1 :
S2000乗り:
オープンカースレが見当たらないので、新たに建てました。
これからオープンカーには良い季節なのでいろいろオープンに
ついて語りましょう。皆さんは、どんなオープンカーに乗っている
あるいは好きですか?
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:22
あれ、TTロードスター乗りの立てた前スレはもうdat落ちしたのか……。
やっぱレスしなくていいや
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:23
全裸で乗れ。
5 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 01:29
3は、偽1です。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:31
S2000が嫌いです。あと、1も嫌いです。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:31
S2000・・・
ホンダFFのうらぎりもの
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:31
わあい。欲しいですー。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:31
持ってる!
10 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 01:32
6さん何で嫌いなの?お金持ちだから…?
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:34
ウザイ奴が多いから。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:34
あの私フィガロなんですけどオープンカーに入れていただけませんか?
13 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 01:35
でも、すれ違うとみんなバッシィングしたりしてくれるよ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:36
ウザ。。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:36
328iカブリオレ乗りっす。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:36
この季節、前に乗ってたカプチーノが恋しくなる。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:37
この時期は、日焼けが痛い。
18 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 01:39
そろそろ寝ます。明日もオープンで走ります。
S2000は、異常にオープン率が高いと思いません?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:39
瀬戸内海周辺は日本で一番晴天の日が多い地方です。
オープン海苔は瀬戸内海周辺をマターリドライブしませう。
今の季節、穏やかな海を眺めながら潮風を受けて走ると気持ちいいよ。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:40
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:41
いいな。
排ガスいっぱいで、オープンにするとなんかねっとり
してる感じなので。こっちは。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:42
>S2000は、異常にオープン率が高いと思いません?
異常者率も高いです
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:42
夏は、閉めます。
気持ちイイのは、春秋かな?
24 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 01:43
確かにヒーター全開で今日もオープンにして走ったので。
25 :
ライトウェイター:2001/05/29(火) 01:44
>>18 マジレス。
幌が電動なのはやはりでかいと思われます。
なんのかんの言っても、手動じゃちょいと面倒臭い時も有るさね。
んじゃ俺も寝るとしよう。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:44
オープンは
冬季限定だよ〜ん
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:46
そうそう。
実は冬の空気って気持ちいいんだよな。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:46
女の子を乗せるとき、
開けるタイミングにドキドキするっしょ。
どうでしゅ?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:47
冬開けてると、怪訝な目を向けられるよね。
コタツみたいなもんだよって言っても分かってもらえない。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:47
>>26 そういえばロドスタのヒータ−は強力だったよ。
冬に皮ジャンで乗ってるとカコイイ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:53
高速走ってるとオープン状態で偉い勢いで煽ってくるやつっているよね。
ハイになっちゃってるんだろうな。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 01:54
女の子は髪の毛が乱れるので閉めてくれと
言うこが結構。
そう言わない子もいるけど、その子は良かった。
33 :
S2000乗り:2001/05/29(火) 12:37
age
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 12:58
こたつでは耳は痛くならん。
そんなわたしはロドスタ乗り(笑
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 12:59
オープンカー=オープン価格の車!?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/29(火) 14:13
オレのスカイラインGT-tも今オープンカーです。クラッシュ回転した時に天井に
穴があいちゃってよ。修理費高いからとりあえず今はサランナップで防水中。金
が出来たら修理する。これも一応オープンカーだろ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:17
>>36 それはサンルーフ。
しかも開閉不可なんでグラストップ…じゃなくて、ラップトップ?
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:17
>>36
ダメ!
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:18
Z3がいいで〜す。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:21
じゃ〜俺のオヤジは禿げだから
オヤジのクルマはオープンカー
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:35
>>41 リズムのノリは悪くないけどチョトイミフメイ。
俺のレスもイミフメイ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 14:35
おっす。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:48
>>15 かなり硬いでしょ?
あれで買うのやめた。
S2000に乗ってる。
どっかの評論家も言ってたが、S2000は世界一のオープンカーだな。
もち、ポルシェやジャガーより。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:54
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 16:42
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 16:43
>>44 ホンダが好きなら、世界一。
そうでないなら、世界一は言い過ぎ。
>>44 世界一のオープンカー?
オープンカーとしての性能は低いと思うけど? > S2000
風の巻き込み処理とか、全然ダメって気がするがな。
ロードスターやMR-Sの方が断然いいぞ。
ちなみに同じHONDAなら、BEATの方が格段に上。
閉じた時もオープンカーの性能だとするなら、
リアスクリーンが今時ガラスじゃないなんて失格だと思うが?
ついでに、スポーツカーとしての性能としても、VGSは乗って
ないからわからんけど、サーキット走った感じでは、足回りの
煮詰めが足りないと思うゾ。 > S2000
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 17:25
4人乗りのカブリオレについても語って欲しいな。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 17:26
>BEATの方が格段に上
それは気のせい。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 17:29
>>50 激しく同意。昔Beatに乗ってて、今はS2000のオレだが、
比べること自体間違い。
>>48は厨房。
>>37 ラップトップってのいいな。
ちと笑っちまった
53 :
S2000乗り:2001/05/30(水) 01:33
age
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:34
フィガロは仲間に入れますか?
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:36
S2000は風の巻き込みが結構あると聞いた。
オープンとしてはどーだろーな。
数日前、S2000の懸賞出したから、
もし当たったらレポするよ(ワラ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:38
>>55 俺も1億当たったら、買ってレポートしよう。
57 :
ドキュソSオーナー:2001/05/30(水) 01:39
オープンカーマンセー
58 :
アルファスパイダー:2001/05/30(水) 01:46
スタイルに憧れて買ったが、ちと目立ち過ぎ。
バケラッタくらいにしときゃよかった。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:49
>>56 1億当たったならまず、衝突安全性をテストしてね(ワラ
エアバックの実体験とかのレポお願い。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:51
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 01:53
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 02:14
>>60 サンキュ!面白かった。
他のrmデータって無いのかな?すっげー見たい。
やっぱオプションのビデオ買わなきゃ駄目かな(ワラ
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 03:00
>>60 重いけどキレイだし面白いネ!
しかし、ロードスターの方が速いのか。MR-Sって難しいんだな。
それより最後に写りかけのシビックRとのバトル動画きぼーん
64 :
エリート街道さん:2001/05/30(水) 03:01
ベスモの映像じゃないかぁ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 03:03
オープンカーって防犯対策大丈夫?
高速で前に土砂を積んだダンプとか走っていると、
いつ砂利とかが落ちてこないかって心配じゃない?
>>66 心配する位なら乗ってられないと思われ・・・
防犯対策は十分に講じる必要はあるが
それを心配するならば、どの車も所有できないと思われ・・・
がぁぁァ〜!! うだうだ言ってねえで一回乗ってみろ!!
ってのが、オイラの意見です。
69 :
:2001/05/30(水) 09:38
ゴルフTマンセー
電動だし。
おれのは事故って廃車になったけど。
>>66 最近のはソフトトップでも、防弾繊維とかを間に入れてあるよ。
ところで、4人のりMTのオープンて無いですかね。
70 :
48:2001/05/30(水) 10:40
>>50 機会があったら、もう一度乗り比べてみなって。> S2000&BEAT
>>51 BEATと比較するのが間違いって時点で、客観的な判断が出来ない
厨房じゃねぇのか? 本当は、定量的に比較できる「風の巻き込み単位」が
あればいいんだがな。そういう発想が出てこない時点で、文系か厨房(笑)
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:09
全然TPOは違うんだけど、
MGFかS2000かで迷ってるのよ・・・
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:43
オープンカーに文句いわない女の子なら、結婚したい。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:45
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:46
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:47
>>72 ウチのヨメは結婚したとたん文句たらたら(ToT)
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:47
後で見ようと思って保存しちゃったーよ。ラッキィ(笑)
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:49
なかなかいける
オレは逝ったYO!>74
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:49
落とします。サンクソ
79 :
78:2001/05/30(水) 13:55
エロ過ぎる。過激だよ。3回は逝ける!
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 13:57
ある意味、レイプだね
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/30(水) 15:16
フィガロは仲間に入れますか・・・(泣
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 15:17
入れません。って。(わら
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 16:00
84 :
アナ:2001/05/30(水) 16:52
S2000よりエクステリアデザインはBEATの方が断然かっこいいと思います
私的にはフィガロもX−90もOPENに入れます
85 :
(゚Д゚) ドコガイインダヨ:2001/05/30(水) 16:54
(゚Д゚) ハァ?
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 17:38
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 18:09
>>48 >リアスクリーンが今時ガラスじゃないなんて失格だと思うが?
ガラスの場合、ビニールと比べて後方視界は確実になるが、
ウインドウ自体の面積が広く取れないデメリットもある。
そこのところはビニールだから一概にダメとも言い切れない。
Z3もビニールだし。
あと何を以てビートが上とおっしゃるのかよくワカランが、
風の巻き込み処理なんかはS2000のほうが断然上と思います。
それってまさか、両窓全開時の巻き込みの話をしているのですか?
それとAピラーの角度が立っているS2000のほうが
オープンらしい視界(運転中の視界にガラス越しじゃない空が入る)が楽しめると思う。
ビートはちょっとAピラーが寝過ぎてて、頭の上に圧迫感が残る。
いきなりbeatのほうが上と決めつけるのはいかがなものでしょう?
で、文系の私はS2000とビート両方所有してますが、
どちらか選べといわれれば迷わずS2000売り飛ばしますけどね。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 18:32
S2000の風の巻き込み具合は丁度良くて気持ち良いけどなぁ、、、
購入前にレンタカーでマツダロードスター(新型ね)借りた事あるけど
すげー巻き込みだったぞ!
s2000は高速道路でオープンで走りながら(125KM/H巡航くらい)
で助手席と普通に会話できたけど、ロードスターはだめだった、
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 18:35
w107は、60〜80km/h程度が快適。
100km/h越えると、怖い怖い。風ぴゅーぴゅー。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 19:30
漏れは先週、とある集まり(w
に逝ったとき、初めて高速でオープンにしたんだけど、
意外なほど快適だったYO。車はユーノスロード。
ヘッドレストにくっつけるタイプの風除けを
持っているんだけど、あれは結構役立つYO
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 19:32
いいねえオープンは!
ミント50
92 :
S2000乗り:2001/05/30(水) 21:42
age
93 :
もうじきオープン乗り:2001/05/30(水) 22:27
オープンでトンネル入るとシートとかよごれるのでしょうか?
あと、ロールオーバーバーってなんのために付いているのでしょうか?
94 :
なぽ:2001/05/30(水) 22:29
ビート復活しないかな。1000ccくらいで。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 22:31
96 :
本田技研工業:2001/05/30(水) 22:36
インテRのオープンを出します。
買え。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/30(水) 22:39
淫手はかっこわるいから嫌い。
98 :
S2000乗り:2001/05/31(木) 02:47
age
99 :
93:2001/05/31(木) 11:56
>>95 言いたもってなにかの方言?意味わからん。
単語の意味を質問しているのではない。単語の意味は知っている。
転がりやすくするために付いているのか?転がり棒。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 12:03
>>99 転がったときアスファルト脳天直撃を防ぐためのアレのことを言ってるの?
で、トンネルだけど基本的なスタンスとしてオープンに内装はないと思った方がいいと思う。
防犯に関しても同様に考えて置いた方がいい。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 12:04
スイスロール
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 12:21
リンク先が切れてるみたいなので
「ユーノスロードスターの羅針盤」より引用
http://www.printpia.co.jp/rashinban/index.html 19)頭上の安全性は?
オープンカーには、頭上の安全性に対するリスクは、常につきまとうもの、と考えてください。たとえば、メルセデスベンツSLや、ポルシェカブリオレのポップアップ式のロールバーがあったとしても、ガードレール上など、平らなところ以外で横転した場合必ず頭部が保護される、とは言いきれませんし、仮に横転しなくとも、落石によって石が頭を直撃する可能性も、決して「なくはない」のです。
さて、ロードスターの横転時の安全性、ですが、まずは、こちらのホームページを見てください。
>
http://ftp.wi.net/~fizzx/safety/redcrash.htm こちらは、ロールバーなしの車両で「7回も!」横転して、ドライバーが無傷だったケースです。ロードスターのフロントスクリーン自体、ある程度横転を考慮に入れて、かなりの強度を持たせてあるため、単純な横転で死に至るケースは(これを見る限り)あまりないのではないかと思います。ただし、クローズドの車と比較すれば、やはりリスクがついて回ることには変わりないと思います。
逆にソフトトップの場合には、車内にとじこめられる、いわゆる「棺桶型」の事故時に、万一ドアが変形して開かなくなった場合、ドライバーが気を失ってしまった場合でも外側からカッターナイフ1本で救出できる点、水没事故の場合に(落ち着いてさえいれば)パワーウィンドウが水没で動作しなくなっても幌をあけて脱出できる点、を考慮すれば、およそトレードオフとみなしても良いのではないか、と、(私自身は)思っています。
ロードスターには、ポップアップ式のロールバーは装備されませんので、もしロールバーが欲しい、という場合は、マツダスピードや一般的なチューニングショップのお世話になってください。工賃も含めて10万円の費用と、若干のオープンエアを失うことで取り付けが可能です。
>>87 両窓全開時の話。
条件の違い、速度域の差もあるので、一概には言えない。端的にBEATの方が
上と言った事は訂正してお詫びする。申し訳ない。
個人的な評価としては、
MR-S >= Roadster(NB/NA) > BEAT > S2000 > カプチ > CITY
他、国産ではサイノスのコンバチ等もあるが、所有していたわけではなく、
乗った回数が少ないので評価対象外。また、CR-X delsol、NSX/Tはタルガ
なので除外。他にはVIVIO T-TOP、マーチカブリオレ、セリカ...等、事情が
許せば所有したいが...。
ただ、感じかたには個人差があるだろうから、やはり客観評価できる単位を
考案すべきかと思われ。厳密に測定するなら、風洞で行わざるを得ないが、
ある程度の誤差を認めるなら、同一の場所で、人間によって測定するのも
アリだと思う。たとえば、皆で持ちよって、それぞれ乗り比べて評価する
などは面白いと思われる。髪の長い女性やタバコ吸いの人は、そうでない人とは
全く別の評価軸を持っているだろうし、運転している感覚と、ただ助手席に
乗っているだけでも評価は分かれるはずである。また、私の様に大雨でなければ
常に全開にしている人間もいれば、月に数回、もしくは年に数回しかオープンに
しない人もいる、それぞれ評価の仕方が異なるだろう。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 23:11
女は髪が乱れるなんてことより紫外線に晒されるのを嫌がるね。
105 :
S2000乗り:2001/06/01(金) 00:22
あげ
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 00:32
>>103 へー、ポップアップ式のなんてあるのですか。勉強になるなぁ。
107 :
ドキュソSオーナー:2001/06/01(金) 00:40
マンセーあげ
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 15:34
そろそろ暑い!
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 15:36
オープンも一時休止の季節かな?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 16:12
>>90 ヘッドレストにつける風よけってどんなの?
皮シートでもつく?
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 16:45
サイドシェルに発泡ウレタン入れたよ。これでボディ剛性も問題なし!
発砲ウレタンって費用対効果どうなんですか?
あと、やっぱり小さなえくぼ傷とか叩いて直せなくなるのかな?
113 :
S2000乗り:2001/06/02(土) 04:00
age
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 04:09
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 09:14
なんでHONDAは米国ではS2000をACURAブランドで出さなかったのかな?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 09:18
>>111 サイドシル内の雨水用の水路確保ってされました?
発泡ウレタン、いまいち信用おけないもので。
>>114のHP何か見た日にはますます・・・
117 :
S2000乗り:2001/06/02(土) 14:09
age
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 14:29
プジョーの良さそうだな。
119 :
ドキュソSオーナー:2001/06/03(日) 03:49
120 :
ブルーノ・サッコ:2001/06/03(日) 04:06
>>112 園芸用か配管固定用の硬化発泡ウレタンを買ってきてご自分で入れれば安く効果を体感できます。
ボディ剛性が体感できるほど向上し、剛性が上がるために
タイヤやサスの動きが感じられ、場合によってはステアリングやシフトノブの剛性向上も感じられます。
あとサイドシルの中空部分で反響する音をシャットアウトすることによる
音振面でも効果が期待できます。
ただ114のリンク先にもあるようにデメリットも挙げられるようですが
ハニカムをサイドシル内に作ることが一番の目的で
発泡ウレタンの中には湿気で硬化するタイプもあるので
年月が経つとぼろぼろになる話も直射日光を浴びるわけでもなく
防錆対策をすることと事故をしたら高くつくことを念頭におき
20年30年乗るのでなければウレタン注入も悪くないかもしれません。
ただ設計段階と負荷のかかり方が変わるので
気になさる方はなさらない方が良いのかもしれません。
オープンカーにはビートとロードスターに注入しましたが
オープンであるがゆえか効果はかなり期待できます。
実際ボディが固くなったように感じ
(オーナーなら体感できると思います、次第に体が慣れてなんとも感じなくなりますが)
Aピラーとサイドシルに入れるだけでも音振面でも若干の効果はあるやもしれません。
セダンやワゴンにも注入しましたが、やはり効果はあります。
ただ長い目で見ると本当にやってよいのかは疑問が残りますが。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 04:50
206CCはカコイイネ
けど彼女が「(排気量)206ccで走れるの?凄いね」って言ったのには驚いたが
>>121 その彼女萌え(*´Д`) 大事にすれ(´ー`)
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 04:53
>>120 ネタだろ?
本気で信じてるならとてつもなくイタイぞ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 09:14
>>88 自分も行きました>例の集まり
帰りにオープンにしたまま高速乗ったら直後に大雨降られて
そのまま関越までノンストップで走り抜けたのは内緒(w
以外と雨入ってこないです。周りの車の反応が
面白かったわ〜(^^)
125 :
名無さん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 09:23
海外のサイトでNEW MIATA見たけど、結構イケてる。
フロントはRX-8にクリソツ!!
126 :
124:2001/06/03(日) 09:29
すまん
>>90 だった………鬱死(w
結構効くらしいっすね>カバー
自分も欲しいけど、赤色って見たことないぞ(^^;
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 11:34
>>110 いつもヤフオクに出てるのに、こういう時に限って
出品無し(w
えー左右のヘッドレスト(部分)に巻き付ける部分があって、
その間にビニールが貼ってある、というような形です。
革シートだと滑ってちょっとつけにくいというようなことが
ユーザーのページにありましたけど、あまり問題なく取り付く様です。
メーカー純正だし。
ピットイン大宮北にサードパーティ製の「風防」というのがありましたね
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 14:33
今日、BMWのZ8走ってるのはじめて見た。
メッチャカコヨカタ。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/03(日) 15:56
発砲ウレタンはいいショップを見つけてやってもらった方がいいと思われ。。
車用はちゃんと車用で開発してあると思いますけど。
ところでピラーとかに発砲ウレタン入れた人いる?
130 :
110:2001/06/04(月) 10:14
>>127 情報ありがとう。ヤフオクに出たら検討してみます。
オーディオが聞けないから欲しかったのだ。
スピーカー埋め込みシートなら問題ないんだろうなぁ。
最近、車の中に羽根蟻とか赤い小さい蜘蛛がいっぱい。
シート外して全面的に掃除しようかしらん。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 10:19
ウレタン補強は、屋内保管車で、事故ったら修理するつもりがなくて、
かつ効果は1年くらいでなくなってもよいと思っているのでなければ
やらない方がいいぞ。
あれだけ簡単で費用も安い加工を、なぜメーカーがサイドシルに
施さないのか、よく考えた方がいいと思われ。
ピラーには入れてるメーカーあるよ。
132 :
:2001/06/04(月) 11:38
>事故ったら修理するつもりがなくて
これが一番大きいよ。メーカーはさすがにこれは認められない。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 11:43
メーカーがウレタンを入れる場合は、ある程度圧力をかけていれる。
その辺のショップや個人がやる場合は、中で発泡するだけ。
当然効果は桁違い。
134 :
鳩サブレ:2001/06/04(月) 20:47
>>132 保険が効かない、ってこと?
それとも技術的に復元不可能ってこと?
どっちにしろ覚悟がいるってことだね。。。
ずっと乗り続けたいからダメだな。。。
135 :
127:2001/06/04(月) 23:15
136 :
(´ー`)y−~~:2001/06/04(月) 23:18
そういやウレタン補強の危険性を指摘する文章が、筑波1分3秒R32のHPに出てたな。
>124
私もまったく同じ事しました。
さすがにSAで締めましたが…
138 :
124:2001/06/05(火) 00:55
>>137 例の交差点抜けるまでにやたらと時間かかったので早く帰りたかったんですよ……
SA通過したとたんに「ボッ ボッ ボタボタボタ」と降ってくるなんて。
途中陽射しが出てきたんで「大丈夫かな?」と思ってたらまた降られるし.ねぇ。
上信越道が渋滞しなかったのは有難かった。
まぁ「高速走っている限りほとんど濡れない」というのが分かったのは収穫.....なのかな?(w
ちなみにエアロボード/カバー無しです。
高速降りたら道に迷って、結局昨年下で帰ってきたとき以上に時間かかったオレって
阿呆すぎ.....
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 01:06
皆さん幌ってどのくらいで代えてます?
S2000乗ってんですが駐車場が屋根無しなんですよね・・・
140 :
おすすめくるま:2001/06/05(火) 01:08
オープンカーといっても俺のはcr−xデルソル
メタルトップで幌の劣化心配する必要ないし
雨のときでも全然普通車の感覚でめちゃらくっす。
後ろのピラーが残ったままだからオープン感に乏しいのが
かなりつらいけど。
っていうか、そんなリスクを背負ってまで
剛性を上げるメリットなんてあるの?
レースをする訳でもなし。
142 :
(=゚ω゚)ノぃょぅ:2001/06/05(火) 01:43
幌交換って高そう。
143 :
屋外駐車だけど:2001/06/05(火) 03:12
>>139 92年式のユーノスロードスター、
リアのビニールウインドウと供にいまだ健在(つまり無交換)
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 08:31
>>141 挙動が正確に予測できて、乗り心地もよくなります。
別に速くなるわけじゃないと思うけど。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 08:54
146 :
鳩サブレ:2001/06/05(火) 09:58
>>142 NA6CEの場合、ディーラーで見積もりとったら
ソフトトップ・左右ストリップ・リアベルトライン・工賃・消費税
しめて131,533円でしたよ。
実際はもうちょっと安くなるはず。
中古部品と外注交換なら7萬円位ですむはずです。
(リベットが純正でなかったりしますが)
147 :
鳩サブレ:2001/06/05(火) 10:03
↑おっと、骨代入ってなかった。
基本的に、骨組みから交換の方が作業が楽で仕上がりもきれい。
布の張り替えは邪魔くさいんだそうな。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 11:09
>>140 そかぁ? 前向いて運転する限りだと
開放感は俺のロドスタと相違なかったが>デルソル
でもあれも結構あちこち雨漏りするらしいね。
ちょっと安心したよ(何が?)
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 11:11
屋根開くクルマって程度の差はあれ、雨漏りはデフォルトらしい。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 12:12
雨の日は乗らないのが基本。
急に降られた場合の傘または直射日光を遮る日傘と思わなきゃね。
因みにSLのソフトトップの交換は東雲のディーラーで80万円の見積もりが出された。
でもあまり幌使わないから放置したまま。
151 :
ま:2001/06/05(火) 13:26
フィアット バケラッタだめですか?
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 13:35
ロータスエリーゼだめですか?
153 :
ま:2001/06/05(火) 14:23
ねぇ、バケラッタは?
∂
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ ・ |
| |
⊂ ヽ__ __/ ⊃
ノ  ̄ ̄ ( ばけらった
(_________________________)
155 :
ま:2001/06/05(火) 14:28
O次郎・・・・。ウマイヤンか。
ねぇ、バルケッタわ?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:30
>>152 雨漏りのこと?
初期型はともかく、1999年(月までは知らん)
以降のモデルは雨漏りしないよ。(今のところ)
運転のこと?
馬力じゃ語れない楽しさは、エリーゼだろうと
ロードスターだろうと変わらない。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:30
前期型NB6C買って2年半、青空駐車だが台風でもこんかぎり
雨漏りなんぞしたことないな〜。
158 :
ま:2001/06/05(火) 14:31
バルケッタは無視なのね・・・・
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:32
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:33
ボク、キアビガートが欲しいんですがどうですか!
161 :
Oぢろー:2001/06/05(火) 14:33
>>まっつん
みたことある!って程度だからなぁ・・・
知ったかすらできん。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:37
>>159 しかし、洗車時のホースの水圧には気をつけてるけどね(藁
163 :
ま:2001/06/05(火) 14:42
所詮、おれはウニ色のバル乗りだよ・・・
こないだ前にいたテラノがバック
してきてボンネット潰されたよ。
あー、そうさ!小さくて見えんかっただと?
おー、悪かったさ!
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:42
バルケッタはかっこいいとは思うけど
イタリア車はどうも安心して乗れない。
昔のランチャとかマセラティのイメージは
マイナートラブル多発でしたからね。
最近は品質もあがってるんでしょうけど。
165 :
ま:2001/06/05(火) 14:45
あー、そうさイタ車は電気の線が細いさ!
しかもテスターの線より細いさ!
雨漏りもするさ!
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:46
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:46
>>165 でも、あの形は好きさ。
小舟って名前もいいよね。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:49
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 14:50
どっちかって言うとカテゴリじゃない?
170 :
164:2001/06/05(火) 14:50
>>165 そーゆーネガな部分を分かってて乗るなら
よろしいんでないでしょうか。
僕は車に手を掛けるのが煩わしくなってきたので
イタリア車はちょっとパスしたい。
171 :
ま:2001/06/05(火) 14:51
気に入ってるよ。
でも前の日産フィガロも
良かった・・・。雨漏りしないし。
バルケッタを日本語で小船ってゆうんだって。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 15:31
伊丹十三の映画で主人公の宮本信子が乗っててさ、
暴漢に襲われて幌をナイフで切り裂かれたんだよね。
>バルケッタ
イタリア車の電線の細さは徐々に太い線に変更していくしかないよね。
前に乗ってたパンダも結構大変やった。
173 :
ま:2001/06/05(火) 15:37
冬にエンストばっかりする。
HPみてたら太線28000円でした。
高い・・・
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 23:28
そうなんだ、買わなくてよかった。。
175 :
アナ:2001/06/07(木) 14:13
ダイハツ
KOPEN
幌でいいです
安くだしてください
買います
totoで一億当てたら。
176 :
S2000乗り:2001/06/08(金) 04:23
age
177 :
SL乗り:2001/06/08(金) 04:25
ガンたれたな?
178 :
:2001/06/10(日) 09:57
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 00:28
age
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 00:48
最近のイタリアの車はそんなに壊れないよ。充分安心して乗れるよ。
旧型と新型のアルファスパイダー両方乗ったけど新型は2.5年乗ってテ全くのノントラブル。
旧型は多少マイナートラブルがあったけど、あの格好良さと気持ちよさがあれば
トラブルなんて気にならなくなるから不思議だよ。要はそれ程惚れ込んじゃうんだけどね。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 00:57
大きく納得しますね。華が大事ですね、屋根開きは。
もともと、利便性は2の次なんだから。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:33
っていうか、S2000はオープンに入れたくない気がする。
あれは屋根が開くシビック。オープンにする意味ってあるのかな、
あんだけサーキットだスタビリティ言うのならクーペかハードトップにすりゃ良いのでは?
オープンカーってもっと肩の力が抜けてて、可愛らしさがあって、美しいボディじゃなくては...
あのデザインは少し緩い。何故手を抜いたんだろ?
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:40
屋根の開くシビックてなんだよ、ワラタ
もう少しましな煽りを入れてくれ
100点中2点だな
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:42
開放感の薄いオープンであることは確かだよ>S2000
その代わりに限界高いけど。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:46
でもシビック面な事は確かだな、
速さを競うならインテR買えばいいのよ。
ホンダヲタとしてもS2000はデザインでも世界一狙って欲しかった。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:51
つーか、オープンカーとオープンスポーツに分けたほうがいいな
Z3やバルケッタはオープンカーだな、まじで
S2000、ロドスタ、ボクスターSがオ−プンスポーツ
こないだオープン走行中に、珍走族に取り囲まれたヨ。
みーんなバット持ってたヨ。
お屋根ないから、いつブたれるか、怖かったヨ。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 01:54
>>186 そのわけ方は如何なもんかとおもいますが。。。。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:02
>>186 ロドスタはオープンでしょ?あれは代表だよ。
S2000は体育会系だな、オープンスポーツというより
坊主頭の体育会系がゴーコン出るんで煮泡ねえ服着てる見たいな。
無理せづジャージ着てりゃあ良いものを。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:12
>>189そうだな、女に例えるなら筋肉質の女だな。
エレガンスのかけらもねえ女だな。
やっぱりオープンカーは女に例えてみて即ムラじゃなくては..
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:14
だから、Z3のMロードスター仕様が増えるわけか。
ま、初期型の中古は安いしな
いいんじゃねーか?
ここでわれわからんことほざく馬鹿がのるぶんには
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:18
漏れの個人的な感覚・・・
中学生=MR−S
女子高生=旧ロードスター、MG−F
女子大生=新ロードスター
OL=Z3
水商売=ボクスター
ババア=バルケッタ
異論はありましょうか・・・藁
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:21
漏れの個人的な感覚・・・
中学生=旧ロードスター
女子高生=新ロードスター
女子大生=バルケッタ
OL=アルファスパイダー
水商売=メルセSL
ババア=セリカコンバーチブル
異論はありましょうか・・・藁
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 02:38
age
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/15(金) 15:38
雨か。。。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 01:40
S2000ねぇ....SSMの思わずチンコ立っちゃう(笑)ような色気を
残しておけば良かったのになぁ………と思いますです。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 01:42
いれんのわすれてたよ>s2000
中学生=MR−S
女子高生=旧ロードスター、MG−F
女子大生=新ロードスター
OL=Z3
水商売=ボクスター
ババア=バルケッタ
けっこうカワイイオカマ=s2000
でどうでしょう?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 01:47
MR-S・・・ハァハァ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 03:09
Beat
近所の4才と5才の女の子が”ねぇ、乗せて”
おひ、周りの人が人さらいだと思うじゃないか。(泣
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 01:43
余談だけど、昨日の探偵ナイトスクープで、「オープンカーに乗ってる人はカッコ悪い人」って言ってたよ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 01:45
確かに幼児ウケはいいな。
最近の社会事情だとマイナスだが・・・。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 01:48
オープンカーか・・・。絵酢ティマや背戸具露・死ー魔とかを自作で!
ドキュソのワンナイトイベントカーですな・・・。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 03:14
>>199 乗せてあげたら近所の子でしょ。貴方の面も家さも割れてるから平気でしょ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 03:16
ところで、オープン2Θにチャイルドシートつけてる人居る?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 03:22
204>>片親しかいないっしょ?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 03:23
わからん。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 11:26
S2000、ロードスター、ともにオープン失格だろ
S2000は遊びが無さ過ぎる。走りに振るなら屋根つけろ。
ロードスターは開けてるヤツが少なすぎる。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 11:38
>>204 子供できたら引退するしかないよな。2シーター特例設けてほしかった。
>>207 屋根がない=遊びとなんでわからないのかねこの人は・・・。
ロードスターだって空けている奴はいっぱいいるぞ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 14:13
>>209 単純すぎるな。
まあS2000でオープンのクラブに入ってるヤツは、なんとなく自分が
浮いてるのを感じてるんじゃないか? 考え方が全然違うもんな。
まじでS2000は入会遠慮してもらおうかって話も裏では出てるんだよ。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 14:14
>>210 村上春樹もS2000はオープンとしてはちょっと、と言ってたね。
S2000は高すぎるし、速すぎるから、1500〜1700くらいの排気量で、
車重は1dくらい。
価格は180万から200万以内。作ってくれると買うんだけどな・・・
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 19:35
異論反論も多々あるとは思うが、あくまで個人的な意見として
聞き流しておくれ。
屋根の開く車がオープンカーっていう認識がそもそもの間違い。
屋根の無い車にエマージェンシー用として幌(最近はメタルトップも多いけどね)が
ついてるんだよ。クローズドの車とは全く別物のツブシのきかない代物として見ないと。
俺はわざわざ雨の日になんか乗らないから常に開けっ放しだよ。雨の日は固定屋根の車が
あるからそっちに乗ってる。本来はそういう使い分けが出来ない人が乗る車じゃないのよ、
オープンカーってのは。要するに贅沢品なんだよ、ピンとこないだろうけどさ。
頭にきた人もいるだろうけど訳わかんない煽りなんか書いても時間の無駄だよ。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 19:41
>>212 それなら、ロドスタを買えばいい。ホンダは別の購買層をターゲットしてんからな。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 19:42
村上春樹なんかの言うこと真に受けるなよ
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 20:07
>>213 それは常識だと思うぞ。もっとも俺はオープン一台だけどね。
オープンカーの定義は人それぞれだろうけど
後半に関してはその通りってか、あたりまえのことを
力説させてもこまる
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 20:43
>>204 ウチ着けてるよ。
チャイルドシートってか、ジュニアシートって感じのヤツ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 22:33
220 :
218:2001/06/17(日) 22:40
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>>208 3歳過ぎるとスッゴイ喜ぶよ。
一旦引退の上、3年後に復活が吉。