない限りは街中ではすぐ始動しちゃうのでは?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 19:37
ファンってラジエターの片側に付いてるんだけど、
もう片側にも付けることできるのかな?
一気に温度下げられそう。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/22(日) 21:42
>>503
ファンが回ってない時の冷却効率を考えてあるんじゃないの
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 04:05
あと軽量化とコストダウンと騒音低減とね。でも渋滞に弱い。
ということでロータス的には4対1でファンは一つでいいみたい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 04:48
後はファンの羽を大きくするとかね。
ただ、場所的に大きいファンが入るかは?
換気扇!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 18:15
>>505
イギリスはあんまり渋滞しないんだろうな
509おっちゃん:2001/07/23(月) 21:32
>>508
日本の首都高のC1にあたる英国のM25をヤツラは巨大駐車場と呼んどるよ。
何処の国でもジョークは大して変わらんもんぢゃ。
それでも日本の渋滞から比べれば大分マシぢゃが、ラジエターに十分風を
当てるほどには空いておらんよ。

英国人のダニエルに“なんで英国車は壊れるんだ?”と聞いたら、“日本の夏が
暑すぎるからだ。英国では壊れない”とノタマう。あるとき一緒に英国に
行ったら、道端に点々とボンネットを開けたクルマが止まっておる。
“英国でも壊れておるではないか?”と言うと、“今日は特別だ。気温が
30℃もある!”と当然のように言っておった。
おのれ! ダニエル! 30℃くらいで当然のように壊れては日本の夏は
乗り気れんのぢゃ!!
510ぼうや:2001/07/23(月) 22:38
リアのアンダーパネルを取ると、のろのろ運転時の水温が気持ち下がりますよ。
少しは渋滞対策になるんじゃないかな。

アンダーパネル無しで雨の日走っても、意外とエンジンルームは汚れませんので
個人的にお勧めです。オイル交換のときも楽だしね。


>おっちゃんさん
はじめまして。
考えてみると、車って家電みたく使用環境温度範囲とかって無いのですかねぇー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 23:57
ベンツとかはもちろんある 北米用 アジア用(日本用?) アラブ用とかね・・
ロータスにそれを求めるのは無理無理(^_^;

友人からの情報(ディーラーメカから聞いたとのこと)
オルタネーターの取り付けボルトが折れるトラブルがたまにあるとのことです。
スポーツエリーゼなどではエキパイからの熱でオルタが死ぬことが有るそうです。
チューニングしている方や飛ばす方はご注意を。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 00:53
>>511
7なんかでも良くあるね。Kエンジンの弱点だね。
オルタにCOOL IT巻いとけばだいじょぶかな?スポーツエリーゼでの対策法きぼん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 10:58
アンダーパネルを外すと良くないと物の本に書いてあったがどうなんだろう?
確か、ロータスのエンジニアかなんかが、空力を考えてベストにしてあると・・・。
後、結露が起きて、トランクが水浸しになるとも聞いたが・・・。
>>513
カーマガジンに乗ってました。
新型エリーゼの記事に・・・・
アンダーパネルや、111sのリヤスポイラーを外すと
空力がバラバラになるよん♪って。
昨日サテンで読んだわ。(藁
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 16:32
まぁ、メーカーが考えてそうしているんだから、素人があければ冷える
という単純な発送で外しちゃ本当はいかんのだろうな。

ちなみにリアのメッシュ部分をくりぬいた人いる?
確かに抜いた方が熱気は逃げると思うがどうなんでしょうか?
516511:2001/07/24(火) 18:24
>>512
エキパイに断熱のテープ巻く方が良いでしょうね。
今週末 友人のエリーゼで試します。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 18:38
エキパイ巻くの大変そうだなぁ・・・。
外してやるの?
ちなみにそのままだと排気出口の温度あがりそうだね。
周りに耐熱板つけないと、FRPの塗装はげそう・・・。
518516:2001/07/24(火) 19:18
そう 外してやります。
だから もしもの為にマニフォールドのガスケットなんかはあらかじめ用意しておきます。
FRPのとこ 出口には遮熱板を貼りませう。
排気温度が上がって排気のスピードも上がることを期待します。

ちなみに触○は抜いてますし 友人自作のマフラーです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 20:41
>>517
非常識馬鹿オヤジです
処分してくれ
520ぼうや:2001/07/24(火) 23:44
>>513
空力が関係するほどのスピードで走るなら、付けておいたほうが良いかもしれませんね。
蛇足ですが、初期のエリーゼはアンダーパネルはついてませんよ。
(問題があるから標準でつけたという可能性もあるが・笑)

>>515
アンダーパネルに穴(NACAダクト)を追加すればいくらかこうかある・・・かも
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/24(火) 23:54
リアのメッシュ部分はダミーなんだよね。どうして穴をあけなかったんだろう。
いまいち中途半端な作りだね。本格派スポーツなんだからあれはイカンよねぇ。
あれを見たときはがっかりしたですよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 00:37
>>521
あそこから抜けるのってマフラーの熱だけじゃないの?エンジンの熱も抜けるかな?
マフラーの熱だとしたら触媒を早く利かせるためにあんまり冷えて欲しくないのかも。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 00:38
ヨシムラのチタンのエキパイって断熱テープ巻いてもだいじょぶ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 00:41
n?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 02:28
新型は後ろ穴あいてるよね。
MMC GTOも途中でばかにされまくりに耐えかね横穴あけた。いっしょか?
>>525
そうそう、GTO発売されたときショールームへ見に行ったんだが、「おっ、ダクトがカコイイじゃん。」
と思って、よく見たらダミーだったんで萎え萎えになったよ。初期型GTOってチャチかったよね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 19:09
穴ってどうやって空けるときれいにいきますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 19:28
穴よりもシュノーケル希望。X1/9みたいに。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/25(水) 19:59
>>527
ドリルでグリグリ穴あけてから糸鋸でゴリゴリ切ってサンドペーパーでガシガシ仕上げる。
ただし、穴あけるとバックランプとバックフォグをどうにかせにゃならんですよ。
530ぼうや:2001/07/25(水) 20:33
>>523
ヨシムラに限った話ではありませんが、鉄以外のエキマニの場合、接合部は巻くのを
やめたほうが良いかも。
ノーマルエンジンなら、心配ないかもしれないけどね。
とりあえず、ぼくちゃんは接合部は巻きませんでした。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 10:17
全部目一杯に巻き込むことはないでしょう。
っていうか組み立てられないじゃん(^_^;

チタンはどうなんですかねえ?
焼けたときの色が見られないから良くないのか(笑)

ちなみに一回巻いたからと言って永久には持たない(けっこうぼろぼろになる)ので又何度も巻かなきゃいけないのが面倒。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 01:32
接合部に巻いちゃいけないのは熱膨張するから?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 01:43
チタンマフラーいうても、アルミにチタンの粉を混ぜてあるだけやろ。
大したことあらへん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 11:52
そうなの?↑
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 11:58
マフラーやエキマニに使えるチタンパイプは、
ある程度決まってるぞ。
チタン合金だって色々あるからな。
アルミにチタンの粉って表現はわからんが(藁
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/27(金) 23:33
チタンパイプの原価ってどれくらいなんだろう?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 00:04
オールチタンのマフラーなんて無理無理。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 00:25
>535
6-4Tiとか3-2.5Ti
確か前の数字がAl、後ろがVaだっけか?
確かにAlとTiが混ざってはいるがそんな事言ったらクロモリはど〜なる?
クロムに鉄の粉混ぜたとでも言うのか?<533
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 00:29
>>537
材料は売ってるから、作れなくは無いのでは。
http://www.mac-mrd.com/materials/index.html

原価までは見つけられなかったのね〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 11:49
ヨシムラサイクロンの初期型は確かリコ−ルでたよね?買った所から全然連絡無いけど
誰か知りませんか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 12:03
>>538
クロモリはクロームモリブデン鋼(鉄にクロームとモリブデン)だから問題ないだろ?
アルミに少量のチタンが混ざってる材料をチタンと呼ぶのは問題だが、チタンにアルミが混ざってるなら問題なし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/29(日) 10:32
しかし、吉村のあの値段はぼったじゃない?
543541:2001/07/29(日) 15:36
>>542
否定せず(ワラ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/29(日) 16:08
どう考えてもバイク用のサイレンサー流用しただけ。
エキパイは専用にしろ、型さえ取れればね、10万でお釣り来ると思うが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/29(日) 16:15
>>544
ヨシムラエンブレムで15万です、、、あれ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/30(月) 10:09
おっちゃん、さいきんは7スレばかりですね。ロータスの話お願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/31(火) 10:26
オススメのマフラーは何処?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/31(火) 22:43
オールペンスレで発見>おっちゃん
あえてこっちで聞くけど、エリーゼオールペンするといくらくらいでしょう?
たとえば別の色からマスタードとか。
構造的には簡単そうなんだけど。
549おっちゃん:2001/07/31(火) 23:10
見つかってしまったか…。(藁)
ワシは実はアチコチで書いておるよ。
アストンとかポルシェとかベンツとかぢゃな。

FRPのオールペンについてぢゃな。これは少し難しい。
何故かというとFRPの基材が塗料の溶剤と反応するからぢゃ。
表面が縮んで微妙にシワがよるのぢゃ。最悪の場合マスクメロン
みたいになってしまう。
で、再塗装の場合塗り重ねはこのシワを重症にする可能性が高い
ので、完全にハクってから塗るようにしたい。
何よりもFRPを塗りなれているショップが良いぞ。

さて、腕の良い店で完全にハクってから塗ってもらえば安心かと言うと
そうではない。経年劣化がどうしても避けられない。FRPそのものが
性質的にもっている特性なのぢゃが、基材そのものが少しずつ痩せて
いくのぢゃ。
そうなるとパーツそのものの大きさが変わるから、変化についていかれない
塗装面にヒビ割れが入る。そしてこれは避けられないのぢゃ。

であるから、本当はオリジナルの塗装を出来る限り永く使うのが良い。
もちろんいずれはヒビが入るのぢゃが、なぜか長持ちするんぢゃ。
550548:2001/07/31(火) 23:17
おっちゃんありがとう!!
とってもためになります。
店によるとは思いますが大体の相場はどれくらいですか?
551おっちゃん:2001/07/31(火) 23:26
うーん。セブンで10万少々したのでな。エリーゼはもう少し掛かる
ぢゃろうな。もっとも価格もピンキリぢゃからなぁ。
20以下は難しいぢゃろうし、50以上は取られすぎと思うがのぅ。
552548:2001/07/31(火) 23:40
おっちゃんまたまたありがとう!
なんか意外と安く感じました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 13:27
俺今事故で再塗装中なんだけど、大丈夫かな・・・・。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 16:20
>549シローと丸出し、一体いつの時代に覚えた話しとるのじゃ
555おっちゃん:2001/08/01(水) 16:25
>>554
最近は違うのか?
確かにワシは塗装屋ではないので素人ぢゃ。
折角ぢゃから最近の話を教えてくれんかのぅ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 17:09
俺も聞きたいね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 20:42
じいちゃん、、じゃなくて
おっちゃんは何乗ってんの?
558おっちゃん:2001/08/02(木) 00:11
>>557
ないしょぢゃ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 01:37
最近...っておっちゃんいくつなの?
じいちゃんなの?
560とうちゃん:2001/08/02(木) 11:35
>>558
ゴルァ!!教えろヤ!!
561おっちゃん:2001/08/02(木) 11:59
>>560
おこらんでもいいぢゃろ…。
562おっちゃん:2001/08/02(木) 12:10
三菱重工91式じゃ
563おっちゃん:2001/08/02(木) 13:16
↑なんか軍事マニアが来ておるな…。
564おっちゃん:2001/08/02(木) 14:14
ディアブロじゃ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 14:19
554は逃げたのか。
ったく厨房は来るなよ。
566おっちゃん:2001/08/02(木) 14:40
>>564
ヂアブロはハズレぢゃ。
567おっちゃん:2001/08/02(木) 16:05
フォードT型じゃ
568おっちゃん:2001/08/02(木) 16:11
>>567
それも違うんぢゃ。
っつーかどんどんスレと関係なくなってしまっておるから、
イカンよチミ。
で、本題に戻ろうではないか。

FRPの塗装についてぢゃ。ワシが書いた話はなるほど10年くらいは
前に知った知識ぢゃ。古いといわれればそうかもしれん。
誰かFRP塗装についての新しい知識のある方がおったら、
ひとつ教えてくれんかのう…。頼むよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 05:37
俺も知りたいのに・・・。逃げたか?
570奈々氏:2001/08/03(金) 05:45
FRPなのでプラカラーで十分と思われる。
571薄力粉:2001/08/03(金) 06:58
FRPってコーテイングは可能なの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 09:21
FRPでも、ポリマー&コーティング出来ますよ〜
いい業者を探す必要はあるけどね
573sage:2001/08/03(金) 10:34
オートジャンブルに出てたね。コーティングの記事。
FRPは鉄よりも固いので、下地処理がより時間がかかるらしいが、後は同じらしいよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 17:15
ポリマーかけると傷に強くなるかなぁ?
飛び石で下地が見えてきたよ。

いい業者があったら教えてください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 19:06
>>574
ポリマーは単なる研磨なので、傷に強くなるということはないでしょう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 19:07
下地が出るほどの飛び石なら、コーティングしてもあまり変わらないかも。
どちらかというと、洗車の時に楽になる程度じゃないかな。後、細かい擦り傷が
消えるとか。
よくロードスターとかがしてる、ブラックのマスクみたいなのはどう?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 19:07
研磨とポリマーは別だろ
578おっちゃん:2001/08/03(金) 19:45
まあ、研磨とポリマーは別ぢゃろーな…。
要するにポリマーってのは塗装表面にフッ素か何かの皮膜を
作るんぢゃろうから、飛び石は避けようもないぢゃろう。

コパトーンだって日差しは遮れるが、石は無理ぢゃろ?

わしの提案。
グリーンのエリーゼぢゃったら、鼻先とかに蛍光オレンジの
カッティングシートを張ってBRMカラーを楽しむ。
石で傷ついたら張り替える。
ってのはどうぢゃ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:47
オートウェーブのコーティングでも大丈夫?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 23:09
ポリマーとは重合体のことだね。2個以上の分子がくっついて何倍かの分子量の
新たな化合物になること。
それで、考えられる事は、分子結合によるコーティングをすることをポリマーと
呼んでいるのか、あるいは(磨いて)艶を出す意味のポリッシュからの造語なのか。
車のポリマーってのはどっちの意味で使われてるんだろう??
581574:2001/08/03(金) 23:19
>>578
色は、2ちゃんで叩かれている銀色だったりします。
洗車が楽になるのかぁ、それだけでもいいかなぁ。
傷は透明のカッティングシートでも貼ってごまかせ・・・・ないか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 23:22
>>580
あんた考えすぎ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 23:24
>>582
理論武装馬鹿は 2ちゃんねらー
の専売特許ですから
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 23:30
>>582
おれは気になるぞ。ポリマーコーティング。。。なんてうさんくさい名前なんだ。
585薄力粉:2001/08/04(土) 05:49
コーテイングもそうだけど、エリーゼの洗車ってどのようにしたら良いか
教えてください!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 12:11
旧エリーゼに興味あるんですけど、ソフトトップ仕様を露天駐車場に置く、
ってのは絶対に無謀ですか?それなりに対策はあるのでしょうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 16:38
>>585
普通にジャバジャバ洗えばOK

>>586
シートかけときゃダイジョーブ
588586:2001/08/05(日) 00:19
>587
ラッパーズとか、ああいう専用カバーの下(または上に)シートをかぶせる
とかやらないとまずいんでしょうね。ドアを開けたら座席が水浸し、
という状態だったオーナーさんはいらっしゃらないんでしょうか?
>588
やっぱ縫い目から少し水はいってくるようですね
わたしは、ラッパーズ(裏地付)の縫い目にバスコーク(シリコン目止め剤)を
塗ってますが、結構おすすめです。水漏れなくなりましたよ
裏地付とはいえ、ちゃんと洗車しとかないと
ボディーとこすれて傷だらけになります。

>576
その昔ブラジャーっていわれてたやつですね
カリフォルニアの砂漠地帯のハイウェイは、あれがないと
鼻先サンドブラストかけられちゃうみたいですね。
結局かっこ悪いのが難点ですが。
高速とかで先行車(特にWタイヤのトラック等)にあまり
近づかないようにしましょう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 02:47
>>588
雨漏りに関してはシートは1枚でも大丈夫。
それでだめなようなら、もれるとこは左右の窓と幌のすきま
なのでそこだけ対策すればおっけー。
591588:2001/08/05(日) 11:40
>589
>590
ありがとうございました。何とかなるんですね。私はヨーロッパSPに乗って
いるんですが、先日ちょっとだけエリーゼを運転する機会があって、
マイってしまっているんですよ(苦笑)。
592タンポ子@宅間:2001/08/05(日) 11:40
今日は彼女のエスティマでドライブだよ(*^-^*)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 01:24
>>591
ヨーロッパって雨漏りしないんですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 10:55
俺も露天駐車だよ。カバーだけだけどOK!
多少は漏れるけど、車内が水浸しということは無いはずです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 12:21
露天、屋根・カバーなしだけど、普通の雨程度じゃ平気だよ。
ちょっと濡れる程度。台風は未経験だから知らない。
596588:2001/08/06(月) 20:07
やや、たくさんレスありがとうございます>皆さん
なんとかなるものなんですね。個体差もあるんでしょうが、なにせ
ロータスですから、気になってました。

>>593
やはりドアの隙間から漏りますね。ウェザーストリップを換える程度
ではなんとも...。改善はしますが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 22:11
>>596
固体差もありますが年式にもよります。
98年くらいに幌の構造が若干変わってます。
98年以降のものは窓の高さや角度を丁寧に調整すればかなり良くなります。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 10:24
ロータスに限らず、幌車は多かれ少なかれ雨漏りはしますよ。
その店ではエリーゼは及第点じゃないかな。
気にするほどのことはないとおもう。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 10:28
オペルスピードスターってどんなもんですかね。
国沢光宏は「エリーゼよりはるかにいい」っていいましたが、
彼のいうことなので全く信用していません。
ていうか、あいつエリーゼにどれだけ乗ったんだろう?
スピードスターだってチョイ乗りなのに、何がわかったんだろう?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 10:31
国沢って誰だ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:11
>>598
以前のモデルでも新型幌にすれば雨漏りが激減するらしいよ。値段は知らない。
まぁ、純正ハードトップでも雨漏りするから気にしないほうがいいかも。
(純正は出来が悪いみたい)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:17
>>599
チョイ乗りの事を言ったら、それは全てのヂャーナリストに当てはまると思われ。
ていうか、最近はほんの「チョイ」でも乗っていればマシな方。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:46
スピードスターをいいのというのは、何が根拠かなぁ。
基本的にはシャーシも一緒だし、ニュー絵里とそう変わらないと思うが、
確実に重くなっているので、走りはスポイルされていると思う。
ただ、より乗用車っぽくは作っているだろうし、細かいクオリティはロータスより
いいのは間違いないだろうね。
その辺を加味し、乗りやすさ、その他でオペルいいというんじゃないかな。

ただ、あの辺の車を求める人はそんな質感より、走りに重点置くと思うがいかがか?
安全装備を付けて、そこそこ走るなら、何もオペルじゃなくてもロードスターで
充分だと思う。
しかもあの角張ったデザインは個人的にも好みじゃないし・・・。
604にいちゃん:2001/08/07(火) 20:21
俺も好きじゃないね。
エリーゼ(旧型)が一番だよ、値段だけが無いように比例してないような
きがするけど
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 21:25
>>603
あちこちのツクリがだいぶ良くなってると思うよ。
以前、いすゞがエランを売ろうとした時期があったが、あのツクリでは
ディーラーが対応できんという理由で取りやめになった。
いすゞでさえ躊躇する品質とは…(苦笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:35
新車情報の毒舌のオヤジの方が信用できる?
オペルもそうだがつり目エリも嫌だ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:57
>>606
あの番組じゃないけど、あの人エランやスーパーセブンべたぼめしてたね。
今あの人が気にするのは、

1.三角窓が無いとだめ
2.アンテナが中央はだめ
3.フロントの見切りの良さ
4.安く交換できるバンパー
5.Aピラーは寝てちゃだめ
6.シートは高く乗りやすくなくちゃだめ

なので、エリーゼが満たしてるのは5とフェンダーの盛り上がりで3だけかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:16
スピードスターって、ELISEと同じ頃に出たやつかと思ってしまった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 18:05
新型乗ってる人はいないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 22:03
まだ見た事ないねえ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 12:33
今月のチーポ、PTPの腰上キット紹介していたが、ちと高いな・・・。
あれって、ノーマルのバルブ拡大して、ロムセットし直しただけじゃないかと思うのだが・・・。
相変わらずあの手の雑誌は、この性能ならリーズナブルみたいなことをいっているが、
工賃入れたら間違いなく80万超えるでしょ。
それがリーズナブルか?
ちなみに純正の160のロム改良版みたいなことが書いてあったが、
160は3000以下はつらいとオーナーが言っていた。
ホントに全域に渡ってトルクアップしてるのか?

まぁ、インプは来月のジャンブルの方を期待しよう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 20:16
エリーゼってなにがいいの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 20:18
各所に手抜きが多いようでイマイチ購入に踏み切れないでいたら
新型がでてしまった!
しかしダサいのが泣ける!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/09(木) 21:18
>>611
エクシージのエンジンルーム見ればわかるとおり、数字だけ持ってきて
比較しても本当のことはわからないよね。
エクシージがあれだけスパルタンなつくりで190bhpを安定して発揮するのだから、
111を弄くって性能を近づけるならかなりの大工事が必要なはず。
それを考えて結局200万近くかかるなら、俺もエクシージ買った方が割安と思う。
もし安くなるなら走行距離も伸びないだろうし、111を改造するより、3年ぐらいしたら
エクシージを中古で買うのがお得と思う。どちらも玉数は少ないけど。
でも値上がりするんかね?俺はするって聞いてるけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:20
手抜きなのと作りが甘いのとは微妙に違う気がする
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:25
>>612
軽い、わりとカッコイイ、屋根つきのいちばんまともなライトウエイトスポーツ。
エクシージに新型インテのエンジン載せたら、筑波で1分切れそうね。
617ぼうや:2001/08/09(木) 23:54
PTPの165psキットの写真見たけど、けっこう面研してるね。0.8〜1.0mmぐらい
削ってるんじゃないかな。うまくセッティングしてやれば、そこそこトルク太ると
思う。カムもそれほどの物では無いとかかれているから、264度かぐらいかな。
パワーの割に扱いやすそうだな〜。いいなぁ〜〜〜
AJのインプレきぼんぬ〜〜〜
618ぼうや:2001/08/09(木) 23:59
それはそうと、TIP○によると、トルクが21kあるとかいてあるけ
ど、本当か?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 00:12
>>611
フルコンついて65万だからそんなぼったくりってわけじゃないでしょ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 00:25
>>618
http://www.ptp-ltd.co.uk/home.asp
でロータスマーク押してProduct Type = Engineをクリック、
で165なんちゃらってののmoreをクリック、確かに

Power 165 ps 7000rpm
Torque 140lb ft 5000rpm

と書いてあるのでTip○おとくいの誤植ではないことがわかる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 02:13
計算してみたけど、、、lb * 0.15 = kg・mで良いとすると、

・5000回転で21kのトルクなら、、、
2 * 3.14 * 5000rpm * 140lb * 0.15 / 60 / 75 = 146.5ps

・グラフから7000回転時のトルクから馬力を計算すると、、、
2 * 3.14 * 7000rpm * 125lb * 0.15 / 60 / 75 = 183.7ps

俺の式、間違ってる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:17
フルコン付いて65万だからって言うけど、ロムの書き換えでしょ。
あんなの原価しれてると思うが・・・>619
623619:2001/08/10(金) 21:19
>>622
ロムの書き換えって...Tip○の写真見るとEFIのEURO1使ってるよ。
多分Sport160のもこれ。Motorsport もこれかな?160のはROMが入ってるが。
それに原価だけ考えてもだめでしょ。セッティングデータはただでは無い。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:15
>>623
たしかに、ECU自身よりも、そのデータの方が重要だよね。
だって、国産の車なんか、純正ECUのデータを書き換えた物をけっこうな値段で
売っているしね。

ところで、Sport160もEURO1なの?
TIP○に「ロータスが自前で用意した」とかいてあったから、MEMS1.9のデータを
書き換えただけなのかと思ってた。
誰か知っている人いないかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:23
加工されたヘッドやカムの値段もそこそこするのでは?
ただ現物を見てみないと程度は解りませんが。
又 組み付け工賃は結構かかるでしょうね。
626619:2001/08/11(土) 01:27
>>624
ゴメソ、EURO1かどうかはわかりません。少なくとも箱はいっしょですね。
Sport160は最初の50台はGEMSでその後はEFi製のECUを使っているのはたしかです。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:08
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 03:26
微妙よねヴィーマック。
縦置きなのは良いんだけど・・・。
あのシフトレバーを毎回またぐのはね〜。
重量も880kgか〜。
微妙だね。
エリーゼにVTEC乗せた方がまだ軽いし。
エリーゼという存在があるだけに、その魅力は半減するよね、やっぱし。(ZZは置いといて)
630620=621=624:2001/08/11(土) 08:01
>>626
なる。
始めはGEMSで、なんで途中から変えたんでしょうね?50台は試作か?(笑)

それはそうと、EURO1とかって、データの書き換えできるのでしょうか?
これができないと、何かチューンしたら、またフルコンを変えないとならん。

>>625
そういえば、ずいぶんと昔にロータスから135psヘッドキットなんてありましたね。
ECUはMEMS1.9をそのまま使うものでしたが、70〜80万ぐらいしていた
気がします。
それに比べれば、ぜんぜん安いよね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:53
ヴィーマックか・・・。縦置きのせいかかなり後ろ長いよね。
横から見るとバランスが取れてなくてかっこ悪い。なんだかゴルフバック入れるために
伸ばしたNSXみたいなんだよな。
デザインはオーソドックスな昔のスポーツカーのそれで、それはそれでまとまってるんだが
オリジナリティはないね。
快適装備付きで900キロはがんばったと思うけど、やはりライト目指すなら800前半
位だとより魅力的なんだが・・・・。

まぁ、値段的にもエリーゼの方がいいね。
エンジンだけ交換して欲しいが^^
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 12:56
>>631
>オリジナリティはないね。
同感。
顔なんて、まんまそのままだし(w
エリーゼよりスペックと構造を重視して、エリーゼにある大切な何かをなくした車。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:59
>>631
軽くするだけの為にkを選んだと思えば納得できるけど。(エンジン)
いさぎいいじゃん。
634619:2001/08/11(土) 15:59
>>630
160の最初の50台はSVAですね。

本来のEURO1は書き換えできますけど、PTPのはどうかは私は知りません。
多分ROMだと思いますが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 21:49
タコメーターが動かなくなったけど
ほっといても大丈夫かな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:23
>>628
前から見て良いなと思いきや
横見て覚めた奴の多いことか、、、、
637にしむら りか:2001/08/12(日) 07:07
>VEMACさん。

以前徳大寺さんがトミーカイラZZさんについてこんなことを言っていたのをおもいだしました。
----
 トミーカイラとロータス・エリーゼ、この2つのクルマは外観こそ似ているが
相当のへだたりがある。ロータスの方はやはり古狸らしく老獪である。
一方、トミーカイラの方はあくまでアマチュアで、その点ではナイーブである。

 しかし、トミーカイラはつくることと、それを売ることを知った。これは自動車
メーカーにとって重大なことなのだ。その意味では次が楽しみである。
---
後段の話は、まんまVEMACさんにも当てはまるような気がします。
最初の一歩さんを踏み出すことの大切ささん。
かつてのチャップマンさんがそうだったみたいな。
その一歩さんを踏み出そうとしていることは讃えてあげてもいいのかな、とか思います。

でも確かににしむらも旧エリーゼさんのプロポーションの方が好きです☆
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 12:53
>>637
あんたの言う事は、ごもっとも
だが、そのハンドルネームで全てぶち壊しなんだが、、
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 18:11
↑爆笑

しかし、エリーゼはエンジンがいまいちとよく言われるが、
軽量という点においてぬきんでている。
これはある意味いい選択かもしれないね。
それこそ初期のフェイズ1あたりではめちゃ軽いわけだし、
軽さにこだわったことが良くわかる。
そういう意味ではロータスの意見を尊重するのもいいかもね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 22:25
Kシリーズエンジンはローバーとロータスの共同開発というのを
雑誌か何かで見たことあるんだけど、本当?
トランスミッションはホンダの設計だよね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 22:29
>>640
それが本当ならあのVVCはVTECなのか?
642640:2001/08/12(日) 22:35
>>641
ん?VVCとVTECはぜんぜんちがう。
ローバーとロータスの共同か?って聞いてるんだけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 11:43
ロータスは関係ナインじゃん
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 12:26
ロータスはエンジン作れないっしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 12:43
Kシリーズ、いつまで採用されるのだろうか?
ローバーがあんな事になった今、いつまでもローバーと提携するのは危険だと思う。

TVRは既にローバーエンジンの採用を減らし、自社エンジンを投入してきてる。
ロータスはどうするのだろうか?

一時期アルファとの密な関係がささやかれたけど、
もし、あの軽量ボディにアルファエンジンが載ったら相当面白そうだな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 13:00
>>644
ロータスエンジニアリングはエンジン開発してるよ。
公にされてるのでは、オペルのエコテックエンジンとか
ちょっと前のコルベットのV8DOHCエンジン(エリーゼGT1のエンジン)。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 17:33
>>645
ローバー(フェニックス)とローバーパワートレインは現在、別会社と思われ。
ローバーパワートレインはローバーやロータスその他の自動車メーカーに
エンジンを供給する会社。系列でも別経営よん。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 18:55
ローバーパワートレインの親は誰?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 21:28
>>648
親はBMW。昨年のローバー売却時にパワートレインの売却は保留したから。
理由はランドローバー(フォード)とMGローバー(フェニックス)へのエンジン
供給ビジネス自体はまだおいしかったしエンジンの開発をコントロールできるから。

と、書いた後でニュース調べたらパワートレインの筆頭株主がBMWからMGローバー
に先月から代わったって書いてあったよ。スマソ。結局ローバーが親になってる。

但し、フォードも資本参加してると聞いてるしパワートレイン自体は大丈夫と思うよ。
やばくなったら売却しても一人立ちできる会社だ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 20:31
もうすぐKV6が載るようになるってのほんと?
651尻の毛:2001/08/15(水) 06:17
その前にホンダのV−TECエンジンが載るらしいよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 06:46
>>651
えぇ!?もちろんキャメルカラーで!?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 07:44
既出か!?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 07:49
あくまで希望でしょ!?」
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 18:30
ガサネタ多すぎ!!
クソスレに成り下がった
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 20:35
>>655
どれがガセでしょう?
ホンダのVTECはガセだと思うけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/15(水) 22:46
600以降殆ど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 01:30
今度の日曜日19日はエリーゼのレースが筑波で有ります。
土屋さんとかピストン西沢とか出るので 見に行きませう。

ちなみに先日の走行会でトップは1分00秒台で走ってたらしいです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 08:02
近畿地方(より西)の某ロータス並行輸入業者からは購入しない方が良いぞ!
新車を購入したはずなのに、内・外装に傷が多く内装のパーツが一部抜けていた。
(店の兄ちゃんは納車前にちゃんと点検して何も問題はなかったと言い訳していたが)
ここはもしかしたら、新車と言いながら”中古並行車”を売りつけているのかもしれない!
あ〜何か損した感じ!!
>>659
店名を教えてよ。
もしかしたら、今度買う店かも・・・・(汗
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 17:05
オートトレーディングなら安全じゃないか?
と言っても、扱ってるのはNEWバージョンのみだけど。
450万くらいと、価格も適正だと思う。
正規の500万弱はボッタクリ感がある。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:27
>>659
それでも新車扱いになるのよね
車検3年取得できるし
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:35
>>659
疑うならば内外装だけじゃなくて足回りとかエンジンルームをよーく
見た方が良い。
運ばれる途中で多少の傷はつくこともある。そこをきっちりPDI
で修正するのが大手のディーラーだが、そこのディーラーでは問
題無いレベルと判断したんでしょう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 20:38
>>661
500万弱って正確には490万だよね。
450万くらいというのとくらべてボッタクリという程じゃないなー。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 05:33
>>660
このスレが無くなる可能性があるので店名は言えませんが、エリーゼの
チューニングカーを売り出そうとしている、あるものを見たらこちらが
正規デイーラーと間違えてしまうかもしれない店です。
ちなみに内装のパーツを請求しましたが、送る気配全く無しです。
>>665
T○Rですか?
667にいちゃん:2001/08/17(金) 10:27
>>665
○原ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 11:22
○原でしょ。
あそこは、普通の修理屋なんだけど、ムスコが商売がうまくて
ネットとかで手広くやってるね。
しかし、買うほうにも注意点はあるぞ。

納車時にキチンと立ち会って、傷を確認するとかね。
内外装のきずといってもヤナセじゃないんだから、多少は仕方ないと思う。
アルファやフィアットだって、ちょっとした傷くらいならそのまま客にだしちゃうもんね。

某掲示板でも書いていたようですが、傷のレベルはどれくらいでしょうか?
また欠品とは?
足りない部品は当然追加注文でつけてもらうことはできるでしょう。
後から文句を言っても、よほどのことじゃない限り認めないかもね。
ただ、新車なら強く言うことだね。

中古並行というけど、走行距離はどうなの?
向こうで走っていた車ならいくらなんでもその後があるでしょ。
エンジンルーム、足回り、タイヤその他・・・・。
もしくは一度国内で登録した新古車とか?
年式は何年式でしょうか?これは車体番号を確認すれば嫌でも製造年はわかります。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 11:28
大体買うときに現車確認してなかったのかな?
ベンツ買うんじゃないんだから、よくみもしないで、後から
文句いってもダメだよ。
これは中古車買うときにもいえること。
まぁ、今回は新車ということだから、そこまで心配してなかったんでしょうが

新車なら普通、シートにビニールシート、運転席と助手席の間の仕切り板に
黒のビニールテープとか貼ってなかった?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 11:40
なんだか並行輸入業者を恨んでるみたいけど、店は客が選べるんだよ。
そりゃいかがわしいところも沢山あるが、客とうまい関係を作っているいい店も沢山ある。
それを、ちょっと失敗したからって愚痴を言ってもね・・・・。
要は、あなたに眼力がなかっただけ。
ショップもバカじゃないから、売りっぱなしのところは自然と消えることはわかっています。
俺も東京の並行やで買ったけど、事故や修理の時には親身に相談にのってもらってるよ。
まぁ、イギリス車の並行やなんてたかが知れてるから、どこの店がいいとか悪いとか
嫌でもすぐ情報が入ってくるね(藁
今の時代、これだけネットで情報がもらえるんだから(良いも悪いもふくめて)よく調べることでしょう。
並行が嫌なら正規でと強くいえないところがなんですが・・・(藁
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 11:44
勉強したきゃ、エリーゼオーナーのHPにでも言って、質問してみれ。
もちろん誠心誠意、礼を尽くしてな。
本気で買う気があるなら、親身に相談に乗ってくれるぞ。
672名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/17(金) 14:58
>>668
車体番号のどこを見れば製造年が分かるのでしょうか?
>>670
別に並行輸入業者を恨んでいるわけではないのでしょうが、単純に考えて
中古車(もしくは中古並行車)を新車だと偽って販売している業者の行動に
”詐欺”的要素を感じて、それが気に入らないのだと思います。
私もそういう業者をのさばらせる必要は無いと思うので、何らかの法的手段を
取った方がよいと思います。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 16:11
10桁目の記号が製造年を表します。(例 T=1996)
ちなみに11桁目は製造場所です。H(Hethel)ならイギリスですね。
最近多いクーラー付きはマレーシア製の場合がありますが、その場会いココはH
ではないです。
12桁目は右ハンか左ハンか(右=A)です。
あ、でも俺の右だけどCとかになってた・・・。年式によって違うかもです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 18:26
ちょっと車種が違うけど、アリエルアトムって国内でナンバー取れるんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 07:23
ケイアンドエムの値付けが高いっていうけど
儲かってんの?粗利取らなきゃいけない理由があるんじゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 10:45
それは何処の店でもあるんじゃないの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 12:37
なんだかエリーゼ買うのをそこら辺のトヨペットでカローラ買うのと同じように考えてるんじゃないか?
大体小さな工場で手作りに近いような形で細々と経営してるんだから、(藁
あまり贅沢言わないように・・・。
立会いでキチンと確認もせず、どういうルートで車が流通しているかも勉強せず、
ただあがってきた車が傷があるとか、中古車じゃないかとか・・・。
それを各地の掲示板に書きまくって・・・・。少しは勉強しろよ!
こういう奴は壊れた時も文句いうんだろうな・・・。
悪いけど、部品なんて日本に無いから、人ぶつけ3〜5ヶ月は帰ってこないよ(藁
まぁ、今回良い勉強したんだから次からは地元のトヨタでMR−Sでも買いなさい>>659
678にいちゃん:2001/08/18(土) 12:41
購入した商品に正当な理由で不満があるのならば公言すれば良いと思う。
今はこういったネットがあるので個人の訴えの影響力も大きいし。
で,店側も言い分があるなら堂々と主張すればいい。

まぁ,今回の場合は単なる連絡/応答のすれ違いのような気がしますがね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 14:02
某掲示板で川○の人が弁解してたよ。
それ読むと、どうもどっちもどっちみたい・・・。
買うほうも無知すぎるよ。
店もそこまで説明しなきゃいけないのかと思うと、同上の余地はあるけど、
そもそも高い買い物だからね。
買うほうの言い分もわかる。
ていうか、エリーゼみたいな車はそれくらいの覚悟を持って買えってことだよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 14:06
ルノーのスポールスピダーは駄目なのか。
681名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/18(土) 21:04
>>680
安いからね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 00:09
スピダーは実は結構重い。
しかもでかい。
これだけでダメだね。
683名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/19(日) 00:49
>>677
659の弁護をするわけじゃないが、彼は(彼女?)は確かに英国車(しかも並行)に
対しての知識が足りなかったのかもしれない。しかし、問題なのはその事を前もって
説明しなかった店側の方にあるのだと思う。店側の人間にしてみたら客はどれだけ勉強
しても所詮素人にすぎないので、言いくるめることは簡単だし、もしトラブルになっても
店側が有利になるだろうから。
確かに細かいことにあれこれ言うのならば、トヨタのMR−Sでも購入した方が良いでしょう。
しかし、MR−Sみたいなオモチャ車は欲しくないからロータスを購入したと思うのですが。

でも、ロータスってそんなに粗悪な車なのでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 02:37
粗悪というか、個体差がかなりある。横レススマソ。
685名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/19(日) 07:15
昔、0123の外車屋がロータスを扱おうとしていましたが、直ぐに辞めてしまいました。
理由を聞くと、値段の割に作りが悪く乗っても対して感動的じゃないから、客に対して
とても薦めるような物ではないと判断したからだそうです。
勿論、そこはフェラーリやランボルギーニ等を扱う店なので、ある意味納得できます。
以前に評論家のT大寺氏が「ロータスは車格を考えると値段が高すぎる」と言っていました。
彼によると、1000万円オーバーのエスプリはせいぜい700万円くらいであるとのこと。
そうすれば、500万円前後のエリーゼは300万円くらいが妥当?かもしれない。
そんな、適正価格(?)との間にかなりのズレがあると思われる車に対して、手作りだから
贅沢言うなとか覚悟をもって買えと言われるのはどうかと思う。
686おっちゃん:2001/08/19(日) 07:36
>>685
国産の場合は販売店とメーカーは比較的近しい関係にあり、
顧客からのクレームに相互に連絡したり共同したりしながら
対応することが可能ぢゃ。
ロータスみたいなメーカーにそういうつもりがあるかと言えば、
こりゃもう全くないんぢゃ。割高も販売店の責任とは言い切れんしね。
QCの基準に対しての差が日英間にあるのなら、間違っているのは
後進国ジャパンだ。と思っちょるよ。

客の突き上げは厳しい、メーカーはのらりくらりぢゃったら、店として
出来ることは極めて限られるぢゃろう。

もちろん不当なことに文句を言うのは当然ぢゃが、価格が割高で予めリスク分
の儲けは上げておるのだから、品質やサービスを国産と全く同等に求めてよし、
というのがチミの趣旨なら、その考え方が主流になった暁にはロータスなど
誰も扱わなくなるとワシは思う。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:47
最終的にユーザーがお金を払うのは販売店なわけですよね。
単なる輸入代理だけがうたいの店ならともかく、ロータススペシャリティを
名乗るのであれば、メーカーにやる気がないから・・・は通用しないと
思うのですが。甘いですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:10
エリーゼの現地価格は22855ポンド。
これを現在のレートで換算すると、約396万ですな。
まぁ、大量仕入れで値引きもあるんでしょうが、約100万は上乗せしていることになる。
(正規の場合)

要はこの部分が、利益及び、保証の際のパーツ代等になるのだと思うが、
果たしてこれが妥当かどうか?
ちなみにイギリスでのユーのスローダスターの値段は
日本円で270〜370万(グレードによる)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:13
エリーゼ?
あれ韓国車じゃないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:19
ロータススペシャリティを名乗ったとしても、やってくる車がそれなりの出来
ならどうしようもないと思う。
ただ、それをどうにかしようとしたら、それこそPDIに金掛けなきゃならなくなる。
当然、価格に跳ね上がる。
オペルのスピードスターがGMの車内基準に達してなくて、ロータスにやり直しをさせたのは
有名だが、これはそもそもバックヤード出身のロータスの体質だと思う。
後は、買う客と売る店が事前によく話し合うことではないでしょうか。

みながみなエンスーみたいな人なら良いが、プラグ1つ交換できない素人が
いきなり買いに来ることもあると思う。店も商売だから、あまりネガティブなことは言いたくないだろうが
あとのことを考えたらね・・・。
実際、俺の周りにはプラグって何?ABSって何?という女がイタ車のってるよ。
ボンネットなんか恐らく一度も開けたことは無いと思う。
正直こういう奴らも相手しなきゃいけないのはつらいよね。店としては・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 12:50
>>690
「後は、買う客と売る店が事前によく話し合うことではないでしょうか。 」
激しく同意!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 17:12
>>689
エランならパクリもの有るけど
エリーゼも有ったっけ?
>>692
起亜エランの場合ロータスからラインごと買い取って生産していたものだから
パクリって言う表現は正しくないかも。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 18:52
>693
現地では。ELAN2
日本では、まだLOTUS ELANの在庫があった関係で、たしか違う名前でしたね。
LOTUS ELANが日本で\665万、起亜のエラン2が確か¥300万もしなかった。
できれば、エンジン供給してたいすゞでやってほしかったけど。

エリーゼってマレーシアのプロトンでも作ってるんだっけ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:20
エリーゼはマレーシアでも生産しています。
イギリスから部品を持ってきて組んでいます。
だから、00年式でも初期のアルミローター仕様なんてのがあります。
ちなみにキアはビガートという名前で売り出しましたね。
しかし、どうにもエンジンがしょぼくって、まだ五十鈴の方がよかった・・・。
といっても値段が違いますがね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:38
>>694
いすゞもエランを売ろうとしたけど、ロータスの品質に恐れをなして取りやめになった。
ディーラーに扱いきれるモンではないと判断したそうだ。(その判断は非常に正しいと思った)
その時に買い込んで、ばらしたり調査で走り回ったエラン数台を開発関係部内で売りさばいちゃおう
という話があった。(だいたい\200万ぐらい)
しかし、いすゞ中販が噂を聞きつけ、政治力を駆使して全部かっさらわれてしまった。
すっげぇ残念だった…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:45
起亜エランのせいで評判下したのも事実
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:11
なんだか文句いうだけいって消えたな。川○で買った人・・・。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 01:48
FRPボディとアルミシャーシのエリーゼにもアーシングは効果あるのでしょうか?
ちと疑問・・・・・。
700名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/21(火) 06:23
>>698
並行輸入業者に抹殺されたのかも・・・。 コワッ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 06:28
めっちゃかっこいい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/21(火) 17:27
>>697
起亜エランと本家エランはそんなに品質が違ったのかな?
購買層の違いというかブランド催眠術にかかってないからクレームが多かったって事ない?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 17:06
起亜で手を入れた部分もあると思うが・・・。
俺も座ったけど、安っぽいカーボン(調?)の内装といい、
惹かれる物はなにもなし。
エンジンヘッドカバーのあの文字が、なえなえ〜
704おっちゃん:2001/08/22(水) 17:15
起亜は、発売に先駆けて東京モーターショーにビガートを
参考出品したのぢゃが、その形が酷かった。
エランをベースに、特撮ヒーローの乗るクルマを作ったのか
と思うほどのモディファイ振り。更にボディカラーはキャンディ
オレンジか何かで、あまりにあふれるオリジナリティに絶句した
ものぢゃ。
こういうセンスでまとめたクルマにオリジナルエンジンを積んだと
言われれば、良い仕上がりを想像できるわけがない。
あの瞬間ワシの中でビガートは永遠に死んだのぢゃ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 10:44 ID:C6tE3Mnw
あのオレンジはトホホな色でしたね。
輸入車ショールームで見ました。
あれで280万じゃ、買う人いないでしょ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 10:48 ID:Oug8DOOI
そして、そのエンジンはフィールがガサガサで超悪い。
足のセッティングも変だ。
キットカー以下だ。
707にいちゃん:2001/08/23(木) 21:03 ID:???
エリーゼ欲しい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:43 ID:klOkPM7c
現在、エリーゼ納車待ちです。どうなることやら。
あ、知らないうちにID導入されてる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 08:26 ID:R312CDRY
エリーゼきたけど、エンジン回らない・・・120km巡航がいいところ。NAだから
がんばらないといかんのかな?
でもそれでもいい感じ。早すぎると目立たんし、
第一アルミローターだけど、ぜんぜんブレーキが利かない。これはかなり危険。
どうすれば効くようになりますか?それとも国産スポーツと比べるのが間違いか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 08:53 ID:JbiGtJXo
>>709
エンジンが回らないのはズバリ言ってエンジンがよくないから。
チューニングすればだいぶ良くなると思うけど、ある程度限界あるよ。
本気でやりたかったら重くなってもVTECいれた方が良いと思う。

ブレーキが利かないのはブレーキサーボ無いからだと思うけど、とりあえずパッド変るなりローターごと変えるなり対策取ればどう?
アルミローターがどうのとか、国産じゃないからとか、くだらないと思うよ。
弱い所を自分なりにいじって解消するのは正しいチューニングだと思うし。
欠点のない車など無い。
無ければどうにかすればいいだけのこと。(金必須)
いくらでも金かければ無理って事は無いと思うけど、まぁその辺が現実では限度かな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:19 ID:zaWQU4xQ
俺のは鉄だけど、アルミの人はみんな鉄より効くといっているよ。
ただ、ある程度温まらないと効かないらしいので、アメの高速とかは危険だとか。
あと、鉄よりブレーキ鳴きが大きいね。

効かないのは踏んでないから。
これ始めて乗った人必ずいうんだけどね(笑)
ノンサーボは強く踏み込まないと効きません。
エリーゼの軽量ボディには必要充分だと思います。

エンジンは上は期待しない方がいいね。
VVCなら少しは一伸びすると思うが・・・・。
まぁ、あのショートホイルーベースに空力じゃ、
高速で飛ばしてもつまらないと思うよ。
俺も高速乗ったら100キロ以上はあまり出したくない。

いい意味で、安全な車だね(笑)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:22 ID:gyLea4Kk
そ、みんなノンサーボの車なんて初めてだから
効かない効かないって言うんだよね。
サーボ付ならロックしちゃうぐらい踏んでない
と、効くって領域までならんから。
最近は、普通の車でも急制動が出来ない人が多
いって聞くけど、そーゆー人が乗ったら大変だ
ろうなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:25 ID:TYCBowec
知り合いの旧車乗りがエリーゼ乗ったら「良く効くブレーキだな」と言ってたし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:34 ID:E.ue0l4Q
踏めば踏んだだけ効くからね
>>709
右足の動特性が「サーボアシストききまくり」向けにセッティングされてますね。
旧車用にチューニングしなおしましょう(笑)

素朴な疑問だけど、試乗しなかったの?
試乗して疑問に感じた事はちゃんと質問しなくちゃ。
回答の仕方でその店を評価できるし。
旧車に乗ってる人間なら、すんなりエリーゼ乗れるし、維持も出来るだろうけど、
ロードスターみたいな普通の車から乗り換えると(バカにしてる訳じゃないぞ。念のため)、
運転操作にしても、維持にしても、色々と苦労するだろうね。
そういや昔、国産でもディスクブレーキが付き始めた頃、
ノンサーボだったもんで、
ディスクはドラムより効きが悪い、なんて言われたもんだよ。
初期制動力は、確かにドラムの方があるからね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:51 ID:zaWQU4xQ
慣れるとノンサーボはいいね。踏んだだけ効くから
自分で微妙な調節が出来る。
アシスト付だと、軽く踏んだだけでギューだもんね・・・。
719にいちゃん:2001/08/24(金) 18:56 ID:???
国産車でノンサーボっていったらいつ頃までの車になるの?
自分の車が気になるよ。
720おっちゃん:2001/08/24(金) 21:12 ID:2u8tWufQ
>>719
初代シティは営業車用のCITY PROだけノンサーボぢゃったな。
80年位ぢゃろうか。
721にいちゃん:2001/08/24(金) 22:59 ID:???
その頃までの国産車なら
おいらの車はノンサーボじゃァないみたいだね。

ますますエリーゼに興味が出てきた。
まぁ、欲しいのはエクシージなんだけどね。
722やまちゃん:2001/08/25(土) 06:22 ID:prqlZKSw
でも粗悪品だろ?
723お店の関係者じゃないですが:2001/08/25(土) 08:57 ID:DF4BiqA.
2000年式の111S(鉄ローター)に乗ってます。ブレーキは
純正パッドはブレーキが鳴きまくり、走り始めの冷えてるときは、
暖まってる時に比べて制動距離も伸びて怖い思いしたことも・・・

半年くらいでパッド交換(TMRという所)をしたんですが
これいいですよ〜。まずあの恥ずかしい鳴きがなくなりました。
ごくたま〜に鳴るくらいです。(純正は鳴かない時のほうが珍しい)
制動力も純正が『にゅる〜』って感じで効くのに比べて
『ぐぐぐん』って感じで効きます。(適切な表現かどうかわかりませんが^^;)
あと車庫出してすぐのブレーキも、暖まってる時とほぼ同様に効きます。
鉄ローターついてるエリーゼには、ホントお勧めですよ。
安全性の向上になります。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 10:41 ID:m7w./Xuo
俺の鉄だけど、鳴いた事一切なし。
組みつけの問題かもね、鳴くのは。
パッドの面取りして、グリス塗って付け直すといいと思う。
TMRのは試したことないが、純正でもかなりバッチリ効くよ。
725  :01/08/26 12:19 ID:A4DXMu8.
age
726にいちゃん:01/08/26 12:22 ID:???
エリーゼの保管場所だけど、青空駐車(カバーは掛けるとして)
してて大丈夫なのかな?いたずらや盗難は?

実際、エリーゼ(エクシージ)は盗難に狙われやすいのかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 16:42 ID:VhdfgL6M
盗難やいたずらにあうのがどういうクルマに多いのか、
統計で出してみてほしいね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 20:53 ID:zVj4HC3o
いたずらは知らんが、盗難は国産高級車のセルシオ、ランクルとメルセデス・ベンツ
の高グレードが圧倒的に多い。三国人窃盗団が盗みまくってるからな。
エリーゼみたいな特殊な車はかえって盗難に遭いにくいんじゃないのかな、目立ちすぎる
もんね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:21 ID:MNJiV3C2
エリーゼ盗んでもね・・・・。
今の盗難はプロによる第三国流出がおおいから、
売れない車とっても仕方ないと思う。

もちろん、そこらのドキュソが盗む場合もあるから用心に越したことはないが。
悪戯は、目立つ車には多いよね・・・。
エリーゼじゃないけど、俺もされたことあるよ。
ホントふざけんな!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/08/27 22:08 ID:7LKXj5sw
ほんとやりきれないことあるよね
オープンカーをファミレスやコンビニの駐車場に置いておくと、車内にゴミを
入れられることがよくある。程度の低いバカが多いです。
えくしーじのほうが好き
エアコン付いてるから
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 02:08 ID:xZbpYlMo
エクシージもエリーゼもエアコン(×)→クーラーは効きません・・・。
ないよりマシなくらい。
それなら軽量化を選ぶね、俺は。
まぁ、街中をマターリ走るなら、エアコンが有っても良いんじゃないかな?
軽量化は・・・確かに魅力的なんだが・・・。
オレは体重が標準より20kgほど低いので、その分で相殺って事で・・・。

それより、エリーゼ2のハードトップは
いつになったらお目見えするんだよぉ?
あのガルウィングはダメになったって話は本当なのか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 22:12 ID:E5hZyMSY
そうか、デブはエアコンレスに乗ってダイエットに励まないとパワーウエイトレシオで
負けるのね…前から分かってはいたけど(泣)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 23:37 ID:vGWMKCvM
何かのビデオでノーマルの111がS2000に負けない加速をしていたよね。
あれだけの身軽さをもっているのなら
そりゃ楽しいわって
今日、S2000にぶち抜かれて思った。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 10:45 ID:B1F0r6.c
ベスモだね。
ちなみに筑波でぶっちぎりで一位でした。
2位がS2000かな。
車は絶対パワーじゃないことのいい証明。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 10:51 ID:geJSP8Iw
エアコン、利かんのですか。やっぱり。
先日代官山界隈で見かけたエリーゼが、助手席側Aピラーに小型の扇風機
くっつけて、シガーライターから(?)の電源で回しているのを見てたもので。
必要は工夫の母、ですね。
持ち主には深刻な問題なんでしょうが、面白い眺めでした。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:47 ID:Rhjz/Ovs
>>736
>>737
そのベスモ持っています。
確かベストラップはS2000の方が速かったですよ。
S2000が先に走っていたら、少しづつ離されていったと思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 12:52 ID:Rhjz/Ovs
エンジンルームにファンを追加してみては?
エアコンの効きよくなると思うよ。

アンダーパネルを外しただけでも、水温あがりにくくなったし、
体感的にも少しましになりました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 09:40 ID:4CGIZnv2
夏場車内に扇風機はある意味エリーゼのりでは常識^^。
エアコンはユニットがエンジンルームにあるからどうしても熱的に苦しくなる。
物自体は意外と冷えるように出来ているのだが、配管の問題なのか、車内に
来るまでに弱くなる・・・。
ダクトの見直しとか、ファンの追加は効果ありそうだね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 21:04 ID:XuTeHHa2
タイヤは何がいいのかなぁ?
街乗り重視なんですが、たまにはサーキットを走ります。
やっと快適に乗れる季節になってきました。
ほとんど効果がなかった首クーラーも物置きへ。

で、夏のあいだ中汗でべたべたになっていた革のシートなんですが、
みなさんどういったケアをしてますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:59 ID:UQU70dEM
軽く表面の汚れを取って、革クリーナーとかで磨くといいのでは?
どうせ悪天候にさらされるので、僕はあまり気を使っていません。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 10:21 ID:i9LWXdbY
で、みなさんのタイヤは何?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 12:00 ID:pHiwoOE6
>741
配管(エキパンからエバまで)に断熱加工すれば多少は改善するように思えますが…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:45 ID:2FwKGd5U
>>742
ネオバ
748調査員:01/09/02 20:53 ID:Gq/epaQA
ところで、ワーリー時代では色々と悪い噂を聞くけど、
性器になってからも裁判沙汰にまで発展した人っているの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:12 ID:un0XH7l2
最近はキャンセルに伴う返金も応じているようです。
ただし、分割(笑)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:24 ID:bOdezEnU
340Rってすごいね。
ホットウイールで初めて知ったんだけど絶対デフォルメ版だと思ってた。
まさかそのまんまのスタイルの実車が存在するとは....
(しかも市販車)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 18:19 ID:HZPo.i9E
そうですね、340Rと街ですれ違ったら
危なそう。。。
 目で追ってしまうから(笑
752名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/04 06:11 ID:ZrIxezl2
>>748
「ワーリー時代では色々と悪い噂を聞くけど」・・・具体的にはどう言った
ことでしょうか?教えてください。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 07:37 ID:6U1tm.2o
自分は直接被害にあったコトはないけど
G-12、G-4を買った友人達からは非道い目にあった話を聞きます
以前も2チャンネルで、元ワーリーな方を始め、
多くの非道い話が語られていた話題ですよね

簡単に言えば、納期とお金のトラブルかな?
部品が異常に高かったり、新車をオーダーして、
その金額を払ったのに、遅れに遅れておまけに来たのが中古車だったり^^;;
340Rが後一台しかない、と言っておきながら、その後も
ワンサカ出てきたり^^;; ま、そんなこんなです
きりがないので、やめますが・・・

私が知りたいのは、ワーリーじゃなくて
ロータスカーズの現状 今は少しは信頼出来るのか?ってコト
でも749さんの話にもある様に、まだちょっと怖いよね^^;;
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 09:13 ID:InahwTsE
過去ログ読んだ。いろいろ書いてあるよ>>752

さすがに最近は正規の看板背負ってるので、あまりひどいことはできないようだね。
車もジネッタよりははけるしね。
土屋使ってのドライビングスクールなど、いろいろがんばってるとは思う。
でも、あれ、あまりに参加費高くて、庶民では無理だね。
まぁ、お金持ちが遊びで参加ならいいのかもしれんが・・・。
出来れば、本国や欧州のように、安い参加費でモータースポーツの底辺広げて欲しい。

車自体は並行やで買っても、正規で買っても違いはない。
後は自分で選ぶだけ。
普通の車は
正規 高いが保障が○
並行 安いが保障が×

だろうが、必ずしも当てはまらないのがロータス。
各々は、自分の目で確めるしかないね。
ただ、地方の人などはどうしても正規に連絡するからね・・・。
ま、よく調べて買おうということ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 11:54 ID:FfG8H32Y
ロータスに関しては正規店扱いだからというリセールバリュウはないと思います。
あるのはLH/RHによる価格差くらいだと思います。しかも以前に比べ現行のロータスは”おい!実はダブついているだろ!”
といくらいタマは豊富です。ジネちゃんじゃないんだからそれほど酷い商売はしないでしょう
メンテに関しては買ったトヨタ車を買ったディラーに出すか有名なラリーショップに出すか
と言う話みたいな物だと思います。使用方法や程度によってメンテを適所に出すことです。
しいて言えば、メンテに関してまだオヤジ系の工場の方がノウハウの蓄積はあると思います。
754さんの言う通りよく調べて買うことです。
(ここでよく”俺ならここで買う!”と書いている人がいますが、その店自体そんなに評判が良くないというのが結構あります)
自分で実際に足を運んで信用できるのかを見たほうがいいと思います。
安くない買い物なのでその辺の所には金と時間をかけた方が良いでしょう
納期に関しては一般の国産車じゃないので2週間とか2ヶ月とか遅れても目くじらを立てずに
しっかり話合いをして交渉する事だと思います
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:19 ID:NkDEmVAk
その通りだね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 09:20 ID:NkDEmVAk
ついでにA038LTSってどうよ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 12:58 ID:PZpNtxLg
今月のAJ読んだけど、SPORTS160ってすげぇカムがはいってんね。
IN:300のEX:274だっけか。なんか、ハイカムをぶち込んだだけの、
お粗末な仕様に思えるのはおれだけか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 14:43 ID:kXs8zZco
160の人はみんな低速がスカといっている。
セカンドカーで週末サーキットならいいのでは?
街中の渋滞とかはつらそうだな。
ノーマルなら二速そのままでちびちび走れるし・・・。
そうなるとチューンの方向性はPTPの方が正しいだろうね。
実際タイムも出てるしね。
160にのってます。他のと乗り較べた事はないけど、低速トルクのなさはあまり感じないなあ。
うまくやればクラッチのみで、アクセル触らずに発進できるよ。アイドリングが高いからかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 04:48 ID:ADFlOZI6
あの比較記事って160の方は古いタイヤでリアが205なのに対して
PTPの方は古くはなさそうなタイやでリアが225なんだよね。
それにPTPの方は初期型ベースだから車重自体もだいぶ軽そうな上に
アルミのローターとハブキャリアとおまけに超軽量ホイール付いてて
バネ下の重さはものすごい違いがありそう。
PTPの方はマフラーも変えてるし。
当然触媒なんか付いてないでしょう(想像だけど)。
それに対して160って買った状態だと150馬力ちょいしか出てなくて、
エアクリ1個取っ払ってジャンスピードのマフラー付けてやっと160馬力
なんだけど(スポーツ触媒も必要だっけ?)、その辺は一切触れられて無い
のも気になる。
PTPのキットが良さそうなのは分かるけどちょっとフェアな比較じゃない
ような気がするなー。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 10:14 ID:iIL4dcWY
そうか、確かに=コンディションじゃないよね。
760が低速トルクのなさを感じないというが、160って
アイドルも高いんだよね。発進はともかく、都内の渋滞のような
状況では2速ホールド、アクセルだけで走ることは無理でしょ?

基本的にハイカム入れればエンジンは回るけど、下のトルクは薄くなるよね。
チューンの考え方としては、PTPの方が理解はできる。
あれって、問題は値段だよなぁ・・・。
デーモンとかで安く売らないかなぁ。
763 :01/09/09 00:47 ID:NDJO/iAA
車庫も無いのにエリーゼ買っちゃいました。
せめてシートをかけておきたいんですが、どんなヤツがいいでしょうか。
160の話題で盛り上がってるところすみませんです
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 08:55 ID:zztRfK/s
でも、エリーゼやエクシージが盗難に会ったって話はあまり聞かないね、
プロに狙われる車種ではないのかな?

そうなら嬉しいことだが.
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 10:14 ID:0Jh8XvJk
カバーは汎用のものでもなんでもOK.
アルカディアの奴なら普通のポリ?の奴から
ゴアテックスの奴までいろいろ種類がある。これはエリーゼの形にちゃんとあってる。

裏地があった方が傷はつきにくいが、この辺は割り切り方によるね。
どのみちカバーかけるとすれるのは間違いないから・・・。
色は銀色がオススメ。
銀が一番紫外線を反射します。
FRP塗装は紫外線に弱いからね。

ちなみに俺は、エリーゼ用というカバーで、材質は安いポリ。裏地が薄くついている奴です。
正直アメとかも漏るが、カバーは使ってると縫い目とかからどうしても漏るから
そんなもんでしょ。
屋根なしの駐車なら、カバーは絶対必要だぞ。(盗難予防のためにも)
766  :01/09/09 18:43 ID:BPC.HQNE
>>765
× FRP塗装は紫外線に弱いからね。
○ FRPは紫外線に弱いからね。

でそ? 揚げ足とりみたいでスマソ。
767763:01/09/10 00:50 ID:ASOsE3AE
>>765
ありがとうございます。銀色で裏地がついてるものを探しますです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 18:49 ID:ibdTX5cQ
カバー使ってる人、今日の台風だいじょぶだった?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:20 ID:74V/Ejkw
キチンと前後紐で縛ってあるので大丈夫でした。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 12:59 ID:o4MHvlpA
台風の影響で、車内が本当にバスタブになってました。






冗談です(笑)
でも、ありえないとはいいきれないなぁ〜〜〜
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 19:13 ID:XrApMPaY
356?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 21:00 ID:eK6ALzLk
>>771
ちょっと、ワラタ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 00:24 ID:RynxUkMo
>>772
え?意味がわかんないです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 21:20 ID:Kxzg2Bzs
俺のエリーゼラジオの感度最悪なんだけど、みなはどう?
>>773
PORCHE
>>774
ちょっと質問なんですが、ELISEって、市販の1DINのオーディオつけられるの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 08:58 ID:vVTsCtgA
つけられるよ。ただし1DINだけ。2はだめ。
>>776
うちのエリーゼは、横に穴を開けて1DIN*2にしてしまいました。
779776:01/09/14 15:35 ID:iyDAjUa.
>>777,778
レス、ありがとうございます。
あまり、オーディオに凝るつもりはないので、1DINでもつけば問題ないです。
いろいろつけるとせっかくの軽い車が、重くなりそうだし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 00:45 ID:54TZTesE
エリーゼにオーディオ付けるときって配線どうすんの? ラジオキット付きで
配線してあるヤツでもコネクタ形状が日本のものとは違うでしょ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:56 ID:FCN9ALWk
>>780
いわゆる欧州車用の配線キットでOKよ。日本車よりぜんぜん簡単便利。
あと欧州車、フォード、マツダ用のマウントブラケットも必要。
782780:01/09/15 23:18 ID:RknrNYSA
>781
ありがとう。参考になりました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:21 ID:oit4Odtg
故障が多いらしいが・・
窓が落ちるのは日常茶飯事ってのは本当?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:57 ID:gzgzO70Y
落ちるって、ガシャーンって?
本当?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 09:45 ID:eOcqjgfg
突全.窓が立ちました
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 21:49 ID:xwp9YLE.
落ちるというより、窓枠のフレームからガラスが外れるのです。
内張り外すとわかるのですが、ガラスはフレームに接着剤で圧着させているだけ。
ガラスの上げ下げでストレスがかかると、その接着剤がはがれてしまうのですわ。
そうなると、ハンドル回しても、クルクル空回りするだけになります・・・。

その場合は、エキポシ系接着剤で付け直してください。
20度以上の気温で指定時間挟むと効果的です。

その後、窓枠前後のフェルト部分にシリコンスプレーを吹いておくと、
スムーズに動き、外れづらくなると思います。
本当は、ネジで止まってればいいんだけどね・・・。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 10:58 ID:2Bn/l6z2
みんな窓外れてる?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 11:24 ID:DAZqjkfY
国産車だって同じ方法で接着している車があるのに、なんで
10万キロ以上走っても問題無いんだろうなぁ。
なんで、ロータスは....外れちゃうのだろう?
やはり、細かい所のツメが甘いんすかねー それもらしいけど。
789  :01/09/18 13:40 ID:Zq.eerqc
みなさん、国産車に乗りなれていらっしゃるようで、根本的に間違っています。

「壊れないロータスは、ロータスではない」
「LOTUS = Lots Of Trouble,Usually Serious」
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:22 ID:7sBBzzNY
>>786
フレームの接着剤は強力なのに...。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:27 ID:cPk8wWcc
接着が弱いというよりは開閉メカニズムがちゃちくてスムースに動かないから
無理な力をかけてしまって外れちゃうんだろうな。
俺のはまだ外れたことなし。動きが渋くなったらとりあえずシリコンスプレーは
確かに効果あり。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:33 ID:7p4bKm5I
>>787
どこかで読んだが、NEWエリーゼは外れにくいらしい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 22:52 ID:QYqG4np6
多少改善されてるんでしょうね。
794えりー納車待ち:01/09/20 02:30 ID:SH0jX5cw
>>789
それでもエリーゼは、従来のロータスに比べて
圧倒的にトラブルが少ないって聞いたけど?
甘い??
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 11:08 ID:L9MI.QKM
いや、いまのは致命傷になるような故障はない。
なんていったて、並行やが2年保証つけるからね。
796    :01/09/20 15:45 ID:Elhy79VI
エリーゼ納車されました。早く慣らし終わらせたいです。
797えりー納車待ち:01/09/20 21:09 ID:p3WBb8NY
>>795
すっげー説得力・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 00:46 ID:LXoB00ZI
ローバー車のエンジンは良く壊れるけど、エリーゼのは壊れないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 00:58 ID:CDev0Q3Y
age
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 03:55 ID:uFpvjVdU
国産のセダンに乗ってる者なんですが、エリーゼの購入を考えています。
車屋で実際に座ってみましたけど、シートがかなり薄いんですね。
年に2〜3回2000kmの旅をしないといけないため、足車として今の車を残すかどうか思案中です。
長距離乗られた方いらっしゃいましたらそのへんのところを教えていただきたいんですが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 10:21 ID:imc1iioI
800> 高速道路に延々乗るような旅なら国産の足車置いとけ。相当疲れるぞ.
 エリちゃんで高速乗ると音がうるさいしスピ−ドでね−からイライラしっぱなし。
 ほぼ下道でマッタリと.とゆうのなら可だな。
>>800
おしりが痛くなります。
太っている人なら平気。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 14:09 ID:4dfu/ShM
俺1000キロ高速乗ったことある。
尻はかなり痛いぞ。俺は下に毛布を敷いて運転した。
音、でも疲れるね。
また、直進安定性が悪いので、長距離はかなりの覚悟がないとつらいかも。
っても、俺はなれたけどね。
国産のセダン乗ってるなら、覚悟しておけ。
軽でもエリーゼよりはマシ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 20:24 ID:p9SLBLhU
俺は111Sだけどそんなに直進性悪いとは思わないよ。
タイヤサイズの違いかな?
それにシートもだいぶましかも。
年に2〜3回だったらそのときだけレンタカー借りればいいんじゃない?

>>801スピード出ねーって、何キロ出したいわけ?(藁
805疑問:01/09/21 23:14 ID:yMOGOGuc
ここに書き込んでるヤツの何人が本当のエリーゼ乗りなんだろうか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/21 23:18 ID:LXoB00ZI
>>805
そういうあなたは乗ってるんですか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 00:51 ID:GIVs8gDg
俺の友達が・・・乗っている (^0^)v
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 02:06 ID:Jm1x2XRU
エリーゼのシートは全然苦にならないな、俺は。むしろ、国産車の糞シートより
はるかに運転しやすいし、ケツも痛くならない。ちなみに革製。
809801  111s:01/09/22 12:40 ID:IKNSA372
805> スピ−ドでね−て言うより高速巡航(130)がつらすぎる。だせない。
メ−タ読みで000出し事一度だけあるけどフロントのせっち感がなくなり恐かった。
Fスポイラ−付ける気ないし.高速はセダンにしてる。横風も苦手だから。

エリはバイク運転してる時と感覚が似てると思う。疲れかたも一緒くらい。
往復500`位なら俺も尻はいたくない
810えりー納車待ち:01/09/22 23:21 ID:O3Jw5y0A
旋回性能に期待してるから、高速巡航はガマンガマンのつもり。
>>809 フロントの車高とかノーマル??
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/22 23:49 ID:aJs9DM3w
>>809
俺の場合、120〜130Km位が結構静かで快適だけど。
幌つきの場合ね。160だからギア比がノーマルだからかも。3000RPM位です。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 01:31 ID:IJnFKzuE
>>811
120〜130Kmで3000RPM位なら普通だね。
イメージより快適そうだね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 01:47 ID:qPNevsL2
>>812
普通というか、ほかの1800ccよりは回転低いと思います。
ノーマルのK16は低回転で高トルクが出るタイプなのでかなりハイギアードになってます。
でも111S、エクシージ、340R、Mk2はクロースミッションで、ファイナルも
低いのでもうちょっと回転高いです。
814みかずき:01/09/23 02:43 ID:TVbRKyLY
>>813
そうかー、しばらく普通の乗用車乗ってないので。
自分のは120km/h〜130km/hで6000RPM超えちゃうんで...(^^;
815801  111s:01/09/23 10:59 ID:hnG4EUb.
810> アラゴスタいれて.ベタベタです。音がウルサすぎるのはヨシムラいれてるのも
 多少あるかな。130で4500位かな。
アラは他のHPでも書いてる人がいたけどガタンと底付き感があるのであまりお勧め
しません。お金があれば買い替えしたい。

エリ買ってから旋回に目覚めちやってyamaha R-1 買ってしまいました。そんな人
いませんよね?
816えりー納車待ち:01/09/23 16:09 ID:yuAyETRw
>>815 参考にしまっす。買い替え第1候補は何ですの?

このスレ立った頃からズっと見てるけど、いろんな意見が沢山聞けて嬉しい。
一番いいのは自分で体感・納得することなんですけど。
あ〜、早く体感してーー。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/23 23:12 ID:L5PeWT.E
>>815=801
そんな改造したエリーゼでの感想を乗ったことない人にアドバイス
してもしょうがないよ。ヨシムラ、アラゴスタは人気あるけどみんな
がみんなそれに変えるわけじゃないんだし。一言書いておけば良かったのに。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 02:14 ID:exdEWq2.
エリーゼ糊はほとんどの人がノーマルで乗ってると思うよ。
せいぜいマフラー替えるぐらいかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 03:12 ID:YJM1xOu6
age
820801  111s:01/09/24 11:50 ID:NF3BXFcc
817> ドノ−マルの時でも同じ感想でしたよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 10:13 ID:2vbV/Eg.
111S系のミッションですと、5速3000rpmで100kmぐらいです。
111だと、○30kあたりからの加速が重く感じます。

>>815
アラって底付き感が強いんですか。
ノーマルよりも良く動く感じになるのかと思ってました。
もっと、語ってほしいっす。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 10:15 ID:Idl18vRs
えくしーじ萌えぇ〜!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 12:42 ID:F.ZtUIfY
まずはみんなノーマルを極めろ。
エリーゼはドノーマルでも奥が深いぞ・・・。
824821:01/09/26 12:55 ID:tZSqaHko
EXIGEって、どうしてもリアの処理が好きになれん。(デザインの話ね)
ノーマルを見慣れちゃったせいでしょうか?
ついでに、111Sのリアスポも余り好かん。でも、高速コーナーは良さそうね。

111って何キロぐらいのバネが付いてるんだろう。誰か知らない?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/26 16:13 ID:F.ZtUIfY
あのリアスポ(111S)は、あまり効果がないらしいぞ・・・。
ホント微妙だもんなぁ・・・。
かなり高速で走らないと意味ないのでは?
826821:01/09/27 12:44 ID:gGGnXZyw
中低速が楽しいエリーゼにはあんまし必要ないということか。
ドレスアップということね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 15:50 ID:Wn57/8ok
>>804
111sのシートはノーマルより肉厚があるからだいぶ楽だよ。
買う前にノーマルの助手席に乗せて貰ってドライブしたけど
すごい辛かった。w

111sだと、長距離もわりと耐えられるけど、
腰と背中がちょっと痛くなってくる。クッションでも入れようかなー。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 15:51 ID:Wn57/8ok
>>825
あれ、111sの羽根を付けた状態がベストバランスだって
ずっと前にイギリスのページで読んだよ。(どこか忘れた)
自動翻訳ソフトでだから、本当か?と言われても自信ないけど。w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/27 23:59 ID:2fE2HMWg
>>828
雑誌でも読んだことあるよ。ディフューザと羽根は必要って。
あれ?160の羽根だったかも。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 01:21 ID:bbFdNBrI
皆さん、エリーゼのリフトアップってどうしてますか?
ジャッキアプする時は、底板はずしてからやった方がいいんでしょうか。
オイル交換ぐらいなら、スロープでケツだけリフトすればOKなんでしょうか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/28 02:28 ID:4KerPzhQ
>>830
オイル交換はタイヤごと乗るタイプのリフトを使ってあげてる。
タイヤをはずすような作業の場合は底板外してから。もしくは片側のみアプ。
しかしオイル交換は底板外さないとできないのでは?上から吸うならアプ無しだし。
スロープ使うならばスロープ乗せてから底板を外せばいいじゃないかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 00:05 ID:ZIf0RyN2
エリーゼは雨の日に乗っても大丈夫な車なんでしょうか。エンジンむき出しですよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 11:18 ID:odnsElsA
>>832
雨の日に乗るということよりも、雨の日に長時間雨ざらしで駐車
しておく方がやばいみたい。走ってればそんなにエンジン濡れないよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 22:59 ID:W6MFjdRM
>>832
プラグコードの付け根に水がたまって漏電する、とかいう話を聞いた事あるな。
あと、エアクリーナーをキノコに変えた場合など、多少配慮してやらんと怖いか
もしれん。

雨降ったとき、フロントから水蒸気が出ることがある。
ちょっとイカス。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 23:08 ID:odnsElsA
>>834
湯気が出てると歩行者のおっさんに哀れむような目で見られるよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/30 23:59 ID:6GN9VKq6
雨の時は、走っているときは大丈夫、駐車するときはエンジンフードに何かかぶせておく。
ということでいいんでしょうか。
しかし面倒な車だな・・・
837新型納車待ち:01/10/01 01:55 ID:PeM3CYWY
洗車の時、エンジンフードの部分とか洗うのって何か気を付けてます?
838えりー納車待ち:01/10/01 03:02 ID:3D4U60zo
>>836
エンジン停止後、すぐにかぶせないほうがいいでしょ?
839おっちゃん:01/10/01 12:11 ID:NK9LkJNM
>838
エンジン停止直後のカバーじゃが、エンジンブロックの負担を
考えると熱間時に雨が掛かるのは大変よろしくない。
その場合特に、熱膨張しているヘッドの特定部位に雨水が掛かって
急冷されるわけぢゃから、牛乳ビンなら割れるくらいの歪みが生じる
ことになる。まあ、雨粒が直接当たるくらいならそんなに冷えることも
なかろうが、幌やボディを伝わった雨がツーっと一箇所に掛かり続ける
のは嫌な感じぢゃね。
同様の意味で、エンジン停止後の自然冷却も時間が掛かった方が望ましい。
フタをしてゆっくり冷やしてやるのは意味があるよ。
もちろんカバーに十分な耐熱性があって溶けたりしないのは前提ぢゃよ。

もう一つ遅レスぢゃが、リアスポイラーは必要ぢゃと思う。
サスペンションのジオメトリーセッティングというのは、実は
低速/高速特性を両立してやることは難しいのぢゃ。
低速ターンではとにかくアンダーが出ないこと、つまりハナがシャープに
入っていくことが要求される。そしてこれは荷重配分みたいな基本レイアウトまで
いじれるなら別ぢゃが、基本的にジオメトリー以外では解決
出来ないから、サスのセッティングと言うのは低速に合わせてやるのぢゃ。
つまりエリーゼのような俊敏な身ごなしが身上のクルマは、アンダーを
出さない低速重視のサスでないと意味がない。
ところがこのセッティングで高速コーナーへ持っていくと、わずかな外乱
や加減速、ドライバーの操作にビシビシ反応するトリッキーな操縦特性に
なってしまうのぢゃ。
そこで、リアスポイラーの登場ぢゃ。高速時にリア荷重を増やして、
意図的にアンダーにするのぢゃ。こうすることによって高速コーナー
でじゃじゃ馬になることを防ぐことが出来、低速域のセッティングを
中途半端にしないで済むのぢゃ。
つまり、リアスポイラーがある方が、より低速コーナーも良く曲がる
クルマが作れると言うことになるのぢゃね。
840821:01/10/01 12:12 ID:A3wcvEp6
>>837
特に気にしていません。
今のところ問題なし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 13:58 ID:bf87wUUk
>>840
俺も、気にせず洗車して、ふき取ったらエンジンかけて帰るよ。
不具合がおきたことはない。

ちなみに、これ1台しかないから雨でも乗るし、
駐車とかで気にしたことはないよ。でも平気。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 14:09 ID:.jpFho8o
こないだ、マツダ・ロードスターを買いました。
NA型が出た時は高校一年でしたが、それからいつか乗る!と思っていたのですが
パンダに乗って胡椒と戦ってる間にモデルチェンジしちゃいました。
結局、NB8初期型を買って昔からNA6型に乗ってる友人に自慢しに行きました。
そしたら大層悔しがっていたのでシメシメと思っていたら・・・
エリーゼ2を並行で買ってました!
乗せてもらいましたがとてもいいです。自分のnb8-rsも堅いなあと思ってましたが
もっと堅めです。折り紙細工みたいな室内の足下もいい。
たまーに乗っけてもらうのが楽しみになっています。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 14:43 ID:am3dMY/2
>>840, 841
なるほど。
あまり神経質にならなくても良いのですね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 15:47 ID:bJGfYk7A
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001910512/
でエリーゼ乗りが馬鹿にされてるヨ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 15:54 ID:p8T51NA.
>>844
エリーゼ海苔がセダン海苔を煽ってるんじゃん(藁
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 16:10 ID:xGiWHTRs
>>844
エリーゼ乗りの面汚し
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/01 17:57 ID:cYR6uUH.
844の1って、ホントにエリーゼ海苔か?
848821:01/10/01 23:48 ID:slmF4LZM
>>839
>同様の意味で、エンジン停止後の自然冷却も時間が掛かった方が望ましい。
>フタをしてゆっくり冷やしてやるのは意味があるよ。
>もちろんカバーに十分な耐熱性があって溶けたりしないのは前提ぢゃよ。

おっちゃんさん、おしえてください。
エンジン停止後って、ラジエーターもオイルの循環もないし、走行風もないから
逆に温度ってあがりますよね? ふたをして保温するより、ファンでもまわして
送風してやるほうが良さそうに思えるのですが、どうなのでしょうか?
849821:01/10/01 23:54 ID:slmF4LZM
844の1じゃないけど、
ドンキホーテやファミレスにエリーゼ乗り付けてるし、一人なら
助手席に買い物袋を置いてます。

・・・ドキュン?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/02 00:34 ID:8RFSIT6Q
>>849
いいんじゃない?

乗って楽しい車は、町乗りでも楽しいよ。
851エリーゼ買うぞ:01/10/02 00:35 ID:8RFSIT6Q
>>849
いいんじゃない?

運転して楽しい車は、町乗りでも楽しいでしょう。
852おっちゃん:01/10/02 00:43 ID:MaS/y3CI
>821
まあ、実用的に大丈夫と言うのは>840-841の言うとおり。
っつーか一回二回でホンキで壊れたら問題ぢゃからね。
ワシが言っているのは10年とか20年とか乗ったときに
コンディションがより維持されると思われる話ぢゃ。

エンジンは温まる時、主に燃焼室と排気バルブ回りから温まるぢゃろ?
急に温めると熱伝導で十分に全体の温度が上がる前に部分的に加熱
することになり、金属の塊としては歪が出るのぢゃ。
だから、低負荷で出来るだけゆっくり暖機するべきで、いきなり
ブリッピングなどくれてはイカンのぢゃ。

反対に、エンジンを切ったと言うことは熱源がなくなったわけぢゃから、
よっぽど極限的状況でなければ、それ以上温度が上がることはない。
極限的状態と言うのは、ヒートギリギリで、オイルの循環が切れたら
余熱で焼きつくくらいの状況ぢゃ。ターボの軸受けでもない限り、
普通はそんなことにならん。つまり設計者が考慮した温度の範囲
に保たれて走行していたエンジンなら、送風せんでも大丈夫なわけぢゃ。
ではこれが冷えていく時のことを考えてくれ。
例えば極端な急冷。水をぶっ掛けた場合など燃焼室回りは高温で
膨張しておるのに、外は水で急冷されて縮む。最悪の場合歪を吸収
出来ずにクラックが入ってしまう。
放射して自然冷却する場合も金属は縮んでいく。これはやむを得ないが、
できれば可能な限りゆっくり時間をかけて変化させてやりたいのぢゃ。
ぢゃから理論的にはフタをしてやることに意味があるのぢゃよ。
853エクシージたっくん:01/10/03 06:29 ID:31xJcIZE
エリーゼとは関係ない話だと思いますが、私のエクシージのエンジンフードのクリア部分の
内側のフィルムが所々はがれてきています。
エンジンの熱でフィルムが伸びてしまっているのでしょうか?
何か良い対策はないでしょうか?
854にしむらまいこ ◆RJTXcpFI :01/10/03 06:40 ID:73fGSl/w
エリーゼってどうでもいいけど、不細工だよね。

なんか、ぶっさいくだよね。

車重が軽くて、すっげええスポーツカーだから
スタイリングは関係ないって言いたいのですか?

でも、エリーゼってぶっさいくだよね。
くれるならもらうし、乗るけどさ・・・。
自分で買いたくない車ではあるよね。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6232/
855801  111s:01/10/03 09:39 ID:Sz8J3llA
ALL> 854は単にHPの宣伝だよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/03 12:24 ID:uCcq2jPM
よく走行会の後、エンジンフード開けて冷却してるけど、あれも閉めたまま冷やした方がいいの?
>おっちゃん
857ミニ2号:01/10/04 19:28 ID:HFAATCSk
ん 下がってるな・・・

友人によるとスロットルリンケージの取り付けボルト?
のどこかが外れやすいので気を付けた方がよいとのこと。
先日のレースの1週目1コーナーで外れてしまい あぼーんだったとのこと・・・
858えりー納車待ち:01/10/04 23:20 ID:wQcEvUV6
>>839
おっちゃんありがとう!遅くなってすみません。
859暇人:01/10/05 02:59 ID:BPJnHA3.
(0o∀o0)前から見たエリーゼ1
(゚゚Д゚゚)後ろから見たエリーゼ2
        
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 08:30 ID:wMdlPQpk
>>859
うまい!
ワラタよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/05 23:39 ID:o3ypmD0w
age
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 11:33 ID:4PC6IDEw
エリーゼ(エクシージュとかも含め)を所有している人にお聞きしたいのですが、
やはり経済的に余裕があって購入されたんでしょうか?
資金繰りに四苦八苦しながら、ローンなど組んで購入されたんでしょうか?

私は今カプチーノに乗っているのですが、資金的には後者です。
カプもローンで購入しましたし…(あと3年)
当分はカプに乗っているつもりですが、
将来エリーゼを所有するために、今から計画を立てていかなければなりません。
(まずローンを払いきる事が先ですが…)

維持も含めてどの辺りで踏みきれば良いのかということを知りたいんです。
その辺りのお話を聞かせていただけないでしょうか。
863862:01/10/07 11:35 ID:4PC6IDEw
ちなみに今年で23歳です。
864おっちゃん:01/10/07 12:17 ID:sgrunhhE
クルマが大好きで他は我慢するつもりでも給料の20パーセントを
ローンに回すのがギリギリ目いっぱいぢゃろう。
他に保険や車検、メンテナンスもあるのぢゃからこれでも大変ぢゃぞ。
ガス代なくてクルマが動かせないんじゃシャレにならんからね。

で、人生知らずと変化が待ち受けてるものぢゃから、ローンは3年で考えて
おいた方がいいぢゃろうな。
例えば月給25万円ぢゃったら月5万円。ワシは念のため一年を10ヶ月と
考えておいたよ。そうすれば金利と税金くらいは捻出できるからね。
すると年間50万円。ボーナスはカリカリに突っ込んで半分ぢゃ。
年四ヶ月ボーナスが出るとして50万円。つまり年収400万位なら、
年返済の限界が100万円。三年で300万ぢゃ。
このローンで買えるだけの頭金が揃ったところがギリギリの
リリースポイントぢゃろう。
もう一つ大事な検算があって、車両の時価が常に残債を上回っていること。
払った分は諦めるにしても、売れば借金は残らないのは随分と心強い。

さて、このプランを実行するには1人暮らしは無理。親に擦り寄って
実家に住むか、優しくて理解のあるお姉ちゃんとワリカンで同棲しないと
実現しないよ。成功を祈る。
うへぇ…
現在の状況言うと、実家暮らしの月15万収入で
そこから家に2万入れて、ローン約4万(3年)、電車定期代2万、
それと奨学金返済が1万が10年間も…。
あと保険1万として、食費も2万ほど考えないといけない。
……。
ボーナスは、30は見込めない状況だし…。
まだ入社2年目とはいえ、なかなか待遇はよろしくない会社なので
4年くらい経ってもあまり期待できない。その辺りで辞めていく人がほとんど。

なかなか厳しいっすな。
3年経ったらもう26だ。危機感が…。

おっちゃんさん、ありがとうございました。
これからの参考にしていきます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 15:33 ID:H79hRnqQ
>>865
26歳で危機感か。。。
オレなんて30歳でやっとロータス。未だえりー納車待ち。。。

eliseは「安い」ロータス。(一般人には高いけど)
奨学金返済しながら頑張ってるキミにだってオーナーになるチャンスは
間違いなくあるよ。
23歳で焦らないで。オレも20代は国産で練習したよ。
長期計画でがんばれ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/07 23:37 ID:/iktWq0g
>>865
がんばろうぜ!!
 俺もがんばる! 29歳。
868865:01/10/08 14:50 ID:/CyALOjQ
なんか30歳という数字が、大きな壁に見えちゃって(笑
今からじゃ想像つかないですからね、30って。でもすぐなるんだろうけど。

今のカプチーノを「エリーゼの布石」と考えるのはあまりにも可哀想だし
それ以上の価値は十二分にあるので、どちらにせよ当分はカプで遊びます。
もしかしたら、次もカプにいってしまう可能性もあり?(笑

がんばるぞっ
869おっちゃん:01/10/09 01:38 ID:fV/Plf7E
>865
ワシの身の回りにいるクルマ好きの中で、尤も感心せんのは、
「本当はこれが好き」という一台がありながら、「まだ早い」
とか「とっておく」とか言いながら、寄り道でなんとなく気になる
クルマを何度も買い換えるヤツぢゃ。
必ずしも悪いことではないけれど、そのやり方では、本当に欲しい
クルマには永遠にたどり着けんよ。

気になって買ったクルマぢゃっていじりたい所もあれば、修理せにゃならん
所もある。それに手をかけている間中お金が掛かる。
しかし、もともとが気の迷いぢゃから、すぐに手放す。
売る時にクルマが値上がる訳では無し、結局損をする。よって何時までたっても
金が貯まらんのぢゃ。
欲しい一台がある人にとっては、そういう気の迷いで何度も買い換えるのが
一番の無駄遣いなのぢゃ。

考えても見よ、200万円のクルマに50万円かけて3年ごとに乗り換えたら、
12年で1000万円ぢゃぞ。
500万円のクルマを10年持つのとどっちにお金が掛かるかは明白ぢゃ。
目的をハッキリさせて余計な色目を使わんことが結局自分の夢を実現する
最速の路なのぢゃよ。
そして、できればそのクルマを永く愛情もって乗り続けることぢゃ。
がんばれよ。

やがて歳をとると、自分の歳がネックになる。今度は逆の悩みぢゃ。
5年ごとに買い換えたとしても、体の利くうちにワシは一体後何台の
クルマを持てるのかとね。
870ミニ2号:01/10/09 02:35 ID:Ko7p6cfM
ワシはミニを新車で買って(220万)10年。
3年+3年の目一杯ローン(^_^ゞ
更にいじり代+板金修理代で御和讃は・・・・
考えたくないです(T_T)

そして今は懲りずにミニのレーシングカー(友人と共同)作ってます。
(今日、初めて走りました (^0^)v )
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 02:40 ID:6HkHf3F.
オレは、20代ギリギリでロータスを買ったよ。
スーパーカー世代だからなぁ。
エリーゼじゃなくて加給されてる奴ね。
まだエリーゼの方が、社会はやさしいと思うよ(藁
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 04:59 ID:bSMKQ8Go
ロータスオーナーって20代後半以上の人が多いんだよね?
でないと30歳でエリーゼ買ったオレは遅すぎ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 09:31 ID:6hXQcPSM
私は25歳ですがエリーゼの所有しています。
他にも日常の足としてビートを所有しています。
なんで買えたかと言うと既に大学生のときから
バイトした金を貯めておいてまず中古のビートを買いました。
で、エリーゼはどうしても欲しかったので昼間働いた後
夜、郵便局で週三回朝まで働くことにしてました。
これで給料とは別に月18万ほど収入があります。
年間約200万の副収入をほとんど貯金しました。
これを3年間続けて600万程貯めて即金で買いました。
でも次はケータハムスーパー7BDRコスワース4バルブスペシャル
が欲しいので中古で買うためにまだ働いています。
始めは眠たいですが慣れればそんなにつらくないです。
両親(離婚したから父だけ)と同居ですが昼間の給料から
家賃として5万渡しています。光熱費食費は勘弁してもらっています。
通勤には自転車を使って支給される定期代を車のガス代に回しています。
以上参考になれば幸いです。
874 :01/10/09 09:44 ID:lD.CEXjM
質問なんですが...新型エリーゼの「エクシージ」みたい
なスポーツモデル?って待ってればその内出るんでしょうか?

111Sみたいなモデルも含めて...
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 09:48 ID:to6vdUew
今年30歳だけど、
中古であれば手が出たし、俺は中古を買ったよ。
最近のヤフオクでも300万円以下で出てたし、
国産を中古で買うんだったら十分狙っていける範囲じゃないの?

一回買っちゃえば、税金は高いけど、燃費はカプチよりいいし、
カプチと同等くらいの維持費しかかからないと思うよ。

おっちゃんの意見に賛成、気になるならば買うべし。
買う前に悩むより、買ってから悩んだほうがいいって。

あ、ついでに・・・今、結婚を前にしてマジで悩んでたりするんですが、
家庭持ちで所有されている方、どうやって説得したか教えてください。
1人のときから所有してて結婚後も所有している方も是非・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 13:20 ID:buDnCgh.
うーん、いい話題が続くなぁ・・・^^
俺も思い切って買った口だからね。
でも、回り道するより、買ったほうがいいね。
結局思い入れですわ。

以前買った車は二年で飽きたし、でもエリーゼは絶対売らないつもり。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 13:48 ID:h4QWm4U2
そうだ、買え!
実家くらいなら余裕だろ、2万しか家に入れてないようだし。
カプチを売った金でローン完済して頭金(でるか?)で
十分行けると思うぜ。

俺も中古。っていうか、新車なんて買えん。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 14:57 ID:42aynSB.
買っちゃえ!買っちゃえ!買っちゃえ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/09 16:10 ID:mTZKiiUc
若年購入者が結構いてなんだか安心。(笑)
88028歳:01/10/10 00:41 ID:6DaAPDBs
4年近く前の25歳の時購入しました。当時コミコミで650万円(涙)。
普通の会社員で親元から通ってます。おとなしくしている分にはなんとかなります。

でも、マフラー交換〜18万円、エキマニ交換〜30万円、ヘッドチュ〜ン〜、
4連〜、フルコン〜、etc、などと手を入れ始めるとぶっ飛びます。
とにかく、エリーゼはどのパーツも高いです。物は良いのかもしれないけどね。

どうせ買うなら、26歳の誕生日に納車してもらうとかはどう?保険が結構安く
なるし。
881既婚エリーゼ乗り:01/10/10 00:42 ID:QjBRGj2A
結婚ご1年で購入しました。結婚前から貯めていたお金+結婚後に貯めたお金
そして、納車された月の給料をプラスして、ギリギリ即金で買いました。
絶対に家計に影響しないようにするという条件で妻を説得。
説得といっても、妻は割とものわかりが良いし、子供もいないので、特に苦労は
ありませんでした。最初にエリーゼを買うぞって言ったときには、全く信じなかった
みたいですけどね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 00:46 ID:u54.lTHM
>>873
バイタリティの塊みたいな人だね・・・
俺なんて5時過ぎるともうだめ。
883865:01/10/10 01:30 ID:tJo0OzSs
ホイホイとクルマを乗り換えるつもりもなく、
もちろん「次はロータス」、は本気で進めています。
クルマ乗る前は、「何台か経てから…」なんて考えていましたが、
実際に社会人になってみて、クルマを所有してみて、
それがあまり現実的でないことはすぐにわかりました。
だから焦ったんですけどね。

とにかく無駄に使わず計画的に貯めていくつもりです。
少し長い道にはなると思いますが。
そしてカプチは、最期の時まで、乗り続けるつもりでもあります。

エリーゼオーナーがエリーゼを愛して止まないように
私はカプチーノ「も」愛してしまったのでしょうね。
いやはや…。(書いてて恥ずかしい)
>>873さんのような形が理想ですが、
それにはもっと努力が必要かな。

すいません。エリーゼスレなのに…。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 09:46 ID:Ek1pITs2
>>881
ありがとう。なんとかなるかなー。
今は不評です。乗り降りは諦めてくれたけど、
オーディオが聞こえないし、
大声で話すから喉は痛くなってくるし・・・・・。

ちなみに彼女の親には言ってない。
っていうか言えない・・・・・・。鬱
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:56 ID:8ohAIcKA
う〜。。。やっぱ30歳でエリーゼ買ったオレは遅いのか。チョイと鬱
でもエリーゼ好きに年齢は関係ないと思いたい。
街中で出会ったら、20代のキミたちとも楽しく語らいたいぜ。
いや、相手にしてください。くぅ〜(泣
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 23:06 ID:0bkoGZ9M
>>881
エリーゼっていうか君の奥さん萌え(w
うらやましい。

俺も欲しいんだけど、3分の一の値段、維持費で
最低グレードのロドスタ買えるもんなあ。
真のスポーツカーは一番ショボイ仕様が一番と
思ってるので。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 23:31 ID:gwEEfcfY
>>886
旧型エリーゼは最終的には350万切ってたから、ロドスタの一番安いのの
倍以下ではあるね。まだ探せばあるんじゃない?
維持費は3倍かもね。修理代とか。でも重量税は若干安いぞ(w
あと燃費も多分ロドスタよりいい。
888既婚エリーゼ乗り:01/10/10 23:41 ID:Ivn4VKC2
>>884
私も、妻の親の方がネックだったかも。しかし、妻が速攻でバラしてしまった(w
最初は「そんなモン買って、ちゃんと将来のことを考えているのか?」とお説教
食らいましたが、値段も国産の高級車より安いし、普通に乗れる車であると説明
して納得させました。年寄りは外車と聞いただけで目を吊り上げるもんです・・・
>>885
私は32歳でオーナーとなりました。大丈夫です、オッサンオーナー多いですよ。
>>886
妻もエリーゼを気に入っているようです。よかったです。
最低グレードといえば、私のエリーゼもそうですよ、111ですから。ちなみに
オーディオも付けていません。
889886:01/10/10 23:51 ID:0bkoGZ9M
よーし俺も買うぞ!一番安い奴

激しく外出かもしれないけど
旧型はRHDの方が高かったですね(鬱
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:21 ID:vlGz0kAs
スポーツカーに年端関係無いよー。
定年後にエリーゼなんか乗ってたらカコイイよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:22 ID:vlGz0kAs
>>890
なんか字間違えた。
年端→年齢
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:31 ID:dyxzJjfs
何かの為に車に乗るのではなく、
車を運転する為に乗る。

それがスポーツカー
893885@30歳:01/10/11 00:50 ID:LwSa75LQ
励ましてくれた人達ありがと。。。くぅ〜(嬉泣
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 01:16 ID:EmulBCWg
これが「完全趣味車」の良いところダネっ
がんばろ…。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 01:56 ID:EmulBCWg
一つ聞きたいんですが、
エリーゼってまだIIへ世代交代したところだし、
どちらかといえば、新車中心で話題が進んでるようですが、
エリーゼの中古はどんなもんなんでしょうか。
無茶して乗ってる人も少なそうなので、
状態の良いタマは結構ありそうな気がしますけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 09:25 ID:OuVppCcU
>>893
大丈夫、もうすぐ30代でお仲間入り。(w
彼女の親になんて言おうか考え中。
でも「**に乗っている」なんてわざわざ言うことの
ことでもないだろうってことでバックレよう。

>>895
中古を買ったけど何の問題もないよ。
新車も中古も保証は期待できないみたいだし。(w
っていうか、近年の車だけあって全然壊れないよ。

パーツも換えずに(買えずに)ノーマルで乗っているので、
燃費が良いぶん、国産スポーツよりも金かからないよ。
オーディオとか内装に金をかける車でもないし。
897821@28歳:01/10/11 12:42 ID:7WJsBgWA
エリーゼって故障が少ないという意見が多いのですが、普通の人が普通と思ってい
る国産品質で考えるとどうかなぁ〜。

「普通、国産車だったらクレーム扱いだろっ!」っていう事が結構あるし、エン
ジンは驢馬製(MGFのHPあされば情報出てくるよ)だし、何よりも「イギリス製だ
からしょうがないか…」とかいってある程度割り切って乗っているからなぁ。

そんなこと無いですか? >ココを見てるオーナー殿

>>895
ちゃんとメンテまでできる良いショップを探す方に力を入れたほうが良いと思われ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 12:45 ID:/6oB8s9k
エリーゼってどっちの方が好きですか?
ちなみに私は“白”の方が美味しいと思います
でもシャーシ糊づけはないよな…
アウディもやってるけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 12:53 ID:7gVgD/nY
修理自体は難しくないと思うが、独特の部分があるので、
いじったことのある車屋のほうがいいのは確か。
まぁトラブルといってもお約束なのが、

窓が落ちる
ラジエターのホース抜け
リアキャリパーブラケットの緩み
エンジンフードのネジ緩み
ブレーキランプスイッチの緩み
とかそのくらいかなぁ・・・。

まぁ、趣味車だから、たまにオイル交換ついでに下回り点検ぐらいは
自分でした方がいいね。
それ以外は、あまり神経質になることは無いと思う。
エンジンも基本的に丈夫だしね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:32 ID:gRQRvmCY
>>898知ってて言ってるのかはわからないが
今やF1マシンだって糊付けだぞ?
溶接のほうが安く済むのだよ。糊付けのほうが
強度が高くてコストがかかる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 15:47 ID:mXFMYVdo
>>898知ってて言ってるのかはわからないが
今や戦闘機だって糊付けだぞ?
溶接だとリペット回りとかどうしてもガタが来るのだよ。
糊付けのほうが衝撃を吸収して良いそうだ。
900越えか・・・
しかし、2ちゃんの中でも
レス数>販売台数レシオは最低だろうな(w
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 21:57 ID:Rqo4N7JY
>>902
ロールスロイスなんかよりは多いんじゃないかなー?
エリーゼオーナーが2ちゃんは想像できるけど、
ロールスオーナーが2ちゃん????信じられん。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 22:24 ID:e71XDzb.
かなりのシャーシーの壊れでも修復出来るショップがあるそうです。
ジグがあるそうで少々の事故では大丈夫とのこと。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 22:42 ID:/8FeIrq6
>>904
教えて! たのんます!!
9061:01/10/11 23:32 ID:TSfqIHvA
新スレ立てました。よろしければどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002810654/
907902:01/10/12 02:32 ID:1cHKe3Eo
>>902

ロールスヲタうざい(799)

なんてことにはならんな(w
908821@28歳
>>899
>エンジンも基本的に丈夫だしね。
ダウト!! まじで。

>>904
おれも知りたい!