鋳造と鍛造ホイールについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今度アルミホイールの購入を考えていますが、
鋳造ホイールと鍛造ホイールについて、
実際メーカーやショップが言う程違いがあるのでしょうか。
履き替えた経験のあるかた教えて下さい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 03:37
2チャンネラーにそんな知識なし
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 03:38
2チャンネラーはアルミとテッチンの違いすら分からん。
そんな事無いぞ!
>>2はかなりの博学だと聞いた。
>>1よ、>>2ならきっと詳しく答えてくれるぞ!!(w
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 03:55
てっちんでじゅうぶん
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 03:59
鍛造=餅
鋳造=パン
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 03:59
>>1
その前に、鋳造と鍛造の工程の違いわかってるの?
8:2001/05/10(木) 03:59
2さん 教えてage
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 04:10
>1
こいつ鋳造物を鍛造って言っても信じそうだな。
俺にも区別つかんが(マラ
10:2001/05/10(木) 04:15
>>1
鋳造は型に地金を流し込む鋳物(イモノ)製
鍛造は鋳造の地金に比べ8,000倍におよぶ4,000,000g(4t)の成型圧力を掛けた
地金を削りだしてつくられたもの。このため鍛造ホイールの内部構造は均一な金属鍛流線が形成され
鋳造ホイールと比較して軽量で剛性の高い、強靭で堅牢なホイールになる。

一部引用です。
でも鍛造って高いんだもん。
レースや航空機ならともかく、普通の車につけるのに
ほんとに値段分の違いがあるか知りたいです。
アメリカの通販だってNASAがどうのって言って全くダメな商品多いし…

11:2001/05/10(木) 04:17
↑10は>>7ですスマソ
127:2001/05/10(木) 04:17
失礼しました。
13ドキュソSオーナー:2001/05/10(木) 05:00
ところで、エンケイのNT03って、鋳造?鍛造?どっち?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 05:10
>>13
手元の資料によると鍛造1ピース。
15ドキュソSオーナー:2001/05/10(木) 05:18
おお、サンキュー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 07:39
アルミホイールスレどこにいったんだろ・・・?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 08:15
SSRは軽いよね。驚いたよ。
しかし世間一般で言われてるほど、ホイールって軽ければ軽いほど
イイのかい?強度とかの他にもなんか弊害も有るんで無い?
18ナスのヘタ:2001/05/10(木) 09:59
軽量化のメリットは大きいよ
動き出しの瞬間が軽いし、加速もよくなり
燃費も向上する。
できれば、ブレーキローターなんかも
軽量化したいんだけどな。

強度は、確かに引っ掛けた場合なんかはリムが大きく
めくれたりするけど、走ってるだけなら問題はないと思う
別に、キャッツアイ踏んだり段差越えただけで
変形したりするわけじゃないし。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 10:03
タケチのホイール入れてるけど、軽いのに強度あるよ。
他のメーカーのホイールの時は、リムを歪ましたりし
たけど、これに変えてから今の所一度も無い。
走り方も変わってないと思うんだけどね。
20ナスのヘタ:2001/05/10(木) 10:05
超軽量ホイールは今は

SSRのTypeCが一番軽いのかな?
VOLKのTE37、SE37K
スプリントハートのCP-035
リーがマスターEvo
ぐらいが定番でしょうか。
まぁ、『ワシマイヤー』だな。鍛造は・・・。
22ナスのヘタ:2001/05/10(木) 10:14
>>21

たしかに強度あるよねワシマイヤー製は

ドッチかと言うと
BBS(ワシ)なんかは鍛造の強度をホイールの
剛性に振ってあって
VOLKは鍛造の強度を軽量化に振ってあると思われ

強度をとるか重量を取るかといったところですな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 10:23
実際に鉄チンから軽量アルミに換装して
効果を体感できた人のインプレをキボンヌ
雑誌に良くある記事の受け売りじゃなくてさ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 10:27
>23
トレッキングブーツから
マラソンシューズに履き替えて
ジョギングをしている・・・・・そんな感じ。
25ナスのヘタ:2001/05/10(木) 10:32
>>23

むぅ、オイラは純正アルミからSE37Kに代えて
>動き出しの瞬間が軽いし、加速もよくなり
燃費も向上する。

を実感したホイル1本当り3Kg程度の軽量化で
明らかに差を体感できた、とにかく車が軽くなる
イメージ。
オフセットが合わないのでトレッドが広がって
コーナリング限界がアカラサマに上がった。
わだちに取られやすくなったが、タイヤを
別の銘柄に換えると全く問題なくなったです。
はい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 10:35
どっかのサイトに乗り心地が悪くなったって書いてた気がする。
そんなことあるんかい?
バランス取ってなかたんじゃないか(藁
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 10:37
サスのセッティングも相当変わってくるよ。
その辺のマッチングで乗り心地とかも違ってくると思う。
29ナスのヘタ:2001/05/10(木) 10:55
>>27

バランスの問題ではないと思われ
オフセットがずれるとステアセンターがずれるので
どうしても、わだちに取られやすくなる。
タイヤ変えて改善したのはゴムが変ってグリップバランス
が変ったからだと思われ。
セッティングは難しいでゴザル。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 11:28
重いホイールの方がいい場面なんてあるの?
3123:2001/05/10(木) 11:28
>>24-25
なるほどサンクスです
同じアルミでも大安売りの無銘では純正アルミと同等ってか
どうせ履くならやはり高い軽量鍛造がいいのかな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 11:43
>>30
お財布の都合。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 11:46
>>30
ダートラとかヤる時。俺的には分からんが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 12:05
ふーん、結論として軽いほどイイってことね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 13:22
ただ、所詮はアルミ。
過信は禁物だ。

メーカー純正は、ハブの所にスチールを圧入してあるくらいだから、
その辺も弱いのかも。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:23
 半鍛造ってのもあるぞ
37ナスのヘタ:2001/05/10(木) 15:26
あるね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:34
BBSの代わりに885ってのも割とポピュラーな手。
但し入手困難。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:35
>>38
オマエいつの話してんだよ。(藁
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:47
 RX−7の鍛造は半鍛造。鋳造中に軽く鍛造。
安さと性能のバランスを重視
41ナスのヘタ:2001/05/10(木) 15:48
>>40
ホイールの話?、それともロワアームとか、足回りの
パーツの話?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:49
 41
ぜんぶ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:51
>鋳造中に軽く鍛造
と゜ーゆー事よ。
44ナスのヘタ:2001/05/10(木) 15:51
>>42

そうなのか、一つ勉強になったと思われ。
45ナスのヘタ:2001/05/10(木) 15:53
>>43

いわゆる、半溶融鍛造の事を言っていると思われ。
46やめられない名無しさん:2001/05/10(木) 16:09
>>38
実在したんですか?
藁藁
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 16:17
「speedlike」って見たことがある。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 16:47
「ホソダ」に「885」ホイール萌えます
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 06:18
エンケイのNT03
の評判ってどうよ?
上にあるけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 10:54
 最近、RAYSのTE37に変えたよ。4本で3kg程軽くなった。

 何が変わるかと言うと、細かいけどさ。

 まず、発進が少し楽。クラッチミートが軽い。

 あとはステアリングを切り始める感触が良い。頭がすっと入る感じ。

 ブレーキを踏んだ時、踏み始めの感触が変わるため、最初の内は
何となく気分が悪いのが難点。

 全体的に操作に対する感触というか反応が(慣れれば)快適になったよ。
慣れるまではぎこちなくなって『軽くなるのが良い事なのか?』っていう
気分になったけどさ。

 余談だけど、アルミを変えたらちゃんとアライメント取ってるの?
取らないから安定性が低下するんだよ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 12:12
>>13,>>49
NT03って鋳造だよ。オレ履いてるけどそんなに軽くない。
っていうかNT03の売りは軽さより高剛性でタイムを稼ぐ。
じゃなかった?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 13:02
鍛造→らくがん
531です:2001/05/11(金) 15:01
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ところで885ってホイールカバーじゃなかったですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:05
>>53
センターキャップに「BBS」って入っていて、商品名が「885」だったんだよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:06
>>53
追加:業者が摘発されて新聞沙汰にもなってた。(当時)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:12
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 15:19
>>56
オイ!わかってて開けたが403じゃねぇか!
>>51
そうなの?本に思いっきり鍛造って書いてあったから。
誤植だったのか・・・当てにならないね〜。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:12
バネ下重量の軽量化を本気で考えるなら、最初から鍛造しか選択の余地はないはず。

区別が付かないような人間は、安い鋳造で充分。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:14
>>59
ホイールレスもアリじゃない?
たまにホイル外してブロックで車体支えてるGT-Rとか見るよ。
>>60

それ、被害届出さなあかんやん(藁
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:25
>>59
区別つくと思いこんでるやつも頭おかしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:27
>>62
同感。
アルミとホイールキャップの区別もつかないウチの母ちゃんは逝ってヨシですか?
>>62
やっぱり、区別が付かない人もいれば、付く人もいるでしょう。


>>63

お母さんだから許してあげなさい。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:37
>>64
優しいな・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 16:37
 左右のホイールキャップが違うデザインに気づかないウチの母ちゃんは逝ってヨシですか?
>>60
そんな車もマターリしていて良いね。
>>63
貴殿の母上は優秀です。ウチの母は、タイヤとホイールの区別がつきません。
中古のホイールを買ってきたら、「ピカピカのタイヤだねぇー。」と言われて目が点にナタヨ
69ナスのヘタ:2001/05/11(金) 16:52
鍛造ホイールの見分け方は案外簡単

たいていはリムにFORGED(鍛造)と書いてある(笑)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 17:09
>>68
そんなお母様を大切にしてあげてください。
>>70

同意。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:12
バネ下重量の軽量化が期待できない鋳造アルミなら、
初めからスチールホイールのままで良いと思う。
73ナスのヘタ:2001/05/11(金) 18:15
>>72
超同意、でもカッコ優先もありかも
人気のあるモデル7とか軽くは無いけどカッコいいし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:23
TE37かCP035かまよってるんだよな。
PCD100だし、盗まれる対象にはなりにくいかな・・・。

向かいのGTRが亀になってた事があるんでちょっと鬱だ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:24
P1レーシングって鋳造だけどダメなのかな?
誰か教えてください。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:25
バネ下重量軽量化の利点

1.加速時及び減速時のレスポンスの向上
2.燃費の改善

他に何かあった?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:27
自己満足
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:28
>>77
それが最終的な目的と思われ。
まぁ自分がカネ出して買うんだから
他人を満足させてもしょうがないしね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:39
>>76
路面追従性が向上するというのはどうよ。
>>80
本気で思ってるのか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 18:45
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)// < >>81せんせー、違うんですかー?
      /     /   \______________
     / /|    /
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

>>80

それって、あまり関係なくない?
デカイホイールだとデカイブレーキが装着できる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 19:59
デカイホイールだと財布が軽量化できる、場合によってはドライバーも。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:27
軽くスレ違いっぽいんですけど教えて下さい。
3ピースのホイールって後からオフセットの調節ができると思ってたんですけど
違うんでしょうか?
新車でオデッセイ買ったときにディーラーでヴィエナのディッシュホイールを
注文したんですよ。んで、届いたから見てみたら、前後ともリムの深さなんか
まったく無い状態で、純正ホイールみたいにフェンダーの奥にすっこんでるんです。
いわゆる深リム、ツライチの状態にするには、ホイール注文時にオフセット値まで
決めてオーダーしないといけなかったんでしょうか?
ということは、車高を変える度にホイールも買い換えなくちゃいけないって事ですよね?
わからん事だらけでスイマセン…。
87風゜呂串:2001/05/11(金) 20:30
>>86
ディーラーでツライチセッティングなんてできる訳無いヤン。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:31
>>87
じゃあ買い換えですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:32
>>86
とりあえずスペーサーつかっとけ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:34
ツライチにこだわるくらいなら自分の部屋を片づけなさい!
もう、こんなに散らかして!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:34
>>89
深リムは不可?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:35
厨房ホイールと鍛造ホイルとでは料理のできが違う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:36
んなもん、削ってしまえ!
94風゜呂串:2001/05/11(金) 20:36
>>88
なんともいえないけど、3ピースって
インナーリムとアウターリムをシーラー塗って嵌めてある。
だから、アウターリムは剥がれないと思うなあ。
ディスクは使えるだろうけどね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:36
>>91
そうなの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:39
レスどうも
勉強不足のままホイールに手を出しちゃったのが悪かったみたいですね。
いまさら手遅れっぽいですけど…
97風゜呂串:2001/05/11(金) 20:41
>>96
次はワークマイスターでも買ったら?
アレ、結構いいよ。
引っ張った時のリムの見え方が良い。
98背後霊:2001/05/11(金) 20:41
風゜呂串 さんへ

最近サイバカンは元気ですか?(ワラ
99風゜呂串:2001/05/11(金) 20:44
>>98
裁判官なんてシラネーヨ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 20:55
>82
どちらかと言うと、サスやショックによる所が大きい。
極端なショートストロークやバネレートでは悪くなる。
と思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 21:47
軽いよ、鍛造。バネ下重量とやらを実感したような。感じがする。気がする。
軽いのは驚くほど…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 02:55
とりあえずオデッセイには8.5Jオフセット32で215/40-18インチくらい
引っ張って付けよう。
103ドキュソSオーナー:2001/05/12(土) 03:41
ちがったのかぁぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 04:01
>>75
P1レーシング軽いよ!
でもね、でもね、10グラムの重りが、1本につき5個付いてきたよ(泣
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 06:27
>>102
ヤメレ・・ヒパーリスギ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 06:30
>>96
スーパーオートバックスにいきなはれ。
オフセットまで考えるのは普通だと思われ。
ツライチナラ、デフォールトダ!
ADVAN RG

実戦派向けです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 07:25
ADVAN RG かっこいいね。インプレ希望。今度買おうかと思っているので。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 08:02
>>108
16インチ履いてるけどいいよ!
洗車もしやすいし(笑)。
それなりに軽いし、サーキットで外にえらい勢いで飛び出しても歪まなかった、削れたケド(笑)。
ただ、軽さで言うと、その前に使ってたSSRの方が軽いかな?
これはサーキットの赤白カマボコに当てたら歪んじゃったけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 09:08
>>109
え、SSRだめなん?今度か買おうと思ってたのに。年に5〜6回
サーキットに行くんだけど、強度に不安があるのはやだなあ。
ちょっと整理して良い?鍛造だから軽いってこたぁない。同じ形状なら文句ナシに
鋳造の方が軽い。鍛造の方が強度が稼げるから、例えばスポークを細くしたりして、結果軽くなる
って事だよね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:11
んだ。
素材は同じなハズだから。
113名無しさん:2001/05/12(土) 11:33
鋳造で同じ強度を出すなら重くなりデザイン上の制約も出来る。
鍛造のほうも軽くは作れるがビレットからの切削の関係でこれも
デザイン上の制約が・・・あった。
レイズなんかが立体的な切削をやり始めてかなり良くなったみたいだけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 11:51

  ∧_∧ オォォ
  ( ゚д゚)
  (  つつ
   )  ) ヽ
 (__)(_)

  ∧_∧ マァァ
  ( ゚д゚)
 (つ*⊂ )
  >  ) ヽ
 (__)(_)

  ∧_∧ エェェ
 ( ゚д゚)
 ((○⊂ )
  〉 ) ヽ
 (_) (_)

 \ ∧,,,  ∧_∧ モォォ
   ゞ ⌒ヽ/ ゚д)
  <(     >> ⊂ )
   //,, ノ\/> >
 / ,/ | |_)\__)

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /                                  \
 |         │                   |   │  |
 |    ───┼──                    |   │  |
 |         │         ──────   |   │  |
 |         |    ̄ ̄ノ              │   │  |
 |        /      ノ                         │
 |       /                     ○  ○ |
  \                               /
    ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \/
    ∧_∧   \ | / /
   (,_゚д)  ゞ ⌒ヾ∠_
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−
  / /,>" >   //_  く ̄
 (_) (__),/ / ∨.N \


115卓乞 食并:2001/05/12(土) 12:43
冷鍛造ホイールってないのかな?。精度良さそうに思うけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 13:42
みんなホイールってどこで買ってるの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 13:48
WORKのEQUIP履いてるが良いよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 14:04
リーガエボの16インチで、タイヤ205/50だと
15.5キロ、タイヤが205/45だと、14.5キロでした。
これって、軽いですか?
age
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 20:45
>>116
大阪のRAYS 1回しか買ったこと無いけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 20:49
>>120
>>116だけどさんきゅ。SSRが欲しいんだけ良い店知らない?
オートバクスーで1枚23000円これって安い?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 20:52
RAYS ってどんな物ですか?
今日、お客さんに「頑張ってレイズのホイール入れましたYO〜」とキラリラッと
瞳を輝かせて言われたんですが、私、知らなくてガカーリさせてしまいました。
これでは仕事が取れません。鬱だ……
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 20:59
営業はもっと勉強しろage
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 21:05
リーガエボ軽いよね。TE37より軽かったような。持ってみた感触。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 13:47
>125
ロシアのって所が胡散臭げだけどね。
デザインも嫌われるみたい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 13:49
>>126

そそ、デザインがイマイチ・・>リーがマスター
128122:2001/05/16(水) 14:21
ワシ車関係の仕事でないんです…
>>124 ありがとう…逝ってきます…ポチャン
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 15:31
>>126
スプーンから出てるSW388って、リーガマスターEVOのOEMだっけ?
色違うけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 15:39
WORKは、HP無いの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 15:48
FCやFDで
BBS RS(鍛造アルミ)
SSRスターマグナ(マグネシウム合金)
履いたけど
ノーマルと何ら変わりなかったな。
更に、丈夫で重いとされるpanaのG7も
何も分からんかった。
132無党派さん:2001/05/16(水) 15:57
>>126
プレス機がロシア製って事でしょ?
関連会社のモンテカルロで一所懸命売ってるよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 16:03
>>131
タイヤが足を引っ張ってると思われ。
134131:2001/05/16(水) 16:13
タイヤ?
もう古い話だが
Y=GLOBA、AD TYPE-D、E
BS=OPTIMA
PL=P-ZERO、700Z
GY=EAGLE-VR、DUCARO
グリップ以外み〜んな同じ。
135初心者:2001/05/16(水) 18:59
素朴な質問で失礼
アルミホイールのメリットって何ですか? 
>>135

電子レンジに入れてみりゃわかるよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:07
 魚が楽に焼けること
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:10
>>135
 同じ強度ならアルミの方が軽くできるらしい。

>>132
 たしかチタニウムホイールじゃないのか?
ロシアの冶金技術は世界でもトップクラスだぜ。(ロシアに第2のホンダ・ソニーが
生まれないのは藤沢・盛田のような経営センスのある人材がいないだけ、
井深・本田みたいな奴はいるかもしれん)
 以前何かの報道番組で元軍需工場がチタニウムで鍋釜・スコップを
作っていたが日本の商社の仲介でもっと付加価値の高いチタンホィールを
作るようになったってのを見たぞ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:12
×アルミホイール(alminium wheel)
○アルミフォイル(Alminium foil)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:14
チタンもピンきり
141初心者:2001/05/16(水) 19:29
>136 137
日本語わかる?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:35
>>139
>>141

ネタにマジレスしないで。

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 21:30
チタンホイールも、ハブ回りにスチールが入ってて、中心が重い。
(リムが重いよりマシだが。)
あと、錆と割れが恐い。

144卓乞 食并:2001/05/16(水) 21:57
チタンって錆びたっけ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:04
錆びないが、腐食はする。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:05
ちたんの酸化膜はエンド見るやキリの表面に施してるぐらいだから、、、
とっても固そう。。。
>>146

酸化膜じゃなくてTiN(チタンナイトライド)
だよ、イオン注入で作る金色の皮膜だね。
むっチャ硬度あるよ
そうだったの?知らん買った。。。アンガト>>147
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:35
アルミ
マグネシウム
チタン
といっても合金ですから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:38
錆びる
ステンレスってか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:54
具体的に質問デス。
15インチ7J、4穴、PCD100、Off35のホイールが欲しいです。お奨めは?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 00:01
カーボンホイールって出そうで出ないね
153パラベラム:2001/05/17(木) 00:02
ベンベかどっかが
樹脂製ホイール開発してたような???
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:00
>カーボンホイールって出そうで出ないね
まあ2ケタと違うでしょ>価格
155卓乞 食并:2001/05/17(木) 19:12
おいらはマグネシウムでいいや。車が炎上したら輝くし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:14
いいぞうホイール
肝臓ホイール
157ナスのヘタ:2001/05/17(木) 19:18
カーボンの難しさって、精度とバランスの管理
成形してオートクレーブで焼いた時に縮むから
動バランスを要求されるホイールには向かないという所かな
逆に、精度良く低コストで量産できれば、一気に普及する
だろうけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:20
理も学も全くないクソ厨房ば見ると心がグログロしてくる
好きだぜ学問板!!!!!!!
http://www4.tkcity.net/~rezist/rezistlink.html

ここの下の方にあるリンクは結構使えるよ。


>>151
http://rayswheels.co.jp/lineup_1999/volkracing/FINISH/j_indx_te37.htm

TE37のデザインが嫌じゃなければお奨めですよ。色は何色でもオーダーできます。サイズもあります。
160パラベラム:2001/05/17(木) 20:34
バイク用でスポーク部分のみ
カーボン仕様があったなぁ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 12:01
ところで、32GT-Rの純正ホイールってアルミ鍛造ですよね?
たまにマグネシウムって言ってる人がいるんで。
1627GSR黄@チタンタービン(納車済):2001/05/20(日) 13:10
>>161
アルミ鍛造のBBS製です.

漏れもホイール欲しい・・・金なくて掃除が面倒クサイ人なので、TE37 のような
高級品ではなくて、NT-R のような安くて5本スポークのとてもEvoに合わないような
ホイールにしてしまおうかと計画中.
純正ホイール、重い、掃除しにくい、カコワルイと三重苦(;´Д`)
163specS-bパッケージ。:2001/05/20(日) 14:24
evo純正みたいな形(似てないか)のやつから5本スポークに変えたけど。
楽だよ〜。少し軽くなって交換も楽だったしノ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:21
軽いホイールって遠心力が減るから等速度巡航が苦手にならない?燃費悪化したりとか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:25
>164
その目的であれば、フライホイールをかえた方がいいんじゃ?
確かに、バイクならジャイロ効果の現象によるデメリットも大きいけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:27
SSR TYPE-CとスプリントハートCP-035
どっちがいい??当方15インチです。
若干SSRのほうが安いんだよねえ。
>>162
 今はTE37安くなってます。それに、中古市場にもたくさんあるので、探してみてはいかがですか?中古は安いみたいですよ、凄く。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 21:13
>>166
いわゆる最軽量ホイールだね。でも強度とかは大丈夫なのかな?俺も欲しいと
思ってるんだが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 23:13
asage
170チキン南蛮:2001/05/21(月) 23:19
TE37凄く安いってど、どれくらいなのかな(ドキドキ
171ナナシー:2001/05/21(月) 23:26
>166氏
私もその二つ(15インチ)で
迷いましたが結局タイプCにしました。
サーキットでも使いますが今のところ割れ・ゆがみ等
はないですね。
どちらもとても軽くて良いホイールだと思います。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 23:28
>>171
マジっすか!SSRのステッカーだけは今一だけど値段と軽さは凄そうっす!
今週末にでも注文にいくっす!!
173171:2001/05/22(火) 00:58
>172氏
実際持ち上げてみると
軽さに驚くと思いますよ。(^^)
あと掃除もしやすいですしね。
174名無しさん:2001/05/22(火) 01:02
日本刀>鍛造
模造刀>鋳造
176ドキュソSオーナー:2001/05/22(火) 04:58
NT03(白)の汚れと、掃除のめんどくささにびびった
ちょい後悔
>>170
 はっきりとは書けないのですが、仕入れは結構安いです。僕のは小さいので、15インチ6.5J。定価は38,000円。でも、実際は27,000円くらい。軽くて良い物の割には安いと思いませんか?

 TE37中古市場だと、やっぱり15インチが狙い目です。MR2クラスのジムカ車が、こぞって16インチに移行しているので、15インチが余っています。個人売買だと、4本で35,000円というのがありました。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 09:51
>>176
同士よ! 俺もあのホイール使ってるよ! 掃除が面倒すぎて倒れそう。
ホイールコーティングっていうのやったら、多少楽になったよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 10:22
なにそのホイールコーティングって?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 10:24
ニッサンのディーラーでやってるやつじゃねえの?
ボディコーティングってあるじゃん。あれのホイール版。
181  :2001/05/22(火) 11:02
プロドライブってどうよ。軽そうだが・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 12:15
プロドライブ高し!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 12:17
OZ,SPARCOも高し!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 13:57
テクノマグネシヲも・・逝ってよし!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 14:29
>>180
ああ、足元キララとかいうやつか。どのくらい効果あるのかな。
186ドキュソSオーナー:2001/05/23(水) 04:54
NT03がいまいち評判悪いわけだな
ある程度覚悟していたが、まさかこれほどめんどくさいと思わなかった
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 06:47
こんどホイール買いたいんだけどさ
まず、
鋳造・鍛造(コピーした)
↑なんて読むかわからないから教えて
188272@俺はエコだぜ:2001/05/23(水) 07:08
鍛造=たんぞう
鋳造=ちゅうぞう
189疑問符:2001/05/23(水) 07:10
ぶったたくか
流し込むかの差ですね
むむ!名前欄は気にしないで。。。>>188
191サー:2001/05/23(水) 09:10
187は俺だよ
188ありがとよ
今度鍛造買うからよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 11:37
TYPE-Cって安いな。
193名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/05/23(水) 19:57
GC-5Aってどうなん?
194チキン南蛮:2001/05/23(水) 20:00
>>177
なるほど、サンクスです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 23:29
あげ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 09:39
そろそろ終わりか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 09:44
アグゼ買ったんだけど、カコイイよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 23:33
これ以上ブレーキ強化しようとすると、インチアップしなきゃいけない。
そんなお金無いよ、鬱だ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 11:14
軽量化したら?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:21
あげ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:24
4輪にマグネシウムホイールって無いの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:25
ある
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:32
>>202
1ポンいくら位?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:34
テクノマグネシオ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:35
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:36
スープラ マグネシウムまん瀬〜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:37
マグは高いのよねぇ。。。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:38
酸化するぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:38
激しく酸化するぞ
みんななんでBBS(ワシマイヤー)の話しないの?
タイヤショップのピットから出る時に
ステアリングと出足の軽さに感動したけどなぁ。
BNR32の16インチからRG-Rの17インチに変えたときです。
アライメントを取り直す前は轍にハンドル取られまくりでしたけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:43
TE37ってあまり強度が高くないそうですが事実ですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:43
金のやつを」もってるよ。軽めで丈夫だから良いよ。>>210
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:44
>>211
街海苔には薦められんのう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:44
ホイールってそんな劇的に走り変わるの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:46
変えれば変わる。
劇的かどうかは人それぞれの価値観によって異なるにゅん。
>>210
Made in Toyama だから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 23:06
>>199
そうだね、そしたら後はヒーター外す位か。
頑張ろう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 20:43
最初から軽い車を選べばいいんだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/31(木) 19:54
あげ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 23:21
アドバンRGかっちょえ〜
買っちゃったよどうしよ。奥さんに内緒だよ今んとこ。
なんて言ったらいい?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 23:34
買ったって言え。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 05:50
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 16:56
ホイールの中がかなり汚れてるんで、洗いたいんですけど
注意することはありますか?
クレンザー+たわしでやる予定なんですけど
>>223
コンパウンド+スチールウールにしとけ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 19:56
2ちゃんねるBBS
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
TE37のステッカー直ぐ剥がれる